JP5141774B2 - Pfcコンバータ - Google Patents

Pfcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5141774B2
JP5141774B2 JP2010540402A JP2010540402A JP5141774B2 JP 5141774 B2 JP5141774 B2 JP 5141774B2 JP 2010540402 A JP2010540402 A JP 2010540402A JP 2010540402 A JP2010540402 A JP 2010540402A JP 5141774 B2 JP5141774 B2 JP 5141774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
switching element
inductor
current value
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010540402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010061652A1 (ja
Inventor
良之 鵜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010540402A priority Critical patent/JP5141774B2/ja
Publication of JPWO2010061652A1 publication Critical patent/JPWO2010061652A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141774B2 publication Critical patent/JP5141774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

この発明は、交流電源を入力して直流電圧を出力するAC−DCコンバータに関し、特に力率を改善するPFCコンバータに関するものである。
日本や欧州などでは用途や入力電力などに応じてクラス分けされた高調波電流規制が行われている。これらに対応するため、規制に該当する一般家電製品の電源ではPFC(力率改善回路)コンバータと呼ばれる回路を付加し、高調波電流を抑える工夫をしている。
商用交流電源を入力電源とする一般的なスイッチング電源装置は、商用交流電源を整流平滑して直流電圧に変換した後、それをDC−DCコンバータでスイッチングするので入力電流は不連続となり、正弦波から大きく歪む。このことが高調波電流の原因である。
そこで、この高調波電流を抑制することを目的として、全波整流回路の後段で且つ平滑コンデンサによる平滑回路の手前にPFCコンバータが設けられている。
このPFCコンバータはチョッパ回路で構成され、入力電流波形が入力電圧波形に相似形となるように、すなわち同位相の正弦波状になるように動作する。そのため高調波電流が一定レベル以下に抑えられる。
ここで特許文献1に示されているPFCコンバータの構成例を、図1を基に説明する。
図1に示す力率改善回路において、交流入力電源Vacの交流電源電圧を整流するダイオードブリッジB1の出力両端には、インダクタL1と、MOSFETであるスイッチング素子Q1と電流検出抵抗Rとの直列回路が接続されている。スイッチング素子Q1の両端には、ダイオードD1と平滑コンデンサC1との直列回路が接続され、平滑コンデンサC1の両端には、負荷RLが接続されている。スイッチング素子Q1は、制御回路10のPWM制御によりオン/オフするようになっている。電流検出抵抗Rは、ダイオードブリッジB1に流れる入力電流を検出する。
制御回路10は、誤差増幅器111、乗算器112、誤差増幅器113、電圧制御発振器(VCO)115、及びPWMコンパレータ116を備えている。
誤差増幅器111は、平滑コンデンサC1の電圧と基準電圧E1との誤差を求める。乗算器112は、誤差電圧信号とダイオードブリッジB1による整流電圧とを乗算する。誤差増幅器113は、乗算器112による乗算結果とダイオードブリッジB1に流れる電流信号との誤差を生成してPWMコンパレータ116へ出力する。
VCO115は、交流電源電圧の整流後の電圧値に応じた周波数の三角波信号を生成する。
PWMコンパレータ116は、VCO115からの三角波信号が−端子に入力され、誤差増幅器113からの信号が+端子に入力される。すなわち、PWMコンパレータ116は、ダイオードブリッジB1に流れる電流と出力電圧とに応じたデューティパルスをスイッチング素子Q1に与える。このデューティパルスは、交流電源電圧および直流負荷電圧の変動に対して一定周期で連続的に補償するパルス幅制御信号である。
このような構成により、交流電源電流波形が交流電源電圧波形に相似形且つ同位相となるように制御されて、高調波及び力率が改善される。
一方、ディジタル制御のPFCコンバータとして特許文献2が開示されている。
ディジタル制御の場合もインダクタに流れる電流を検出して、その電流値に応じたPWM制御によりスイッチング素子をスイッチングすることになる。
特開2004−282958号公報 特開平7−177746号公報
ところで、PFCコンバータの目的である高調波抑制及び力率改善を適正に行うためには、インダクタに流れる電流を高速且つ高精度に検出する必要がある。また、PFCコンバータの動作状態を検知して、それに応じた処理を行う上でもインダクタに流れる電流を高速且つ高精度に検出する必要がある。
特許文献1のPFCコンバータのようにアナログ回路によりスイッチング制御を行う従来のPFCコンバータにおいては、インダクタに流れる電流を必ずしも高速に検出することができない。また、特許文献2のPFCコンバータのようにディジタル制御を行うものでは、もともと必要な演算処理量が多く、応答速度と精度とはトレードオフの関係にある。そのため、精度を保ちつつ応答性を高めるのには限界があった。
そこで、この発明の目的は、インダクタに流れる電流を高速且つ高精度に検出して、適正な高調波及び力率の改善、並びに正確な動作状態の検知を行えるようにしたPFCコンバータを提供することにある。
前記課題を解決するために、この発明は次のように構成する。
(1)交流入力電源から入力される交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の次段に接続された、インダクタ及びスイッチング素子を含む直列回路と、前記スイッチング素子に並列接続された整流平滑回路と、前記交流入力電源から入力される入力電流が前記交流電圧に対して相似形となるように前記スイッチング素子をオン/オフ制御するスイッチング制御手段と、を備えたPFCコンバータであって、
前記スイッチング素子のオン期間に前記スイッチング素子または前記インダクタに流れる電流を検出する電流検出回路と、
前記スイッチング素子のオン期間の中央で、前記スイッチング素子または前記インダクタに流れる電流の検出信号をサンプリングして第1の電流値として検出する第1の電流検出手段と、
前記スイッチング素子のオフ期間の中央で、前記インダクタに流れる電流の検出信号をサンプリングして第2の電流値として検出する第2の電流検出手段と、
前記第1の電流値と前記第2の電流値とを比較して電流増減状態を検知する手段と、
を設けたことを特徴とする。
前記第1の電流値はスイッチング素子のオン期間にスイッチング素子及びインダクタに流れる電流の平均値である。また、前記第2の電流値はスイッチング素子のオフ期間にインダクタに流れる電流の平均値である。そのため、この実質的に二点サンプリングによってインダクタに流れる電流の増減状態を検知でき、それに応じた制御を高速に行うことができる。
(2)前記電流増減状態検知手段は、前記第1の電流値と前記第2の電流値とが等しいとき電流連続モードと見なし、前記第2の電流値が前記第1の電流値より小さいとき電流不連続モードと見なす。
この構成により、電流連続モードと電流不連続モードとの判定を、非常に少ない演算処理量で高速に行うことができ、モードに応じた制御を高速に行える。
(3)前記電流増減状態検知手段は、異なった周期での前記第1の電流値同士の変化分または前記第2の電流値同士の変化分に基づいて定常状態と過渡状態の判定を行う。
この構成により、定常状態と過渡状態との判定を、非常に少ない演算処理量で高速に行うことができ、状態に応じた制御を高速に行える。
この発明によれば、前記第1の電流値と前記第2の電流値を基に、インダクタに流れる電流の増減状態を検知でき、それに応じた制御を高速に行うことができる。
また、前記第1の電流値と前記第2の電流値を基に、電流連続モードと電流不連続モードとの判定を行うことにより、非常に少ない演算処理量で電流連続モードと電流不連続モードとの判定を高速に行うことができ、モードに応じた制御を高速に行える。
また、前記第1の電流値と前記第2の電流値を基に、定常状態と過渡状態との判定を行うことにより、非常に少ない演算処理量で定常状態と過渡状態との判定を高速に行うことができ、モードに応じた制御を高速に行える。
特許文献1に示されているPFCコンバータの回路図である。 この発明の実施形態に係るPFCコンバータの回路図である。 ディジタル信号処理回路13によるPFCコンバータ101の各種制御方式について示す図である。 電流連続モードで制御が行われている状態におけるスイッチング周期の単位でのPFCコンバータ101の電圧・電流の波形図である。 電流連続モードで平均電流制御を行うために、インダクタL1に流れる電流の平均値を求める方法について示す図である。 図6(A)は電流連続モードでのインダクタ電流の波形図、図6(B)は電流不連続モードでのインダクタ電流の波形図である。 図7(A)は電流連続モードで且つ定常状態でのインダクタ電流の波形図、図7(B)は電流連続モードで且つ過渡状態でのインダクタ電流の波形図である。 図8(A)は電流不連続モードで且つ定常状態でのインダクタ電流の波形図、図8(B)は電流連続モードで且つ過渡状態でのインダクタ電流の波形図である。
この発明の実施形態に係るPFCコンバータについて図2〜図8を参照して説明する。
図2はこの発明の実施形態に係るPFCコンバータ101の回路図である。図2において符号P11,P12はPFCコンバータ101の入力ポート、符号P21,P22はPFCコンバータ101の出力ポートである。入力ポートP11−P12には商用交流電源である交流入力電源Vacが入力され、出力ポートP21−P22には負荷回路20が接続される。
負荷回路20は例えばDC−DCコンバータおよびそのDC−DCコンバータによって電源供給を受ける電子機器の回路である。
PFCコンバータ101の入力段には交流入力電源Vacの交流電圧を全波整流する整流回路であるダイオードブリッジB1を設けている。このダイオードブリッジB1の出力側にはインダクタL1およびスイッチング素子Q1、さらに電流検出用抵抗R1の直列回路を接続している。スイッチング素子Q1の両端にはダイオードD1および平滑コンデンサC1で構成される整流平滑回路を並列接続している。このインダクタL1、スイッチング素子Q1、ダイオードD1および平滑コンデンサC1によっていわゆる昇圧チョッパ回路を構成している。
ダイオードブリッジB1の出力側の両端間には入力電圧検出回路11を設けている。また出力ポートP21−P22間に出力電圧検出回路12を設けている。ディジタル信号処理回路13はDSPで構成していて、ディジタル信号処理によってこのPFCコンバータ101を制御する。すなわち、ディジタル信号処理回路13は入力電圧検出回路11の出力信号を入力し、後述する方法によって交流入力電源の電圧の位相を検知する。また出力電圧検出回路12の出力信号を入力して出力電圧を検知する。さらにスイッチング素子Q1を所定のスイッチング周波数でオン/オフする。
前記ディジタル信号処理回路13の、スイッチング素子Q1に対するスイッチング制御信号に関する処理部が、この発明に係る「スイッチング制御手段」に相当する。また、前記電流検出用抵抗R1が、この発明に係る「電流検出回路」に相当する。さらに、前記ディジタル信号処理回路13の、電流検出に関する処理部が、この発明に係る「第1の電流検出手段」及び「第2の電流検出手段」に相当する。
ディジタル信号処理回路13は負荷回路20との間で通信を行うためのポートを備えていて、たとえばデータの通信または信号の入出力を行い、負荷回路(電子機器)に対してコンバータの状態等を常に送信したり、入力電圧、出力電圧、出力電流等を送信したり、負荷回路側から負荷状態等を受信してスイッチング制御に反映したりする。
図3はディジタル信号処理回路13によるPFCコンバータ101の各種制御方式について示す図である。図3の(A)(B)(C)はそれぞれ交流入力電源の1周期における電流波形である。ここで、波形ILは、図2に示したPFCコンバータ101におけるインダクタL1に流れる電流の波形である。Ipはそのピーク値(ピーク電流)の包絡線、Iaは平均値(平均電流)の包絡線である。但し、図示の都合上、PFCコンバータ101のスイッチング周波数を極端に低くした場合について、すなわちインダクタL1に流れる電流波形が三角波状に目に見えるような周波数で表している。
図3(A)は電流連続モード、図3(B)は電流不連続モード、図3(C)は電流臨界モードでのそれぞれの波形図である。このように図3(A)に示す電流連続モードではPFCコンバータ101のインダクタL1に流れる電流は、交流入力電源のゼロクロス付近を除いて0になることがない。また図3(B)に示した電流不連続モードではPFCコンバータ101のインダクタL1に励磁エネルギーが蓄積・放出されるごとに電流値が0になる期間が生じる。また図3(C)に示した臨界モードではインダクタL1への励磁エネルギーの蓄積・放出のごとに電流値が0となり、且つ電流値0の状態が連続することがない。
図4は、電流連続モードで制御が行われている状態におけるスイッチング周期の単位でのPFCコンバータ101の電圧・電流の波形図である。
ディジタル信号処理回路13は、PFCコンバータ101に対する入力電流、すなわちインダクタL1に流れる電流の平均値、が全波整流波形に相似形となるようにスイッチング制御を行う。このようにして入力電圧と相似形の入力電流が流れることにより、高調波が抑制され、力率が改善される。
図4において(A)は商用電源周波数の半周期単位での、インダクタL1に流れる電流の平均値Iiの電流波形、(B)はその一部の時間軸を拡大して表した、スイッチング周期の単位でのインダクタL1に流れる電流ILの波形図、(C)はスイッチング素子Q1のドレイン−ソース間電圧Vdsの波形図である。
スイッチング素子Q1のオン期間TonではインダクタL1に電流ILが流れ、インダクタL1の両端間電圧およびインダクタL1のインダクタンスに応じて定まる傾きで電流ILは上昇する。その後、スイッチング素子Q1のオフ期間Toffで、インダクタL1の両端電圧とそのインダクタンスによって定まる傾きで電流ILは下降する。このように電流リップルΔILの幅でインダクタL1に流れる電流ILがスイッチング周期で変動する。
図5は、電流連続モードで平均電流制御を行うために、インダクタL1に流れる電流の平均値を求める方法について示す図である。
スイッチング素子Q1のターンオフタイミングでインダクタL1に流れる電流値(ピーク値)をILp、スイッチング素子Q1のターンオンタイミングでインダクタL1に流れる電流値(最低値)をILbで表すと、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均値(平均電流)は次の関係で表される。
ILav=(ILp+ILb)/2 …(1)
一方、スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流は直線的に減少するので、スイッチング素子Q1のオフ期間Toffの中央タイミングにおけるインダクタL1の電流値は上記平均電流値ILavに等しい。
そこで、スイッチング素子Q1のオン期間Tonの中央のタイミングでの抵抗R1の降下電圧をサンプリングする。このサンプリング値が、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均電流値ILavに比例した値である。また、スイッチング素子Q1のオフ期間Toffの中央のタイミングでの抵抗R1の降下電圧をサンプリングする。このサンプリング値が、スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流の平均電流値ILavに比例した値である。
前記スイッチング素子Q1のゲートに対して与えるスイッチング制御信号はディジタル信号処理回路13が生成するものであるので、前記オン期間Tonの中央のタイミングts1及び前記オフ期間Toffの中央のタイミングts2もディジタル信号処理回路13が把握している(管理下にある)。そのため、例えば外部からタイミング信号を入力することなく、前記のタイミングで電流検出用抵抗R1の降下電圧をサンプリングすることができる。
次に、図2に示したディジタル信号処理回路13による「電流増減状態検知手段」の第1の処理内容を、図6を参照して説明する。
図6(A)は電流連続モードでのインダクタ電流の波形図、図6(B)は電流不連続モードでのインダクタ電流の波形図である。
電流連続モードであれば、既に述べたとおり図6(A)に示すように、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均電流値ILav1と、スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流の平均電流値ILav2とは等しい。従って、先ず、スイッチング素子Q1のオン期間Tonの中央タイミングts1でサンプリングすることによって第1の電流値ILav1を求め、スイッチング素子Q1のオフ期間Toffの中央タイミングts2でサンプリングすることによって第2の電流値ILav2を求め、ILav1=ILav2であるとき、電流連続モードであると判定する。
なお、電流臨界モードは電流連続モードの特殊な状態であり、上記第1・第2の電流値の関係は電流連続モードの場合と同様である。以降の記述では「電流連続モード」は「電流臨界モード」を含んでいる。
一方、電流不連続モードであれば、図6(B)に示すように、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均電流値ILav1と、スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流の平均電流値ILav2とは異なる。従って、先ず、スイッチング素子Q1のオン期間Tonの中央タイミングts1でサンプリングすることによって第1の電流値ILav1を求め、スイッチング素子Q1のオフ期間Toffの中央タイミングts2でサンプリングすることによって第2の電流値ILav2を求め、ILav1≠ILav2であるとき、電流不連続モードであると判定する。
次に、図2に示したディジタル信号処理回路13による「電流増減状態検知手段」の第2の処理内容を、図7を参照して説明する。
図7(A)は電流連続モードで且つ定常状態でのインダクタ電流の波形図、図7(B)は電流連続モードで且つ過渡状態でのインダクタ電流の波形図である。
定常状態では、図7(A)に示すように、どのスイッチング周期においても、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均電流と、スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流の平均電流とは等しい。従って、スイッチング素子Q1の異なった周期におけるオン期間Tonの中央タイミング(ts11,ts12,・・・)でサンプリングすることによって第1の電流値ILav1を複数回求め、スイッチング素子Q1の異なった周期におけるオフ期間Toffの中央タイミング(ts21,ts22,・・・)でサンプリングすることによって第2の電流値ILav2を求め、複数のタイミングでの第1の電流値と第2の電流値が等しいとき、電流不連続モードで且つ定常状態であると判定する。
一方、例えば入力電源電圧の投入開始時など、過渡状態では、図7(B)に示すように、異なったスイッチング周期において、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均電流同士を比較すると、変化していることになる。スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流の平均電流同士を比較しても、変化していることになる。
図7(B)に示した例のように、隣接するスイッチング周期で比較すると、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均電流はΔIL1だけ増加している。また、スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流の平均電流はΔIL2だけ増加している。
従って、スイッチング素子Q1の、異なった周期におけるオン期間Tonの中央タイミング(ts11,ts12,・・・)でサンプリングすることによって第1の電流値を複数回求め、これらの第1の電流値同士を比較し、変化していれば過渡状態であると判定する。または、スイッチング素子Q1の、異なった周期におけるオフ期間Toffの中央タイミング(ts21,ts22,・・・)でサンプリングすることによって第2の電流値を複数回求め、これらの第2の電流値同士を比較し、変化していれば過渡状態であると判定する。
次に、図2に示したディジタル信号処理回路13による「電流増減状態検知手段」の第3の処理内容を、図8を参照して説明する。
図8(A)は電流不連続モードで且つ定常状態でのインダクタ電流の波形図、図8(B)は電流連続モードで且つ過渡状態でのインダクタ電流の波形図である。
電流不連続モードであれば、図8(A)に示すように、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均電流値ILav1と、スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流の平均電流値ILav2とは異なる。また、定常状態であれば、異なったスイッチング周期において、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均電流値ILav1は一定である。同様に、異なったスイッチング周期において、スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流の平均電流値ILav2は一定である。
従って、先ず、スイッチング素子Q1の、異なった周期におけるオン期間Tonの中央タイミング(ts11,ts12,・・・)でサンプリングすることによって第1の電流値を複数回求め、またはスイッチング素子Q1の、異なった周期におけるオフ期間Toffの中央タイミング(ts21,ts22,・・・)でサンプリングすることによって第2の電流値を複数回求め、第1の電流値同士または第2の電流値同士を比較し、変化していなければ定常状態であると判定する。そして、スイッチング素子Q1のオン期間Tonの中央タイミング(ts11,ts12,・・・)でサンプリングすることによって求めた第1の電流値ILav1と、スイッチング素子Q1のオフ期間Toffの中央タイミング(ts21,ts22,・・・)でサンプリングすることによって求めた第2の電流値ILav2とが異なった値であるとき、電流不連続モードであると判定する。
一方、電流連続モードで且つ電流減少方向の過渡状態であれば、図8(B)に示すように、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均電流より、スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流の平均電流が低下する。この1周期における平均電流の変化は、図8(A)に示した場合と同様に現れる。しかし、異なったスイッチング周期において、スイッチング素子Q1のオン期間TonにインダクタL1に流れる電流の平均電流同士を比較すると、ΔIL1で示すように変化している。スイッチング素子Q1のオフ期間ToffにインダクタL1に流れる電流の平均電流同士で比較しても、ΔIL2で示すように同様に変化している。
従って、前述の電流連続モードと電流不連続モードの判定を行うとともに、過度状態の有無の判定を行うことによって、電流不連続モードで且つ定常状態であるのか、電流連続モードで過渡状態であるのかを判別する。
101…PFCコンバータ
11…入力電圧検出回路
12…出力電圧検出回路
13…ディジタル信号処理回路
20…負荷回路
B1…ダイオードブリッジ
C1…平滑コンデンサ
D1…ダイオード
Q1…スイッチング素子
R1…電流検出用抵抗
Toff…オフ期間
Ton…オン期間
ts1,ts2…中央タイミング
Vac…交流入力電源

Claims (3)

  1. 交流入力電源から入力される交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の次段に接続された、インダクタ及びスイッチング素子を含む直列回路と、前記スイッチング素子に並列接続された整流平滑回路と、前記交流入力電源から入力される入力電流が前記交流電圧に対して相似形となるように前記スイッチング素子をオン/オフ制御するスイッチング制御手段と、を備えたPFCコンバータであって、
    前記スイッチング素子のオン期間に前記スイッチング素子または前記インダクタに流れる電流を検出する電流検出回路と、
    前記スイッチング素子のオン期間の中央で、前記スイッチング素子または前記インダクタに流れる電流の検出信号をサンプリングして第1の電流値として検出する第1の電流検出手段と、
    前記スイッチング素子のオフ期間の中央で、前記インダクタに流れる電流の検出信号をサンプリングして第2の電流値として検出する第2の電流検出手段と、
    前記第1の電流値と前記第2の電流値とを比較して電流増減状態を検知する電流増減状態検知手段と、
    を設けたPFCコンバータ。
  2. 前記電流増減状態検知手段は、前記第1の電流値と前記第2の電流値とが等しいとき電流連続モードと見なし、前記第2の電流値が前記第1の電流値より小さいとき電流不連続モードと見なす、請求項1または2に記載のPFCコンバータ。
  3. 前記電流増減状態検知手段は、異なった周期での、前記第1の電流値同士の変化分または前記第2の電流値同士の変化分に基づいて定常状態と過渡状態の判定を行う、請求項1または2に記載のPFCコンバータ。
JP2010540402A 2008-11-25 2009-05-28 Pfcコンバータ Expired - Fee Related JP5141774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010540402A JP5141774B2 (ja) 2008-11-25 2009-05-28 Pfcコンバータ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299061 2008-11-25
JP2008299061 2008-11-25
JP2010540402A JP5141774B2 (ja) 2008-11-25 2009-05-28 Pfcコンバータ
PCT/JP2009/059749 WO2010061652A1 (ja) 2008-11-25 2009-05-28 Pfcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010061652A1 JPWO2010061652A1 (ja) 2012-04-26
JP5141774B2 true JP5141774B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42225534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540402A Expired - Fee Related JP5141774B2 (ja) 2008-11-25 2009-05-28 Pfcコンバータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8228696B2 (ja)
JP (1) JP5141774B2 (ja)
CN (1) CN102187560B (ja)
WO (1) WO2010061652A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141774B2 (ja) * 2008-11-25 2013-02-13 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
DE112009004513T5 (de) * 2009-03-18 2012-05-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Leistungsfaktorkorrekturwandler
CN102308462B (zh) * 2009-03-24 2014-07-02 株式会社村田制作所 开关电源装置
JP5182375B2 (ja) 2009-05-15 2013-04-17 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
US20120106211A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Texas Instruments Incorporated Power factor and line distortion method and apparatus
US8261171B2 (en) * 2011-01-27 2012-09-04 Lsi Corporation Systems and methods for diversity combined data detection
JP2012217247A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Semiconductor Components Industries Llc 電源回路
US9496782B2 (en) * 2011-12-22 2016-11-15 B/E Aerospace, Inc. Digitally-controlled power factor correction circuits, methods and articles of manufacture
CN103227562B (zh) * 2012-01-31 2015-03-25 群光电能科技股份有限公司 改变功率因数的方法
US8937469B2 (en) 2012-10-09 2015-01-20 Delta-Q Technologies Corp. Digital controller based detection methods for adaptive mixed conduction mode power factor correction circuit
US8654553B1 (en) * 2013-03-15 2014-02-18 Flextronics Ap, Llc Adaptive digital control of power factor correction front end
KR102175887B1 (ko) 2013-10-16 2020-11-09 서울시립대학교 산학협력단 Pfc 제어회로, 액티브 pfc 회로 및 pfc 제어 방법
JP6020489B2 (ja) * 2014-02-27 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ及びその制御方法
US9490694B2 (en) 2014-03-14 2016-11-08 Delta-Q Technologies Corp. Hybrid resonant bridgeless AC-DC power factor correction converter
EP2947963B1 (en) * 2014-05-20 2019-09-11 Nxp B.V. Controller
JP6652561B2 (ja) * 2014-10-24 2020-02-26 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 電圧コンバータのためのアダプティブコントローラ
CN104779786A (zh) * 2015-03-20 2015-07-15 四川长虹电器股份有限公司 变频空调pfc直流检测控制方法
USD796431S1 (en) 2015-06-12 2017-09-05 Delta-Q Technologies Corp. Battery charger
USD806647S1 (en) 2015-08-11 2018-01-02 Delta-Q Technologies Corp. Battery charger
JP6702112B2 (ja) * 2015-09-28 2020-05-27 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置及びled点灯回路
TWI595342B (zh) * 2016-03-22 2017-08-11 台達電子工業股份有限公司 控制模組、切換式電源供應裝置及切換式電源供應裝置之峰值電流模式控制方法
CN107222088B (zh) * 2016-03-22 2019-10-15 台达电子工业股份有限公司 控制模块、切换式电源供应装置及峰值电流模式控制方法
USD815592S1 (en) 2016-05-18 2018-04-17 Delta-Q Technologies Corp. Battery charger
USD854497S1 (en) 2016-12-05 2019-07-23 Delta-Q Technologies Corp. Battery charger
JP6821822B2 (ja) * 2017-02-03 2021-01-27 ガタン インコーポレイテッドGatan,Inc. 電子エネルギー損失分光器のための高調波ラインノイズ補正関連出願の相互参照
EP3373432B1 (en) 2017-03-10 2021-05-12 Rohm Co., Ltd. Dc-dc converter
US10720787B2 (en) 2017-07-26 2020-07-21 Delta-Q Technologies Corp. Combined charger and power converter
US10879813B2 (en) 2018-09-21 2020-12-29 Delta-Q Technologies Corp. Bridgeless single-stage AC/DC converter
JP7243241B2 (ja) 2019-02-04 2023-03-22 富士電機株式会社 駆動信号生成回路、電源回路
JP7283094B2 (ja) 2019-02-04 2023-05-30 富士電機株式会社 駆動信号生成回路、力率改善回路
US11418125B2 (en) 2019-10-25 2022-08-16 The Research Foundation For The State University Of New York Three phase bidirectional AC-DC converter with bipolar voltage fed resonant stages
USD1004541S1 (en) 2020-05-05 2023-11-14 Delta-Q Technologies Corp. Battery charger
CN113765335B (zh) * 2021-11-09 2022-02-22 深圳市永联科技股份有限公司 一种信号采样方法及相关装置
USD1022880S1 (en) 2021-11-29 2024-04-16 Delta-Q Technologies Corp. Battery charger

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014143A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2004229369A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toyota Industries Corp 出力電流検出回路および出力電流検出機能を備えたスイッチング電源装置
JP2006087261A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Diamond Electric Mfg Co Ltd デジタルコンバータ及びその制御方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683529A (en) * 1986-11-12 1987-07-28 Zytec Corporation Switching power supply with automatic power factor correction
US5134355A (en) * 1990-12-31 1992-07-28 Texas Instruments Incorporated Power factor correction control for switch-mode power converters
US5146398A (en) * 1991-08-20 1992-09-08 Led Corporation N.V. Power factor correction device provided with a frequency and amplitude modulated boost converter
US5391976A (en) * 1993-07-28 1995-02-21 At&T Corp. Power factor control arrangement for an OLS based on quarter cycle averaged power flow
US5867379A (en) * 1995-01-12 1999-02-02 University Of Colorado Non-linear carrier controllers for high power factor rectification
DE69525441T2 (de) * 1995-03-16 2002-07-11 Franklin Electric Co Inc Leistungsfaktorkorrektur
KR0152252B1 (ko) * 1995-11-16 1999-05-01 김광호 5핀을 갖는 능동역률보정집적회로
KR0154776B1 (ko) * 1995-12-28 1998-12-15 김광호 역률 보상 회로
US5738525A (en) * 1996-06-18 1998-04-14 Versacom, Inc. Cable attenuation simulator for training CATV technicians
US5804950A (en) * 1996-06-20 1998-09-08 Micro Linear Corporation Input current modulation for power factor correction
US5742151A (en) * 1996-06-20 1998-04-21 Micro Linear Corporation Input current shaping technique and low pin count for pfc-pwm boost converter
US6388429B1 (en) * 2000-03-09 2002-05-14 Hengchun Mao Controller for power factor corrector and method of operation thereof
JP2002203988A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Lsi System Support Kk 発光素子駆動回路
US6469917B1 (en) * 2001-08-16 2002-10-22 Green Power Technologies Ltd. PFC apparatus for a converter operating in the borderline conduction mode
WO2003047080A1 (fr) * 2001-11-29 2003-06-05 Sanken Electric Co., Ltd. Alimentation a decoupage
JP3988724B2 (ja) * 2002-01-08 2007-10-10 サンケン電気株式会社 力率改善コンバータ及びその制御方法
JP4363067B2 (ja) 2003-03-18 2009-11-11 サンケン電気株式会社 力率改善回路
US7990740B1 (en) * 2004-03-19 2011-08-02 Marvell International Ltd. Method and apparatus for controlling power factor correction
US7812576B2 (en) * 2004-09-24 2010-10-12 Marvell World Trade Ltd. Power factor control systems and methods
CN2930084Y (zh) * 2006-07-17 2007-08-01 海信集团有限公司 有源功率因数校正器
US8130522B2 (en) * 2007-06-15 2012-03-06 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Digital power factor correction
EP2173025A1 (en) * 2007-06-29 2010-04-07 Murata Manufacturing Co. Ltd. Switching power unit
US8040114B2 (en) * 2008-11-07 2011-10-18 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to increase efficiency in a power factor correction circuit
TWI362813B (en) * 2008-11-24 2012-04-21 Holtek Semiconductor Inc Switch-mode power supply
JP5273158B2 (ja) * 2008-11-25 2013-08-28 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
WO2010061654A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
JP5141774B2 (ja) * 2008-11-25 2013-02-13 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
JP5182375B2 (ja) * 2009-05-15 2013-04-17 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014143A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP2004229369A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toyota Industries Corp 出力電流検出回路および出力電流検出機能を備えたスイッチング電源装置
JP2006087261A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Diamond Electric Mfg Co Ltd デジタルコンバータ及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102187560A (zh) 2011-09-14
US20110211377A1 (en) 2011-09-01
WO2010061652A1 (ja) 2010-06-03
CN102187560B (zh) 2013-12-11
US8228696B2 (en) 2012-07-24
JPWO2010061652A1 (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141774B2 (ja) Pfcコンバータ
US8395366B2 (en) Power factor correction converter including input current detecting circuit
JP5182375B2 (ja) Pfcコンバータ
US8427853B2 (en) Power factor correction converter including operation mode determination unit
US7919950B2 (en) Power factor correction converter
JP5104947B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5316823B2 (ja) Pfcコンバータ
US8644041B2 (en) PFC with high efficiency at low load
US8907648B2 (en) Power factor correction circuit, control circuit therefor and method for driving load circuit through power factor correction
WO2015049716A1 (ja) 力率改善回路
JP2010114993A (ja) 力率改善回路の制御方式
CN111033992A (zh) 用于恒定交叉频率的开关边界模式pfc功率转换器的数字控制
JP2012217247A (ja) 電源回路
KR20170080518A (ko) 역률 보상 회로 및 역률 보상 회로의 구동 방법
JP2011152017A (ja) スイッチング電源装置
JP2019068675A (ja) 交流−直流変換装置
JP6895502B2 (ja) 調光回路及び調光制御方法
JP6911677B2 (ja) 交流−直流変換装置
JP4702497B1 (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP6230454B2 (ja) 高調波抑制電源およびその制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees