JP5146477B2 - トランジスタアレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

トランジスタアレイ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5146477B2
JP5146477B2 JP2010056325A JP2010056325A JP5146477B2 JP 5146477 B2 JP5146477 B2 JP 5146477B2 JP 2010056325 A JP2010056325 A JP 2010056325A JP 2010056325 A JP2010056325 A JP 2010056325A JP 5146477 B2 JP5146477 B2 JP 5146477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive film
insulating film
thin film
etching stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010056325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011191425A (ja
Inventor
慶成 岩浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010056325A priority Critical patent/JP5146477B2/ja
Priority to US13/044,824 priority patent/US8625040B2/en
Publication of JP2011191425A publication Critical patent/JP2011191425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146477B2 publication Critical patent/JP5146477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置等に用いられるトランジスタアレイ基板及びその製造方法に関する。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、画素基板と対向基板との間に液晶層が介在されて構成されている。このうち、画素基板においては、ガラス等の透明基板上に複数本のゲート電極線と複数本のドレイン電極線とが交差するように形成されている。そして、ゲート電極線とドレイン電極線との交点近傍にはアモルファスシリコン等で構成された薄膜トランジスタ(TFT)が設けられている。このTFTは、ゲート電極線及びドレイン電極線に接続されるとともに、ITO(インジウム錫酸化物)等の透明電極からなる画素電極にも接続される。また、対向基板においては、ガラス等の透明基板上にITO等の透明電極からなる対向電極が形成されている。
近年、画素基板の製造工程数の削減等を目的として、画素基板の最上層に画素電極を形成する、所謂トップITO構造と呼ばれる表示装置用アレイ基板の製造方法についての提案が各種なされている(例えば特許文献1)。このようなトップITO構造において、多層に引き回された配線間の電気的接続を確保する場合、異なる層間を貫通するようにコンタクトホールを形成し、コンタクトホールを介して基板上の異なる層に引き回された配線間の導電接続を行うようにしている。
このような表示装置用アレイ基板の製造方法では、画素用のTFTの製造と同時にゲート電極線やドレイン電極線等も形成することが可能であり、これによって製造工程数の削減を図ることが可能となる。
特開2005−242372号公報
一般に、コンタクトホールは、上層側から下層側に向かって緩やかに傾斜するテーパー状となるように形成することが望ましい。コンタクトホールの形状をテーパー状とすることにより、上層側と下層側とを接続するための電極を途中で切断させずに形成することが可能となる。
ここで、同一工程中に複数のコンタクトホールを形成する場合、異なる深さのコンタクトホールを同時に形成する必要が生じる場合もある。この場合、深さを浅くするコンタクトホールは深さを深くするコンタクトホールに比べて長い時間エッチャントに晒されることとなり、オーバーエッチングとなることがある。このようなオーバーエッチングがなされた場合、コンタクトホールの形状が下層側から上層側に向かって傾斜する逆テーパー状となってしまう場合がある。
コンタクトホールの形状が逆テーパー状となると、上層側と下層側とを接続する電極をコンタクトホールに沿って形成した場合に、電極が途中で切断されてしまい、これによって導通不良が発生してしまう可能性がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、多層配線を有してなる表示装置用アレイ基板において、必要な層間の導通が確実に確保される構造を有する表示装置用アレイ基板及びそのような表示装置用アレイ基板の製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係るトランジスタアレイ基板は、逆スタガ型トランジスタを有するトランジスタアレイ基板であって、
前記逆スタガ型トランジスタのゲート電極及びエッチングストップ用薄膜を含み、透明基板上に形成された第1導電膜と、
前記第1導電膜上に形成された第1絶縁膜と、
前記逆スタガ型トランジスタのソース電極又はドレイン電極を含み、前記ソース電極又はドレイン電極の一部が前記エッチングストップ用薄膜と重なるように前記第1絶縁膜上に形成された第2導電膜と、
前記第1絶縁膜と前記第2導電膜との上に形成された第2絶縁膜と、
前記エッチングストップ用薄膜と、前記ソース電極又はドレイン電極のうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域と、を露出させるように前記第2絶縁膜から前記第1絶縁膜にかけて形成されたコンタクトホールと、
前記コンタクトホール内で前記エッチングストップ用薄膜及び前記ソース電極又はドレイン電極に接触した第1の部分と、前記ソース電極又はドレイン電極と接触しないように、前記エッチングストップ用薄膜及び前記第2絶縁膜の上面に接触し、且つ前記第1の部分に接続されている第2の部分と、を含む透明導電膜と、を備え
前記エッチングストップ用薄膜は、前記ゲート電極、前記ゲート電極と連続してパターン形成されたゲート電極線、および、前記ゲート電極と連続してパターン形成されたゲート端子のいずれとも絶縁されるようにパターン形成されていて、
前記透明導電膜は、該透明導電膜の前記第1の部分と、該透明導電膜の前記第2の部分とを介して、前記ソース電極又はドレイン電極に接続された画素電極を含むことを特徴とする
また、上記の目的を達成するために、本発明の請求項に係るトランジスタアレイ基板は、請求項に記載のトランジスタアレイ基板において、前記トランジスタアレイ基板は、さらに、
一部が前記エッチングストップ用薄膜と重なるように前記第1絶縁膜上に形成された半導体膜と、
一部が前記エッチングストップ用薄膜と重なるように前記半導体膜と前記第2導電膜との間に形成されたオーミックコンタクト層と、
を備え
前記コンタクトホールは、さらに、前記半導体膜と前記オーミックコンタクト層とのうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域を露出させるように前記第2絶縁膜から前記第1絶縁膜にかけて形成されていることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明の請求項に係るトランジスタアレイ基板は、請求項に記載のトランジスタアレイ基板において、前記透明導電膜は、前記半導体膜と前記オーミックコンタクト層とのうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域に接触するように形成されていることを特徴とする
また、上記の目的を達成するために、本発明の請求項に係るトランジスタアレイ基板の製造方法は、逆スタガ型トランジスタを有するトランジスタアレイ基板の製造方法であって、
透明基板上に第1導電膜を形成し、前記第1導電膜をパターニングすることによって、前記逆スタガ型トランジスタのゲート電極と、前記ゲート電極と連続してパターン形成されたゲート電極線と、前記ゲート電極と連続してパターン形成されたゲート端子と、前記ゲート電極、前記ゲート電極線および前記ゲート端子のいずれとも絶縁されるようにパターン形成されたエッチングストップ用薄膜を形成する第1導電膜形成工程と、
前記第1導電膜上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、
前記第1絶縁膜上に第2導電膜を形成し、前記第2導電膜をパターニングすることによって、前記逆スタガ型トランジスタのソース電極又はドレイン電極を、該ソース電極又はドレイン電極の一部が前記エッチングストップ用薄膜と重なるように形成する第2導電膜形成工程と、
前記第1絶縁膜と前記第2導電膜とに重なるように第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、
前記エッチングストップ用薄膜と、前記ソース電極又はドレイン電極のうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域と、を露出させるように前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜とを貫通してコンタクトホールを形成するコンタクトホール形成工程と、
前記コンタクトホール内で前記エッチングストップ用薄膜及び前記ソース電極又はドレイン電極に接触した第1の部分と、前記ソース電極又はドレイン電極と接触しないように、前記エッチングストップ用薄膜及び前記第2絶縁膜の上面に接触し、且つ前記第1の部分と接続した第2の部分と、を含むように透明導電膜を形成する透明導電膜形成工程と、を備え
前記透明導電膜形成工程において、該透明導電膜の前記第1の部分と、該透明導電膜の前記第2の部分とを介して、前記ソース電極又はドレイン電極に接続された画素電極を含むように前記透明導電膜を形成することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明の請求項に係るトランジスタアレイ基板の製造方法は、請求項に記載のトランジスタアレイ基板の製造方法において、前記トランジスタアレイ基板の製造方法は、さらに、
前記第1絶縁膜形成工程の後であって、前記第2導電膜形成工程の前に、一部が前記エッチングストップ用薄膜と重なるように前記第1絶縁膜上に半導体膜およびオーミックコンタクト層をパターン形成する半導体膜・オーミックコンタクト層形成工程を備え、
