JP5133353B2 - バリ取り工具 - Google Patents

バリ取り工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5133353B2
JP5133353B2 JP2009545055A JP2009545055A JP5133353B2 JP 5133353 B2 JP5133353 B2 JP 5133353B2 JP 2009545055 A JP2009545055 A JP 2009545055A JP 2009545055 A JP2009545055 A JP 2009545055A JP 5133353 B2 JP5133353 B2 JP 5133353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
tool
cutting
deburring
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009545055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010515587A (ja
Inventor
ハンス−ミハエル バイヤー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200710001245 external-priority patent/DE102007001245B3/de
Priority claimed from DE200710012013 external-priority patent/DE102007012013B3/de
Priority claimed from DE200710020207 external-priority patent/DE102007020207B9/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010515587A publication Critical patent/JP2010515587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133353B2 publication Critical patent/JP5133353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/10Bits for countersinking
    • B23B51/101Deburring tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/10Bits for countersinking
    • B23B51/105Deburring or countersinking of radial holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8583Moving means including wedge, screw or cam with resiliently urged Tool
    • Y10T408/85837Moving means including wedge, screw or cam with resiliently urged Tool with spring retainer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/384By tool inside hollow work
    • Y10T83/395One tool having only rectilinear motion[s]
    • Y10T83/398Internal tool is an active cutter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

本発明は、モータブロック、燃焼機関用の射出システム、バルブブロック、および、クランクシャフトもしくはギアシャフトといった部材内の、直角および斜めに延びる直径10mm未満の側孔の縁をバリ取りするバリ取り工具に関する。
このバリ取り工具は、使用時に回転および/または並進して動き、クランプ端部及びパイプ状軸部を有する工具シャフトから成る。パイプ状軸部は、開口部内に移動可能に搭載された、切刃を有する1つ以上の切刃本体を把持している。該切刃本体は、工具シャフトの貫通孔内に加圧下で押し込まれる物質によって外側に動く。
DE 102 15 004 B4によって、同様に使用可能なバリ取り工具が既に知られている。このバリ取り工具は、物質導入部を有するクランプ端部を備えた工具シャフトと、切刃受けとして配置された支持体を含む工具側の軸端部と、接続要素によって上記工具シャフトと接続されたパイプ状軸部とからなることを特徴としている。
上記パイプ状軸部は、開口部内に移動可能に搭載された1以上の切刃本体を有している。該切刃本体は、上記支持体の表面に遊びを有して固定されずに載っており、工具シャフトの貫通孔内に加圧下で押し込まれる物質によって外側に動かされる。上記支持体の表面は、形と寸法が切刃本体の表面と常に幾何学的に異なっている。
このバリ取り工具の設計上の構成では、特に必要とされる接続要素のために製造コストが高くなる。このため、アセンブリライン内のようなオートメーション化された方法プロセスでは、経済的なバリ取り処理は存在しない。
しかしながら、このバリ取り工具は動作が容易であり、求められる品質で技術的に確実なバリ取りが可能である。これは、バリ取り工具を孔内に挿入する際に、孔壁に切刃による目に見える跡が付かないことを意味している。
加工品の孔同士が交差する縁は、例えば、工作機械の制御時に圧力Pを0.3MPaにプログラムし、バリ取り工具を孔に導入することによってバリ取りが可能である。これによって、工具シャフトの外側に配置された切刃は内部に動き、開口部の部分的範囲が開通し、バリ取り工具の貫通孔内に押し込まれた液体状または気体状の物質が流出する。切刃が側孔内に入ると、この切刃は、支持体と切刃本体との間に存在する面積の差異によって生じる圧力によって外側に動く。その時、バリ取りに利用可能な所定の力がかかる。
バリ取り工具の切断力は、工作機械を制御して圧力を変動させることによって、可変に設定可能であり、バリ取りされる様々な材料に適合可能である。切刃本体に配置された切刃は、1mm未満の切刃高さを有し、0.5mm未満の切刃幅を有している。切刃の側面には、5度から45度の肩部角を備える段部が配置されている。このため、切刃を、特に、より小さな直径を有する側孔のバリ取りに用いることが可能である。
切刃本体が、切刃を有する切刃中心部と放射状の側面切刃境界部とを持つ場合、正確な切刃のガイドが与えられる。この切刃は、積極的に切断を行う部分の領域が60度の面取り斜面を有し、その表面がx軸及びy軸に対して常に平行に配置され、0度の逃げ角を有していることを更なる特徴としている。これは、バリ取り工具がバリ取りをした後に反時計回りに取り出される際、状況によって生じる二次バリが排除されるという利点を有している。
明らかであるのは、バリ取りを行っている間に、切刃の積極的に切断を行う部分の領域およびバリの基本プロファイルに、一定の導入角が存在しないということである。これは、1つの円に1つ以上の接線が接している時に認識可能である。接線と円との間の角度は、切刃の積極的に切断を行う部分の領域が平行、楕円状、または、双曲線状に延びていたとしても、常に変動する。このため、既にバリ取りしたバリプロファイルの特定の領域において、段が生じたり、不均一な摩耗が生じたりといった不満足な結果が生じる。さらに切刃には突発的な負荷が加えられる。
このバリ取り工具の他の欠点は、切刃の側面に配置された段部において、より小さな直径を有する斜めに延びる側孔のバリ取りが妨げられるという点である。
斜めに延びる90度未満の交差角を有する側孔について実験を行った結果、このツールはここでも、材料固有値に応じて、75度までの交差角を有する側孔の縁のバリ取りに、ある程度は用いることが可能であることが分かった。特に自動車工業の部材には、極めて硬い材料が優先的に用いられている。
しかしながら、DE 102 15 004 B4によって知られたバリ取り工具は、その切刃の形状のために、良質な基準に従ってバリを除去することは不可能である。
周知のように、このバリは、手動で手間をかけて除去されていることが多い。孔および側孔の孔エッジをバリ取りする機械的に動作する工具も知られている。この機械的に動作する工具は、交差角に応じて、270度から320度の範囲の中空状態の楕円をバリ取りする。40度から90度の残りの範囲は、バリ取りされない。これは、90度未満のエッジ角を有する範囲である。これは、エッジ角が小さい範囲では切刃と該楕円のエッジ角との間の導入角が大きいという理由からである。この工具を孔の中に挿入する際にバリが押し込まれるか、または、バリ取りする際に新たなバリが二次バリの形で形成される。
さらに、DE 10 2004 054 989 A1によって、直径が小さい孔をバリ取りするためのバリ取り工具が知られている。このバリ取り工具では、基体内に、該基体の縦軸に対して横方向に少なくとも1つの凹部が配置されており、該凹部の縦方向には、少なくとも1つの刃がバネ仕掛けでスライド可能に配置されている。
この基体の側孔には、圧力バネが配置されている。該圧力バネは、該基体の制御ボルトの一端に接し、他端は刃内に配置された制御凹部に噛み合っている。該制御凹部が、この刃にスライド方向に保持力を割り当てている。
ここで特徴的なことは、孔の直径が20mm未満の孔をバリ取りするために、基体は、正面でより小さな直径のガイドスリーブ内へ移行することである。このガイドスリーブには側孔が配置されており、該側孔は、スライド可能に搭載されたボルトの先端部を導入するための滑り軸受けとして形成されている。ここでは、基体およびガイドスリーブは、ネジ接続によって互いに接続されることが可能である。異なる直径を有する交換可能なガイドスリーブを配置することによって、バリ取り工具の製造コストを低減している。従って、例えば直径2mmのガイドスリーブを実現することも可能であろう。
ここではガイドスリーブの長さは約23mmである。このように小型化されたガイドスリーブの構成は、技術的に機能的に確実に実施されるが非常に手間がかかる。これに加えて、バネ仕掛けでスライド可能に配置された刃は、バリ取り時に孔壁に跡を残す。
DE 37 27 103 C2に紹介されたバリ取り工具、および、これに関連するバイトホルダーは、例えばバルブピストン、バルブ用ソケット、噴出口、および、同様のものといった回転部材における、斜めに延びる側孔のバリ取りまたは面取りのためのものである。
特徴的なことは、このバリ取り工具を備えたツールボディが、側孔軸に対して横方向に突き出し動作を行うことのみが可能な工作機械心棒によって駆動されているという点である。心棒軸に対して同軸に配置された固定軸は、ツール側の端部にほぼ楕円状の断面を有する制御カムを備えている。
ツールボディをクランプするために、この心棒はその他にバイトホルダーを有している。該バイトホルダーは、該心棒にクランプするためのクランプ領域とツールを把持するツール固定領域とから構成されている。上記ツール固定領域は、上記クランプ領域に相対的に、バネ装置の動作に対して、刃先からツール縦軸の方向に、該ツール縦軸に対して横方向に動作可能である。これに加えて、上記ツール固定領域には、枠状に形成された検出器が固定されている。該検出器は、バネ装置の動作下では制御カムの範囲に接している。これによって、一方ではバネ(リーフスプリング)を突き出させ、他方ではこのツールを加工品の側孔内にわずかに挿入させる。このバリ取り工具自体は、ヘリカル線状に上記クランプ領域に延びる曲面を有している。該曲面はツールの一平面で終結している。該曲面の上端部が平面を貫通している場所で、バリ取り工具は刃先を形成している。この曲面は、各切断時に、ツールの縦軸およびツールの直径を有する平面において、刃先に対応する同一の弓状線を確実に生じさせている。
従って、刃先の背後では逃げ角が生じ、上記曲面はヘリカル線状に伸び、切断によって、ツール縦軸に垂直に刃先の各点で螺旋の一部が形成される。該螺旋のラジアル距離は、ツール縦軸から(刃先から始まって)ツールの回転方向に対して低減される。導入斜面、つまり導入円錐の領域、および、円柱面の領域では、ツールボディは0度の逃げ角を有している。
従って、バリ取り工具を加工品孔内に導入する場合には、ツールは、回転するけれども孔壁だけを擦ることになる。ここに提案されたバリ取り工具は、斜めに延びる側孔をバリ取りするために使用可能である。
しかしながら、この使用のためには、対応する切断形状を考慮する必要がある。該切断形状が、後に利用可能な溝になる。DE 37 27 103 C2によって知られたバリ取り工具およびこれに関連するバイトホルダーの欠点は、ツールの刃先が楕円の一部内に形成されており、このため不変の導入角が存在しない点である。
製造コストの高い、バネ装置および検出器の、楕円状の断面を有する制御カムの形の部材によって、ツール回転軸からの刃先のラジアル距離が制御され、構造的に手間のかかるツールボディおよび刃先の構成によってはじめて、互いに貫通し合う2つの円柱状の面によって形成される側孔の貫通エッジ/縁のバリ取りが行われる。
さらに刃先の後方の逃げ角は、側孔のバリ取りの際に形成される二次バリがこのバリ取り工具では除去することが出来ないという欠点を有している。このバリ取り工具は、直径の大きな側孔の縁をバリ取りするためだけに使用可能である。構造的形態により、このバリ取り工具を小型化することは、不可能であるか、または、著しく手間をかけることによってのみ実現可能である。
DE 102 15 004 B4 DE 10 2004 054 989 A1 DE 37 27 103 C2
従って、本発明の目的は、モータブロック、燃焼機関用の噴射システム、バルブブロック、並びに、カムシャフトおよびトランスミッションシャフトといった構成部材内の直角及び斜めに延びる直径10mm未満の側孔の縁をバリ取りするための、より簡素で機能的に確実な構造的形態によって、より低コストで製造可能なバリ取り工具を実現することにある。
本発明の目的は、以下の構成によって達成される。
(請求項1)
部品内直径3mm未満の交差穴の縁をバリ取りするバリ取り工具であり、
切削時に回転および/または並進運動し、
クランプ端部(2)を有する工具シャフト(1)と、工具側の軸端部に配置されたパイプ状軸部(5)と、このパイプ状軸部(5)内に切刃受けとして配置された支持体(6)からなり、
このパイプ状軸部(5)側面に開口部(10)を有し、この開口部(10)内に切刃(3)のついた切刃本体(11)を持ち、
この切刃本体(11)支持体(6)によって支持されて開口部(10)内で可動するよう設置され、工具シャフト(1)内の貫通孔(7)である媒体通路に通された圧力媒体が切刃(3)を外に押し出す構造になっており、
この切刃(3)は、側面の肩部角が5度から45度、面F1F2F3が0度の逃げ角αで、切刃本体(11)の長さ方向の先端に向けて、面(F1)、面(F3)、面(F2)の順で連続して設けられており、
切刃本体(11)に設置された切刃(3)の輪郭は、面(F3)が切刃本体(11)と平行に走り、切刃(3)の高さ(c)を決定する平面であり、面(F1)が切刃本体(11)に続く円弧状領域(r)を持ち、面(F3)にかけて傾斜する曲面であり、面(F2)が面(F3)から切刃本体(11)にかけて傾斜する曲面であり、面(F2)と切刃本体(11)との間に直線(s)を有しており、
切削面は面(F1F2)であり、これら面(F1;F2)は、対数螺旋として仕上げられていることを特徴とするバリ取り工具。
(請求項2)
(F2F1)が同一形状であることを特徴とする請求項記載のバリ取り工具。
(請求項3)
切刃(3)の側面の境界(26)の輪郭が鏡像状の曲面であることを特徴とする請求項1又は2記載のバリ取り工具。
(請求項4)
切刃本体(11)に設置された切刃(3)が側面境界部を持たないことを特徴とする請求項1又は2記載のバリ取り工具。
(請求項5)
切刃本体(11)の幅(b)が1mm以下であり、切刃(3)の幅(b1)が0.5mm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のバリ取り工具。
本バリ取り工具は、極めて硬い材料からなると共にバリ取り不可能な楕円領域における材料固有値に無関係な構成部材の側孔の縁におけるバリを、良質な基準に従って、切刃の幾何学的配列の変動によってバリ取りする。
また、本バリ取り工具は、切刃本体上の切刃の積極的に切断を行う部分の領域が、バリ取り中に、バリ基本プロファイルにおいて一定の圧力角を常に有することで、切刃に突発的な負荷を与えることなくバリ取りする。
この目的を実現するために、冒頭のバリ取り工具は、独立請求項1の特徴によってさらに発展される。従属請求項の特徴は、同様に、本発明に係るバリ取り工具の有効な発展形態および改善形態を提示するものである。1つの部材から構成されるバリ取り工具は、押し込み可能な支持体として機能する切刃受けと数個の部材とによって、低コストで機能的に信頼性を有して製造することが有効である。その上、様々な形態において切刃の幾何学的配列を変えることにより、構成部材内の直角および斜めに延びる側孔のバリが、高速なバリ取りによって短時間で完全に除去されるという利点を有している。側孔の縁をバリ取りするために、バリ取り工具は、主孔内だけでなく側孔にも挿入可能である。これによって、このバリ取り工具をアセンブリライン内において用いるための工業技術的条件が与えられる。
本発明に係る、切刃を有するバリ取り工具を側面から示す断面図 バルブブロックにおいて、α〜60度の交差角を有する孔が交差した縁をバリ取りする、本発明に係るバリ取り工具を側面から示す断面図 2つの側孔の縁をバリ取りするバリ取り工具を側面から示す断面図 後方に動く切刃を示す図 前方および後方に動く切刃を示す図 切刃のさらなる実施形態を示す側面図 図6の切刃の実施形態を正面から見た図 図6の切断線B−Bで切断した切刃の実施形態を示す図 面F2の他の実施形態を示す図
本発明を、実施形態によってさらに詳細に説明する。
図1は、本発明に係る、切刃を備えるバリ取り工具の好ましい一実施形態を側面から示す断面図である。この図では、工具シャフト1が、物質導入部4を備えるクランプ端部2と、パイプ状軸部5として先に延びる軸端部とから構成されていることが示されている。パイプ状軸部5は、正面端部に、事前バリ取り体13を有している。また、パイプ状軸部5は、開口部10内に移動可能に搭載された、切刃3を備える切刃本体11を把持している。切刃本体11用の支持体として、閉塞部12を備える切刃受け6は、動圧低減量aが設定されるまで、パイプ状軸部5内に押し込まれる。この動圧低減量aは1mmまでを有することが可能である。これによって、バリ取り工具の内部の圧力と外部の圧力との関係は、一定に保持される。その後、位置を安定させるために、切刃受け6はピン9で固定される。切刃本体11は、切刃受け6の表面に遊び8を伴って固定されずに載っている。貫通孔7および物質導入部4は、貫通孔7内に加圧下で押し込まれた物質が、切刃3を備える切刃本体11を外側に動かすことによって、バリ取り工具の機能性を保証している。バリ取り工具の取り付けは容易に行うことが可能である。切刃3を備える切刃本体11は、先端から、パイプ状軸部5の開口部10内にはめ込まれる。その後、閉塞部12を備える切刃受け6が、動圧低減量aに達するまでパイプ状軸部5内に押し込まれる。そして最終的に、切刃受け6は、ピン9によって位置を安定された状態で固定される。
燃焼機関用吸引ノズルのノズル中空体内にある側孔の縁のバリ取りをするために、バリ取り工具は、例えば、時計回りに、加圧を行わずに、上記ノズル中空体の主孔内に側孔まで挿入される。これによって、上記主孔の孔壁の破損は回避される。ノズル中空体の主孔の直径は3.6mmであり、該ノズル中空体内にある側孔の直径は1mmである。これら孔は、90度のエッジ角で、つまり互いに直角に配置されている。吸引ノズルは、HRC>50の硬度を有している。側孔の縁に均一のバリ体を生成するために、最初に、事前バリ取り体13がより大きなバリを除去する。これは、バリの変形または折れ曲がりが回避されるという利点を有している。その後、液体状の物質、例えば、0.6MPaの圧力Pを有する掘削エマルジョンが貫通孔7内に押し込まれ、切刃3を備える切刃本体11が外側に孔壁まで動く。切刃3はわずかな圧力しか有しておらず、バリを取るために利用可能な力は最小である。しかしながら、切刃3が側孔内に挿入される際には、切刃3は0.7mmまで飛び出している。圧力およびバリ取りに利用可能な力は大きい。切刃3は、楕円形状のバリの基本プロファイルに作用して、側孔の向かい合った部分的範囲のバリを除去する。最終的に、バリ取り工具は、反時計回りに引き出され、側孔の別の部分的範囲をバリ取りする。
直径が5mmよりも大きい主孔、および、直径が5mm未満の側孔を有する吸引ノズルおよび噴射ノズルにおいて、バリ取り工具の好ましい一実施形態は、有効工具長さLWと有効工具直径DWとの比率(LW/DW)が、2よりも大きいことである。
図2は、バルブブロックにおいて、60度の交差角αで交差する孔HB;QBの縁をバリ取りするための本発明に係るバリ取り工具を側面から示す断面図である。エッジ角α2も60度であり、エッジ角α1は120度である。エッジ角α1、α2は、縁24の全円周で一定というわけでない。バリ取り工具は工具シャフト1から成る。工具シャフト1は、物質導入部4を備えるクランプ端部2と、パイプ状軸部5として先に延びる軸端部とを有している。パイプ状軸部5内に押し込み可能な、閉塞部12を備える切刃受け6は、切刃本体11を遊び8で支えている。閉塞部12を備える切刃受け6は、パイプ状軸部5に、ピン9によって位置が安定されている。物質導入部4を備える貫通孔7は、該貫通孔7内に加圧下で押し込まれた液体状の物質、例えば切削油が、開口部10内において切刃3を後方に向けて動かすことによって外向きに移動可能に搭載された切刃本体11の移動を確実にしている。
バリを取るために、バリ取り工具は、切刃3と共に、加圧を行うことなく主孔HBを通ってバリ22の後方の縁24まで並進して動く。その後、バリ取り工具は、切断力を生成するために、0.015MPaの圧力Pで8秒間の加圧が与えられ、同時に速度6m/minで、並進、または、時計回りもしくは反時計回りの回転移動で逆方向に動く。これによって、縁24のバリ22は、破壊されるか、または、分離される。例えば42CrMo4のような高強度材料から成る自動車工業の構成部材内の、斜めに延びる側孔の縁のバリ取りにおいて、バリ22は、バリ取り工具が後方に移動する際に変形される。主孔HB内にバリ取り工具を再度挿入することによって、または、第2のバリ取り工具を挿入することによって、該バリは、短時間で、良質な基準に従って除去される。構成部材の処理技術によっては、同様に、このツールを側孔QB内に挿入することによって、該バリを縁から除去することも可能である。
図3は、2つの側孔QB1;QB2の縁をバリ取りするバリ取り工具を側面から示す断面図である。工具側の軸端部は、周知のように、切刃受けとして配置された支持体6を有し、ピン9によってパイプ状軸部5と共に工具シャフト1に接続されていることが分かる。パイプ状軸部5には、開口部10内に移動可能に支持され、前方及び後方に動く切刃27を有する切刃本体11が配置されている。必要な切断力は、物質導入部4によって、および、縦軸25の中央に配置された貫通孔7によって確保される。すなわち、液体状もしくは気体状の物質、または、気体と液体との混合物から成る物質が、貫通孔7内に加圧下で押し込まれ、切刃27が外側に移動することによって、必要な切断力が確保される。パイプ状軸部5には、移動可能に搭載された切刃本体11が備えられる少なくとも2つの開口部10が配置されていてもよい。該各開口部10は、後方に動く切刃3と前方および後方に動く切刃27とを有するか、または、少なくとも2つの後方に動く切刃3、もしくは、少なくとも2つの前方および後方に動く切刃27を有する。例えばクランクシャフト内のような2つの側孔QB1およびQB2の縁のバリ22;22aは、切刃27を備えるバリ取り工具が、早送り装置vE内で、主孔HBを通って縁24の後方に無加圧で並進して動き、その後、0.02MPaの圧力が、4秒間、バリ取り工具に与えられ、そして、同時に、速度vEで(回転を伴って、又は伴わずに)更に移動することによって除去される。これによって、側孔QB1のバリ22aは変形する。その後、側孔をバリ取りするための加圧されないバリ取り工具が、位置決めのため側孔QB2において180度回転され、側孔QB1に従って方法ステップが実行される。これは、ここでは切刃27がバリ22に直接接しており、再び0.02MPaの圧力がバリ取り工具に与えられ、同時に、回転を伴って又は伴わずに、バリ22に向けて後方に動くことを意味している。これによって、側孔QB2のバリ22も変形する。バリ22;22aを除去するために、主孔HB内で、再びバリ取り工具を押し込みおよび取り出すか、または、別の工具を用いる必要がある。
図4は、後方に動く切刃を示す側面図および正面図、並びに、切断線B−Bで切断した図、および、視点Xから見た、放射状の側面切刃境界部14の基本プロファイルを示す図である。切刃3の輪郭は、工具端における切刃本体11の導入角σによって形成される斜面であり、また、工具端における切刃本体11の端部の輪郭は、作動刃先15を有するチップスペース角γによって形成される斜面であることが示されている。作動刃先15は、チップスペース18と、チップガイド角εによって規定されるチップブレーカ20とを備えており、アンダーカット角τが刃先19の形を規定している。これによって、切刃3は後方に動く。後方に動く切刃3は、導入角σが5度から15度であり、チップスペース角γが+20度から−20度であり、チップ角εが0度よりも大きく、アンダーカット角τが5度から30度であることをさらに特徴としている。切刃上面プロファイル16は円弧状であることが有効であり、切刃下面プロファイル17は直線であることが好ましい。切刃側面プロファイルは、側面逃げ角φによって規定された斜面21である。側面逃げ角φは、+10度から−10度である。
図5は、前方および後方に動く切刃を示す側面図および正面図と、切断線B−Bで切断した図および切断線C−Cで切断した放射状の側面切刃境界部14の基本プロファイルとを示す図である。工具端における切刃本体11の端部に配置された後方に動く図4に従う切刃3が、ここでもまた、工具端における切刃本体11の端部に配置されていることが示されている。これによって、この切刃は、前方及び後方に動く切刃27として用いることが可能である。放射状の側面切刃境界部14の基本プロファイルに配置された溝23は、バリを変形させた後、バリ取り方法において楕円の残りの部分をバリ取りすることを可能にする。これは、バリ取り工具を主孔内または側孔内に再び挿入することを省略することが可能であるという利点を有している。
図6は、切刃のさらなる実施形態を示す側面図である。切刃本体11における切刃3の輪郭は、切刃本体11で終わる直線sを含む面F2、切刃本体11に対して間隔cで平行に延びる平面F3、及び、切刃本体11で終わる領域rを含む面F1であることがわかる。実際上は、面F2;F1の形態を対数螺旋とすることによって、コスト効率よく実現可能であることが実験により明らかになった。面F2;F1を同一形状にすることによって、さらに製造コストを低減することが可能である。平面F3の長さは、切刃高さc、および、間隔m;nによって決定される。構成点P1;P2は、切刃3の中心Mから決定される。縁をバリ取りする側孔の直径が小さいほど、平面F3の長さは短くなり、該長さは0に近接することも可能である。
図7は、図6の切刃を正面から見た実施形態を示す図である。ここでは、切刃本体11の切刃F2の側面に配置された境界26が、鏡像状の面F2として実施されていることが分かる。従って、この切刃の形態によって、斜めに延びる側孔の縁のバリ取りが可能になる。また、段部を側面境界部の形に変化させた構造によって、応力の受容をより確実に行う。これによって、切刃に突発的に負荷がかかることを排除するか、または、大幅に低減することが可能である。
図8は、図6の切断線B−Bで切断した切刃の形態を示す図である。この切刃の実施形態は、側面境界部を有していない。逃げ角は0度である。切刃本体11の幅bは、1mm以下、好ましくは0.5mm以下であり、切刃3の幅b1は、0.5mm以下、好ましくは0.3mm以下である。側面境界部を有していない切刃3によって、直径が1.5mm未満の側孔の縁をバリ取りすることが可能である。
図9は、面F2の他の実施形態を示す図である。切刃本体11における切刃3の面F2は、2つの面F4;F5から構成され、これら各面は異なる接線角を有していることが分かる。これによって、直径が1mm未満の側孔の縁をバリ取りすることが可能である。
1 工具シャフト
2 クランプ端部
3 切刃
4 物質導入部
5 パイプ状軸部
6 切刃受けまたは支持体
7 貫通孔

9 接続要素(ピン)
10 開口部
11 切刃本体
12 閉塞部
13 事前バリ取り体
14 側面切刃境界部
15 作動刃先
16 切刃上面プロファイル
17 切刃下面プロファイル
18 チップスペース
19 刃先
20 チップブレーカ
21 斜面
22 バリ
22a バリ
23 溝
24 縁
25 縦軸
26 側面の境界
27 切刃
F1 切刃3の曲面
F2 切刃3の曲面
F3 切刃3の平面
F4 環状曲面
F5 環状曲面
M 切刃3の中心
P1 F1の構成点
P2 F2の構成点
HB 主孔
QB 側孔
QB1 側孔
QB2 側孔
LW 有効工具長さ
DW 有効工具直径
vE 早送り装置、並進の速度
a 動圧低減量
b 切刃本体11の幅
b1 切刃3の幅
c 切刃3の高さ
m 間隔
n 間隔
r 円状領域
s 直線
α 交差角 HB/QB
α1 エッジ角 HB
α2 エッジ角 QB
ε チップ角
γ チップスペース角
σ 導入角
τ アンダーカット角
φ 側面逃げ角

Claims (5)

  1. 部品内直径3mm未満の交差穴の縁をバリ取りするバリ取り工具であり、
    切削時に回転および/または並進運動し、
    クランプ端部(2)を有する工具シャフト(1)と、工具側の軸端部に配置されたパイプ状軸部(5)と、このパイプ状軸部(5)内に切刃受けとして配置された支持体(6)からなり、
    このパイプ状軸部(5)側面に開口部(10)を有し、この開口部(10)内に切刃(3)のついた切刃本体(11)を持ち、
    この切刃本体(11)支持体(6)によって支持されて開口部(10)内で可動するよう設置され、工具シャフト(1)内の貫通孔(7)である媒体通路に通された圧力媒体が切刃(3)を外に押し出す構造になっており、
    この切刃(3)は、側面の肩部角が5度から45度、面F1F2F3が0度の逃げ角αで、切刃本体(11)の長さ方向の先端に向けて、面(F1)、面(F3)、面(F2)の順で連続して設けられており、
    切刃本体(11)に設置された切刃(3)の輪郭は、面(F3)が切刃本体(11)と平行に走り、切刃(3)の高さ(c)を決定する平面であり、面(F1)が切刃本体(11)に続く円弧状領域(r)を持ち、面(F3)にかけて傾斜する曲面であり、面(F2)が面(F3)から切刃本体(11)にかけて傾斜する曲面であり、面(F2)と切刃本体(11)との間に直線(s)を有しており、
    切削面は面(F1F2)であり、これら面(F1;F2)は、対数螺旋として仕上げられていることを特徴とするバリ取り工具。
  2. (F2F1)が同一形状であることを特徴とする請求項記載のバリ取り工具。
  3. 切刃(3)の側面の境界(26)の輪郭が鏡像状の曲面であることを特徴とする請求項1又は2記載のバリ取り工具。
  4. 切刃本体(11)に設置された切刃(3)が側面境界部を持たないことを特徴とする請求項1又は2記載のバリ取り工具。
  5. 切刃本体(11)の幅(b)が1mm以下であり、切刃(3)の幅(b1)が0.5mm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のバリ取り工具。
JP2009545055A 2007-01-08 2007-11-21 バリ取り工具 Active JP5133353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200710001245 DE102007001245B3 (de) 2007-01-08 2007-01-08 Entgratwerkzeug
DE102007001245.6 2007-01-08
DE200710012013 DE102007012013B3 (de) 2007-03-13 2007-03-13 Entgratwerkzeug
DE102007012013.5 2007-03-13
DE102007020207.7 2007-04-28
DE200710020207 DE102007020207B9 (de) 2007-04-28 2007-04-28 Werkzeug zur Beseitigung von Grat an den Stoßkanten von schräg verlaufenden Querbohrungen
PCT/DE2007/002107 WO2008083646A2 (de) 2007-01-08 2007-11-21 Entgratwerkzeug

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012106714A Division JP2012166339A (ja) 2007-01-08 2012-05-08 バリ取り工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515587A JP2010515587A (ja) 2010-05-13
JP5133353B2 true JP5133353B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=39277127

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545055A Active JP5133353B2 (ja) 2007-01-08 2007-11-21 バリ取り工具
JP2012106714A Pending JP2012166339A (ja) 2007-01-08 2012-05-08 バリ取り工具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012106714A Pending JP2012166339A (ja) 2007-01-08 2012-05-08 バリ取り工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8696266B2 (ja)
EP (1) EP2114604B1 (ja)
JP (2) JP5133353B2 (ja)
WO (1) WO2008083646A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008083646A2 (de) * 2007-01-08 2008-07-17 Dr. Beier Entgrattechnik Entgratwerkzeug
JP2010149271A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Hitachi Ltd 角部加工工具
DE102009012996A1 (de) * 2009-03-13 2010-09-16 Heule, Ulf Druckmittelgesteuertes Senkwerkzeug
NL2007785C2 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Fuji Seal Europe Bv Mandrel to be suspended in a sleeving device for arranging sleeves around containers, sleeving device and method for arranging sleeves around containers.
DE102012005246A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Ulf Heule Entgratwerkzeug zur Entgratung von insbesondere unrunden Ausnehmungen in Werkstücken
DE102013002727A1 (de) * 2013-02-16 2014-08-21 Heule Werkzeug Ag Antriebsvorrichtung zur Ausübung einer Schub- und Drehbewegung an einer Antriebswelle zum Antrieb eines Entgratwerkzeuges und Verfahren zum Betrieb
WO2016135283A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Hans-Michael Beier Zerspanungswerkzeug und verfahren zur spanenden entfernung von grat
DE102017208567B4 (de) * 2017-05-19 2021-07-08 Kadia Produktion Gmbh + Co. Entgratwerkzeug zum Entgraten von Bohrungsverschneidungen
JP7407706B2 (ja) * 2017-11-14 2024-01-04 ケトコーポレーション,エス.エー. 内部チャネルを機械加工するための装置およびそれぞれの操作方法
CN109732824A (zh) * 2018-12-05 2019-05-10 北京天智航医疗科技股份有限公司 管状医疗器械的精加工装置及方法
US11298756B1 (en) 2019-05-23 2022-04-12 Christopher C. Ciriniconi Shaft deburring device
KR20210156103A (ko) * 2020-06-17 2021-12-24 현대자동차주식회사 디버링 툴
EP4008463A1 (de) * 2020-12-01 2022-06-08 Hans-Michael Beier Zerspanungswerkzeug und verfahren zur entgratung einander durchdringender bohrungen
CN116572091B (zh) * 2023-05-19 2024-01-23 西南石油大学 油气钻采工具激光修复前的清洁抛磨处理设备
CN116872005B (zh) * 2023-09-07 2023-11-28 海力特机器人常州有限公司 相交孔去毛刺倒角装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442162A (en) * 1965-01-06 1969-05-06 Glen H Cogsdill Deburring tool
US3720477A (en) * 1971-07-12 1973-03-13 D Rusin Deburring tool
DE2407269C3 (de) * 1974-02-15 1980-05-22 Madison Industries Gmbh, 6078 Neu Isenburg Werkzeug zum beidseitigen Entgraten bzw. Anfasen der Kanten von Durchgangsbohrungen
DE3727103A1 (de) 1987-08-14 1989-02-23 Index Werke Kg Hahn & Tessky Werkzeug zum entgraten des uebergangs zwischen zwei bohrungen
DE3839423A1 (de) * 1988-11-23 1990-05-31 Heule Heinrich Entgratwerkzeug mit schneidmesser
JPH07612U (ja) * 1993-06-08 1995-01-06 三菱マテリアル株式会社 両面加工用チップ付き孔明け工具
JP3348751B2 (ja) * 1994-11-17 2002-11-20 日本ビーテーエー株式会社 孔の面取加工用工具
US5755538A (en) * 1996-03-25 1998-05-26 Heule; Ulf Deburring tool
DE19712377A1 (de) * 1996-04-05 1997-11-06 Heule Ulf Schneidmesser zum Fasen und Entgraten mit drallartig verformter Freifläche
JP3576378B2 (ja) * 1998-04-28 2004-10-13 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ及び穴明け工具
JPH11309605A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ及びバリ取り用工具
JP3540153B2 (ja) * 1998-05-19 2004-07-07 三菱マテリアル株式会社 穴明け工具および穴明け加工方法
JP3695508B2 (ja) * 1999-01-08 2005-09-14 トヨタ自動車株式会社 面取り加工方法
WO2003084702A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-16 Beier Entgrattechnik Spezial - Entgrat Werkzeuge Entgratwerkzeug zum innen- und/oder aussenentgraten
DE10215004B4 (de) 2002-12-17 2004-10-21 Beier, Hans-Michael, Prof. Dr. Entgratwerkzeug
DE10218875A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-20 Heule Ulf Werkzeug zum Senken, Entgraten und Ausspindeln von Bohrungen
DE20320318U1 (de) * 2003-06-27 2004-11-11 Gühring, Jörg, Dr. Werkzeug zum Entgraten
JP2005169517A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp バリ取り工具
DE102004014659A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-13 Heule Werkzeug Ag Entgratmesser zum Entgraten von Bohrungsrändern
DE102004054989A1 (de) * 2004-11-13 2006-05-18 Heule, Ulf Entgratwerkzeug zum Entgraten kleiner Bohrungsdruchmesser
IL166007A (en) * 2004-12-27 2009-02-11 Iscar Ltd Scraping tool and cutting tool for it
IL167179A (en) * 2005-03-01 2009-07-20 Iscar Ltd A tool for removing scratches and cutting for it
WO2008083646A2 (de) * 2007-01-08 2008-07-17 Dr. Beier Entgrattechnik Entgratwerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008083646A2 (de) 2008-07-17
WO2008083646A4 (de) 2009-06-18
WO2008083646A3 (de) 2009-04-30
JP2012166339A (ja) 2012-09-06
EP2114604B1 (de) 2020-07-01
US20100077895A1 (en) 2010-04-01
JP2010515587A (ja) 2010-05-13
US8696266B2 (en) 2014-04-15
EP2114604A2 (de) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133353B2 (ja) バリ取り工具
KR101855282B1 (ko) 가공물의 비원형 리세스의 버 제거용 디버링 공구
CN104972168B (zh) 铣槽刀盘和用于这种铣槽刀盘的可旋转安装轴
KR101005218B1 (ko) 파이프 단부의 마감가공용 공구
US10525542B2 (en) Tool for producing an internal thread in a workpiece pilot hole
US20060216124A1 (en) Thread cutting tap and a method of its manufacture
MXPA06008772A (es) Escariador y metodo para escariar.
US10507533B2 (en) Drill
US6123489A (en) Drilling tool for machine tools and method of producing the same
US10532416B2 (en) Machining tool for deburring boreholes
US20150071718A1 (en) Method to produce a radial run-out tool as well as a radial run-out tool
US9555492B2 (en) Boring tool, particularly a reamer
US20050220550A1 (en) Deburring tool for deburring on the interior and/or exterior
EP2758200A1 (en) Drill reamer
JP2017205859A (ja) 機械加工用/研磨用デュアル構造のオービタルドリル加工ツール
JP2002059313A (ja) 穴加工方法および穴加工工具
US11738396B2 (en) End milling cutter and method for the production thereof
JP2002521223A (ja) 浅穴用ドリルビット
JP5375987B2 (ja) シート面加工方法
JP2009083071A (ja) シート面加工工具およびシート面加工方法並びにそのシート面加工工具を用いたインジェクタの製造方法
RU193161U1 (ru) Расточной инструмент
US20220184717A1 (en) Combination tool as well as drills for such a drilling/chamfering tool
RU2247007C2 (ru) Режущий инструмент
KR20220111347A (ko) 절삭 반경 조절구조를 갖는 디버링 툴
KR100940428B1 (ko) 내측 및/또는 외측 디버링을 위한 디버링 공구

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5133353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250