JP5160455B2 - 血液浄化システム - Google Patents

血液浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP5160455B2
JP5160455B2 JP2008558125A JP2008558125A JP5160455B2 JP 5160455 B2 JP5160455 B2 JP 5160455B2 JP 2008558125 A JP2008558125 A JP 2008558125A JP 2008558125 A JP2008558125 A JP 2008558125A JP 5160455 B2 JP5160455 B2 JP 5160455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replacement fluid
drainage
blood
dialysate
planar panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008558125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008099890A1 (ja
Inventor
厚志 唐鎌
聡一郎 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Medical Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority to JP2008558125A priority Critical patent/JP5160455B2/ja
Publication of JPWO2008099890A1 publication Critical patent/JPWO2008099890A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160455B2 publication Critical patent/JP5160455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • A61M1/1605Physical characteristics of the dialysate fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1643Constructional aspects thereof with weighing of fresh and used dialysis fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3424Substitution fluid path
    • A61M1/3431Substitution fluid path upstream of the filter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3424Substitution fluid path
    • A61M1/3437Substitution fluid path downstream of the filter, e.g. post-dilution with filtrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3441Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3441Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate
    • A61M1/3451Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate the difference in weight between both ultra-filtrate and substitution reservoir being used as control signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3455Substitution fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3393Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates by weighing the reservoir

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は血液浄化システムに係り、特に、持続的血液浄化法にて総称される持続的血液ろ過法、持続的血液透析法、持続的血液ろ過透析法と血漿交換療法に好適な血液浄化回路と血液浄化装置から成る血液浄化システムに関する。
近年、重篤な循環器系の合併症を有する腎疾患や多臓器不全等の疾患の治療にあたり、特に救急・集中治療領域において持続的血液浄化法と総称される血液浄化法が普及しており、臨床効果を上げている。
持続的血液浄化法には、具体的には、持続的血液ろ過法(continuous hemofiltration、以下「CHF」という)、持続的血液透析法(continuous hemodialysis、以下「CHD」という)、持続的血液ろ過透析法(continuous hemodiafiltration、以下「CHDF」という)等があり、治療目的に応じて使い分けられている。
ここで、CHFとは、半透膜を収容した血液浄化器に血液を流し、ろ過膜を介して血液から老廃物を含むろ液を排出する一方で、補液を体内に補充することを持続的かつ緩徐に施行する方法である。また、CHDとは、半透膜を介した拡散により、酸塩基平衡の是正等を持続的かつ緩徐に施行する方法である。そして、CHDFとは、前記CHFの小分子量除去能力を改善するために、ろ過液側に透析液を流し、透析効果も得られるように前記CHFと前記CHDとを複合させた方法である。
また、肝不全に対する血液浄化療法として、血漿交換療法(plasma exchange、以下「PE」という)のアフェレーシス療法が治療目的に応じて使い分けられ、臨床効果をあげている。
ここで、PEとは、肝臓が代謝、解毒する有害物質を除去すると共に肝臓が合成する有用物質を補充する方法である。
CHF、CHD、CHDFのいずれの血液浄化法においても、「持続緩徐式」ともいわれる通り、通常、一回の治療に数日をかけながら、徐々に血液浄化が行われる点がこの治療の特徴であり、一回の治療時間が4〜5時間である単なる血液透析や血液ろ過とは時間のスケールにおいて大きく相違している。
前記持続的血液浄化法による血液浄化装置の好適な第一の例として、特許文献1(特開平9−239024号公報)には、血液透析用の透析液供給手段と血液ろ過用の補液供給手段のうち少なくともいずれかの手段と、排液手段と、血液循環路とを備え、かつ、前記各手段は、それぞれ貯留容器と送液ポンプと貯留容器を計量する複数個の重量計を備えていて、各重量計からの情報に基づき、各送液ポンプ流量が個々に制御されるようにした血液浄化システムが記載されている。
図25は、上記した第一例の持続的血液浄化法による血液浄化システムを示す概念図であり、この血液浄化システムは、血液循環路を構成する採血回路部81及び返血回路部82と、老廃物が含まれる水分を排出する排液流路12と、補液を患者に注入するべく、返血回路部82に接続される補液流路54と、血液浄化器91内のろ過液側に透析液を供給する透析液流路35とから構成される。採血回路部81には、血液ポンプ71が配置され、採血回路部81と返血回路部82との間には、ろ過膜92を収容した血液浄化器91が配置される。
排液流路12には、血液浄化器91からのろ過液及び透析排液を排出する排液送液ポンプ101と、排液送液ポンプ101の出口側で分岐した排液流路17に接続した排液貯留容器141と、分岐部よりも下流側の排液流路13に取り付けた排液遮断バルブ111とを備える。また、排液貯留容器141には排液計量用重量計151が設けられる。
透析液流路35には、透析液を血液浄化器91内のろ過液側に供給する透析液用の送液ポンプ102と、透析液送液ポンプ102の入口側で分岐した透析液流路37に接続した透析液貯留容器142と、分岐部よりも上流側の透析液流路32に取り付けた透析液供給遮断バルブ112とを備える。透析液貯留容器142には透析液計量用重量計152が設けられる。
補液流路54には、補液を患者に供給する補液送液ポンプ103と、補液送液ポンプ103の入口側で分岐した補液流路57に接続した補液貯留容器143と、分岐部よりも上流側の補液流路52に取り付けた補液供給遮断バルブ113とを備える。補液用貯留容器143には補液計量用重量計153が設けられる。
血液ポンプ71によって患者から取り出された血液は、採血回路部81を通り、ろ過膜92が収容された血液浄化器91に導入されて老廃物等が除去される。血液浄化器91内では、透析液送液ポンプ102によって透析液が供給されて酸塩基平衡等がなされ、ろ過液及び透析排液は、排液送液ポンプ101によって排出される。血液浄化器91にてろ過及び透析が施された血液は、返血回路部82を通って患者に戻る際、前記補液が補液送液ポンプ103によって加えられ、患者に注入される。
このシステムでは、スタッフによる頻繁な計量及び調節作業を必要とせず、適切に患者の体液量管理を行いながら、安全に治療を継続することができ、さらに、透析液貯留部121や補液貯留部122の交換、及びろ過液と透析排液をタンク等に溜めた場合のタンクの交換は、除水量計測に直接影響を与えることなく、また、治療を停止することなく任意に行うことができる利点がある。
ところで、送液ポンプはある程度の送り誤差を伴う。その誤差による影響をできるだけ少なくするために、上記システムでは、各貯留容器141、142、143のそれぞれに重量計151、152、153を配置し、各重量計からのデータを図示しない制御装置に送るようにしている。制御装置は、各重量計151、152、153のデータを常に監視し、単位時間当たりの重量変化から実流量を計算する。そして、その実流量と設定流量の間に差があれば、各送液ポンプ101、102、103のモーターの回転数を個々に自動的に調整し、設定流量と実流量が等しくなるように制御して、流量精度を保つようにしている。
上記したシステムは高い流量精度を保つことができるが、重量センサー及び計測用電子回路の温度特性、経時変化、製造時の調整方法、各貯留容器の形状変化等の要因から、実作動において、各送液ポンプの流量精度が約1%程度の誤差を伴うことは避けられない。
上述のように、腎不全患者の除水量は、重要なパラメータとして管理されるものであり、除水量ΔV(L)は、次式(1)で求められる。
ΔV=VF−VC−VD・・・・・・(1)
なお、式(1)において、VF(L)は排液送液ポンプ101で排出された排液量、VC(L)は補液送液ポンプ103で供給された補液量、VD(L)は透析液送液ポンプ102で供給された透析液量である。
従来、前記CHDFの治療を行う場合、送液ポンプの流量は1L/h程度で使われるのが一般的であり、例えば、排液送液ポンプ101の流量を1L/h、補液送液ポンプ103の流量を0.5L/h、透析液送液ポンプ102の流量を0.5L/hと設定された場合、各送液ポンプの流量誤差が1%程度であれば、24時間では、VF=24±0.24(L)、VC=12±0.12(L)、VD=12±0.12(L)となるので、式(1)に基づいて除水量ΔVを計算すると、ΔV=0±0.48(L)となり、除水誤差としては、排液量VFの2%に相当する0.48(L)程度以下に抑えることができる。この理論は特許文献2(特許第3180309号公報)や特許文献3(特許第3413412号公報)に示す方式も同様であり、やはり各ポンプの流量誤差が1%程度ある。
一方、近年、CHDF等の治療を行う場合、より効率よく治療を行うために、送液ポンプの流量を高流量で行うことが多くなりつつある。その場合、従来のシステムのように、各送液ポンプの流量誤差が1%程度である方式のものでは、例えば、排液送液ポンプ101の流量を5L/h、補液送液ポンプ103の流量を2.5L/h、透析液送液ポンプ102の流量を2.5L/hと設定された場合に、各送液ポンプの流量誤差が1%程度とすると、24時間では、VF=120±1.2(L)、VC=60±0.6(L)、VD=60±0.6(L)となるので、式(1)に基づいて除水量ΔVを計算すると、ΔV=0±2.4(L)となり、除水誤差としては排液量VFの2%に相当する2.4L程度にもなってしまう。
このような大きな誤差を伴うと、血液浄化による治療効果よりも、患者の体液バランスが異常となるリスクの方が増大するという問題が生じかねない。この問題を解決するために、第二の例として特許文献4(特許第3714947号公報)のシステムは、血液透析用の透析液供給手段と血液ろ過用の補液供給手段と、排液手段と、血液循環路とを備え、かつ、前記各手段は、それぞれ貯留容器と送液ポンプを備えていて、そして3つの貯留容器を同時に計量するひとつの重量計を備えている。この重量計からの情報に基づき、各送液ポンプ流量が個々に制御されるようにした血液浄化システムが記載されている。
図26は、上記した第二の例の持続的血液浄化法による血液浄化システムを示す概念図であり、この血液浄化システムは、排液貯留容器141、透析液貯留容器142と、補液貯留容器143の3つの貯留容器を同時に計量する重量計154が設けられる。式(1)の除水量ΔVを重量計154で測定するので、除水誤差がVFの0.5%程度におさえられる事が報告されている。
救急医療・集中治療領域において、CHDF等の治療は一般化してきており、より効率よく治療を行うために、送液ポンプの流量を10L/h程度の高流量で行うことも多くなりつつある。特許文献4のシステムは除水誤差を少なくできる大きな特長がある。しかしながらシステム構成が複雑になっていたため、さらに改良が求められていた。複雑に分岐する血液回路を装置に装着するには煩雑な操作が必要であり、特に貯留容器に関わる部分は計量結果に直接影響を与えるので、確実に装着することが操作者に求められている。ところが、計量容器に接続される排液流路17、透析液流路37、補液流路57のいずれかがねじれや、引っ張り、または管路が交差する状態で装着されるなど、計量に影響を与えてしまうことがある。
日本国特開平9−239024号公報 日本国特許第3180309号公報 日本国特許第3413412号公報 日本国特許第3714947号公報
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、腎疾患及び多臓器不全等の患者の治療に際し、患者の除水量と共に患者への供給量も一層正確に管理することができ、かつ準備操作が簡便な、特に持続的血液ろ過法に用いるのに適した血液浄化回路及び血液浄化装置から成る血液浄化システムを提供することである。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、排液貯留容器、透析液貯留容器、補液貯留容器の貯留容器群と貯留容器に接続される排液流路、透析液流路、補液流路の流路群と各流路の貯留容器側とは反対側の端部の流路群、の3つの群に分け、貯留容器群と流路群をそれぞれ一体化して、軟質チューブからなる流路群で接続することによって、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、以下の発明から構成される。
(1)血液浄化回路と血液浄化装置からなる血液浄化システムであって、
前記血液浄化回路は、患者から採血された血液を血液浄化器に送る採血回路部と、血液浄化器の血液を患者に戻す返血回路部と、前記血液浄化器に透析液を供給する透析液供給回路部と、前記血液浄化器から排液を行う排液回路部と、前記採血回路部または前記返血回路部に補液を供給する補液供給回路部とを有し、
前記透析液供給回路部は、透析液貯留容器を有し、
前記排液回路部は、排液貯留容器を有し、
前記補液供給回路部は、補液貯留容器を有し、
前記透析液供給回路部、前記排液回路部及び前記補液供給回路部は、それぞれ第一の平面状パネル内と第二の平面状パネル内を通過するように配置され、
前記透析液貯留容器、前記排液貯留容器及び前記補液貯留容器は、前記第二の平面状パネル内に設置され、
前記透析液供給回路部、前記排液回路部及び前記補液供給回路部における第一の平面状パネルと第二の平面状パネルとを繋ぐ流路は、軟質チューブにより構成され、
前記血液浄化装置は、前記第二の平面状パネルを計量する重量計を有し、
前記三つの貯留容器を空の状態にした第二の平面状パネルの重量をB、排液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWf、透析液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWd、補液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWrとし、B、Wf、Wd、Wrの各重量を、前記血液浄化装置の重量計により測定された数値から求めた場合に、次の式(1)(2)を満たすように、前記軟質チューブと、その軟質チューブの配置が選択されていることを特徴とする血液浄化システム。
|Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
|Wf-Wd|/W≦0.005 ・・・(2)
(2)前記軟質チューブの一端側は前記第二の平面状パネル上の端部αで接続され、他端側は前記第一の平面状パネル上の端部βで接続されており、
前記端部αと前記端部βを繋ぐ軟質チューブの長手方向の任意の部分χにおける軸線方向をベクトルX、
重力方向をベクトルG、
ベクトルXとベクトルGの形成する狭い方の角度を角度θXとする時、
角度θXが70°〜110°となる部分χが少なくとも1つ存在するように前記軟質チューブが配置されていることを特徴とする(1)に記載の血液浄化システム。
(ただし、ベクトルXは、第二の平面状パネルから第一の平面状パネルに向かう方向とする。)
(3)前記血液浄化回路は、更に透析液送液ポンプチューブ、補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブを有し、
前記血液浄化装置は、更に前記各ポンプチューブをしごいて送液するための透析液送液ポンプ、補液送液ポンプ、排液送液ポンプを有し、
前記透析液供給回路部は、一端側が血液浄化器の透析液入口に接続され他端側が透析液貯留部に接続される回路上に、透析液送液ポンプチューブ、透析液分岐管路、透析液供給遮断部が血液浄化器の透析液入口側からこの順に配置され、透析液分岐管路には透析液貯留容器が接続され、
前記補液供給回路部は、一端側が返血回路部もしくは採血回路部に接続され他端側が補液貯留部に接続される回路上に、補液送液ポンプチューブ、補液分岐管路、補液供給遮断部が返血回路部もしくは採血回路部側からこの順に配置され、補液分岐管路には補液貯留容器が接続され、
前記排液回路部は、一端側が前記血液浄化器の排液出口に接続され他端側は開放されている回路上に、排液送液ポンプチューブ、排液分岐管路、排液遮断部が血液浄化器の排液出口側からこの順に配置され、排液分岐管路には排液貯留容器が接続されてなり、
前記血液浄化装置は、更に前記各遮断部を遮断するための透析液供給遮断バルブ、補液供給遮断バルブ、排液遮断バルブを有し、
前記透析液供給回路部のうち、血液浄化器の透析液入口と透析液送液ポンプチューブの間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、透析液送液ポンプチューブと透析液貯留部に接続される端部の間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
前記補液供給回路部のうち、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、補液送液ポンプチューブと補液貯留部に接続される側の端部との間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
前記排液回路部のうち、血液浄化器の排液出口と排液送液ポンプチューブの間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、排液送液ポンプチューブと開放されている端部の間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路とは、
第一の平面状パネルに設置され、
前記透析液送液ポンプチューブと補液送液ポンプチューブと排液送液ポンプチューブは第一の平面状パネルに接続され、
透析液分岐管路と補液分岐管路と排液分岐管路とは第一の平面状パネルもしくは第二の平面状パネルに設置されていることを特徴とする(1)または(2)に記載の血液浄化システム。
(4)前記血液浄化装置は加温装置を有し、
前記透析液供給回路部のうち、血液浄化器の透析液入口と透析液送液ポンプチューブの間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が透析液加温流路であり、補液供給回路部の、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が補液加温流路であり、少なくとも該透析液加温流路及び該補液加温流路の片面が加温装置のヒーター面に接触していることを特徴とする(3)に記載の血液浄化システム。
(5)透析液送液ポンプ、補液送液ポンプ、排液送液ポンプは、チュービングポンプであって、ローラが公転する軌道から成る面と第一の平面状パネルの平面部とは、略直角に配置されることを特徴とする(3)または(4)に記載の血液浄化システム。
(6)透析液送液ポンプチューブ、補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブの何れかの入口側及び/または出口側の一部を固定する固定具があることを特徴とする(3)〜(5)の何れかに記載の血液浄化システム。
(7)血液浄化回路と血液浄化装置からなる血液浄化システムであって、
前記血液浄化回路は、患者から採血された血液を血液浄化器に送る採血回路部と、血液浄化器の血液を患者に戻す返血回路部と、前記血液浄化器から排液を行う排液回路部と、前記採血回路部または前記返血回路部に補液を供給する補液供給回路部とを有し、
前記排液回路部は、排液貯留容器を有し、
前記補液供給回路部は、補液貯留容器を有し、
前記排液回路部と前記補液供給回路部は、それぞれ第一の平面状パネル内と第二の平面状パネル内を通過するように配置され、
前記排液貯留容器と前記補液貯留容器は、第二の平面状パネル内に設置され、
前記排液回路部及び前記補液供給回路部における第一の平面状パネルと第二の平面状パネルとを繋ぐ流路は、軟質チューブにより構成され、
前記血液浄化装置は、前記第二の平面状パネルを計量する重量計を有し、
前記排液貯留容器と前記補液貯留容器を空の状態にした第二の平面状パネルの重量をB、排液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWf、補液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWrとし、B、Wf、Wrの各重量を、前記血液浄化装置の重量計により測定された数値から求めた場合に、次の式(1)を満たすように、前記軟質チューブと、その軟質チューブの配置が選択されていることを特徴とする血液浄化システム。
|Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
(8)前記第二の平面状パネル内には、他の容器が配置され、
前記重量Bを、前記第二の平面状パネルの前記二つの貯留容器と前記他の容器を空の状態にしたときの重量とすることを特徴とする、(7)に記載の血液浄化システム。
(9)前記他の容器は、前記補液貯留容器に接続されていることを特徴とする、(8)に記載の血液浄化システム。
(10)前記第一の平面状パネルには、前記血液浄化器に透析液を供給する透析液供給回路部を形成するための流路が形成されていることを特徴とする、(8)または(9)に記載の血液浄化システム。
(11)前記軟質チューブの一端側は前記第二の平面状パネル上の端部αで接続され、他端側は前記第一の平面状パネル上の端部βで接続されており、
前記端部αと前記端部βを繋ぐ軟質チューブの長手方向の任意の部分χにおける軸線方向をベクトルX、
重力方向をベクトルG、
ベクトルXとベクトルGの形成する狭い方の角度を角度θXとする時、
角度θXが70°〜110°となる部分χが少なくとも1つ存在するように前記軟質チューブが配置されていることを特徴とする(7)〜(10)の何れかに記載の血液浄化システム。
(ただし、ベクトルXは、第二の平面状パネルから第一の平面状パネルに向かう方向とする。)
(12)前記血液浄化回路は、更に補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブを有し、
前記血液浄化装置は、更に前記各ポンプチューブをしごいて送液するための補液送液ポンプ、排液送液ポンプを有し、
前記補液供給回路部は、一端側が返血回路部もしくは採血回路部に接続され他端側が補液貯留部に接続される回路上に、補液送液ポンプチューブ、補液分岐管路、補液供給遮断部が返血回路部もしくは採血回路部側からこの順に配置され、補液分岐管路には補液貯留容器が接続され、
前記排液回路部は、一端側が前記血液浄化器の排液出口に接続され他端側は開放されている回路上に、排液送液ポンプチューブ、排液分岐管路、排液遮断部が血液浄化器の排液出口側からこの順に配置され、排液分岐管路には排液貯留容器が接続されてなり、
前記血液浄化装置は、更に前記各遮断部を遮断するための補液供給遮断バルブ、排液遮断バルブを有し、
前記補液供給回路部のうち、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、補液送液ポンプチューブと補液貯留部に接続される側の端部との間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
前記排液回路部のうち、血液浄化器の排液出口と排液送液ポンプチューブの間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、排液送液ポンプチューブと開放されている端部の間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路とは、
第一の平面状パネルに設置され、
前記補液送液ポンプチューブと排液送液ポンプチューブは第一の平面状パネルに接続され、
補液分岐管路と排液分岐管路とは第一の平面状パネルもしくは第二の平面状パネルに設置されていることを特徴とする(7)〜(11)の何れかに記載の血液浄化システム。
(13)前記血液浄化装置は加温装置を有し、
前記補液供給回路部の、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が補液加温流路であり、少なくとも該補液加温流路の片面が加温装置のヒーター面に接触していることを特徴とする(12)に記載の血液浄化システム。
(14)補液送液ポンプ、排液送液ポンプは、チュービングポンプであって、ローラが公転する軌道から成る面と第一の平面状パネルの平面部とは、略直角に配置されることを特徴とする(12)または(13)に記載の血液浄化システム。
(15)補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブの何れかの入口側及び/または出口側の一部を固定する固定具があることを特徴とする(12)〜(14)の何れかに記載の血液浄化システム。
(16)第一の平面状パネルがプラスチックの一体成型物であるか、またはプラスチックの成型物を貼り合わせて一体化した物である(1)〜(15)の何れかに記載の血液浄化システム。
本発明によれば、患者管理に最も重要なパラメータである除水量の誤差を排液送液ポン
プで排出された排液量の0.5%程度までに抑え、従来と比べると4倍の高い精度で制
御ができ、しかも従来は治療の準備のための煩雑な操作が必要であり、一ヶ月当りに数回
しか治療を行わない場合では、血液回路を装置に装着する作業だけでも30分程度もかかったが、本発明によって5分程度に短縮され、かつ、誤装着による計量誤差増大をなくし、信頼性の高い治療が行える。
本発明による血液浄化システムの一実施形態を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの別の実施形態を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの送液ポンプと平面状パネルの相対位置を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの別の実施形態を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる流路の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる流路の別の配置例を示す概略図である。図9(A)は正面図であり、図9(B)は側面図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる流路の配置例を示す概略図であって、当該流路の1つを抜き出して例示したものである。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる一つの流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる一つの流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる一つの流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる一つの流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる一つの流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる一つの流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる一つの流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる一つの流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明による血液浄化システムの第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる一つの流路の別の配置例を示す概略図である。 本発明には含まれない第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる流路の一例を示す概略図である。 本発明には含まれない第一の平面状パネルと第二の平面状パネルをまたがる流路の別の例を示す概略図である。 三つの貯留容器に重量Wの液体を入れて第二の平面状パネルの重量を測定する概略を示す模式図である。(A)は三つの貯留容器を全て空の状態にした時の第二の平面状パネルの重量がBであり、(B)は排液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた時の第二の平面状パネルの重量がWf+Bであり、(C)は透析液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた時の第二の平面状パネルの重量がWd+Bであり、(D)は補液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた時の第二の平面状パネルの重量がWr+Bであることを示す。 ベクトルG、ベクトルX、角度θXを説明する模式図である。 従来の血液浄化システムの第一の例を示す概略図である。 従来の血液浄化システムの第二の例を示す概略図である。
符号の説明
1…第一の平面状パネル
1a…第一の透析液内部流路
1b…第一の補液内部流路
2…第二の平面状パネル
5…排液分岐管路
6…補液分岐管路
7…透析液分岐管路
8…排液貯留容器
9…透析液貯留容器
10…補液貯留容器
11…排液送液ポンプチューブ
31…透析液送液ポンプチューブ
51…補液送液ポンプチューブ
12〜17…排液流路
32〜37…透析液流路
52〜55、57、58…補液流路
56…連結管
71…血液ポンプ
81…採血回路部
82…返血回路部
91…血液浄化器
93…膜型血漿分離器
101…排液送液ポンプ
102…透析液送液ポンプ
103…補液送液ポンプ
111…排液遮断バルブ(部)
112…透析液供給遮断バルブ(部)
113、114…補液供給遮断バルブ(部)
116…エアバルブ
117…エアポンプ
118…配管
121…透析液貯留部
122…補液貯留部
131…ローラ
133…回転体
135…ステータ
151…排液計量用重量計
152…透析液計量用重量計
153…補液計量用重量計
154…重量計
A…血液浄化システム
C…血液浄化回路
C1…排液回路部
C2…透析液供給回路部
C3…補液供給回路部
D…血液浄化装置
以下、図面を参照しながら、本発明による血液浄化システムを実施形態に基づき説明する。図1は、本発明による血液浄化システムの一実施形態を示している。このシステムは、基本的に、図25に示したものと同様の、持続的血液ろ過法(CHF)と持続的血液透析法(CHD)とを複合させた持続的血液ろ過透析法(CHDF)による血液浄化システムの構成概念図である。なお、図において、図に各構成部材と同じ機能を奏する構成部材には同じ符号を付している。
この血液浄化システムAは、血液浄化回路Cと、血液浄化装置Dを有している。血液浄化回路Cは、例えば血液循環路を構成する採血回路部81及び返血回路部82と、血液浄化器91から老廃物が含まれる水分を排出する排液回路部C1と、血液浄化器91内のろ過液側に透析液を供給する透析液供給回路部C2と、補液を患者に注入するべく、返血回路部82に接続される補液供給回路部C3を有している。排液回路部C1、透析液供給回路部C2及び補液供給回路部C3は、それぞれ途中で第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2を通るように形成されている。採血回路部81には、血液ポンプ71が配置され、採血回路部81と返血回路部82との間に、ろ過膜92を収容した血液浄化器91が配置される。排液回路部C1では、排液流路12によって血液浄化器91と第一の平面状パネル1が接続されている。補液供給回路部C2では、分岐流路83が返血回路部82から分岐し、当該分岐流路83と第一の平面状パネル1が補液流路54によって接続されている。透析液供給回路部C3では、透析液流路35によって血液浄化器91と第一の平面状パネル1が接続されている。
血液浄化器91からのろ過液及び透析排液を排出する排液送液ポンプチューブ11と、透析液を血液浄化器91内のろ過液側に供給する透析液送液ポンプチューブ31と、補液を患者に供給する補液送液ポンプチューブ51は、第一の平面状パネル1にそれぞれが液密に接続される。排液送液ポンプチューブ11の入口側は、第一の平面状パネル1を経由し、排液流路12に接続される。排液流路12の末端は、血液浄化器91に接続するためのコネクタ21に接続され、コネクタ21が血液浄化器91に接続される。排液送液ポンプチューブ11の出口側は、第一の平面状パネル1内の排液内部流路に接続され、当該排液内部流路は、排液主管路から排液分岐管路5が分岐している。排液主管路は、第一の平面状パネル1の外部の排液流路13に接続されている。排液流路13の途中には、排液遮断バルブ(部)111が設けられ、排液流路13の終端は、開放されている。もう一方の排液分岐管路5は、第一の平面状パネル1の外部の排液流路14に接続される。排液流路14は、第二の平面状パネル2に接続される。
第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2は、液通路を形成したプラスチックの成型物である。液通路が形成された平板状の流路成型部品を2枚貼り合わせてもよく、液通路が形成された平板状の流路成型部品と平板の2枚を張り合わせても製造できる。また、ブロー成型で製造することも可能である。
第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2は患者の体液が直接または間接的に触れるため、生体適合性や生物学的安全性を有している材質が好ましい。材質としては、製造コスト、加工性および操作性の観点から合成樹脂、特に熱可塑性樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、弗素系樹脂、シリコン系樹脂等、さらにはABS(アクリロニトリルーブタジエンースチレン共重合体)樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリアセタール等を例示することができ、何れにおいても好適に用いることができる。材質が硬質プラスチックである場合、回路内を流れる液体の圧力が陰圧下においても流路形状が変形することがなく、後述する加温装置のヒーター面との接触が十分になされるため、加温能力の低下が生じることがない。また、流路形状の変形が起こらないので、液体の流量が変化することもない。これらの理由から、本発明で用いるプラスチックは硬質であることが好ましい。
第二の平面状パネル2には、一端が上記排液流路14に通じる内部流路が形成され、当該内部流路に、排液を貯留する排液貯留容器8が形成されている。この排液貯留容器8を通る内部流路の他端は、第二の平面状パネル2の外部の排液流路15に接続される。排液流路15は、第一の平面状パネル1に接続され、第一の平面状パネル1内を経由し、第一の平面状パネル1の外部の排液流路16に接続される。排液回路16の他端には、トランスデューサ保護フィルタ22が接続される。トランスデューサ保護フィルタ22は、接続部115に接続される。接続部115は配管118に接続されており、配管118は途中で分岐して、一方はエアバルブ116に接続されている。分岐されたもう一方はエアポンプ117接続される。
透析液送液ポンプ102の出口側は、第一の平面状パネル1内のジグザグ状の第一の透析液内部流路1aに接続され、当該第一の透析液内部流路1aを経由して、上記透析液流路35に接続される。透析液流路35の末端は、血液浄化器91に接続するためのコネクタ42に接続され、コネクタ42が血液浄化器91に接続される。
透析液送液ポンプ102の入口側は、第一の平面状パネル1内の第二の透析液内部流路に接続され、当該第二の透析液内部流路を経由して、第一の平面状パネル1の外部の透析液流路34に接続される。透析液流路34は、第二の平面状パネル2に接続される。第二の平面状パネル2には、一端が上記透析液流路34に通じる内部流路が形成され、当該内部流路は、第二の平面状パネル2の下部で透析液主管路から透析液分岐管路7が分岐している。透析液分岐管路7には、透析液を貯留する透析液貯留容器9が形成されている。この透析液貯留容器9は、第二の平面状パネル2の上部に接続された透析液流路36に連通し、透析液流路36の他端には、トランスデューサ保護フィルタ43が接続される。透析液主管路は、第二の平面状パネル2の外部の透析液流路33に接続される。透析液流路33は、第一の平面状パネル1に接続され、さらに第一の平面状パネル1内を経由して、第一の平面状パネル1の外部の透析液流路32に接続される。透析液流路32の他端には、プラスチック針41が接続される。プラスチック針41は、透析液が貯留してある透析液貯留部(バッグ)121に接続される。
補液送液ポンプ103の出口側は、第一の平面状パネル1内のジグザグ状の第一の補液内部流路1bに接続され、当該第一の補液内部流路1bを経由して、上記補液流路54に接続される。補液流路54の末端には、雄型コネクタ62が設けられ、雌型コネクタ84に接続される。雌型コネクタ84は返血回路部82の途中で分岐した分岐流路83に接続される。
補液送液ポンプ103の入口側は、第一の平面状パネル1内の第二の補液内部流路に接続されている。第二の補液内部流路は、補液主管路から補液分岐管路6が分岐し、分岐した補液分岐管路6は、第一の平面状パネル1の外部の補液流路53に接続される。補液流路53の他端は、第二の平面状パネル2に接続されている。第二の平面状パネル2には、一端が上記補液流路53に通じる内部流路が形成され、当該内部流路には、補液を貯留する補液貯留容器10が形成されている。補液貯留容器10は、第二の平面状パネル2の上部に接続された補液流路55に連通し、補液流路55の他端には、トランスデューサ保護フィルタ63が接続される。第一の平面状パネル1内の第二の補液内部流路の補液主管路は、第一の平板状パネル1の外部の補液流路52に接続される。補液流路52の他端には、プラスチック針61が接続される。プラスチック針61は、補液が貯留してある補液貯留部(バッグ)122に接続される。
排液回路部C1の排液流路、透析液供給回路部C2の透析液流路、補液供給回路部C3の補液流路および送液ポンプ101、102、103のポンプチューブ11、31、51の材質も、製造コスト、加工性および操作性の観点から合成樹脂、特に熱可塑性樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、弗素系樹脂、シリコン系樹脂等、さらにはABS(アクリロニトリルーブタジエンースチレン共重合体)樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリアセタール等を例示することができ、何れにおいても好適に用いることができる。なかでも、軟質素材は折れ曲がりや割れ等に強く、操作時の柔軟性に優れているため好ましく、組み立て性の理由から軟質塩化ビニルが特に好ましい。したがって、本実施の形態では、排液回路部C1の排液流路12、13、14、15、透析液供給回路部C2の透析液流路32、33、34、35、36、補液供給回路部C3の補液流路52、53、55、54、及びポンプチューブ11、31、51等に、軟質チューブが用いられている。
血液浄化装置Dは、重量計154を有し、第二の平面状パネル2は、一つの重量計154に固定保持され、計量される。さらに血液浄化装置Dは、加温装置を有し、第一の平面状パネル1の透析液加温流路としての第一の透析液内部流路1aや、補液加温流路としての第一の補液内部流路1bは、加温装置のヒータ面に接触している。これにより、患者側に供給される透析液や補液を所定の温度に加温し、維持できる。
なお、本実施の形態では、血液浄化装置Dは、重量計154や加温装置の他に、例えば上述の透析液送液ポンプ102、補液送液ポンプ103、排液送液ポンプ101、透析液供給遮断バルブ112、補液供給遮断バルブ113、排液遮断バルブ111等を有している。
以下にCHDFでの除水量を計量する動作を説明する。第1フェーズは、排液遮断バルブ111を開放し、エアバルブ116は閉塞して、エアポンプ117は停止状態にする。送液ポンプ101によって送液された排液は、排液流路13を経て廃棄される。透析液供給遮断バルブ112と補液供給遮断バルブ113を開放し、透析液を第二の平面状パネル2の真中にある透析液貯留容器9に、補液を第二の平面状パネル2の右側にある補液貯留容器10に蓄積する。第2フェーズは、排液遮断バルブ111を閉塞し、エアバルブ116は開放する。送液ポンプ101によって送液された排液は、第二の平面状パネル2の左側にある排液貯留容器8に蓄積する。一方、透析液供給遮断バルブ112と補液供給遮断バルブ113は閉塞する。透析液と補液は、第二の平面状パネル2の真中と右側の貯留容器から供給される。したがって、この間の重量を計量することで、除水量を直接計量することとなり、精度の高い除水制御が可能となる。
排液遮断バルブ111、透析液供給遮断バルブ112および補液供給遮断バルブ113、114は流路を閉塞および開放する機能があればよく、例えば、流路を形成する軟質チューブを機械的に挟み込むことで流路を閉塞し、挟み込みを開放することで流路を開通状態にするピンチバルブでよい。機械的に挟み込む部位は、直動ソレノイドやロータリーソレノイドなどの駆動源で可動させ、軟質チューブを閉塞または開放させる。
なお、上記の例では、CHDFの場合を示したが、透析液送液ポンプの流量を0とした場合にはCHFとなり、補液送液ポンプの流量を0とした場合にはCHDとして機能する。
また、上記例では、補液供給回路部C3は、返血回路部82に接続されていたが、採血回路部81に接続されていてもよい。
第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2を接続する流路14、15、33、34、53は、軟質チューブであり、該軟質チューブ自体の形状、材質や、その軟質チューブの空間配置は次の条件を満たすように選択されている。
例えば図23を用いて説明すると、第一の平面状パネル1を所定の位置に固定し、第二の平面状パネル2を血液浄化装置Dの重量計154に固定して、第二の平面状パネルにある三つの貯留容器8,9,10を全て空の状態にした時の第二の平面状パネル2の重量を重量計154で測定する。この重量を重量Bとする(図23(A))。次に、排液貯留容器8のみに重量Wの液体を入れた時の重量を重量計154で測定し、その重量から重量Bを減じた値を重量Wfとする(図23(B))。同様にして、透析液貯留容器9のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネル2の重量から重量Bを減じた値を重量Wdとし(図23(C))、補液貯留容器10のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネル2の重量から重量Bを減じた値を重量Wr(図23(D))とする。そして、次式(1)及び(2)を満たすように、例えば第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2を接続する軟質チューブ14、15、33、34、53が配置される。
|Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
|Wf-Wd|/W≦0.005 ・・・(2)
なお、重量Wf,Wd,Wrは、軟質チューブの空間配置により変動する。
この場合、除水量の誤差を排液送液ポンプで排出された排液量の0.5%程度までに抑え、従来と比べると4倍の高い精度で徐水量を制御できるという本願発明の効果が得られる。また、送液ポンプ101、102、103や遮断バルブ111、112、113によって第一の平面状パネル1に加えられる振動などの外乱や、排液流路12、13、透析液流路32、35、補液流路52、54から第一の平面状パネル1へ伝わる外乱は第二の平面状パネル2に伝わり難く、安定した正確な計量が行える。
軟質チューブの配置は、式(1)(2)を満たすように適宜調節すれば良いが、次のように配置することがより好ましい。図24を用いて説明すると、例えば軟質チューブの一端側が第二の平面状パネル2上の端部αで接続され、他端側が第一の平面状パネル1上の端部βで接続されており、端部αと端部βを繋ぐ軟質チューブの長手方向の任意の部分χにおける軸線方向(接線方向)をベクトルX、任意の部分χにおける重力方向をベクトルG、ベクトルXとベクトルGの形成する狭い方の角度を角度θXとする時、角度θXが70°〜110°となる部分χが少なくとも1つ存在するように、軟質チューブが配置される。角度θXは、ベクトルXとベクトルGの形成する角度のうち180°以下の狭い方の角度である。
図1,2及び4の例では軟質チューブを略直角に曲げてL字状にして接続してあるが、軟質チューブを180°に曲げてU字状にしてもよい。軟質チューブの形成する角度が略直角であると、軟質チューブが短くてよく、経済的なので最も好ましい。また、式(1)及び(2)を満たす範囲であれば、どのような材質や形状(長さ、直径、厚さ)の軟質チューブであっても使用することができる。
図5〜図10及び図11〜図20に、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2をまたがる軟質チューブの実施態様を示した。
図5は、排液流路14、15、透析液流路33、34及び補液流路53の軟質チューブが略直角に曲げられて接続された例であり、軟質チューブと第ニの平面状パネル2との接続部付近でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図6は、排液流路14、15、透析液流路33、34及び補液流路53の軟質チューブが水平に接続された例であり、軟質チューブの全部位でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図7は、排液流路14、15、透析液流路33、34及び補液流路53の軟質チューブが略直角に曲げられて接続された別の例であり、軟質チューブと第一の平面状パネル1との接続部付近でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図8は、排液流路14、15、透析液流路33、34及び補液流路53の軟質チューブがU字様に曲げられて接続された例であり、U字の底の部分でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図9は、排液流路14、15、透析液流路33、34及び補液流路53の軟質チューブが、略直角に曲げられて接続された別の例である。正面から見ると排液流路14、15、透析液流路33、34及び補液流路53の軟質チューブは直線的に接続されているが(図9(A))、側面から見ると排液流路14、15、透析液流路33、34及び補液流路53の軟質チューブは略直角に曲げられて接続されており(図9(B))、軟質チューブと第一の平面状パネルとの接続部付近でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図10は、排液流路14、15、透析液流路33、34及び補液流路53の軟質チューブが、U字様に曲げられて接続された別の例である。排液流路14、15、透析液流路33、34及び補液流路53の軟質チューブは、同じ方向に曲げられて接続されており、U字の底の部分でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図11〜図20は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2を接続する流路の1つを抜き出して例示したものである。
図11は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2の両者を連通する1つの流路(例えば排液流路14)の軟質チューブが略直角に接続された例であり、軟質チューブと第ニの平面状パネル2との接続部付近でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図12は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2の両者を連通する1つの流路(例えば排液流路14)の軟質チューブが水平に接続された例であり、軟質チューブの全部位でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図13は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2の両者を連通する1つの流路(例えば排液流路14)の軟質チューブが左回りに略90°回転させたU字型に接続された例であり、軟質チューブと第一の平面状パネル1との接続部付近及び軟質チューブと第ニの平面状パネル2との接続部付近でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図14は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2の両者を連通する1つの流路(例えば排液流路14)の軟質チューブが水平に接続され、途中で輪を形成するよう曲げられて接続された例であり、軟質チューブの水平部分及び輪の底の部分でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図15は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2の両者を連通する1つの流路(例えば排液流路14)の軟質チューブが略直角に接続された別の例であり、軟質チューブと第一の平面状パネル1との接続部付近でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図16は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2の両者を連通する1つの流路(例えば排液流路14)の軟質チューブが垂直に接続され、途中で輪を形成するよう曲げられて接続された別の例であり、輪の上部と下部でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図17は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2の両者を連通する1つの流路(例えば排液流路14)の軟質チューブがUの逆の字型に曲げられて接続された例であり、逆U字の上部でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図18は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2の両者を連通する1つの流路(例えば排液流路14)の軟質チューブが略直角に接続された別の例であり、軟質チューブと第一の平面状パネル1との接続部付近でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図19は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2の両者を連通する1つの流路(例えば排液流路14)の軟質チューブがU字型に曲げられて接続された例であり、U字の下部でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
図20は、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2の両者を連通する1つの流路(例えば排液流路14)の軟質チューブが垂直に接続され、途中で輪を形成するよう曲げられて接続された別の例であり、輪の上部と下部でベクトルXとベクトルGの形成する角度θXが略90°になっている。
以上、図5〜図20で第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2をまたがる軟質チューブの配置に関する実施態様を例示した。一方、図21及び図22には、本発明には含まれない第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2をまたがる軟質チューブの配置を例示する。図21及び図22の例では、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2をまたがる軟質チューブのどの部分をとっても、ベクトルXとベクトルGの形成する角度θXは70°〜110°にはならない。
以上の実施の形態では、上記式(1)、(2)を満たすような軟質チューブの配置例を説明したが、式(1)、(2)を満たすように、軟質チューブの材質や、長さなどの形状を選択してもよい。また、式(1)、(2)を満たすように、軟質チューブの配置と軟質チューブの材質、形状等の両方を設定してもよい。
図2は、本発明による別の血液浄化システムAの一実施形態を示している。このシステムAは血漿交換療法PEを示している。PEは、血漿分離膜94を収容した血液浄化器としての膜型血漿分離器93を使用し、血漿分離膜94を介して血漿成分を排出する一方で、新鮮凍結血漿あるいはアルブミン溶液を体内に補充するものである。
第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2は、図1で示したパネルと同一のもので、第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2に接続される回路を変更して構成させている。
膜型血漿分離器93から分離した血漿は、排液送液ポンプ101で送液され、排液流路12、第一の平面状パネル1、ポンプチューブ11、第一の平面状パネル1、排液流路13を経て廃棄される。第一の平面状パネル1の内部に分岐が有り、その排液分岐管路5は排液流路14に接続される。排液流路14は第二の平面状パネル2に接続され、排液流路15、第一の平面状パネル1、排液流路16の順番につながる。排液流路16の末端にはトランスデューサ保護フィルタ22が接続される。トランスデューサ保護フィルタ22は、接続部115に接続される。接続部115は配管118に接続されており、配管118は途中で分岐して、一方はエアバルブ116に接続されている。分岐されたもう一方はエアポンプ117に接続される。また、第一の平面状パネル1の内部の排液主管路は、終端が開放された排液流路13に接続され、当該排液流路13の途中には排液遮断バルブ(部)111が設けられている。
新鮮凍結血漿あるいはアルブミン溶液を貯留した補充液バッグ(補液貯留部)123は、プラスチック針61を介して、補液流路52に接続される。補液流路52は、第一の平面状パネル1に接続される。第一の平面状パネル1の内部に分岐が有り、補液主管路は補液送液ポンプチューブ51、第一の平面状パネル1、補液流路54を経て、返血回路の分岐流路83に接続される。第一の平面状パネル1で分岐された補液分岐管路6は、補液流路53に接続され、第二の平面状パネル2の補液貯留容器10、連結管56、第二の平面状パネル2の他の容器9(上記実施の形態では、透析液貯留容器9)、第一の平面状パネル2と第一の平面状パネル1を接続する補液流路57、第一の平面状パネル1、流路58の順番に接続される。流路58の末端にはトランスデューサ保護フィルタ44が接続される。第二の平面状パネル2の真中の他の容器9の下部で分岐した一方は、閉止部59で閉塞されている。また、補液流路52と流路58の途中には補液供給遮断バルブ(部)113と114が設けられている。
第一の平面状パネル1と第二の平面状パネル2を接続する排液流路14、15と補液流路53、57の軟質チューブは、上記式(1)を満たすように選択される。つまり、排液貯留容器8と補液貯留容器10及び他の容器9を空の状態にした第二の平面状パネル2の重量をB、排液貯留容器10のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネル2の重量から重量Bを減じた値をWf、補液貯留容器10のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネル2の重量から重量Bを減じた値をWrとし、B、Wf、Wrの各重量を、血液浄化装置Dの重量計154により測定された数値から求めた場合に、次式(1)を満たすように、軟質チューブと、その軟質チューブの配置が選択される。
|Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
なお、上記条件を満たすための軟質チューブの配置方法等については、前述の実施の形態と同様である。
第二の平面状パネル2は、重量計154に固定保持され、計量される。
以下にPEでの排液量と補充量を計量する動作を説明する。第1フェーズは、排液遮断バルブ111を開放し、エアバルブ116は閉塞して、エアポンプ117は停止状態にする。排液送液ポンプ101によって送液された血漿は、排液流路13を経て廃棄される。第2フェーズは、排液遮断バルブ111を閉塞し、エアバルブ116は大気開放して、エアポンプ117は停止状態にする。排液送液ポンプ101によって送液された血漿は、排液流路14を経て、第二の平面状パネル2の左側の排液貯留容器8に蓄積される。この間の重量を計測することで、排液送液ポンプ101の流量を測定する。第3フェーズは、遮断バルブ111を開放し、エアバルブ116は閉塞して、エアポンプ117は運転状態にする。エアポンプ117より送り込まれた空気は、配管118を通り、排液流路16、15を経て、第二の平面状パネル2の左側の排液貯留容器8に送られ、排液貯留容器8内に貯留された血漿を排液流路14、第一の平面状パネル1、排液流路13を経て廃棄される。また、排液送液ポンプ101によって送液された血漿も同時に排液流路13を経て廃棄される。再び第1フェーズに戻り、一連の動作を繰り返す。
一方、補液側も同様の動作を行い、補液流量の計測を行う。排液側が第1フェーズの間に補液側は、下記動作を行う。第1フェーズは、補液供給遮断バルブ113は開放して、補液供給遮断バルブ114も開放する。補充液は、補液流路52、第一の平面状パネル1、補液流路53、第二の平面状パネル2の右側の補液貯留容器10に所定量が蓄積される。この間、補液送液ポンプ103は運転されており、補液流路52、第一の平面状パネル1、補液流路54を経て、補充液は返血回路部82に注入される。第2フェーズは、補液供給遮断バルブ113は開放して、補液供給遮断バルブ114は閉塞する。第2フェーズを経て、第3フェーズは、補液供給遮断バルブ113は閉塞して、補液供給遮断バルブ114は開放する。第二の平面状パネル2の右側の貯留容器に蓄積されていた補充液は、補液送液ポンプ103により送液される。この間の重量を計測することで、排液送液ポンプ101の流量を測定する。再び第1フェーズに戻り、一連の動作を繰り返す。
排液側が第1フェーズの時に、補液側が一連の計測動作を行い、補液側が再び第2フェーズに達した時に、排液側の計測動作を行う。計測した結果はそれぞれの送液ポンプ101、103の流量補正のフィードバック制御が行われる。
上記例において、他の容器9は、単に空気を通過させる流路の役割をしている。また、他の容器9は、CHDFの場合に透析液の貯留容器として用いてもよい。また、上記例において、第二の平面状パネル2には、他の容器9はなくてもよく、かかる場合には、式(1)における重量Bは、排液貯留容器8と補液貯留容器10を空の状態にした第二の平面状パネル2の重量としてもよい。さらに、上記例では、透析液供給回路部C1のある前記実施の形態と同じ構成の第一の平面状パネル1や第二の平面状パネル2を用いたが、透析液供給のための機能のない第一の平面状パネルや第二の平面状パネルを用いてもよい。
図3は、送液ポンプ101、102、103が発生する外乱を第一の平面状パネル1に伝え難くする一実施形態を示しており、排液送液ポンプ101を横から見た配置図である。排液送液ポンプ101は回転式のチューブポンプで、送液路を形成する弾性のチューブ11と外周部に複数のローラ131が取り付けられた回転体133を備えており、その回転体133が回転軸134を中心に回転することにより、複数のローラ131がチューブ11をしごきながら送液動作をする構造となっている。チューブ11はステータ135によって円弧状に規制されており、その円弧の中心が回転体133の中心134となり、複数のローラ131は公転しつつ、ローラ回転軸132を中心にして自転することによりチューブ11をしごいて送液する。
チューブ11のローラ131にしごかれる部分と第一の平面状パネル1は、チューブ11を略直角に曲げた位置に配置される。ローラ131にしごかれるチューブは、圧閉と開放を繰り返すこととなり、圧閉された際は図3に示す水平方向の左側にチューブ11は移動して、開放された際は水平方向の右側にチューブ11は移動する。チューブ11はローラ131にしごかれることで、左右に振動を引き起こす。この水平方向の振動を第一の平面状パネル1に伝え難くするために、チューブ11を略直角に曲げるのである。軟質素材から成るチューブ11は、この水平方向の振動を吸収して、垂直方向への振動を抑えることができる。
図4は、排液送液ポンプチューブ11の入口側の一部201と出口側の一部202と透析液送液ポンプチューブ31の入口側の一部203と出口側の一部204と補液送液ポンプチューブ51の入口側の一部205と出口側の一部206とを、固定具200で固定した模式図である。固定具200には、凹みがあり、凹みにチューブを嵌め固定する。固定具の材質としては、製造コスト、加工性および操作性の観点から合成樹脂、特に熱可塑性樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、弗素系樹脂、シリコン系樹脂等、さらにはABS(アクリロニトリルーブタジエンースチレン共重合体)樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリアセタール等を例示することができ、何れにおいても好適に用いることができる。
固定具200を設けることでポンプチューブ11、31、51の形状が安定化され、送液ポンプ101、102、103へのポンプチューブ装着操作性がより簡便になる。
膜型血漿分離器は、少なくとも血球細胞を通過させない細孔径を有する中空糸型の分離膜をハウジングに充填したものであり、中空糸内部に血液を流すと、中空糸の膜壁を通って血漿成分が分離される。分離膜の材質は特に限定しないが、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、酢酸セルロース、エチレンビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化エチレン、ポリエステルなどが例示できる。
血液浄化器は、血液中の尿素窒素、クレアチニン、尿酸などの小分子およびアルブミン以下の低分子量蛋白を通過させる中空糸型の半透膜をハウジングに充填したものであり、中空糸内部に血液を流すと、中空糸の膜壁を通って小分子および低分子蛋白が分離される。分離膜の材質は特に限定しないが、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロース、酢酸セルロース、エチレンビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化エチレン、ポリエステル、ポリメチルメタクリレートなどが例示できる。
本発明の血液浄化システムは、血液浄化療法、特に持続的血液浄化法と血漿交換療法の施行にあたり、正確な除水量、補液量の制御ができ、しかも準備操作が簡便で、誤装着ができにくいので有用である。

Claims (16)

  1. 血液浄化回路と血液浄化装置からなる血液浄化システムであって、
    前記血液浄化回路は、患者から採血された血液を血液浄化器に送る採血回路部と、血液浄化器の血液を患者に戻す返血回路部と、前記血液浄化器に透析液を供給する透析液供給回路部と、前記血液浄化器から排液を行う排液回路部と、前記採血回路部または前記返血回路部に補液を供給する補液供給回路部とを有し、
    前記透析液供給回路部は、透析液貯留容器を有し、
    前記排液回路部は、排液貯留容器を有し、
    前記補液供給回路部は、補液貯留容器を有し、
    前記透析液供給回路部、前記排液回路部及び前記補液供給回路部は、それぞれ第一の平面状パネル内と第二の平面状パネル内を通過するように配置され、
    前記透析液貯留容器、前記排液貯留容器及び前記補液貯留容器は、前記第二の平面状パネル内に設置され、
    前記透析液供給回路部、前記排液回路部及び前記補液供給回路部における第一の平面状パネルと第二の平面状パネルとを繋ぐ流路は、軟質チューブにより構成され、
    前記血液浄化装置は、前記第二の平面状パネルを計量する重量計を有し、
    前記三つの貯留容器を空の状態にした第二の平面状パネルの重量をB、排液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWf、透析液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWd、補液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWrとし、B、Wf、Wd、Wrの各重量を、前記血液浄化装置の重量計により測定された数値から求めた場合に、次の式(1)(2)を満たすように、前記軟質チューブと、その軟質チューブの配置が選択されていることを特徴とする血液浄化システム。
    |Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
    |Wf-Wd|/W≦0.005 ・・・(2)
  2. 前記軟質チューブの一端側は前記第二の平面状パネル上の端部αで接続され、他端側は前記第一の平面状パネル上の端部βで接続されており、
    前記端部αと前記端部βを繋ぐ軟質チューブの長手方向の任意の部分χにおける軸線方向をベクトルX、
    重力方向をベクトルG、
    ベクトルXとベクトルGの形成する狭い方の角度を角度θXとする時、
    角度θXが70°〜110°となる部分χが少なくとも1つ存在するように前記軟質チューブが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の血液浄化システム。
    (ただし、ベクトルXは、第二の平面状パネルから第一の平面状パネルに向かう方向とする。)
  3. 前記血液浄化回路は、更に透析液送液ポンプチューブ、補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブを有し、
    前記血液浄化装置は、更に前記各ポンプチューブをしごいて送液するための透析液送液ポンプ、補液送液ポンプ、排液送液ポンプを有し、
    前記透析液供給回路部は、一端側が血液浄化器の透析液入口に接続され他端側が透析液貯留部に接続される回路上に、透析液送液ポンプチューブ、透析液分岐管路、透析液供給遮断部が血液浄化器の透析液入口側からこの順に配置され、透析液分岐管路には透析液貯留容器が接続され、
    前記補液供給回路部は、一端側が返血回路部もしくは採血回路部に接続され他端側が補液貯留部に接続される回路上に、補液送液ポンプチューブ、補液分岐管路、補液供給遮断部が返血回路部もしくは採血回路部側からこの順に配置され、補液分岐管路には補液貯留容器が接続され、
    前記排液回路部は、一端側が前記血液浄化器の排液出口に接続され他端側は開放されている回路上に、排液送液ポンプチューブ、排液分岐管路、排液遮断部が血液浄化器の排液出口側からこの順に配置され、排液分岐管路には排液貯留容器が接続されてなり、
    前記血液浄化装置は、更に前記各遮断部を遮断するための透析液供給遮断バルブ、補液供給遮断バルブ、排液遮断バルブを有し、
    前記透析液供給回路部のうち、血液浄化器の透析液入口と透析液送液ポンプチューブの間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、透析液送液ポンプチューブと透析液貯留部に接続される端部の間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
    前記補液供給回路部のうち、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、補液送液ポンプチューブと補液貯留部に接続される側の端部との間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
    前記排液回路部のうち、血液浄化器の排液出口と排液送液ポンプチューブの間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、排液送液ポンプチューブと開放されている端部の間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路とは、
    第一の平面状パネルに設置され、
    前記透析液送液ポンプチューブと補液送液ポンプチューブと排液送液ポンプチューブは第一の平面状パネルに接続され、
    透析液分岐管路と補液分岐管路と排液分岐管路とは第一の平面状パネルもしくは第二の平面状パネルに設置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の血液浄化システム。
  4. 前記血液浄化装置は加温装置を有し、
    前記透析液供給回路部のうち、血液浄化器の透析液入口と透析液送液ポンプチューブの間の透析液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が透析液加温流路であり、補液供給回路部の、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が補液加温流路であり、少なくとも該透析液加温流路及び該補液加温流路の片面が加温装置のヒーター面に接触していることを特徴とする請求項3に記載の血液浄化システム。
  5. 透析液送液ポンプ、補液送液ポンプ、排液送液ポンプは、チュービングポンプであって、ローラが公転する軌道から成る面と第一の平面状パネルの平面部とは、略直角に配置されることを特徴とする請求項3または4に記載の血液浄化システム。
  6. 透析液送液ポンプチューブ、補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブの何れかの入口側及び/または出口側の一部を固定する固定具があることを特徴とする請求項3〜5の何れかに記載の血液浄化システム。
  7. 血液浄化回路と血液浄化装置からなる血液浄化システムであって、
    前記血液浄化回路は、患者から採血された血液を血液浄化器に送る採血回路部と、血液浄化器の血液を患者に戻す返血回路部と、前記血液浄化器から排液を行う排液回路部と、前記採血回路部または前記返血回路部に補液を供給する補液供給回路部とを有し、
    前記排液回路部は、排液貯留容器を有し、
    前記補液供給回路部は、補液貯留容器を有し、
    前記排液回路部と前記補液供給回路部は、それぞれ第一の平面状パネル内と第二の平面状パネル内を通過するように配置され、
    前記排液貯留容器と前記補液貯留容器は、第二の平面状パネル内に設置され、
    前記排液回路部及び前記補液供給回路部における第一の平面状パネルと第二の平面状パネルとを繋ぐ流路は、軟質チューブにより構成され、
    前記血液浄化装置は、前記第二の平面状パネルを計量する重量計を有し、
    前記排液貯留容器と前記補液貯留容器を空の状態にした第二の平面状パネルの重量をB、排液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWf、補液貯留容器のみに重量Wの液体を入れた第二の平面状パネルの重量から重量Bを減じた値をWrとし、B、Wf、Wrの各重量を、前記血液浄化装置の重量計により測定された数値から求めた場合に、次の式(1)を満たすように、前記軟質チューブと、その軟質チューブの配置が選択されていることを特徴とする血液浄化システム。
    |Wf-Wr|/W≦0.005 ・・・(1)
  8. 前記第二の平面状パネル内には、他の容器が配置され、
    前記重量Bを、前記第二の平面状パネルの前記二つの貯留容器と前記他の容器を空の状態にしたときの重量とすることを特徴とする、請求項7に記載の血液浄化システム。
  9. 前記他の容器は、前記補液貯留容器に接続されていることを特徴とする、請求項8に記載の血液浄化システム。
  10. 前記第一の平面状パネルには、前記血液浄化器に透析液を供給する透析液供給回路部を形成するための流路が形成されていることを特徴とする、請求項8または9に記載の血液浄化システム。
  11. 前記軟質チューブの一端側は前記第二の平面状パネル上の端部αで接続され、他端側は前記第一の平面状パネル上の端部βで接続されており、
    前記端部αと前記端部βを繋ぐ軟質チューブの長手方向の任意の部分χにおける軸線方向をベクトルX、
    重力方向をベクトルG、
    ベクトルXとベクトルGの形成する狭い方の角度を角度θXとする時、
    角度θXが70°〜110°となる部分χが少なくとも1つ存在するように前記軟質チューブが配置されていることを特徴とする請求項7〜10の何れかに記載の血液浄化システム。
    (ただし、ベクトルXは、第二の平面状パネルから第一の平面状パネルに向かう方向とする。)
  12. 前記血液浄化回路は、更に補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブを有し、
    前記血液浄化装置は、更に前記各ポンプチューブをしごいて送液するための補液送液ポンプ、排液送液ポンプを有し、
    前記補液供給回路部は、一端側が返血回路部もしくは採血回路部に接続され他端側が補液貯留部に接続される回路上に、補液送液ポンプチューブ、補液分岐管路、補液供給遮断部が返血回路部もしくは採血回路部側からこの順に配置され、補液分岐管路には補液貯留容器が接続され、
    前記排液回路部は、一端側が前記血液浄化器の排液出口に接続され他端側は開放されている回路上に、排液送液ポンプチューブ、排液分岐管路、排液遮断部が血液浄化器の排液出口側からこの順に配置され、排液分岐管路には排液貯留容器が接続されてなり、
    前記血液浄化装置は、更に前記各遮断部を遮断するための補液供給遮断バルブ、排液遮断バルブを有し、
    前記補液供給回路部のうち、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、補液送液ポンプチューブと補液貯留部に接続される側の端部との間の補液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、
    前記排液回路部のうち、血液浄化器の排液出口と排液送液ポンプチューブの間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路と、排液送液ポンプチューブと開放されている端部の間の排液送液ポンプチューブに近い部分の流路とは、
    第一の平面状パネルに設置され、
    前記補液送液ポンプチューブと排液送液ポンプチューブは第一の平面状パネルに接続され、
    補液分岐管路と排液分岐管路とは第一の平面状パネルもしくは第二の平面状パネルに設置されていることを特徴とする請求項7〜11の何れかに記載の血液浄化システム。
  13. 前記血液浄化装置は加温装置を有し、
    前記補液供給回路部の、返血回路部もしくは採血回路部に接続される端部と補液送液ポンプチューブとの間の補液送液ポンプチューブに近い部分の第一の平面状パネルに設置された流路が補液加温流路であり、少なくとも該補液加温流路の片面が加温装置のヒーター面に接触していることを特徴とする請求項12に記載の血液浄化システム。
  14. 補液送液ポンプ、排液送液ポンプは、チュービングポンプであって、ローラが公転する軌道から成る面と第一の平面状パネルの平面部とは、略直角に配置されることを特徴とする請求項12または13に記載の血液浄化システム。
  15. 補液送液ポンプチューブ、排液送液ポンプチューブの何れかの入口側及び/または出口側の一部を固定する固定具があることを特徴とする請求項12〜14の何れかに記載の血液浄化システム。
  16. 第一の平面状パネルがプラスチックの一体成型物であるか、またはプラスチックの成型物を貼り合わせて一体化した物である請求項1〜15の何れかに記載の血液浄化システム。
JP2008558125A 2007-02-15 2008-02-14 血液浄化システム Active JP5160455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008558125A JP5160455B2 (ja) 2007-02-15 2008-02-14 血液浄化システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034256 2007-02-15
JP2007034256 2007-02-15
PCT/JP2008/052453 WO2008099890A1 (ja) 2007-02-15 2008-02-14 血液浄化システム
JP2008558125A JP5160455B2 (ja) 2007-02-15 2008-02-14 血液浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008099890A1 JPWO2008099890A1 (ja) 2010-05-27
JP5160455B2 true JP5160455B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39690117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558125A Active JP5160455B2 (ja) 2007-02-15 2008-02-14 血液浄化システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8202241B2 (ja)
EP (1) EP2116269B1 (ja)
JP (1) JP5160455B2 (ja)
KR (1) KR101111010B1 (ja)
CN (1) CN101610799B (ja)
CA (1) CA2678394C (ja)
WO (1) WO2008099890A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072548A1 (ja) 2007-12-06 2009-06-11 Asahi Kasei Kuraray Medical Co., Ltd. 血液処理用多孔質中空糸膜
KR101753134B1 (ko) * 2009-04-23 2017-07-03 프레제니우스 메디칼 케어 도이칠란드 게엠베하 외부 기능 장치, 이 외부 기능 장치를 수용하기 위한 혈액 처리 장치 및 방법
US9399091B2 (en) 2009-09-30 2016-07-26 Medtronic, Inc. System and method to regulate ultrafiltration
CN102107032B (zh) * 2009-12-29 2014-08-27 重庆医科大学 作用于血液中低分子物质的大分子药物的体外给药装置及其应用
US9561316B2 (en) 2011-04-29 2017-02-07 Medtronic, Inc. Intersession monitoring for blood fluid removal therapy
DE102011052264A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Werner Kleophas Dialysevorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben derselben
ES2647775T3 (es) 2011-08-02 2017-12-26 Medtronic, Inc. Sistema de hemodiálisis que tiene una trayectoria de flujo con un volumen distensible controlado
US10857277B2 (en) 2011-08-16 2020-12-08 Medtronic, Inc. Modular hemodialysis system
JP6121986B2 (ja) * 2012-03-07 2017-04-26 川澄化学工業株式会社 血液浄化装置
DE102012004673A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-12 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Schlauchadapter zum Beeinflussen des Drucks innerhalb eines Schlauchabschnitts während einer medizinischen Behandlung
EP2666491B2 (de) * 2012-05-22 2020-08-12 D.Med Consulting GmbH Hämodialysegerät
US10905816B2 (en) 2012-12-10 2021-02-02 Medtronic, Inc. Sodium management system for hemodialysis
US10850016B2 (en) 2013-02-01 2020-12-01 Medtronic, Inc. Modular fluid therapy system having jumpered flow paths and systems and methods for cleaning and disinfection
US10543052B2 (en) 2013-02-01 2020-01-28 Medtronic, Inc. Portable dialysis cabinet
US10010663B2 (en) 2013-02-01 2018-07-03 Medtronic, Inc. Fluid circuit for delivery of renal replacement therapies
US9623164B2 (en) 2013-02-01 2017-04-18 Medtronic, Inc. Systems and methods for multifunctional volumetric fluid control
US9827361B2 (en) 2013-02-02 2017-11-28 Medtronic, Inc. pH buffer measurement system for hemodialysis systems
CN104548234B (zh) * 2013-10-11 2017-05-24 旭化成医疗株式会社 液体回路
JP6226688B2 (ja) * 2013-10-11 2017-11-08 旭化成メディカル株式会社 液体回路
WO2015066731A2 (en) 2013-11-04 2015-05-07 Medtronic, Inc. Method and device to manage fluid volumes in the body
JP6273153B2 (ja) * 2014-02-06 2018-01-31 日機装株式会社 循環型体腔内液体灌流システム及びその作動方法
DE102014103492A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Flüssigkeitskassette mit kipptoleranter Zentrierverrastung sowie Blutbehandlungsvorrichtung
DE102014103507A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medizinische Funktionsvorrichtung mit einem Ventilsitz für ein remanentes Rückschlagventil
EP3130364B1 (en) * 2014-04-07 2019-02-20 Kyoraku Co., Ltd. Hollow molded article
US9713665B2 (en) 2014-12-10 2017-07-25 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
US10098993B2 (en) 2014-12-10 2018-10-16 Medtronic, Inc. Sensing and storage system for fluid balance
US9895479B2 (en) 2014-12-10 2018-02-20 Medtronic, Inc. Water management system for use in dialysis
US10874787B2 (en) 2014-12-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Degassing system for dialysis
WO2016104720A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 アサヒカセイメディカルヨーロッパゲーエムベーハー 血液処理システム
JP6961762B2 (ja) * 2015-10-30 2021-11-05 日機装株式会社 血液浄化装置
JP6725977B2 (ja) * 2015-10-30 2020-07-22 日機装株式会社 血液浄化装置
US10874790B2 (en) 2016-08-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis intracycle osmotic agent adjustment
US10994064B2 (en) 2016-08-10 2021-05-04 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysate flow path sensing
US11013843B2 (en) 2016-09-09 2021-05-25 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis fluid testing system
JP6826852B2 (ja) * 2016-09-23 2021-02-10 日機装株式会社 血液浄化装置
EP3476414A1 (en) 2017-10-27 2019-05-01 Gambro Lundia AB Dialysis machine and method
US11278654B2 (en) 2017-12-07 2022-03-22 Medtronic, Inc. Pneumatic manifold for a dialysis system
US11033667B2 (en) 2018-02-02 2021-06-15 Medtronic, Inc. Sorbent manifold for a dialysis system
US11110215B2 (en) 2018-02-23 2021-09-07 Medtronic, Inc. Degasser and vent manifolds for dialysis
WO2019188501A1 (en) * 2018-03-26 2019-10-03 Terumo Kabushiki Kaisha Biological component treatment cassette and biological component treatment system
JP7265911B2 (ja) * 2018-07-10 2023-04-27 旭化成メディカル株式会社 計量チャンバーの製造方法
CN112601562B (zh) * 2018-08-27 2023-08-29 日机装株式会社 血液净化装置
JP7262207B2 (ja) * 2018-11-08 2023-04-21 日機装株式会社 血液浄化装置
US11806457B2 (en) 2018-11-16 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Peritoneal dialysis adequacy meaurements
US11806456B2 (en) 2018-12-10 2023-11-07 Mozarc Medical Us Llc Precision peritoneal dialysis therapy based on dialysis adequacy measurements
US11850344B2 (en) 2021-08-11 2023-12-26 Mozarc Medical Us Llc Gas bubble sensor
US11965763B2 (en) 2021-11-12 2024-04-23 Mozarc Medical Us Llc Determining fluid flow across rotary pump
US11944733B2 (en) 2021-11-18 2024-04-02 Mozarc Medical Us Llc Sodium and bicarbonate control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000084071A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Kuraray Co Ltd 除水量制御精度の改良された血液処理装置
JP2004313303A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Nipro Corp 持続的血液浄化装置
JP3714947B2 (ja) * 2002-08-08 2005-11-09 旭化成メディカル株式会社 血液浄化装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2397197A1 (en) * 1978-11-03 1979-02-09 Sodip Sa Extracorporeal blood purificn. - by simultaneous haemodialysis and haemo-filtration with incorporated flow ewuilibrantion
JP3103084B2 (ja) 1989-12-08 2000-10-23 株式会社アイ.エス.テイ 管状物の製造方法
FR2680975B1 (fr) 1991-09-10 1998-12-31 Hospal Ind Rein artificiel muni de moyens pour doser une substance dans le sang.
CN1058193C (zh) * 1992-03-15 2000-11-08 彭罗民 便移式人工肾
JP3180309B2 (ja) 1995-01-19 2001-06-25 宇部興産株式会社 持続的血液浄化用装置
EP0722744A1 (en) * 1995-01-19 1996-07-24 Ube Industries, Ltd. Apparatus for continous blood purification
JP3928888B2 (ja) 1996-03-01 2007-06-13 旭化成メディカル株式会社 血液浄化装置
US6852090B2 (en) * 1997-02-14 2005-02-08 Nxstage Medical, Inc. Fluid processing systems and methods using extracorporeal fluid flow panels oriented within a cartridge
US20010016699A1 (en) * 1997-02-14 2001-08-23 Jeffrey H. Burbank Hemofiltration system
AU3273201A (en) * 1997-02-14 2001-06-04 Nxstage Medical, Inc. Fluid processing systems and methods using extracorporeal fluid flow panels oriented within a cartridge
US6979309B2 (en) * 1997-02-14 2005-12-27 Nxstage Medical Inc. Systems and methods for performing blood processing and/or fluid exchange procedures
US7247146B2 (en) * 2003-02-07 2007-07-24 Gambro Lundia Ab Support element for an integrated blood treatment module, integrated blood treatment module and extracorporeal blood treatment apparatus equipped with said integrated module
US7662139B2 (en) * 2003-10-30 2010-02-16 Deka Products Limited Partnership Pump cassette with spiking assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000084071A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Kuraray Co Ltd 除水量制御精度の改良された血液処理装置
JP3714947B2 (ja) * 2002-08-08 2005-11-09 旭化成メディカル株式会社 血液浄化装置
JP2004313303A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Nipro Corp 持続的血液浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100087771A1 (en) 2010-04-08
EP2116269A4 (en) 2011-10-05
EP2116269A1 (en) 2009-11-11
US8202241B2 (en) 2012-06-19
JPWO2008099890A1 (ja) 2010-05-27
WO2008099890A1 (ja) 2008-08-21
CN101610799B (zh) 2011-12-28
EP2116269B1 (en) 2013-10-16
CN101610799A (zh) 2009-12-23
CA2678394A1 (en) 2008-08-21
CA2678394C (en) 2012-08-07
KR20090110312A (ko) 2009-10-21
KR101111010B1 (ko) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160455B2 (ja) 血液浄化システム
US11701459B2 (en) Universal portable artificial kidney for hemodialysis and peritoneal dialysis
JP6966500B2 (ja) 高対流家庭用血液透析/血液濾過および吸着剤システム
US8562823B2 (en) Dynamic weight balancing of flow in kidney failure treatment systems
CN101678161B (zh) 用于对体外血液回路进行预充的方法和设备
US8293113B2 (en) Heat exchanger and method for heat exchanging
JPH0455075B2 (ja)
JP2007510473A5 (ja)
JP6794713B2 (ja) 血液浄化装置
JP4458346B2 (ja) 持続緩徐式血液ろ過透析装置
JP4129726B2 (ja) 腹膜透析装置
JP2004313303A (ja) 持続的血液浄化装置
JP2020000804A (ja) 血液浄化装置
JP4172261B2 (ja) 持続的血液浄化装置
US20230128863A1 (en) Inline heater for a peritoneal dialysis system
JP2020000806A (ja) 血液浄化装置
JP2020000803A (ja) 血液浄化装置
JP2020000805A (ja) 血液浄化装置
MX2011007948A (es) Sistemas y metodos de dialisis.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350