前記コンタクトホール形成工程において、さらに、前記半導体膜と前記オーミックコンタクト層とのうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域を露出させるように前記第2絶縁膜から前記第1絶縁膜にかけて前記コンタクトホールを形成することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明の請求項6に係るトランジスタアレイ基板の製造方法は、請求項5に記載のトランジスタアレイ基板の製造方法において、前記透明導電膜形成工程において、前記透明導電膜を、前記半導体膜と前記オーミックコンタクト層とのうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域に接触するように形成することを特徴とする。
本発明によれば、多層配線を有してなる表示装置用アレイ基板において、必要な層間の導通が確実に確保される。
本発明の一実施形態に係る表示装置用アレイ基板を有してなる液晶表示パネルの概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態における表示装置用アレイ基板としての画素基板におけるTFT部の製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態における表示装置用アレイ基板としての画素基板における端子部の製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態における表示装置用アレイ基板としての画素基板における配線部の製造工程を示す図である。 本発明の一実施形態における表示装置用アレイ基板としての画素基板における配線部の特にジャンパー線部分の製造工程を示す図である。 従来の製造方法に従って製造されるジャンパー線部の構造を示す図である。 本発明の一実施形態に係る製造方法に従って製造されるジャンパー線部の構造を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置用アレイ基板を有してなる液晶表示パネルの概略構成を示す図である。
図1に示す液晶表示パネルは、画素基板と対向基板との間に液晶が介在されて構成されている。
画素基板には、複数のゲート電極線Gと複数のドレイン電極線Dとが交差するように延伸配設されている。そして、ゲート電極線Gとドレイン電極線Dとの各交点に対応した位置には画素電極Pixが配置されている。
画素電極Pixは、例えばITO(インジウム錫酸化物)等の透明導電膜で構成されており、図1の拡大図1で示すようにして、スイッチング素子としての薄膜トランジスタTFTのソース電極Sに接続されている。
ここで、本実施形態における画素基板はトップITO構造を有するものとする。トップITO構造とは多層基板の最上層に導電膜としてのITOを形成してなる構造である。このようなトップITO構造において、画素電極Pixとソース電極SとはコンタクトホールH1を介して導電接続される。
また、対向基板は、画素基板と対向するように配置されている。この対向基板にはコモン電極COMが形成されている。
画素基板と対向基板とは図示しないシール材によって接着され、またこのシール材によって画素基板と対向基板との間から液晶が漏れ出さないように封止されている。
このようにして画素電極Pixとコモン電極COMと画素電極Pix及びコモン電極の間に介在する液晶層とによって1つの表示画素PIXが構成されている。
ドレイン電極線Dは、表示画素PIXが2次元配列されてなる液晶表示パネルの表示部から引き回され、図示しないドレインドライバに接続されている。ドレイン電極線Dとゲートドライバとを接続する端子部には、図1の拡大図2で示すようにしてドレイン電極線Dを露出させるための開口H2が形成されている。この開口H2を介して端子部にはドレイン電極線Dの表面を保護するための保護膜としてのITOが形成されている。
ゲート電極線Gは、表示画素PIXが2次元配列されてなる液晶表示パネルの表示部から引き回され、図示しないゲートドライバに接続されている。ゲート電極線Gとゲートドライバとを接続する端子部には、図1の拡大図3で示すようにしてゲート電極線Gを露出させるための開口H3が形成されている。この開口H3を介して端子部にはゲート電極線Gの表面を保護するための保護膜としてのITOが形成されている。
さらに、各ゲート電極線Gにはジャンパー線Jが並列するように接続されている。このような構造とすることにより、ゲート電極線Gを単独で用いるよりも配線抵抗を下げることが可能である。詳細は後述するが、本実施形態においては、ジャンパー線JをTFTのドレイン電極(ドレイン電極線)D、ソース電極Sと同一工程中に形成する。この場合、ゲート電極線Gとジャンパー線Jとは、図1の拡大図4で示すようにしてコンタクトホールH4を介して導電接続させることになる。
以下、本実施形態における表示装置用アレイ基板としての画素基板の製造方法について説明する。図2〜図5は、本実施形態に係る表示装置用アレイ基板としての画素基板の製造方法について示した図である。なお、図2はTFT部の製造工程を示した図1のII−II切断線からみた拡大断面図である。図3は端子部の製造工程を示した図1のIII−III切断線及びIII’−III’切断線からみた拡大断面図である。図4は配線部の製造工程を示した図1のIV−IV切断線及びIV’−IV’切断線からみた拡大断面図である。図5は配線部の特にジャンパー線部分の製造工程を示した図1のV−V切断線からみた拡大断面図である。本実施形態の製造方法において製造されるTFTは、逆スタガ構造(ゲート電極が下層側に、ドレイン電極及びソース電極を上層側に形成してなる構造)のTFTである。
