JP5160302B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5160302B2
JP5160302B2 JP2008130568A JP2008130568A JP5160302B2 JP 5160302 B2 JP5160302 B2 JP 5160302B2 JP 2008130568 A JP2008130568 A JP 2008130568A JP 2008130568 A JP2008130568 A JP 2008130568A JP 5160302 B2 JP5160302 B2 JP 5160302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
core material
mask
forming
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008130568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009278039A (ja
Inventor
大吾 一之瀬
直 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008130568A priority Critical patent/JP5160302B2/ja
Priority to US12/411,788 priority patent/US8062980B2/en
Publication of JP2009278039A publication Critical patent/JP2009278039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160302B2 publication Critical patent/JP5160302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
近年、半導体素子の微細化に伴い、リソグラフィーの解像限界(限界露光線幅)未満の寸法を有するパターンを形成する方法が求められている。その1つの方法として、ダミーパターン(芯材)の側面に側壁パターンを形成し、その側壁パターンをマスクとして被加工膜のエッチングを行う方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1等に記載の従来の方法によれば、側壁パターンの形成後に、ウェット処理により側壁パターン間のダミーパターンを除去し、側壁パターンにより構成される微細なマスクを形成する。最近では、このような側壁パターンを利用したパターン形成方法に対し、さらなるパターン寸法の微細化、寸法精度の向上が求められている。
しかし、特許文献1等に記載の従来の方法によれば、ダミーパターンを除去するために用いる薬液に働く表面張力や、側壁パターンやダミーパターン中に発生する応力等により、側壁パターンが傾いてマスクパターンの精度が劣化するおそれがある。
特開2006−303022号公報
本発明の目的は、微細なラインアンドスペースパターンを含むパターンを精度良く形成することのできる半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、被加工材上に芯材を形成する工程と、前記芯材の上面および側面を覆うようにアモルファス材料からなる被覆膜を形成する工程と、前記被覆膜を前記芯材の側面に位置する部分を残して除去し、前記心材の側壁に側壁マスクを形成する工程と、前記被覆膜から前記側壁マスクを形成する前または後に、熱処理を施すことにより前記側壁マスクに加工する前または後の前記被覆膜を結晶化させる工程と、前記側壁マスクを形成し、かつ前記側壁マスクに加工する前または後の前記被覆膜を結晶化させた後、前記芯材を除去する工程と、前記芯材を除去した後、前記側壁マスクをマスクとして用いて、前記被加工材をエッチング加工する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
また、本発明の他の態様は、被加工材上に芯材を形成する工程と、前記芯材の上面および側面を覆うようにアモルファス材料からなる被覆膜を形成する工程と、前記被覆膜上に圧縮応力を内包する応力膜を形成し、前記応力膜を形成する際の熱により前記被覆膜を結晶化させる工程と、前記被覆膜および前記応力膜にエッチングを施して、前記被覆膜と、その側面の前記応力膜とからなる側壁マスクを前記芯材の側壁に形成する工程と、前記側壁マスクを形成した後、前記芯材を除去する工程と、前記芯材を除去した後、前記側壁マスクをマスクとして用いて、前記被加工材をエッチング加工する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、微細なラインアンドスペースパターンを含むパターンを精度良く形成することのできる半導体装置の製造方法を提供することができる。
〔第1の実施の形態〕
図1A(a)〜(d)、図1B(e)〜(h)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
まず、図1A(a)に示すように、LPCVD(Low-Pressure Chemical Vapor Deposition)法等により、図示しない半導体基板上に積層された被加工膜1a、1b上に第1の膜2を形成し、所定のパターンを有するレジスト3を第1の膜2上に形成する。
