JP5155863B2 - 油脂組成物 - Google Patents

油脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5155863B2
JP5155863B2 JP2008528705A JP2008528705A JP5155863B2 JP 5155863 B2 JP5155863 B2 JP 5155863B2 JP 2008528705 A JP2008528705 A JP 2008528705A JP 2008528705 A JP2008528705 A JP 2008528705A JP 5155863 B2 JP5155863 B2 JP 5155863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
fatty acid
oils
fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008528705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008018147A1 (ja
Inventor
直樹 細谷
真 小池
孝利 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JPWO2008018147A1 publication Critical patent/JPWO2008018147A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155863B2 publication Critical patent/JP5155863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/02Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with glycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B5/00Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants
    • C11B5/0021Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants containing oxygen
    • C11B5/0035Phenols; Their halogenated and aminated derivates, their salts, their esters with carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/06Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils with glycerol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、共役リノール酸を含むジアシルグリセロール含量の高い油脂組成物に関する。
世の中の健康指向を背景に、油脂の生理効果について、さまざまな研究がなされてきている。例えば、共役リノール酸には、抗肥満作用や抗腫瘍作用のほか、糖尿病やシンドロームXに対する治療効果が見出されている(特許文献1〜5及び非特許文献1)。このような機能を有する共役リノール酸の食品への応用が報告されている(特許文献6)。
一方、ジアシルグリセロールにも、抗肥満作用等が見出されている(特許文献7、8)。更に、ω3系脂肪酸やリノール酸等の特定の脂肪酸を高含量としたジアシルグリセロールを含む油脂が知られている(特許文献9〜11)。
このほか、ジアシルグリセロールと植物ステロールとを組合せた油脂組成物には、血中コレステロール値改善効果等が見出されている(特許文献12)。
共役リノール酸は、遊離脂肪酸であることから、脂肪酸特有の異味により、そのまま摂取したり、食品に利用するには適していなかった。そこで、共役リノール酸をエステル体にすることで、共役リノール酸の応用範囲を広げる試みがなされている(特許文献13〜18)、(非特許文献2、3)。
国際公開第96/06605号パンフレット 国際公開第97/46230号パンフレット 特開2003−171272号公報 国際公開第02/009691号パンフレット 国際公開第02/009693号パンフレット 国際公開第00/21379号パンフレット 特開平4−300826号公報 特開平10−176181号公報 国際公開第01/109899号パンフレット 国際公開第02/11552号パンフレット 欧州公開第0679712号明細書 国際公開第99/48378号パンフレット 国際公開第00/64854号パンフレット 国際公開第04/96748号パンフレット 特開2003−113396号公報 米国特許第6432453号明細書 米国特許第6608222号明細書 欧州公開第1097708号明細書 "Lipids",1997年、32巻、p.853−858 "Biotechnology Letters",1998年、20巻、6号、p.617−621 "Biotechnol.Prog.",2004年、20巻、p.619−622
本発明は、次の成分(A)及び(B):
(A)構成脂肪酸中の不飽和脂肪酸含量が80重量%以上で、共役リノール酸含量が2〜92重量%、かつω3系不飽和脂肪酸含量が15重量%未満であるジアシルグリセロールを15重量%以上含有し、モノアシルグリセロール含量が5重量%以下、遊離脂肪酸含量が5重量%以下であり、1,3−ジアシルグリセロール/1,2−ジアシルグリセロールの重量比が1〜5である油脂 100重量部
(B)トコフェロール 0.001〜2重量部
を含有する油脂組成物を提供するものである。
発明の詳細な説明
前述の従来技術においては、共役リノール酸はこれをエステル体とした場合であっても、共役リノール酸の含量が高くなると、風味、保存安定性の点で満足できるものではなかった。そこで、本発明の目的は、顕著な抗肥満効果と優れた安定性を有する共役リノール酸を含むジアシルグリセロール含量の高い油脂組成物を提供し、更に、当該油脂組成物の保存安定性を著しく改善することにある。
本発明者らは、検討の結果、油脂組成物のジアシルグリセロール含量、ジアシルグリセロール中の共役リノール酸含量、トコフェロール含量等を特定範囲に調整することにより、上記課題を解決できることを見出した。更に、得られた油脂組成物が摂食抑制効果を有することを見出し、本発明に至った。また、得られた油脂組成物の低温での保存性が改善されることを見出した。
本発明の油脂組成物は、成分(A)の油脂を必須成分として含む。油脂(A)は、ジアシルグリセロール(以下、単に「DAG」とも記載する)を15重量%(以下、単に「%」で示す)以上含有するが、15〜95%含有することが好ましく、より好ましくは20〜95%、更に35〜95%、特に60〜90%、殊更70〜85%含有することが生理効果、油脂の工業的生産性、外観、食品等への応用の点で好ましい。
本発明の油脂組成物において、油脂(A)に含まれるジアシルグリセロールは、その構成脂肪酸の80〜100%が不飽和脂肪酸であるが、好ましくは85〜100%、更に90〜98%、特に93〜98%であることが外観、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。ここで、不飽和脂肪酸の炭素数は14〜24、更に16〜22であることが好ましい。
本発明の油脂組成物において、油脂(A)に含まれるジアシルグリセロールを構成する脂肪酸のうち、共役リノール酸(以下、単に「CLA」とも記載する)の含有量は2〜92%であるが、好ましくは5〜80%、更に15〜70%、特に20〜60%、殊更25〜50%であることが体脂肪低下、摂食抑制、保存性、外観、脂肪酸の摂取バランスの点で好ましい。
共役リノール酸としては、9,11−オクタデカジエン酸、10,12−オクタデカジエン酸、これらの位置及び幾何異性体、これらの混合物が挙げられる。具体的には、cis−9,trans−11−オクタデカジエン酸、trans−9,cis−11−オクタデカジエン酸、trans−10,cis−12−オクタデカジエン酸等である。共役リノール酸の製造法は、例えば、リノール酸や高リノール酸含量の油脂を原料とし、反芻動物や微生物の酵素を用いた生化学的な共役化、アルカリ条件下での加熱による化学的な共役化等が挙げられる。
本発明の態様において、油脂(A)に含まれるジアシルグリセロールを構成する脂肪酸のうち、オレイン酸の含有量は1〜65%であることが好ましく、更に2〜50%、特に5〜40%、殊更10〜30%であるのが、保存性、外観、脂肪酸の摂取バランスの点で好ましい。更に外観、生理効果の点から、ジアシルグリセロール中のジオレイルグリセロールの含有量は45%未満、特に0〜40%であることが好ましい。
本発明の油脂組成物において、油脂(A)に含まれるジアシルグリセロールを構成する脂肪酸のうち、ω3系不飽和脂肪酸の含有量は15%未満であるが、更に1〜10%であることが安定性、外観、脂肪酸の摂取バランスの点で好ましい。ω3系不飽和脂肪酸としては、例えば、α−リノレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸等が挙げられる。
本発明の油脂組成物において、油脂(A)に含まれるジアシルグリセロールを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸の含有量は20%未満であるが、好ましくは0〜10%、更に1〜7%、特に2〜7%、殊更2〜6%であることが、外観、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。飽和脂肪酸としては、炭素数14〜24、特に16〜22のものが好ましく、パルミチン酸、ステアリン酸が更に好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)に含まれるジアシルグリセロールを構成する脂肪酸のうち、共役リノール酸以外のトランス不飽和脂肪酸の含有量は、0〜3.5%であることが好ましく、特に0.1〜3%であることが風味、生理効果、外観、保存性、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)に含まれるジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中、炭素数12以下の脂肪酸の含有量は、風味の点で5%以下であることが好ましく、更に0〜2%、特に0〜1%、殊更実質的に含まないことが好ましい。残余の構成脂肪酸は炭素数14〜24、特に16〜22であることが好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)に含まれるジアシルグリセロール(DAG)中の1,3−ジアシルグリセロール(1,3−DAG)の割合は50%以上であることが好ましく、更に52〜100%、更に54〜90%、特に56〜80%であることが、生理効果、保存性、油脂の工業的生産性及び風味の点から好ましい。ここで、DAGは、1,3−DAGと1,2−ジアシルグリセロール(1,2−DAG)とからなるものである。正確には、2,3−ジアシルグリセロールが存在するが、本発明では1,2−DAGとして扱うものとする。
本発明において、油脂中の1,3−DAG/1,2−DAGの重量比は1〜5であるが、好ましくは1.5〜3.8、更に2〜3.5、特に2.1〜3.2であるのが、低温での保存性、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)は、トリアシルグリセロール(以下、単に「TAG」とも記載する)を4.9〜84.9%含有することが好ましく、更に4.9〜64.9%、更に6.9〜39.9%、特に6.9〜29.9%、殊更9.8〜19.8%含有することが生理効果、油脂の工業的生産性、外観の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)に含まれるトリアシルグリセロールの構成脂肪酸中、共役リノール酸の含有量は50%以下であることが好ましく、更に1〜35%、特に2〜20%、殊更5〜15%であることが、保存性、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)に含まれるジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中の共役リノール酸の含有量と、トリアシルグリセロールを構成する脂肪酸中の共役リノール酸の含有量との重量比((1)式)は1〜10であることが好ましく、更に2〜9、特に3〜8、殊更4〜7であることが、保存性、生理効果の点で好ましい。
DAG中のCLA含量/TAG中のCLA含量 ・・・(1)式
本発明の態様において、油脂(A)に含まれるトリアシルグリセロールの構成脂肪酸中、オレイン酸の含有量は15〜70%であることが好ましく、更に20〜65%、特に30〜60%、殊更45〜55%であることが、保存性、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)に含まれるトリアシルグリセロールの構成脂肪酸は、不飽和脂肪酸が70〜100%であることが好ましく、更に80〜100%、更に90〜100%、特に93〜98%、殊更94〜98%であることが、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。不飽和脂肪酸の炭素数は10〜24、更に16〜22であるのが生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の油脂組成物において、油脂(A)は、モノアシルグリセロール(以下、単に「MAG」とも記載する)を5%以下含有するが、0.1〜5%であることが好ましく、更に0.1〜2%、更に0.1〜1.5%、特に0.1〜1.3%、殊更0.2〜1%含有することが風味、外観、発煙、油脂の工業的生産性、食品等への応用の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)に含まれるモノアシルグリセロールの構成脂肪酸は、ジアシルグリセロールと同じ構成脂肪酸であることが、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の油脂組成物において、油脂(A)に含まれる遊離脂肪酸及び/又は塩(以下、単に「FFA」とも記載する)の含量は、5%以下であるが、0〜3.5%であることが好ましく、更に0〜2%、特に0.01〜1%、殊更0.05〜0.5%であることが風味、発煙、調理時の作業快適性、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)を構成する全脂肪酸のうち、不飽和脂肪酸の含有量は80〜100%であることが好ましく、更に85〜100%、特に90〜100%、殊更93〜98%であることが、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)を構成する全脂肪酸のうち、炭素−炭素二重結合を4つ以上有する脂肪酸の含有量は、酸化安定性、調理時の作業快適性、生理効果、着色、風味等の点で0〜40%、更に0〜20%、更に0〜10%、特に0〜1%であることが好ましく、実質的に含まないことが最も好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)を構成する全脂肪酸のうち、トランス不飽和脂肪酸の含有量は0〜4%であることが好ましく、更に0.1〜3.5%であることが風味、生理効果、外観、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明においては、トランス不飽和脂肪酸の含有量は、AOCS法(American Oil Chem.Soc.Official Method:Ce1f−96、2002年)で測定した値のことである。
本発明の態様において、油脂(A)を構成する全脂肪酸のうち、共役リノール酸の含有量は2〜92%であることが好ましく、更に5〜65%、特に10〜50%、殊更15〜30%であることが生理効果、保存性、食品等への応用、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)を構成する全脂肪酸のうち、オレイン酸の含有量は20〜65%であることが好ましく、更に25〜60%、特に30〜55%、殊更35〜50%であることが保存性、食品等への応用、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)を構成する全脂肪酸のうち、リノレン酸の含有量は15%以下であることが好ましく、更に0.1〜12%、特に1〜10%、殊更2〜8%であることが保存性、食品等への応用、油脂の工業的生産性、生理効果の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)の原料としては、植物性、動物性油脂のいずれでもよい。具体的な原料としては、例えば、菜種油、ひまわり油、とうもろこし油、大豆油、米油、紅花油、綿実油、牛脂等を挙げることができる。また、これらの油脂を分別、混合したもの、水素添加や、エステル交換反応などにより脂肪酸組成を調整したものも原料として利用できるが、水素添加していないものであることが、油脂組成物を構成する全脂肪酸中のトランス酸含量を低減させる点から好ましい。
更に、油脂(A)の原料となる油脂としては、脱臭油の他、予め脱臭されていない未脱臭油脂を用いることができる。本発明の態様においては、原料の一部又は全部に、未脱臭油脂を使用するのが、共役リノール酸以外のトランス不飽和脂肪酸を低減し、原料油脂由来の植物ステロール、植物ステロール脂肪酸エステル、トコフェロールを残存させることができるので好ましい。
本発明の態様において、油脂(A)は、上述した共役リノール酸、油脂由来の脂肪酸とグリセリンとのエステル化反応、共役リノール酸を含有する油脂とグリセリンとのエステル交換反応等により得ることができる。反応により生成した過剰のモノアシルグリセロールは分子蒸留法又はクロマトグラフィー法により除去することができる。これらの反応はアルカリ触媒等を用いた化学反応でも行うことができるが、1,3−位選択的リパーゼ等を用いて酵素的に温和な条件で反応を行うことが風味等の点で優れており好ましい。特に共役リノール酸高含量のジアシルグリセロールの植物油脂による希釈、又は共役リノール酸高含量のジアシルグリセロールと植物油脂とのエステル交換反応を行うことが、風味、保存性の点で好ましい。
本発明の油脂組成物は、成分(B)のトコフェロールを含有することが必要である。トコフェロール(B)の含有量は、風味、酸化安定性、着色等の点から、油脂(A)100重量部(以下、単に「部」で示す)に対して、0.001〜2部であるが、0.005〜1.5部であるのが好ましく、更に0.01〜1部、特に0.01〜0.5部、殊更0.02〜0.2部であることが好ましい。
本発明の態様において、トコフェロール(B)としては、α、β、γ、δ−トコフェロール又はこれらの混合物を使用することができる。これらのうち、酸化安定性の観点からδ−トコフェロールを使用することが好ましい。特に、本発明の油脂組成物が水と混合され、又は水を含む食品に使用された場合であって、長期保存又は明所保存される場合に、δ−トコフェロールを使用することが、風味劣化、異味発生を防止する点から好ましい。
トコフェロールの市販品としては、例えば、イーミックスD、イーミックス80(エーザイ(株))、MDE−6000((株)八代)、Eオイル−400(理研ビタミン(株))等が挙げられる。
本発明の態様において、油脂組成物には、トコフェロール(B)の他に抗酸化剤を添加してもよい。抗酸化剤としては、通常、食品に使用されるものであれば何れでもよい。例えば、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ターシャルブチルヒドロキノン(TBHQ)、カテキン、ビタミンC又はその誘導体、リン脂質、ローズマリー抽出物等が挙げられるが、これらのうちビタミンC又はその誘導体、カテキン、ローズマリー抽出物を使用することが好ましく、特にこれらの1種以上の混合物を使用することが好ましい。
ビタミンC又はその誘導体としては、油脂(A)に溶解するものが好ましく、ビタミンCの高級脂肪酸エステル、例えばアシル基の炭素数が12〜22の脂肪酸エステルがより好ましく、L−アスコルビン酸パルミテート、L−アスコルビン酸ステアレートが特に好ましく、L−アスコルビン酸パルミテートが最も好ましい。
本発明の態様において、ビタミンC又はその誘導体の含有量は、油脂(A)100部に対して、アスコルビン酸として0.004〜0.1部であることが好ましく、更に0.006〜0.08部、特に0.008〜0.06部であることが好ましい。
また、本発明の態様において、油脂組成物が水と混合され、又は水を含む食品に使用された場合であって、長期保存又は明所保存される場合には、抗酸化剤としてL−アスコルビン酸脂肪酸エステルを実質的に含まないことが風味劣化、異味発生を防止する点から好ましい。
本発明の態様において、油脂組成物には、成分(C)の植物ステロール類を含有することが好ましい。本明細書における植物ステロール類は、その水酸基が脂肪酸とエステル結合せずに遊離状態(遊離体)であるものだけでなく、エステル体等の誘導体を含むものも範囲とする。
本発明の態様において、植物ステロール類(C)の含有量は、油脂(A)100部に対して0.05〜30部であるのが好ましく、より好ましくは0.3〜20部、更に1〜10部、特に2〜8部、殊更2.5〜4.7部とすることが、コレステロール低下作用、風味、外観、低温での保存性、油脂の工業的生産性の点で好ましい。ここで、成分(C)としてエステル体等の誘導体を含む場合は、遊離体に換算した値を成分(C)の含有量とする。
本発明の態様において、植物ステロール類(C)には、植物スタノールも含まれる。植物ステロール類としては、例えばブラシカステロール、イソフコステロール、スチグマステロール、7−スチグマステノール、α−シトステロール、β−シトステロール、カンペステロール、ブラシカスタノール、イソフコスタノール、スチグマスタノール、7−スチグマスタノール、α−シトスタノール、β−シトスタノール、カンペスタノール、シクロアルテノール、コレステロール、アベナステロール等の遊離体、及びこれらの脂肪酸エステル、フェルラ酸エステル、桂皮酸エステル等のエステル体が挙げられる。これら植物ステロール類のうち、ブラシカステロール、カンペステロール、スチグマステロール、β−シトステロールが、油脂の工業的生産性、風味の点で好ましい。
本発明の態様において、植物ステロール類(C)中のブラシカステロール、カンペステロール、スチグマステロール、β−シトステロールの合計含有量は90%以上であることが好ましく、更に92〜100%、特に94〜99%であることが、風味、外観、油脂の工業的生産性、結晶析出、低温での保存性、生理効果の点で好ましい。
植物ステロール類(C)中の、ブラシカステロールの含有量は0.5〜8%であることが好ましく、更に1〜7.5%、特に3〜7%であることが、風味、外観、油脂の工業的生産性、結晶析出、低温での保存性、生理効果の点で好ましい。
植物ステロール類(C)中の、カンペステロールの含有量は10〜40%であることが好ましく、更に15〜35%、特に22〜30%であることが、風味、外観、油脂の工業的生産性、結晶析出、低温での保存性、生理効果の点で好ましい。
植物ステロール類(C)中の、スチグマステロールの含有量は3〜30%であることが好ましく、更に5〜25%、特に7〜15%であることが、風味、外観、油脂の工業的生産性、結晶析出、低温での保存性、生理効果の点で好ましい。
植物ステロール類(C)中の、β−シトステロールの含有量は30〜60%であることが好ましく、更に35〜58%、特に40〜56%であることが、風味、外観、油脂の工業的生産性、結晶析出、低温での保存性、生理効果の点で好ましい。
植物ステロール類(C)中の、コレステロールの含有量は1%以下であることが好ましく、更に0.01〜0.8%、特に0.1〜0.7%、殊更0.2〜0.6%であることが、血中コレステロール低下、油脂の工業的生産性の点で好ましい。
本発明の態様において、植物ステロール類(C)中に植物ステロール脂肪酸エステルが含まれる場合、その構成脂肪酸のうち、不飽和脂肪酸の含有量は80%以上であることが好ましく、更に85〜100%、特に86〜98%、殊更88〜93%であることが、風味、外観、低温での保存性、結晶析出、油脂の工業的生産性、酸化安定性、生理効果の点で好ましい。
本発明の態様において、DAG中のCLA含量と油脂中の植物ステロール(以下、単に「PS」とも記載する)類の含量との重量比(CLA/PS)が700未満であるのが好ましく、より好ましくは1〜400、更に5〜250、特に10〜100、殊更15〜70であるのが、低温での保存性の点で好ましい。これは、油脂中の1,3−DAG/1,2−DAGの重量比が1.5〜3.8である場合に適用するのが好ましく、更に2〜3.5、特に2.1〜3.2であるのが、低温での保存性、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。なお、植物ステロール類として植物ステロール脂肪酸エステル(以下、単に「PSE」とも記載する)等の誘導体を含む場合は、これらを遊離体に換算し、その全重量を「PS」としてCLA/PS値を求める。
本発明の態様において、油脂組成物は、更に結晶抑制剤(D)を含有することが好ましい。結晶抑制剤としては、例えば、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル等のポリオール脂肪酸エステルが挙げられ、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルが好ましく、特にポリグリセリン脂肪酸エステルが好ましい。また、ポリオール脂肪酸エステルのHLB価は、Griffinの計算式(J.Soc.Cosmet.Chem.,1,311(1949))で計算した値が4以下、特に0.1〜3.5であることが好ましい。
本発明の態様において、油脂組成物に結晶抑制剤(D)としてポリグリセリン脂肪酸エステルを使用する場合、ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸のうち、不飽和脂肪酸の含有量は50〜95%であることが好ましく、更に51〜80%、特に52〜60%であることが結晶抑制、油脂への溶解性、酸化安定性の点で好ましい。また、油脂へのポリグリセリン脂肪酸エステルの溶解を容易とする点から、不飽和脂肪酸の含有量を50%以上とすることが好ましい。更に、油脂の結晶化を抑制する点から、不飽和脂肪酸の含有量を95%以下とすることが好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する不飽和脂肪酸の炭素数は10〜24であることが好ましく、更に16〜22であることが好ましい。具体的には、パルミトレイン酸、オレイン酸、ペトロセリン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、ガトレン酸、エルカ酸等が挙げられ、オレイン酸、リノール酸、ガトレン酸が好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する不飽和脂肪酸中、オレイン酸の含有量は80%以上であることが好ましく、更に90〜99.8%であることが結晶抑制、油脂への溶解性、コスト、酸化安定性、風味の点で好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する不飽和脂肪酸中、リノール酸の含有量は10%以下であることが好ましく、更に0.1〜5%であることが結晶抑制、油脂への溶解性、コスト、酸化安定性、風味の点で好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する不飽和脂肪酸中、ガトレン酸の含有量は10%以下であることが好ましく、特に0.1〜5%であることが結晶抑制、油脂への溶解性、コスト、酸化安定性、風味の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂組成物に結晶抑制剤(D)としてポリグリセリン脂肪酸エステルを使用する場合、ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸の含有量は5〜50%であることが好ましく、更に20〜49%、特に40〜48%であることが結晶抑制、油脂への溶解性、酸化安定性の点で好ましい。この飽和脂肪酸の炭素数は10〜24、更に12〜22であることが好ましい。具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸等が挙げられ、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸が好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する飽和脂肪酸中、パルミチン酸の含有量は80%以上であることが好ましく、特に90〜99.8%であることが結晶抑制、油脂への溶解性、コスト、酸化安定性、風味の点で好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルの構成飽和脂肪酸中、ミリスチン酸の含有量は10%以下であることが好ましく、特に0.1〜5%であることが結晶抑制、油脂への溶解性、コスト、酸化安定性、風味の点で好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルの構成飽和脂肪酸中、ステアリン酸の含有量は10%以下であることが好ましく、特に0.1〜5%であることが結晶抑制、油脂への溶解性、コスト、酸化安定性、風味の点で好ましい。
本発明の態様において、結晶抑制剤(D)の含有量は、油脂(A)100部に対して0.01〜2部、更に0.02〜0.5部、特に0.05〜0.2部であることが油脂への溶解性、コスト、風味、結晶抑制の点で好ましい。
本発明の態様において、油脂組成物は、更に炭素数2〜8の有機カルボン酸及び/又はその塩を含有することが好ましい。炭素数2〜8の有機カルボン酸の含有量は、油脂(A)100部に対して0.001〜0.01部であることが好ましく、更に0.0012〜0.007部、特に0.0015〜0.0045部、殊更0.0025〜0.0034部であることが風味、外観、酸化安定性の点で好ましい。有機カルボン酸としては、クエン酸が好ましい。
本発明の態様において、油脂組成物は、前記組成の成分(A)が所定の割合となるよう原料油脂と製造方法を選択し、これに成分(B)を加え、更に必要に応じて成分(C)、成分(D)、抗酸化剤、有機カルボン酸及び/又はその塩等を添加し、適宜加熱、撹拌することにより得ることができる。
本発明の油脂組成物は、保存性、風味、食感、外観、調理時の作業快適性、生理効果等の点で優れているため、各種食品に応用することができる。
本発明の油脂組成物を応用する食品としては、油脂組成物を食品の一部として含む油脂加工食品が挙げられる。かかる油脂加工食品としては、例えば、特定の機能を発揮して健康増進を図る健康食品、機能性食品、特定保健用食品等が挙げられる。具体的な製品としては、パン、ケーキ、ビスケット、パイ、ピザクラスト、ベーカリーミックス等のベーカリー食品類、スープ、ソース、ドレッシング、マヨネーズ、コーヒーホワイトナー、アイスクリーム、ホイップクリーム等の水中油型乳化物、マーガリン、スプレッド、バタークリーム等の油中水型乳化物、ポテトチップス等のスナック菓子、チョコレート、キャラメル、キャンデー、デザート等の菓子、ハム、ソーセージ、ハンバーグ等の肉加工食品、牛乳、チーズ、ヨーグルト等の乳製品、ドウ、エンローバー油脂、フィリング油脂、麺、冷凍食品、レトルト食品、飲料、ルー等が挙げられる。本発明の油脂組成物の他に、油脂加工食品の種類に応じて一般に用いられる食品原料を添加し製造することができる。本発明の油脂組成物の食品への配合量は、食品の種類によっても異なるが、一般に0.1〜100%、特に1〜80%が好ましい。
また、本発明の油脂組成物は、揚げ物あるいは炒め物に用いる調理油等の食品素材として用いることができる。特に、コロッケ、天ぷら、とんかつ、空揚げ、魚フライ、春巻き等の惣菜、ポテトチップス、トルティーヤチップス、ファブリケートポテト等のスナック菓子、揚げせんべい等の揚げ菓子、フライドポテト、フライドチキン、ドーナツ、即席麺等を調理するのに適している。
なお、本発明の油脂組成物を用いて食品を製造する際、食品原料由来の油脂が含まれている場合は、食品原料由来の油脂と本発明の油脂組成物との重量比は、食品原料由来の油脂/本発明の油脂組成物が95/5〜1/99であることが好ましく、更に95/5〜5/95、特に85/15〜5/95、殊更40/60〜5/95であることが好ましい。
本発明の油脂組成物は、水中油型乳化物に用いることができる。油相と水相の重量比は、油相/水相が1/99〜90/10であることが好ましく、更に10/90〜80/20、特に30/70〜75/25であることが好ましい。本発明の油脂組成物を水中油型乳化物に用いる場合には、乳化剤を0.01〜5%、特に0.05〜3%含むことが好ましい。乳化剤としては、卵蛋白質、大豆蛋白質、乳蛋白質、これらの蛋白質より分離される蛋白質、これら蛋白質の(部分)分解物等の各種蛋白質類、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸モノエステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、グリセリン有機酸脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、レシチンあるいはその酵素分解物が挙げられる。本発明の油脂組成物を水中油型乳化物に用いる場合には、安定化剤を0〜5%、特に0.01〜2%含有することが好ましい。安定化剤としては、キサンタンガム、ジェランガム、グアーガム、カラギーナン、ペクチン、トラガントガム、コンニャクマンナン、等の増粘多糖類や澱粉等が挙げられる。また、食品の種類により、適宜、食塩、糖、食酢、果汁、調味料等の呈味料、スパイス、フレーバー等の香料、着色料、保存料、抗酸化剤等を使用することができる。これらの原料を用いて、常法によりマヨネーズ、ドレッシング、コーヒーホワイトナー、アイスクリーム、ホイップクリーム、飲料等の水中油型油脂含有食品を製造することができる。
本発明の油脂組成物は、油中水型乳化物に用いることができる。水相と油相の重量比は、水相/油相が85/15〜1/99であることが好ましく、更に80/20〜10/90、特に70/30〜35/65であることが好ましい。本発明の油脂組成物を油中水型乳化物に用いる場合には、乳化剤を0.01〜5%、特に0.05〜3%含むことが好ましい。乳化剤としては、卵蛋白質、大豆蛋白質、乳蛋白質、これらの蛋白質より分離される蛋白質、これら蛋白質の(部分)分解物等の各種蛋白質類、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸モノエステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、グリセリン有機酸脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、レシチンあるいはその酵素分解物が挙げられる。また、食品の種類により、適宜、食塩、糖、食酢、果汁、調味料等の呈味料、スパイス、フレーバー等の香料、増粘多糖類や澱粉等の安定化剤、着色料、保存料、抗酸化剤等を使用することができる。これらの原料を用いて、常法によりマーガリン、スプレッド、バタークリーム等の油中水型油脂含有食品を調製することができる。
本発明の油脂組成物は、体脂肪蓄積抑制作用、内臓脂肪蓄積抑制作用、体重増加抑制作用、血清トリグリセリド増加抑制作用、インスリン抵抗性改善作用、血糖値上昇抑制作用、HOMA指数改善作用、摂食抑制作用等の優れた生理活性を有する。かかる優れた特性を有するため、本発明の油脂組成物は、特定保健用食品、病者用食品、健康機能訴求食品、医薬品に利用することができる。
また、本発明の油脂組成物は、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、粉末剤、液剤、ゲル剤等の形態で、医薬品に利用することができる。医薬品としては、上記油脂組成物の他、形態に応じて一般に用いられる賦形剤、崩壊剤、結合剤、潤沢剤、界面活性剤、アルコール類、水、水溶性高分子、甘味料、矯味剤、酸味料等を添加し製造することができる。本発明の油脂組成物の医薬品への配合量は、医薬品の用途及び形態によっても異なるが、一般に0.1〜80%、更に0.2〜50%、特に0.5〜30%であることが好ましい。また、投与量は、油脂組成物として、1日当たり0.2〜50gを、1〜数回に分けて投与することが好ましい。投与期間は、1ヶ月以上、2ヶ月以上、3ヶ月〜12ヶ月が好ましい。
本発明の油脂組成物は、飼料に利用することができる。飼料としては、例えば牛、豚、鶏、羊、馬、山羊等に用いる家畜用飼料、ウサギ、ラット、マウス等に用いる小動物用飼料、ウナギ、タイ、ハマチ、エビ等に用いる魚介類用飼料、犬、猫、小鳥、リス等に用いるペットフード等が挙げられる。本発明の油脂組成物の飼料への配合量は、飼料の用途等によっても異なるが、一般に1〜30%、特に1〜20%が好ましい。配合は、飼料中の油脂の全部又は一部を本発明の油脂組成物に置き換えることにより行う。
飼料は、上記油脂組成物の他に、必要に応じ、適宜、肉類、蛋白質、穀物類、ぬか類、粕類、糖類、野菜、ビタミン類、ミネラル類等一般に用いられる飼料原料を混合して製造される。
肉類としては、例えば、牛、豚、羊(マトン又はラム)、ウサギ、カンガルー等の畜肉、獣肉及びその副生物、加工品(ミートボール、ミートボーンミール、チキンミール等の上記原料のレンダリング物)、マグロ、カツオ、アジ、イワシ、ホタテ、サザエ、魚粉(フィッシュミール)等の魚介類等が挙げられる。蛋白質としては、例えば、カゼイン、ホエー等の乳蛋白質や卵蛋白質等の動物蛋白質、大豆蛋白質等の植物蛋白質が挙げられる。穀物類としては、例えば、小麦、大麦、ライ麦、マイロ、トウモロコシ等が挙げられる。ぬか類としては、例えば、米ぬか、ふすま等が挙げられる。粕類としては大豆粕等が挙げられる。飼料中の肉類、蛋白質、穀物類、ぬか類、粕類の合計量は5〜93.9%であることが好ましい。
糖類としては、例えば、ぶどう糖、オリゴ糖、砂糖、糖蜜、澱粉、液糖等が挙げられ、飼料中5〜80%含有することが好ましい。野菜類としては、例えば、野菜エキス等が挙げられ、飼料中1〜30%含有することが好ましい。ビタミン類としては、例えば、A、B、B、D、E、ナイアシン、パントテン酸、カロチン等が挙げられ、飼料中0.05〜10%含有することが好ましい。ミネラル類としては、例えば、カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、鉄、マグネシウム、亜鉛等が挙げられ、飼料中0.05〜10%含有することが好ましい。この他、一般的に飼料に使用されるゲル化剤、保型剤、pH調整剤、調味料、防腐剤、栄養補強剤等も必要に応じて含有することができる。
実施例1 油脂の調製
(1)共役リノール酸(CLA)の調製
プロピレングリコール1050gと水酸化カリウム350gとを混合した後、攪拌しながら60℃まで昇温し、水酸化カリウムを完全に溶解した。その後、60℃で窒素バブリングを30分間行い、溶存酸素を除いた。次いで、これを130℃まで昇温し、リノール酸(東京化成製)700gを少量ずつ添加した。窒素雰囲気下、157℃まで昇温し、4時間攪拌して共役化反応を行った。これを室温まで冷却後、5N塩酸を1L加え、pHを3に調整した。反応物にヘキサンを加えて溶媒抽出を行い、エバポレーターで溶媒を留去して、CLA700gを得た。
(2)油脂Aの製造
(1)で調製したCLA1100部と固定化リパーゼ110部とを混ぜ、窒素雰囲気下40℃に加温した。次いで、グリセリン180.5部を添加し、減圧下(2〜5torr)、40℃にて7時間エステル化反応を行った。ろ過を行って固定化酵素を除去した後、反応終了物(TAG5.7%、DAG73.2%、MAG12.8%、FFA8.3%)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Wako C−200、和光純薬製)に充填し、有機溶媒で溶出して精製を行った。すなわち、ヘキサン、へキサン−酢酸エチル(97:3、V/V)、へキサン−酢酸エチル(9:1、V/V)、へキサン−酢酸エチル(4:1、V/V)、へキサン−酢酸エチル(3:1、V/V)、へキサン−酢酸エチル(2.5:1、V/V)で順に溶出し、DG画分を得た。エバポレーターで溶媒を留去して得た油脂100部に対して、トコフェロール(ミックストコフェロールMDE−6000、八代製)を0.02部添加したものを油脂Aとした。そのグリセリド組成、脂肪酸組成を表1に示す。なお、油脂Aの1,3−DAG含量は78.7%、1,2−DAG含量は19.7%であった。従って、1,3−DAG/1,2−DAG=4(重量比)であった。
(3)油脂Bの製造
(1)で調製したCLA520部と固定化リパーゼ52部とを混ぜ、窒素雰囲気下40℃に加温した。次いで、グリセリン56.9部を添加し、減圧下(2〜5torr)、50℃にて20時間エステル化反応を行った。ろ過を行って固定化酵素を除去した後、反応終了物(TAG41.8%、DAG36.8%、MAG1.2%、FFA20.2%)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Wako C−200、和光純薬製)に充填し、有機溶媒(へキサン−酢酸エチル(97:3、V/V))で溶出し、DG画分とMG画分を除いた。これを更にフロリジルカラムクロマトグラフィーにかけ、精製を行った。すなわち、ヘキサン、へキサン−酢酸エチル(30:1、V/V)でTG画分を溶出した後、エバポレーターで溶媒を留去した。得られた油脂100部に対して、トコフェロール(ミックストコフェロールMDE−6000、八代製)を0.02部添加したものを油脂Bとした。そのグリセリド組成、脂肪酸組成を表1に示す。
(4)油脂Cの調製
魚油(花王製)400部とグリセリン16部とを混合し、ナトリウムメチラート1.2部存在下、減圧下にて(0.133kPa)100℃4時間エステル交換反応を行った。得られた反応生成物を、(2)と同様にシリカゲルクロマトグラフィ−で精製し、エバポレーターで溶媒を留去した。次いで、得られた油脂100部に対して、トコフェロール(ミックストコフェロールMDE−6000、八代製)を0.02部添加して、油脂Cを得た。そのグリセリド組成、脂肪酸組成を表1に示す。
(5)油脂Dの調製
中鎖脂肪酸トリグリセリド(ココナードMT、花王製)400部とグリセリン16部とを混合し、ナトリウムメチラート1.2部存在下、減圧下にて(0.133kPa)100℃4時間エステル交換反応を行った。得られた反応生成物を、(2)と同様にシリカゲルクロマトグラフィ−で精製し、エバポレーターで溶媒を留去した。次いで、得られた油脂100部に対して、トコフェロール(ミックストコフェロールMDE−6000、八代製)を0.02部添加して、油脂Dを得た。そのグリセリド組成、脂肪酸組成を表1に示す。
(6)油脂Eの調製
プロピレングリコール225部に、水酸化カリウム75部を完全に溶解し、20分間窒素バブリングした後、窒素雰囲気下120℃まで昇温した。次いで、サフラワー油180部を滴下した後、170℃にて2.5時間反応を行った。得られた反応生成物300部と、グリセリン12部とを、ナトリウムメチラート0.8部存在下、減圧下にて(0.133kPa)100℃4時間エステル交換反応を行った。これを、(2)と同様にシリカゲルクロマトグラフィ−で分画し、エバポレーターで溶媒を留去した。次いで各画分を混合して得られた油脂100部に対して、トコフェロール(ミックストコフェロールMDE−6000、八代製)を0.02部添加することにより、油脂Eを得た。そのグリセリド組成、脂肪酸組成を表1に示す。なお、油脂Eの1,3−DAG/1,2−DAG=2(重量比)であった。
(7)油脂Fの調製
油脂Eとナタネ油を重量比1:2で混合した油脂100部に対し、トコフェロール(ミックストコフェロールMDE−6000、八代製)を0.02部、植物ステロール脂肪酸エステル(CardioAid−S、ADM製)を4部添加し、油脂Fを得た。油脂Fのグリセリド組成、脂肪酸組成を表1に示す。なお、ナタネ油の構成脂肪酸組成を表1脚注(*2)に示す。
(8)油脂G、油脂Hの調製
大豆油脂肪酸をウィンタリングして飽和脂肪酸を低減したもの455部と菜種油脂肪酸195部とグリセリン107部を、固定化リパーゼ(Lipozyme RM IM、ノボザイムス社)を使用して、エステル化反応を行った(40℃、5時間、0.07hPa)。次いで、固定化リパーゼを濾別し、薄膜蒸留を行った後、水洗、脱臭した。この油脂100部に対して、トコフェロール(ミックストコフェロールMDE−6000、八代製)を0.02部添加した。ここに、植物ステロール(フィトステロールF、タマ生化学製)を0.3部添加したものを油脂G、4部添加したものを油脂Hとした。油脂Gのグリセリド組成、脂肪酸組成を表1に示す。なお、油脂Gの1,3−DAG含量は57.7%、1,2−DAG含量は27.5%であった。従って、1,3−DAG/1,2−DAG=2(重量比)であった。
(9)油脂I〜K、油脂L〜Nの調製
油脂Aと油脂Gとを重量比7:3、5:5、3:7で混合し、それぞれ油脂I、油脂J、油脂Kとした。また、油脂Aと油脂Hとを重量比7:3、5:5、3:7で混合し、それぞれ油脂L、油脂M、油脂Nとした。
(10)油脂O、油脂Pの調製
ナタネ油と油脂Aと油脂Gとを重量比50:25:25で混合し、油脂Oを調製した。また、ナタネ油と油脂Aと油脂Hとを重量比50:25:25で混合し、油脂Pを調製した。なお、ナタネ油は前記油脂Fで使用したのと同じものである。
〔分析方法〕
(i)グリセリド分布
ガラス製サンプル瓶に、サンプル10mgとトリメチルシリル化剤(「シリル化剤TH」、関東化学製)0.5mLとを加え、密栓した後、70℃で15分間加熱した。水1mL添加後、ヘキサンを2mL加え、よく振とうした。静置後、ヘキサン相を抽出し、ガスクロマトグラフィー(GLC)に供して、分析を行った。
GLC条件
装置;Hewlett Packard製 6890型
カラム;DB−1HT(J&W Scientific製) 7m
カラム温度;initial=80℃、final=340℃
昇温速度=10℃/分、340℃にて20分間保持
検出器;FID、温度=350℃
注入部;スプリット比=50:1、温度=320℃
サンプル注入量;1μL
キャリアガス;ヘリウム、流量=1.0mL/分
(ii)構成脂肪酸組成
サンプル約12mgに1/2N水酸化ナトリウム・メタノール溶液0.6mLを添加した。次いで、三ふっ化ほう素メタノール錯体メタノール溶液(和光純薬製)を0.6mL添加後、70℃にて30分間加熱した。飽和食塩水1mLを添加後、へキサン1mLを添加して、よく振とうした。へキサン相を抽出し、無水硫酸ナトリウムを加えて、脂肪酸メチルエステルを調製した。
メチルエステル化した脂肪酸をGLCに供して分析を行った。
GLC条件
装置;Hewlett Packard製 6890型
カラム;CP−Sil88 for Fame(ジーエルサイエンス製)
0.25mm×50m
カラム温度;initial=150℃、final=225℃
150℃にて5分間保持後、2℃/分で昇温し、225℃にて15分間
保持
検出器;FID、温度=250℃
注入部;スプリット比=40:1、温度=250℃
サンプル注入量;1μL
キャリアガス;ヘリウム、流量=1.0mL/分
Figure 0005155863
表1の各油脂における脂肪酸組成は、油脂F以外は、全グリセリドにおいて全脂肪酸組成と同じものとして取り扱った。
実施例2 保存試験
油脂A、油脂Bを用いて、下記方法にて、保存試験を行った。ガラス製サンプル瓶(50mL容)に、油脂を20g入れ、窒素シールした後、密栓した。これを−20℃の冷凍庫に保存した。5年後に、常温に静置して解凍し、開栓して、臭い、外観を下記基準で官能評価した。結果を表2に示す。
臭い
a:劣化臭、ケミカル臭が殆んど感じられず、良好。
b:劣化臭はやや感じられるが、ケミカル臭はなく、やや良好。
c:劣化臭とケミカル臭があり、やや不良。
d:劣化臭とケミカル臭が強く、不良。
外観
a:通常の油(サラダ油)と同じ液状で、良好。
b:通常の油よりもやや粘性が高く、やや良好。
c:ゲル状となっている部分があり、やや不良。
d:ゲル状部分が大半を占め、不良。
Figure 0005155863
本発明品は、比較品よりも、臭い、外観に優れ、保存性が良好であることが示された。
実施例3 動物実験
表3に示す組成で、飼料を常法に従って製造した。6〜7週齢のZuckerラットを1群6匹ずつ4群に分けた。まず、飼料1で4日間予備飼育した(摂食量一定)。次いで、各飼料を用いてそれぞれ9日間飼育した。この時の摂食量は、毎日測定した。飼料投与最終日に解剖を行い、肝臓、腎周囲脂肪組織、副睾丸周囲脂肪組織を摘出し、その重量を測定した。また、肝臓中のトリグリセリド量を測定した。結果を表4に示す。
Figure 0005155863
Figure 0005155863
本発明品を含む飼料(飼料2)を投与すると、比較品(飼料1、3、4)よりも、肝臓中のトリグリセリド量、腎周囲脂肪組織量が低下することが明らかとなった。また、総摂食量が著しく減少し、摂食抑制作用を有することが示された。
実施例4 低温での保存性試験1
油脂Aに、植物ステロール(フィトステロールF、タマ生化学製)を1%、2%、4%添加したものを、それぞれ油脂Aa、油脂Ab、油脂Acとした。また、油脂Aに植物ステロール脂肪酸エステル(CardioAid−S、ADM製)を1%、2%、4%添加したものを、それぞれ油脂Ad、油脂Ae、油脂Afとした。
これらの油脂を20mL容のガラス製サンプル瓶に10g入れ、閉蓋して5℃及び10℃の恒温槽に静置した。6時間後、24時間後の各サンプルの状態を、下記評価基準にて目視で観察し、評価を行った。評価結果を表5に示す。
4点:沈殿や濁りが全くなく透明で、流動性がある。
3点:僅かに濁りや沈殿があるが、流動性がある。
2点:一部で沈殿があり、流動性が損なわれている。
1点:固化して、全く流動性がない。
Figure 0005155863
植物ステロール(PS)、植物ステロール脂肪酸エステル(PSE)を配合することにより、CLA−DAGの低温での保存性が改善されることが示された。
実施例5 低温での保存性試験2
油脂A、油脂G、油脂H、油脂I〜K、油脂L〜N、油脂O、油脂Pを20mL容のガラス製サンプル瓶に10g入れ、閉蓋して5℃及び10℃の恒温槽に静置した。6時間後、24時間後の各サンプルの状態を、実施例4と同じ評価基準にて目視で観察し、評価を行った。評価結果を表6に示す。なお、表1において、油脂A、油脂Gの全構成脂肪酸組成とDAGの構成脂肪酸組成は同じとして取り扱い、DAG中のCLA量と油脂中のPS量との重量比(CLA/PS)を算出した。
Figure 0005155863
DAG中のCLA量と油脂中のPS量との重量比(CLA/PS)が700未満の場合に、低温での保存性が改善されることが示された。

Claims (4)

  1. 次の成分(A)(B)及び(C)
    (A)構成脂肪酸中の不飽和脂肪酸含量が80重量%以上、共役リノール酸含量が20〜92重量%、かつω3系不飽和脂肪酸含量が15重量%未満であるジアシルグリセロールを20重量%以上含有し、モノアシルグリセロール含量が5重量%以下、遊離脂肪酸含量が5重量%以下であり、1,3−ジアシルグリセロール/1,2ジアシルグリセロールの重量比が1〜5である油脂 100重量部
    (B)トコフェロール 0.001〜2重量部
    (C)植物ステロール類 0.05〜4.7重量部
    を含有し、
    (A)油脂に含まれるジアシルグリセロールを構成する共役リノール酸と、(C)植物ステロール類との重量比(共役リノール酸/植物ステロール類)が1〜400である、油脂組成物。
  2. 請求項1記載の油脂組成物を含有する食品。
  3. 請求項1記載の油脂組成物を含有する飼料。
  4. 請求項1記載の油脂組成物を含有する医薬品。
JP2008528705A 2006-08-11 2006-08-11 油脂組成物 Expired - Fee Related JP5155863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/315925 WO2008018147A1 (en) 2006-08-11 2006-08-11 Fat or oil composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008018147A1 JPWO2008018147A1 (ja) 2009-12-24
JP5155863B2 true JP5155863B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=39032692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528705A Expired - Fee Related JP5155863B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 油脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8853192B2 (ja)
JP (1) JP5155863B2 (ja)
KR (1) KR101297921B1 (ja)
CN (1) CN101505609B (ja)
WO (1) WO2008018147A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2428678B (en) * 2005-08-02 2010-01-27 Univ Keele Glyceride compounds and uses thereof
US20090264520A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Asha Lipid Sciences, Inc. Lipid-containing compositions and methods of use thereof
JP5220566B2 (ja) * 2008-11-19 2013-06-26 花王株式会社 ペットフード
JP5316160B2 (ja) * 2009-03-27 2013-10-16 日油株式会社 水中油型食用乳化組成物
US8884043B2 (en) 2009-12-15 2014-11-11 Kao Corporation Oil or fat composition
BRPI0905607A2 (pt) 2009-12-24 2011-08-23 Companhia Refinadora Da Amazonia processo para a produção de diacilgliceróis através de reações de hidrólise de oléo de palma catalisadas pelas enzimas amano ps e amano im
JP5706094B2 (ja) * 2010-03-31 2015-04-22 花王株式会社 油脂組成物
US20130059057A1 (en) * 2010-05-25 2013-03-07 Kao Corporation Pet food
JP5872380B2 (ja) 2011-05-20 2016-03-01 花王株式会社 油脂組成物
JP6166984B2 (ja) * 2012-09-04 2017-07-19 花王株式会社 油脂組成物
BR102014012953A2 (pt) 2014-05-29 2018-04-17 Universidade Estadual De Campinas - Unicamp Processo de obtenção de composições estruturadas de gorduras, composições estruturadas assim obtidas e seus usos
JP6797269B2 (ja) * 2018-11-20 2020-12-09 花王株式会社 油脂組成物
CN110141564A (zh) * 2019-06-06 2019-08-20 广东省农业科学院蚕业与农产品加工研究所 一种富含多不饱和脂肪酸的甘油酯混合物及其制备方法和应用
CN111040875A (zh) * 2020-01-06 2020-04-21 武汉轻工大学 一种抗氧化剂及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265374A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Taiyo Kagaku Co Ltd 体脂肪減少用組成物
JP2003160794A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Kao Corp 油脂組成物
WO2005052102A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Onbio Corporation A composition enriched in diglyceride with conjugated linoleic acid
WO2005104865A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kao Corporation 油脂組成物
JP2006075164A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Cognis Ip Management Gmbh 不飽和脂肪酸及びそのエステルを含むエマルション
JP2006513307A (ja) * 2003-04-25 2006-04-20 イルシンウェルズ コーポレーション リミティッド 共役リノール酸を含む高純度ジグリセリド油脂組成物及びその製造方法
JP2006137923A (ja) * 2004-04-28 2006-06-01 Kao Corp 油脂組成物

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098560B2 (ja) 1991-03-28 2000-10-16 花王株式会社 体重増加抑制剤
US5554646A (en) 1992-04-29 1996-09-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for reducing body fat in animals
DE69510404T2 (de) 1994-03-31 2000-01-20 Loders Croklaan Bv Öle mit niedrigem Gehalt an gesättigter Fettsäure
US5814663A (en) 1994-08-29 1998-09-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for maintaining an existing level of body fat
JP3569116B2 (ja) 1996-10-18 2004-09-22 花王株式会社 液状汎用型油脂組成物
US6004611A (en) * 1996-10-18 1999-12-21 Kao Corporation General-purpose oils composition
WO1999048378A1 (fr) 1998-03-24 1999-09-30 Kao Corporation Composition grasse contenant du phytosterol
US6139897A (en) * 1998-03-24 2000-10-31 Kao Corporation Oil or fat composition containing phytosterol
US6025348A (en) * 1998-04-30 2000-02-15 Kao Corporation Oil and fat composition containing phytosterol
FR2784268B1 (fr) 1998-10-12 2000-12-29 Gervais Danone Sa Nouvelle composition alimentaire, a base de matiere issue du lait, sous la forme d'une emulsion huile dans eau
US20050013907A1 (en) * 1998-10-12 2005-01-20 Compagnie Gervais Danone Food composition based on a substance derived from milk comprising conjugate linoleic acid glycerides
EP1174416A4 (en) * 1999-04-27 2002-09-25 Yakult Honsha Kk ESTERS OF CONJUGATED FATTY ACIDS
US6762203B2 (en) * 1999-08-03 2004-07-13 Kao Corporation Oil composition
JP4098927B2 (ja) 1999-08-03 2008-06-11 花王株式会社 油脂組成物
EP1097708B1 (en) 1999-11-02 2003-09-17 Loders Croklaan B.V. Use of trans-trans isomers of conjugated linoleic acid
US6225910B1 (en) * 1999-12-08 2001-05-01 Gentex Corporation Smoke detector
EP1305017A4 (en) 2000-08-02 2004-01-14 Pharmanutrients METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF SYNDROME X
WO2002009693A1 (en) 2000-08-02 2002-02-07 Pharmanutrients Method and compositions for prevention and/or treatment of diabetes and glucose modulation
BR0113105A (pt) 2000-08-08 2003-07-08 Kao Corp Composição de óleo/gordura
AU2001236616A1 (en) 2000-08-26 2002-03-13 Metagenics, Inc. Improved stability conjugated linoleic acid composition for dietary supplement and food uses
WO2002041706A2 (en) 2000-11-21 2002-05-30 Alpha Foods Ingredients, Inc. Bioactive compositions comprising conjugated linoleic acid glycerides and methods for producing bioactive conjugated linoleic acid
JP2002194387A (ja) 2000-12-27 2002-07-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂の安定化方法
JP4995377B2 (ja) 2001-04-26 2012-08-08 花王株式会社 油脂組成物
JP3970669B2 (ja) * 2001-08-02 2007-09-05 日清オイリオグループ株式会社 共役脂肪酸含有モノグリセリドおよびその製造方法
JP2003171272A (ja) 2001-12-07 2003-06-17 Rinoru Oil Mills Co Ltd 10トランス,12シス−共役リノール酸を有効成分とする抗腫瘍剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265374A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Taiyo Kagaku Co Ltd 体脂肪減少用組成物
JP2003160794A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Kao Corp 油脂組成物
JP2006513307A (ja) * 2003-04-25 2006-04-20 イルシンウェルズ コーポレーション リミティッド 共役リノール酸を含む高純度ジグリセリド油脂組成物及びその製造方法
WO2005052102A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Onbio Corporation A composition enriched in diglyceride with conjugated linoleic acid
WO2005104865A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kao Corporation 油脂組成物
JP2006137923A (ja) * 2004-04-28 2006-06-01 Kao Corp 油脂組成物
JP2006075164A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Cognis Ip Management Gmbh 不飽和脂肪酸及びそのエステルを含むエマルション

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008018147A1 (en) 2008-02-14
KR20090037927A (ko) 2009-04-16
CN101505609A (zh) 2009-08-12
CN101505609B (zh) 2013-07-17
US20100267681A1 (en) 2010-10-21
JPWO2008018147A1 (ja) 2009-12-24
US8853192B2 (en) 2014-10-07
KR101297921B1 (ko) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155863B2 (ja) 油脂組成物
JP5636398B2 (ja) 油脂組成物
JP4381037B2 (ja) 油脂組成物
EP1424907B1 (en) Oil composition
JP2008069184A (ja) 油脂組成物
JP5100974B2 (ja) 油脂組成物
EP1544281B1 (en) Fat composition
US20070141220A1 (en) Composition enriched in diglyceride with conjugated linoleic acid
AU2002328058A1 (en) Oil composition
JP5039291B2 (ja) 油脂組成物
JP4268473B2 (ja) 油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5155863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees