JP5145898B2 - モータ駆動装置の状態表示装置 - Google Patents

モータ駆動装置の状態表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5145898B2
JP5145898B2 JP2007302565A JP2007302565A JP5145898B2 JP 5145898 B2 JP5145898 B2 JP 5145898B2 JP 2007302565 A JP2007302565 A JP 2007302565A JP 2007302565 A JP2007302565 A JP 2007302565A JP 5145898 B2 JP5145898 B2 JP 5145898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor drive
drive device
abnormality
segment display
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007302565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009128563A (ja
Inventor
寛之 松本
貴之 金子
智晴 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2007302565A priority Critical patent/JP5145898B2/ja
Publication of JP2009128563A publication Critical patent/JP2009128563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145898B2 publication Critical patent/JP5145898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明はモータ駆動装置の状態表示装置に関し、特に、モータ駆動装置の状態を7セグメント表示器に表示させる方法に適用して好適なものである。
モータ駆動装置では、モータ駆動の状態を容易に把握できるようにするために、発光素子やセグメント表示器を用いてその状態を表示することが行われている。
例えば、2色の発光ダイオードを用意し、その色や点滅速度などの状態表示パターンにモータ駆動装置の状態を割り当てることで、色や点滅速度などの発光ダイオードの状態表示パターンからモータ駆動装置の状態を判断できるようにしたものがある(特許文献1)。
図8(a)は、従来のモータ駆動装置の状態表示に用いられる発光ダイオードに印加される電圧波形を示す図、図8(b)は、従来のモータ駆動装置の状態表示に用いられる発光ダイオードに印加される電圧波形のその他の例を示す図である。
図8(a)において、2色の発光ダイオードとして赤色の発光ダイオードと緑の発光ダイオードとが用意される。そして、赤色の発光ダイオードと緑色の発光ダイオードとに交互に電圧パルスを印加することで、赤色と緑色とが交互に点滅するのを繰り返す状態を、ある状態表示パターンとして設定することができる。
また、図8(b)において、赤色の発光ダイオードに2個の電圧パルスを印加する間に緑色の発光ダイオードに1個の電圧パルスを印加することで、赤色の発光ダイオードが2回点滅する間に緑色の発光ダイオードを1回点滅するのを繰り返す状態を、別の状態表示パターンとして設定することができる。
そして、図8(a)の状態表示パターンと図8(b)の状態表示パターンとをモータ駆動装置の異なる状態に割り当てることにより、モータ駆動装置の各状態を判別することができる。
また、制御系や制御対象の状態を表示させる手法として、7セグメント表示器を用いてその状態を表示させる手法が広く用いられている。この7セグメント表示器に表示される文字や数字にモータ駆動装置の状態を割り当て、この割り当てられた文字や数字を7セグメント表示器に表示させることで、モータ駆動装置の各状態を判別することができる。
特開平9−114413号公報
しかしながら、2色の発光ダイオードの色や点滅速度にモータ駆動装置の状態を割り当てる方法では、モータ駆動装置の各状態の詳細な数値情報を確認できないだけでなく、その状態が何を表しているのかが判り難いという問題があった。
また、7セグメント表示器に表示される文字や数字にモータ駆動装置の状態を割り当てる方法では、モータ駆動装置の状態の詳細を表示させるためには、文字や数字の組み合わせを増やす必要があり、多数の7セグメント表示器が必要となることから、モータ駆動装置の小型化や低価格化の妨げになるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、セグメント表示器の個数の増大を抑制しつつ、セグメント表示器に表示されるモータ駆動装置の状態の数を増やすことが可能なモータ駆動装置の状態表示装置を提供することである。
上述した課題を解決するために、請求項1記載のモータ駆動装置の状態表示装置によれば、モータ駆動装置の状態を表示する表示部と、前記モータ駆動装置の状態を検出し、前記モータ駆動装置の状態を判定する異常判定手段と、前記異常判定手段にて判定された前記モータ駆動装置の異常の種類に対応する文字、記号またはそれらの組み合わせを前記表示部に表示させる異常パターン出力手段と、前記異常判定手段にて判定された前記モータ駆動装置の異常の程度に応じて、前記表示部に表示されている文字、記号またはそれらの組み合わせを点滅させる異常レベル出力手段とを備え、前記表示部は、7セグメント表示器であり、前記異常レベル出力手段は、前記モータ駆動装置の異常の程度に応じて点滅の周期の時比率を変化させることを特徴とする。
また、請求項2記載のモータ駆動装置の状態表示装置によれば、前記異常レベル出力手段は、前記モータ駆動装置の異常の程度が高いほど、点滅の周期の時比率を高くすることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、1個のセグメント表示器に文字や記号を割り当てた上で点滅パターンも割り当てることが可能となる。このため、セグメント表示器の個数の増大を抑制しつつ、セグメント表示器に表示されるモータ駆動装置の状態の数を増やすことが可能となり、モータ駆動装置の大型化や高価格化を抑制しつつ、モータ駆動装置の状態の詳細を表示させることができる。
以下、本発明の実施形態に係るモータ駆動装置の状態表示装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るモータ駆動装置の状態表示装置の概略構成を示すブロック図である
図1において、電動機1には負荷3が接続されるとともに、電動機1の回転速度ωを検出する速度検出器2が設置されている。そして、電動機1を駆動するモータ駆動装置7には、速度検出器2にて検出された電動機1の回転速度ωと速度指令値ωとを比較し、速度指令値ωと回転速度ωとの偏差を出力する減算器4、減算器4から出力された偏差がなくなるようにPWM信号を制御するモータ制御部5、モータ制御部5から出力されたPWM信号に基づいて電動機1を駆動するインバータ6が設けられている。
一方、モータ駆動装置7の状態表示装置14には、モータ駆動装置7の状態を表示する7セグメント表示器11、モータ駆動装置7の状態を検出し、モータ駆動装置7の状態を判定する異常判定手段8、異常判定手段8にて判定されたモータ駆動装置7の異常の種類に対応する文字、記号またはそれらの組み合わせを7セグメント表示器11に表示させる異常パターン出力部9、異常判定手段8にて判定されたモータ駆動装置7の異常の程度に応じて、7セグメント表示器11に表示されている文字、記号またはそれらの組み合わせを点滅させる異常レベル出力部10が設けられている。
なお、モータ駆動装置7の状態としては、例えば、帰還速度、トルク指令、インバータ直流中間電圧などを挙げることができる。また、モータ駆動装置7の異常の種類に対応して、7セグメント表示器11に表示させる文字、記号またはそれらの組み合わせは、異常パターン出力部9に予め記憶しておくことができる。また、モータ駆動装置7の異常の程度に対応して、7セグメント表示器11に表示させる文字、記号またはそれらの組み合わせを点滅させる点滅パターンは、異常レベル出力部10に予め記憶しておくことができる。
そして、異常判定手段8にてモータ駆動装置7の異常が判定されると、異常パターン出力部9は、モータ駆動装置7の異常の種類に応じた文字や記号を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は、モータ駆動装置7の異常の程度に応じて7セグメント表示器11に表示されている文字や記号を点滅させることができる。
これにより、1個のセグメント表示器11に文字や記号を割り当てた上で点滅パターンも割り当てることが可能となる。このため、セグメント表示器11の個数の増大を抑制しつつ、セグメント表示器11に表示されるモータ駆動装置7の状態の数を増やすことが可能となり、モータ駆動装置7の大型化や高価格化を抑制しつつ、モータ駆動装置7の状態の詳細を表示させることができる。
なお、上述した実施形態では、7セグメント表示器11を例にとって説明したが、7セグメント表示器11の代わりに、液晶表示器などのその他の表示装置を用いるようにしてもよい。
図2は、本発明の第1実施形態に係るモータ駆動装置の状態表示装置の動作を示すフローチャートである。なお、以下の説明では、モータ駆動装置7の状態として、電動機1の回転速度ωが規定値を超えた場合の異常である過速度(over Speed:oS)を例にとる。また、電動機1の過速度の程度として、レベルL1〜L3(L1<L2<L3)が設定され、レベルL1=3000r/min、レベルL2=4500r/min、レベルL3=6000r/minであるものとする。
図2において、図1の異常判定手段8は、電動機1の回転速度ωをモータ駆動装置7から検出する(ステップS11)。そして、電動機1の回転速度ωがレベルL1を超えるかどうかを判定し(ステップS12)、電動機1の回転速度ωがレベルL1以下ならば、電動機1の回転速度ωは異常がないとみなして7セグメント表示器11を消灯する(ステップS15)。
一方、電動機1の回転速度ωがレベルL1を超える場合、電動機1の回転速度ωがレベルL2を超えるかどうかを判定する(ステップS13)。そして、電動機1の回転速度ωがレベルL2以下ならば、異常パターン出力部9は“oS”という文字列を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は消灯の時比率を25%に設定し、“oS”という文字列を時比率25%で点滅させるように7セグメント表示器11に指示する(ステップS16)。
一方、電動機1の回転速度ωがレベルL2を超える場合、電動機1の回転速度ωがレベルL3を超えるかどうかを判定する(ステップS14)。そして、電動機1の回転速度ωがレベルL3以下ならば、異常パターン出力部9は“oS”という文字列を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は消灯の時比率を50%に設定し、“oS”という文字列を時比率50%で点滅させるように7セグメント表示器11に指示する(ステップS17)。
一方、電動機1の回転速度ωがレベルL3を超える場合、異常パターン出力部9は“oS”という文字列を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は消灯の時比率を75%に設定し、“oS”という文字列を時比率75%で点滅させるように7セグメント表示器11に指示する(ステップS18)。
そして、7セグメント表示器11は、異常パターン出力部9から指定された“oS”という文字列を、異常レベル出力部10にて設定された時比率にて点滅させる(ステップS19)。なお、7セグメント表示器11の更新周期は一定(例えば、20ms)とすることができる。
図3は、本発明の第1実施形態に係る7セグメント表示器11に印加される電圧波形および7セグメント表示器11の表示例を示す図である。
図3(a)において、7セグメント表示器11には、時比率25%で電圧パルスが印加され、“oS”という文字列が時比率25%で点滅されながら表示される。
また、図3(b)において、7セグメント表示器11には、時比率50%で電圧パルスが印加され、“oS”という文字列が時比率50%で点滅されながら表示される。
また、図3(c)において、7セグメント表示器11には、時比率75%で電圧パルスが印加され、“oS”という文字列が時比率75%で点滅されながら表示される。
ここで、7セグメント表示器11の点灯時間の長さに応じて7セグメント表示器11に表示されている“oS”という文字列の明るさが変化し、時比率が大きくなるほど7セグメント表示器11は明るくなる。このため、7セグメント表示器11の明るさによって、モータ駆動装置7の異常を判定することができる。
これにより、モータ駆動装置7の異常の程度に応じて7セグメント表示器11の点灯時間と消灯時間の時比率を変化させることができ、7セグメント表示器11の個数の増大を抑制しつつ、モータ駆動装置7の異常の種類と程度を表示させることができる。
図4は、第1参考例におけるモータ駆動装置の状態表示装置の動作を示すフローチャートである。なお、上述した第1実施形態では、モータ駆動装置7の異常の程度に応じて7セグメント表示器11の点灯時間と消灯時間の時比率を変化させるのに対して、この第1参考例では、モータ駆動装置7の異常の程度に応じて7セグメント表示器11の点灯および消灯の周期を変化させるようにしたものである。
図4において、図1の異常判定手段8は、電動機1の回転速度ωをモータ駆動装置7から検出する(ステップS21)。そして、電動機1の回転速度ωがレベルL1を超えるかどうかを判定し(ステップS22)、電動機1の回転速度ωがレベルL1以下ならば、電動機1の回転速度ωは異常がないとみなして7セグメント表示器11を消灯する(ステップS25)。
一方、電動機1の回転速度ωがレベルL1を超える場合、電動機1の回転速度ωがレベルL2を超えるかどうかを判定する(ステップS23)。そして、電動機1の回転速度ωがレベルL2以下ならば、異常パターン出力部9は“oS”という文字列を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は点灯および消灯の周期を2sに設定し、“oS”という文字列を周期2sで点滅させるように7セグメント表示器11に指示する(ステップS26)。
一方、電動機1の回転速度ωがレベルL2を超える場合、電動機1の回転速度ωがレベルL3を超えるかどうかを判定する(ステップS24)。そして、電動機1の回転速度ωがレベルL3以下ならば、異常パターン出力部9は“oS”という文字列を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は点灯および消灯の周期を1sに設定し、“oS”という文字列を周期1sで点滅させるように7セグメント表示器11に指示する(ステップS27)。
一方、電動機1の回転速度ωがレベルL3を超える場合、異常パターン出力部9は“oS”という文字列を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は点灯および消灯の周期を0.5sに設定し、“oS”という文字列を周期0.5sで点滅させるように7セグメント表示器11に指示する(ステップS28)。
そして、7セグメント表示器11は、異常パターン出力部9から指定された“oS”という文字列を、異常レベル出力部10にて設定された点灯および消灯の周期にて点滅させる(ステップS29)。
図5は、第1参考例における7セグメント表示器11に印加される電圧波形を示す図である。
図5(a)において、7セグメント表示器11には、オン/オフの周期が2sで電圧パルスが印加され、“oS”という文字列が点灯および消灯の周期2sで点滅されながら表示される。
また、図5(b)において、7セグメント表示器11には、オン/オフの周期が1sで電圧パルスが印加され、“oS”という文字列が点灯および消灯の周期1sで点滅されながら表示される。
また、図5(c)において、7セグメント表示器11には、オン/オフの周期が0.5sで電圧パルスが印加され、“oS”という文字列が周期0.5sで点滅されながら表示される。
これにより、モータ駆動装置7の異常の程度に応じて7セグメント表示器11の点灯時間と消灯時間の周期を変化させることができ、7セグメント表示器11の個数の増大を抑制しつつ、モータ駆動装置7の異常の種類と程度を表示させることができる。
図6は、第2参考例におけるモータ駆動装置の状態表示装置の概略構成を示すブロック図である。
図6において、状態表示装置15には、状態表示装置14の構成に加え、パターン記憶手段12および入力手段13が設けられている。なお、入力手段13としては、例えば、テンキーやキーボードを用いることができる。
ここで、入力手段13は、モータ駆動装置7の異常の程度に応じた点滅パターンを入力することができる。パターン記憶手段12は、入力手段13から入力された点滅パターンを、モータ駆動装置7の異常の程度に対応させて記憶することができる。なお、点滅パターンとしては、例えば、7セグメント表示器11の表示内容の点滅の速度や周期を挙げることができる。
そして、異常判定手段8にてモータ駆動装置7の異常が判定されると、異常パターン出力部9は、モータ駆動装置7の異常の種類に応じた文字や記号を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は、モータ駆動装置7の異常の程度に応じた点滅パターンをパターン記憶手段12から読み出し、7セグメント表示器11に表示されている文字や記号をその点滅パターンに従って点滅させることができる。
図7は、第2参考例におけるモータ駆動装置の状態表示装置の動作を示すフローチャートである。
図7において、ユーザは、電動機1の過速度の程度を示すレベルA〜C(A<B<C)およびそれらのレベルA〜Cに対応した点滅パターンX〜Zを決定し(ステップS30)、入力手段13を介してパターン記憶手段12に記憶する。
次に、図6の異常判定手段8は、電動機1の回転速度ωをモータ駆動装置7から検出する(ステップS31)。そして、電動機1の回転速度ωがレベルAを超えるかどうかを判定し(ステップS32)、電動機1の回転速度ωがレベルA以下ならば、電動機1の回転速度ωは異常がないとみなして7セグメント表示器11を消灯する(ステップS35)。
一方、電動機1の回転速度ωがレベルAを超える場合、電動機1の回転速度ωがレベルBを超えるかどうかを判定する(ステップS33)。そして、電動機1の回転速度ωがレベルB以下ならば、異常パターン出力部9は“oS”という文字列を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は点滅パターンZをパターン記憶手段12から読み出し、“oS”という文字列を点滅パターンZで点滅させるように7セグメント表示器11に指示する(ステップS36)。
一方、電動機1の回転速度ωがレベルBを超える場合、電動機1の回転速度ωがレベルCを超えるかどうかを判定する(ステップS34)。そして、電動機1の回転速度ωがレベルC以下ならば、異常パターン出力部9は“oS”という文字列を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は点滅パターンYをパターン記憶手段12から読み出し、“oS”という文字列を点滅パターンYで点滅させるように7セグメント表示器11に指示する(ステップS37)。
一方、電動機1の回転速度ωがレベルCを超える場合、異常パターン出力部9は“oS”という文字列を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は点滅パターンXをパターン記憶手段12から読み出し、“oS”という文字列を点滅パターンXで点滅させるように7セグメント表示器11に指示する(ステップS38)。
そして、7セグメント表示器11は、異常パターン出力部9から指定された“oS”という文字列を、異常レベル出力部10にて設定された点滅パターンにて点滅させる(ステップS39)。
これにより、モータ駆動装置7の異常の程度に応じて7セグメント表示器11を任意の点滅パターンにて点滅させることができ、7セグメント表示器11の個数の増大を抑制しつつ、ユーザにとって馴染みのある方法で、モータ駆動装置7の異常の種類と程度を表示させることができる。
本発明の第1実施形態に係るモータ駆動装置の状態表示装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るモータ駆動装置の状態表示装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る7セグメント表示器11に印加される電圧波形および7セグメント表示器11の表示例を示す図である。 第1参考例におけるモータ駆動装置の状態表示装置の動作を示すフローチャートである。 第1参考例における7セグメント表示器11に印加される電圧波形を示す図である。 第2参考例におけるモータ駆動装置の状態表示装置の概略構成を示すブロック図である。 第2参考例におけるモータ駆動装置の状態表示装置の動作を示すフローチャートである。 図8(a)は、従来のモータ駆動装置の状態表示に用いられる発光ダイオードに印加される電圧波形を示す図、図8(b)は、従来のモータ駆動装置の状態表示に用いられる発光ダイオードに印加される電圧波形のその他の例を示す図である。
符号の説明
1 電動機
2 速度検出器
3 負荷
4 減算器
5 モータ制御部
6 インバータ
7 モータ駆動装置
8 異常判定手段
9 異常パターン出力部
10 異常レベル出力部
11 7セグメント表示器
12 パターン記憶手段
13 入力手段
14、15 状態表示装置

Claims (2)

  1. モータ駆動装置の状態を表示する表示部と、
    前記モータ駆動装置の状態を検出し、前記モータ駆動装置の状態を判定する異常判定手段と、
    前記異常判定手段にて判定された前記モータ駆動装置の異常の種類に対応する文字、記号またはそれらの組み合わせを前記表示部に表示させる異常パターン出力手段と、
    前記異常判定手段にて判定された前記モータ駆動装置の異常の程度に応じて、前記表示部に表示されている文字、記号またはそれらの組み合わせを点滅させる異常レベル出力手段とを備え
    前記表示部は、7セグメント表示器であり、
    前記異常レベル出力手段は、前記モータ駆動装置の異常の程度に応じて点滅の周期の時比率を変化させることを特徴とするモータ駆動装置の状態表示装置。
  2. 前記異常レベル出力手段は、前記モータ駆動装置の異常の程度が高いほど、点滅の周期の時比率を高くすることを特徴とする請求項1に記載のモータ駆動装置の状態表示装置。
JP2007302565A 2007-11-22 2007-11-22 モータ駆動装置の状態表示装置 Active JP5145898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302565A JP5145898B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 モータ駆動装置の状態表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302565A JP5145898B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 モータ駆動装置の状態表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193454A Division JP2012256072A (ja) 2012-09-03 2012-09-03 モータ駆動装置の状態表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009128563A JP2009128563A (ja) 2009-06-11
JP5145898B2 true JP5145898B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40819561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302565A Active JP5145898B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 モータ駆動装置の状態表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5145898B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505730B2 (ja) 2011-02-25 2014-05-28 株式会社デンソー 故障情報伝達装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072370B2 (ja) * 1989-07-27 1995-01-18 理化工業株式会社 押出成形ラインのモータ遠隔制御装置
JPH09126044A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Denso Corp 車両制御装置
JP3455369B2 (ja) * 1996-06-26 2003-10-14 日立建機株式会社 建設機械のフロント制御装置
JPH10228410A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Olympus Optical Co Ltd 電子機器
JP2000336701A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の故障診断装置
JP2000335830A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Murata Mach Ltd 繊維機械の表示装置
JP2001190401A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Zojirushi Corp 液晶表示を備えた電気製品
JP3448553B2 (ja) * 2000-07-19 2003-09-22 株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ 故障警報表示装置
JP2002258683A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Murata Mach Ltd 画像記録装置
JP2005106789A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Denso Corp 車両用計器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009128563A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1694099B1 (en) LED driver device
EP1345202B1 (en) Liquid crystal drive apparatus and gradation display method
JP2006039553A (ja) 電気光学的ディスプレイ
JP2009109974A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5145898B2 (ja) モータ駆動装置の状態表示装置
US20060158422A1 (en) Rotating type electric sign board and method for driving thereof
TWI504135B (zh) 可變速裝置及可變速系統
JP2012256072A (ja) モータ駆動装置の状態表示装置
JP3338438B1 (ja) 液晶駆動装置及び階調表示方法
JPH10315148A (ja) 電動工具
JP5930746B2 (ja) エレベータ乗場装置およびエレベータ乗場装置の表示制御方法
JP2003066910A (ja) 複数の発光素子を用いたレベルメータ及びこれを備える信号コンソール
JP2008229488A (ja) 遠心分離機
JP4225774B2 (ja) パッシブマトリクス型有機el表示装置及びその駆動方法
JP3690566B2 (ja) インバータ用操作パネル
JP5088842B2 (ja) 電動機駆動装置における異常発生時の詳細表示方法及び電動機駆動装置
WO2023242946A1 (ja) モータモニタリング装置
JP5298466B2 (ja) モータ速度表示方法
JP3237393B2 (ja) 電力変換装置の操作・表示器
JP2003070286A (ja) 文字情報の表示装置を備えた電動機駆動装置
JP2019169151A (ja) 少なくとも1つの電子装置の複数の光学表示要素を制御するための装置および方法
JP2897508B2 (ja) 表示装置
KR200289982Y1 (ko) 예약기능을 가진 세탁기의 제어장치
KR100335742B1 (ko) 직류전동기의 제어 회로 및 방법
JP2017055479A (ja) サーボドライバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5145898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250