ここで、被加工膜1a、1bは、例えば、ゲート材料膜や、加工対象上のハードマスクである。また、被加工膜1a、1bは、複数の層からなる膜でもよく、例えば、フラッシュメモリのスタックゲート構造を構成するコントロール電極膜、電極間絶縁膜、フローティングゲート電極膜であってもよい。さらに、半導体基板自体を加工対象(被加工材)としてもよい。
また、第1の膜2は、TEOS(Tetraethoxysilane)、SiO、SiN、C等からなり、その膜厚は、被加工膜1と、後の工程で形成される側壁スペーサーマスク7との選択比等に基づいて決定される。なお、第1の膜2の材質により、レジスト3とのエッチング選択比を確保するための膜を第1の膜2上に形成し、その上にレジスト3をパターン形成してもよい。
また、レジスト3は、例えば、多結晶Siからなる。この場合、レジスト3は、多結晶Si膜をLPCVD法により成膜した後、フォトリソグラフィ法およびRIE(Reactive Ion Etching)法によりパターニングすることにより形成される。また、レジスト3の有する所定のパターンは、例えば、ラインアンドスペースである。
次に、図1A(b)に示すように、レジスト3をマスクとして、第1の膜2にエッチングを施し、パターンを転写する。
このとき、被加工膜1bにも所定の深さの溝が形成されるまでエッチングを施す。これにより、被加工膜1bに、表面に芯材が形成されている領域と、それ以外の領域の段差部sが形成される。ここで、所定の深さとは、第1の膜2へエッチングを施す際に、加工精度等の問題により意図せずに被加工膜1bが削れて形成される溝の深さよりも深い方が好ましいが、後の加工形状に悪影響が及ぼさない程度の深さとする。
次に、図1A(c)に示すように、第1の膜2にスリミング処理を施し、幅を細めて芯材4に加工する。これにより、芯材4の幅をリソグラフィーの解像限界よりも細くすることができる。なお、レジスト3はスリミング処理の前または後に、Oプラズマエッチング等により除去される。
ここで、スリミング処理はウェットエッチング、ドライエッチング、またはウェットエッチングとドライエッチングの組み合わせにより行われる。また、このスリミング処理により、被加工膜1bの段差部sが露出する。
次に、図1A(d)に示すように、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等により、芯材4の上面および側面をコンフォーマルに覆うように非晶質膜5を形成する。ここで、非晶質膜5は、アモルファスSi、アモルファスアルミナ等の非晶質材料からなる。
次に、図1B(e)に示すように、熱処理を施して非晶質膜5を結晶化させ、結晶膜6に変える。非晶質膜5が結晶化して結晶膜6に変わることにより、結晶膜6中に圧縮応力が発生する。
ここで、例えば、非晶質膜5がアモルファスSiであった場合は、約600℃以上の熱処理により結晶化し、結晶膜6としての多結晶Siに変わる。さらに、アモルファスSiである非晶質膜5を効率よく結晶化させるためには、約650℃以上で熱処理を行うことが好ましい。また、熱処理温度の上限は、半導体基板上の他の部材に悪影響が及ばない程度の温度、例えば、ゲート酸化膜の膜質が劣化しない程度の温度であり、約950℃程度とすることができる。
また、非晶質膜5がアモルファスアルミナであった場合は、約900℃以上の熱処理により結晶化し、結晶膜6としての多結晶アルミナに変わる。また、熱処理温度の上限は、半導体基板上の他の部材に悪影響が及ばない程度の温度、例えば、ゲート酸化膜の膜質が劣化しない程度の温度であり、約950℃程度とすることができる。この場合の多結晶アルミナは、スピネル型のγ−Alとなることが多い。
次に、図1B(f)に示すように、RIE法等により、結晶膜6を芯材4の側面に位置する部分を残して除去し、側壁マスク7を形成する。また、側壁マスク7は、段差部s上に位置するように形成される。また、側壁マスク7は、加工前の結晶膜6と同様に、圧縮応力を内包している。
次に、図1B(g)に示すように、ウェットエッチング等により芯材4を除去する。
芯材4を除去する際には、芯材4の位置していた領域にウェットエッチングに用いられる薬液が入り込み、この薬液に働く表面張力等の影響により、芯材4の位置していた領域の両側に位置する側壁マスク7に互いに引き合うような力が働く。しかし、本実施の形態においては、側壁マスク7が内包する圧縮応力が、この芯材4の位置していた領域の両側に位置する側壁マスク7に働く互いに引き合うような力を妨げるため、薬液の表面張力等に起因する側壁マスク7の傾斜変形を抑制することができる。
次に、図1B(h)に示すように、側壁マスク7をマスクとして用いて被加工膜1a、1bにエッチングを施し、パターンを転写する。
図2(a)は、図1B(g)の側壁マスク7周辺の拡大図である。図2(a)において、非晶質膜5が結晶化して結晶膜6に変わることにより発生する圧縮応力f1を模式的に表す。側壁マスク7の高さ方向に圧縮応力f1が働くことにより、対向する側壁マスク7に互いが引き合うような力が働いていた場合に、これを打ち消す方向に力f2が発生する。すなわち、力f2は、側壁マスク7の傾斜変形を抑制する力である。ここで、力f2は、側壁マスク7の上端部に発生する力を模式的に表したものである。
