JP5146534B2 - 車両の制御装置および制御方法 - Google Patents

車両の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5146534B2
JP5146534B2 JP2010537623A JP2010537623A JP5146534B2 JP 5146534 B2 JP5146534 B2 JP 5146534B2 JP 2010537623 A JP2010537623 A JP 2010537623A JP 2010537623 A JP2010537623 A JP 2010537623A JP 5146534 B2 JP5146534 B2 JP 5146534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
transmission
driving force
gear ratio
target driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010537623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010055554A1 (ja
Inventor
清二 桑原
俊弥 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010055554A1 publication Critical patent/JPWO2010055554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146534B2 publication Critical patent/JP5146534B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/022Calculation or estimation of optimal gear ratio, e.g. best ratio for economy drive or performance according driver preference, or to optimise exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置および制御方法に関し、特に、目標ギヤ比もしくは目標入力回転数に応じて変速機を制御するとともに、変速機のギヤ比を用いて目標駆動力から変換される目標トルクに応じて駆動源を制御する技術に関する。
従来より、ギヤ比を連続的に変更することができる無段変速機(CVT)が知られている。ベルト式、チェーン式、トロイダル式など、種々の形式の無段変速機が実用化されている。無段変速機は、滑らかな変速が可能であるとともに、ギヤ比の自由度が高い。そのため、無段変速機は、一般的に燃費特性に優れている。
ところで、無段変速機をどのように制御するかは、車種ならびにエンジンの型式などに応じて異なる。したがって、車種ならびにエンジンの型式毎に無段変速機のチューニングが必要となる。そのため、車両の開発効率が悪化したり、制御システムの製造コストが上昇したりし得る。
このような課題に鑑みて、無駄変速機を搭載した車両の統合制御に適しており、しかも、車両の複数の構成ユニットの標準化、合理化等に好適な車両制御システムが提案されている。
特開2002−5277号公報(特許文献1)は、変速比演算部が車両に搭載された無段変速機の変速比の指令値を演算し、トルク検出部が無段変速機への入力トルクを検出し、これらの演算値および検出値に基づいて、変速比制御部が無段変速機の変速比を制御する車両制御システムを開示する。この車両制御システムでは、変速比制御部としての機能を有する変速比制御ユニットと、変速比演算部およびトルク検出部としての機能を有する一又は複数の機能ユニットとが、互いに異なるユニットで構成され、データ伝送可能な通信ラインで接続されている。
特開2002−5277号公報に記載された車両制御システムによると、変速比制御ユニットでは変速比の演算は行われず、変速比制御部が、単に、通信ラインを介して変速比制御ユニットに伝送された変速比の指令値と入力トルクとに基づいて無段変速機の変速比を制御する。これにより、変速比制御ユニットを車両に搭載するに際し、車両の車種やエンジンが変わったとしても、これに応じて変速比制御ユニットを逐一チューニングする必要がない。従って、無段変速機とその変速比制御ユニットとを、車種とは無関係に構成することができる。そのため、ハード及びソフトの両面において無段変速機の標準化(共通化)を図ることができる。一方、変速比演算部及びトルク検出部は、それらが用いる制御変数等を車種によって変更する必要があるが、これら両部を一つの機能ユニットに構成すれば、ハード及びソフトの両面において変更すべき箇所の集中化を図ることができる。
特開2002−5277号公報
しかしながら、開発の効率を向上するためには、無段変速機同士に限らず、ギヤ段を変更することによりステップ的にギヤ比が変更される多段変速機と、無段変速機との間に関しても、制御装置を構成するモジュールなどの共通化が望まれる。ところが、特開2002−5277号公報には、多段変速機の制御装置と無段変速機の制御装置との間におけるモジュールの共通化については何等開示されていない。
本発明の目的は、多段変速機の制御装置と無段変速機の制御装置との間でモジュールを共通化することである。
この発明のある局面に係る車両の制御装置は、駆動源と、駆動源に連結された変速機とが搭載された車両の制御装置である。この制御装置は、変速機の目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方を算出する第1の算出部と、目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて変速機の目標ギヤ段を設定する設定部と、変速機のギヤ段が目標ギヤ段に一致するように変速機を制御する第1の制御部と、車両の目標駆動力を算出する第2の算出部と、変速機のギヤ比に応じて目標駆動力を補正する補正部と、補正された目標駆動力を変速機のギヤ比に応じて駆動源の出力トルクおよび変速機の入力トルクのうちのいずれか一方の目標トルクに変換する変換部と、目標トルクに応じて駆動源を制御する第2の制御部とを備える。
この構成によると、第1の算出部が、変速機の目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方を算出する。ギヤ比が連続的に変化する無段変速機は、目標ギヤ比および目標入力回転数をそのまま用いて制御することが可能である。したがって、第1の算出部における制御ロジックおよびプログラムなどは、変速機が無段変速機であることを前提として設計することができる。ところが、ギヤ比がステップ的に変化する多段変速機の変速を制御するためには、目標ギヤ段を設定することが必要である。そこで、設定部により、第1の算出部において算出された目標ギヤ比もしくは目標入力回転数に応じて、変速機の目標ギヤ段が設定される。第1の制御部は、変速機のギヤ段が目標ギヤ段に一致するように変速機を制御する。これにより、無段変速機を基礎にして算出される目標ギヤ比もしくは目標入力回転数を用いて、ギヤ比がステップ的に変化する多段変速機を制御することができる。そのため、目標ギヤ比もしくは目標入力回転数を算出する第1の算出部の制御ロジックおよびプログラムなどに関して、多段変速機と無段変速機とで共通化することができる。さらに、駆動源を制御するために、第2の算出部が、車両の目標駆動力を算出する。目標駆動力は、変換部により、変速機のギヤ比に応じて駆動源の出力トルクおよび変速機の入力トルクのうちのいずれか一方の目標トルクに変換される。たとえば、目標駆動力と車輪の半径との積をギヤ比で除算することにより、目標駆動力が目標トルクに変換される。第2の制御部は、目標トルクに応じて駆動源を制御する。ところで、無段変速機を搭載した車両では、ギヤ比の連続的な変化に伴なって、駆動力も連続的に変化し得る。一方、多段変速機を搭載した車両では、ギヤ比のステップ的な変化に伴なって、駆動力もステップ的に変化し得る。したがって、補正部部は、たとえばステップ的に変化するように、変速機のギヤ比に応じて目標駆動力が補正される。これにより、目標駆動力が無段変速機を基礎にして算出されていても、多段変速機の特性を考慮した目標駆動力を得ることができる。そのため、目標駆動力を算出する第2の算出部、目標駆動力を目標トルクに変換する変換部および駆動源を制御する第2の制御部の制御ロジックおよびプログラムなどに関して、多段変速機と無段変速機とで共通化することができる。そのため、多段変速機の制御装置と無段変速機の制御装置との間でモジュールを共通化することができる。
好ましくは、変速機は、多段変速機である。
この構成によると、無段変速機を基礎に設計した制御ロジックおよびプログラムなどを用いて、多段変速機の制御装置を開発することができる。
さらに好ましくは、設定部は、ヒステリシスを持つように、目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて目標ギヤ段を設定する。
この構成によると、ヒステリシスを持つように、目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて目標ギヤ段が設定される。これにより、目標ギヤ段のハンチングを抑制することができる。
さらに好ましくは、設定部は、変速機の変速後における目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方の変化量がしきい値を超えると目標ギヤ段を変更するように、目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて目標ギヤ段を設定する。
この構成によると、変速機の変速後における目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方の変化量がしきい値を超えると目標ギヤ段が変更される。これにより、連続的に変化するギヤ比もしくは目標入力回転数から、ギヤ比がステップ的に変化する目標ギヤ段を設定することができる。
さらに好ましくは、しきい値は、目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方が増加した場合と目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方が減少した場合とで異なる。
この構成によると、アップシフトする場合とダウンシフトする場合とで、目標ギヤ段が変更される際の目標ギヤ比もしくは目標入力回転数の変化量を異ならせることができる。そのため、ヒステリシスを持つように目標ギヤ段を設定することができる。これにより、目標ギヤ段のハンチングを抑制することができる。
さらに好ましくは、設定部は、変速機の変速後におけるアクセル開度および車速のうちの少なくともいずれか一方の変化量がしきい値を超えると目標ギヤ段を変更するように、目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて目標ギヤ段を設定する。
この構成によると、変速機の変速後におけるアクセル開度および車速のうちの少なくともいずれか一方の変化量がしきい値を超えると目標ギヤ段が変更される。これにより、連続的に変化するギヤ比もしくは目標入力回転数から、ギヤ比がステップ的に変化する目標ギヤ段を設定することができる。
さらに好ましくは、しきい値は、目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方が増加した場合と目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方が減少した場合とで異なる。
この構成によると、アップシフトする場合とダウンシフトする場合とで、目標ギヤ段が変更される際のアクセル開度もしくは車速の変化量を異ならせることができる。そのため、ヒステリシスを持つように目標ギヤ段を設定することができる。これにより、目標ギヤ段のハンチングを抑制することができる。
さらに好ましくは、設定部は、目標ギヤ比と目標ギヤ段に対応するギヤ比との差もしくは目標入力回転数と目標ギヤ段に対応する入力回転数との差がしきい値を超えると、目標ギヤ段を変更するように、目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて目標ギヤ段を設定する。
この構成によると、目標ギヤ比と現状のギヤ比、もしくは目標入力回転数と現状の入力回転数との差が大きくなると、目標ギヤ段が変更される。これにより、目標ギヤ比もしくは目標入力回転数が変化しているにもかかわらず変速がなされない状態を制限することができる。そのため、目標の制御状態と現状の制御状態との乖離を制限することができる。
さらに好ましくは、しきい値は、車速、アクセル開度、目標ギヤ比および目標入力回転数のうちの少なくともいずれか一つに応じて変更される。
この構成によると、目標ギヤ比もしくは目標入力回転数が変化しているにもかかわらず変速がなされない状態が継続される期間を、車速、アクセル開度、目標ギヤ比および目標入力回転数のうちの少なくともいずれか一つをパラメータとして変化させることができる。そのため、目標ギヤ段の設定態様の自由度を高くすることができる。
さらに好ましくは、補正部は、変速機がアップシフトするように制御された場合、目標駆動力が減少するように補正する。
この構成によると、変速機がアップシフトするように制御された場合、目標駆動力が減少するように補正される。これにより、アップシフトによりステップ的に減少する目標駆動力を得ることができる。そのため、多段変速機に特性を有する目標駆動力を得ることができる。
さらに好ましくは、補正部は、目標駆動力が減少するように補正した後、補正前の目標駆動力と補正後の目標駆動力とが一致するように目標駆動力を補正する。
この構成によると、最終的には、補正後の目標駆動力と補正前の目標駆動力とを一致させることができる。
さらに好ましくは、補正部は、目標駆動力が減少するように補正した後、アクセル開度の減少に伴なって補正後の目標駆動力が減少しながら、補正前の目標駆動力と補正後の目標駆動力とが一致するとともに、目標駆動力を補正する。
この構成によると、アクセル開度が減少しているにもかかわらず目標駆動力が増加するという不自然な変化を防止することができる。
さらに好ましくは、補正部は、変速機がダウンシフトするように制御された場合、目標駆動力が増加するように補正する。
この構成によると、変速機がダウンシフトするように制御された場合、目標駆動力が増加するように補正される。これにより、ダウンシフトによりステップ的に増加する目標駆動力を得ることができる。そのため、多段変速機の特性を有する目標駆動力を得ることができる。
さらに好ましくは、補正部は、目標駆動力が変速機のギヤ比に応じた増加量で増加するように補正する。
この構成によると、好適な駆動力はギヤ比毎に異なり得るので、目標駆動力が変速機のギヤ比に応じた増加量で増加するように補正される。これにより、多段変速機の特性がより反映された目標駆動力を得ることができる。
さらに好ましくは、補正部は、目標駆動力が増加するように補正した後、補正前の目標駆動力と補正後の目標駆動力とが一致するように目標駆動力を補正する。
この構成によると、最終的には、補正後の目標駆動力と補正前の目標駆動力とを一致させることができる。
さらに好ましくは、補正部は、変速機がダウンシフトするように制御された場合、目標駆動力の増加量が減少するように補正する。
この構成によると、変速機がダウンシフトするように制御された場合、目標駆動力の増加量が減少するように補正される。これにより、ダウンシフト前に目標駆動力が上昇した分を、ダウンシフトにより目標駆動力が上昇した分とみなして、ダウンシフト後の目標駆動力の変化量を小さくすることができる。そのため、略ステップ的に変化し得る目標駆動力を得ることができる。そのため、多段変速機の特性を有する目標駆動力を得ることができる。
さらに好ましくは、補正部は、目標駆動力の増加量が減少するように補正した後、補正前の目標駆動力と補正後の目標駆動力とが一致するように目標駆動力を補正する。
この構成によると、最終的には、補正後の目標駆動力と補正前の目標駆動力とを一致させることができる。
さらに好ましくは、変速機は、無段変速機である。設定部の作動が禁止される。第1の制御部は、無段変速機のギヤ比が目標ギヤ比に一致するように、もしくは無段変速機の入力回転数が目標入力回転数に一致するように無段変速機を制御する。補正部の作動が禁止される。変換部は、補正部により補正された目標駆動力の代わりに、第2の算出部により算出された目標駆動力を、無段変速機のギヤ比に応じて駆動源の出力トルクおよび変速機の入力トルクのうちのいずれか一方の目標トルクに変換する。
この構成によると、無段変速機の制御に必要な構成のみを残し、他の構成の機能が無効にされる。これにより、多段変速機と無段変速機とで制御装置の構成を共通にすることができる。
本発明によれば、多段変速機の制御装置と無段変速機の制御装置との間でモジュールを共通化することができる。
車両のパワートレーンを示す概略構成図である。 変速機が無段変速機である場合に好適な制御システムの構成を示す機能ブロック図である。 変速機が多段変速機である場合に好適な制御システムの構成を示す機能ブロック図である。 目標ギヤ比TGRならびに目標ギヤ段TGを示す図である。 目標駆動力TFを示す図(その1)である。 ギヤ段毎に定められる目標駆動力TFを示す図である。 目標駆動力TFを示す図(その2)である。 変速機が無段変速機であるか多段変速機であるかに関わらず用いられる制御システムの構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
100 エンジン、102 補機、104 電子スロットルバルブ、200 トルクコンバータ、300 変速機、400 プロペラシャフト、500 デファレンシャルギヤ、600 後輪、700 エンジンECU、702 エンジン制御部、710 ECT−ECU、712 目標駆動力算出部、714 変換部、716 目標ギヤ比算出部、718 無段変速機制御部、720 設定部、722 補正部、724 多段変速機制御部、726 変速機制御部、800 スロットル開度センサ、802 エアフローメータ、804 エンジン回転数センサ、806 水温センサ、810 アクセル開度センサ、812 アクセルペダル、820 ポジションスイッチ、822 シフトレバー、830 入力回転数センサ、832 出力回転数センサ、834 油温センサ。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る制御装置を搭載した車両について説明する。この車両は、FR(Front engine Rear drive)車両である。なお、FR以外の車両であってもよい。
車両は、エンジン100と、トルクコンバータ200と、変速機300と、プロペラシャフト400と、デファレンシャルギヤ500と、後輪600と、エンジンECU(Electronic Control Unit)700と、ECT(Electronic Controlled Transmission)−ECU710とを備える。
エンジン100は、インジェクタ(図示せず)から噴射された燃料と空気との混合気を、シリンダの燃焼室内で燃焼させる内燃機関である。燃焼によりシリンダ内のピストンが押し下げられて、クランクシャフトが回転させられる。エンジン100により、オルタネータおよびエアコンディショナーなどの補機102が駆動される。
エンジン100に吸入される空気量は、電子スロットルバルブ104により調整される。すなわち、エンジン100の出力トルク(エンジントルクTE)は、スロットル開度などに応じて変化する。なお、電子スロットルバルブ104の代わりにもしくは加えて、吸気バルブ(図示せず)や排気バルブ(図示せず)のリフト量や開閉する位相を変更する可変バルブリフトシステムにより、エンジン100に吸入される空気量を調整するようにしてもよい。
また、エンジン100の代わりにもしくは加えて、駆動源にモータを用いるようにしてもよい。また、ディーゼルエンジンを用いるようにしてもよい。ディーゼルエンジンにおいては、インジェクタの開弁時間(作動量)、すなわち燃料噴射量に応じて出力トルクが変化する。
変速機300は、トルクコンバータ200を介してエンジン100に連結される。変速機300は、プラネタリギヤユニットを用いて所望のギヤ段を形成することにより、ギヤ比がステップ的に変化する多段変速機であってもよく、ギヤ比を無段階に変更する無段変速機であってもよい。さらに、油圧アクチュエータもしくは電動モータにより変速される常時噛合式歯車からなる多段変速機を用いるようにしてもよい。
変速機300から出力された駆動力は、プロペラシャフト400およびデファレンシャルギヤ500を介して、駆動輪である後輪600に伝達される。
エンジンECU700は、エンジン100を制御する。ECT−ECU710は、変速機300を制御する。エンジンECU700およびECT−ECU710は、相互に信号を送受信可能であるように接続される。なお、エンジンECU700およびECT−ECU710を統合した一つのECUを設けるようにしてもよい。
エンジンECU700およびECT−ECU710には、スロットル開度センサ800、エアフローメータ802、エンジン回転数センサ804、水温センサ806、アクセル開度センサ810、ポジションスイッチ820、入力回転数センサ830、出力回転数センサ832および油温センサ834などから信号が入力される。
スロットル開度センサ800は、アクチュエータにより開度が調整される電子スロットルバルブ104の開度を検出する。エアフローメータ802は、エンジン100に吸入される空気の量を検出する。エンジン回転数センサ804は、エンジン100の出力軸(クランクシャフト)の回転数(以下、エンジン回転数NEとも記載する)を検出する。水温センサ806は、エンジン100の冷却水の温度(水温)を検出する。
アクセル開度センサ810は、アクセルペダル812の開度(以下、アクセル開度とも記載する)を検出する。ポジションスイッチ820は、シフトレバー822の位置を検出する。
入力回転数センサ830は、変速機300の入力回転数NI(トルクコンバータ200のタービン回転数NT)を検出する。出力回転数センサ832は、変速機300の出力回転数NOを検出する。本実施の形態においては、たとえば、変速機300の出力回転数NOをデファレンシャルギヤ500のギヤ比で除算し、後輪600の円周を乗算することにより車速が算出される。なお、出力回転数NOを車速の代わりにそのまま用いるようにしてもよい。
油温センサ834は、変速機300の作動や潤滑に用いられるオイル(ATF:Automatic Transmission Fluid)の温度(油温)を検出する。
エンジンECU700およびECT−ECU710は、スロットル開度センサ800、エアフローメータ802、エンジン回転数センサ804、水温センサ806、アクセル開度センサ810、ポジションスイッチ820、入力回転数センサ830、出力回転数センサ832および油温センサ834などから送られてきた信号、ROM(Read Only Memory)に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、車両が所望の走行状態となるように、機器類を制御する。なおエンジンECU700もしくはECT−ECU710により実行されるプログラムをCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録して市場に流通させてもよい。
図2を参照して、変速機300が無段変速機である場合に好適な制御システムの構成について説明する。なお、以下に説明する各構成の機能は、ハードウエアにより実現するようにしてもよく、ソフトウエアにより実現するようにしてもよい。
エンジンECU700には、エンジン制御部702が実装される。エンジン制御部702は、ECT−ECU710から入力される目標エンジントルクTTEと実際のエンジントルクTEとが一致するように、エンジン100を制御する。より具体的には、目標エンジントルクTTEと実際のエンジントルクTEとが一致するように、スロットル開度、点火時期などが制御される。
目標エンジントルクTTEの代わりに、目標タービントルクTTT、すなわち変速機300の目標入力トルクを設定し、目標タービントルクTTTと実際のタービントルク(変速機300の入力トルク)TTとが一致するようにエンジン100を制御するようにしてもよい。
ECT−ECU710には、目標駆動力算出部712と、変換部714と、目標ギヤ比算出部716と、無段変速機制御部718とが実装される。
目標駆動力算出部712は、たとえばアクセル開度および車速をパラメータに有するマップに従って、車両の目標駆動力TFを算出(設定)する。目標駆動力TFを算出するために用いられるマップは、たとえばシミュレーションおよび実験などの結果に基づいて設計者により予め作成される。なお、目標駆動力TFを算出する方法はこれに限らない。
変換部714は、目標駆動力TFを目標エンジントルクTTEに変換する。たとえば、目標駆動力TFと後輪600との積を、デファレンシャルギヤ500のギヤ比ならびに変速機300のギヤ比で除算することにより、目標駆動力TFを目標エンジントルクTTEに変換する。
なお、目標エンジントルクTTEの代わりに、目標タービントルクTTTを算出するようにしてもよい。また、駆動力をトルクに変換する方法には、周知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰返さない。
目標ギヤ比算出部716は、たとえば車速ならびに目標駆動力TFをパラメータに有するマップに従って、変速機300の目標ギヤ比TGRを算出(設定)する。目標ギヤ比TGRを算出するために用いられるマップは、たとえばシミュレーションおよび実験などの結果に基づいて設計者により予め作成される。なお、目標ギヤ比TGRを算出する方法はこれに限らない。
また、目標ギヤ比TGRの代わりに、変速機300の目標入力回転数TNI(目標タービン回転数TNT)を算出するようにしてもよい。さらに、変速機300の目標入力回転数TNI(目標タービン回転数TNT)を、変速機300の出力回転数NOの現在値で除算することにより、目標ギヤ比TGRを算出するようにしてもよい。
後述するように、目標ギヤ比算出部716に用いられるモジュール(制御ロジックおよびプログラムなど)は、係数、定数などの除いて、変速機300が多段変速機である場合の制御システムと共通に用いられる。ただし、目標ギヤ比算出部716は、無段変速機を基礎にして設計される。
無段変速機制御部718は、目標ギヤ比TGRに応じて変速機300を制御する。より具体的には、目標ギヤ比TGRと実際のギヤ比とが一致するように変速機300を制御する。
なお、目標ギヤ比TGRの代わりに、変速機300の目標入力回転数TNI(目標タービン回転数TNT)を算出する場合は、目標入力回転数TNIと実際の入力回転数NIとが一致するように変速機300を制御するようにしてもよい。
図3を参照して、変速機300が多段変速機である場合に好適な制御システムの構成について説明する。なお、以下に説明する各構成の機能は、ハードウエアにより実現するようにしてもよく、ソフトウエアにより実現するようにしてもよい。
エンジンECU700には、前述したエンジン制御部702が実装される。すなわち、変速機300が多段変速機である場合と無段変速機である場合とで、エンジン制御部702に用いられるモジュールは、係数、定数などの除いて共通に用いられる。
ECT−ECU710には、前述した目標駆動力算出部712と、変換部714と、目標ギヤ比算出部716とに加えて、設定部720と、補正部722とが実装される。また、前述した無段変速機制御部718の代わりに、多段変速機制御部724が実装される。
すなわち、変速機300が多段変速機である場合と無段変速機である場合とで、目標駆動力算出部712、変換部714および目標ギヤ比算出部716に用いられるモジュールは、係数、定数などの除いて共通に用いられる。
設定部720は、目標ギヤ比TGRに応じて、変速機300の目標ギヤ段TGを設定する。なお、目標ギヤ比TGRの代わりに変速機300の目標入力回転数TNI(目標タービン回転数TNT)を算出する場合は、目標入力回転数TNIを、変速機300の出力回転数NOの現在値で除算することにより目標ギヤ比TGRを一旦算出してから、目標ギヤ比TGRに応じて、変速機300の目標ギヤ段TGを設定するようにしてもよい。
設定部720は、ヒステリシスを持つように、目標ギヤ比TGRに応じて目標ギヤ段TGを設定する。
より具体的には、図4に示すように、変速機300の変速後における目標ギヤ比TGRの変化量がしきい値を超えると目標ギヤ段TGを変更するように、目標ギヤ比TGRに応じて目標ギヤ段TGが設定される。
たとえば、図4の時間T1において、目標ギヤ比TGRの増加量がしきい値を超えると、変速機300がダウンシフトするように、目標ギヤ段TGが一つだけ低速のギヤ段に変更される。
図4の時間T2において、目標ギヤ比TGRの減少量がしきい値SH1を超えると、変速機300がアップシフトするように、目標ギヤ段TGが一つだけ高速のギヤ段に変更される。
しきい値SH1は、目標ギヤ比TGRが増加した場合と減少した場合とで異なる。たとえば、目標ギヤ比TGRが増加した場合に用いられるしきい値SH1は、目標ギヤ比TGRが減少した場合に用いられるしきい値SH1よりも小さい。
すなわち、変速機300がダウンシフトするために要する、目標ギヤ比TGRの変化量は、変速機300がアップシフトするために要する変化量よりも小さい。
なお、目標ギヤ比TGRの変わりに目標入力回転数TNI(目標タービン回転数TNT)を用いてもよい。
また、設定部720は、変速機300の変速後におけるアクセル開度および車速のうちの少なくともいずれか一方の変化量がしきい値SH2を超えると目標ギヤ段TGを変更するように、目標ギヤ比TGRに応じて目標ギヤ段TGを設定する。
たとえば、変速機300の変速後におけるアクセル開度および車速のうちの少なくともいずれか一方の変化量がしきい値SH2を超えた時点での目標ギヤ比TGRに最も近いギヤ比を有するギヤ段が、目標ギヤ段TGに設定される。
しきい値SH2は、目標ギヤ比TGRが増加した場合と減少した場合とで異なる。たとえば、目標ギヤ比TGRが増加した場合に用いられるしきい値SH2は、目標ギヤ比TGRが減少した場合に用いられるしきい値SH2よりも小さい。
さらに、設定部720は、目標ギヤ比TGRと目標ギヤ段TGに対応するギヤ比との差、言い換えると、目標入力回転数TNIと目標ギヤ段TGに対応する入力回転数NIとの差がしきい値SH3を超えると、目標ギヤ段TGを変更するように、目標ギヤ比TGRおよび目標入力回転数TNIのうちのいずれか一方に応じて目標ギヤ段TGを設定する。
たとえば、目標ギヤ比TGRが増加することによって、目標ギヤ比TGRと目標ギヤ段TGに対応するギヤ比との差(差の絶対値)がしきい値SH3を超えると、変速機300がダウンシフトするように、目標ギヤ段TGが一つだけ低速のギヤ段に変更される。
目標ギヤ比TGRが減少することによって、目標ギヤ比TGRと目標ギヤ段TGに対応するギヤ比との差(差の絶対値)がしきい値SH3を超えると、変速機300がアップシフトするように、目標ギヤ段TGが一つだけ高速のギヤ段に変更される。
しきい値SH3は、車速、アクセル開度、目標ギヤ比TGRおよび目標入力回転数TNIのうちの少なくともいずれか一つに応じて変更される。たとえば、車速が大きいほど、より大きいしきい値SH3が用いられる。アクセル開度が大きいほど、より大きいしきい値SH3が用いられる。
図3に戻って、補正部722は、変速機300のギヤ比の現在値に応じて目標駆動力TFを補正する。図5に示すように、補正部722は、変速機300がアップシフトするように制御された場合、連続的に変化するように算出された目標駆動力TFが、ステップ的に減少するように補正する。
また、補正部722は、図5に示す時間T3において目標駆動力TFが減少するように補正した後、補正前の目標駆動力TFと補正後の目標駆動力TFとが、時間T4において一致するように目標駆動力TFを補正する。
アクセル開度が減少した場合には、アクセル開度の減少に伴なって補正後の目標駆動力TFが減少しながら、最終的には、補正前の目標駆動力TFと補正後の目標駆動力TFとが一致するように目標駆動力TFが補正される。すなわち、アクセル開度が減少している間は、目標駆動力TFが増加しないように補正される。
さらに、補正部722は、変速機300がダウンシフトするように制御された場合、連続的に変化するように算出された目標駆動力TFがステップ的に増加するように補正する。図6に示すように、多段変速機において好適な目標駆動力TFは、ギヤ段、すなわちギヤ比に応じて異なる。そのため、目標駆動力TFは、変速機300のギヤ比に応じた増加量で増加するように補正される。
さらに、補正部722は、図5に示す時間T5において目標駆動力TFが増加するように補正した後、時間T6において補正前の目標駆動力TFと補正後の目標駆動力TFとが一致するように目標駆動力TFを補正する。時間T6の後においても同様にして目標駆動力TFが補正される。
なお、図7に示すように、ダウンシフト後にはダウンシフト前の目標駆動力TFを維持するために、変速機300がダウンシフトするように制御された場合、目標駆動力TFの増加量が減少するように補正するようにしてもよい。たとえば、ダウンシフト前におけるアクセル開度の増加による目標駆動力TFの増加分だけ、目標駆動力TFの増加量が減少するように補正するようにしてもよい。
さらに、補正部722は、図7に示す時間T7において目標駆動力TFの増加量が減少するように補正した後、時間T8において補正前の目標駆動力TFと補正後の目標駆動力TFとが一致するように目標駆動力TFを補正するようにしてもよい。時間T8の後においても同様にして目標駆動力TFが補正される。
図3に戻って、多段変速機制御部724は、目標ギヤ段TGに応じて変速機300を制御する。より具体的には、目標ギヤ段TGと実際のギヤ段とが一致するように変速機300を制御する。なお、多段変速機である変速機300を制御する方法については周知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰返さない。
以上のように、変速機300が多段変速機である場合と無段変速機である場合とで、制御システム上のエンジン制御部702、目標駆動力算出部712、変換部714および目標ギヤ比算出部716に用いられるモジュールは共通に用いられる。そのため、開発効率を向上することができる。
なお、図8に示すように、変速機300が無段変速機であるか多段変速機であるかに関わらず、エンジンECU700にはエンジン制御部702を実装し、ECT−ECU710には目標駆動力算出部712と、変換部714と、目標ギヤ比算出部716と、設定部720と、補正部722と、変速機制御部726とを実装し、変速機300が無段変速機である場合には、設定部720ならびに補正部722の作動を禁止するようにしてもよい。たとえば、設定部720ならびに補正部722におけるプログラムのコンパイルを禁止することにより、設定部720ならびに補正部722の作動が禁止される。
補正部722の作動が禁止されると、変換部714は、補正された目標駆動力TFの変わりに、目標駆動力算出部712により算出された目標駆動力TFを、変速機300のギヤ比に応じて目標エンジントルクTTEもしくは目標タービントルクTTTに変換する。
また、設定部720の作動が禁止されると、変速機制御部726は、無段変速機のギヤ比が目標ギヤ比TGRに一致するように、もしくは入力回転数が目標入力回転数TNIに一致するように無段変速機を制御し、設定部720の作動が禁止されないと、変速機制御部726は、多段変速機のギヤ段が目標ギヤ段TGに一致するように多段変速機を制御する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (19)

  1. 駆動源と、前記駆動源に連結された変速機とが搭載された車両の制御装置であって、
    前記変速機の目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方を算出する第1の算出部と
    前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて前記変速機の目標ギヤ段を設定する設定部と
    前記変速機のギヤ段が前記目標ギヤ段に一致するように前記変速機を制御する第1の制御部と
    前記車両の目標駆動力を算出する第2の算出部と
    前記変速機のギヤ比に応じて前記目標駆動力を補正する補正部と
    補正された目標駆動力を前記変速機のギヤ比に応じて前記駆動源の出力トルクおよび前記変速機の入力トルクのうちのいずれか一方の目標トルクに変換する変換部と
    前記目標トルクに応じて前記駆動源を制御する第2の制御部とを備え
    前記補正部は、前記変速機がアップシフトするように制御された場合、前記目標駆動力が減少するように補正する、車両の制御装置。
  2. 前記補正部は、前記目標駆動力が減少するように補正した後、補正前の目標駆動力と補正後の目標駆動力とが一致するように前記目標駆動力を補正する、請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記補正部は、前記目標駆動力が減少するように補正した後、アクセル開度の減少に伴なって補正後の目標駆動力が減少しながら、補正前の目標駆動力と補正後の目標駆動力とが一致するように前記目標駆動力を補正する、請求項2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記補正部は、前記変速機がダウンシフトするように制御された場合、前記目標駆動力が増加するように補正する、請求項〜3のいずれかに記載の車両の制御装置。
  5. 前記補正部は、前記目標駆動力が前記変速機のギヤ比に応じた増加量で増加するように補正する、請求項4に記載の車両の制御装置。
  6. 前記補正部は、前記目標駆動力が増加するように補正した後、補正前の目標駆動力と補正後の目標駆動力とが一致するように前記目標駆動力を補正する、請求項4に記載の車両の制御装置。
  7. 前記補正部は、前記変速機がダウンシフトするように制御された場合、前記目標駆動力の増加量が減少するように補正する、請求項〜3のいずれかに記載の車両の制御装置。
  8. 前記補正部は、前記目標駆動力の増加量が減少するように補正した後、補正前の目標駆動力と補正後の目標駆動力とが一致するように前記目標駆動力を補正する、請求項7に記載の車両の制御装置。
  9. 前記設定部は、ヒステリシスを持つように、前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて前記目標ギヤ段を設定する、請求項〜8のいずれかに記載の車両の制御装置。
  10. 前記設定部は、前記変速機の変速後における前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方の変化量がしきい値を超えると前記目標ギヤ段を変更するように、前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて前記目標ギヤ段を設定する、請求項〜8のいずれかに記載の車両の制御装置。
  11. 前記しきい値は、前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方が増加した場合と前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方が減少した場合とで異なる、請求項10に記載の車両の制御装置。
  12. 前記設定部は、前記変速機の変速後におけるアクセル開度および車速のうちの少なくともいずれか一方の変化量がしきい値を超えると前記目標ギヤ段を変更するように、前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて前記目標ギヤ段を設定する、請求項〜8のいずれかに記載の車両の制御装置。
  13. 前記しきい値は、前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方が増加した場合と前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方が減少した場合とで異なる、請求項12に記載の車両の制御装置。
  14. 前記設定部は、前記目標ギヤ比と前記目標ギヤ段に対応するギヤ比との差もしくは前記目標入力回転数と前記目標ギヤ段に対応する入力回転数との差がしきい値を超えると、前記目標ギヤ段を変更するように、前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて前記目標ギヤ段を設定する、請求項〜8のいずれかに記載の車両の制御装置。
  15. 前記しきい値は、車速、アクセル開度、前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちの少なくともいずれか一つに応じて変更される、請求項14に記載の車両の制御装置。
  16. 前記変速機は、多段変速機である、請求項〜15のいずれかに記載の車両の制御装置。
  17. 前記変速機は、無段変速機であり、
    前記設定部の作動が禁止され、
    前記第1の制御部は、前記無段変速機のギヤ比が前記目標ギヤ比に一致するように、もしくは前記無段変速機の入力回転数が前記目標入力回転数に一致するように前記無段変速機を制御し、
    前記補正部の作動が禁止され、
    前記変換部は、前記補正部により補正された目標駆動力の代わりに、前記第2の算出部により算出された目標駆動力を、前記無段変速機のギヤ比に応じて前記駆動源の出力トルクおよび前記変速機の入力トルクのうちのいずれか一方の目標トルクに変換する、請求項〜15のいずれかに記載の車両の制御装置。
  18. 駆動源と、前記駆動源に連結された変速機とが搭載された車両の制御方法であって、
    前記変速機の目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方を算出するステップと、
    前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて前記変速機の目標ギヤ段を設定するステップと、
    前記変速機のギヤ段が前記目標ギヤ段に一致するように前記変速機を制御するステップと、
    前記車両の目標駆動力を算出するステップと、
    前記変速機のギヤ比に応じて前記目標駆動力を補正するステップと、
    補正された目標駆動力を前記変速機のギヤ段に応じて前記駆動源の出力トルクおよび前記変速機の入力トルクのうちのいずれか一方の目標トルクに変換するステップと、
    前記目標トルクに応じて前記駆動源を制御するステップとを備え
    前記目標駆動力を補正するステップは、前記変速機がアップシフトするように制御された場合、前記目標駆動力が減少するように補正するステップを含む、車両の制御方法。
  19. 駆動源と、前記駆動源に連結された変速機とが搭載された車両の制御装置であって、
    前記変速機の目標ギヤ比および目標入力回転数のうちのいずれか一方を算出するための第1の算出手段と
    前記目標ギヤ比および前記目標入力回転数のうちのいずれか一方に応じて前記変速機の目標ギヤ段を設定するための設定手段と
    前記変速機のギヤ段が前記目標ギヤ段に一致するように前記変速機を制御するための第1の制御手段と
    前記車両の目標駆動力を算出するための第2の算出手段と
    前記変速機のギヤ比に応じて前記目標駆動力を補正するための補正手段と
    補正された目標駆動力を前記変速機のギヤ段に応じて前記駆動源の出力トルクおよび前記変速機の入力トルクのうちのいずれか一方の目標トルクに変換するための変換手段と
    前記目標トルクに応じて前記駆動源を制御するための第2の制御手段とを備え
    前記補正手段は、前記変速機がアップシフトするように制御された場合、前記目標駆動力が減少するように補正する、車両の制御装置。
JP2010537623A 2008-11-12 2008-11-12 車両の制御装置および制御方法 Expired - Fee Related JP5146534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/070558 WO2010055554A1 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 車両の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010055554A1 JPWO2010055554A1 (ja) 2012-04-05
JP5146534B2 true JP5146534B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42169703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537623A Expired - Fee Related JP5146534B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 車両の制御装置および制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8504264B2 (ja)
JP (1) JP5146534B2 (ja)
WO (1) WO2010055554A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325109B2 (ja) 2020-02-05 2023-08-14 創機工業株式会社 ゴルフ練習場に配設される池施設

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5982766B2 (ja) * 2011-09-26 2016-08-31 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
WO2013072992A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US8813885B2 (en) * 2012-08-06 2014-08-26 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a multi-mode powertrain system
CN104619568B (zh) * 2012-09-19 2017-06-30 日产自动车株式会社 车辆控制装置及车辆的控制方法
EP2927069B1 (en) * 2012-11-27 2018-05-09 Nissan Motor Co., Ltd Vehicle control apparatus, and method of controlling same
KR102509443B1 (ko) * 2016-07-15 2023-03-13 에이치엘만도 주식회사 차량의 변속 제어 시스템 및 방법
JP7188269B2 (ja) * 2019-05-07 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193731A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Honda Motor Co Ltd 駆動力制御装置
JP2001105932A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2006242266A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toyota Motor Corp 車輌用の変速制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546302B2 (ja) * 1999-08-05 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
US6418367B1 (en) * 1999-10-08 2002-07-09 Nissan Motor Co., Ltd. Engine transmission control system
JP3539335B2 (ja) * 2000-03-10 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2002005277A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Denso Corp 車両制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193731A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Honda Motor Co Ltd 駆動力制御装置
JP2001105932A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP2006242266A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toyota Motor Corp 車輌用の変速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325109B2 (ja) 2020-02-05 2023-08-14 創機工業株式会社 ゴルフ練習場に配設される池施設

Also Published As

Publication number Publication date
US8504264B2 (en) 2013-08-06
US20110208394A1 (en) 2011-08-25
WO2010055554A1 (ja) 2010-05-20
JPWO2010055554A1 (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146534B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
US6183389B1 (en) Control system for lock-up clutch
US8241181B2 (en) Control device and control method for vehicle
KR100906592B1 (ko) 자동 기어 제어 장치
US20030036458A1 (en) Integrated vehicle engine/tranmission control apparatus
US6761664B2 (en) Shift control device and shift control method for vehicular automatic transmission
US20100234171A1 (en) Vehicular power transmission control apparatus
JP4450027B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP4743289B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5195932B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP4379498B2 (ja) 駆動源の制御装置および制御方法
US8498789B2 (en) Control apparatus and control method for drive source
RU2373413C1 (ru) Автомобильный блок управления (варианты)
US6929581B2 (en) Downshifting time torque-down control device and method
WO2017033900A1 (ja) 自動変速機の制御装置
US5820517A (en) Control system for internal combustion engines for automotive vehicles
JP2008267353A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2005240576A (ja) 車両の制御装置
JP2010249190A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2006200444A (ja) 内燃機関の制御装置
US20100095931A1 (en) Control apparatus for driving source
JPS58193961A (ja) 自動車用自動変速装置
JP6943205B2 (ja) 変速制御装置
JP2010060060A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2003343716A (ja) クラッチの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5146534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees