JP5168360B2 - 分波器 - Google Patents

分波器 Download PDF

Info

Publication number
JP5168360B2
JP5168360B2 JP2010545130A JP2010545130A JP5168360B2 JP 5168360 B2 JP5168360 B2 JP 5168360B2 JP 2010545130 A JP2010545130 A JP 2010545130A JP 2010545130 A JP2010545130 A JP 2010545130A JP 5168360 B2 JP5168360 B2 JP 5168360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
longitudinally coupled
coupled resonator
propagation direction
side signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010545130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011092876A1 (ja
Inventor
俊明 高田
茂幸 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010545130A priority Critical patent/JP5168360B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168360B2 publication Critical patent/JP5168360B2/ja
Publication of JPWO2011092876A1 publication Critical patent/JPWO2011092876A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0085Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having four acoustic tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02913Measures for shielding against electromagnetic fields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、分波器に関する。特には、本発明は、アンテナ端子と送信側信号端子との間に接続されているラダー型弾性波フィルタ部と、アンテナ端子と第1及び第2の受信側平衡信号端子との間に接続されている縦結合共振子型弾性波フィルタ部とを備える分波器に関する。
近年、アンテナから送受信される送信信号と受信信号とを分波する分波器として、弾性表面波や弾性境界波などの弾性波を使用した弾性波分波器が広く用いられるようになってきている。
例えば、下記の特許文献1には、送信側フィルタとして、高い耐電力性を有するラダー型弾性波フィルタを使用し、受信側フィルタとして、平衡−不平衡変換機能を有する縦結合共振子型弾性波フィルタを使用したデュプレクサが記載されている。
特開2007−189390号公報
特許文献1に記載されているようなデュプレクサにおいては、小型化のためにラダー型弾性波フィルタまたは縦結合共振子型弾性波フィルタの配置を変えると、ラダー型弾性波フィルタが接続されている送信側信号端子と、縦結合共振子型弾性波フィルタが接続されている第1及び第2の受信側信号端子との間のアイソレーション特性が劣悪となる場合があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、アンテナ端子と送信側信号端子との間に接続されているラダー型弾性波フィルタ部と、アンテナ端子と第1及び第2の受信側平衡信号端子との間に接続されている縦結合共振子型弾性波フィルタ部とを備える分波器において、送信側信号端子と、第1及び第2の受信側信号端子との間のアイソレーション特性を維持しつつ、小型化を図ることにある。
本発明に係る分波器は、アンテナ端子と、送信側信号端子と、受信側信号端子と、ラダー型弾性波フィルタ部と、縦結合共振子型弾性波フィルタ部とを備えている。ラダー型弾性波フィルタ部は、アンテナ端子と送信側信号端子との間に接続されている。縦結合共振子型弾性波フィルタ部は、アンテナ端子と受信側信号端子との間に接続されている。ラダー型弾性波フィルタ部は、複数の直列腕共振子と、並列腕共振子とを有する。複数の直列腕共振子は、アンテナ端子と送信側信号端子との間に直列に接続されている。複数の直列腕共振子は、直列腕を構成している。並列腕共振子は、直列腕とグラウンド電位との間に接続されている。縦結合共振子型弾性波フィルタ部は、第1の機能電極部と、第2の機能電極部とを有する。第1の機能電極部と、第2の機能電極部のそれぞれは、アンテナ端子と受信側信号端子との間に接続されている少なくともひとつのIDT電極を含む。送信側信号伝搬方向は、第1の受信側信号伝搬方向と、第2の受信側信号伝搬方向とのそれぞれに対して垂直である。送信側信号伝搬方向は、直列腕共振子における弾性波伝搬方向に垂直である。第1の受信側信号伝搬方向は、第1の機能電極部における弾性波伝搬方向に垂直である。第2の受信側信号伝搬方向は、第2の機能電極部における弾性波伝搬方向に垂直である。ラダー型フィルタ部は、送信側信号伝搬方向が長手方向となる細長形状である。縦結合共振子型弾性波フィルタ部は、第1及び第2の機能電極部における弾性波伝搬方向が長手方向となる細長形状である。
本発明に係る分波器のある特定の局面では、ラダー型弾性波フィルタ部は、複数の直列腕共振子と並列腕共振子とが表面に形成されている圧電基板をさらに有する。縦結合共振子型弾性波フィルタ部は、第1及び第2の機能電極部が表面に形成されている圧電基板をさらに有する。ラダー型弾性波フィルタ部の圧電基板は、長手方向が送信側信号伝搬方向に沿った矩形状である。縦結合共振子型弾性波フィルタ部の圧電基板は、長手方向が第1及び第2の機能電極部における弾性波伝搬方向に沿った矩形形状である。
本発明に係る分波器の他の特定の局面では、第1の機能電極部は、弾性波伝搬方向に沿って配列された複数のIDT電極を有する第1の縦結合共振子型弾性波素子部を有する。第2の機能電極部は、弾性波伝搬方向に沿って配列された複数のIDT電極を有する第2の縦結合共振子型弾性波素子部を有する。第1及び第2の縦結合共振子型弾性波素子部は、第1及び第2の縦結合共振子型弾性波素子部における弾性波伝搬方向に沿って配列されている。この構成によれば、分波器をより小型化し得る。
本発明に係る分波器の別の特定の局面では、第1の機能電極部は、第3の縦結合共振子型弾性波素子部をさらに有する。第3の縦結合共振子型弾性波素子部は、第1の縦結合共振子型弾性波素子部と第1の受信側信号端子との間に縦続接続されている。第3の縦結合共振子型弾性波素子部は、第1の縦結合共振子型弾性波素子部に対して第1の受信側信号伝搬方向の一方側に配置されている。第2の機能電極部は、第4の縦結合共振子型弾性波素子部をさらに有する。第4の縦結合共振子型弾性波素子部は、第2の縦結合共振子型弾性波素子部と第2の受信側信号端子との間に縦続接続されている。第4の縦結合共振子型弾性波素子部は、第2の縦結合共振子型弾性波素子部に対して第2の受信側信号伝搬方向の一方側に配置されている。
本発明に係る分波器のさらに他の特定の局面では、受信側信号端子は、第1の受信側信号端子と第2の受信側信号端子とを含んでいる。第1の機能電極部は、アンテナ端子と第1の受信側信号端子との間に接続されている。第2の機能電極部は、アンテナ端子と第2の受信側信号端子との間に接続されている。
本発明に係る分波器のさらに別の特定の局面では、複数の直列腕共振子と並列腕共振子とは、送信側信号伝搬方向に沿って配列されている。この構成によれば、分波器をより小型化し得る。
本発明では、送信側信号伝搬方向は、第1の受信側信号伝搬方向と、第2の受信側信号伝搬方向とのそれぞれに対して垂直である。このため、ラダー型弾性波フィルタ部と縦結合共振子型弾性波フィルタ部との間に電磁結合が生じ難い。従って、また、ラダー型弾性波フィルタ部の長手方向と、縦結合共振子型弾性波フィルタ部の長手方向とを平行にして分波器を小型化しても、送信側信号端子から受信側信号端子へのアイソレーション特性を良好に維持し得る。
図1は、第1の実施形態に係るデュプレクサの等価回路図である。 図2は、第1の実施形態に係るデュプレクサの略図的透視平面図である。 図3は、第1の実施形態におけるラダー型弾性波フィルタチップの略図的断面図である。 図4は、第1の実施形態における縦結合共振子型弾性波フィルタチップの略図的断面図である。 図5は、比較例に係るデュプレクサの略図的平面図である。 図6は、第1の実施形態に係るデュプレクサと比較例に係るデュプレクサとのそれぞれにおける差動アイソレーション特性を示すグラフである。 図7は、第1の実施形態に係るデュプレクサと比較例に係るデュプレクサとのそれぞれにおける、送信側信号端子と第1の受信側信号端子との間のアイソレーション特性を示すグラフである。 図8は、第1の実施形態に係るデュプレクサと比較例に係るデュプレクサとのそれぞれにおける、送信側信号端子と第2の受信側信号端子との間のアイソレーション特性を示すグラフである。 図9は、参考例に係るデュプレクサの略図的平面図である。 図10は、変形例におけるラダー型弾性波フィルタチップの略図的断面図である。
(第1の実施形態)
以下、本発明を実施した好ましい形態について、図1に示すデュプレクサ1を例に挙げて説明する。但し、デュプレクサ1は、単なる例示である。本発明に係る分波器は、デュプレクサ1に何ら限定されない。本発明に係る分波器は、例えば、デュプレクサ1以外のデュプレクサであってもよいし、トリプレクサなどであってもよい。
なお、本実施形態のデュプレクサ1は、送信側フィルタの通過帯域(Tx帯)が824〜849MHzであり、受信側フィルタの通過帯域(Rx帯)が869〜894MHzのUMTS BAND5のデュプレクサである。
図1は、第1の実施形態に係るデュプレクサの等価回路図である。図2は、第1の実施形態に係るデュプレクサの略図的透視平面図である。図3は、ラダー型弾性波フィルタチップの略図的断面図である。図4は、縦結合共振子型弾性波フィルタチップの略図的断面図である。なお、図1及び図2並びに後述する図5及び図9において、共振子やIDT電極は略図的に記載している。また、反射器等を省略している。
図2に示すように、デュプレクサ1は、配線基板10と、配線基板10に実装されているラダー型弾性波フィルタチップ11及び縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12とを備えている。
図1に示すように、配線基板10は、アンテナに接続されるアンテナ端子13と、送信側信号端子14と、第1及び第2の受信側信号端子15a、15bとを有する。
ラダー型弾性波フィルタチップ11は、アンテナ端子13と送信側信号端子14との間に接続されているラダー型弾性波フィルタ部11aを備えている。ラダー型弾性波フィルタ部11aは、送信側信号端子14に接続されている入力信号端子16と、アンテナ端子13に接続されている出力信号端子17とを有する。入力信号端子16と出力信号端子17との間には、複数の直列腕共振子S1〜S5が直列に接続されている。これら複数の直列腕共振子S1〜S5により直列腕18が構成されている。直列腕18とグラウンド電位との間には、並列腕共振子P1〜P4が接続されている。これら並列腕共振子P1〜P4により並列腕19a〜19dが構成されている。並列腕共振子P1〜P3とグラウンド電位との間には、インダクタL1が接続されている。また、並列腕共振子P4とグラウンド電位との間には、インダクタL2が接続されている。
本実施形態において、ラダー型弾性波フィルタチップ11は、弾性表面波を利用したラダー型弾性表面波フィルタチップである。図3に示すように、ラダー型弾性波フィルタチップ11は、圧電基板20と、圧電基板20の上に形成されている電極構造21とを有する。この電極構造21により、直列腕18、直列腕共振子S1〜S5、並列腕19a〜19d、並列腕共振子P1〜P4などが構成されている。なお、インダクタL1及びL2は、配線基板10に設けられている。なお、ラダー型弾性波フィルタ部11aとアンテナ端子13との間の接続点とグラウンド電位との間に接続されているインダクタL3(図1を参照)も、配線基板10に設けられている。
図1に示すように、縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12は、アンテナ端子13と第1及び第2の受信側信号端子15a、15bとの間に接続されている縦結合共振子型弾性波フィルタ部30を備えている。縦結合共振子型弾性波フィルタ部30は、アンテナ端子13に接続されている入力信号端子31と、第1の受信側信号端子15aに接続されている第1の出力信号端子32aと、第2の受信側信号端子15bに接続されている第2の出力信号端子32bとを有する。縦結合共振子型弾性波フィルタ部30は、平衡−不平衡変換機能を有する所謂バランス型のフィルタ部である。
縦結合共振子型弾性波フィルタ部30は、第1の機能電極部33と、第2の機能電極部34とを有する。第1の機能電極部33は、入力信号端子31と第1の出力信号端子32aとの間に接続されている。第2の機能電極部34は、入力信号端子31と第2の出力信号端子32bとの間に接続されている。
第1及び第2の機能電極部33,34のそれぞれは、少なくともひとつのIDT電極を有する。具体的には、第1の機能電極部33は、第1の縦結合共振子型弾性波素子部T1と、第3の縦結合共振子型弾性波素子部T3と、共振子S6とを有する。第1の縦結合共振子型弾性波素子部T1は、弾性波伝搬方向D2(図2を参照)に沿って配列されており、図1に示すように、それぞれ一対のくし歯状電極を有する複数のIDT電極35a〜35cを備えている。弾性波伝搬方向D2における中央に配置されたIDT電極35bの一方のくし歯状電極が入力信号端子31に接続されており、他方のくし歯状電極はグラウンド電位に接続されている。弾性波伝搬方向D2における両側に配置されたIDT電極35a、35cの一方のくし歯状電極はグラウンド電位に接続されており、他方のくし歯状電極は、第3の縦結合共振子型弾性波素子部T3に接続されている。
第3の縦結合共振子型弾性波素子部T3は、第1の縦結合共振子型弾性波素子部T1と第1の出力信号端子32aとの間に縦続接続されている。第3の縦結合共振子型弾性波素子部T3は、弾性波伝搬方向D2(図2を参照)に沿って配列されており、それぞれ一対のくし歯状電極を有する複数のIDT電極36a〜36cを備えている。弾性波伝搬方向D2における両側に配置されたIDT電極36a、36cの一方のくし歯状電極は第1の縦結合共振子型弾性波素子部T1のIDT電極35a、35cに接続されており、他方のくし歯電極は、グラウンド電位に接続されている。弾性波伝搬方向D2における中央に配置されたIDT電極36bの一方のくし歯状電極はグラウンド電位に接続されており、他方のくし歯状電極は第1の出力信号端子32aに接続されている。
共振子S6は、第1の縦結合共振子型弾性波素子部T1と入力信号端子31との間に接続されている。
第2の機能電極部34は、第2の縦結合共振子型弾性波素子部T2と、第4の縦結合共振子型弾性波素子部T4と、共振子S7とを有する。第2の縦結合共振子型弾性波素子部T2は、弾性波伝搬方向D2(図2を参照)に沿って配列されており、図1に示すように、それぞれ一対のくし歯状電極を有する複数のIDT電極37a〜37cを備えている。弾性波伝搬方向D2における中央に配置されたIDT電極37bの一方のくし歯状電極が入力信号端子31に接続されており、他方のくし歯状電極はグラウンド電位に接続されている。弾性波伝搬方向D2における両側に配置されたIDT電極37a、37cの一方のくし歯状電極はグラウンド電位に接続されており、他方のくし歯状電極は、第4の縦結合共振子型弾性波素子部T4に接続されている。
第4の縦結合共振子型弾性波素子部T4は、第2の縦結合共振子型弾性波素子部T2と第2の出力信号端子32bとの間に縦続接続されている。第4の縦結合共振子型弾性波素子部T4は、弾性波伝搬方向D2(図2を参照)に沿って配列されており、それぞれ一対のくし歯状電極を有する複数のIDT電極38a〜38cを備えている。弾性波伝搬方向D2における両側に配置されたIDT電極38a、38cの一方のくし歯状電極は第2の縦結合共振子型弾性波素子部T2のIDT電極37a、37cに接続されており、他方のくし歯電極は、グラウンド電位に接続されている。弾性波伝搬方向D2における中央に配置されたIDT電極38bの一方のくし歯状電極はグラウンド電位に接続されており、他方のくし歯状電極は第2の出力信号端子32bに接続されている。
共振子S7は、第2の縦結合共振子型弾性波素子部T2と入力信号端子31との間に接続されている。
ラダー型弾性波フィルタチップ11と同様に、縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12は、弾性表面波を利用した縦結合共振子型弾性表面波フィルタチップである。図4に示すように、縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12は、圧電基板22と、圧電基板22上に形成されている電極構造23とを有する。この電極構造23により、上記第1及び第2の機能電極部33,34並びに共振子S6,S7が構成されている。本実施形態では、この縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12の圧電基板22と、ラダー型弾性波フィルタチップ11の圧電基板20とは、別体に設けられている。もっとも、圧電基板22と圧電基板20とは一体に設けられていてもよい。
なお、本実施形態において、圧電基板20,22の材料は、特に限定されない。圧電基板20,22は、例えば、LiNbO基板、LiTaO基板、水晶基板などにより構成することができる。また、本実施形態において、電極構造21,23の材料も特に限定されない。電極構造21,23は、Al,Pt,Au,Ag,Cu,Ti,Ni,Cr,Pdなどの金属や、これらの金属の一種以上を含む合金などの導電材料により形成することができる。また、電極構造21,23は、複数の導電膜が積層された導電膜積層体により形成されていてもよい。
次に、主として図2を参照しながら、ラダー型弾性波フィルタチップ11と縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12との各構成要素の具体的配置について説明する。
図2に示すように、ラダー型弾性波フィルタチップ11においては、複数の直列腕共振子S1〜S5と複数の並列腕共振子P1〜P4とは、直列腕共振子S1〜S5における弾性波伝搬方向D1に垂直であり、ラダー型弾性波フィルタ部11aにおける送信信号の伝搬方向である送信側信号伝搬方向D3に沿って配列されている。このため、本実施形態においては、ラダー型弾性波フィルタ部11aが、送信側信号伝搬方向D3が長手方向となる細長形状を有する。具体的には、ラダー型弾性波フィルタチップ11が、長辺が送信側信号伝搬方向D3に沿った矩形状である。すなわち、ラダー型弾性波フィルタチップ11は、長手方向が送信側信号伝搬方向D3に沿った矩形状である。
ここで、複数の直列腕共振子S1〜S5と複数の並列腕共振子P1〜P4とが送信側信号伝搬方向D3に沿って配列されているとは、送信側信号伝搬方向D3に沿った直線であって、複数の直列腕共振子S1〜S5と複数の並列腕共振子P1〜P4の全てを通過する直線が存在することを意味する。
ラダー型弾性波フィルタチップ11と縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12とは、弾性波伝搬方向D1に沿って配列されている。ラダー型弾性波フィルタチップ11と縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12とは、送信側信号伝搬方向D3において重なるように配置されている。換言すれば、ラダー型弾性波フィルタチップ11と縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12とは、送信側信号伝搬方向D3に対して垂直な弾性波伝搬方向D1から視た際に重なるように配置されている。
縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12において、縦結合共振子型弾性波フィルタ部30の第1の機能電極部33と、第2の機能電極部34とは、弾性波伝搬方向D2に沿って配置されている。詳細には、第1の縦結合共振子型弾性波素子部T1と第2の縦結合共振子型弾性波素子部T2とが、弾性波伝搬方向D2に沿って配置されている。第1及び第2の縦結合共振子型弾性波素子部T1,T2に対して弾性波伝搬方向D2に対して垂直な方向の一方側に配置されている第3の縦結合共振子型弾性波素子部T3と第4の縦結合共振子型弾性波素子部T4とは、弾性波伝搬方向D2に沿って配置されている。このため、本実施形態では、縦結合共振子型弾性波フィルタ部30が、弾性波伝搬方向D2が長手方向となる細長形状を有する。具体的には、縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12が、長辺が弾性波伝搬方向D2に沿った矩形状である。すなわち、縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12は、長手方向が弾性波伝搬方向D2に沿った矩形状である。
ここで、本実施形態において、弾性波伝搬方向D2は、送信側信号伝搬方向D3と平行である。このため、ラダー型弾性波フィルタチップ11と縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12とは、ラダー型弾性波フィルタチップ11の長手方向と、縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12の長手方向とが平行となるように配置されている。よって、例えば、図9に示すように、ラダー型弾性波フィルタチップ11と縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12とが、ラダー型弾性波フィルタチップ11の長手方向と、縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12の長手方向とが垂直となるように配置されている従来の参考例に係るデュプレクサ2よりも、ラダー型弾性波フィルタチップ11及び縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12の配置面積を小さくし得る。従って、デュプレクサ1を小型化し得る。
また、本実施形態では、第1の受信側信号伝搬方向D4と、第2の受信側信号伝搬方向D5とは平行であり、送信側信号伝搬方向D3は、第1及び第2の受信側信号伝搬方向D4、D5のそれぞれに対して垂直である。従って、以下の実施例においても実証されるように、送信側信号端子14と、第1及び第2の受信側信号端子15a、15bとの間のアイソレーション特性が良好である。なお、第1の受信側信号伝搬方向D4は、第1の機能電極部33における弾性波伝搬方向D2に対して垂直であり、第1の機能電極部33における受信信号の伝搬方向である。第2の受信側信号伝搬方向D5は、第2の機能電極部34における弾性波伝搬方向D2に対して垂直であり、第2の機能電極部34における受信信号の伝搬方向である。
以下、この本実施形態の効果について、具体例に基づいてさらに詳細に説明する。上記実施形態に係るデュプレクサ1の比較例として、図5に示すデュプレクサを用意した。なお、説明の便宜上、図5に示す比較例の説明において、上記実施形態と実質的に同様の機能を有する部材を同一の符号で参照し、説明を省略する。
図5に示す比較例に係るデュプレクサ100は、縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12の各構成要素の具体的配置以外は、上記実施形態に係るデュプレクサ1と同様の構成を有する。比較例においては、第1及び第2の機能電極部33,34は、第1の受信側信号伝搬方向D4が送信側信号伝搬方向D3と同じとなり、第2の受信側信号伝搬方向D5が送信側信号伝搬方向D3と逆となるように設けられている。
図6に、実施形態に係るデュプレクサと比較例に係るデュプレクサとのそれぞれにおける、送信側信号端子から第1の受信側信号端子及び第2の受信側信号端子への差動アイソレーション特性を示す。図7に、実施形態に係るデュプレクサと比較例に係るデュプレクサとのそれぞれにおける、送信側信号端子から第1の受信側信号端子へのアイソレーション特性を示す。図8に、実施形態に係るデュプレクサと比較例に係るデュプレクサとのそれぞれにおける、送信側信号端子から第2の受信側信号端子へのアイソレーション特性を示す。また、下記の表1に、実施形態及び比較例における送信側フィルタの通過帯域(Tx帯:824〜849MHz)及び受信側フィルタの通過帯域(Rx帯:869〜894MHz)の最小挿入損失を示す。なお、表1において、「Tx→Rx1アイソレーション」は、送信側信号端子14から第1の受信側信号端子15aへのアイソレーション特性のことである。「Tx→Rx2アイソレーション」は、送信側信号端子14から第2の受信側信号端子15bへのアイソレーション特性のことである。
Figure 0005168360
図6及び上記表1に示す結果から明らかなように、本実施形態に係るデュプレクサ1の方が、比較例に係るデュプレクサ100よりも差動アイソレーション特性が優れていることが分かる。特に、Tx帯においては、実施形態の方が、比較例よりも差動アイソレーションが4.9dBも優れていた。
また、図7及び図8に示す結果から明らかなように、本実施形態に係るデュプレクサ1の方が、比較例に係るデュプレクサ100よりも、送信側信号端子14から第1の受信側信号端子15aへのアイソレーション特性と送信側信号端子14から第2の受信側信号端子15bへのアイソレーション特性との両方において優れていることが分かる。特に、Tx帯における送信側信号端子14から第2の受信側信号端子15bへのアイソレーション特性に関しては、実施形態の方が、比較例よりも7.4dBも優れている。
以上の結果から、送信側信号伝搬方向D3と第1及び第2の受信側信号伝搬方向D4、D5とが垂直であるように構成することにより、送信側信号端子14と第1及び第2の受信側信号端子15a、15bとの間のアイソレーション特性を改善できることが分かる。すなわち、送信側信号伝搬方向D3を、第1及び第2の受信側信号伝搬方向D4,D5のそれぞれに対して垂直としておくと共に、ラダー型弾性波フィルタ部11aを送信側信号伝搬方向D3が長手方向となる細長形状とし、縦結合共振子型弾性波フィルタ部30を弾性波伝搬方向D2が長手方向となる細長形状とすることにより、ラダー型弾性波フィルタ部11aと縦結合共振子型弾性波フィルタ部30とを、長手方向が互いに平行となるように配置して小型化を図った際にも、アイソレーション特性を良好に維持し得る。
なお、この効果が得られる理由としては、以下の理由が考えられる。
Tx帯の周波数においては、送信側フィルタ部としてのラダー型弾性波フィルタ部11aは、一般的に、50Ωに近いインピーダンスを有する。このため、送信側信号端子14からアンテナ端子13に向かって信号が強く流れる。この際、送信側フィルタ部としてのラダー型弾性波フィルタ部11aと、受信側フィルタ部としての縦結合共振子型弾性波フィルタ部30との間に電磁結合が生じると、縦結合共振子型弾性波フィルタ部30においても、送信側信号伝搬方向D3と同じ方向に信号が流れる。ここで、図5に示すデュプレクサ100では、送信側信号伝搬方向D3と第2の受信側信号伝搬方向D5とが同じ方向である。このため、送信側信号端子14からアンテナ端子13に向かって信号が流れる際に、入力信号端子31から第2の出力信号端子32bに向かって信号が流れる。この結果、アンテナ端子13から第2の受信側信号端子15bに向かって信号が流れる。これがクロストークとなり、Tx帯におけるアンテナ端子13と第2の受信側信号端子15bとの間のアイソレーション特性が悪化する。
それに対して、本実施形態のデュプレクサ1では、送信側信号伝搬方向D3と、第1及び第2の受信側信号伝搬方向D4、D5のそれぞれとは、一致していない。具体的には、送信側信号伝搬方向D3と、第1及び第2の受信側信号伝搬方向D4、D5のそれぞれとは、垂直である。このため、送信側信号端子14からアンテナ端子13に向かって信号が流れる際に、入力信号端子31から第1及び第2の出力信号端子32a、32bに向かって信号が流れることが抑制されている。よって、クロストークが抑制され、Tx帯におけるアンテナ端子13と第1及び第2の受信側信号端子15a、15bとの間のアイソレーション特性を良好にすることができる。
また、本実施形態では、この縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12の圧電基板22と、ラダー型弾性波フィルタチップ11の圧電基板20とは、別体に設けられている。このため、クロストークをより効果的に抑制できるため、より優れたアイソレーション特性が得られる。
なお、図9に示す参考例に係るデュプレクサ2において、縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12は、弾性波伝搬方向D1と弾性波伝搬方向D2とが平行であり、送信側信号伝搬方向D3と、第1及び第2の受信側信号伝搬方向D4、D5とが逆方向となるように配置されている。従って、この場合においても、送信側信号伝搬方向D3と、第1及び第2の受信側信号伝搬方向D4、D5とが異なるため、上記第1の実施形態と同様に、良好なアイソレーション特性が得られる。しかしながら、上述したように、デュプレクサ2はラダー型弾性波フィルタチップ11の長手方向と、縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12の長手方向とが垂直となるように配置されている。このためラダー型弾性波フィルタチップ11及び縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12の配置面積が大きくなり、小型化には不利である。
以下、本発明の変形例について説明する。以下の説明において、上記実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の機能で参照し、説明を省略する。また、変形例においては、図1及び図2を第1の実施形態と共通に参照する。
(変形例)
上記第1の実施形態では、ラダー型弾性波フィルタチップ11及び縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12のそれぞれが弾性表面波を利用したものである例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。
ラダー型弾性波フィルタチップ11及び縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12のそれぞれは、弾性境界波を利用した弾性境界波フィルタチップであってもよい。図10は、本変形例におけるラダー型弾性波フィルタ部の略図的断面図である。図10に示すように、弾性境界波フィルタチップであるラダー型弾性波フィルタチップ11は、圧電基板20の上に、電極構造21を覆うように形成された第1及び第2の誘電体層41,42を有する。第1の誘電体層41は、第2の誘電体層42よりも遅い音速を有する。第1の誘電体層41は、例えば、酸化ケイ素などにより形成することができる。第2の誘電体層42は、窒化ケイ素などにより形成することができる。図示や省略するが、本変形例の縦結合共振子型弾性波フィルタチップ12もラダー型弾性波フィルタチップ11と同様に、圧電基板22上に電極構造23を覆うように形成されている第1及び第2の誘電体層を備えている。
また、上記第1の実施形態では、縦結合共振子型弾性波フィルタ部30が平衡−不平衡変換機能を有するバランス型のフィルタ部である例について説明したが、縦結合共振子型弾性波フィルタ部30は平衡−不平衡変換機能を有していないアンバランス型のフィルタ部であっても良い。その場合、第1の出力信号端子32aと第2の出力信号端子32bは共通化されて、一つの出力信号端子となる。
1,2…デュプレクサ
10…配線基板
11…ラダー型弾性波フィルタチップ
11a…ラダー型弾性波フィルタ部
12…縦結合共振子型弾性波フィルタチップ
13…アンテナ端子
14…送信側信号端子
15a…第1の受信側信号端子
15b…第2の受信側信号端子
16…入力信号端子
17…出力信号端子
18…直列腕
19a〜19d…並列腕
20,22…圧電基板
21,23…電極構造
30…縦結合共振子型弾性波フィルタ部
31…入力信号端子
32a…第1の出力信号端子
32b…第2の出力信号端子
33…第1の機能電極部
34…第2の機能電極部
35a〜35c、36a〜36c、37a〜37c、38a〜38c…IDT電極
41…第1の誘電体層
42…第2の誘電体層
P1〜P4…並列腕共振子
S1〜S5…直列腕共振子
S6,S7…共振子
L1〜L3…インダクタ
D1、D2…弾性波伝搬方向
D3…送信側信号伝搬方向
D4…第1の受信側信号伝搬方向
D5…第2の受信側信号伝搬方向
T1…第1の縦結合共振子型弾性波素子部
T2…第2の縦結合共振子型弾性波素子部
T3…第3の縦結合共振子型弾性波素子部
T4…第4の縦結合共振子型弾性波素子部

Claims (6)

  1. アンテナ端子と、
    送信側信号端子と、
    受信側信号端子と、
    前記アンテナ端子と前記送信側信号端子との間に接続されているラダー型弾性波フィルタ部と、
    前記アンテナ端子と前記受信側信号端子との間に接続されている縦結合共振子型弾性波フィルタ部とを備え、
    前記ラダー型弾性波フィルタ部は、前記アンテナ端子と前記送信側信号端子との間に直列に接続されており、直列腕を構成している複数の直列腕共振子と、前記直列腕とグラウンド電位との間に接続されている並列腕共振子とを有し、
    前記縦結合共振子型弾性波フィルタ部は、それぞれ前記アンテナ端子と前記受信側信号端子との間に接続されている少なくともひとつのIDT電極を含む第1及び第2の機能電極部を有し、
    前記直列腕共振子における弾性波伝搬方向に垂直な送信側信号伝搬方向は、前記第1の機能電極部における弾性波伝搬方向に垂直な第1の受信側信号伝搬方向と、前記第2の機能電極部における弾性波伝搬方向に垂直な第2の受信側信号伝搬方向とのそれぞれに対して垂直であり、
    前記ラダー型弾性波フィルタ部は、前記送信側信号伝搬方向が長手方向となる細長形状であり、
    前記縦結合共振子型弾性波フィルタ部は、前記第1及び第2の機能電極部における弾性波伝搬方向が長手方向となる細長形状である分波器。
  2. 前記ラダー型弾性波フィルタ部は、前記複数の直列腕共振子と前記並列腕共振子とが表面に形成されている圧電基板をさらに有し、
    前記縦結合共振子型弾性波フィルタ部は、前記第1及び第2の機能電極部が表面に形成されている圧電基板をさらに有し、
    前記ラダー型弾性波フィルタ部の圧電基板は、長手方向が前記送信側信号伝搬方向に沿った矩形状であり、
    前記縦結合共振子型弾性波フィルタ部の圧電基板は、長手方向が前記第1及び第2の機能電極部における弾性波伝搬方向に沿った矩形形状である、請求項1に記載の分波器。
  3. 前記第1の機能電極部は、弾性波伝搬方向に沿って配列された複数のIDT電極を有する第1の縦結合共振子型弾性波素子部を有し、
    前記第2の機能電極部は、弾性波伝搬方向に沿って配列された複数のIDT電極を有する第2の縦結合共振子型弾性波素子部を有し、
    前記第1及び第2の縦結合共振子型弾性波素子部は、前記第1及び第2の縦結合共振子型弾性波素子部における弾性波伝搬方向に沿って配列されている、請求項1または2に記載の分波器。
  4. 前記第1の機能電極部は、前記第1の縦結合共振子型弾性波素子部と前記第1の受信側信号端子との間に縦続接続されており、前記第1の縦結合共振子型弾性波素子部に対して前記第1の受信側信号伝搬方向の一方側に配置されている第3の縦結合共振子型弾性波素子部をさらに有し、
    前記第2の機能電極部は、前記第2の縦結合共振子型弾性波素子部と前記第2の受信側信号端子との間に縦続接続されており、前記第2の縦結合共振子型弾性波素子部に対して前記第2の受信側信号伝搬方向の一方側に配置されている第4の縦結合共振子型弾性波素子部をさらに有する、請求項3に記載の分波器。
  5. 前記受信側信号端子は、第1の受信側信号端子と第2の受信側信号端子とを含み、
    前記第1の機能電極部が前記アンテナ端子と前記第1の受信側信号端子との間に接続されており、前記第2の機能電極部が前記アンテナ端子と前記第2の受信側信号端子との間に接続されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の分波器。
  6. 前記複数の直列腕共振子と前記並列腕共振子とは、前記送信側信号伝搬方向に沿って配列されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の分波器。
JP2010545130A 2010-01-28 2010-06-24 分波器 Active JP5168360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010545130A JP5168360B2 (ja) 2010-01-28 2010-06-24 分波器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017180 2010-01-28
JP2010017180 2010-01-28
PCT/JP2010/060725 WO2011092876A1 (ja) 2010-01-28 2010-06-24 分波器
JP2010545130A JP5168360B2 (ja) 2010-01-28 2010-06-24 分波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5168360B2 true JP5168360B2 (ja) 2013-03-21
JPWO2011092876A1 JPWO2011092876A1 (ja) 2013-05-30

Family

ID=44318881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545130A Active JP5168360B2 (ja) 2010-01-28 2010-06-24 分波器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8791774B2 (ja)
JP (1) JP5168360B2 (ja)
WO (1) WO2011092876A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020876A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 パナソニック株式会社 弾性波素子とこれを用いたアンテナ共用器
JP5796604B2 (ja) * 2013-06-13 2015-10-21 株式会社村田製作所 分波装置
WO2016158094A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 株式会社村田製作所 デュプレクサ
JP6421748B2 (ja) 2015-12-25 2018-11-14 株式会社村田製作所 弾性波装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249842A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Fujitsu Media Device Kk 分波器及びこれを用いた電子装置
JP2005294891A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置
JP2009130627A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd デュプレクサ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3764731B2 (ja) * 2002-10-18 2006-04-12 富士通メディアデバイス株式会社 多重モード弾性表面波フィルタ及び分波器
JP3853303B2 (ja) * 2003-04-28 2006-12-06 富士通メディアデバイス株式会社 分波器
JP4207836B2 (ja) * 2003-07-25 2009-01-14 株式会社村田製作所 弾性表面波分波器
JP4541853B2 (ja) * 2004-11-25 2010-09-08 日本電波工業株式会社 アンテナ分波器およびアンテナ分波器用表面弾性波フィルタ
JP4537254B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-01 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波フィルタおよび分波器
JP4534990B2 (ja) * 2006-01-12 2010-09-01 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置及び分波器
CN101361267B (zh) * 2006-01-18 2011-09-14 株式会社村田制作所 弹性表面波装置和弹性边界波装置
CN101467349B (zh) * 2006-06-12 2011-06-01 株式会社村田制作所 弹性波分波器
EP2063530B1 (en) * 2006-10-31 2013-08-21 Murata Manufacturing Co. Ltd. Surface acoustic wave filter device and duplexer
JP5073355B2 (ja) * 2007-04-20 2012-11-14 太陽誘電株式会社 アンテナ分波器
WO2008146525A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. デュプレクサ及び弾性波装置
JP4868064B2 (ja) * 2007-05-29 2012-02-01 株式会社村田製作所 弾性波分波器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249842A (ja) * 2001-12-21 2003-09-05 Fujitsu Media Device Kk 分波器及びこれを用いた電子装置
JP2005294891A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置
JP2009130627A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd デュプレクサ

Also Published As

Publication number Publication date
US8791774B2 (en) 2014-07-29
US20120274418A1 (en) 2012-11-01
JPWO2011092876A1 (ja) 2013-05-30
WO2011092876A1 (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943137B2 (ja) 分波器および通信装置
CN106253877B (zh) 梯型弹性波滤波器和天线共用器
JP5423931B2 (ja) 弾性波分波器
JP5354028B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP4641036B2 (ja) 弾性表面波装置および通信装置
US7459997B2 (en) Elastic wave filter device and duplexer
JP4905614B1 (ja) 弾性波分波器
JP4717889B2 (ja) 分波器とそれを用いた通信装置
JP5700121B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP2012147175A (ja) 弾性波分波器
JP6773238B2 (ja) 弾性波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2011061904A1 (ja) 弾性波フィルタ装置とこれを用いたアンテナ共用器
WO2018088153A1 (ja) 弾性波フィルタ装置及びマルチプレクサ
WO2012063517A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP5018894B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP5168360B2 (ja) 分波器
JP5210253B2 (ja) 弾性波デバイス
JP5170262B2 (ja) 分波器
JP2013168692A (ja) 弾性波分波器
JP2012085279A (ja) デュプレクサ
JP2010252254A (ja) 弾性波フィルタ及び分波器
JP2011199810A (ja) 弾性波分波器
JP2006270929A (ja) 弾性表面波素子、分波器及び通信装置
WO2011065048A1 (ja) 弾性波フィルタ及び分波器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5168360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150