JP5160429B2 - 二次バッテリー製造装置 - Google Patents

二次バッテリー製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5160429B2
JP5160429B2 JP2008533230A JP2008533230A JP5160429B2 JP 5160429 B2 JP5160429 B2 JP 5160429B2 JP 2008533230 A JP2008533230 A JP 2008533230A JP 2008533230 A JP2008533230 A JP 2008533230A JP 5160429 B2 JP5160429 B2 JP 5160429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
molding
battery cell
elastic member
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008533230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510687A (ja
Inventor
ヨン、ジュンイル
ハン、ジ、ホン
ヤン、ヘコク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009510687A publication Critical patent/JP2009510687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160429B2 publication Critical patent/JP5160429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/256Carrying devices, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、二次バッテリーを製造するための装置に関し、更に詳細には、バッテリーセルが金型に配置された状態でバッテリーセルの一部に関してインサート射出成形を行うことによって二次バッテリーを製造するための装置に関する。本装置は、バッテリーセルと対応する形状に形成された一対の上下の金型を有する。これらの上下の金型の内側面には弾性部材が設けられており、これらの弾性部材は、バッテリーセルを上下の金型に取り付けたとき、前記弾性部材が前記バッテリーセルのセル本体を支持するとともに、非成形領域を成形領域から隔離するように形成されている。
近年、充電及び放電を行うことができる二次バッテリーが、無線携帯デバイスのエネルギ源として広く使用されている。更に、二次バッテリーは、化石燃料を使用するガソリン車やディーゼル車によって生じる大気汚染等の問題を解決するために開発された電気自動車(EV)及びハイブリッド電気自動車(HEV)の電源として、大きな注目を集めている。
小型の携帯デバイスは、各デバイス毎に一つの又は幾つかの小型セルを使用する。他方、車輛等の中型又は大型のデバイスは、高出力及び大容量が必要とされるため、互いに電気的に接続された複数のバッテリーセルを含む中型又は大型のバッテリーパックを使用する。
好ましくは、中型又は大型のバッテリーパックは、できるだけ小型かつ軽量に製造される。この理由により、通常は、高い集積度で一体化することができ且つ重量の割に容量が大きい矩形バッテリー又はポーチ状バッテリーが、中型又は大型のバッテリーパックのバッテリーセルとして使用される。詳細には、アルミニウム積層体シートをバッテリーケースとして使用するポーチ状バッテリーに大きな関心が集まっている。
図1は、従来の例示のポーチ状バッテリーを示す斜視図である。図1に示すポーチ状バッテリー10は、二つの電極リード11及び12がバッテリーセル13の上端及び下端の夫々から突出した構造をなして形成されている。電極リード11及び12は、互いに対して反対側に設けられている。バッテリーケース14は、上バッテリーケース部分及び下バッテリーケース部分を含む。即ち、バッテリーケース14は2ユニットケースである。電極アッセンブリ(図示せず)は、バッテリーケース14の上下のバッテリーケース部分間に形成された受け入れ部分15に受け入れられる。バッテリーケース14の上下のバッテリーケース部分の接触領域である両側部14a及び上下の端部14b及び14cを互いに結合し、これによってポーチ状バッテリー10を製造する。バッテリーケース14は、樹脂層/金属フィルム層/樹脂層を含む積層構造で形成されている。従って、互いに接触した、バッテリーケース14の上下のバッテリーケース部分の両側部14a及び上下の端部14b及び14cを、バッテリーケース14の上下のバッテリーケース部分の両側部14a及び上下の端部14b及び14cに熱及び圧力を加えて樹脂層を互いに溶接することによって結合できる。場合によっては、バッテリーケース14の上下のバッテリーケース部分の両側部14a及び上下の端部14b及び14cを結合剤を使用して互いに結合してもよい。バッテリーケース14の両側部14aについては、バッテリーケース14の上下のバッテリーケース部品の同じ樹脂層を互いに直接的に接触させることによって、バッテリーケース14の両側部14aに溶接で均等なシールを形成する。他方、バッテリーケース14の上下の端部14b及び14cについては、電極リード11及び12は、バッテリーケース14の上下の端部14b及び14cから突出している。このため、バッテリーケース14の上下のバッテリーケース部分の上下の端部14b及び14cは互いに熱溶接されており、この際、シール性を向上するように、電極リード11及び12の厚さ及びこれらの電極リード11及び12とバッテリーケース14との間の材料の相違を考慮して、フィルム状シール部材16を電極リード11及び12とバッテリーケース14との間に配置する。