まず、第1工程として、透明基板(ガラス基板)100上にスパッタ法を用いてMo(モリブデン)又はその合金等の金属薄膜(第1導電膜)を成膜する。その後、ガラス基板100上の金属薄膜にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィー法により各種電極パターンを形成する。例えばドライエッチングにより、フォトレジストが塗布されていない部分の金属薄膜が除去されて所定のパターンの電極が形成される。
このような第1工程により、図2(a)、図3(a)、図4(a)、図5(a)に示すようにして、ゲート電極101、エッチングストップ用薄膜103、ゲート端子122、ゲート電極線131(及び142)がそれぞれ形成される。なお、図2(a)、図3(a)、図4(a)、図5(a)においては、ゲート電極101と、ゲート電極線131(及び142)と、ゲート端子122とがそれぞれ分離されているかのように図示されているが、実際にはこれらは図1に示したように連続してパターン形成されるものである。これに対し、エッチングストップ用薄膜103は、ゲート電極101と、ゲート電極線131(及び142)と、ゲート端子122との何れとも絶縁されるようにパターン形成されるものである。このエッチングストップ用薄膜103は、後述の画素電極112を形成するためのコンタクトホールの形成の際に、ガラス基板100を保護するための保護膜として用いられる。
次に、第2工程として、例えばプラズマCVD法により、例えばG−SiN膜(ゲート絶縁膜用窒化シリコン膜;第1絶縁膜)と、i−Si膜(中性のアモルファスシリコン膜;半導体膜)と、BL−SiN膜(チャネル保護用窒化シリコン膜)とを連続成膜する。その後、BL−SiN膜上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィー法によりBL−SiN膜を所定のパターンに加工する。
このような第2工程により、図2(b)、図3(b)、図4(b)、図5(b)に示すようにして、ゲート絶縁膜104、半導体膜105、BL層(チャネル保護層)106がそれぞれ形成される。半導体膜105がTFTのチャネルとして機能する。また、BL層106は、後述のオーミックコンタクト層107のエッチングの際に半導体膜105を保護するための保護層である。
次に、第3工程として、NHF(フッ化アンモニウム溶液)によって、第2工程の結果、露出状態となっている半導体膜105上に形成される自然酸化膜を除去した後、例えばプラズマCVD法によりnSi膜(N型アモルファスシリコン膜;オーミックコンタクト層)を成膜する。なお、オーミックコンタクト層107は、半導体膜105とソース電極、ドレイン電極との間のオーミック接触を改善するために設けられる。オーミックコンタクト層107を形成した後、スパッタ法を用いてnSi膜からなるオーミックコンタクト層107上にMo又はその合金等の金属薄膜(第2導電膜)を成膜する。
TFTのソース電極Sとドレイン電極(ドレイン電極線)D等を同時加工するために、金属薄膜にフォトレジストを塗布し、例えばドライエッチングにより、金属薄膜を所定の電極パターンに加工する。このような工程により、図2(c)、図3(c)、図4(c)、図5(c)に示すようにして、TFTのドレイン電極108及びソース電極109、ドレイン端子123、ドレイン電極線132、及びジャンパー線143がそれぞれ形成される。
ここで、本実施形態においては、ドレイン電極108と後述の処理で形成される画素電極との導通を確保すべく、図2(c)に示すようにして、ソース電極109を、その一部がエッチングストップ用薄膜103と重なるようにパターン形成する。また、ゲート電極線142とジャンパー線143との導通を確保すべく、図5(c)に示すようにして、ジャンパー線143を、その一部がゲート電極線142と重なるようにパターン形成する。
TFTのドレイン電極108及びソース電極109、ドレイン端子123、ドレイン電極線132、及びジャンパー線143の形成後、これらの電極をマスクとしてオーミックコンタクト層107、半導体膜105のエッチングを行う。この際、TFT部については、図2(d)の参照符号110で示すように、オーミックコンタクト層107のみがエッチングされ、半導体膜105についてはBL層106の働きによってエッチングされずに保護される。TFT部以外については、図3(d)、図4(d)、図5(d)に示すように、各電極によってマスクされている部分以外の半導体膜105、オーミックコンタクト層107が除去される。
次に、第4工程として、半導体膜105を含む画素基板の全体を保護するために、例えばプラズマCVD法によって第3工程において形成された各電極上とゲート絶縁膜104上にOC−SiN膜(オーバーコート用窒化シリコン膜;第2絶縁膜)111を成膜する。その後、OC−SiN膜111上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィー法によりコンタクトホールを形成する。本実施形態においては、図2(e)、図3(e)、図4(e)、図5(e)に示すように、ソース電極109、エッチングストップ用薄膜103、ゲート端子122、ドレイン端子123、ジャンパー線部のゲート電極線142、ジャンパー線143がそれぞれ露出されるようにOC―SiN膜111からゲート絶縁膜104にかけて連続したコンタクトホールを形成する。
最後に、第5工程として、第4工程において形成したコンタクトホール中にスパッタ法でITO膜を成膜する。そして、成膜したITO膜上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィー法により所定のパターンにITO膜を加工する。
このような第5工程により、図2(f)、図3(f)、図4(f)、図5(f)に示すようにして、画素電極112、ゲート端子122を保護する保護用ITO膜124、ドレイン端子を保護する保護用ITO膜125が形成されるとともに、ゲート電極線142とジャンパー線143とを導電接続するためのITO膜144が形成される。以上のような5工程により、本実施形態の画素基板が製造される。
以下、本実施形態における表示装置用アレイ基板の製造方法の効果を従来技術と比較しながら説明する。図6は、従来の製造方法に従って製造されるジャンパー線部のうち特に図5のEの部分の構造を詳しく描いた概念図である。図7は、本実施形態に係る製造方法に従って製造されるジャンパー線部の図6と同様の概念図である。なお、図5のEの部分とはコンタクトホールH4の内壁部分、特にジャンパー線143上のOC−SiN膜111におけるコンタクトホールH4の内壁部分とゲート電極線142上のゲート絶縁膜104及びOC−SiN膜111におけるコンタクトホールH4の内壁部分のことである。
従来技術においては、図6(a)に示すようにジャンパー線Jとゲート電極線Gとに重なる部分を持たせずに、ジャンパー線部Jに対応したコンタクトホールH4aとゲート電極線Gに対応したコンタクトホールH4bとをそれぞれ形成するようにしている。そして、これらの電極同士をITO膜によって導電接続している。ここで、図4、図5において示したように、ゲート電極線Gとジャンパー線Jとは画素基板の異なる層に形成される。このため、ジャンパー線Jを露出させるためのコンタクトホールH4aとゲート電極線Gを露出させるためのコンタクトホールH4bとはそれぞれ深さを異ならせる必要がある。したがって、コンタクトホールH4a、4bを形成すべく、同時にエッチングを開始した場合には、コンタクトホールH4aはコンタクトホール4bに比べて余分な時間のエッチングがなされることになる。そして、この余分な時間のエッチングにより、コンタクトホールH4aが余分に削られて図6(b)に示すような逆テーパー状となってしまう場合があり得る。
これは、電極の上面はエッチング処理や当該電極上に薄膜を積層する際の成膜処理が施されるため表面状態が変化し、その電極上に積層された薄膜の、電極との界面付近のサイドエッチング速度が速くなってしまうことが原因であると考えられる。長時間エッチャントに晒されることで、ジャンパー線Jとジャンパー線Jの上層のOC−SiN膜との間の界面付近の方が、ジャンパー線Jの上層のOC−SiN膜の上部よりもサイドエッチングが促進し、その結果コンタクトホールの形状が逆テーパー状となってしまう。このような逆テーパー状のコンタクトホールにITOを形成しても、図6(b)の破線枠で示したようにしてITOが断線してしまう可能性が高い。即ち、従来の製造方法では、正しくゲート電極線Gとジャンパー線Jとを導電接触させることが困難である。
これに対し、本実施形態においては、図7(a)に示すようにジャンパー線Jとゲート電極線Gとに一部重なる部分を持たせるようにしつつ、この重なる部分に沿って1つのコンタクトホールH4を形成するようにしてコンタクトホールH4中にゲート電極線Gとジャンパー線Jのうちゲート電極線Gと重なった領域とを露出させるようにしている。そして、これらの電極同士をITO膜によって導電接続している。この場合、図7(b)に示すように、ジャンパー線Jの上層のOC−SiN膜(図7(b)のFの部分)については逆テーパー状に削られてしまう可能性があるが、ジャンパー線Jの下層の部分についてはテーパー状となる。これは、ゲート電極線Gがエッチングストップ用のマスクとして機能するためである。このようにして形成されるコンタクトホールにITOを形成した場合には、当該コンタクトホール内でITOはゲート電極線Gと導電接触した第1導電膜接触領域と、ジャンパー線Jと導電接触した第2導電膜接触領域と、OC−SiN膜上の第2絶縁膜上形成領域と、第1導電膜接触領域から第2導電膜接触領域にかけて連続的に形成されている第1側面接触領域(図7(b)のGの部分)と、第1導電膜接触領域と第2絶縁膜上形成領域との間に第2導電膜接触領域が介在しない状態で前記第1導電膜接触領域から第2絶縁膜上形成領域にかけて連続的に形成されている第2側面接触領域(図7(b)のHの部分)とを有することになる。したがって、例えば図7(b)のFの部分が逆テーパー状となってITOが断線されたとしても、ゲート電極線Gとジャンパー線Jとの導通を確実に確保することが可能となる。
また、図2のEの部分、即ちTFT部におけるコンタクトホールH1の内壁部分、特にソース電極109上のOC−SiN膜111におけるコンタクトホールH1の内壁部分とエッチングストップ用薄膜103上のゲート絶縁膜104及びOC−SiN膜111におけるコンタクトホールH1の内壁部分においても、図5のEの部分と同様に、詳しく観察してみると、ソース電極109の上層のOC−SiN膜については逆テーパー状に削れていることがあるが、ソース電極の下層の部分についてはテーパー状となる。これは、本実施形態においては、TFT部においてもジャンパー線部と同様の構成を持たせるようにしたからであり、したがって、ソース電極と画素電極との確実な導通を確保することが可能である。
ここで、本実施形態におけるジャンパー線Jの先端部J1の形状は、図7(a)の正面図で示すように、延在する方向に向かって凸型の構造に形成されている。これは、ジャンパー線Jとゲート電極線Gとの導通を確保するために形成されるITOの表面積を大きくして、ジャンパー線Jとゲート電極線Gとの導通をより確実に確保するためである。しかしながら、ジャンパー線Jの先端部の形状は必ずしも凸型とする必要はなく、凸型以外の各種の形状を適用可能である。
以上説明したように、本実施形態によれば、逆スタガ構造のTFTを有してなる表示装置用アレイ基板において、異なる深さのコンタクトホールが形成される場合であっても、必要な部分の導通を確実に確保することが可能である。
ここで、上述の実施形態においては、ゲート電極線Gの配線抵抗を下げるべく、ジャンパー線Jとゲート電極線Gとを接続するようにしている。これに対し、ドレイン電極線Dの配線抵抗を下げるべく、ジャンパー線Jとドレイン電極線Dとを接続するようにしても良い。この場合、ジャンパー線Jはゲート電極Gと同一の層に形成することになり、ドレイン電極線Dの一部を下層に形成したジャンパー線Jの一部と重なるように形成することになる。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
100…ガラス基板、101…ゲート電極、103…エッチングストップ用薄膜、104…ゲート絶縁膜、105…半導体膜、106…チャネル保護膜層(BL)層、107…オーミックコンタクト層、108…ドレイン電極、109…ソース電極、111…オーバーコート用シリコン窒化膜(OC−SiN膜)、112…画素電極、122…ゲート端子、123…ドレイン端子、124…ITO膜(接続配線)、125…ITO膜、G,131,142…ゲート電極線、132…D,ドレイン電極線、J,143…ジャンパー線、144…ITO膜、H1,H2,H3,H4…コンタクトホール

Claims (6)

  1. 逆スタガ型トランジスタを有するトランジスタアレイ基板であって、
    前記逆スタガ型トランジスタのゲート電極及びエッチングストップ用薄膜を含み、透明基板上に形成された第1導電膜と、
    前記第1導電膜上に形成された第1絶縁膜と、
    前記逆スタガ型トランジスタのソース電極又はドレイン電極を含み、前記ソース電極又はドレイン電極の一部が前記エッチングストップ用薄膜と重なるように前記第1絶縁膜上に形成された第2導電膜と、
    前記第1絶縁膜と前記第2導電膜との上に形成された第2絶縁膜と、
    前記エッチングストップ用薄膜と、前記ソース電極又はドレイン電極のうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域と、を露出させるように前記第2絶縁膜から前記第1絶縁膜にかけて形成されたコンタクトホールと、
    前記コンタクトホール内で前記エッチングストップ用薄膜及び前記ソース電極又はドレイン電極に接触した第1の部分と、前記ソース電極又はドレイン電極と接触しないように、前記エッチングストップ用薄膜及び前記第2絶縁膜の上面に接触し、且つ前記第1の部分に接続されている第2の部分と、を含む透明導電膜と、を備え
    前記エッチングストップ用薄膜は、前記ゲート電極、前記ゲート電極と連続してパターン形成されたゲート電極線、および、前記ゲート電極と連続してパターン形成されたゲート端子のいずれとも絶縁されるようにパターン形成されていて、
    前記透明導電膜は、該透明導電膜の前記第1の部分と、該透明導電膜の前記第2の部分とを介して、前記ソース電極又はドレイン電極に接続された画素電極を含むことを特徴とするトランジスタアレイ基板。
  2. 前記トランジスタアレイ基板は、さらに、
    一部が前記エッチングストップ用薄膜と重なるように前記第1絶縁膜上に形成された半導体膜と、
    一部が前記エッチングストップ用薄膜と重なるように前記半導体膜と前記第2導電膜との間に形成されたオーミックコンタクト層と、
    を備え
    前記コンタクトホールは、さらに、前記半導体膜と前記オーミックコンタクト層とのうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域を露出させるように前記第2絶縁膜から前記第1絶縁膜にかけて形成されていることを特徴とする請求項に係るトランジスタアレイ基板。
  3. 前記透明導電膜は、前記半導体膜と前記オーミックコンタクト層とのうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域に接触するように形成されていることを特徴とする請求項2に係るトランジスタアレイ基板。
  4. 逆スタガ型トランジスタを有するトランジスタアレイ基板の製造方法であって、
    透明基板上に第1導電膜を形成し、前記第1導電膜をパターニングすることによって、前記逆スタガ型トランジスタのゲート電極と、前記ゲート電極と連続してパターン形成されたゲート電極線と、前記ゲート電極と連続してパターン形成されたゲート端子と、前記ゲート電極、前記ゲート電極線および前記ゲート端子のいずれとも絶縁されるようにパターン形成されたエッチングストップ用薄膜を形成する第1導電膜形成工程と、
    前記第1導電膜上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、
    前記第1絶縁膜上に第2導電膜を形成し、前記第2導電膜をパターニングすることによって、前記逆スタガ型トランジスタのソース電極又はドレイン電極を、該ソース電極又はドレイン電極の一部が前記エッチングストップ用薄膜と重なるように形成する第2導電膜形成工程と、
    前記第1絶縁膜と前記第2導電膜とに重なるように第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、
    前記エッチングストップ用薄膜と、前記ソース電極又はドレイン電極のうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域と、を露出させるように前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜とを貫通してコンタクトホールを形成するコンタクトホール形成工程と、
    前記コンタクトホール内で前記エッチングストップ用薄膜及び前記ソース電極又はドレイン電極に接触した第1の部分と、前記ソース電極又はドレイン電極と接触しないように、前記エッチングストップ用薄膜及び前記第2絶縁膜の上面に接触し、且つ前記第1の部分と接続した第2の部分と、を含むように透明導電膜を形成する透明導電膜形成工程と、を備え
    前記透明導電膜形成工程において、該透明導電膜の前記第1の部分と、該透明導電膜の前記第2の部分とを介して、前記ソース電極又はドレイン電極に接続された画素電極を含むように前記透明導電膜を形成することを特徴とするトランジスタアレイ基板の製造方法。
  5. 前記トランジスタアレイ基板の製造方法は、さらに、
    前記第1絶縁膜形成工程の後であって、前記第2導電膜形成工程の前に、一部が前記エッチングストップ用薄膜と重なるように前記第1絶縁膜上に半導体膜およびオーミックコンタクト層をパターン形成する半導体膜・オーミックコンタクト層形成工程を備え、
    前記コンタクトホール形成工程において、さらに、前記半導体膜と前記オーミックコンタクト層とのうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域を露出させるように前記第2絶縁膜から前記第1絶縁膜にかけて前記コンタクトホールを形成することを特徴とする請求項4に係るトランジスタアレイ基板の製造方法。
  6. 前記透明導電膜形成工程において、前記透明導電膜を、前記半導体膜と前記オーミックコンタクト層とのうち前記エッチングストップ用薄膜に重なった領域に接触するように形成することを特徴とする請求項5に係るトランジスタアレイ基板の製造方法。
JP2010056325A 2010-03-12 2010-03-12 トランジスタアレイ基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5146477B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056325A JP5146477B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 トランジスタアレイ基板及びその製造方法
US13/044,824 US8625040B2 (en) 2010-03-12 2011-03-10 Array substrate for use in displays, and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056325A JP5146477B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 トランジスタアレイ基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011191425A JP2011191425A (ja) 2011-09-29
JP5146477B2 true JP5146477B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=44559652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010056325A Expired - Fee Related JP5146477B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 トランジスタアレイ基板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8625040B2 (ja)
JP (1) JP5146477B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI651839B (zh) * 2013-02-27 2019-02-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置、驅動電路及顯示裝置
KR102100766B1 (ko) * 2013-09-30 2020-04-14 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102058855B1 (ko) * 2013-12-31 2019-12-26 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN108172174B (zh) * 2016-12-07 2020-04-07 元太科技工业股份有限公司 像素阵列基板
CN107765483B (zh) * 2017-10-26 2021-02-09 惠科股份有限公司 显示面板及其应用的显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213449A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Nec Corp 半導体集積回路装置
KR100338480B1 (ko) 1995-08-19 2003-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
JPH10340953A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JP3463006B2 (ja) 1998-10-26 2003-11-05 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
KR100404225B1 (ko) * 2000-12-28 2003-11-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2006209089A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
KR20070001647A (ko) 2005-06-29 2007-01-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2008066443A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびそれを備える液晶表示装置
KR101448005B1 (ko) 2007-05-17 2014-10-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2011077116A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sharp Corp 配線構造およびそれを備えた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8625040B2 (en) 2014-01-07
JP2011191425A (ja) 2011-09-29
US20110221992A1 (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543385B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100333273B1 (ko) 박막트랜지스터형 액정표시장치의 어레이기판과 그 제조방법
JP3281167B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US9524992B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
US20130222726A1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP5120828B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板とその製造方法、及びこれを有する液晶表示パネルとその製造方法
KR101474774B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법
JP5146477B2 (ja) トランジスタアレイ基板及びその製造方法
WO2012117695A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに表示装置
KR20140074479A (ko) 표시 기판의 제조 방법
JP2012018970A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法、及び液晶表示装置
US20060228839A1 (en) Methods for fabricating array substrates
JP5450802B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
WO2018212100A1 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2013507771A (ja) マスク・レベルを削減した金属酸化物fetの製造法
WO2016021318A1 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶パネル、および、アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2019169606A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2009016756A (ja) アクティブマトリクス駆動表示装置
JP6196387B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP2010097077A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2009075556A (ja) 表示装置
KR101254479B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2006235284A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR101960813B1 (ko) 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR102329870B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees