JP5156948B2 - 摩擦攪拌接合用撹拌工具 - Google Patents

摩擦攪拌接合用撹拌工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5156948B2
JP5156948B2 JP2007092927A JP2007092927A JP5156948B2 JP 5156948 B2 JP5156948 B2 JP 5156948B2 JP 2007092927 A JP2007092927 A JP 2007092927A JP 2007092927 A JP2007092927 A JP 2007092927A JP 5156948 B2 JP5156948 B2 JP 5156948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
friction stir
stir welding
molybdenum
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007092927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008246553A (ja
Inventor
佐藤  裕
享祐 吉見
博之 粉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2007092927A priority Critical patent/JP5156948B2/ja
Publication of JP2008246553A publication Critical patent/JP2008246553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156948B2 publication Critical patent/JP5156948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、溶融溶接法の代替や難溶接材の接合法である摩擦撹拌接合に用いるための撹拌工具に関するもので、特に鉄鋼、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金等の高融点金属材料の摩擦攪拌接合においても摩耗や破断の危険性が少ない摩擦撹拌接合用撹拌工具に関するものある。
現在、鉄鋼、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金等の高融点金属材料の摩擦攪拌接合に対するニーズが全世界的に高まっている。これは、エネルギー消費量が多い、有害ヒュームが発生する、残留応力・溶接変形・組織変化により溶接部の特性が劣化するなどの問題点を抱える溶融溶接法の代替として、また近年の構造材料の高性能化に伴い開発された多くの難溶接材の接合法として、摩擦攪拌接合が注目されているためである。
高融点金属材料用撹拌工具としては、米国MegaStir製のPolycrystalline Cubic Boron Nitride(pcBN)製の工具(例えば、特許文献1参照)、セラミックス皮膜付きFe,Ni,Co,W−SiN製の工具(例えば、特許文献2参照)、Ir合金製の工具(例えば、特許文献3参照)、W基合金製の工具(例えば、特許文献4参照)などが公知となっている。
特許文献1記載のpcBN製撹拌工具は、耐摩耗性に優れるが、超高圧・超高温という特殊環境下での焼結法により作製する必要があるため、高価であるとともに、接合中に工具表面やピン部にクラックが発生しやすく、pcBNが欠けることがある。特許文献2記載のセラミックス皮膜付きFe,Ni,Co,W−SiN製工具のセラミックス皮膜は、工具表面における耐摩耗性を向上させ、かつ接合材との反応を抑制でき、安価に製造できるが、工具材料自体の高温強度不足により、接合中に工具の変形、摩耗が起こる。特許文献3記載のIr合金は、超高温材料として期待されているが、Irが希少金属であるため極めて高価であり、優れた耐摩耗性、寿命を示したとしても、実用化には向かない。特許文献4記載のW基合金では、W基合金のうち、高温での強度特性に優れるW−25%Re合金が比較的優れた性能を示し、靱性に優れるため、工具破断の危険性は少ない。しかし、Reが地球上で最も希少な元素の1つであるため極めて高価であり、摩擦攪拌接合中に摩耗が生じてしまう。
特表2003−532543号公報 特開2004−82144号公報 特開2004−90050号公報 特開2004−358556号公報
現在、産業界において、高融点金属材料に対する摩擦攪拌接合のニーズが高まっているが、既存の高融点金属材料用撹拌工具はいずれも、摩耗もしくは破断により寿命が短い。また、希少金属を多く含むものや、特殊な製造装置を用いるものが多く、いずれの攪拌工具も極めて高価であり、実用上、使用不可能である。
本発明の目的は、鉄鋼材料等の高融点金属材料を摩擦攪拌接合する過程において、破断もしくは摩耗の危険性が少なく、かつ希少金属を含まない組成により構成された材料を用いて、既存の汎用製造設備にて作製可能な摩擦攪拌接合用撹拌工具を提供することにある。
本発明によれば、鉄鋼、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金等の高融点金属材料の摩擦攪拌接合に使用する摩擦攪拌接合用撹拌工具において、モリブデン相またはモリブデン固溶体とセラミックスとから成るモリブデン基二相合金から成り、前記セラミックスは、チタン、ジルコニウム、ハフニウムの炭化物セラミックスのうち、少なくともいずれかの1種類であり、前記モリブデン基二相合金は、共晶組織を有することを特徴とする摩擦攪拌接合用撹拌工具が得られる。
また、本発明によれば、前記モリブデン基二相合金は、1300℃で100MPa以上の0.2%耐力と延性とを有することを特徴とする摩擦攪拌接合用撹拌工具が得られる。
本発明の摩擦攪拌接合用撹拌工具は、攪拌工具に必要な高温強度(1300℃における0.2%耐力が100MPa以上)、室温での高い破壊靱性値と硬度とを持ち合わせているため、鉄鋼材料等の高融点金属材料を摩擦攪拌接合する過程において、破断もしくは摩耗の危険性が少ない。さらに、比較的安価なモリブデン素材とチタン、ジルコニウム、ハフニウム等の炭化物セラミックス素材との溶解・凝固法もしくはこれら粉末の焼結法等により容易に作製可能なため、工具価格を抑えることができる。すなわち、本発明により、高融点金属材料の摩擦撹拌接合の実用化へ直結できるモリブデン基合金を用いた安価な摩擦攪拌接合用撹拌工具を提供することが可能となる。
本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具を、モリブデン相もしくはモリブデン固溶体と、チタン、ジルコニウム、ハフニウムの炭化物セラミックスのいずれか1つとからなるモリブデン基二相合金で形成することによって、0.2%耐力及び破壊靱性が高くなり、鉄鋼、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金等の高融点金属材料の摩擦攪拌接合における接合温度約1300℃においても、優れた高温強度及び耐摩耗性を示すようになる。この結果、鉄鋼、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金等の高融点金属材料を摩擦攪拌接合した場合に、攪拌工具の破断および摩耗を少なくできる。
モリブデン基二相合金のモリブデン相は、ニオブ、タンタル、タングステン、ジルコニウム、チタン、ハフニウムのうち少なくともいずれか1つを固溶することが望ましい。これにより、0.2%耐力と破壊靱性とが高くなり、高温強度および耐摩耗性の向上の効果が顕著に発揮されるようになる。
また、モリブデン基二相合金は、モリブデン相もしくはモリブデン固溶体とチタン、ジルコニウム、ハフニウムの炭化物セラミックスのいずれか1つとから成る微細共晶組織を含むことが望ましい。これにより、0.2%耐力と破壊靱性とが高くなり、高温強度および耐摩耗性の向上の効果が顕著に発揮されるようになる。
また、モリブデン基二相合金の微細共晶組織は、比較的安価なモリブデン素材とチタン、ジルコニウム、ハフニウム等の炭化物セラミックス素材との溶解・凝固法もしくはこれら粉末の焼結法等により容易に得ることができる。
本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具は、鉄鋼、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金等の接合に適するばかりでなく、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、銅、銅合金、ニッケル基超合金等の被接合材の接合にも使用できる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具101の一例を示したものである。本実施例の摩擦攪拌接合用撹拌工具101は、接合装置の主軸に連結されるシャンク102と、接合時に被接合材の表面に接触するショルダ部103と、接合時に被接合材に挿入されるピン部104とから構成されている。シャンク102とショルダ部103とピン部104とは、チタンを固溶するモリブデン固溶体とチタン炭化物セラミックス(TiC)とから成るモリブデン基二相合金により一体に形成されている。このモリブデン基二相合金の組成は、モリブデンとTiCとの完全擬共晶組成であるモリブデン−23.5mol%TiCである。図3は、モリブデン基二相合金の結晶粒組織の模式図である。図3に示すように、モリブデン基二相合金の結晶粒組織は、微細な島状TiC301とモリブデン固溶体302のマトリックスとから構成されている。
ショルダ部103の直径が15mm、ピン部104がショルダ部103に連結している部分105でのピン部104の直径が5mm、ピン部104の先端部106の直径が3mm、ピン部104の長さ、すなわちショルダ部103から突出している部分の高さが2.5mmの寸法を有する摩擦攪拌接合用撹拌工具101を作製し、鉄系材料SUS304の摩擦攪拌接合を行った。被接合材の厚みは3mmとした。接合条件は、摩擦攪拌接合用撹拌工具101の回転速度を550回転/分、接合速度を80mm/分とした。接合長さは、150mmとした。
また、本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具101との性能を比較評価するために、従来公知の様々な材質からなる攪拌工具を用いて、本発明と同様の条件で鉄系材料SUS304の摩擦攪拌接合を行った。用いたツール材は、pcBN、W−0.002%K、WC−Coの3種である。
pcBN工具の場合には、数回程度の摩擦撹拌接合の実施では、工具の破断や摩耗はほとんど認められなかったが、接合部内に工具材の微量な摩耗に起因するクロムホウ化物が形成されていた。クロムホウ化物の形成により、得られた接合部の腐食特性が著しく低下した。
さらにpcBN工具の使用を継続した場合、工具の材料への挿入及び抜き出しを繰り返すことにより、pcBNツール表面にクラックが発生し、pcBNが欠けることがあった。これは、このpcBNがセラミックスであり、熱衝撃に弱いためと考えられる。
W−0.002%K工具の場合には、工具を被接合材へ挿入することにより、ピン部が大きく変形した。ピンの長さは短く、ピン径は太くなり、目的の深さまで接合することができなかった。これはW−0.002%Kの接合温度における降伏応力が低いためと考えられる。
WC−Co工具の場合には、工具全体が大きく摩耗し、150mmの接合後の工具形状は、初期状態よりもピン長さは短く、ピン径は細くなった。
これに対して、本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具101を使用した場合には、摩擦攪拌接合後に変形や摩耗はほとんど見られなかった。
以上の結果より、本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具101は、鉄系材料SUS304の摩擦攪拌接合に対して極めて好適であることがわかった。この結果より、SUS304よりも高温強度の低い鉄鋼材料の摩擦攪拌接合にも効果的であることが示唆される。
次に、本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具101を用いて、Ti−6Al−4Vよりなるチタン合金の摩擦攪拌接合を行った。比較のため、pcBN工具とW−0.002%K工具を用いての接合も行った。
pcBN工具を用いた接合試験では、pcBNが著しく摩耗し、ツール形状が著しく変化していることが観察された。これは、pcBNがチタンと反応したためと考えられる。一方、W−0.002%K工具の場合には、SUS304を接合したときと同様に、工具の挿入時にピン部が変形することがわかった。これに対して、本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具101を用いた場合には、接合後にも殆ど形状の変化が見られなかった。
この結果から、本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具101は、純チタンやチタン合金の摩擦攪拌接合にも有効であることが確認された。
本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具101は、ピン部を含む一部だけをモリブデン基二相合金で作るようにすることも可能である。
図2は、本発明の他の実施例による摩擦攪拌接合用撹拌工具を示した概略図である。図2では、ピン部204とショルダ部を含む工具先端部分201とをモリブデン基二相合金により形成して、シャンク202と固定具203とを用いて固定した摩擦攪拌接合用撹拌工具を示している。シャンク202の材質には、高温強度の比較的高いインコネル600等のニッケル基超合金、或いはSUS304等のオーステナイト系ステンレス鋼を用いることが望ましい。
図2では、ピン部204の形状がストレート形状であるが、これに限定されるものではなく、図1のような形状にしてもよい。
図2では、ピン部204とショルダ部を含む工具先端部分201とシャンク202とを、固定具203を用いて固定しているが、これに限定されるわけではなく、固定具203を用いずに、工具先端部分201とシャンク202とが連結される部分で、工具先端部分201およびシャンク202の両者にネジ加工を施して両者を固定してもよく、固相拡散接合法、液相拡散接合法や摩擦圧接法などを用いて工具先端部分201とシャンク202とを冶金的に接合してもよい。
本発明の実施の形態の摩擦攪拌接合用撹拌工具を示す側面図である。 本発明の他の実施例による摩擦攪拌接合用撹拌工具を示す側面図である。 図1に示す摩擦攪拌接合用撹拌工具のモリブデン基二相合金の結晶粒組織を示す模式図である。
符号の説明
101 摩擦攪拌接合用撹拌工具
102 シャンク
103 ショルダ部
104 ピン部
201 工具先端部分
202 シャンク
203 固定具
204 ピン部
301 TiC
302 モリブデン固溶体

Claims (2)

  1. 鉄鋼、ニッケル、ニッケル合金、チタン、チタン合金等の高融点金属材料の摩擦攪拌接合に使用する摩擦攪拌接合用撹拌工具において、モリブデン相またはモリブデン固溶体とセラミックスとから成るモリブデン基二相合金から成り、前記セラミックスは、チタン、ジルコニウム、ハフニウムの炭化物セラミックスのうち、少なくともいずれかの1種類であり、前記モリブデン基二相合金は、共晶組織を有することを特徴とする摩擦攪拌接合用撹拌工具。
  2. 前記モリブデン基二相合金は、1300℃で100MPa以上の0.2%耐力と延性とを有することを特徴とする請求項1記載の摩擦攪拌接合用撹拌工具。
JP2007092927A 2007-03-30 2007-03-30 摩擦攪拌接合用撹拌工具 Active JP5156948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092927A JP5156948B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 摩擦攪拌接合用撹拌工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092927A JP5156948B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 摩擦攪拌接合用撹拌工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008246553A JP2008246553A (ja) 2008-10-16
JP5156948B2 true JP5156948B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=39972121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092927A Active JP5156948B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 摩擦攪拌接合用撹拌工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5156948B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20090144A1 (it) * 2009-03-27 2010-09-28 Univ Palermo Utensile di saldatura per attrito
JP2011140060A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp 摩擦攪拌処理用工具および真空バルブ用接点材料
WO2013089176A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社アライドマテリアル 耐熱合金およびその製造方法
EP2792759B1 (en) * 2011-12-16 2018-08-29 A.L.M.T. Corp. Heat-resistant alloy and method of manufacturing the same
WO2013099791A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 株式会社アライドマテリアル Mo-Si-B系合金粉末、金属材料原料粉末およびMo-Si-B系合金粉末の製造方法
KR101307634B1 (ko) 2012-03-02 2013-09-12 성균관대학교산학협력단 금속 부재 및 세라믹 부재를 접합하는 방법
JP6202787B2 (ja) * 2012-05-31 2017-09-27 株式会社アライドマテリアル モリブデン耐熱合金、摩擦攪拌接合用工具、および製造方法
JP5394582B1 (ja) 2012-06-07 2014-01-22 株式会社アライドマテリアル モリブデン耐熱合金
CN104646820B (zh) * 2013-11-25 2017-07-21 中国兵器工业第五二研究所 一种用于铝合金厚板焊接的搅拌头及其焊接方法
DE102015013687A1 (de) 2015-10-21 2017-04-27 Audi Ag Verfahren zum Herstellen mindestens eines Schweißstifts

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012418B2 (ja) * 1981-05-18 1985-04-01 大同特殊鋼株式会社 モリブデン高速度工具鋼
JPS63199843A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Natl Res Inst For Metals モリブデンまたはその合金とジルコニアの複合成形体およびその製造法
JPH0543975A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Nippon Steel Corp 耐摩耗・耐焼付き性熱間加工用工具
JP2535774B2 (ja) * 1994-03-02 1996-09-18 科学技術庁金属材料技術研究所長 析出強化型モリブデン単結晶とその製造方法
JP2000129389A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Tokyo Tungsten Co Ltd モリブデン焼結体及びその製造方法
JP4199406B2 (ja) * 2000-03-29 2008-12-17 株式会社アライドマテリアル モリブデン材料およびその製造方法
US6776328B2 (en) * 2002-09-17 2004-08-17 The Boeing Company Radiation assisted friction welding
JP2005152909A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転ツール及び摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008246553A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156948B2 (ja) 摩擦攪拌接合用撹拌工具
JP4325875B2 (ja) 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合装置
Niu et al. Microstructure and mechanical properties of Al2O3 ceramic and TiAl alloy joints brazed with Ag–Cu–Ti filler metal
JP5174775B2 (ja) 摩擦撹拌用ツール
Ramesh et al. Microstructure and mechanical characterization of friction-stir-welded 316L austenitic stainless steels
Shiue et al. Infrared brazing of TiAl intermetallic using pure silver
AU2021201789A1 (en) Friction Stir Welding Tool
Wang et al. Interface structure and mechanical properties of Ti (C, N)-based cermet and 17-4PH stainless steel joint brazed with nickel-base filler metal BNi-2
JP2010260065A (ja) 回転ツール
JP2020142293A (ja) 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合方法
JP7124268B2 (ja) 摩擦撹拌接合工具
JP5442180B2 (ja) 摩擦攪拌接合用工具、その製造方法及びその工具を用いた接合法
JP2010234397A (ja) 溶接材料および溶接ロータ
Simhan et al. Active brazing of cBN micro-particles with AISI 1045 steel using ceramic reinforced Ag-based fillers
JP5595475B2 (ja) 摩擦攪拌用ツール
JP6333268B2 (ja) 層複合体
London et al. Friction stir processing of Nitinol
JP2015107525A (ja) 回転ツール
WO2008062541A1 (fr) Outil de soudage par friction-malaxe, procédé de soudage avec celui-ci et pièces travaillées produites par le procédé
JP6036795B2 (ja) 回転ツール
JP6862161B2 (ja) 流体用ノズル
JP2010235985A (ja) 高温強度特性、鍛造性および溶接性に優れた、蒸気タービンの鍛造部品用Ni基合金、並びに蒸気タービン用部材
JP2005074450A (ja) チタンクラッド鋼板およびその製造方法
JP2017511753A (ja) ろう付け及び半田付け合金ワイヤ
Peng Brazing of nickel, ferrite and titanium–aluminum intermetallics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100120

A521 Written amendment

Effective date: 20100121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Effective date: 20111130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Effective date: 20120727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20121113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150