図2(b)は、図1B(g)の段差部s周辺の拡大図である。側壁マスク7の段差部sの下段の高さと上段の高さの間に位置する領域に発生する圧縮応力f1は、段差部sの上段の高さよりも上の領域において、側壁マスク7の外側(図2(b)中の左側)の方向の成分を有する力f3を発生させる。力f3が発生することにより、図2(a)に示した側壁マスク7の上端部に発生する力f2が大きくなる。すなわち、被加工膜1bに段差部sが存在することにより、側壁マスク7の傾斜変形を抑制する力が大きくなるといえる。
図3は、側壁マスク7の結晶化の有無、段差部sの有無の各条件を変えた場合のそれぞれの側壁マスク7の上端部の変位のシミュレーション結果を表したグラフである。なお、このシミュレーションにおける変位とは、水平方向(半導体基板の表面に平行な方向)の変位をいう。また、このシミュレーションにおいては、段差部sの段差(同断と下段の高さの差)を15nmとしている。
ここで、図3中の“結晶化有り”とは、上記の本実施の形態と同様に、非晶質膜5を結晶化させて結晶膜6に変えた後に、結晶化膜6を側壁マスク7に加工した場合をいう。また、“結晶化無し”とは、非晶質膜5を結晶化させずに、そのまま側壁形状に加工した場合をいう。また、“段差部有り”とは、上記の本実施の形態と同様に、被加工膜1bが段差部sを有する場合をいう。また、“段差部無し”とは、被加工膜1bが段差部sを有さない場合をいう。
また、図3中の変位[nm]は、正の値を取る場合には側壁マスク7の内側(図2(b)中の右側)の方向に変位し、負の値を取る場合には側壁マスク7の外側(図2(b)中の左側)の方向に変位することを示している。なお、変位の値については、側壁マスク7の高さ等の条件により変化するため、図3に示される値は一例に過ぎない。しかし、変位の値の大小関係は、諸条件にかかわらず同じである。
図3は、本実施の形態と同様に、“結晶化有り”かつ“段差部有り”の条件下において、側壁マスク7の外側への変位が大きいこと、すなわち、対向する側壁マスク7が互いに引き合うような力が働いていた場合に、これを打ち消す方向に働く力が大きいことを示している。なお、その他の条件下において、変位が正の値を持つのは、対向する側壁マスク7が互いに引き合うような力を考慮してシミュレーションを行ったところ、その力を打ち消すことができなかったためである。
図4は、段差部sの段差を変化させた場合のそれぞれの側壁マスク7の上端部の変位のシミュレーション結果を表したグラフである。なお、図4のシミュレーション結果における変位は、図3のシミュレーション結果における変位と同義である。
図4は、段差部sの段差が大きくなるほど、側壁マスク7の外側への変位が大きくなること、すなわち、対向する側壁マスク7が互いに引き合うような力が働いていた場合に、これを打ち消す方向に働く力が大きくなることを示している。なお、変位の値については、側壁マスク7の高さ等の条件により変化するため、図4に示される値は一例に過ぎない。しかし、段差部sの段差が大きくなるほど側壁マスク7の上端部の変位が大きくなる傾向は、諸条件にかかわらず同じである。
図5は、芯材4が圧縮応力f4を内包している場合に、側壁マスク7に及ぼされる力を模式的に示す。図1B(e)に示した、熱処理を施して非晶質膜5を結晶化させ、結晶膜6に変える工程において、芯材4に圧縮応力f4が発生する場合、両側面の側壁マスク7にその上部を芯材4側に引き寄せるような力f5が発生する。この力f5は、側壁マスク7内の圧縮応力f1により発生する力f2を弱めるため、芯材4の材料には、熱処理により発生する圧縮応力f4ができるだけ小さい材料を用いることが好ましい。
また、熱処理温度により圧縮応力f4の大きさが変化する場合、熱処理温度を圧縮応力f4が小さくなるような温度にすることが好ましい。例えば、芯材4の材料としてTEOSを用いた場合、TEOSは熱処理温度を約700℃としたときに圧縮応力f5が最大になり、熱処理温度が上がるにともなって圧縮応力f5が低下する。このため、芯材4の材料としてTEOSを用いる場合は、熱処理温度をなるべく高くすることにより、圧縮応力f4を小さくすることができる。
このため、熱処理温度は、側壁マスク7内の圧縮応力f2の大きさ(大きい方が好ましい)と、芯材4内の圧縮応力f4の大きさ(小さい方が好ましい)のバランスがよくなる温度を選ぶことが好ましい。非晶質膜5の材料としてアモルファスSi(側壁マスクは多結晶Si)、芯材4の材料としてTEOSを用いる場合、750℃〜850℃で熱処理を行うことが好ましい。
(第1の実施の形態の効果)
この第1の実施の形態によれば、圧縮応力を内包する側壁マスク7を形成することにより、側壁マスク7の傾斜変形を抑え、微細なラインアンドスペースパターンを含むパターンを精度良く被加工膜1a、1bに転写することができる。
また、被加工膜1bに段差部sを形成することにより、側壁マスク7の傾斜変形をより効果的に抑えることができる。
〔第2の実施の形態〕
本実施の形態は、非晶質膜5を結晶化させるタイミングが、第1の実施の形態と異なる。なお、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略または簡略化する。
図6(a)、(b)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
まず、図1A(d)に示した非晶質膜5を形成するまでの工程を第1の実施の形態と同様に行う。
次に、図6(a)に示すように、RIE法等により、非晶質膜5を芯材4の側面に位置する部分を残して除去し、側壁マスク7を形成する。
次に、図6(b)に示すように、熱処理を施して側壁マスク7を結晶化させる。側壁マスク7が結晶化することにより、側壁マスク7中に圧縮応力が発生する。
その後、図1B(g)に示した芯材4を除去する工程以降の工程を第1の実施の形態と同様に行う。
(第2の実施の形態の効果)
この第2の実施の形態によれば、非晶質膜5を側壁形状に加工した後に結晶化させて側壁マスク7を形成した場合であっても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
〔第3の実施の形態〕
本実施の形態は、側壁マスク7の側面に応力膜を形成する点において、第1の実施の形態と異なる。なお、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略または簡略化する。
図7(a)、(b)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
まず、図1A(d)に示した非晶質膜5を形成するまでの工程を第1の実施の形態と同様に行う。なお、非晶質膜5の厚さと、後述する応力膜8の厚さの合計が、本実施の形態における側壁マスク7の幅とほぼ同じになるため、この点を考慮して非晶質膜5の厚さを決定することが好ましい。
次に、図7(a)に示すように、LPCVD法等により、非晶質膜5上に応力膜8を形成する。ここで、応力膜8を600℃以上、好ましくは650℃以上の温度条件下で形成することにより、非晶質膜5が結晶化して結晶膜6に変わる。ここで、応力膜8は、SiN膜等の、圧縮応力を内包する膜である。
次に、図7(b)に示すように、RIE法等により、結晶膜6および応力膜8を芯材4の側面に位置する部分を残して除去し、側壁形状に加工する。これにより、側面に応力膜8を有する側壁マスク7を得る。
その後、図1B(g)に示した芯材4を除去する工程以降の工程を第1の実施の形態と同様に行う。
図8は、本実施の形態に係る側壁マスク7周辺の拡大図である。応力膜8に圧縮応力f6が働くことにより、対向する側壁マスク7の上部を外側に引っ張る力f7が発生する。側壁マスク7内の圧縮応力f1により発生する力f2に加えて力f7が働くことにより、より効果的に側壁マスク7の傾斜変形を抑制することができる。
(第3の実施の形態の効果)
この第3の実施の形態によれば、側壁マスク7の構造を側面に応力膜8を有する構造とすることにより、側壁マスク7の傾斜変形をより効果的に抑え、微細なラインアンドスペースパターンを含むパターンを精度良く被加工膜1a、1bに転写することができる。
〔他の実施の形態〕
本発明は、上記各実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
例えば、非晶質膜5の代わりに、熱処理により結晶相が変化する結晶からなる膜を用いることができる。結晶相転移により、結晶内に圧縮応力が発生する場合、このような結晶を用いて圧縮応力を内包する側壁マスク7を形成することができる。
また、発明の主旨を逸脱しない範囲内において上記各実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。
(a)〜(d)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 (e)〜(h)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 (a)、(b)は、それぞれ図1B(g)の側壁マスク7周辺の拡大図、および段差部s周辺の拡大図。 各条件下における側壁マスク7の上端部の変位のシミュレーション結果を表したグラフ。 段差部sの段差を変化させた場合のそれぞれの側壁マスク7の上端部の変位のシミュレーション結果を表したグラフ。 芯材4が圧縮応力f4を内包している場合に、側壁マスク7に及ぼされる力を模式的に示す図。 (a)、(b)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 (a)、(b)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の側壁マスク7周辺の拡大図。
符号の説明
1a、1b 被加工膜。 2 第1の膜。 4 芯材。 5 非晶質膜。 6 結晶膜。 7 側壁マスク。 8 応力膜。 s 段差部。

Claims (5)

  1. 被加工材上に芯材を形成する工程と、
    前記芯材の上面および側面を覆うようにアモルファス材料からなる被覆膜を形成する工程と、
    前記被覆膜を前記芯材の側面に位置する部分を残して除去し、前記材の側壁に側壁マスクを形成する工程と、
    前記被覆膜から前記側壁マスクを形成する前または後に、熱処理を施すことにより前記側壁マスクに加工する前または後の前記被覆膜を結晶化させる工程と、
    前記側壁マスクを形成し、かつ前記側壁マスクに加工する前または後の前記被覆膜を結晶化させた後、前記芯材を除去する工程と、
    前記芯材を除去した後、前記側壁マスクをマスクとして用いて、前記被加工材をエッチング加工する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 被加工材上に芯材を形成する工程と、
    前記芯材の上面および側面を覆うようにアモルファス材料からなる被覆膜を形成する工程と、
    前記被覆膜上に圧縮応力を内包する応力膜を形成し、前記応力膜を形成する際の熱により前記被覆膜を結晶化させる工程と、
    前記被覆膜および前記応力膜にエッチングを施して、前記被覆膜と、その側面の前記応力膜とからなる側壁マスクを前記芯材の側壁に形成する工程と、
    前記側壁マスクを形成した後、前記芯材を除去する工程と、
    前記芯材を除去した後、前記側壁マスクをマスクとして用いて、前記被加工材をエッチング加工する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記被覆膜はアモルファスSiからなり、600〜950℃の条件下で加熱されることにより、多結晶Siへ転移することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記被覆膜はアモルファスアルミナからなり、900〜950℃の条件下で加熱されることにより、γ−Alへ転移することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記芯材を形成する工程は、前記被加工上に前記芯材の材料膜を形成する工程と、前記材料膜の所定の部分および前記所定の部分の直下に位置する前記被加工の上面から一部をエッチング除去する工程と、前記所定の部分をエッチング除去した前記材料膜にスリミング加工を施す工程と、を含み、
    前記芯材を形成することにより、前記被加工の前記芯材の両側に露出した領域に段差が形成されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2008130568A 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5160302B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130568A JP5160302B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置の製造方法
US12/411,788 US8062980B2 (en) 2008-05-19 2009-03-26 Method of fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130568A JP5160302B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009278039A JP2009278039A (ja) 2009-11-26
JP5160302B2 true JP5160302B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=41316587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130568A Expired - Fee Related JP5160302B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8062980B2 (ja)
JP (1) JP5160302B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173031B2 (ja) 2009-09-28 2013-03-27 株式会社東芝 表示装置及び表示方法
JP5450275B2 (ja) * 2010-06-14 2014-03-26 株式会社東芝 パターン寸法算出方法およびパターン寸法算出プログラム
JP5632240B2 (ja) * 2010-08-31 2014-11-26 東京エレクトロン株式会社 微細パターンの形成方法
JP5289479B2 (ja) 2011-02-14 2013-09-11 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5473962B2 (ja) 2011-02-22 2014-04-16 東京エレクトロン株式会社 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
US9218983B2 (en) 2011-07-13 2015-12-22 Tokyo Electron Limited Etching method and device
JP2013105891A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129548A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3371196B2 (ja) * 1995-03-20 2003-01-27 ソニー株式会社 パターン形成方法
DE69524247T2 (de) * 1995-08-04 2002-08-08 Ibm Stempel für lithographie-verfahren
JP4558748B2 (ja) * 1999-08-13 2010-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法及び表示装置の作製方法
JP2002075836A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nikon Corp 転写マスクの製造方法及びそれにより得られた転写マスク
JP4921723B2 (ja) * 2005-04-18 2012-04-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7776744B2 (en) * 2005-09-01 2010-08-17 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication spacers and methods of forming the same
JP2007310274A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Tohoku Univ マイクロミラーデバイス及びマイクロミラーデバイスを使用した装置
KR100772109B1 (ko) * 2006-06-30 2007-11-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
JP4996155B2 (ja) * 2006-07-18 2012-08-08 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7611980B2 (en) * 2006-08-30 2009-11-03 Micron Technology, Inc. Single spacer process for multiplying pitch by a factor greater than two and related intermediate IC structures
JP4105211B2 (ja) * 2007-02-08 2008-06-25 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
JP4630906B2 (ja) * 2008-02-29 2011-02-09 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4756063B2 (ja) * 2008-08-15 2011-08-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8062980B2 (en) 2011-11-22
US20090286401A1 (en) 2009-11-19
JP2009278039A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160302B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI356446B (en) Methods to reduce the critical dimension of semico
JP5105824B2 (ja) マスク構造物の形成方法及びこれを利用した微細パターン形成方法
JP5052814B2 (ja) 微細ピッチのハードマスクを用いた半導体素子の微細パターン形成方法
US20140367785A1 (en) Method of Fabricating a FinFET Device
JP2009130035A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20110055912A (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JP2010003826A (ja) 半導体装置の製造方法
CN108288584A (zh) 包括内间隔件的纳米片晶体管间隔件的制作方法
CN110211965A (zh) 3d nand存储器及其形成方法
JP2009170661A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200842941A (en) Method of forming micro pattern of semiconductor device
JP2009158907A (ja) 半導体素子の微細パターン形成方法
JP2007184518A (ja) フィン構造の半導体素子の形成方法
US20120175745A1 (en) Methods for fabricating semiconductor devices and semiconductor devices using the same
JP2011192776A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201122886A (en) Method for fabricating semiconductor device using spacer patterning technique
JP5441371B2 (ja) 微小電気機械システムに使用するためのウェーハを製造する方法
JP4630906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010087300A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100831571B1 (ko) 플래시 소자 및 이의 제조 방법
JP2013065772A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012019184A (ja) 半導体素子のパターン形成方法
JP2012222201A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20090049524A (ko) 스페이서를 이용한 반도체소자의 미세 패턴 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees