JP5161454B2 - 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5161454B2
JP5161454B2 JP2006338900A JP2006338900A JP5161454B2 JP 5161454 B2 JP5161454 B2 JP 5161454B2 JP 2006338900 A JP2006338900 A JP 2006338900A JP 2006338900 A JP2006338900 A JP 2006338900A JP 5161454 B2 JP5161454 B2 JP 5161454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
horizontal
region
vertical
common electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006338900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007183622A (ja
Inventor
ビョンクー・カン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007183622A publication Critical patent/JP2007183622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161454B2 publication Critical patent/JP5161454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/13606Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit having means for reducing parasitic capacitance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、高輝度及び高画質を具現化する横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法に関する。
一般の液晶表示装置は、液体と固体の中間状の液晶の電気-光学的性質を表示装置に応用している。すなわち、液体のような流動性を有する有機分子である液晶が結晶のように規則的に配列された状態であって、この分子配列が外部電界によって変化する性質を利用している。従って、液晶の分子配列方向を任意に調節すると、光学的異方性によって液晶の分子配列方向に光が屈折して画像情報を表現する。現在は、能動行列液晶表示装置(AM−LCD、以下、液晶表示装置と称する)が解像度及び動画像の具現能力が優れていて最も注目を浴びている。
液晶表示装置は、共通電極が形成された上部基板と画素電極が形成された下部基板と、両基板間に充填された液晶とで構成されるが、このような液晶表示装置は、共通電極と画素電極が上下に印加される電場によって液晶を駆動する方式であって、透過率と開口率等の特性が優れる。
ところが、上下に印加される電場による液晶駆動は、視野角特性が優れない短所がある。従って、このような短所を克服するために、新しい技術が提案されている。後述する液晶表示装置は、横電界による液晶駆動方法であって、視野角特性が優れる長所がある。
以下、図1を参照して、一般の横電界方式の液晶表示装置を詳しく説明する。図1は、一般の横電界方式の液晶表示装置の断面を示した拡大断面図である。図1に示したように、従来の第1例による横電界方式の液晶表示装置は、下部基板10と上部基板40が対向して構成されて、両基板間には、液晶層LCが介される。下部基板10に定義された多数の画素Pごとに薄膜トランジスタTと、共通電極18及び画素電極30が形成されている。
薄膜トランジスタTは、ゲート電極14と、ゲート電極14の上部に絶縁膜20を間に介して積層された半導体層22と、半導体層22の上部に相互に離隔して形成されたソース電極24及びドレイン電極26とを含む。前述した構成で、共通電極18及び画素電極30は、同一基板10上に相互に平行に離隔して形成される。
共通電極18は、ゲート電極14と同一層、同一物質で形成されて、画素電極30は、ソース電極24及びドレイン電極26と同一層、同一物質で形成され得る。図示していないが、画素Pの一方向に沿って延長されたゲート配線(図示せず)と、これとは垂直な方向に延長されたデータ配線(図示せず)が形成されて、さらに共通電極18に電圧を印加する共通配線(図示せず)が形成されている。
上部基板40の内側面には、ゲート配線(図示せず)及びデータ配線(図示せず)と薄膜トランジスタTに対応する部分にブラックマトリックス42が形成され、画素Pに対応してカラーフィルター層44が形成されている。液晶層LCの液晶分子は、共通電極18と画素電極30の水平電界35によって動作する。
以下、図2を参照して、前述したような横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の構成を説明する。図2は、従来の第1例による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の構成を概略的に示した平面図である。図2に示したように、基板10上に一方向に延長されたゲート配線12と、ゲート配線12とは垂直に交差して画素領域Pを定義するデータ配線28が形成されている。また、ゲート配線12とは平行に離隔して画素領域Pを横切る共通配線16が形成されている。
ゲート配線12とデータ配線28の交差地点には、ゲート配線12に連結されたゲート電極14、ゲート電極14の上部の半導体層22、半導体層22の上部のソース電極24及びドレイン電極26を含む薄膜トランジスタTが形成されている。画素領域Pには、共通配線16に垂直に延長されて、相互に平行に離隔された第1パターンを含む共通電極18が形成されて、共通電極18間には、共通電極18と平行に離隔された第2パターンを含む画素電極30が形成されている。
前述したような構成は、左右の視野角に対する補償効果は得るが(視野角が広い)、上下の視野角及び対角の視野角に対する補償効果は弱い方(視野角が狭い)である。従って、これを解決するための方法として、共通電極18と画素電極30のパターンを横に配置して、これを縦の方向に交互に形成した構造の横電界方式のアレイ基板が提案された。
図3は、従来の第2例による横電界方式のアレイ基板の一部を拡大した平面図である。図3に示したように、従来の第2例による横電界方式のアレイ基板は、基板50上に、第1方向に形成されたゲート配線52と、ゲート配線52と交差する第2方向に形成されて、ゲート配線52とは画素領域Pを定義するデータ配線66を含む。ゲート配線52とデータ配線66の交差地点には、スイッチング素子である薄膜トランジスタTが形成されて、画素領域Pには、共通電極56と画素電極72が形成されている。薄膜トランジスタTは、ゲート電極54と、ゲート電極54の上部にゲート絶縁膜(図示せず)を間に置いて形成されたアクティブ層60と、アクティブ層60の上部に離隔されたソース電極62及びドレイン電極64とで構成されている。この時、ゲート電極54は、ゲート配線52に連結されて、ソース電極62は、データ配線66に連結されるように構成する。
一方、共通電極56と画素電極72が接触するのを防ぐために、一般的に、共通電極56は、ゲート配線52と同一層、同一物質で形成されて、画素電極72は、共通電極56とはゲート絶縁膜(図示せず)と保護膜(図示せず)を間に置いて形成される。この時、画素電極72は、ソース電極62及びドレイン電極64と同一物質で形成するが、開口領域の確保のために透明な材質で形成する。共通電極56の形状を具体的に説明すると、共通電極56は、横に配置された多数の水平部56aと、水平部56aの一側と他側を各々連結する第1垂直部56bと第2垂直部56cとで構成される。画素電極72も、横に配置された多数の水平部72aと、水平部72aの一側と他側を各々連結する第1垂直部72bと第2垂直部72cとで構成される。
前述したように、共通電極56と画素電極72が横に配置された構造は、従来とは異なり上下の視野角を確保することができて、両電極が第1方向に対して所定の角度に傾いているとしたら、対角方向に視野角をさらに拡大できる長所がある。ところが、このような構成は、共通電極56と画素電極72が異なる層に構成されるために、マスク工程の際に、ミスアライン(misalign)が発生して、これは、画質を低下させる原因となる。
以下、図を参照して、詳しく説明する。図4は、従来の第3例による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一部断面図である。図4に示したように、基板50上に、共通電極の水平部56aが構成されて、隣接した共通電極の水平部56a間領域に、ゲート絶縁膜58と保護膜68を間に置いて画素電極の水平部72aが構成される。ここで、共通電極の水平部56aを先にパターニングして形成した後、画素電極72aをパターニングする。一般的に、マスクは、基板50に比べて相対的に小さいので、基板50全面に対して同一なパターンを形成するため、基板50面に対してマスクを移動しながら反復される露光工程を行う。このような工程において、マスクと基板50間に誤整列(misalign)が発生する。
図4で、画素電極を形成するために基板50を露光する時、第1領域NAでは、誤整列が発生しないが、第2領域ANAでは、誤整列が発生する。従って、第1領域NAで、共通電極の水平部56aと画素電極の水平部72a間の隔離距離L1は、第2領域ANAで、共通電極の水平部56aと画素電極の水平部72a間の隔離距離L2とは異なる。このようなミスアライン(misalign)の不良が発生すると、部分的に画質が不均一な部分が現われて、これにより、液晶パネルの表示品位(画質等)が低下する問題がある。一方、共通電極は、不透明な物質で形成され、高輝度が具現化し辛い問題がある。
従来のこの種の液晶表示装置には高輝度及び高画質を具現化するには以上のような課題があった。
本発明は、より高輝度及び高画質を具現化可能な横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板は、基板と、それぞれ前記基板上に形成された、第1方向に形成されたゲート配線と、第2方向に形成されて、前記ゲート配線と交差してそれぞれ上部及び下部に対応する第1及び第2領域を含む画素領域を定義するデータ配線と、前記ゲート配線及びデータ配線に連結される薄膜トランジスタと、前記画素領域に位置して前記薄膜トランジスタに接続され、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された多数の第1水平部及び多数の第2水平部を含む画素電極と、前記画素領域に位置し、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された多数の第1水平部及び多数の第2水平部を含む共通電極とを含み、前記画素電極の第1垂直部は、前記第1領域の第1側に位置し、前記共通電極の第1垂直部は、前記第2領域の第1側に位置し、前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の第1側と対向する前記第1領域の第2側に位置し、前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域の第1側と対向する前記第2領域の第2側に位置し、前記画素電極と前記共通電極は同一層上に位置することを特徴とする。
また、基板と、それぞれ前記基板上に形成された、第1方向のゲート配線と、前記ゲート配線と交差して、第2方向に沿ってそれぞれ上部及び下部に対応する第1及び第2領域を含む画素領域を定義する前記第2方向のデータ配線と、前記ゲート配線とデータ配線の各交差地点に形成された薄膜トランジスタと、前記各画素領域に形成され前記薄膜トランジスタに連結され、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された第1水平部及び第2水平部を含む画素電極と、前記各画素領域に形成され、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された第1水平部及び第2水平部を含む共通電極とを含み、前記画素電極の第1垂直部と前記共通電極の第1垂直部は、前記各データ配線の第1側に位置し、前記画素電極の第2垂直部と前記共通電極の第2垂直部は、前記第1側と対向する前記各データ配線の第2側に位置し、前記画素電極の第1垂直部と前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の位置し、前記共通電極の第1垂直部と前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域に位置し、前記画素電極と前記共通電極は、同一層上に位置することを特徴とする。
た、本発明に係る横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法は、基板上に、第1方向にゲート配線を形成する工程と、前記ゲート配線と交差して、第2方向に沿ってそれぞれ上部及び下部に対応する第1及び第2領域を含む画素領域を定義する前記第2方向のデータ配線を形成する工程と、前記ゲート配線及びデータ配線に連結される薄膜トランジスタを形成する工程と、前記画素領域に、前記薄膜トランジスタに連結されて、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された第1水平部及び第2水平部を含む画素電極を形成する工程と、前記画素領域に、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された第1水平部及び第2水平部を含む共通電極を形成する工程を含み、前記画素電極の第1垂直部は、前記第1領域の第1側に位置し、前記共通電極の第1垂直部は、前記第2領域の第1側に位置し、前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の第1側に対向する前記第1領域の第2側に位置し、前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域の第1側と対向する前記第2領域の第2側に位置し、前記画素電極と前記共通電極は、同一層上に位置することを特徴とする。
さらに、基板上に、ゲート電極と、第1方向のゲート配線及び共通配線を形成する工程と、前記ゲート電極と、ゲート配線及び共通配線の上部にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート電極の上部のゲート絶縁膜上に、アクティブ層とオーミックコンタクト層を形成する工程と、前記オーミックコンタクト層の上部に、第2方向に延長されて、前記ゲート配線と交差して前記第2方向に沿ってそれぞれ上部及び下部に対応する第1及び第2領域を含む画素領域を定義するデータ配線と、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、前記データ配線とソース電極及びドレイン電極を覆うと共に、前記ドレイン電極を露出する第1コンタクトホールと前記共通配線を露出する第2コンタクトホールを有する保護層を形成する工程と、前記保護層の上部の画素領域に、前記第2方向の第1及び第2垂直部を含む画素電極と前記第2方向の第1及び第2垂直部を含む共通電極を形成する工程を含み、前記画素電極の第1垂直部は、前記第1領域の第1側に位置し、前記共通電極の第1垂直部は、前記第2領域の第1側に位置し、前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の第1側と対向する前記第1領域の第2側に位置し、前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域の第1側と対向する前記第2領域の第2側に位置し、前記画素電極と前記共通電極は、同一層上に位置し、前記画素電極は、第1水平部と第2水平部を含み、前記共通電極は、第1水平部と第2水平部を含み、前記画素電極の第1水平部は、前記画素電極の第1垂直部から前記第1方向に延長され、前記共通電極の第1水平部は、前記共通電極の第1垂直部から前記第1方向に延長されて、前記画素電極の第2水平部は、前記画素電極の第2垂直部から前記第1方向に延長され、前記共通電極の第2水平部は、前記共通電極の第2垂直部から前記第1方向に延長されることを特徴とする。
本発明では、データ配線を中心に両側で発生する寄生容量が同一になるようにしたり、さらには共通電極と画素電極を同一層に透明な導電性物質で形成することで、高輝度及び高画質を具現化した。
以下、添付した図を参照して、本発明の望ましい実施の形態を説明する。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1の構造は、横に配置する共通電極と画素電極を同一層、同一物質で構成することを特徴とする。以下、図を参照して、本発明によるアレイ基板の構成を説明する。図5は、本発明による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一部を拡大した平面図である。
図5に示したように、本発明による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板は、基板100上に、第1方向に多数のゲート配線102を形成して、ゲート配線102と交差する第2方向に多数のデータ配線118を形成する。ゲート配線102とデータ配線118の各交差地点には、ゲート電極104、アクティブ層110、ソース電極114及びドレイン電極116を含む薄膜トランジスタTを形成する。基板100上には、ゲート配線102と同一層、同一物質で共通配線106を形成する。共通配線106は、各画素領域P内にループ状の部分を含み、ループ状の部分は、隣接する画素領域Pのループ状の部分に連結される。共通配線106の形状は、多様に変形できる。
一方、画素領域Pには、共通配線106と接続される共通電極128と、ドレイン電極116と接続される画素電極126を形成する。この時、両電極は、同一層に透明な材質で形成する。画素電極126と共通電極128の形状を詳しく説明すると、共通電極128は、画素領域Pの一方の側に位置した垂直部128aと、垂直部128aから延長された多数の水平部128bで構成されて、画素電極126は、画素領域Pの他方の側に位置した垂直部126aと、垂直部126aから前記共通電極の垂直部128aの方向に延長された多数の水平部126bで構成される。
前述した構成は、画素電極126と共通電極128を同一層に形成するために、マスク(図示せず)と基板100間に誤整列が発生するとしても、画素電極126と共通電極128の隔離距離は、均一に維持される。また、画素電極126と共通電極128を透明な材質で形成し、開口領域を確保することによって輝度を改善する長所がある。共通電極128は、下部に形成した共通配線106から信号の印加を受けるように設計して、画素電極126は、薄膜トランジスタTのドレイン電極114と接続して画像信号の印加を受けるように設計する。
共通電極128と画素電極126は、透明な物質で同一層に構成するので、両電極が短絡される構造を避ける設計が必要である。このような面で、図5に示した構造は、画素領域Pの一方の側に画素電極126の垂直部126aを構成して、画素領域Pの他方の側に共通電極128の垂直部128aを構成して、各垂直部126a、128aから延長された水平部126b、126bも離隔して構成することによって共通電極128と画素電極126間が重なる部分がないように設計した構造である。
なお、データ配線118を中心に一方の側に共通信号が印加される共通電極128が位置して、他方の側には、映像信号が印加される画素電極126が位置した構造では、データ配線118と共通電極128、データ配線118と画素電極126間に各々発生する寄生容量の不均一によってフリッカー及び縦線のような画質の不均一が発生する。
以下、図6を参照して、詳しく説明する。図6は、図5のVI−VI線に沿って切断した断面図である。図6に示したように、基板100上に、共通配線106が形成されて、共通配線106は、各画素領域Pで所定の形状部分を含む。図示してないが、共通配線106の部分は、相互に連結されている。ゲート絶縁膜108が共通配線106の上部に形成されて、データ配線118がゲート絶縁膜108の上部の隣接した画素領域P間に位置するように形成される。保護層124がデータ配線118の上部に形成される。共通電極と画素電極が保護層124の上部の画素領域P内に形成される。共通電極は、垂直部128aを含み、画素電極は、垂直部126aを含む。
画素電極の垂直部126aは、データ配線118の一方の側に位置して、共通電極の垂直部128aは、データ配線118の他方の側に位置する。画素電極の垂直部126aと共通電極の垂直部128aは、隣接した画素領域Pに位置する共通配線106の所定の同一形状部分と各々重なる。画素電極の垂直部126aとデータ配線118間に寄生容量C1が発生して、共通電極の垂直部128aとデータ配線118間に、寄生容量C2が発生する。この時、共通電極128aと画素電極126aに印加される信号のレベル(電圧値)が異なるために、データ配線118を中心に両側に位置する電極との間に発生する寄生容量C1、C2に差が発生する。
このような寄生容量C1、C2の差は、画素の駆動に影響を与えて、フリッカーまたは縦線の不良の原因となるので、これにより、画質の不均一をもたらして表示品位が低下する問題がある。以下、これを解決するための構造を説明する。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2は、データ配線の一方の側と他方の側に、データ配線の長さの方向に沿って画素電極と共通電極が交互に位置するようにすることを特徴とする。以下、図を参照して、本発明によるアレイ基板の構成を説明する。
図7は、本発明の実施の形態2による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一部を拡大した平面図である。図7に示したように、本発明によるアレイ基板200は、第1方向に構成された多数のゲート配線202と、ゲート配線202と交差する第2方向に構成された多数のデータ配線218を含む。ゲート配線202とデータ配線218の交差地点には、ゲート電極204、アクティブ層210、ソース電極214及びドレイン電極216で構成された薄膜トランジスタTを形成する。
ゲート配線202と同一層、同一物質で共通配線206を構成する。共通配線206は、各画素領域Pにループ状の部分を含み、図示してないが、ループ状の部分は、隣接した画素領域Pのループ状の部分と相互に連結される。実質的に、ループ状の部分は、四角形である。共通配線206は、最小限の距離を有して、データ配線218と近接して形成する。共通配線206の形状は、多様に変形できる。また、画素領域Pには、共通配線206と接続する共通電極226と、ドレイン電極216と接続する画素電極224を形成する。この時、両電極は、同一層に透明な材質で形成する。
共通電極226は、画素領域Pの両側の一方と他方に位置した第2方向の第1垂直部226a及び第2垂直部226cと、両垂直部から第1方向に延長されたそれぞれ多数の第1水平部226b及び第2水平部226dで構成される。画素電極224も画素領域Pの両側の一方と他方に位置した第2方向の第1垂直部224a及び第2垂直部224cと、両垂直部から第1方向に延長されたそれぞれ多数の第1水平部224b及び第2水平部224dで構成される。この時、画素電極の第1垂直部224a及び第2垂直部224cと、共通電極の第1垂直部226a及び第2垂直部226cはそれぞれ、画素領域P内で互いに対角位置にあるように構成する。
より詳しく説明すると、画素領域Pを二つの領域に区分する時、共通電極の第1垂直部226aと第1水平部226b及び画素電極の第2垂直部224cと第2水平部224dは、上部の第1領域に位置して、共通電極の第2垂直部226cと第2水平部226d及び画素電極の第1垂直部224aと第1水平部224bは、下部の第2領域に位置する。この時、共通電極の第1垂直部226aと画素電極の第1垂直部224aは、画素領域Pの一方の側に位置して、共通電極の第2垂直部226cと画素電極の第2垂直部224cは、画素領域Pの他方の側に位置する。
共通配線206は、共通電極の第1垂直部226a及び第2垂直部226cと、画素電極の第1垂直部224a及び第2垂直部224cと、画素電極の外側の第1水平部224b及び外側の第2水平部224dと重なる。共通電極の第1垂直部226a及び第2垂直部226cは、共通配線206と接触して、共通電極の第1垂直部226a及び第2垂直部226cと第1水平部226b及び第2水平部226dは、共通配線206から同一な信号を受ける。一方、画素電極の第1水平部224bと第2水平部224dは、一つの水平部を共有して、画素電極の第1垂直部224a及び第2垂直部224cと第1水平部224b及び第2水平部224dは、ドレイン電極216から同一な信号を受ける。
前述したような共通電極224及び画素電極226の構成をデータ配線218を中心に説明すると、データ配線218の左側には、長さの方向に画素電極224と共通電極226の第2垂直部224c、226cが順に構成されて、データ配線218の右側には、画素電極224と共通電極226の第1垂直部224a、226aが順に構成される。このような構成は、データ配線118と、データ配線118の両側に位置したそれぞれの電極との間に発生する寄生容量が同一になる結果を得る。
以下、図8を参照して、詳しく説明する。図8は、寄生容量が同一であることを説明するための本発明による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の部分平面図である。図8に示したように、相互に隣接する画素領域P間に、データ配線218が位置して、データ配線218の左側には、長さの方向に沿って画素電極224と共通電極226の第2垂直部224c、226cが順に位置して、データ配線218の右側には、画素電極224と共通電極226の第1垂直部224a、226aが順に位置する。
従って、データ配線218を中心に第1ないし第4領域A、B、C、Dを定義すると、データ配線218の左側の上部に対応する第1領域Aでは、データ配線218と画素電極の第2垂直部224c間に第1寄生容量が発生して、データ配線218の左側の下部に対応する第2領域Bでは、データ配線218と共通電極の第2垂直部226c間に第2寄生容量が発生する。一方、データ配線218の右側の上部に対応する第3領域Cでは、データ配線118と共通電極の第1垂直部226a間に第3寄生容量が発生して、データ配線218の右側の下部に対応する第4領域Dでは、データ配線218と画素電極の第1垂直部224a間に第4寄生容量が発生する。
従って、第1領域Aの第1寄生容量と第2領域Bの第2寄生容量の合計は、第3領域Cの第3寄生容量と第4領域Dの第4寄生容量の合計と同一である。すなわち、本発明による横電界方式のアレイ基板は、データ配線118の両側で発生する寄生容量の差によるフリッカーまたは縦線の不良が防げる長所がある。
以下、工程順序図を参照して、本発明の実施の形態2による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を説明する。図9Aないし図9Dと図10Aないし図10Dは、本発明の工程順に各工程でのアレイ基板を示した断面図であって、図9Aないし図9Dは、図7のIX−IX線に沿った断面図、図10Aないし図10Dは、図8のX−X線に沿った断面図である。
図9Aと図10Aに示したように、スイッチング領域Sと画素領域Pが定義された基板200上に、一方向に延長されたゲート配線202(図7参照)と、ゲート配線202に連結されたゲート電極204を形成すると同時に、基板200上に、共通配線206を形成するが、共通配線206は、各画素領域Pの端側部に沿って形成された部分を含み、隣接した画素領域Pの端側部に沿って形成された部分に連結される。画素領域Pは、スイッチング領域Sを含む。
ゲート電極204、ゲート配線202、共通配線206が形成された基板200全面に、窒化シリコンSiNと酸化シリコンSiOを含む無機絶縁物質グループのうちから選択された一つを蒸着してゲート絶縁膜208を形成する。ゲート絶縁膜208が形成された基板200全面に、純粋非晶質シリコン(例えばa-Si:H)と不純物を含む非晶質シリコン(例えばn+a-Si:H)を蒸着してパターニングし、ゲート電極204に対応するゲート絶縁膜208の上部にアクティブ層210とオーミックコンタクト層212を形成する。
図9Bと図10Bに示したように、アクティブ層210とオーミックコンタクト層212が形成された基板200全面に、アルミニウムAl、アルミニウム合金AlNd、クロムCr、タングステンW、モリブデンMo、チタンTi、モリブデンタングステンMoW等を含む導電性金属グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を蒸着してパターニングし、オーミックコンタクト層212の上部に互いに離隔されたソース電極214とドレイン電極216を形成すると同時に、ソース電極214に連結されて、ゲート配線202と垂直に交差するデータ配線218を形成する。ソース電極214とドレイン電極216の離隔された間に露出されたオーミックコンタクト層212を除去して、オーミックコンタクト層212の下部のアクティブ層210を露出させる。
図9Cと図10Cに示したように、ソース電極214及びドレイン電極216等が形成された基板200全面に、窒化シリコンSiNと酸化シリコンSiOを含む無機絶縁物質グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を蒸着したり、場合によっては、ベンゾシクロブテンBCBとアクリル系樹脂を含む有機絶縁物質グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を塗布して保護膜220を形成する。保護膜220をパターニングして、ドレイン電極216の一部を露出させるドレインコンタクトホール222を形成すると同時に、共通配線206の一部を露出する共通配線コンタクトホール223を形成する。この時、図示してないが、共通配線コンタクトホール223は、対角線方向に沿って画素領域Pの反対側に位置する。
図9Dと図10Dに示したように、ドレイン電極216と共通配線206の一部を露出する保護膜220が形成された基板200全面に、インジウム−スズ−オキサイドITOとインジウム−ジンク−オキサイドIZOを含む透明な導電性金属グループのうちから選択された一つを蒸着してパターニングし、ドレイン電極216と接続する画素電極224と、共通配線206と接続する共通電極226とを形成する。
共通電極226は、画素領域Pの両側の互いに反対側に位置した第1及び第2垂直部(図8の226a、226c)と、第1及び第2垂直部(図8の226a、226c)からそれぞれ延長された多数の第1及び第2水平部(図8の226b、226d)で構成されて、画素電極224も画素領域Pの両側の互いに反対側に位置した第1垂直部224a及び第2垂直部(図8の224a、224c)と、第1垂直部224a及び第2垂直部(図8の224a、224c)から共通電極の第1及び第2垂直部(図8の226a、226c)の方にそれぞれに延長された多数の第1水平部及び第2水平部(図8の224b、224d)で構成される。
この時、共通電極226の垂直部(図8の226a、226c)は、下部の共通配線206と接続して、画素電極224の第1及び第2垂直部(図8の224a、224c)は、一つの水平部を共有すると同時に、ドレイン電極216と接続するように形成する。以上により、本発明による横電界方式のアレイ基板を製作することができる。
以上のように本発明は、基板と、それぞれ前記基板上に形成された、第1方向に形成されたゲート配線と、第2方向に形成されて、前記ゲート配線と交差して第1及び第2領域を含む画素領域を定義するデータ配線と、前記ゲート配線及びデータ配線に連結される薄膜トランジスタと、前記画素領域に位置して前記薄膜トランジスタに接続連結されたて、第1垂直部と第2垂直部、多数の第1水平部及び多数の第2水平部を含む画素電極と、及び、前記画素領域に位置して、第1垂直部と第2垂直部、多数の第1水平部及び多数の第2水平部を含む共通電極と、を含み、前記画素電極の第1垂直部は、前記第1領域の第1側に位置して、前記共通電極の第1垂直部は、前記第2領域の第1側に位置して、前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の第2側に位置して、前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域の第2側に位置することを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板にある。
また、前記画素電極の第1水平部は、前記画素電極の第1垂直部から前記第1方向に沿って延長され、前記共通電極の第1水平部は、前記共通電極の第1垂直部から前記第1方向に沿って延長されて、前記画素電極の第2水平部は、前記画素電極の第2垂直部から第1方向に沿って延長され、前記共通電極の第2水平部は、前記共通電極の第2垂直部から第1方向に沿って延長されることを特徴とする。
また、前記画素電極の第1水平部は、前記第1領域で前記共通電極の第2水平部と交互に配置されて、前記共通電極の第1水平部は、前記第2領域で前記画素電極の第2水平部と交互に配置されることを特徴とする。
また、前記画素電極の第1水平部と第2水平部は、一つの水平部を共有することを特徴とする。
また、前記画素電極の第1及び第2水平部は、第1対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置して、前記共通電極の第1及び第2水平部は、第2対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置することを特徴とする。
また、前記基板の上部に、前記共通電極に連結される共通配線をさらに含むことを特徴とする。
また、前記共通配線は、前記画素電極の第1及び第2垂直部と重なりって、また、前記共通電極の第1及び第2垂直部と重なることを特徴とする。
また、前記共通配線は、前記画素領域に四角のルーフループ状の部分を含むことを特徴とする。
また、前記共通電極の第1及び第2垂直部は、コンタクトホールを通じて前記共通配線と接触することを特徴とする。
また、前記薄膜トランジスタは、ゲート電極、アクティブ層、ソース電極及びドレイン電極を含むことを特徴とする。
また、前記共通電極と画素電極は、透明な物質で形成されることを特徴とする。
また、基板と、それぞれ前記基板の上部に形成された、第1方向のゲート配線と、前記ゲート配線と交差して、第2方向に沿って第1及び第2領域を含む画素領域を定義する前記第2方向のデータ配線と、前記ゲート配線とデータ配線の各交差地点に形成された薄膜トランジスタと、前記各画素領域に形成され前記薄膜トランジスタに連結されて、第1垂直部と第2垂直部、第1水平部及び第2水平部を含む画素電極と、前記各画素領域に形成されて、第1垂直部と第2垂直部、第1水平部及び第2水平部を含む共通電極と、を含み、前記画素電極の第1垂直部と前記共通電極の第1垂直部は、前記各データ配線の第1側に位置して、前記画素電極の第2垂直部と前記共通電極の第2垂直部は、前記各データ配線の第2側に位置することを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板にある。
また、前記画素電極の第1垂直部と前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域に位置して、前記共通電極の第1垂直部と前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域に位置することを特徴とする。
また、基板と、それぞれ前記基板の上部に形成された、第1方向のゲート配線と、前記ゲート配線と交差して画素領域を定義する第2方向のデータ配線と、前記ゲート配線及びデータ配線に連結される薄膜トランジスタと、前記画素領域に形成されて、前記薄膜トランジスタに連結される画素電極と、前記画素領域に形成される共通電極と、を含み、前記データ配線の一方側に発生する前記データ配線と共通電極及び画素電極間の第1容用量は、前記データ配線の他方側に発生する前記データ配線と共通電極及び画素電極間の第2容用量と同一であることを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板にある。
また、基板上に、第1方向にゲート配線を形成する段階工程と、前記ゲート配線と交差して、第2方向に沿って第1及び第2領域を含む画素領域を定義する前記第2方向のデータ配線を形成する段階工程と、前記ゲート配線及びデータ配線に連結される薄膜トランジスタを形成する段階工程と、前記画素領域に、前記薄膜トランジスタに連結されて、第1垂直部と第2垂直部、第1水平部及び第2水平部を含む画素電極を形成する段階工程と、前記画素領域に、第1垂直部と第2垂直部、第1水平部及び第2水平部を含む共通電極を形成する段階工程を含み、前記画素電極の第1垂直部は、前記第1領域の第1側に位置して、前記共通電極の第1垂直部は、前記第2領域の第1側に位置して、前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の第2側に位置して、前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域の第2側に位置することを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法にある。
また、前記画素電極の第1水平部は、前記画素電極の第1垂直部から前記第1方向に沿って延長され、前記共通電極の第1水平部は、前記共通電極の第1垂直部から前記第1方向に沿って延長されて、前記画素電極の第2水平部は、前記画素電極の第2垂直部から前記第1方向に沿って延長され、前記共通電極の第2水平部は、前記共通電極の第2垂直部から前記第1方向に沿って延長されることを特徴とする。
また、前記画素電極の第1水平部は、前記共通電極の第2水平部と前記第1領域で交互に配置されて、前記共通電極の第1水平部は、前記画素電極の第2水平部と前記第2領域で交互に配置されることを特徴とする。
また、前記画素電極の第1水平部と第2水平部は、一つの水平部を共有することを特徴とする。
また、前記画素電極の第1及び第2垂直部は、第1対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置して、前記共通電極の第1及び第2垂直部は、第2対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置することを特徴とする。
また、前記基板の上部に、前記画素電極の第1及び第2垂直部と重なる共通配線と、また、前記共通電極の第1及び第2垂直部と重なる共通配線を形成する段階工程をさらに含むことを特徴とする。
また、前記共通電極の第1及び第2垂直部は、コンタクトホールを通じて前記共通配線と接続接触することを特徴とする。
また、前記薄膜トランジスタを形成する段階工程は、ゲート電極を形成する段階工程、ゲート絶縁膜を形成する段階工程、アクティブ層を形成する段階工程、オーミックコンタクト層を形成する段階工程、ソース電極及びドレイン電極を形成する段階工程を含むことを特徴とする。
また、前記画素電極を形成する段階工程と前記共通電極を形成する段階工程は、同時に行われることを特徴とする。
また、前記共通電極の第1及び第2垂直部は、コンタクトホールを通じて前記共通配線と接続接触することを特徴とする。
また、基板上に、ゲート電極と、第1方向のゲート配線及び共通配線を形成する段階工程と、前記ゲート電極と、ゲート配線及び共通配線の上部にゲート絶縁膜を形成する段階工程と、前記ゲート電極の上部のゲート絶縁膜上に、アクティブ層とオーミックコンタクト層を形成する段階工程と、前記オーミックコンタクト層の上部に、第2方向に延長されて、前記ゲート配線と交差して前記第2方向に沿って第1及び第2領域を含む画素領域を定義するデータ配線と、ソース電極及びドレイン電極を形成する段階工程と、前記データ配線とソース電極及びドレイン電極を覆うと共にって、前記ドレイン電極を露出する第1コンタクトホールと前記共通配線を露出する第2コンタクトホールを有する保護層を形成する段階工程と、前記保護層の上部の画素領域に、第1及び第2垂直部を含む画素電極と第1及び第2垂直部を含む共通電極を形成する段階工程を含み、前記画素電極の第1垂直部は、前記第1領域の第1側に位置して、前記共通電極の第1垂直部は、前記第2領域の第1側に位置して、前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の第2側に位置して、前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域の第2側に位置することを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法にある。
また、前記画素電極は、第1水平部と第2水平部を含み、前記共通電極は、第1水平部と第2水平部を含み、前記画素電極の第1水平部は、前記画素電極の第1垂直部から前記第1方向に延長され、前記共通電極の第1水平部は、前記共通電極の第1垂直部から前記第1方向に延長されて、前記画素電極の第2水平部は、前記画素電極の第2垂直部から前記第1方向に延長され、前記共通電極の第2水平部は、前記共通電極の第2垂直部から前記第1方向に延長されることを特徴とする。
また、前記画素電極の第1水平部と第2水平部は、一つの水平部を共有することを特徴とする。
また、前記画素電極は、前記第1コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極に接続連結されて、前記共通電極は、前記第2コンタクトホールを通じて前記共通配線に接続連結されることを特徴とする。
また、前記画素電極の第1及び第2垂直部は、第1対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置して、前記共通電極の第1及び第2垂直部は、第2対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置することを特徴とする。
これにより本発明による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板は、共通電極と画素電極を透明な導電性物質で使用することによって開口領域の確保による高輝度を具現化する。また、画素電極と共通電極を横に配置することによって上下の方向でも視野角を確保する。さらに、データ配線の両側で発生する寄生容量が同一であるように誘導するので、寄生容量の差によって発生するフリッカー(flicker)または縦線の不良を防いで高画質を具現化する。
従来の横電界方式の液晶表示装置の一部を概略的に示した断面図である。 従来の第1例による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を示した拡大平面図である。 従来の第2例による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一部を拡大した平面図である。 従来の第2例による横電界方式のアレイ基板を示した断面図である。 本発明の実施の形態1による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一部を拡大した平面図である。 本発明の実施の形態1による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の断面図である。 本発明の実施の形態2による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の単一画素を示した平面図である。 本発明の実施の形態2によるアレイ基板で、寄生容量を説明するための平面図である。 本発明の実施の形態2によってアレイ基板を製造する各工程でのアレイ基板を示した断面図である。 図9Aに続く製造工程を示す断面図である。 図9Bに続く製造工程を示す断面図である。 図9Cに続く製造工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態2によってアレイ基板を製造する各工程でのアレイ基板を示した断面図である。 図10Aに続く製造工程を示す断面図である。 図10Bに続く製造工程を示す断面図である。 図10Cに続く製造工程を示す断面図である。
符号の説明
200 基板。202 ゲート配線、204 ゲート電極、214 ソース電極、216 ドレイン電極、218 データ配線、224 画素電極、226 共通電極。

Claims (26)

  1. 基板と、
    それぞれ前記基板上に形成された、
    第1方向に形成されたゲート配線と、
    第2方向に形成されて、前記ゲート配線と交差してそれぞれ上部及び下部に対応する第1及び第2領域を含む画素領域を定義するデータ配線と、
    前記ゲート配線及びデータ配線に連結される薄膜トランジスタと、
    前記画素領域に位置して前記薄膜トランジスタに接続され、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された多数の第1水平部及び多数の第2水平部を含む画素電極と、
    前記画素領域に位置し、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された多数の第1水平部及び多数の第2水平部を含む共通電極と、
    を含み、
    前記画素電極の第1垂直部は、前記第1領域の第1側に位置し、前記共通電極の第1垂直部は、前記第2領域の第1側に位置し、前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の第1側と対向する前記第1領域の第2側に位置し、前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域の第1側と対向する前記第2領域の第2側に位置し、前記画素電極と前記共通電極は同一層上に位置することを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  2. 前記画素電極の第1水平部は、前記画素電極の第1垂直部から前記第1方向に沿って延長され、前記共通電極の第1水平部は、前記共通電極の第1垂直部から前記第1方向に沿って延長されて、前記画素電極の第2水平部は、前記画素電極の第2垂直部から第1方向に沿って延長され、前記共通電極の第2水平部は、前記共通電極の第2垂直部から第1方向に沿って延長されることを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  3. 前記画素電極の第1水平部は、前記第1領域で前記共通電極の第2水平部と交互に配置されて、前記共通電極の第1水平部は、前記第2領域で前記画素電極の第2水平部と交互に配置されることを特徴とする請求項2に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  4. 前記画素電極の第1水平部と第2水平部は、一つの水平部を共有することを特徴とする請求項3に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  5. 前記画素電極の第1及び第2垂直部は、第1対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置して、前記共通電極の第1及び第2垂直部は、第2対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置することを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  6. 前記基板の上部に、前記共通電極に連結される共通配線をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  7. 前記共通配線は、前記画素電極の第1及び第2垂直部と重なり、また、前記共通電極の第1及び第2垂直部と重なることを特徴とする請求項6に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  8. 前記共通配線は、前記画素領域に四角のループ状の部分を含むことを特徴とする請求項7に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  9. 前記共通電極の第1及び第2垂直部は、コンタクトホールを通じて前記共通配線と接触することを特徴とする請求項7に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  10. 前記薄膜トランジスタは、ゲート電極、アクティブ層、ソース電極及びドレイン電極を含むことを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  11. 前記共通電極と画素電極は、透明な物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  12. 基板と、
    それぞれ前記基板上に形成された、
    第1方向のゲート配線と、
    前記ゲート配線と交差して、第2方向に沿ってそれぞれ上部及び下部に対応する第1及び第2領域を含む画素領域を定義する前記第2方向のデータ配線と、
    前記ゲート配線とデータ配線の各交差地点に形成された薄膜トランジスタと、
    前記各画素領域に形成され前記薄膜トランジスタに連結され、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された第1水平部及び第2水平部を含む画素電極と、
    前記各画素領域に形成され、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された第1水平部及び第2水平部を含む共通電極と、
    を含み、
    前記画素電極の第1垂直部と前記共通電極の第1垂直部は、前記各データ配線の第1側に位置し、前記画素電極の第2垂直部と前記共通電極の第2垂直部は、前記第1側と対向する前記各データ配線の第2側に位置し、前記画素電極の第1垂直部と前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の位置し、前記共通電極の第1垂直部と前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域に位置し、前記画素電極と前記共通電極は、同一層上に位置することを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  13. 基板上に、第1方向にゲート配線を形成する工程と、
    前記ゲート配線と交差して、第2方向に沿ってそれぞれ上部及び下部に対応する第1及び第2領域を含む画素領域を定義する前記第2方向のデータ配線を形成する工程と、
    前記ゲート配線及びデータ配線に連結される薄膜トランジスタを形成する工程と、
    前記画素領域に、前記薄膜トランジスタに連結されて、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された第1水平部及び第2水平部を含む画素電極を形成する工程と、
    前記画素領域に、前記第2方向の第1垂直部と第2垂直部、前記第1方向に延長された第1水平部及び第2水平部を含む共通電極を形成する工程を含み、
    前記画素電極の第1垂直部は、前記第1領域の第1側に位置し、前記共通電極の第1垂直部は、前記第2領域の第1側に位置し、前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の第1側に対向する前記第1領域の第2側に位置し、前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域の第1側と対向する前記第2領域の第2側に位置し、前記画素電極と前記共通電極は、同一層上に位置することを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  14. 前記画素電極の第1水平部は、前記画素電極の第1垂直部から前記第1方向に沿って延長され、前記共通電極の第1水平部は、前記共通電極の第1垂直部から前記第1方向に沿って延長されて、前記画素電極の第2水平部は、前記画素電極の第2垂直部から前記第1方向に沿って延長され、前記共通電極の第2水平部は、前記共通電極の第2垂直部から前記第1方向に沿って延長されることを特徴とする請求項13に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  15. 前記画素電極の第1水平部は、前記共通電極の第2水平部と前記第1領域で交互に配置されて、前記共通電極の第1水平部は、前記画素電極の第2水平部と前記第2領域で交互に配置されることを特徴とする請求項14に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  16. 前記画素電極の第1水平部と第2水平部は、一つの水平部を共有することを特徴とする請求項15に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  17. 前記画素電極の第1及び第2垂直部は、第1対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置して、前記共通電極の第1及び第2垂直部は、第2対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置することを特徴とする請求項13に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  18. 前記基板の上部に、前記画素電極の第1及び第2垂直部、前記共通電極の第1及び第2垂直部と重なる共通配線を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  19. 前記共通電極の第1及び第2垂直部は、コンタクトホールを通じて前記共通配線と接続することを特徴とする請求項18に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  20. 前記薄膜トランジスタを形成する工程は、ゲート電極を形成する工程、ゲート絶縁膜を形成する工程、アクティブ層を形成する工程、オーミックコンタクト層を形成する工程、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程を含むことを特徴とする請求項13に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  21. 前記画素電極を形成する工程と前記共通電極を形成する工程は、同時に行われることを特徴とする請求項13に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  22. 前記共通電極の第1及び第2垂直部は、コンタクトホールを通じて前記共通配線と接続することを特徴とする請求項18に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  23. 基板上に、ゲート電極と、第1方向のゲート配線及び共通配線を形成する工程と、
    前記ゲート電極と、ゲート配線及び共通配線の上部にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極の上部のゲート絶縁膜上に、アクティブ層とオーミックコンタクト層を形成する工程と、
    前記オーミックコンタクト層の上部に、第2方向に延長されて、前記ゲート配線と交差して前記第2方向に沿ってそれぞれ上部及び下部に対応する第1及び第2領域を含む画素領域を定義するデータ配線と、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    前記データ配線とソース電極及びドレイン電極を覆うと共に、前記ドレイン電極を露出する第1コンタクトホールと前記共通配線を露出する第2コンタクトホールを有する保護層を形成する工程と、
    前記保護層の上部の画素領域に、前記第2方向の第1及び第2垂直部を含む画素電極と前記第2方向の第1及び第2垂直部を含む共通電極を形成する工程を含み、
    前記画素電極の第1垂直部は、前記第1領域の第1側に位置し、前記共通電極の第1垂直部は、前記第2領域の第1側に位置し、前記共通電極の第2垂直部は、前記第1領域の第1側と対向する前記第1領域の第2側に位置し、前記画素電極の第2垂直部は、前記第2領域の第1側と対向する前記第2領域の第2側に位置し、前記画素電極と前記共通電極は、同一層上に位置し、
    前記画素電極は、第1水平部と第2水平部を含み、前記共通電極は、第1水平部と第2水平部を含み、前記画素電極の第1水平部は、前記画素電極の第1垂直部から前記第1方向に延長され、前記共通電極の第1水平部は、前記共通電極の第1垂直部から前記第1方向に延長されて、前記画素電極の第2水平部は、前記画素電極の第2垂直部から前記第1方向に延長され、前記共通電極の第2水平部は、前記共通電極の第2垂直部から前記第1方向に延長されることを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  24. 前記画素電極の第1水平部と第2水平部は、一つの水平部を共有することを特徴とする請求項23に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  25. 前記画素電極は、前記第1コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極に接続され、前記共通電極は、前記第2コンタクトホールを通じて前記共通配線に接続されることを特徴とする請求項23に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  26. 前記画素電極の第1及び第2垂直部は、第1対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置して、前記共通電極の第1及び第2垂直部は、第2対角線方向に沿って前記画素領域の反対側に位置することを特徴とする請求項23に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
JP2006338900A 2005-12-29 2006-12-15 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 Active JP5161454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050133553A KR100978370B1 (ko) 2005-12-29 2005-12-29 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR10-2005-0133553 2005-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183622A JP2007183622A (ja) 2007-07-19
JP5161454B2 true JP5161454B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=38213897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338900A Active JP5161454B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-15 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7612854B2 (ja)
JP (1) JP5161454B2 (ja)
KR (1) KR100978370B1 (ja)
CN (1) CN100504559C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101249774B1 (ko) * 2005-12-29 2013-04-09 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
JP2009276403A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Seiko Epson Corp 検出装置、表示装置および電子機器
JP2009276402A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Seiko Epson Corp 検出装置、表示装置および電子機器
KR101243825B1 (ko) * 2008-12-19 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20130034360A (ko) * 2011-09-28 2013-04-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2013195686A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Japan Display Inc 液晶表示装置
KR102007833B1 (ko) * 2013-04-30 2019-08-06 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판
JP6014552B2 (ja) 2013-05-28 2016-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
KR102118332B1 (ko) 2013-08-12 2020-06-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 표시 기판의 제조 방법
JP6247149B2 (ja) * 2014-05-12 2017-12-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
JP6483411B2 (ja) * 2014-11-19 2019-03-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
TWI567461B (zh) * 2015-03-31 2017-01-21 友達光電股份有限公司 畫素結構以及包括此畫素結構的液晶顯示器
CN106773378B (zh) * 2017-01-20 2019-10-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示面板和显示装置
CN110068968A (zh) * 2019-04-23 2019-07-30 昆山龙腾光电有限公司 显示面板及显示装置
CN111240107A (zh) * 2020-03-18 2020-06-05 合肥鑫晟光电科技有限公司 像素结构、阵列基板、显示面板以及显示面板的制作方法
CN114764204A (zh) 2021-01-13 2022-07-19 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及电子设备
WO2022213256A1 (zh) * 2021-04-06 2022-10-13 京东方科技集团股份有限公司 像素电极、阵列基板及显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09269497A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Hosiden Corp 液晶表示素子
JP3282542B2 (ja) * 1997-05-27 2002-05-13 株式会社日立製作所 アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP3031295B2 (ja) * 1997-06-10 2000-04-10 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001305586A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、その画素修正方法及びその駆動方法
JP2001264809A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001354968A (ja) * 2000-06-09 2001-12-25 Hitachi Ltd アクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその液晶組成物質
KR100446383B1 (ko) * 2001-05-25 2004-09-01 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 스위칭 액정표시장치
KR100594863B1 (ko) * 2003-12-10 2006-06-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20050087552A (ko) 2004-02-27 2005-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정표시장치 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007183622A (ja) 2007-07-19
KR20070070724A (ko) 2007-07-04
CN1991556A (zh) 2007-07-04
CN100504559C (zh) 2009-06-24
US20070153202A1 (en) 2007-07-05
KR100978370B1 (ko) 2010-08-30
US7612854B2 (en) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161454B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR101255782B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
US8319903B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display having at least one common line underneath a respective common electrode to overlap the common electrode
JP5559099B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
KR100748442B1 (ko) 수평전계 구동방식 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그제조 방법
US9335600B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
KR100930363B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판 제조방법
US9171871B2 (en) Method for fabricating array substrate for FFS mode liquid crystal display device
JP2011128658A (ja) 横電界方式液晶表示装置及びその製造方法
US7751012B2 (en) Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP4787147B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
US20050105010A1 (en) Liquid crystal display, thin film diode panel, and manufacturing method of the same
KR101953141B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 제조방법
KR20090044467A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100844003B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20090053609A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
US20180120610A1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing same
KR101233729B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20060105224A (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그제조방법
KR101102425B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그제조방법
KR101124479B1 (ko) 액정표시자치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR101189138B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100819866B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR20130003963A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20070068748A (ko) 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250