しかしながら、ポーチ状バッテリー10では、バッテリーセルは、ポーチ状バッテリー10の充電中及び放電中に膨張及び収縮を繰り返す。そのため、上下の端部14b及び14cの熱溶接領域、詳細にはバッテリーケース14の上下のバッテリーケース部品の両側部14aが互いから容易に分離してしまう。更に、バッテリーケース14の機械的強度が低い。この問題点を解決するため、エポキシ樹脂又はシリコン樹脂をバッテリーケース14の外側シール領域に適用する方法、及び十分な機械的強度を持つ追加の部材にバッテリーを取り付ける方法、及び追加の部材を互いに積み重ねる方法が提案されてきた。
しかしながら、上述の方法は、高いシール力を提供しない。更に、上述の方法を使用した場合、バッテリーパックの総重量及び全体としての大きさが増大し、バッテリーパックの組み立てプロセスが非常に複雑である。
上述の問題点を解決するため、金属層及び樹脂層を含むバッテリーケースに取り付けられた、充電及び放電を行うための電極アッセンブリを含む二次バッテリーが提案されてきた。この二次バッテリーでは、所定の厚さを持つ成形部分の少なくとも一部がバッテリーケースの外側に形成される。これは、本願の出願人の名で出願された韓国特許出願第2005−0047765号に開示されている。二次バッテリーがポーチ状バッテリー等の薄型バッテリーである場合には、成形部分はバッテリーケースの機械的強度を向上させ、シール領域でのシール力を更に向上させる。更に、成形部分により、複数の二次バッテリーを互いに積み重ねて中型又は大型バッテリーパックを製造する場合に安定して積み重ねられる構造とすることができる。
幾つかの小型二次バッテリー並びに上述の二次バッテリーの場合には、保護回路等のようなキャップアッセンブリをインサート射出成形によってバッテリーセルに一体成形する。インサート射出成形中、成形部材をバッテリーセル全体の一部に形成する。このとき、バッテリーセルを金型と接触させる。しかしながら、バッテリーのバッテリーケースは、このような接触により損傷してしまう場合がある。場合によっては、短絡が発生してしまう。
例えば、バッテリーセルの特定の領域に成形部材を形成する場合には、バッテリーセルの残りの部分を金型とぴったりと接触させ、これによってインサート射出成形用材料(例えば溶融材料)が注入されないようにする必要がある。この目的のため、金型及びバッテリーセルの対応する領域を大きなシール力で互いにぴったりと接触させなければならない。しかしながら、この手順中、バッテリーケースが損傷してしまう場合がある。バッテリーケースが損傷すると、電解質がバッテリーセルから漏れてしまう。これは、特に、複数のユニットセルを互いに積み重ねた中型又は大型バッテリーパックの場合には、重大な事故を引き起こす場合がある。
韓国特許出願第2005−0047765号
従って、本発明は、以上の問題点及び未だ解決されていない他の技術的問題点を解決するために提供される。
詳細には、本発明の目的は、インサート射出成形により二次バッテリーの特定の領域に成形部材を形成する間に金型を二次バッテリーのバッテリーセルとぴったりと接触させたとき、バッテリーケースが損傷しないようにすることが可能な二次バッテリーを製造するための装置を提供することである。
本発明の別の目的は、上述の装置で製造した、特定の形状を持つ二次バッテリーを提供することである。
本発明の一つの特徴によれば、以上の及び他の目的は、バッテリーセルが金型内にあるとき、バッテリーセルの一部に関してインサート射出成形を行うことによって二次バッテリーを製造する装置において、バッテリーセルと対応する形状に形成された一対の上下の金型を含み、上下の金型の内側面には弾性部材が設けられており、弾性部材は、バッテリーセルを上下の金型に取り付けたとき、バッテリーセルのセル本体を支持するとともに、非成形領域を成形領域から隔離する構造で構成されている、装置によって達成できる。
本発明による二次バッテリー製造装置では、バッテリーセルのセル本体は、インサート射出成形プロセス中、弾性部材によって支持される。従って、バッテリーセルと金型との間の直接的接触によるバッテリーケースの損傷を阻止し、圧力が低いにも関わらず弾性部材の接触圧力が高いため、成形部材が形成される特定の領域(「成形領域」)から他の領域(「非成形領域」)へのインサート射出成形用材料の注入が効果的に阻止される。
好ましくは、本発明によるバッテリーセルは厚さが小さい薄型二次バッテリーであり、バッテリーセルは、金属層及び樹脂層を含む積層構造で形成されたバッテリーケースを有する。このような二次バッテリーの代表的な例は、アルミニウム及び樹脂で形成された積層シートをバッテリーケースとして使用するいわゆるポーチ状バッテリーである。ポーチ状バッテリーのバッテリーケースは、様々な構造で形成することができる。例えば、ポーチ状バッテリーのシース部材は、一ユニット折り畳み型部材の上内面及び/又は下内面に形成された受け入れ部分に電極アッセンブリが受け入れられ、上下の接触領域がシールされた構造で形成されていてもよいし、二ユニット折り畳み型部材の上内面及び/又は下内面に形成された受け入れ部分に電極アッセンブリが受け入れられ、上下の接触領域がシールされた構造で形成されていてもよい。上述の構造を持つポーチ状バッテリーは、本願の出願人の名で出願されたPCT国際出願第PCT/KR2004/003312号に開示されている。同特許出願に触れたことにより、この特許出願に開示された内容は本明細書中に含まれたものとする。
電極アッセンブリはカソード及びアノードを含み、これらの電極により、バッテリーの充電及び放電を行うことができる。電極アッセンブリは、セパレータを間に配置してカソード及びアノードを積み重ねた構造で形成される。例えば、電極アッセンブリは、ゼリー−ロール型構造又はスタック型構造で形成される。電極アッセンブリのカソード及びアノードは、カソードの電極タップ及びアノードの電極タップがバッテリーから直接外方に突出するように形成されていてもよい。別の態様では、電極アッセンブリのカソード及びアノードは、カソードの電極タップ及びアノードの電極タップが追加電極リードに接続され、これらの電極リードがバッテリーの外方に突出するように形成されていてもよい。電極タップ又は電極リードの突出方向には特に制限はない。例えば、電極タップ又は電極リードは、バッテリーの上端から一緒に突出していてもよいし、電極タップ又は電極リードが互いに反対側に設けられている場合、バッテリーの上端及び下端の夫々から突出していてもよいし、電極タップ又は電極リードが互いに対して垂直となるようにバッテリーの上端及び側部の夫々から突出していてもよい。
インサート射出成形によって成形部材が形成された領域(成形領域)は、バッテリーセルの構造に応じて変化してもよい。例えば、成形領域は、バッテリーセルのセル本体の上端に取り付けられた保護回路を含むキャップアッセンブリ領域であってもよい。この場合、キャップアッセンブリは、バッテリーセルの外面の一部(例えばバッテリーセルの上端及びバッテリーセルの上端と隣接した領域)、又はバッテリーセルの全外面と一体成形される。
別の例として、インサート射出成形により形成された成形領域は、バッテリーセルの外側シール領域であってもよい。所定の厚さを持つ成形部分をインサート射出成形によりシール領域に形成してもよい。成形部分は、バッテリーケースの機械的強度を高め、シール領域でのシール力を高める。更に、成形部分は、複数の二次バッテリーを互いに積み重ねて中型又は大型バッテリーパックを製造する場合に構造的安定性を提供する。このような成形部分を含む二次バッテリーの詳細は、本願の出願人の名で出願された韓国特許出願第2005−0047765号に開示されている。同特許出願に触れたことにより、この特許出願に開示された内容は本明細書中に含まれたものとする。
成形領域を充填するための材料には、成形領域を充填するための材料が、インサート射出成形で使用できる液状の材料である限り、特に制限はない。例えば、成形領域を充填するための材料は、溶融状態の熱可塑性ポリマー、熱硬化性及び/又は紫外線硬化性の溶液、又は液状の脱水効果化合物であってもよい。成形領域を充填するための材料が液状材料である場合には、成形領域を充填するための材料は、モノマー、オリゴマー、ペースト、及び溶融ポリマー等の様々な状態で提供されてもよい。場合によっては、成形領域を充填するための材料に、強度を向上するための強化ファイバ等の充填材が含まれていてもよい。
弾性部材は、バッテリーセルのセル本体を支持するのに役立つと同時に、インサート射出成形用材料が成形領域から他の領域(「非成形領域」)に注入されないようにするのに役立つ。この目的のため、弾性部材が成形領域を取り囲むときに弾性部材がバッテリーセルのセル本体と接触するように、弾性部材が金型の内側面に形成される。好ましくは、弾性部材は、上下の金型の内側面に形成される。弾性部材は、成形領域を除く他の領域、即ち非成形領域全体に形成されていてもよいし、成形領域と接触する非成形領域の外周面に沿って形成されていてもよい。
バッテリーセルが上下の金型に取り付けられた状態で上下の金型が互いにぴったりと接触したとき、バッテリーセルのセル本体は、金型の内側の弾性部材によって支持され、成形領域は空のまま残される。金型には注入ポートが形成されており、これらのポートを通してインサート射出成形用材料が成形領域に注入される。これによってインサート射出成形が行われる。
弾性部材には、可撓性弾性力を加えることができる材料で形成されている限り、特に制限はない。例えば、弾性部材は、天然ゴムで形成されていてもよいし、合成ゴムで形成されていてもよい。場合によっては、弾性部材は、インサート射出成形用材料から弾性部材を保護するため、不活性保護フィルムで覆われていてもよい。
本発明の別の特徴によれば、上述の構造を持つ二次バッテリー製造装置によって製造した二次バッテリーが提供される。
本発明による二次バッテリーは、少なくとも一部がインサート射出成形によって形成された成形部材を持つバッテリーである。好ましくは、本発明による二次バッテリーは、上文中に説明したように、二次バッテリーを中型又は大型バッテリーパック用のユニットセルとして使用できるように、所定の厚さを持つ成形部分をバッテリーセルの外側シール領域に形成したポーチ状バッテリーであってもよい。
好ましくは、成形部分は、バッテリーケースの外側シール領域に少なくとも部分的に形成される。更に、成形部分は、シール領域でシール力を高め、これによって、水分が染み込んだり電解質が漏れたりしないようにする。一般的には、積層構造で形成された上下のバッテリーケースを互いにシールするとき、上下のバッテリーケースの接触領域に熱及び圧力を加えることによって、上下のバッテリーケースの接触領域を互いに取り付ける。従って、成形領域が成形部分によって取り囲まれるように成形部分をシール領域に形成した場合、シール力が更に増大する。好ましい実施例では、成形部分は、バッテリーケースの両側シール領域に形成されてもよい。別の態様では、成形部分は、バッテリーケースの両側シール領域、上端シール領域、及び/又は下端シール領域に形成されてもよい。バッテリーケースの上端シール領域及び下端シール領域に形成された成形部分は、ポーチ状バッテリーのシール力を高めるのに役立ち、ポーチ状バッテリーの機械的強度を高めるのに役立つ。
好ましくは、成形部分の厚さは、バッテリーセルのセル本体よりも厚い。この場合、バッテリーを互いに安定的に積み重ねることができるとともに、成形部分によってこれらのバッテリーを互いから所定距離離間できる。その結果、バッテリーの充電中及び放電中のバッテリーセルのセル本体の厚さの変化を受け入れるための衝撃吸収領域が形成され、更に、バッテリーの充電中及び放電中にバッテリーセルのセル本体が発生した熱を除去するためのクーラント流チャンネルが形成される。クーラントは、バッテリーセルのセル本体から放熱するための材料である。例えば、クーラントは、空気であってもよいし液体であってもよい。
好ましい実施例では、成形部分は、バッテリーケースの両側シール領域全体に亘って延びており、及び従って、中型又は大型バッテリーパックを製造するときに複数の二次バッテリーを互いに積み重ねた場合の構造的安定性が更に向上する。場合によっては、バッテリーセルの両側シール領域全体に亘って成形部分を形成してもよく、これと同時に、上文中に説明した成形部分と同様の追加の成形部分を、バッテリーケースの上端部分及び/又は下端部分に連結してもよい。
成形部分が所定の厚さを持つように、成形部分をバッテリーケースの外側に沿って形成してもよいが、成形部分には、厚さが比較的小さい少なくとも一つの窪みが設けられていてもよい。複数のバッテリーを互いに積み重ねてバッテリーパックを形成するとき、窪みにより、少なくとも一つの均等なクーラント流チャンネルが形成される。
場合によっては、複数の二次バッテリーを互いに積み重ねて中型又は大型バッテリーパックを製造するとき、積み重ねたバッテリー間の連結が更に容易に行われるように及び/又は積み重ねたバッテリーをバッテリーパック用内部部材(例えばバッテリーパックハウジング)に固定的に取り付けることができるように、連結段、連結溝、及び通穴からなる群から選択された一つ又はそれ以上の連結部分を成形部分に形成してもよい。連結部分の位置は、連結態様に応じて変えてもよい。
本発明の以上の及び他の目的、特徴、及び他の利点は、添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むことにより明らかになるであろう。
次に、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して説明する。しかしながら、本発明の範囲は、例示の実施例に限定されないということに着目すべきである。
図2乃至図4は、本発明による装置を使用して製造できる本発明の実施例による二次バッテリーを示す斜視図である。
図2を参照すると、二次バッテリー100は、2ユニットポーチ状バッテリーケース140と、バッテリー100の上端及び下端の夫々から突出したカソードリード110及びアノードリード120との間に電極アッセンブリ(図示せず)を取り付けた際、両側部、上端部分144、及び下端部分146がシールされるように構成されている。電極リード110及び120とバッテリーケース140との間には、電極リード110及び120とバッテリーケース140との間の密封性を高めるため、フィルム状シール部材160が配置されている。バッテリー100の両側シール領域には、バッテリーセル130よりも僅かに厚い成形部分200が、バッテリー130の両側全体に沿って均等に延びるように形成されている。側成形部分200は、比較的弱い両側シール領域のところでシール力を更に高めと同時に、バッテリー100の機械的強度を高める。更に、成形部分200は、複数の二次バッテリー100を互いに積み重ねて高出力で大容量の中型又は大型のバッテリーパックを製造する場合にフレームとして役立つ。
図3を参照すると、図3に示す二次バッテリー101は、側成形部分201に複数の窪み231が形成されている点で、図2に示す二次バッテリー100と異なる。窪み231は、側成形部分201の比較的薄い領域を意味する。窪み231の数は特に制限されない。ユニットセルとして役立つ複数の二次バッテリー101を積み重ねて中型又は大型のバッテリーパック(図示せず)を形成する場合、夫々の二次バッテリー101の両側に配置された窪み231により、二次バッテリーの横方向にクーラント流チャンネルが形成される。他方、二次バッテリー101の上端部分144及び下端部分146のシール領域には追加の成形部分は形成されておらず、及び従って、二次バッテリーの横方向に形成されたクーラント流れチャンネルよりも広幅のクーラント流れチャンネルが、二次バッテリーの長さ方向に形成される。
図4を参照すると、図4に示す二次バッテリー102は、図3に示す二次バッテリー101の変形例である。窪み232が二次バッテリー102の上下の成形部分212及び222に形成されている。ユニットセルとして役立つ複数の二次バッテリー102を互いに積み重ねて中型又は大型のバッテリーパック(図示せず)を形成する場合、二次バッテリーの横方向と同様の態様で夫々の二次バッテリー101の上下の端部に形成された窪み232により、クーラント流チャンネルが二次バッテリーの長さ方向に形成される。
図2、図3、及び図4に示す二次バッテリー100、101、及び102の側成形部分200、201、及び202、及び上端成形部分212及び下端成形部分222は、一種の成形部材であり、インサート射出成形中、金型の「成形領域」と対応する。
図5及び図6は、夫々、本発明の好ましい実施例に従って二次バッテリーを製造するための装置を構成する上金型及び下金型を示す。理解を助けるため、下金型を図6に示す。この図では、下金型にバッテリーセルが取り付けてある。更に、図5及び図6に示す金型は、基本的には、図4に示す二次バッテリーを製造するように形成されている。しかしながら、理解を促すため、この実施例では、上端に電気リードが形成されたバッテリーセルを使用する。
これらの図面を参照すると、二次バッテリーを製造するための金型は、互いに連結でき且つ互いに分離できる一対の上下の金型300及び400を含む。上下の金型300及び400の内側面には、バッテリーセル500の外面と対応する形状が形成されている。上下の金型300及び400の内側面の中央には、バッテリーセル500のセル本体510を支持するための弾性部材310及び410が夫々形成されている。
図2、図3、及び図4に示す側成形部分200、201、及び202、及び上端成形部分212及び下端成形部分222は、インサート射出成形用材料(例えば溶融材料)を、上下の金型300及び400の内側面の深くに形成された成形領域320及び420に注入することによって形成される。
インサート射出成形中、上下の金型300及び400は、互いから分離され及び互いにぴったりと連結され、この際、上金型300のフレーム330に形成されたガイドバー340は、下金型400のフレーム430に形成されたガイド穴440に係合する。上下の金型300及び400が互いにぴったりと連結されたとき、上金型300の一方の側部及び下金型400の一方の側部の夫々に形成された注入ポート350及び450を通して、上下の金型300及び400に溶融樹脂を注入する。
成形領域320及び420には、複数の突出部360及び460が形成されている。これらの突出部の高さは弾性部材310及び410よりも小さい。突出部360及び460が窪み232を形成する(図4参照)。
図7は、図5のA−A線に沿った縦断面図であり、図8は、図6のB−B線に沿った縦断面図である。
図7を参照すると、弾性部材310が上金型300の内側面の中央に形成されている。弾性部材310が所定の高さを持つように、ガイドバー340が上金型300から上方に延びている。バッテリーセル(図示せず)が弾性部材310の上端面と接触する。従って、弾性部材310の上端面は非成形領域370を形成し、バッテリーセルが接触しない弾性部材310の両側の隣接した領域が成形領域320を形成する。
図8を参照すると、弾性部材410は、弾性部材410が図7におけるのと同様の態様で所定の高さを持つように下金型400の内側面の中央に形成されている。バッテリーセル500が、弾性部材410の上端面に取り付けられる。セル本体510の接触領域は、弾性部材410によって、弾性部材410の両側の隣接した領域のところで成形領域420から隔離されており、バッテリーセル500のセル本体510は弾性部材410によって支持されている。バッテリーセル500の両側のシール領域520は、成形領域420から露呈されている。従って、インサート射出成形中、溶融材料が成形領域420に注入され、次いで凝固し、図4に示す側成形部分202を形成する。他方、図4に示すように、成形領域420から所定の高さまで延びる突出部460によって窪み232が形成される。
図9は、図6に示す下金型の変形例である別の構造を持つ下金型を示す斜視図である。
図9に示す下金型401は、この下金型401の内側面に形成された弾性部材411の中央領域に窪み構造が形成されている点で、図6に示す下金型400と異なっている。詳細には、弾性部材411の外周領域だけが上方に突出しており、及び従って、弾性部材411は、その突出した外周領域481だけがバッテリーセルのセル本体と接触するように、バッテリーセル(図示せず)を支持する。しかしながら、弾性部材411の突出した外周領域481は、閉じた湾曲面を形成するように構成されている。従って、溶融樹脂が下金型401の非成形領域471に注入されないようにする。
上文中に説明したように、二次バッテリー製造デバイスを本発明による様々な構造で形成できる。
本発明の好ましい実施例を例示の目的で開示したが、添付の特許請求の範囲に開示した本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な変更、追加、及び代替が可能であるということは当業者には理解されよう。
以上の説明から明らかなように、本発明は、二次バッテリーの特定の領域に成形部材を形成するため、インサート射出成形中に金型をバッテリーセルのセル本体とぴったりと接触させるとき、バッテリーケースと金型との間の接触によりバッテリーケースが損傷しないようにでき、成形領域に注入されるインサート射出成形用材料が非成形領域に注入されないようにする、二次バッテリーを製造するための装置を提供する。
図1は、従来の例示のポーチ状バッテリーを示す斜視図である。 図2は、本発明による装置を使用して製造できる、本発明の実施例による二次バッテリーを示す斜視図である。 図3は、本発明による装置を使用して製造できる、本発明の実施例による二次バッテリーを示す斜視図である。 図4は、本発明による装置を使用して製造できる、本発明の実施例による二次バッテリーを示す斜視図である。 図5は、本発明の好ましい実施例による二次バッテリーを製造するための装置を構成する上金型を示す斜視図である。 図6は、本発明の好ましい実施例による二次バッテリーを製造するための装置を構成する下金型を示す斜視図である。 図7は、図5のA−A線に沿った縦断面図である。 図8は、図6のB−B線に沿った縦断面図である。 図9は、図6に示す下金型の変形例である別の構造を持つ下金型を示す斜視図である。
符号の説明
100 二次バッテリー
110 カソードリード
120 アノードリード
130 バッテリーセル
140 2ユニットポーチ状バッテリーケース
144 上端部分
146 下端部分
160 フィルム状シール部材
200 成形部分

Claims (5)

  1. バッテリーセルが金型内にあるとき、バッテリーセルの一部に関してインサート射出成形を行うことによって二次バッテリーを製造する装置において、
    前記装置は、
    前記バッテリーセルと対応する形状に形成された一対の上下の金型を含み、
    前記上下の金型の内側面の中央には弾性部材が設けられており、
    前記弾性部材は、前記バッテリーセルを前記上下の金型に取り付けたとき、前記バッテリーセルのセル本体を支持することで、非成形領域を成形領域から隔離する構造として構成されてなり、
    前記弾性部材は、非成形領域全体に形成されているか或いは、前記成形領域と接触した前記非成形領域の外周面に沿って形成されている、装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記バッテリーセルは、積層体シートからなるバッテリーケースを有するポーチ状バッテリーである、装置。
  3. 請求項1に記載の装置において、
    前記成形領域は、バッテリーセルのセル本体の上端に取り付けられた保護回路を含むキャップアッセンブリ領域である、装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、
    前記成形領域は、前記バッテリーケースの外側シール領域である、装置。
  5. 請求項1に記載の装置において、
    前記弾性部材は、該弾性部材をインサート射出成形用の材料から保護するための不活性保護フィルムで覆われている、装置。
JP2008533230A 2005-09-28 2006-08-28 二次バッテリー製造装置 Active JP5160429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050090241A KR100980104B1 (ko) 2005-09-28 2005-09-28 이차전지 제조장치
KR10-2005-0090241 2005-09-28
PCT/KR2006/003376 WO2007037591A1 (en) 2005-09-28 2006-08-28 Apparatus for manufacturing secondary battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510687A JP2009510687A (ja) 2009-03-12
JP5160429B2 true JP5160429B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=37899976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533230A Active JP5160429B2 (ja) 2005-09-28 2006-08-28 二次バッテリー製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8033806B2 (ja)
JP (1) JP5160429B2 (ja)
KR (1) KR100980104B1 (ja)
CN (1) CN101268570B (ja)
TW (1) TWI327382B (ja)
WO (1) WO2007037591A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007072781A1 (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 日本電気株式会社 蓄電装置
JP2009076351A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sony Corp 電池パックの製造方法
KR101145735B1 (ko) * 2007-10-27 2012-05-16 주식회사 엘지화학 팩 케이스를 사용하지 않은 전지팩
KR100943570B1 (ko) * 2007-10-30 2010-02-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
DE102009037063A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Energiespeichervorrichtung für ein Fahrzeug
KR101106395B1 (ko) 2009-10-15 2012-01-17 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 제조방법
WO2011051386A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-05 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Batteriezellenanordnung
JP5830926B2 (ja) * 2010-05-31 2015-12-09 日産自動車株式会社 薄型電池
JP5899744B2 (ja) * 2010-11-18 2016-04-06 日産自動車株式会社 定置用電力システム及び定置用電力装置の製造方法
EP2495786A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-05 Brusa Elektronik AG Stapelbares Halteteil für eine Akkumulatorzelle, modulares System und Akkumulator
KR101284301B1 (ko) * 2011-08-10 2013-07-08 기아자동차주식회사 배터리 팩 보호 장치
FR2980305A1 (fr) * 2011-09-19 2013-03-22 St Microelectronics Tours Sas Procede d'encapsulation d'un element d'accumulation d'energie electrique et batterie
CN103748728B (zh) * 2011-09-20 2018-01-19 株式会社Lg化学 多孔结构的电极组件及包括其的二次电池
JP5706532B2 (ja) 2011-10-11 2015-04-22 日産自動車株式会社 ラミネート型二次電池の製造方法
JP5664565B2 (ja) * 2012-01-26 2015-02-04 豊田合成株式会社 扁平型電池
KR101447057B1 (ko) 2012-01-26 2014-10-07 주식회사 엘지화학 전지셀의 장착 및 방열을 위한 방열 지지부재를 포함하는 전지모듈
DE102012018130A1 (de) 2012-09-13 2014-03-13 Daimler Ag Einzelzelle für eine Batterie und Verfahren zur Herstellung einer solchen Einzelzelle
KR20140144843A (ko) * 2013-06-12 2014-12-22 주식회사 엘지화학 실링부가 경화성 물질로 절연되어 있는 파우치형 전지셀의 제조방법
EP2894690B1 (en) * 2013-11-27 2017-07-26 Lg Chem, Ltd. Pouch for secondary battery and secondary battery comprising same
CN106660247B (zh) * 2014-06-18 2019-05-03 日产自动车株式会社 注射成形方法
WO2016085271A1 (ko) * 2014-11-26 2016-06-02 주식회사 엘지화학 이차전지 셀의 두께 측정장치 및 방법
KR101783923B1 (ko) 2014-11-26 2017-10-10 주식회사 엘지화학 이차전지 셀의 두께 측정장치 및 방법
KR20160076245A (ko) 2014-12-22 2016-06-30 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 이차 전지
DE102015000735A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-21 Audi Ag Verfahren zur Fertigung einer Pouchzelle
JPWO2016152025A1 (ja) * 2015-03-26 2018-01-18 三洋電機株式会社 電池パックとその製造装置
KR102092071B1 (ko) 2016-02-03 2020-04-14 주식회사 엘지화학 열가소성 수지에 의한 고정 구조를 포함하는 전지팩의 제조방법 및 제조장치
JP6738271B2 (ja) * 2016-12-28 2020-08-12 株式会社エンビジョンAescジャパン 樹脂成形方法及び外装体に樹脂部材を備えるラミネート型電池。
DE102020101266B3 (de) * 2020-01-21 2020-12-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1508324A (en) * 1975-06-04 1978-04-19 Ciba Geigy Ag Moulds for encapsulating
FR2572987B1 (fr) * 1984-09-21 1987-01-02 Pont A Mousson Procede et dispositif de surmoulage d'un entourage de dimensions precises sur le pourtour d'une piece plane ou galbee a tolerances dimensionnelles
DE3516452A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Gerd 5810 Witten Finkensiep Vorrichtung und verfahren zum umgiessen der kanten von plattenfoermigen rohlingen
EP0252207B1 (en) * 1986-07-10 1992-12-09 Asahi Glass Company Ltd. Process for the production of a glazing product
JPH04152109A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Yamada Seisakusho Co Ltd 樹脂成形金型
JP2626971B2 (ja) * 1995-04-14 1997-07-02 トーワ株式会社 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
JP3418064B2 (ja) * 1996-06-17 2003-06-16 積水化学工業株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JPH1116546A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Yuasa Corp 偏平形電池
JPH11176400A (ja) * 1997-10-06 1999-07-02 Japan Storage Battery Co Ltd 電池ケース
US6284403B1 (en) * 1997-12-18 2001-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Closure assembly for sealed batteries
US6100114A (en) * 1998-08-10 2000-08-08 International Business Machines Corporation Encapsulation of solder bumps and solder connections
JP2000164176A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Tokai Rubber Ind Ltd 薄型電池用袋体
JP3556875B2 (ja) * 1999-03-02 2004-08-25 京セラ株式会社 バッテリー及びその製造方法
NL1014405C1 (nl) * 2000-02-17 2001-08-20 Nedstack Holding B V Methode voor het vervaardigen Polymeer Elektrolyt Brandstofcellen.
JP2001325926A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Awa Eng Co ラミネートシートを外装ケースとする電池の製造方法
JP4478806B2 (ja) * 2000-07-24 2010-06-09 日本写真印刷株式会社 フィルム付き成形品製造用金型とフィルム付き成形品製造方法
KR100399783B1 (ko) * 2001-03-05 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 그 제조방법
JP3682244B2 (ja) * 2001-06-12 2005-08-10 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用セルフレーム及びレドックスフロー電池
JP2003197168A (ja) 2001-12-28 2003-07-11 Cstec Kk 電池パック用外装ケース及びその製造方法、並びに該外装ケースを用いた電池パック及びその製造方法
KR20040005022A (ko) * 2002-07-08 2004-01-16 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 케이스와 이를 성형하는 다이
KR100467703B1 (ko) * 2002-10-21 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및 이를 채용한 이차전지
US20060068281A1 (en) * 2002-12-17 2006-03-30 Masaru Hiratsuka Outer case for non-aqueous electrolyte battery and method of producing the same
KR100529869B1 (ko) 2003-10-01 2005-11-22 주식회사 엘지화학 리튬 이온 폴리머 전지팩 구조
WO2005074054A1 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery having specific package structure
US7241414B2 (en) * 2004-06-25 2007-07-10 Asm Technology Singapore Pte Ltd. Method and apparatus for molding a semiconductor device
JP4687052B2 (ja) * 2004-09-29 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 シート材型電池の製造方法及びシート材型電池
JP5290520B2 (ja) * 2004-10-08 2013-09-18 日本電気株式会社 薄型電池、組電池、および薄型電池の製造方法
US8778529B2 (en) * 2004-11-29 2014-07-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR100646528B1 (ko) * 2004-11-29 2006-11-15 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차 전지 및 이를 이용한 제조 방법
US9653748B2 (en) * 2005-04-14 2017-05-16 Enerdel, Inc. Apparatus and method for securing battery cell packs
KR100880386B1 (ko) 2005-06-03 2009-01-23 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 및 이를 포함하는 전지팩

Also Published As

Publication number Publication date
CN101268570A (zh) 2008-09-17
KR100980104B1 (ko) 2010-09-07
TWI327382B (en) 2010-07-11
JP2009510687A (ja) 2009-03-12
CN101268570B (zh) 2010-05-19
KR20070035639A (ko) 2007-04-02
TW200713661A (en) 2007-04-01
US8033806B2 (en) 2011-10-11
WO2007037591A1 (en) 2007-04-05
US20070154799A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160429B2 (ja) 二次バッテリー製造装置
JP5563038B2 (ja) 新規な構造の二次バッテリー及びそれを有するバッテリーパック
KR101792159B1 (ko) 배터리 모듈
KR101865995B1 (ko) 배터리 모듈
KR101943489B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
CN108140913B (zh) 用于二次电池的盒和包括该盒的电池模块
KR101736378B1 (ko) 이차 전지용 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR101305218B1 (ko) 중공 구조의 고정부재와 결합 부재를 포함하는 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR101929529B1 (ko) 고정 프레임을 포함하는 전지모듈 및 고정 프레임을 전지모듈 상에 형성하는 방법
KR101472613B1 (ko) 중대형 전지팩 및 그 패키징 방법
KR101767631B1 (ko) 이차 전지용 프레임 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR101746765B1 (ko) 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR101902447B1 (ko) 탄성 외장 부재를 포함하는 유닛모듈
KR20130084070A (ko) 프레임을 갖는 배터리 셀 및 그 제조 방법
KR20110108010A (ko) 중대형 전지팩 및 그 패키징 방법
KR20110107998A (ko) 중대형 전지팩 및 그 패키징 방법
KR102267587B1 (ko) 배터리 팩
JP2023537638A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20220039437A (ko) 균일한 온도 분포를 갖는 전지 모듈 및 이의 제조방법
KR20240000975A (ko) 전지 모듈
KR20230010598A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090804

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250