JP5134769B2 - 作業機械の速度範囲を制御する方法 - Google Patents

作業機械の速度範囲を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5134769B2
JP5134769B2 JP2005204258A JP2005204258A JP5134769B2 JP 5134769 B2 JP5134769 B2 JP 5134769B2 JP 2005204258 A JP2005204258 A JP 2005204258A JP 2005204258 A JP2005204258 A JP 2005204258A JP 5134769 B2 JP5134769 B2 JP 5134769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
speed range
work machine
operator
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005204258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006029070A (ja
Inventor
エー.ドボラク ポール
エス.フリバーグ マイケル
エー.スポラー マーク
ティー.トーマス ダンテ
Original Assignee
キャタピラー エス エー アール エル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー エス エー アール エル filed Critical キャタピラー エス エー アール エル
Publication of JP2006029070A publication Critical patent/JP2006029070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134769B2 publication Critical patent/JP5134769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/47Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target output speed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/25Track vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2300/00Determining of new ratio
    • F16H2300/18Determining the range
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19149Gearing with fluid drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は作業機械の速度範囲制御に関し、より詳細には、作業機械の操作者が作業機械の所望の速度範囲を選択するための方法に関する。
スキッドステアローダ、マルチテレインローダ(multi−terrainloaders)、掘削機などの作業機械は、エンジンを利用して油圧伝動装置を駆動するのが一般的である。作業機械は通常、ジョイスティックおよび/または足ぶみペダルなどの少なくとも1つの制御部材を介して制御される。一般にこの制御には、作業機械の移動速度および移動方向の制御が含まれる。
特定の操作を行なうため作業機械の速度範囲を変化させることは、操作者の任意であってよい。例えば整地工事の間は、所望の地面を維持するため実質的に一定の低速度で作業機械を操作することが望ましい場合がある。これを実現するため、操作者は通常、制御部材を一定位置に保持して所望の低速を維持しようとするであろう。この方法は、ジョイスティックの動きが作業機械の速度を変動させるので一定速度を維持することが困難になる。機械の速度範囲が大きいほどジョイスティックの動きによる速度変動も大きくなる。他方、作業機械の速度範囲を小さくすると、ジョイスティックの動きによる速度変動が小さくなるとともに実質的に一定の速度を維持することが容易になる。したがって、操作者は作業機械の速度範囲を小さくすることによって実質的に一定の低速度を維持することが可能になる。
2003年6月24日にスプリンクルら(Sprinkle et al.)に発行された(特許文献1)には、車両の操作者に選択された最高速度および再較正されたペダル範囲に関するある既知の装置が記載されている。そこには使用者が操作する速度アクチュエータ、マイクロコントローラ、および使用者が操作するスピードセットアクティベータを対地速度センサとともに利用して最高速度を設定する方法および装置が開示されている。そこでは、使用者が操作する速度アクチュエータが開始端と終末端止め具との間の限定された範囲にわたって動くようになっている。この方法は、車両を走行させる間に、瞬間的な対地速度を選択するステップと、新規の最高車両対地速度を瞬間的な対地速度に合わせて設定するステップと、最低速度から終末端止め具に対応する新規の最高速度までのアクチュエータの範囲を再較正するステップとを含んでいる。
米国特許第6,581,710号明細書
本開示は上記問題のうち1つ以上を克服することを目的としている。
本発明にると第1の制御装置および伝動装置を有する機械を操作者が選択した速度範囲内および方向に移動るように制御する方法が開示される。この方法は、前記操作者が選択した速度範囲信号第2の制御装置から受信するステップと、前記速度範囲信号を倍率に変換するステップと、前記倍率に従って少なくとも1つのドライブマップを再較正し、第1の速度範囲を前記操作者が選択した速度範囲を表わす第2の速度範囲に変更するステップと、前記第1の制御装置から望ましい速度および方向を表す駆動信号を受信するステップと、前記駆動信号および前記少なくとも1つのドライブマップの機能として出力信号を決定するステップと、前記出力信号を前記伝動装置に与えるステップとを具えている。
図面を参照するに、作業機械100の速度範囲を制御するための方法および装置が示されている。特に図1を参照するに、作業機械100は無限軌道のスキッドステアローダとして図示されており、油圧伝動装置システム200の機能を組み込んだものである(図2参照)。しかし作業機械100は、限定なしに車輪つきのスキッドステアローダ、掘削機、牽引車などを含む広範囲の作業機械を代表するように意図されているものと了解すべきである。作業機械100は、図示のように、主フレームアセンブリ102を画成するように一緒に取り付けられた下部フレーム104と上部フレーム106とを有する主フレームアセンブリ102を備えている。右および左のトラックアセンブリ110を備える主フレームアセンブリ102には車台108が連結され、トラックアセンブリ110の一方は符号110によって図示されている。作業機械は、主フレームアセンブリ102上に支持された操作者用区画112を備えている。さらに、主フレームアセンブリ102は、主フレームアセンブリ102の後端116に配置された一対の横方向に離間した側方部材114を備えている。横方向に離間した側方部材114には、一方が符号120によって示されている一対のリフトアーム118が回動自在に連結されている。主フレームアセンブリ102の先端124付近においてリフトアーム118には器具122を回動自在に連結することが可能である。しかしながら、器具122は図1に示すバケットだけでなく任意の種類の器具とすることができ、単一のアーム、ブーム、スティックまたは他の器具装着連結装置により装着可能であることを了解すべきである。
作業機械100には電子制御モジュール202(図2参照)などの制御装置が接続されており、電子制御モジュール202は油圧伝動装置システム200に対し操作可能に接続されている。油圧伝動装置システム200は作業機械の右および左のトラックアセンブリ110を前後の方向に作動させ、作業機械100を操縦するとともに作業機械の移動速度を制御するように構成されている。
電子制御モジュール202は、作業機械100を制御するとともに器具102を作動させるため1つ以上の制御システムを備えてもよい。電子制御モジュール202はマイクロプロセッサ(図示せず)を備えており、このマイクロプロセッサはプログラム可能なマイクロコンピュータ、マイクロプロセッサ、集積回路などを含むものとして意図されている。電子制御モジュール202は車台108の左右のトラックアセンブリ110に関するドライブマップを備えている。ドライブマップは作業機械100の所定の速度範囲内でプログラムされている。この速度範囲は実質的にゼロから作業機械100の所定の最高速度までである。権限をもった人物は、電子制御モジュール202への直接リンク、人工衛星、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ、その他電子制御モジュール202をプログラムするための手段など、電子制御モジュール202をプログラムする手段によって所定の速度範囲を変更してもよい。作業機械100の所定の速度範囲を変更することによって、実質的にゼロから作業機械100の新しい所定の最高速度までの範囲を反映するように速度範囲が変更される。
図2を参照するに、油圧伝動装置システム200がより詳細に開示されている。図2は部分的な油圧伝動装置システム200のみを表わしており一般的な閉ループ式の油圧伝動装置システム200の例証的な描写であることが了解されるべきである。それ以外に、どのような油圧伝動装置システムでも本発明の特徴から利益を得ることができる。
操作者用区画112内にはジョイスティックなどの制御装置204が配置され、制御装置204は電子制御モジュール202に接続されている。制御装置204は、周知の方式で車台アセンブリ108を介して作業機械100の移動を制御するために用いられる。制御装置204は操作者(図示せず)によって制御され、左または右への操縦性能と併せて作業機械100を前後方向へ移動させるため複数の位置まで移動可能である。制御装置204は、制御装置204の位置を表わす駆動信号を電子制御モジュール202内のドライブマップに送ることができる。ドライブマップはこの駆動信号を、作業機械の方向および速度を表わす電子制御モジュール出力信号に変換する。電子制御モジュール出力信号は車台108の右および左のトラックアセンブリ110を制御するための油圧伝動装置システム200に送られる。図示されている制御装置204は1台であるが、作業機械100の移動を制御するため複数の制御装置を操作可能としてよいことが了解されるべきである。
作業機械100の前または後への運転状態を実現するため図示のように一対のモータ208、210が用いられるが、作業機械100を旋回させるため任意の数のモータを用いてよいものと了解すべきである。モータ208、210は作業機械100の高いかもしくは低い速度範囲を実現することが可能な二速度モータであってもよい。モータ208、210は離間しており、車台アセンブリ108の右および左のトラックアセンブリ110に対し作動可能に接続されている。モータ208、210は、それぞれのモータ208、210に作動的に接続された一対の速度センサ216、218を備えてもよい。速度センサ216、218は電子制御モジュール202に接続されており、作業機械100の対地速度を表わす帰還信号を電子制御モジュール202に送ることができる。
制御装置204はその上に二速度スイッチ206を備えてもよく、このスイッチはモータ208、210の速度を高速および低速のいずれか一方に制御するように操作者(図示せず)によって操作可能である。制御装置204上で高速または低速のいずれかを選択することによって信号が電子制御モジュール202に送られ、モータ208、210をそれぞれ高いかまたは低い速度範囲へと変化させるようになっている。
それぞれのモータ208、210には図示のように一対のポンプ212、214が接続されているが、本発明においては任意の数のポンプを使用してよいものと了解すべきである。ポンプ212、214は油圧伝動装置システム200内で作動液を加圧し、モータ208、210を駆動するように周知の態様で作動する。ポンプ212、214は電子制御モジュール202に接続された可変容量型電子制御ポンプとして図示されている。例証的な油圧伝動装置システム200では、電子制御モジュール202がポンプ212、214の出力流れおよび流れ方向を制御するようになっている。
電子制御モジュール202には操作者が選択可能な速度範囲制御装置220が接続されており、そこでは(図3に示す)速度制御プロセス300を用いて、電子制御モジュール202にプログラムされたドライブマップの速度範囲を変化させるようになっている。速度範囲制御装置220は(図1に示す)操作者用区画112内に配置され、操作者が選択した作業機械100の速度範囲を表わす速度範囲信号を電子制御モジュール202に送ることができる。速度範囲制御装置220は、操作者が複数のあらかじめ定められた速度範囲から選択するトグル、押しボタン、ディスプレイ画面などの有限多位置スイッチであってもよく、操作者がセレクタの開始位置と終端位置との間でセレクタを位置決めすることによって速度範囲を選択するダイヤル、レバーなどの無限可変セレクタであってもよい。
(図1に示す)操作者用区画112は、電子制御モジュール202に接続された速度範囲制御「オンオフ」スイッチ222を装備してもよい。速度範囲制御「オンオフ」スイッチ222は、「オン」または「オフ」の位置を表わす信号を電子制御モジュール202に対し作動的に送出するような押しボタン、トグル、キー、ディスプレイ画面などであってもよい。速度範囲制御「オンオフ」スイッチ222は速度範囲制御装置220とは別個に図示されているが、速度範囲制御「オンオフ」スイッチ222と速度範囲制御装置220とは1個の装置であってもよい。
図3はさらに、速度範囲制御「オンオフ」スイッチ222を用いた速度制御プロセス300をより詳細に示している。制御は、速度範囲制御「オンオフ」スイッチ222が「オン」位置にあるか否かを判定する判定ブロック301から開始される。肯定の場合、制御はブロック302に移行し、作業機械100の望ましい最高速度範囲を表わす速度範囲制御装置220からの速度範囲信号が受信される。速度範囲制御「オンオフ」スイッチ222が「オフ」位置にある場合、速度制御プロセスが最初からやり直される。
次に、制御はブロック304に移行し、速度範囲信号が倍率に変換される。例えば三位置の多位置スイッチを用いた例証的な場合では、スイッチが第1の位置にあるとき、速度範囲信号が電子制御モジュール202に送られ、倍率1に変換される。スイッチを第2の位置に切り換えることにより、速度範囲信号が電子制御モジュール202に送られ、倍率0.66に変換される。さらに、スイッチが第3の位置にある場合、速度範囲信号が電子制御モジュール202に送られ、倍率0.33に変換される。
作業機械が速度範囲制御「オンオフ」スイッチ222を装備していない場合、制御はブロック304から開始される。
制御は次にブロック306に移行し、倍率がドライブマップに送られる。次に、制御はブロック308に移行し、操作者が選択した作業機械100の速度範囲を表わす倍率によりドライブマップが再較正されるとともに、第1の速度範囲から第2の速度範囲への変更がなされる。第1の速度範囲は所定の速度範囲または操作者が選択した以前の速度範囲を表わすものであり、第2の速度範囲は操作者が選択した現在の速度範囲を表わすものである。例えば、スイッチが第2の位置にあって倍率が0.66の場合、ドライブマップは実質的にゼロから作業機械100の所定の最高速度の66%までの範囲を有するように再較正される。
作業機械100の操作の間、操作者(図示せず)は、操作者用区画112内に配置された操作者が選択可能な速度範囲制御装置220によって作業機械100の速度範囲を制御する選択の自由を有している。路面の精緻な地ならし、トレンチング、設計などの多様な機械作業を行なう場合には所定の速度範囲を下回る速度範囲を選択し、なおも制御装置204の全範囲を利用することが望ましい場合がある。
操作者が作業機械100を操作する際、操作者は作業機械100の速度および方向を制御するように制御装置204を位置決めする。制御装置204は制御装置204の位置を表わす駆動信号を電子制御モジュール202に送る。駆動信号は、駆動信号を作業機械100の速度および方向に対応させるドライブマップ上で調べられる。これらドライブマップは作業機械100の所定の最高速度までの速度範囲を有している。電子制御モジュール202は電子制御モジュール出力信号を油圧伝動装置システム200に送り、車台108の左右のトラックアセンブリ110を制御する。制御装置220における動揺は比例的な速度変動を伴う。
例証的な閉ループ式油圧伝動装置システム200では、操作者により指令された駆動信号と速度センサ216、218により与えられた実際の対地速度を表わす帰還信号とが電子制御モジュール202に伝達される。電子制御モジュールは帰還信号を駆動信号と比較し、作業機械100の指令された速度と実際の速度との相違に基づく誤差信号を生成する。電子制御モジュール202は誤差信号を表わす電子制御モジュール出力信号を油圧伝動装置システム200に供給する。
操作者が作業機械100を一定の低速度で操作するかある低速の範囲内で作動させることを望むときには、速度範囲制御装置220が用いられる。作業機械100が速度範囲制御「オンオフ」スイッチ222を装備している場合、操作者は速度範囲制御「オンオフ」スイッチ222を「オン」位置に位置決めする。このとき操作者は、操作者が選択した作業機械100の速度範囲を表わす速度範囲信号を電子制御モジュール202に送って速度範囲を第1の速度範囲から第2の速度範囲へ変更するように速度範囲制御装置220を位置決めする。電子制御モジュール202内の速度制御プロセス300は速度範囲信号を受け取ってその速度範囲信号を倍率に変換する。この倍率はドライブマップに与えられ、ドライブマップの速度範囲が第1の速度範囲から第2の速度範囲へ再較正される。例えば、操作者が作業機械100の所定の最高速度の66%までの速度範囲を望んでいるとする。操作者は速度制御装置220における第2位置を選択する。速度範囲信号が電子制御モジュール202、より詳細には速度制御プロセス300に送られ、そこで倍率に変換される。この倍率はドライブマップに適用され、ドライブマップの範囲が作業機械100の所定の最高速度の66%に再較正される。
ドライブマップの再較正の後、操作者が実質的に一定の低速度を維持するように制御装置204を位置決めすると、作業機械は作業機械100の所定の速度範囲の66%以内で作動し、制御装置220における動揺が速度変動に及ぼす影響がより小さくなる。さらに、複数の速度範囲が利用可能であるため、操作者が所望の速度範囲内で作業し制御装置204の移動の全範囲を維持する上での自由度がより大きくなる。
本発明の他の形態は図面、明細書、および添付した請求の範囲の検討により得ることができる。この明細書および例示はあくまでも例証とみなすべきである。
本発明の速度制御プロセスを組み込んだ作業機械の斜視図である。 本発明の速度制御プロセスを組み込んだ油圧伝動装置システム機構の概略図である。 本発明の速度制御プロセスの流れ図である。
符号の説明
100 作業機械
102 主フレームアセンブリ
104 下部フレーム
106 上部フレーム
108 車台
110 トラックアセンブリ
112 操作者用区画
114 横方向に離間した側方部材
116 フレームの後端
118 一対のリフトアーム
120 リフトアーム
122 器具
124 フレームの先端
200 油圧伝動装置システム
202 電子制御モジュール
204 制御装置
206 二速度スイッチ
208 モータ
210 モータ
212 ポンプ
214 ポンプ
216 速度センサ
218 速度センサ
220 速度範囲制御装置
222 速度範囲制御「オンオフ」スイッチ
300 速度制御プロセス
301 判定ブロック
302 ブロック
304 ブロック
306 ブロック
308 ブロック

Claims (11)

  1. 操作者が選択した速度範囲内および方向に移動するように作業機械を制御する方法であって、前記作業機械は第1の制御装置および伝動装置を有し、
    前記操作者が選択した速度範囲信号を第2の制御装置から受信するステップと、
    前記速度範囲信号を倍率に変換するステップと、
    前記倍率に従って少なくとも1つのドライブマップを再較正し、第1の速度範囲を前記操作者が選択した速度範囲を表わす第2の速度範囲に変更するステップと、
    前記第1の制御装置から望ましい速度および方向を表す駆動信号を受信するステップと、
    前記駆動信号および前記少なくとも1つのドライブマップの機能として出力信号を決定するステップと、
    前記出力信号を前記伝動装置に与えるステップと
    を具えたことを特徴とする方法。
  2. 少なくとも1つの速度センサからのフィードバックによって前記作業機械の速度を制御するステップをさらに具えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのドライブマップを再較正するステップが前記作業機械の所定の最高速度を制御するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 速度範囲制御「オンオフ」スイッチを「オン」位置に位置決めするステップをさらに具えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記伝動装置が少なくとも1つのポンプと、このポンプに接続されて当該ポンプを操作する少なくとも1つのモータとを有し、
    前記少なくとも1つのモータに取り付けられる少なくとも1つの速度センサを用意するステップと、
    前記少なくとも1つの速度センサからのフィードバックによって前記作業機械の速度を制御するステップと
    をさらに具えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2の制御装置が多位置スイッチおよび無限可変セレクタの一方であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのポンプが可変容量形ポンプであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記伝動装置が閉ループ式油圧伝動装置システムであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 前記伝動装置が第1および第2のモータを含み、前記出力信号が第1および第2のモータの速度ならびに方向を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記作業機械が前記第1のモータにより駆動される第1のトラックと前記第2のモータにより駆動される第2のトラックとを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記作業機械がスキッドステアローダであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2005204258A 2004-07-13 2005-07-13 作業機械の速度範囲を制御する方法 Expired - Fee Related JP5134769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/889,685 2004-07-13
US10/889,685 US7287620B2 (en) 2004-07-13 2004-07-13 Method and apparatus for controlling the speed ranges of a machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006029070A JP2006029070A (ja) 2006-02-02
JP5134769B2 true JP5134769B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=35598253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204258A Expired - Fee Related JP5134769B2 (ja) 2004-07-13 2005-07-13 作業機械の速度範囲を制御する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7287620B2 (ja)
JP (1) JP5134769B2 (ja)
CN (1) CN1721628B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494472B2 (ja) 2020-01-21 2024-06-04 セイコーエプソン株式会社 電子時計および電子時計の制御方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7921284B1 (en) 2001-12-12 2011-04-05 Gary Mark Kinghorn Method and system for protecting electronic data in enterprise environment
US7921288B1 (en) 2001-12-12 2011-04-05 Hildebrand Hal S System and method for providing different levels of key security for controlling access to secured items
US10360545B2 (en) 2001-12-12 2019-07-23 Guardian Data Storage, Llc Method and apparatus for accessing secured electronic data off-line
US7380120B1 (en) 2001-12-12 2008-05-27 Guardian Data Storage, Llc Secured data format for access control
US8065713B1 (en) 2001-12-12 2011-11-22 Klimenty Vainstein System and method for providing multi-location access management to secured items
US10033700B2 (en) * 2001-12-12 2018-07-24 Intellectual Ventures I Llc Dynamic evaluation of access rights
US8176334B2 (en) 2002-09-30 2012-05-08 Guardian Data Storage, Llc Document security system that permits external users to gain access to secured files
US8613102B2 (en) 2004-03-30 2013-12-17 Intellectual Ventures I Llc Method and system for providing document retention using cryptography
US7703140B2 (en) * 2003-09-30 2010-04-20 Guardian Data Storage, Llc Method and system for securing digital assets using process-driven security policies
JP4746375B2 (ja) * 2005-08-05 2011-08-10 酒井重工業株式会社 締固め車両
US7900739B2 (en) * 2006-12-12 2011-03-08 Cnh America Llc Control system for a vehicle system with a continously variable transmission
US7930843B2 (en) 2007-06-29 2011-04-26 Vermeer Manufacturing Company Track trencher propulsion system with component feedback
US7762013B2 (en) * 2007-06-29 2010-07-27 Vermeer Manufacturing Company Trencher with auto-plunge and boom depth control
US7778756B2 (en) * 2007-06-29 2010-08-17 Vermeer Manufacturing Company Track trencher propulsion system with load control
KR20100084848A (ko) 2009-01-19 2010-07-28 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 굴삭기의 엔진회전수 제어시스템
US8347529B2 (en) * 2009-04-09 2013-01-08 Vermeer Manufacturing Company Machine attachment based speed control system
DE102009052687A1 (de) * 2009-11-11 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Kalibrierverfahren und hydraulischer Fahrantrieb
WO2013062449A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Volvo Construction Equipment Ab A method for controlling the speed of a vehicle
US9719586B2 (en) 2012-12-21 2017-08-01 Cnh Industrial America Llc Ramping subsystem for a machine with a dual path electronically controlled hydrostatic transmission
US11168463B2 (en) 2017-09-07 2021-11-09 Deere & Company Hydrostatic transmission pedal stroke limiter
US10494019B1 (en) 2018-05-15 2019-12-03 Cnh Industrial America Llc System and method for executing straight tracking control of a work vehicle
US11047111B2 (en) * 2018-08-21 2021-06-29 Deere & Company Work vehicle with constant velocity implement actuation
US11591978B1 (en) 2022-05-13 2023-02-28 Caterpillar Inc. Speed control for a mobile machine

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228879A (en) * 1978-09-28 1980-10-21 Deere & Company Tractor transmission shift control
JPS56135638A (en) * 1980-03-25 1981-10-23 Komatsu Ltd Load controller for working machine
US4663937A (en) * 1981-07-06 1987-05-12 Creative Energy Technologies, Inc. Electro-mechanical-hydraulic power generating system
US4801857A (en) * 1986-08-27 1989-01-31 Sundstrand Corporation Servo loop control system with dynamic limiting
US4943756A (en) * 1989-12-05 1990-07-24 Crown Equipment Corporation Control of hydraulic systems
JP3218373B2 (ja) * 1991-11-07 2001-10-15 株式会社ユニシアジェックス 自動車用自動変速機の変速制御装置
JP2884899B2 (ja) * 1992-03-03 1999-04-19 油谷重工株式会社 建設機械の走行速度制御方法
JP3560167B2 (ja) * 1993-06-17 2004-09-02 株式会社小松製作所 アクチュエータの操作方法
JPH0748862A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の速度制御装置
JP3284852B2 (ja) * 1995-10-20 2002-05-20 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
US5913950A (en) * 1996-01-08 1999-06-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transmission for a working vehicle
US5873427A (en) 1997-04-03 1999-02-23 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a load of an engine associated with a hydrostatic drive system
US6246940B1 (en) * 1997-07-11 2001-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. Speed change controller for automatic transmission
DE19924947A1 (de) 1999-05-31 2000-12-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Begrenzung der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs
JP3940242B2 (ja) * 1999-07-29 2007-07-04 日立建機株式会社 建設機械の油圧回路制御装置
US6260647B1 (en) 1999-08-30 2001-07-17 Caterpillar Inc. Electronic engine speed controller
US6470771B2 (en) * 2000-03-31 2002-10-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Transmission system
JP2002179387A (ja) * 2000-10-03 2002-06-26 Komatsu Ltd 作業用車両の速度制御装置とその速度制御方法
EP1247685A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-09 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzungsregelung eines Kraftfahrzeuges
US6581710B2 (en) 2001-07-13 2003-06-24 Deere & Company Operator selected maximum speed and recalibrated pedal range for a vehicle
JP2003065301A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の油圧制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494472B2 (ja) 2020-01-21 2024-06-04 セイコーエプソン株式会社 電子時計および電子時計の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006029070A (ja) 2006-02-02
CN1721628A (zh) 2006-01-18
US20060011400A1 (en) 2006-01-19
CN1721628B (zh) 2011-09-14
US7287620B2 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134769B2 (ja) 作業機械の速度範囲を制御する方法
EP1799482B1 (en) Variable resolution control system
JP3179786B2 (ja) 油圧ポンプ制御装置
US7886862B2 (en) Prime mover control device of construction machine
JP4972544B2 (ja) 作業機械を揺動させる方法
US20140271078A1 (en) Lift arm structure with an articulated knee portion
JP4494318B2 (ja) 作業機
US7379806B2 (en) Method of controlling travel of construction heavy equipment with electronic joysticks
AU2016259392B1 (en) Work vehicle and method of controlling engine output
US10934686B2 (en) Working machine
CN108699804B (zh) 机动平路机的控制方法以及机动平路机
JP4494319B2 (ja) 作業機
CA3099784C (en) Hydraulic drive control
KR100805990B1 (ko) 유압구동제어장치
CN112513382B (zh) 液压动力划分优先级
JPH11324026A (ja) 建設機械における操作子とアクチュエータ組合せ変更装置および作業モード変更装置
JPH09268603A (ja) 建設機械の遠隔操作装置
CN111630229B (zh) 液压控制***、作业机械、以及用于控制作业附属装置的动作的方法
JP2024025121A (ja) 作業機の油圧システム
JP2005133537A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2002213257A (ja) 作業車両のエンジン回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110630

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees