JP5159176B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5159176B2
JP5159176B2 JP2007158601A JP2007158601A JP5159176B2 JP 5159176 B2 JP5159176 B2 JP 5159176B2 JP 2007158601 A JP2007158601 A JP 2007158601A JP 2007158601 A JP2007158601 A JP 2007158601A JP 5159176 B2 JP5159176 B2 JP 5159176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
opening
toner
forming unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007158601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008310120A5 (ja
JP2008310120A (ja
Inventor
隆行 加藤
英樹 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007158601A priority Critical patent/JP5159176B2/ja
Priority to US12/137,281 priority patent/US7796916B2/en
Priority to CN200810125584XA priority patent/CN101324780B/zh
Priority to KR1020080055658A priority patent/KR100990568B1/ko
Priority to EP08158198.5A priority patent/EP2003519B1/en
Publication of JP2008310120A publication Critical patent/JP2008310120A/ja
Publication of JP2008310120A5 publication Critical patent/JP2008310120A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159176B2 publication Critical patent/JP5159176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/019Structural features of the multicolour image forming apparatus
    • G03G2215/0193Structural features of the multicolour image forming apparatus transfer member separable from recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1603Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、像担持体と前記像担持体に作用する画像形成プロセス手段とを有する複数のプロセスカートリッジ(画像形成ユニット)を装置本体に取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する。例えば、カラー電子写真複写機、カラー電子写真プリンタ(カラーレーザープリンタ、カラーLEDプリンタ等)等に用いられる画像形成ユニットである。
従来この種の画像形成装置としては、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等の各色成分画像形成用の複数の画像形成ユニット(プロセスカートリッジ)を用いたタンデム型のカラー電子写真装置が挙げられる。
プロセスカートリッジとは、像担持体としての感光体と、この感光体に作用する画像形成プロセス手段とを一体的にカートリッジ化して、電子写真画像形成装置の装置本体に着脱可能なものである。前記画像形成プロセス手段は、例えば、感光体を一様に帯電する帯電手段、感光体に形成された静電電像を現像する現像手段、転写後の感光体に残留したトナーを除去するクリーニング手段、の少なくともいずれか1つである。また、装置本体とは、プロセスカートリッジが取り付けられる画像形成装置本体である。
特許文献1には、4つのプロセスカートリッジ(感光体ユニット)の装置本体に対する着脱構成として次のような構成が記載されている。4つ全てのプロセスカートリッジを、操作レバーの回動操作に連動して上下動可能である共通の保持部材に支持させる。そして、操作レバーの回動操作に連動して保持部材が移動し、4つ全てのプロセスカートリッジを装置本体内における画像形成位置と着脱位置間を移動させる。
また、特許文献2、及び、特許文献3には、プロセスカートリッジの交換操作性を上げる方式として小カバーを有し、その小カバーがプロセスカートリッジ底部を案内する案内ガイドとして用いられる構成が記載されている。
一方、近年では、高生産を図るために、各色ごとのプロセスカートリッジを一列に複数配列し、各感光体上に形成された各色のトナー像を中間転写ベルトに順次重ね合わせてカラー画像を形成する(インライン型画像形成装置)構成が用いられている。この構成では、プロセスカートリッジを画像形成装置の幅方向に並べるために、この幅方向のコンパクト化を図る必要がある。即ち、第一の感光体と中間転写ベルトとが接触する第一接触部と第二の感光体と中間転写ベルトとが接触する第二接触部との間隔を狭める必要がある。その結果、プロセスカートリッジ間の間隔は狭まることになる。
各感光体と中間転写ベルトとの接触部間の間隔が狭まった結果、プロセスカートリッジ挿入時の装置本体内でプロセスカートリッジの姿勢をガイドするガイド部材を配置するスペースは確保できない。そのため、カートリッジの挿入開始時のカートリッジの位置、姿勢を確保するためのガイド部をプロセスカートリッジ挿入口を覆う開閉部材上に設ける構成が従来のように考えられている。
特開2002−62782号公報 特開2002−62782号公報 特開平10−301463号公報
プロセスカートリッジの姿勢保持力、矯正力、及び、視認性(何処にどのようにして置いたら良いのか)を向上させるために、ガイド部を高くすることが好ましい。これらのガイドは、開閉部材を閉じるときにプロセスカートリッジ間に収める構成にすることが、開閉部材の開閉方向における画像形成装置の幅を小さくするために必要である。しかしながら、インライン型画像形成装置では、高さの高いガイド部の配置によっては前記第一接触部と第二接触部間の間隔を広げる必要が生じる。
そのため、第一接触部と第二接触部間の間隔を広げることなく、プロセスカートリッジ間のスペースに高さの高いガイド部を挿入できる構成が望まれている。
本発明の画像処理装置は「トナー像が形成される第1の感光体を備え、装置本体に対して着脱可能な第1の画像形成ユニットと、トナー像が形成される第2の感光体を備え、装置本体に装着された第1の画像形成ユニットに隣接した位置に対して着脱可能な第2画像形成ユニットと、複数の画像形成ユニットの上方に配置され、前記第1の感光体と前記第2の感光体に接触する中間転写体と、画像形成ユニットが着脱時に通過する開口と、前記開口部を開閉するべく、開位置と閉位置に移動可能な開閉部材と、前記開閉部材に設けられ、前記開閉部材が前記開位置の際に画像形成ユニットを前記開口へ案内するガイド部を備え、前記ガイド部は前記開閉部材が前記閉位置の際に、少なくとも一部が前記装置本体に装着された前記第1の画像形成ユニットと前記装置本体に装着された前記第2の画像形成ユニットとの間の空間に収納され、前記空間は前記第1の感光体と前記第2の感光体よりも下方であること」を特徴とする。
ガイド部を高くしても、像担持体とベルト部材との接触部間の間隔を広げなくても画像形成ユニット間にガイド部を収容できる。
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、従来の電子写真方式でインライン型の中間転写ベルト(ベルト部材)を有するフルカラー画像形成装置(フルカラープリンタ)の一例を示す概略構成図である。図2は、この画像形成装置に用いられるプロセスカートリッジ周辺部を拡大した概略構成図である。
この画像形成装置は、イエロー色の画像を形成するプロセスカートリッジ1aと、マゼンダ色のプロセスカートリッジ1bと、シアン色のプロセスカートリッジ1cと、ブラック色のプロセスカートリッジ1dを備えている。本実施例では、画像形成ユニットとしてのプロセスカートリッジである。これら4つのプロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dは一定の間隔をおいて一列に配設される。各プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dには、それぞれ像担持体としてのドラム型の電子写真感光体(以下、感光ドラムという)41a、41b、41c、41dが設置されている。また、各プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dは装置本体前面方向に独立に脱着可能に構成されている。
各感光ドラム41の周囲には(図2)、帯電部材である1次帯電器42、現像手段としての現像装置43、転写手段としての転写ローラ2(a,b,c,d)、クリーニング手段としてのクリーナ装置45がそれぞれ配置されている。各現像装置43の下部には、トナーが収納されているトナー収納部44、及び、トナー残量検知部材46がトナー収容部44に設けられている。
感光ドラム41は、負帯電のOPC感光体でアルミニウム製のドラム基体上に光導電層を有しており、駆動装置(不図示)によって所定のプロセススピードで回転駆動される。
1次帯電手段としての1次帯電器42は、帯電バイアス電源(不図示)から印加される帯電バイアスによって各感光ドラム41の表面を負極性の所定電位に均一に帯電する。
プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dの下方側には、レーザー露光装置6が設置されている。露光装置6は、与えられる画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応した発光を行うレーザー発光手段、ポリゴンレンズ、反射ミラー等で構成されている。このレーザー露光装置6は、各感光ドラム41a、41b、41c、41dに露光をすることによって、各1次帯電器42で帯電された各感光ドラム41a、41b、41c、41d上に画像情報に応じた各色の静電潜像を形成する。
現像装置42は、それぞれ各感光ドラム41上に形成される各静電潜像に各色のトナーを付着させて静電潜像をトナー像として現像する。
トナー収納部44には、トナー攪拌部材44aが設けられている。トナー攪拌部材44aは、トナー収納部44の図示前奥方向略全域にわたるシート状の部材で構成されている。そして、不図示の駆動手段により、図示矢印方向(図2)に回転することによって、トナー収納部44内のトナーを現像装置43に送り込んでいる。
トナー残量検知部材46は光学式検知素子を有し、トナー収納部44内のトナーの有無を検知している。
1次転写手段としての転写ローラ2a,2b,2c,2dは、中間転写ベルト8を介して各感光ドラム41a,41b,41c,41dに圧接可能に配置されている。この転写ローラにより、感光ドラム上のトナー像はそれぞれ中間転写ベルト8に転写される。
クリーナ装置45は、感光ドラム41上で1次転写時の残留した転写残トナーを、該感光ドラム41から除去するためのファーブラシ、クリーニングブレードを有している。
中間転写ベルト8は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のような誘電体樹脂によって構成されている。本実施例では、画像形成装置の鉛直方向において中間転写ベルト8の下方側に各色のプロセスカートリッジが配置されている構成である。
2次転写部3にて、2次転写対向ローラは中間転写ベルト8を介して2次転写ローラと当接可能に配置されている。中間転写ベルト上で重ねられたトナー像は2次転写部3で、搬送されてくる記録材に転写される。
また、2次転写部3よりも記録材Pの搬送方向の下流側でかつ上方には、定着ローラと加圧ローラを有する定着装置5が設置され略垂直の搬送路を形成している。2次転写部3で記録材上に転写されたトナー像は、定着装置5で記録材上に熱と圧とにより定着される。
次に、上記した画像形成装置による画像形成動作について、同様に、図1と図2を用いて説明する。
画像形成開始信号が発せられると、所定のプロセススピードで回転駆動される各プロセスカートリッジ1a,1b,1c,1dの各感光ドラム41a,41b,41c,41dは、それぞれ1次帯電器42によって一様に負極性に帯電される。そして、露光装置6は、外部から入力されるカラー色分解された画像信号をレーザー発光素子から照射し、ポリゴンレンズ、反射ミラー等を経由し各感光ドラム41a,41b,41c,41d上に各色の静電潜像を形成する。
そして、まず感光ドラム41a上に形成された静電潜像に、感光ドラム41aの帯電極性(負極性)と同極性の現像バイアスが印加された現像装置43により、イエローのトナーを付着させてトナー像として可視像化する。このイエローのトナー像は、感光ドラム41aと転写ローラ2aとの間の1次転写部にて、1次転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された転写ローラ2aにより、駆動されている中間転写ベルト8上に1次転写される。
イエローのトナー像が転写された中間転写ベルト8は、プロセスカートリッジ1b側に移動される。そして、プロセスカートリッジ1bにおいても、前記と同様にして、感光ドラム41bに形成されたマゼンタのトナー像が、中間転写ベルト8上のイエローのトナー像上に重ね合わせて、1次転写部にて転写される。
この時、各感光体ドラム41上に残留した転写残トナーは、ドラムクリーナ装置45に設けられたファーブラシ等により掻き落とされ、回収される。
以下、同様にして、中間転写ベルト8上に重畳転写されたイエロー、マゼンタのトナー像上にプロセスカートリッジ1c,1dの感光ドラム41c,41dで形成されたシアン、ブラックのトナー像を各1次転写部にて順次重ね合わせられる。そして、フルカラーのトナー像が中間転写ベルト8上に形成される。
そして、中間転写ベルト8上のトナー像先端が、2次転写部3に移動されるタイミングに合わせて、給紙カセット4又は手差しトレイから搬送パス25を通して給紙される記録材Pが、レジストローラ9により2次転写部3に搬送される。2次転写部3に搬送された記録材Pに、2次転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された2次転写ローラにより、フルカラーのトナー像が一括して2次転写される。
フルカラーのトナー像が形成された記録材Pは、定着装置5に搬送されて、定着ローラと加圧ローラとの間の定着ニップ部でフルカラーのトナー像が加熱、加圧されて記録材Pの表面に熱定着される。その後、排紙ローラ11によって本体上面の排紙トレイ7上に排出されて、一連の画像形成動作を終了する。なお、中間転写ベルト8上に残った2次転写残トナー等は、不図示のベルトクリーニング装置によって除去されて回収される。
図2は画像形成装置に装着されている状態のプロセスカートリッジの構成である。プロセスカートリッジ1内の感光ドラム側、つまり図示上方部は、画像形成プロセスに関与する帯電装置42、クリーナー装置45、及び、現像装置43によって左右方向に大きく空間を占められている。一方、プロセスカートリッジの感光ドラムよりも下方側、つまり図示下方部は、トナー収納部44の側面の左下部に略円弧形状の凹部(隣接するプロセスカートリッジの対向面に対して離れるような形状)を有する。これは、以下の理由によるものである。本実施例のように、画像形成装置の鉛直方向において、中間転写ベルト8の下方側にプロセスカートリッジが配置される構成では、中間転写ベルトと感光ドラムとを当接させるために、感光ドラムがこの方向において、最上位の位置に配置される。一方、現像手段の現像スリーブ(現像剤担持体)は、感光ドラムに隣接させる必要がある。また、感光ドラムと中間転写ベルトとの当接部間の間隔を狭める構成では、トナー収納部はプロセスカートリッジにおいて感光ドラムよりも下方側に位置することになる。下方側にあるトナー収納部内のトナーを上方の現像スリーブに搬送するために、トナー収納部はトナー攪拌部材の回転範囲内に配置される必要がある。そのため、プロセスカートリッジの下方側であるトナー収納部の形状は、必然的に、トナー攪拌部材44aの回転中心と略同一点を中心とした略円弧形状となる。このような理由により、複数のプロセスカートリッジ1を並列に並べた場合、隣接するプロセスカートリッジ同士の空間は、感光ドラム側(図示上側)では小さく、トナー収納部側(図示下側)には、空間が生じることとなる。即ち、第一のプロセスカートリッジ(第一の画像形成ユニット)1aと第二のプロセスカートリッジ(第二の画像形成ユニット)1bの感光ドラムよりも下方側には感光ドラムと中間転写ベルトとの間隔を狭めることなく空間の形成が可能となる。
さらに、このトナー収納部側(図示下側)に関しては、前述したように、トナー残量検知部材46が設けられている。この検知部材は、前述した空間であって、プロセスカートリッジの長手方向の略中央部にプロセスカートリッジのトナー収容部から突出して設けられている。
図3は、並列するプロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dの外形形状を下方から見た概略斜視図である。プロセスカートリッジ1の左下部の設けられた突起部内(図示A部)には、前述したトナー残量検知部材46(図2参照)が内部に設けられている。トナー攪拌部材44aによる攪拌を効率的に行い、かつ、トナー収納部44のトナー収納容量を最大効率で増す必要がある。そのため、トナー収納部44の内壁形状は、前述したように、トナー攪拌部材44aの回転中心と略同一点を中心とした略円弧形状を長手全域にわたって構成することが必要である。このためトナー残量検知46による突起部Aが生じることとなる。しかしながら、このように生じた突起部A以外の部分を対向する隣のプロセスカートリッジが占有することは、プロセスカートリッジの挿抜を考慮すると不可能である。具体的に説明すると、プロセスカートリッジ1は各色独立に挿抜ができなければならないため、挿抜方向(図3上下方向)には、隣接するプロセスカートリッジの外形形状は干渉することができないためである。このように、トナー残量検知46による突起部Aの長手前後方向には、必然的に空間が生まれることになる。
次に、この画像形成装置のプロセスカートリッジの交換作業に関して説明する。
図4、5、6は、装置本体に対して、プロセスカートリッジの交換作業の概略を示す、装置全体概略斜視図である。
図4は、プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dが画像形成装置30に対して装着されている本体扉(前カバー)60を開放した状態である。装置本体側面に設けられたプロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dの挿入開口穴53は、開閉部材である開閉カバー51によって覆われている。この開閉カバー51は画像形成装置の本体側面部に設けられている。
図5は、この開閉カバー51を開き、プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dが挿入開口穴53から取り出せる状態である。図5を見てもわかるように、本実施例では、感光ドラムと中間転写ベルトとの当接部の隣り合う間隔を短くするために、画像形成装置に設けられている複数のプロセスカートリッジを着脱する開口部は一つとなっている。
図6は、図5の状態から、プロセスカートリッジ1cを取り出している状態を示している。
プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dを取り付ける際には、上記順番と逆に、図6→図5→図4の順番で実行される。
プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dは、開閉カバー51の開閉動作に連動して上下方向に移動する。即ち、プロセスカートリッジを画像形成装置に取り付けた後に、レバーまたは開閉カバー51の閉動作に連動して、プロセスカートリッジの取付け位置から画像形成可能位置に向かって上方向に移動するものである。具体的には、プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1d下部を支える装置本体側のレールが、開閉カバー51に連動して昇降する。開閉カバー51を閉めたときには、プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dが上昇し、開閉カバー51を開けたときには、プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dが下降する。その理由は、画像形成時には感光ドラムを中間転写ベルトに当接させる必要があり、プロセスカートリッジが画像形成時と同じ位置で、プロセスカートリッジの装着、引き出し動作を行うと中間転写ベルトを損傷するおそれがあるためである。なお、本実施例では、プロセスカートリッジを上下方向に移動させるものであるが、中間転写ベルトを上下方向に移動させる構成であってもいい。プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dが上昇したときには、装置本体側の突当て部54a、54b、54c、54d(図5)に突き当たり、プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dは装置本体に位置決め固定される。一方、プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dが下降したときには、突当て部54a、54b、54c、54dからプロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dは離間する。そして、装置本体側のレールに載っているだけの状態になるため、引出し自在となり、交換作業が可能となる。
このように、本実施例では、複数のプロセスカートリッジを装着、引き出す開口部は一つとなっているため、プロセスカートリッジを装着する際には、画像形成装置内に設けることができるガイド部は少なくなる。その結果、ユーザがプロセスカートリッジを装着する際に、誤った姿勢でプロセスカートリッジを画像形成装置本体に挿入する虞があるため、ユーザビリティーの観点から新たにガイド部を設ける必要がある。
本実施例は、この新たなガイド部を開閉カバーの内面に設けたものである。開閉カバー51の内面(開いた状態では上面)は、プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dを挿入する際の案内面とした。この案内面には、突出しているガイド部である案内リブガイド52a、52b、52c、52dが設けられている。案内リブガイド52a、52b、52c、52dは、各プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dの側面を挿入方向にガイドするよう形成されていて、このリブガイドは、挿入開口穴53側に高い部分を設けた構成としている(図示B部)。即ち、開閉カバーの回動中心軸側に高さの高いガイド部を設けたものである。挿入開口穴33最近傍であるB部が高くなっていることで、プロセスカートリッジ1の挿入開始直前に、プロセスカートリッジ1を、所定の位置、及び、姿勢に導くことが容易になる。また、図に示したように、横一列に並び、かつ、隣接するプロセスカートリッジ間の間隔が狭い場合、必然的に、プロセスカートリッジ挿入開口穴53は、一つの大きな穴になる。このように大きな挿入開口穴を有する装置においては、挿入開口穴最近傍であるB部が高いことによる、位置矯正、姿勢矯正に対する効果はより大きくなる。
つづいて、開閉カバー51開閉時における、案内リブガイド52a、52b、52c、52dと、プロセスカートリッジ1a、1b、1c、1dの動作関係を、図7、8、9を用いて説明する。図7、8、9は、プロセスカートリッジ挿入開口部付近を拡大した概略斜視図である。
プロセスカートリッジが装置本体内に収納された状態(図7)から、開閉カバー51の閉まる動作にともない、案内リブガイド54の高い部分(図示B部)が、隣接するプロセスカートリッジ間の空間(図示C部)に収納されている(図8、図9)。この時(図9)、前述したように、プロセスカートリッジは上方に移動した結果、装置本体側の突当て部54a、54b、54c、54dに突き当たり位置決めされている。
空間C部は、前述した(図2、図3)プロセスカートリッジ1の下部左側の略円弧形状部により生じた空間であり、かつ、プロセスカートリッジ1の上昇によって生じた空間である。
このように案内リブガイドの高い部分(B部)が、隣接したプロセスカートリッジ間の空間(C部)に収納されることで、開閉カバー51の閉鎖時の位置は、可能な限りプロセスカートリッジ1側に近づけることができる。この結果、装置本体の前奥方向の大きさを小さくすることが可能となり、隣接するプロセスカートリッジ間隔を極力狭くすることによって生じた、装置本体横方向の小型化とあいまって、装置全体のコンパクト化に大きく貢献する。
なお、本実施例では、開閉部材のガイド部は画像形成ユニットの装着方向側の一部が高い構成であったが、低い部分が設けられていないガイド部であっても問題ない。また、装着方向側のガイド部が全て高くする必要はなく、ガイド部の装着方向側の一部が低くなっている構成であっても問題ない。
また、開閉部材のガイド部は画像形成ユニットの側面をガイドするものであったが、このガイド部に併せて画像形成ユニットの底面をガイドするガイド部を設けても問題ない。
以上より、本発明により、開閉部材に設けたガイド部を高くしても、像担持体とベルト部材との接触部間の間隔を広げずに画像形成ユニット間に高いガイド部を収容することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の正面概略構成図。 本発明の実施の形態に係るプロセスカートリッジの拡大概略構成図。 本発明の実施の形態に係るプロセスカートリッジの概略斜視図。 本発明の実施の形態に係る装置本体の概略斜視図。 本発明の実施の形態に係る装置本体の概略斜視図。 本発明の実施の形態に係る装置本体の概略斜視図。 本発明の実施の形態に係るプロセスカートリッジ挿入部の拡大概略斜視図。 本発明の実施の形態に係るプロセスカートリッジ挿入部の拡大概略斜視図。 本発明の実施の形態に係るプロセスカートリッジ挿入部の拡大概略斜視図。
符号の説明
1a、1b、1c、1d プロセスカートリッジ
2a、2b、2c、2d 1次転写ローラ
3 2次転写部
4 給紙カセット
5 定着装置(定着手段)
6 露光装置(露光手段)
7 排紙トレイ
8 中間転写ベルト
9 レジストローラ
11 排紙ローラ
25 搬送パス
41a、41b、41c、41d 感光ドラム(像担持体)
42 1次帯電器(帯電手段)
43 現像装置(現像手段)
44 トナー収納部
44a トナー攪拌手段
45 ドラムクリーナ装置(クリーナー手段)
46 トナー残留検知
51 開閉カバー
52a、52b、52c、52d 案内リブガイド
53 挿入開口穴
54a、54b、54c、54d 突当て部
60 本体扉

Claims (5)

  1. トナー像が形成される第1の感光体を備え、装置本体に対して着脱可能な第1の画像形成ユニットと、
    トナー像が形成される第2の感光体を備え、装置本体に装着された第1の画像形成ユニットに隣接した位置に対して着脱可能な第2画像形成ユニットと、
    複数の画像形成ユニットの上方に配置され、前記第1の感光体と前記第2の感光体に接触する中間転写体と、
    画像形成ユニットが着脱時に通過する開口と、
    前記開口部を開閉するべく、開位置と閉位置に移動可能な開閉部材と、
    前記開閉部材に設けられ、前記開閉部材が前記開位置の際に画像形成ユニットを前記開口へ案内するガイド部を備え、
    前記ガイド部は前記開閉部材が前記閉位置の際に、少なくとも一部が前記装置本体に装着された前記第1の画像形成ユニットと前記装置本体に装着された前記第2の画像形成ユニットとの間の空間に収納され、前記空間は前記第1の感光体と前記第2の感光体よりも下方であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記開閉部材は、開口下方に設けられた軸を中心に回動して前記開口を開閉し、
    前記ガイド部は画像形成ユニットの挿入方向に沿って、前記開閉部材の回動中心軸側の方が高くなるよう形成されており、
    前記開閉部材が前記閉位置の際に、前記ガイド部の高い部分が前記空間に収納されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成ユニットは感光体上に形成された静電像を現像するトナーを収納するトナー収納部を有し、
    前記開閉部材が前記閉位置の際に、前記ガイド部の高い部分は前記トナー収納部の側面に生じた空間に収納されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記トナー収納部の側面に、トナー残量検知を備えたことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記開閉部材の閉動作に連動して、前記装置に装着された画像形成ユニットは上方向に移動すると共に、前記ガイド部の高い部分は画像形成ユニットの上方向へ移動することで生じた空間に収納されることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2007158601A 2007-06-15 2007-06-15 画像形成装置 Active JP5159176B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158601A JP5159176B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 画像形成装置
US12/137,281 US7796916B2 (en) 2007-06-15 2008-06-11 Image forming apparatus having a guide for guiding at first and/ or second image forming units to be mounting in the apparatus when an openable member is open
CN200810125584XA CN101324780B (zh) 2007-06-15 2008-06-13 成像装置
KR1020080055658A KR100990568B1 (ko) 2007-06-15 2008-06-13 화상 형성 장치
EP08158198.5A EP2003519B1 (en) 2007-06-15 2008-06-13 Image forming apparatus with cartridge mounting means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158601A JP5159176B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008310120A JP2008310120A (ja) 2008-12-25
JP2008310120A5 JP2008310120A5 (ja) 2010-07-29
JP5159176B2 true JP5159176B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=39740047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158601A Active JP5159176B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7796916B2 (ja)
EP (1) EP2003519B1 (ja)
JP (1) JP5159176B2 (ja)
KR (1) KR100990568B1 (ja)
CN (1) CN101324780B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5137647B2 (ja) * 2007-05-15 2013-02-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5159225B2 (ja) * 2007-09-21 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5523009B2 (ja) * 2009-08-07 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5286241B2 (ja) * 2009-12-17 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5381746B2 (ja) * 2010-01-26 2014-01-08 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
KR101236911B1 (ko) * 2010-08-23 2013-02-25 삼성전자주식회사 현상기 및 이를 채용한 화상형성장치
JP5307200B2 (ja) 2011-07-28 2013-10-02 シャープ株式会社 トナーカートリッジ支持装置とこれを用いる画像形成装置及びトナーカートリッジ支持方法
WO2014017358A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5459734B2 (ja) * 2012-07-24 2014-04-02 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6061599B2 (ja) * 2012-10-01 2017-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10496034B2 (en) * 2016-11-01 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7159775B2 (ja) * 2018-10-15 2022-10-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7237699B2 (ja) * 2019-03-29 2023-03-13 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854708B2 (ja) * 1997-02-28 2006-12-06 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
JP2001066968A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2001242762A (ja) 2000-03-01 2001-09-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4772178B2 (ja) * 2000-05-19 2011-09-14 デュプロ精工株式会社 画像形成装置
JP2002062782A (ja) 2000-06-09 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のサブユニット取付構造及びサブユニット取付、取外し方法
US7082660B2 (en) * 2001-08-24 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Recycling method and image forming apparatus manufactured using recycling method
EP1331525A3 (en) * 2002-01-25 2004-06-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability
JP2003345133A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4107573B2 (ja) 2002-09-10 2008-06-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP4107574B2 (ja) * 2002-10-03 2008-06-25 株式会社リコー 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、カバー部材
JP4025663B2 (ja) * 2003-03-04 2007-12-26 松下電器産業株式会社 像担持体着脱機構及びこれを備えたカラー画像形成装置
JP4717455B2 (ja) * 2004-02-27 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7139507B2 (en) * 2004-03-22 2006-11-21 Fuji Xerox Co. Ltd. Image forming apparatus and method of mounting and demounting process cartridge
JP2005266670A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP2005316192A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP4616591B2 (ja) * 2004-07-20 2011-01-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP4265534B2 (ja) * 2004-12-27 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4432813B2 (ja) 2005-03-24 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007003660A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101324780B (zh) 2010-08-11
CN101324780A (zh) 2008-12-17
EP2003519A3 (en) 2011-07-06
EP2003519B1 (en) 2015-09-16
KR20080110528A (ko) 2008-12-18
US20080310882A1 (en) 2008-12-18
EP2003519A2 (en) 2008-12-17
US7796916B2 (en) 2010-09-14
KR100990568B1 (ko) 2010-10-29
JP2008310120A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159176B2 (ja) 画像形成装置
JP5100468B2 (ja) 画像形成装置
JP4717455B2 (ja) 画像形成装置
KR101721013B1 (ko) 화상 형성 장치
US8073360B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus
JP2001142378A (ja) 画像形成装置
JP2005167801A (ja) 画像形成装置
JP2010122661A (ja) 画像形成装置
JP4463083B2 (ja) カラー画像形成装置
US10191444B2 (en) Image forming apparatus which includes a detachable cartridge configured to avoid a collision between an exposing member and the cartridge when mounting the cartridge to a supporting member of the image forming apparatus
US7912405B2 (en) Image forming apparatus having a plurality of image forming units
JP4480553B2 (ja) 画像形成装置
JP6210693B2 (ja) 画像形成装置
JP2010078687A (ja) 画像形成装置
JP6029393B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP4948585B2 (ja) 画像形成装置
JP4653401B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
EP3163376B1 (en) Image forming apparatus that ensures highly accurate positioning on photoreceptor drum of primary transfer roller
JP2018049198A (ja) 画像形成装置及び装置本体
JP5157298B2 (ja) 画像形成装置
JP5298964B2 (ja) 画像形成装置
JP2006145804A (ja) 画像形成装置
JP2016138900A (ja) 案内装置及び画像形成装置
US20060078350A1 (en) Color image forming apparatus
JP5159160B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100614

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5159176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3