JP5131972B2 - 流体押出用の押出機システム - Google Patents

流体押出用の押出機システム Download PDF

Info

Publication number
JP5131972B2
JP5131972B2 JP2007552495A JP2007552495A JP5131972B2 JP 5131972 B2 JP5131972 B2 JP 5131972B2 JP 2007552495 A JP2007552495 A JP 2007552495A JP 2007552495 A JP2007552495 A JP 2007552495A JP 5131972 B2 JP5131972 B2 JP 5131972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder system
extruded
extrusion die
liquid fluid
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007552495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528326A (ja
Inventor
ノイマン,フランク
Original Assignee
エムエムアール マーケティング アンド マネージメント アーゲー ロットクロイツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムエムアール マーケティング アンド マネージメント アーゲー ロットクロイツ filed Critical エムエムアール マーケティング アンド マネージメント アーゲー ロットクロイツ
Publication of JP2008528326A publication Critical patent/JP2008528326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131972B2 publication Critical patent/JP5131972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/405Mixing heads
    • B29B7/407Mixing heads with a casing closely surrounding the rotor, e.g. with conical rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7438Mixing guns, i.e. hand-held mixing units having dispensing means
    • B29B7/7442Mixing guns, i.e. hand-held mixing units having dispensing means with driven stirrer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7438Mixing guns, i.e. hand-held mixing units having dispensing means
    • B29B7/7447Mixing guns, i.e. hand-held mixing units having dispensing means including means for feeding the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7615Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/33Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles with parts rotatable relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/94Lubricating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0094Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor injection moulding of small-sized articles, e.g. microarticles, ultra thin articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、流体押出用の押出機システムであって、押出機システムは、少なくとも1つの供給装置、少なくとも1つのミキサー装置、および少なくとも1つの押出ダイを備えるものに関する。
毛管、ストランド、押出フィルム、またはその他の断面形状でダイの排出ノズルにより押し出されるように、成形すべき流体が押出ダイによって加圧される、押出用の押出機システムが、技術水準から公知である。
技術水準から、オーガー(単一オーガーまたはダブルオーガー)を搭載した、材料供給用および同時に圧力発生専用の押出機システムが公知である(例えば、国際公開第03/009989号、欧州特許出願公開第0 888 860 A2号、ドイツ特許出願公開第101 36 851 A1号)。国際公開第00/76743 A1号には、直径16〜40mmの製品用の500rpmの速度で回転する回転ノズルを備える、回転押出ノズル構造物が記載されている。カナダ特許出願公開第2,299,209号には、類似の回転押出ヘッドが記載されている。当該押出機システムは可変システムではなく、そのため、特定の寸法の製品を特に超高圧で製造するのに用いられる。
欧州特許出願公開第0 499 025号には、環状隙間を有する固定ノズルを利用する、回転マンドレルを用いたホースの押出が記載されている。
さらに、流体が通常の方法で、例えばオーガーによって圧力にさらされ、押出ダイを通って押出機システムから押し出されるという押出機システムが国際公開第95/24304号から公知である。毛管を製造するために、押出ダイは、中核を備える実質的に中空の円筒形状を有しているため、流体はチューブまたはホースの形状でダイから出てくる。ここで、相応して小さい排出横断面のダイを用いることで、「チューブ」または「ホース」の横断面をほとんど毛管の範囲まで低減することができる。
技術水準においては、約100μmの直径を有する製品に適した、1000〜1500バールの圧力範囲で動作する押出機システムのみ公知である。
数マイクロメートルまたは数ナノメートルの範囲の寸法の製品を実現するために、技術水準から公知の押出機システムをさらに小型化することは不可能である。なぜならば、押出機における直径がさらに低減されると、成形すべき流体と押出機との摩擦力が高くなって、流体に圧力をかけても、成形された製品の排出を制御できなくなるからである。
国際公開第03/009989号パンフレット 欧州特許出願公開第0 888 860 A2号 ドイツ特許出願公開第101 36 851 A1号 国際公開第00/76743号パンフレット カナダ特許出願公開第2,299,209号 欧州特許出願公開第0 499 025号 国際公開第95/24304号パンフレット
技術水準に比べ、本発明の基礎を成す課題とするところは、押出機システムのさらなる小型化を可能にする、押出機システムを提供することである。当該システムは、ナノメートル範囲に十分収まる製品の均一な製品排出を可能にすることが望ましい。
本発明によれば上記課題を解決するため、流体押出用の押出機システムであって、押出機システムは、少なくとも1つの供給装置、少なくとも1つのミキサー装置、および少なくとも1つの押出ダイを備えるものにおいて、押出すべき流体(押出すべき液状流体)を完全にまたは部分的に取り囲む輸送流体(輸送ガス流体)の流れを生成するための少なくとも1つの装置が設けられており、前記輸送流体の流れは、押出すべき前記流体の排出方向と実質的に並行に流れるものであり、それにより、押出すべき前記流体が放出ガスによって引き起こされる輸送流体の流れの吸引および/または加圧によって前記押出機システムから排出される。
本発明の趣旨に沿った並行な流体の流れとは、製品排出中に、押し出される押出すべき液状流体輸送ガス流体の流れによって完全にまたは部分的に取り囲まれることを意味する。
成形すべき流体(押出すべき液状流体)の流れとは異なる輸送ガス流体の、押出すべき液状流体を完全にまたは部分的に取り囲む流体の流れを生成するための装置が設けられていることにより、排出すべき流体(押出すべき液状流体)を加圧するよう通常用いられる装置を小型化することや、第2の流体(輸送ガス流体)の流れの吸引および/または加圧によって流体(押出すべき液状流体)が押出機システムから排出されることになるからである。当該装置を完全に用いないで済ますことさえ可能となるのである。それというのは、この場合、例えば、加圧されたガス流が外部から押出機システムに導入され、押出機システム内で、成形すべき流体(押出すべき液状流体)のストランドの直接周囲に実質的に導かれ、成形すべき流体(押出すべき液状流体)を運んで、その流体(押出すべき液状流体)を押出ダイから排出させる。さらに、第2の流体(輸送ガス流体)の流れが、成形すべき流体(押出すべき液状流体)と押出機の壁との摩擦を低減させる。ここで、排出を容易にするために、出発材料の役割を果たす材料をまず液化することが望ましい。
押出機システムは、ストランド、毛管、または均一な押出フィルムを製造するために、有機材料および/または無機材料を含む様々な種類の流体(押出すべき液状流体)に対して用いることができる。技術水準において通例のように、排出される流体(押出すべき液状流体)に付加的にさらに高圧を加える場合、本発明による装置を用いて射出成形品を製造することもできる。この目的のために、押出機システム用に特別に設けられる閉鎖ユニットおよび射出成形金型を排出ノズルの後方に配置する必要がある。
本発明の利点の1つは、これが究極的には、以下のような多様な製品の製造に役立つ、融通性があり、かつ、融通性をもって使用可能な超小型押出機もしくはマイクロエクストルーダが実現されることにある。
‐ ストランド、糸、極細糸など
‐ チューブ、毛管、微小毛管など
‐ 押出フィルム、マイクロフィルムなど
‐ 射出成形品、マイクロ射出成形品
押出ダイがフィルム、マイクロフィルム、ストランド、微細ストランド、毛管、または微小毛管を生成する装置であるような、本発明の実施形態が特に好ましい。前記製品は、押出方法を用いれば低コストで大量に製造することができる。
本発明の好ましい実施形態においては、押出ダイの排出ノズルまたはその部品を交換することができる。このような設計の押出機システムは、様々な用途で同一のシステムを使用できるという点と、排出ノズルを交換するだけで多様な製品を製造できるという点において有利である。さらに、例えば詰まりを防止し、洗浄しやすくするために、交換可能であることはシステムの小型化にとって必須の条件である。
押し出される液状流体を完全にまたは部分的に取り囲む輸送ガス流体の流れを生成するための少なくとも1つの装置が加圧装置および/または吸引装置であれば好都合である。本発明によれば、生成すべき流体(押出すべき液状流体)は、加圧装置もしくは吸引装置、または加圧装置と吸引装置の組合せによって排出される。例えば本発明による押出機システムをインゼクターまたはフィルムノズルで使用する場合のように一部の応用では、吸引装置を除外することが有利であることがある。
押出機における「圧力排出」に対して技術水準の文献中で既述の解決策と異なって、本発明の趣旨による、「加圧装置」とは、生成すべき流体(押出すべき液状流体)によって独力でもたらされる排出圧力のみならず、流体(押出すべき液状流体)に圧力を及ぼす輸送ガス流体(本明細書では放出ガスと称する)による追加的支援作用をも表わすものと解すべきものである。さらに、放出ガスが壁面摩擦を大幅に低減することが重要である。この摩擦は、比較的小さいミクロンサイズの範囲内にある製品の排出に対する障害の原因となっているのである。技術水準によれば、この障害に対処するために超高圧が用いられる。但し、この解決策は、原因を克服しようとするものではなく、その影響を抑えこもうと努めているにすぎない。本発明により放出ガスを用いることにより、壁面摩擦をほぼゼロまで低減することが可能になる。その結果、技術水準に比べ、必要とされる排出圧力が大幅に低減される。
したがって本発明は、製造される製品が非常に小さい場合に大幅に高まる壁面摩擦に対処し、この摩擦を十分に抑制し、そして、除去することさえも可能にする方法を提示するものである。
吸引または圧力の組合せも好適である。その理由は、輸送ガス流体は、製品がノズルの外壁と接触するのを防止するだけでなく、輸送ガス流体の流動作用が製造される製品の流動作用よりも速く設定されている場合には、例えば連行媒体として用いることもできるからである。ここで、吸引もしくは加圧、または同時の吸引‐加圧作用によってこの効果を達成することが可能である。
さらに本発明によれば、製品排出をサポートするよう押出すべき前記液状流体を完全にまたは部分的に取り囲む前記輸送ガス流体の流れを介する、計量のばらつきを補償するための補償媒体および補償ダクトが、設けられる。製品放出用の上記の支援手段は互いに組み合わせることができるものであり、製造される各製品に依存する。
したがって、排出用の計量の最大限可能な均一性を達成することができる。特に、ノズル排出口における吸引ヘッドによって実現される吸引機構は、本発明によれば特に有利であると考えられる。このため、押出機の公知の実施形態に比して大幅に低減された圧力を押出機内で使用することが可能である。さらなる利点は、外部からの支援吸引作用と内部からの圧力に基づき均一な製品排出が得られるということである。これにより、高い再現性、すなわち製品排出の再現可能な均一性が達成される。
並行な流体(押出すべき液状流体)の流れを生成するための少なくとも1つの装置を交換可能な部品に部分的に設ければ有利である。交換可能な押出ダイであっても、流体(押出すべき液状流体)の最適な排出を保証することができる。
押出すべき前記液状流体を完全にまたは部分的に取り囲む前記輸送ガス流体の流れを介する、計量のばらつきを補償する補償ダクトが設けられている、本発明の実施形態が好ましい。排出される製品の厚さ、例えばフィルムの厚さを均一に保つべく努力がなされる。材料の厚さは主に、計量される材料の量によって決まる。例えば、計量のばらつきのせいで短期間に材料の量が増加すると、一定の圧力で排出される材料も増える。しかし、排出圧力を生成する排出ガス流体が排出ノズル以外の経路を通じて逃げることができれば、排出される材料の量が一定に保たれる。
生じる毛管力によって流体(押出すべき液状流体)が排出されるように、押出ダイの排出ノズルの寸法が、成形すべき流体(押出すべき液状流体)に合わせて調節される、本発明の実施形態が有利であることが判明している。このことと、本発明による押出機システムの大幅な小型化が相まって、成形すべき実際の流体(押出すべき液状流体)に高圧を加えなくても、成形すべき流体(押出すべき液状流体)を排出することが可能になる。
押出ダイまたはその部品を、排出方向に対して並行な軸を中心としてモーター作動によって回転させることができれば好都合である。押出ダイまたはその部品のうちの1つ、好ましくは、押出機システムの横断面に対して対称な距離に配置されたマンドレルであって、押出機における排出方向に対して並行に延在し、且つ排出ノズルの前にあるマンドレルの回転によって、排出される流体(押出すべき液状流体)の各成分の良好な混合が得られる。しかし、1種類の成分からのみ成る、排出すべき流体(押出すべき液状流体)を処理する際にも回転は有利である。なぜならば、回転によって流体の個別分子の強力な架橋が得られ、そのため、排出される製品の安定性が向上するからである。ガス流がマンドレル自体を通じて案内されるような環境も有益である。
排出される流体(押出すべき液状流体)を引き取るための少なくとも1つの引取装置が排出ノズルの後方に配置されている、本発明の実施形態が特に有利であることが判明している。当該引取装置は一方で、押出機システム内の流体(押出すべき液状流体)をさらに加圧することなく押出機システムから流体(押出すべき液状流体)を排出するのを可能にする。また他方では、排出される製品の伸張を行わせ、それにより、架橋構造の伸張によって材料が強化される。
引取速度が異なる2つの引取装置が直列に配置されていれば、互いに異なる2つの引取装置の引取速度を特定の割合で設定することで、排出される材料の伸張を、より特定的に制御することができる。ここで、本発明によれば、少なくとも1つの引取装置を1つの軸を中心として引取方向に対して並行に回転させることができれば特に有利であり、そのため、製品のさらなるねじりが可能になり、安定性がさらに向上する。これに続く延伸・ねじりユニットが、毛管および糸の製造にとって特に有利であることが判明している。なぜならば、このユニットによる延伸(紡糸繊維の製造から公知)およびねじり(1つのユニットにおける組合せ)によって、強化された最終製品を製造することが可能になるからである。複数の構成を直列に連結すれば、この効果をさらに強めることができる。この延伸・ねじりユニットはすべての用途で有利であるとは限らないため(例えばフィルム製造)、オプションとして設け、または、付加的に挿入接続してもよい。
引取装置の回転に代わる手法として、またはこの回転に加えて、供給装置、圧力生成装置、ミキサー装置、および少なくとも1つの押出ダイを含む、押出機システムの基本要素を排出方向に対して並行な軸を中心として回転させることができれば有利である。
押し出される流体(押出すべき液状流体)如何に応じて、個々の処理工程においてそれぞれ最適な温度に流体(押出すべき液状流体)を維持できるように、流体(押出すべき液状流体)の加熱・冷却装置を押出機システムに備えれば好都合である。さらに、加熱装置を用いて、押し出される流体(押出すべき液状流体)を高温に暖め、その流れ性を高めることができる。
一部の応用と、成形すべき流体(押出すべき液状流体)では、押し出される流体(押出すべき液状流体)の乾燥装置を押出ダイの後方に配置する必要がある。このことが特に当てはまるのは、それぞれの流体(押出すべき液状流体)が乾燥後にのみ固体で形状が安定した状態に移行する場合である。
押し出される製品をさらなる処理に適した長さに切断できるように、押し出される流体(押出すべき液状流体)の切断装置を押出ダイの後方に配置すれば好都合である。
押し出される製品を搬送してさらに処理できるように、本発明の好ましい実施形態においては、製品がヤードグッズとしてスピンドルまたは同様のものに巻き取ることができるように、押し出される流体(押出すべき液状流体)の巻取装置が押出ダイの後方に配置される。
マイクロエンジニアリング(例えばエッチング技術、機械的マイクロプロセス、および光学的マイクロプロセス(例えばレーザー))によって少なくとも1つの押出ダイが製造される、本発明の実施形態が特に有利である。これにより装置の大幅な小型化が可能になるため、従来型の機械工学方法で製造された押出ダイでは達成できないような寸法を有する製品が実現する。
微小毛管を製造する排出ノズルの内径が100μm未満、好ましくは50μm未満、特に好ましくは20μm未満であれば好都合である。
本発明は、押出機システムの基本要素が20cm未満、好ましくは15cm未満、特に好ましくは8cm未満の長さを有する程度まで押出機システムを小型化することを可能にする。
押出機システムの基本要素の直径が5cm未満、好ましくは3cm未満、特に好ましくは1cm未満であれば好都合である。
超小型押出機は融通性をもって使用することができる。超小型押出機の特徴は、必要な設置スペースが最小限で済むモジュール構造を有していることである。設置スペースが最小限で済むため、特に本発明による混合・排出室のスペースを最小限にすることができるため、超小型押出機の内部スペースからデッドスペースをほぼ完全になくすことが可能である。これは以下によって達成される。
‐ 超小型押出機の内部で補償媒体を用いること。この媒体は、最後の軸受のシールのすぐ後ろの混合室の最初の部分に粘性分離液体として配置することが好ましい。これにより、製品の排出に対する成分供給における正確な圧力補償と最適な圧力制御が可能になる。評価と調節は、正確な圧力コントローラを用いて超小型押出機の外部で実施される。この実施形態の利点は、製品との接触がないため、実際の軸受が大事に扱われ保護されることである。
‐ 単一の通し軸であって、恒常的に短くなる(混合室から)直径または一定の直径を有するものを用いること。この場合、製造関連産業にとって、据付が一回で済むという利点がある。これがさらに、正常な作動や高レベルの精度と低い許容差を可能にし、単純な保守と容易に自動化される組立を可能にする。
‐ 超小型押出機内への各成分導入口の圧力を調節でき、各導入口が、供給される各成分について少なくとも十分に高い圧力を有すること。その結果、成分のフロースルーが常に存在するため、これらの導入口が内部から詰まることがない。これにより、逆流の可能性がなくなる。
‐ 最適な時間内に混合と排出を実現するために、超小型押出機の混合・排出室において必要な製品の量が常に最小限で済むこと。これは、均一な品質と連続的な製品排出を達成するために、成分の供給と追跡を正確に制御できることを意味する。
これらの手段により、事前に選択された配合の維持と混合を達成しながら、ほぼ100%の製品排出が可能になる。混合は、超小型押出機の最終部分および/または交換可能なノズルにおいてのみ実施される。これにより、混合された成分が脱混合することがなくなる。混合は、以下によって実施することができる。
‐ 通し軸の回転、および/または
‐ 加圧された成分の接線方向供給および/または加圧された成分の周囲に亘って多重に分散した接線方向供給、および/または
‐ 軸および/またはハウジングの内壁における静的混合要素
本発明により、高精度で複数の成分を混合することが可能になる。超小型押出機は、統合温度制御を表示するものであり、全体の寸法が非常に小さいため、据置用としても携帯用としても使用できる。システム全体を卓上で使用できるように、超小型押出機の寸法を選択することができる。どのような上着のポケットにも入る程、押出機自体を小さくすることができる。その他の寸法は、スループットを高めるようなものであることが好ましい。この方法で製造される製品は、ミリメートルからマイクロメートル、さらにはナノメートルの範囲にまで至り得る。
微細ストランドおよび押出フィルムの厚さは0.5mm〜1μmが好ましく、フィルムは最大50nmの短いナノメートル範囲であることが特に好ましく、微小ストランドはこれよりもさらに薄いことが特に好ましい。100μm未満、好ましくは50μm、特に好ましくは20μmの直径を有する微小毛管を製造することができる。これにより、システムの融通性が増す。
本発明は非常に広範な分野で使用することができる。これらの分野の、最終的でも限定的でもない例は、プラスチックの押出および/または射出成形、衣料産業における紡糸繊維の押出、不織布の製造、ならびに生命科学と医学の分野における生体適合性材料の製造、最小侵襲手術の枠内、さらには電気通信分野、ゴム産業、シール技術、化学・製薬部門などである。
さらなる有利な手段が他の請求項に含まれている。以下、さらなる利点および潜在用途と共に本発明について添付図面を用いてさらに詳細に説明する。
図1は、例えば糸、繊維、ストランド103および/または毛管25の形態の様々な製品を製造するための交換可能な押出ダイを備える押出機システムの概略図である。ここでは一例として、毛管を製造するためのダイを示している。
押出機システムの基本要素1は、供給装置2、ミキサー装置3、交換可能な排出ノズル5を備える押出ダイ4、および変速機7を備える軸駆動装置6を有している。放出ガス9と圧力媒体8が供給装置2を通じて導入される。排出ノズル5を通過するときに破壊されないように毛管を膨張させるために、放出ガス9として特定された輸送流体が、基本要素1全体の中心を通って、仕上がった毛管25まで案内される。
圧力媒体8、例えば、図示した実施形態における保護雰囲気の役割を果たすガス、または非混合性液体が、基本要素1の外部から、圧力生成装置20の中に導入される。表示した実施形態においては、圧力生成装置20は、制御弁21を介して連結された複数の圧力シリンダー32から成っている。このシリンダー32は、流体8の導入口33と、空気装置、油圧装置、またはその他の装置として設計することができる送り部35および戻り部34とを有している。この装置20は、システムの制御・計装ユニット19を介して正確に制御される調節可能な圧力を生成する。この制御は、迅速に反応・応答する圧力センサー23および圧力コントローラ22によって可能になる。
基礎材料または出発材料28は、所定の圧力でミキサー装置3に導入される。その後、添加剤29と混合剤30が、圧力生成装置20に似た装置を用いて、またはその他の適切な手段によって、やや高い圧力で、計量して混合装置3に供給され、互いに混合される。この混合物は、さらなる成分31、例えば、ホルムアルデヒドまたは同様のものなど医療用の湿潤剤がさらに導入される押出ダイ4を通って排出される。成分31は排出ノズル5の直前で計量して供給され、その後で排出ノズル5に運ばれる。混合監視用小型センサー24および/または圧力センサー23がミキサー装置3に配置されている。混合監視用センサー24および/または圧力センサー23は、材料成分の脱混合を防止する制御手段として、押出ダイ4や排出ノズル5などの後続ユニットに配置することもできる。
一定温度、ここでは例えば、好ましくは最高22℃の室温を生成できるように、基本要素1はさらに加熱/冷却装置18を備えている。この温度は、制御装置19で設定および制御することができる。この温度は、センサー36、または基本要素1の個々の装置に配置された複数の温度センサー36を用いて監視される。制御装置19は、温度の制御だけでなく、作動装置および駆動装置の制御や調節など、制御押出機システムにおけるその他のすべての制御も引き受けるように構成されている。
排出ノズル5から出てきた毛管25は、排出ノズル5を閉じるための閉鎖機構と引取装置11の中に挿通するための機構とを有する閉鎖装置10を通って引取装置11に渡される。
押出ダイ4またはマンドレル47のようなその部品は、製造される毛管25または放出ガス9の中央供給部と同一線上にある軸を中心として回転自在に位置決めされる。押出ダ イ4またはその部品の回転は、変速機7を備える軸駆動装置6によって駆動される。一方、引取装置11はこの回転を速め、または、回転方向を反転させることができる。同時に、引取装置11を用いて毛管25を製造された長さの数倍に伸張することができる。その結果、材料または架橋構造が大幅に改質・強化される。
毛管が裂けるのを防止するために、毛管の伸びがセンサーおよび検出器26を用いて監視され、制御・計装ユニット19を介して電子的に制御される。同時に、毛管の達成された強度、肉厚、直径、均一性などの中間品質管理がセンサー26によって実施される。
所望の長さ、とりわけ必要な厚さまたは肉厚になるまで伸ばしてひねった後、製造された毛管25は、例えば押出機システムが使用場所に直接設置されている場合に直接使用することができる。
永続的な耐久性を有するまで毛管25を変形するさらに可能な方法が、存在する。これを達成するために、製造された毛管25が正確に定義された残留水分率まで乾燥される乾燥装置12が、設けられている。この監視は湿度センサー27によって実施される。乾燥装置12の後に、切断装置13、巻取装置14aまたは折り畳み・堆積装置14b、組立ユニット14c、包装ユニット14dが必要である。その後、適切な保管15と、世の中の各種応用17に向けた輸送16が容易に可能である。乾燥した毛管25が適切な用途に使用できるように、例えば医療用に湿らせるなど、さらに毛管を適宜処理する必要がある。特定の状況では、事前に定義された水分率を達成するために、湿潤装置37が設けられる。
図2は、毛管25を製造するための押出機システムの基本要素1の実施形態の概略図である。基本要素1の構造が示されている。基本要素は、放出ガス9、圧力媒体8、基礎/出発材料28、添加剤29、混合剤30、およびさらなる成分31用の、周囲に分散されている導入口46と、図2には示されていない加熱・冷却システム18用の導入口および排出口とを備えるハウジング38から成っている。
ハウジング38は、製造技術施設に応じて、分割して製造することも1つのまとまった全体として製造することもできる。このためには、マイクロメートルからミリメートルまでのオーダの大きさの所望寸法が規定的である。ハウジング38の外形は円筒状および/またはブロック状であり得る。ハウジング38は、変速機7および駆動装置6が固定されているフランジカバー39で閉じられている。駆動装置6は、数箇所で段が付けられている通し軸40を駆動させる。最小限の遊びを示す予め組み込まれた軸受41によって正確な回転が保証される。軸受41は適切な滑り軸受であり、図示したシールパッケージ42は、追加される個々の物質を分離して軸受41を保護する役割を果たす。通し軸40の正確な回転を実現するために、通し軸40と変速機7の間に補償カップリング43が設けられている。
基礎/出発材料28、添加剤29、および混合剤30を計量して供給した後、通し軸40の回転を用いて連結混合部44において混合される。混合するためのその他の適切な手段は、通し軸40および/またはハウジング38に配置された縦長の穴またはらせん溝または静的混合要素の形態での、当該領域における通し軸40の構造化である。マイクロ応用では、これは、効果的な混合を達成するのに適した粗さの表面を生成するのに十分である。
さらに、制御・計装ユニット19による混合工程の監視および制御を可能にするために、混合を監視するための集積センサー24が混合部44の外部に配置されるか、または好ましく且つより効果的には、その内部に配置される。混合部44の末端の直前において、さらなる成分31が計量して供給される。その結果、完全な混合物が、例えば交換可能なヘッドとして交換可能なように設計されたノズルヘッド45内に達し、強化毛管25として排出される。代替的に、ノズルヘッド45をハウジング38に固定的に連結することもできる。
強化毛管25の製造は、放出ガス9によって支援されるものであり、この放出ガス9は、内側から毛管25を膨張させるために、ハウジング38を通って通し軸40の中に運ばれ、さらにその中心でノズルヘッド45まで運ばれる。放出ガス9は加熱媒体および/または冷却媒体としても用いられる。これに代わる方法として、圧力媒体8を加熱媒体および/または冷却媒体として用いることもできる。圧力媒体8は、個別に供給される製品成分の計量にばらつきがある場合に補償媒体として用い、または、放出媒体として用いることもできる。
図3aは、強化押出フィルム40を製造するための排出ノズルを備える基本要素48の代替実施形態の側面略図である。この代替基本要素48は、基礎本体49、構造化ダクト51と基礎/出発材料28の導入のための連結プレート53とを備えるカバープレート50、適切なシーリングシステム、対応する耐圧ねじ込み継手、およびフラットフィルムノズル56から成っている。また、第1実施形態(図1を参照)に示したような圧力生成装置20を用いて基礎/出発材料28が計量されて供給される。加熱・冷却システム18が基礎本体49内に設けられている。カバープレート50には、圧力領域57と、圧力領域57よりも小さい容積を有する混合部58という2つの領域と、添加物29、混合剤30、および混合部58の末端の直前でのみ追加されるさらなる成分用の導入口46とがある。
カバープレート50の混合部58には、毛管混合方式に似た静的混合要素59がある。これらの混合要素59の形状は歯状である。代替方法として、混合要素に、別の基本的形状(例えば角状、円形、弓形、球形、非球形)を有する、類似のまたは異なる構造を持たせてもよい。それぞれの場合において、類似の構造が基礎本体49の向かい側に設けられる。代替方法を用いて鏡像構造も可能である。混合要素59の構造物は、図示した実施形態において基礎本体49および/またはカバープレート50に固定的に、しかも分離できないように連結されている。
図示したように、フラットなフィルムノズル56は基礎本体49およびカバープレート50に交換自在に連結されている。これには、例えば、異なるフィルム厚さへの変更やノズル56が詰まった場合の迅速な洗浄といった利点が含まれる。個々の交換可能なノズル56には、簡単且つ正確に調節、設定、およびとりわけロックが可能な、排出口61におけるフィルム60の厚さに対応する設定領域52がある。この領域は、オペレータによって設定されるか、プロセス制御装置19を用いて適切な作動装置によって自動的に設定される。
位置は、フィルム製造時に対応する制御装置によって自動的に補正される。異なる実施形態においては、フラットなフィルムノズルがカバープレート50の固定部品であってもよい。圧力が均一に分散されている状態が幅と長さの全体にわたって考慮され、最適なフィルム60が製造できるように、シミュレーションによって、最適なノズル導入口の側面と排出口穴61までの推移形状が見出される。
強化フィルム60が容易に放出されるように、追加の放出ガスノズル62がフラットなノズル56内に取り付けられている。図示した基本要素48の実施形態においては、図1で見て取れるように、センサー(図3aでは示されていない24、36)が基本要素48内部に設けられており、その結果、混合過程とフィルム製造過程を監視するために、センサーは、制御装置19を介して自動的にこれらの過程に介入的に作用することができる。図示した本発明の実施形態を使用すれば、マイクロメートルからミリメートルの範囲の厚さ、特に0.5mm〜1μm、しかし最小50nmまでの範囲の厚さを有するフィルム60を製造することができる。図1および図4aに示した排出ノズルの後方の引取装置11を使用すれば、さらに薄い厚さを達成することができる。
図3bは、混合装置、および排出ノズルを備える押出ダイの、図3aに示した実施形態の上面図である。基礎/出発材料28の供給がどのようにして実現されるのかを明確に見て取ることができる。均一な流体圧力が得られるように、2つの圧力シリンダー32またはポンプが排出口側の弁21によって切り替えられる。上記の均一な流体圧力を得るべく、圧力シリンダー32の速度に関して制御・計装装置19による可変制御がなされる。図示した基本要素48の実施形態の内部には圧力領域57があり、図3aに示したように、その中に基礎/出発材料28が導入される。
混合部44への移行領域において、添加剤29および混合剤30が別個の導入口46を通じて追加される。適切な計量・混合ユニット63(図3bでは示されていない)を用いて、基本要素48のこの代替実施形態の外部で添加剤29と混合剤30を所望の比率で予め混合し、次に、それらを直接計量・供給するか後で混合物として計量・供給することも同様に可能である。ここで、添加剤29、混合剤30、およびさらなる成分31用の導入口46が、流れの方向に対して、シミュレーションで正確に決めることができる適切な角度を成して配置されていることに注意されたい。基本要素48の個々の部品は、互いに耐圧連結しなければならないが、適切に設計されたねじ55で取り外し可能でなければならない。すなわち、シーリングシステム54が個別部品間に設けられるが、このシーリングシステム54が製品に直接接触することはない。これに代わる方法として、例えば、使い捨てユニット用ハウジングのような完全に封止可能な完結したハウジングが可能である。フィルムノズル56の幅は、それぞれの用途に応じて自由に選択される。円筒状の外形は、ここに示した基本要素48向けに選択されたものである。
図4aは、直列に配置された2つの引取装置11の簡略図である。第1の引取装置を用いて、毛管25と、その他の実施形態においてストランド、繊維103、またはフィルム60が基本要素(1、48)から引き出され、他方、第2の引取装置を用いて、製品25が必要な長さおよび厚さで引き出される。これらの引取装置11は、1つのハウジング64に組み込まれていることが理想的である。
それぞれの引取装置11は次の特徴および機能を備えている。
10個の吸着式および/または圧力式グリッパーユニット65によって、特にマイクロメートル以下のオーダの大きさの寸法を有する構造を備える製品(毛管25、繊維103、またはフィルム60)を安全につかむことができるようになり、また製品(25、60、103)を破壊することなく放つことができるようになる。吸着式および/または圧力式グリッパーユニット65の数は応用分野によって異なり得る。放出方向への輸送は制御可能な駆動装置66によって実行され、製品軸を中心とした回転運動は制御可能な駆動装置67によって実行される。このために、図4aで概略的にのみ示した真空・圧縮空気供給68が設けられている。グリッパー65は、調整可能であり、かつ事前に応力が加えられた長さZ(75)を有するコンベヤーベルト71上に一定の間隔X(70)で固定されている。1つの引取装置に、グリッパーを備えるこれらのコンベヤーベルト71a、71bが2本設けられている。これらのコンベヤーベルトは互いに正確に向かい合っており、逆方向に回転されるため、製品が接触した場合に必ず、グリッパー対69が一組のトングのように製品を取り囲むようになっている。この方法では、製品を保持するグリッパー65の数を用途に応じて変更することができ、少なくとも1つのグリッパー対69が製品(25、60、103)を取り上げて保持するという理由から、この構成は好都合である。2本のグリッパーコンベヤーベルト71間の間隔Y(72)は、様々な寸法を有する製品(25、60、103)を、安全にしかも破壊を伴わないように受容し送出するために、設定および制御が可能であるように設計されている。各引取装置のグリッパーコンベヤーベルト71の駆動装置66は、製品(25、60、103)に対する調整可能で制御可能な引張力を生成するために並列に連結されている。この引張力は、適切なセンサーによって、図示した実施形態においてはトルクセンサー73、製品監視光学センサー26、および速度センサー74によって監視され、毛管25またはその他の応用においては繊維103もしくはフィルム60の破壊を防止するために共通制御機構19によって調節される。各引取装置11の中心軸が基本要素(1、48)の重心軸と一致すれば好都合である。
図4bは、毛管25または繊維103を受容するための単一グリッパー65を概略的に示している。図4bの上半分は側面図を、下半分は上面図をそれぞれ示している。側面図においては、毛管25を受容するための半円形ダクト76を有するグリッパー65を断面で明確に見て取ることができる。図示した実施形態のように、グリッパーは2つの部分に分けて製造することができるし、または一体として製造することもできる。
代替的に、ダクト76の深さを、ダクトの基盤を成す円の半径の半分よりも短くすることもできる。但し、製造される非常に小さい毛管25の破壊または変形を防止するために、その半径は毛管25または繊維103の外半径に概ね一致しなければならない。
ダクト76の中央に、真空・圧縮空気供給装置68用の小さい排出口・吸引ノズル77が配置されている。各ダクトで、グリッパー65の下方3分の1に水平接続ダクト78があり、それが、垂直接続ダクト79を通じてノズル開口部77に連絡している。
上面図(図4bの下半分)で、ダクト76におけるノズル77の配置を見て取ることができる。ノズルの数は製品(25、103)の寸法に左右されるが、基本的には自由に選択できる。毛管25の安全な案内を保証するために、グリッパー65全体に沿ってダクト76が延びている。ノズル77は次のように分散されている。すなわち、グリッパー65の外側領域に吹込ノズル80があり、グリッパー65の中央部に吸引ノズル81がある。このような分散によって、押し出されたばかりの毛管25がノズル77に過度に長く付着する可能性を回避することができる。代替的に、ノズル77が吹出ノズルと吸引ノズルに分割されないで、その代わりにノズルにすべてマイナス圧力(真空)が供給され、製品(25、103)を放つ直前に圧縮空気の噴出にのみさらされて、グリッパー65が製品(25、103)から離れるようになる。
マイクロメートルまたはナノメートル範囲の寸法を有する毛管25または繊維103をつかむためのグリッパー65は、マイクロエンジニアリング製造工程を利用して製造される。このような製造工程として、マイクロフライス加工、マイクロEDM、超精密加工、各種エッチング方法、薄層技術、SU‐8(商標)技術、スパッタリング、被覆プロセス、LIGAプロセスなどが挙げられる。
図4cは、フィルム60を受容するための個別グリッパー83の側面図(図4cの上半分)と上面図(図4cの下半分)を示している。
図4bに示したグリッパー65に比べ、この実施形態においては、製造される滑らかで均一なフィルム60がつぶれたり曲がったりしないように、グリッパー83の表面が滑らかになっている。フィルムグリッパー83の幅は、製造されるフィルムの幅以上でなくてはならず、グリッパーに対するフィルムの偏りを補償できるように、製造されるフィルム60よりも約1/3広く構成される。ノズル77が表面82全体に一様に分散されており、吹込ノズル80が縁部に、吸引ノズル81が中央部にある。代替的に、マイナス圧力が供給され、フィルムが送られる前に圧縮空気の噴出にのみさらされる1種類の代替ノズルを設けてもよい。フィルム60の付着をなくすために、特別な固着防止被覆によってグリッパー表面82の平坦性がさらに向上させられる。
図4dは、毛管25が受容されているグリッパー対69を、毛管の移動方向に対して垂直な平面における断面で概略的に示している。吸引力により毛管25の付着が生じているのを明確に見て取ることができる。異なる寸法の毛管を製造する必要がある場合は、毛管25の損傷を避けるために2つのグリッパー間の距離を変えなければならない。
図4eは、毛管25が受容されているグリッパー対69を、毛管25の移動方向に対して並行な平面における側断面図で示している。
図5aは、強化毛管25を製造するための、図2に示した基本要素1のノズルヘッド45の可能なノズル形状の断面図である。
排出ノズル45の、図示した実施形態ならびに図5b〜eおよび図6に示したその他のすべての実施形態は、固定して据え付けられているノズル45または交換可能なノズル45のいずれとしても構成することができる。
すべての基本要素1、48およびそれらのノズル45、56またはそれらの部品を1回限りの使用のためのアイテムとして実施することもさらに可能である。これは、以後の連続製造にとって特に有利である。
ノズル45は、1つの部品から製造されるか、あるいは中央で分割されるハウジング84として製造されるハウジング84と、ロッドまたはマイクロロッド47として実施される内核とを有している。
ノズル45の最初の部分に導入口46がある。上記のように、製品25が出る直前にこの導入口を通じて追加成分31を導入することが可能である。
ノズルハウジング84とロッド47との間に、ノズル排出口87に近づくにしたがって細くなる排出室85の役割を果たすキャビティがある。ノズル末端における横断面は数マイクロメートルにすぎないことがある(応用例次第である)。毛管25を膨張させるために媒体9、例えばガス、好ましくは空気を通過させることができるように、マイクロロッド47は内部が完全に空洞である。
図示した実施形態のように、マイクロロッド47は交換可能な部品として実施することができ、最初の部分、ここではノズル排出口とは反対側の部分、において、基本要素1の通し軸40への接続部86(図5aでは示されていない)を有している。
図示した実施形態のように、接続部86は差し込み接続部として、好ましくは円錐状接続部として、但しねじ込み接続部として構成することもできるし、代替的に、溶接し、または適切な接着剤で接着することもできる。上記接続部は、押出ダイの残りの部分に対してロッド47の位置を固定する。ロッドの中心位置が正確であることは、基本要素との 関連においてロッド47の回転運動が正しく行われることに重大な影響を与える。
図5aで見て取れるように、ノズル排出口87に近づくにつれて排出室の直径が段階的に小さくなっている。ここでは、シミュレーションを用いて最適な推移角度と推移形状を特定することが必要である。
さらに、十分に堅固であり、かつ必要な内圧に耐えることができる、図5aでは示していない適切なノズル締結・交換システムを設ける必要がある。
排出ノズル45は、例えばワイヤー切断放電加工やキャビティ掘放電加工などの浸食挙動やLIGA技術(リソグラフィ印刷法や亜鉛めっき処理)といった伝統的な機械工学プロセスおよびマイクロエンジニアリングプロセスを用いて製造される。ミリメートルおよびマイクロメートルからナノメートルの範囲の寸法を有する毛管25用の排出ノズル45をマイクロエンジニアリングプロセスを用いて製造することができる。
図5bは、ノズル先端87において直接、毛管25用に最適化された製品排出部を有する、排出ノズル45のさらなる実施形態を示している。浅い角度を成して流れの方向に向いており、マイクロロッド47の先端の全周囲に間隔を空けて配置されている側方排出口88がロッドまたはマイクロロッド47に存在する。代替的に、当該側方排出口をハウジング84に配置するか、ハウジング84とマイクロロッド47の両方に配置することもできる。さらに、圧力媒体8、放出ガス9、基礎/出発材料28、添加剤29、混合剤30、および追加成分31用のすべての導入口46が示されている。一例として、混合監視センサー24の3つの位置が混合室44に示されている。マイクロロッド47における側方排出口88は、放出媒体を追加することでより単純、かつ均一な製品排出をもたらすものであるから、製品排出への付加的な支援作用を行うものとなる。これにより、マイクロロッドにかかる負荷が軽減される(摩擦力の低下、付着の回避)。同じことが、排出/交換可能ノズルの領域におけるハウジング内壁の可能な追加排出口についても当てはまる。
図5cは、排出ノズル45のさらに可能な実施形態を示している。図5bに示したノズル45の実施形態に加え、ノズルハウジング84に対するロッド47の位置は、矢印89aで示したように調整することができる。この位置調整は、制御・計装ユニット19を用いて自動的に行われる。毛管の肉厚は、製造される毛管25の進行方向におけるハウジング84に対するロッド47の位置によって設定される。
図5dは、排出ノズル45のさらなる実施形態を示している。この図は、強化した毛管25の製造に用いることができる、短い混合室44と短縮された排出室85の両方を示している。
図示したノズル45は、20μmの外径を有するノズル排出口87を有している。当該ノズルは、例えば毛管のようなマイクロメートル範囲の製品を製造するのに特に適している。
図5a〜cに示した実施形態とは対照的に、図5dはロッド/マイクロロッド47の通し軸40への接続部86も示している。押出ダイの構造設計を短縮することでも、製造が容易になる。このロッドは交換可能な部品として実施されており、差し込み接続部によって通し軸40から容易に取り外すことができる。このため、ノズルが洗浄しやすくなっている。さらにここで、製造される毛管25の他の直径に適合するように、交換可能なノズルヘッド45と交換可能なマイクロロッド47によって迅速に押出機システムを改造することも可能である。
図5eは、排出ノズル45のさらなる実施形態を示している。上記の各ノズル45との相違は、ロッド47が、これまでに示したロッドとは違って先端92において栓の形態を有しているという事実である。この栓は、微小孔92を有する多孔質材からできている。このため、より均一な毛管25を内部領域に排出することができる。
さらに、理解しやすいように、この図とその他のすべての図において平面で示した導入口46は、これまで示した実施形態とは異なるように配置することもできる。基礎/出発材料28、添加剤29、混合剤30、および追加成分31用の導入口46が排出口87の方向に対して垂直に延びており、通し軸40の領域とロッド47の領域に配置されている。ここで、導入口は、基本要素1および/またはノズルヘッド45の外周または直径の全体にわたって分散されている。さらに、個々の成分を計量し接線方向に供給できるように、個々の成分の導入口46を配置することが可能である。
さらに、図5eは圧力媒体8に加え、毛管25を排出するための吸引装置93も設けられていることを示している。本発明により、基本要素1の各ノズルヘッド45の前に配置することができる吸引ヘッドは、様々な直径範囲に対応して交換可能であるように設計されている。必要に応じて、吸引ヘッドは、基本要素48の第2実施形態でも使用することができる。但し、わずかに変更した形態でのみ、すなわちフィルムの厚さと幅に適合する形態でのみ使用することができる。吸引ヘッド94は、吸引媒体を供給するために外周全体に分散されている複数の導入口93aと、吸引媒体を抽出するために同様に分散されている複数の排出口93bとを有している。導入口93aと排出口93bの間で吸引媒体が、排出すべき流体を取り囲み、該流体を連行し、流体が排出されるようにする。
図6aは、強化毛管25を製造するために、図2に比べて簡易化した排出ノズル45および基本要素1のさらに別の実施形態を示している。
基礎/出発材料28を適切な混合・計量装置95(図6aでは示されていない)において添加剤29および混合剤30と混合し、次に基礎要素1に導入する。次に追加成分31を排出される直前に計量し、基本要素1に供給する。この簡易化の結果、排出ノズル45を備える基本要素1について、図5dおよび5eに示した実施形態の場合よりも大幅に短い設置形態を選択できるようになる。
その非常に短い設置形態のおかげで、さらに小さい直径の毛管25を得るために利用できる、ナノメートル範囲に及ぶ寸法のノズル45およびロッド47を可能にするはるかに優れた製造工学的オプションが存在する。同様に、図6aに示した実施形態を用いて、各種材料からストランド、糸、繊維103、およびフィルム60を製造することが可能である。
前述の各図に示した押出機の実施形態の様々な操作手順が可能である。
一方では、基本要素の固定ハウジング38を、回転によって駆動されない固定核部またはマンドレル(40、47)とともに使用することができる。核部(40、47)は、融通性をもって作用する圧力補償機構20によって、例えばシリンダー32などによって、排出口ノズル87の方向に自動的に前進または後退するか、または振動的に動かされる。核部(40、47)とハウジング84の間に位置決めされた混合室44および排出室85が、円筒または円錐のジャケットを形成する。基礎/出発材料28、添加剤29、および混合剤30が既に示したように混合されるか、または個別に計量されて排出室85に供給され、追加成分31がノズルの直前で追加される。
さらに、基本要素の回転ハウジング(38、84)と、回転によって駆動されない固定核部(40、47)を使用することができる。
また、モジュール方式に従って、図示した実施形態の個々の要素を互いに組み合わせることができる。なお、これにより保守作業と洗浄作業が容易になる。このために、固定および/またはロックすることができるクイックロックを用いて個々のアセンブリを連結できるように、個々のアセンブリを設計することもできる。さらなる利点は、モジュール構造であるため、押出機の組立品が非常にシンプルで短くコンパクトであることである。駆動ユニット、軸受、通し軸、混合・排出モジュール、交換可能なノズル、吸引ユニット、共通ハウジング(分割構成も可能)、封止パッケージ、成分供給用の圧力ユニットなどのアセンブリを互いに簡単に組み合わせることができる。適切な場合は、加熱/冷却システム、制御装置、ならびに必要であれば適切な監視用センサーおよび検出器を追加することもできる。これにより、連続製造においても、押出機の簡単で、融通性があり、且つ迅速な組立てが可能である。
示された基本要素(1、48)の放出ガス9(輸送流体)を複数の用途すなわち、上記のように、用いる出発材料の冷却と加熱の両方を行うため、及び毛管25を膨張させるために、利用することができる。放出ガスは、既に製造過程にある製品の乾燥も支援する。放出ガスはエアロゾルのキャリヤーとして用いることもできる。その際、粒子を混合するための追加オプション部品が基本ユニット1の外部に設けられる。放出ガスを例えば薬剤のキャリヤーとして用いることができるため、毛管25または別の製品の外部領域に薬物被覆を施すことができる。 図示した基本要素48においては、放出ガスノズルが上方部品および/または下方部品に組み込まれていれば、放出ガスノズルを通じて放出ガスを、例えばエアロゾルまたは薬剤分子による片側被覆および/または両側被覆に用いることができる。同様に、例えば製品の外被を実現するための異なる種類の被覆も考えられる。
放出ガスは、例えば毛管25の事前乾燥および初期乾燥といった乾燥や、用いられる出発材料における反応促進にも利用することができる。
図6bは、混合剤30および/または添加剤29が供給され得る製品108を直接導入するための、本発明による押出機システムの実施形態を示している。特別な注入カニューレ107がここに設けられ、基本要素(1、48)がこれと直列に連結されている。本体内で、点状におよび/または面状に決められた個所にて製品108を導入することが可能である。
例えば図6aに示した基本要素1は、電気装置6ではなく圧力生成装置20とともに使用することができる。次に、カニューレの形態のノズル45を通じて、または追加カニューレ107を通じて排出が行われる。図示した実施形態において、注入ユニット106のカニューレ107は、3.5mmの外径を有する中空円筒の形態で設計されている。このため、適合した注入カニューレ107が基本要素48の前に配置されていれば、3mmの最大幅を有するフィルム60を本体内に導入することも可能である。注入カニューレ107の長さLは、それぞれの用途に応じて自由に選択することができる。
図7aは、交換可能なノズル45、交換可能なロッド47、吸引ヘッド94、および上からの適切なガイドを備える基本要素1の上面略図である。概ね遊びがなく、前記の各構成部品が正確に軸に対しまっすぐに配置されることを保証する精密ガイド96、97、98は、ノズル45の自動交換に不可欠である。交換可能なノズル45、交換可能なロッド47、および吸引ヘッド94を備える基本要素1をガイド96上に据え付けられている。ノズル45を交換するには、次の動きが必要である。矢印109の方向の第1の動きでは、適切な移動機構を用いて吸引ヘッド94が基本ユニット1から離れて、決められた位置まで移動させられる。矢印110に沿った第2の動きでは、交換可能なノズル45が、決められた位置まで移動させられる。交換可能なノズル45はそこから、矢印111の方向にガイド97に沿って横に倉庫90まで移動させられる。この倉庫90において、別の種類または同じ種類のノズル45への交換が手動で、または好ましくは自動で実施される。その後、交換可能なロッド47用のハンドリング装置115が、矢印114の方向に第3のガイド98に沿って第1のガイド96まで移動させられる。
交換可能なロッド47まで延びてそれをつかむグリッパー機構116がハンドリング装置115に設けられている。この動きを示しているのが、図7aの矢印113a、113bである。取り付けられた圧縮力センサー117によってこの動きをチェックすると、回転運動112により4分の1回転させられ、交換可能なロッド47が解放される。次に、交換可能なロッド47が、基本ユニット1の通し軸40から矢印113aと並行な方向に引き出される。
矢印114の方向の動きでは、ハンドリング装置115が第3のガイドウェイ98上を交換可能なロッド用の倉庫91まで移動する。そこで、対応する交換可能なロッド47が所定の位置に降ろされ、新しいロッド47を受容する。新しい構成部品を対応する場所まで移動させるために、上記の手順を逆にして実施する。その後、押出機システムの基本要素1を再稼動する準備が整う。この交換には複数の動き(109〜114)が必要であるにもかかわらず、交換可能なノズル45および交換可能なロッド47の自動的かつ極めて正確な交換を非常に短時間で完了することが可能である。手作業による交換では、ここで必要とされる正確さが確保されず、そのため、かなり長い時間がかかることがある(たとえ可能であるとしても)。上記の動き(109〜114)を電気機械的に、また代替的に適切な駆動装置を用いて空気圧によって行う。寸法が小さいという理由から、マイクロモーターおよび精密変速機が用いられる。代替的に微小位置決めシステムを用いることもできるし、寸法が大きい場合は電気モーターおよび位置決めシステムを用いることもできる。上記の動き(109〜114)および位置決めの監視・制御は、適切なセンサーを用いて実施する。
図7bは、図7aに示した装置の側面図である。交換可能なロッド47、交換可能なノズル45、および吸引ヘッド94を備える基本要素1が第1ガイド96の1つの軸に取り付けられており、そのガイド96は基本ユニット1の下方に配置されている。但し代替的に、個々の要素の上方にガイドを配置することもできる。第2の動き110が十分に実施されていると、交換可能なロッド47は交換されることになる場合のみ、第3の動き111を省略することができる。
代替的に、実施すべき動き109〜114は、基本ユニット1の隣に別個に配置されている多軸ハンドリングロボットによって実施することもできる。このための前提条件は、軸精度の分解能が非常に高いこと(ナノメートル範囲で可能であれば)と、個々の軸点または端点およびターゲット点の制御における再現性の精度が高いこと(1μm以上の精度)である。また、タレットヘッドの公知の原理に従って交換可能なユニット118を実施することも可能である。
図8aは、互いに重ねて配置される3つの基本要素48の組合せを示している。他の実施形態においては、基本要素を2つのみ、または4つ以上組み合わせることができる。
図示した実施形態においては、基本要素48(図8aではI、II、IIIで示している)から排出された後、2つのフィルム60が、形式的にのみ示されている引取装置11を介して結合され、均質な複合フィルム60が製造される。その後、複合フィルム60は、直列に連結された乾燥モジュール12で乾燥されるか、直ちに使用されるか、あるいは図1に示したようにさらに処理される。
個々のフィルム60それぞれに、同種または異種の添加剤29および混合剤30で被覆されるか、または添加剤29および混合剤30がフィルムの中に導入される。
図8bは、相並んで配置された3つの基本要素1の組合せを示している。排出された後、3つの毛管が引取装置11に引き渡され、乾燥モジュール12内で一緒に乾燥される。または、この構成をストランド、糸、繊維103、およびフィルム60の製造に用いることもできる。
図8cは、排出方向に対して垂直方向における、7つの基本要素1(I〜VIIで示している)の組合せの断面図である。本発明による基本要素1の寸法が非常に小さいため、多数の基本要素1を非常に狭い空間に含めることができる。このため、特に、共通の供給・圧力ユニット20によって個々の基本要素1への供給物の最適化、貯留、および操作が可能であるという理由から、押出機システムの稼動効率を高めることができる。
図9aは、本発明のさらなる実施形態の概略図である。図示した構成は、本発明による2つの基本要素1と、毛管25またはストランド、糸、繊維103用の、空間的に分散して配置され、固定され、且つ基本要素1に連結可能である排出ノズル45いくつかと、フィルム60用のフラットなフィルムノズル56とから成っている。代替的に、2つ以上の基本要素1も考えられる。例えば第1の基本要素1をノズルヘッド45の方に空間移動させてこれに取り付け、且つ第2の基本要素1をフラットなフィルムノズル56の方に移動させてこれに取り付けることによって、毛管25とフィルム60を同時に製造することが可能になる。ここでは、その他の可能なあらゆる組合せも考えられる。この空間移動または位置決めを実現するためには、非常に高い精度および繰り返し精度を有していなければならない、半自動またはさらに好ましくは全自動の位置決め装置が必要である。これは、ナノメートル範囲での位置決めの分解能を有する位置決め装置を用いて実現することができる。
図9bは、示された基本要素のさらなる可能な実施形態および可能な応用の概略図である。編み上げストランドを製造するための微細ストランド装置99が、基本要素の組合せから形成されている。
図9bに示した基本要素99の実施形態においては、放出媒体9は、通し軸40およびロッドまたはマイクロロッド47を通じて導入されるのではなく、ノズルヘッド45のハウジング38を経由して排出室85に渡される。代替的に、マイクロロッド47が短縮されて、マイクロロッド47のない長い排出室85となる。この場合、製品はストランドであり、上記の実施形態においてのように毛管ではない。
この構成においてどの基本ユニット(1、48、99)を用いるかに関係なく、装置は垂直に立てて取り付けられる。引取装置11は直列に連結される(図9bでは、図を明瞭に分かりやすくするため、7つの可能な引取装置11のうち3つのみ示されている)。次に、個々のストランドが編み装置100を通過し、最後に、均一に編み上げられたストランド104を製造するために引取装置11において伸張される。製造中は、ストランド104を編み上げることができるように、基本ユニット99が中核、例えば糸を中心として交互に動かなければならない。
編み装置100に代わる方法として、ひねり装置102を用いることができる。その際、基本要素(1、48または99)は固定して取り付けられ、糸103、毛管25、またはフィルム60が互いの周りを回転させられるか、互いにひねり合わされる。これにより製品の強度が向上する。
好ましい実施形態における押出機システムの概略図である。 混合室および押出ダイの第1実施形態の概略図である。 混合室および押出ダイの第2実施形態の概略図である。 各種実施形態における本発明による引取装置の簡略図および詳細図である。 各種実施形態における本発明による引取装置の簡略図および詳細図である。 図2に示した押出ダイの排出ノズルの各種実施形態を示している。 図2に示した押出ダイの排出ノズルの各種実施形態を示している。 図2に示した押出ダイの排出ノズルの各種実施形態を示している。 図2に示した押出ダイの排出ノズルの各種実施形態を示している。 図2に示した押出ダイの排出ノズルの各種実施形態を示している。 a.排出ノズルの代替実施形態を備える押出ダイの代替実施形態を示している。b.押出機システムのさらなる実施形態の3次元概略図を示している。 排出ノズルを自動的に変更するための装置の実施形態を概略的に示している。 排出ノズルいくつかを備える本発明の実施形態を示している。 本発明による押出機システムのさらなる実施形態の概略図である。
符号の説明
1 基本要素
2 供給装置
3 ミキサー装置
4 押出ダイ
5 排出ノズル
6 駆動装置
7 変速機
8 圧力媒体
9 放出ガス
10 閉鎖ユニット
11 引取装置
12 乾燥装置
13 切断装置
14a 巻取装置
14b 折り畳み・積層装置
14c 組立ユニット
14d 包装ユニット
15 保管
16 輸送
17 応用
18 加熱・冷却システム
19 制御・計装ユニット
20 圧力生成装置
21 制御弁
22 圧力コントローラ
23 圧力センサー
24 混合監視センサー
25 毛管
26 毛管および/またはフィルムを監視するためのセンサーおよび検出器
27 湿度センサー
28 基礎/出発材料
29 添加剤
30 混合剤
31 追加成分
32 シリンダー
33 媒体・物質導入口
34 戻り部
35 送り部
36 温度センサー
37 湿潤装置
38 ハウジング
39 フランジカバー
40 通し軸
41 予め組み込まれた軸受
42 シールパッケージ
43 補償カップリング
44 混合部
45 ノズルヘッド、交換可能なノズル
46 導入口
47 ロッド、マイクロロッド、交換可能なロッド
48 基本要素の代替実施形態
49 基礎本体
50 カバープレート
51 構造化ダクト
52 設定領域/範囲
53 連結プレート
54 シーリングシステム
55 耐圧ねじ込み継手
56 フラットなフィルムノズル ‐ 交換可能な部品
57 圧力領域
58 混合部
59 混合要素
60 フィルム
61 排出口
62 放出ガスノズル
63 計量・混合ユニット
64 ハウジング
65a 吸着式および圧力式グリッパーユニット
65b 吸着式および圧力式グリッパーユニット
66a 駆動装置、調整可能
66b 駆動装置、調整可能
66c 駆動装置、調整可能
66d 駆動装置、調整可能
67a 駆動装置、回転運動
67b 駆動装置、回転運動
68 真空・圧縮空気供給装置
69 グリッパー対(65a、65b)
70 グリッパー間の間隔X
71a グリッパーコンベヤーベルト
71b グリッパーコンベヤーベルト
71c グリッパーコンベヤーベルト
71d グリッパーコンベヤーベルト
72 グリッパーコンベヤーベルト間の間隔Y
73 トルクセンサー
74 速度センサー
75 グリッパーコンベヤーベルトの調節可能な長さZ
76 半円形ダクト
77 排出口ノズル
78 供給ダクト
79 ノズルへの供給ダクト
80 吹込ノズル
81 吸引ノズル
82 ノズル表面
83 フィルムグリッパー
84 毛管ノズルのハウジング
85 排出室
86 通し軸40への接続部
87 ノズル排出口
88 側方排出口
89a 調整オプションI
89b 調整オプションII
90 交換可能なノズル用の倉庫
91 交換可能なロッド用の倉庫
92 ロッド/マイクロロッド47の微小孔の多孔質先端
93a 導入口
93b 排出口
93c 吸引媒体‐吸引ダクト
94 吸引ヘッド
95 混合・計量装置
96 ガイドI
97 ガイドII
98 ガイドIII
99 微細ストランド基本ユニット
100 編み装置
101 被覆
102 ひねり装置
103 糸、ストランド、繊維
104 ストランド、編み上げ
105 ひねり装置
106 注入形態の基本要素
107 注入カニューレ
108 医療用製品
109 動き1
110 動き2
111 動き3
112 動き4
113a 動き5a
113b 動き5b
113c 動き5c
114 動き6
115 ハンドリング装置‐交換可能なロッド
116 交換可能なロッド47用のグリッパー機構
117 圧縮力センサー
118 交換可能なユニット

Claims (39)

  1. 押出すべき液状流体押出用の押出機システムであって、該押出機システムは、少なくとも1つの供給装置(2)、少なくとも1つのミキサー装置(3)、少なくとも1つの押出ダイ(4)、吸引ヘッド(94)、排出ノズル(5)及びノズル排出口(87)を備える基本要素(1、48)を含み、
    押出すべき前記液状流体を完全にまたは部分的に取り囲む輸送ガス流体の流れを生成するための少なくとも1つの装置が設けられており、前記輸送ガス流体の流れは、押出すべき前記液状流体の排出方向と実質的に並行に流れるものであり、それにより、押出すべき前記液状流体が放出ガスによって引き起こされる前記輸送ガス流体の流れの吸引または加圧、または吸引と加圧によって前記押出機システムから排出され、及び前記押出ダイ(4)またはその部品が排出方向の軸を中心にしてモーター駆動によって回転可能であることを特徴とする押出機システム。
  2. 押出すべき前記液状流体を排出するための圧力生成が、放出ガスによって行われるものであることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  3. 吸引ヘッド(94)がノズル排出口(87)に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  4. 前記押出ダイ(4)の排出ノズル(5)またはその部品が交換可能であることを特徴とする、請求項2または3の一項に記載の押出機システム。
  5. 並行な輸送ガス流体の流れを生成するための前記少なくとも1つの装置が、交換可能な部品の形態で少なくとも部分的に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  6. 製品直径範囲が異なる場合に交換できるように設計された吸引ヘッド(94)が前記基本要素(1)の各ノズルヘッド(45)の前に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の押出機システム。
  7. 前記排出ノズル(5)の内径が、100μm未満であり、その結果押出すべき前記液状流体が生じる毛管力によって排出されることを特徴とする、請求項4に記載押出機システム。
  8. 前記押出機システムの前記回転可能部品が、前記押出機システムの横断面に対して対称的に配置され排出方向に対して並行に延在するマンドレル(47)であることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  9. 排出される押出すべき前記液状流体を引き出すための少なくとも1つの引取装置(11)が、前記押出ダイ(4)の前記排出ノズル(5)の後方に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  10. 異なる引取速度を有する少なくとも2つの引取装置(11)が、前記排出ノズル(5)の後方に配置され、それにより少なくともつの引取装置(11)は他の引取装置(11)の後方に配置され、その結果、前記排出ノズル(5)から排出され生産される毛管(25)はまず前記排出ノズル(5)の後に設置された引取装置(11)を通過し、そして連続する引取装置(11)を通過し、それによって少なくとも2つの引取装置は異なる引取速度をもたらすことを特徴とする、請求項9に記載の押出機システム。
  11. 少なくとも1つの引取装置(11)が、引取方向に対して並行な軸を中心として付加的に回転可能であることを特徴とする、請求項または10に記載の押出機システム。
  12. 供給装置(2)、圧力生成装置(20)、ミキサー装置(3)、および少なくとも1つの押出ダイ(4)から成る、前記押出機システムの前記基本要素(1、48)が、排出方向の軸を中心として回転可能であることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  13. 押出すべき前記液状流体用の調整可能な加熱・冷却装置(18)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  14. 排出された押出すべき前記液状流体用の乾燥装置(12)を前記押出ダイ(4)の後方に備えることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  15. 排出された押出すべき前記液状流体用の切断装置(13)を前記押出ダイ(4)の後方に備えることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  16. 排出された押出すべき前記液状流体用の巻取装置(14a)を前記押出ダイ(4)の後方に備えることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  17. 少なくとも1つの押出ダイ(4)が製造される製品として毛管または微小毛管を製造するための装置であることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  18. 微小毛管を製造するための排出ノズル(5)の内径が100μm未満であることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  19. 微小毛管を製造するための排出ノズル(5)の内径が20μm未満であることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  20. 少なくとも1つの押出ダイ(4)が、製造される製品としてフィルムまたはマイクロフィルムを製造するための装置であることを特徴とする、請求項1または19に記載の押出機システム。
  21. フィルムが最大0.5mmの厚さを有するように該押出ダイ(4)が調整される又は該押出ダイ(4)がこのような寸法であることを特徴とする、請求項20に記載の押出機システム。
  22. フィルムが最大50nmの厚さを有するように該押出ダイ(4)が調整される又は該押出ダイ(4)がこのような寸法であることを特徴とする、請求項20に記載の押出機システム。
  23. 少なくとも1つの押出ダイ(4)が、製造される製品としてストランドまたは微細ストランドを製造するための装置であることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  24. 該微細ストランドが最大0.5mmの厚さを有するように該押出ダイ(4)が調整される又は該押出ダイ(4)がこのような寸法であることを特徴とする、請求項23に記載の押出機システム。
  25. 微細ストランドが10nm未満の厚さを有するように該押出ダイ(4)が調整される又は該押出ダイ(4)がこのような寸法であることを特徴とする、請求項24に記載の押出機システム。
  26. 前記システムの前記基本要素(1、48)が20cm未満の長さを有することを特徴とする、請求項12の一項に記載の押出機システム。
  27. 前記システムの前記基本要素(1、48)が8cm未満の長さを有することを特徴とする、請求項12の一項に記載の押出機システム。
  28. 前記システムの前記基本要素(1、48)が5cm未満の直径を有することを特徴とする、請求項12に記載の押出機システム。
  29. 前記システムの前記基本要素(1、48)が1cm未満の直径を有することを特徴とする、請求項12に記載の押出機システム。
  30. 閉鎖ユニット(10)が、前記排出ノズル(5)の後方に配置され、前記排出ノズル(5)の開閉を可能にすることを特徴とする、請求項1に記載の押出機システム。
  31. さらに、押出すべき前記液状流体が、それ自体を経て排出されるノズルヘッド(45)と、前記ノズルヘッド(45)と流体的に接続する前記ノズルヘッド(45)の後方に配置された注入カニューレ(107)と、さらに押出すべき前記液状流体に圧力をかける圧力生成装置(20)を有し、その結果、前記圧力生成装置(20)の助けで押出すべき及びノズルヘッド(45)を経て排出される前記液状流体が前記注入カニューレ(107)にはいっていくことが可能である、請求項6に記載の押出機システム。
  32. 前記注入カニューレ(107)が3.5mmの外径を有している、請求項31に記載の押出機システム。
  33. 前記ミキサー装置(3)は、混合室(44)と、基礎/出発材料(28)、添加剤(29)、混合剤(30)または追加成分(31)用の導入口(46)を有し、そして該導入口(46)は、基礎/出発材料(28)、添加剤(29)、混合剤(30)または追加成分(31)個別に混合室(44)内に導入可能である請求項1に記載の押出機システム。
  34. 請求項1〜33のいづれか一に記載の押出機システムによる、押出すべき前記液状流体の排出方向に対して並行に流れる輸送ガス流体の流れを利用して、押出すべき前記液状流体が排出されることを特徴とする、押出すべき前記液状流体を押し出すための方法。
  35. 押出すべき前記液状流体が吸引および/または加圧によって排出され、前記押出ダイ(4)の径が、押出すべき前記液状流体が生じた毛管力によって排出されるべく、成形すべき押出すべき前記液状流体に合わせて、マイクロメータからナノメータに調節され、その結果、押出すべき前記液状流体は均一に排出される請求項34に記載の方法。
  36. 前記押出ダイ(4)の径が、成形すべき押出すべき前記液状流体に合わせて、100μm未満に調節される請求項35に記載の方法。
  37. 押出すべき前記液状流体は吸引および/または加圧によって排出され、前記輸送ガス流体の流動挙動が製造される製品の流動挙動よりも速いように設定される、請求項34に記載の方法。
  38. 前記輸送ガス流体の流動挙動が製造される製品の流動挙動よりも速いように設定される請求項34〜36のいづれか一に記載の方法。
  39. ミキサー装置(3)が、混合室(44)と、基礎/出発材料(28)、添加剤(29)、混合剤(30)または追加成分(31)用の導入口(46)を有し、そして該導入口(46)は基礎/出発材料(28)、添加剤(29)、混合剤(30)または追加成分(31)が個別に混合室(44)内に導入可能である請求項34〜38のいづれか一に記載の方法。
JP2007552495A 2005-01-28 2005-01-28 流体押出用の押出機システム Expired - Fee Related JP5131972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DE2005/000158 WO2006079299A1 (de) 2005-01-28 2005-01-28 Extrudersystem zum strangformen eines fluids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528326A JP2008528326A (ja) 2008-07-31
JP5131972B2 true JP5131972B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=35115834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552495A Expired - Fee Related JP5131972B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 流体押出用の押出機システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8419987B2 (ja)
EP (1) EP1841904A1 (ja)
JP (1) JP5131972B2 (ja)
KR (2) KR101076550B1 (ja)
AU (1) AU2005325792A1 (ja)
BR (1) BRPI0519860A2 (ja)
CA (1) CA2596134C (ja)
DE (1) DE112005003523A5 (ja)
WO (1) WO2006079299A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2904256B1 (fr) * 2006-07-27 2008-11-21 Michelin Soc Tech Dispositif de gainage de cable a filiere mobile
DE202010002418U1 (de) * 2010-02-17 2010-05-12 Leister Process Technologies Extruderschweißschuh und Handschweißextruder zur Herstellung einer Mehrfachschweißnaht
KR101479658B1 (ko) * 2011-11-18 2015-01-06 제일모직 주식회사 가압착 공정성이 개선된 이방성 도전 필름
ES2750331T3 (es) * 2012-06-28 2020-03-25 Dow Global Technologies Llc Método y aparato para producir una película microcapilar de múltiples capas
US9669586B2 (en) * 2013-10-01 2017-06-06 Autodesk, Inc. Material dispensing system
DE102014016380A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Plasma Abgasreinigung
AT519978B1 (de) * 2017-12-19 2018-12-15 Sonderhoff Eng Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffteilen
JP7024599B2 (ja) * 2018-05-23 2022-02-24 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置、射出成形機および造形装置
DE102018005081A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Meltblown-Vlieses und eine Meltblown-Anlage
CN108677254B (zh) * 2018-08-03 2023-12-15 南通纺织丝绸产业技术研究院 熔喷喷嘴和纤维制备装置
JP7180244B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 可塑化装置
CN112176607B (zh) * 2020-03-02 2022-12-06 浙江森宝纺织科技有限公司 一种环保型真丝面料抗皱工艺用的烘干机
JP7508997B2 (ja) * 2020-11-04 2024-07-02 株式会社プロテリアル 樹脂封止型電子部品及びその製造方法
CN117445358B (zh) * 2023-12-26 2024-03-15 深圳市台钜电工有限公司 一种全自动化学发泡押出机及控制***

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686377A (en) * 1971-03-01 1972-08-22 Du Pont Method and apparatus for melt-spinning hollow fibers
US5104705A (en) 1988-12-15 1992-04-14 Fbk International Corporation Extruded polymer tubes for blood and fluid sampling
DE4104301C2 (de) 1991-02-13 1993-11-04 Werner Dipl Ing Meister Extrusionswerkzeug zur herstellung von schlauchfoermigen hohlkoerpern
TW268054B (ja) * 1993-12-03 1996-01-11 Rieter Automatik Gmbh
US5505887A (en) 1994-03-10 1996-04-09 Meadox Medicals, Inc. Extrusion process for manufacturing PTFE products
US6025004A (en) 1997-07-02 2000-02-15 Ralston Purina Company Process for mechanically controlling the bulk density of an extruded food material
WO2000001420A2 (en) 1998-07-01 2000-01-13 Medtronic, Inc. Medical devices made by rotating mandrel extrusion
WO2000073036A2 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Trexel, Inc. Polymeric foam processing
FI991319A0 (fi) 1999-06-09 1999-06-09 Nextrom Holding Sa Ekstruuderin pyörivä suutinrakenne
WO2001028756A1 (en) * 1999-10-21 2001-04-26 The Straw Company Pty Ltd. Spiral hose making apparatus and method
CA2299209C (en) 2000-02-17 2007-05-01 Manfred A. A. Lupke Rotating disk extruder
JP2003015002A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Fujikura Ltd 光ケーブル用szスロットの製造方法
DE10136851A1 (de) 2001-07-24 2003-02-13 Berstorff Gmbh Extruder-Zahnradpumpen-Kombination zur Verwendung als Einspritzeinheit in Spritzgussmaschinen
JP2004535319A (ja) 2001-07-25 2004-11-25 ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ エラストマー性組成物を連続的に製造するための方法および装置
JP2004060137A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Toray Ind Inc 糸条の製造方法および装置
KR20050016507A (ko) * 2002-06-03 2005-02-21 도레이 가부시끼가이샤 사조 제조 방법 및 장치
EP1510603A4 (en) 2002-06-03 2006-12-13 Toray Industries DEVICE AND METHOD FOR SPINNING THREADS
US6940386B2 (en) * 2003-11-19 2005-09-06 Scintera Networks, Inc Multi-layer symmetric inductor

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005325792A1 (en) 2006-08-03
WO2006079299A1 (de) 2006-08-03
CA2596134C (en) 2015-07-21
JP2008528326A (ja) 2008-07-31
US20090020906A1 (en) 2009-01-22
US8419987B2 (en) 2013-04-16
KR20070107013A (ko) 2007-11-06
BRPI0519860A2 (pt) 2009-09-15
DE112005003523A5 (de) 2008-01-03
KR20100042298A (ko) 2010-04-23
EP1841904A1 (de) 2007-10-10
CA2596134A1 (en) 2006-08-03
KR100975686B1 (ko) 2010-08-12
KR101076550B1 (ko) 2011-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131972B2 (ja) 流体押出用の押出機システム
AU2019234581A1 (en) Electrohydrodynamic bioprinter system and method
US20200216981A1 (en) Apparatus For Manufacturing Ultrafine Fiber And Method For Manufacturing Ultrafine Fiber
CN117183328A (zh) 一种制造三维物体的设备和方法
AU2012203471B2 (en) Extruder system for extruding a fluid
US20240052524A1 (en) Handheld/portable apparatus for the production of fine fibers
US11702767B2 (en) Nozzle and a method for the production of micro and nanofiber nonwoven mats
US20230277828A1 (en) Microneedle casting system and microneedle fabrication method
US20220372656A1 (en) System for manufacturing a composite fibre structure
JP2014527489A (ja) 管状押出成形物を校正するためのデバイス及び方法
US4622000A (en) Apparatus for producing propellant charge powder in the form of strands
US20240082857A1 (en) A swirl nozzle and methods of fabricating the same
US6423371B1 (en) Apparatus and method for forming a bonding on a tapered part
US11964423B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object and three-dimensional shaping apparatus
US11951686B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object and three-dimensional shaping apparatus
US20230249965A1 (en) Hydrodynamic and gravity focusing apparatus and method of forming and shaping microfluidic devices
JP7108175B2 (ja) オリフィス構造体、ナノファイバー製造装置、及びナノファイバーの製造方法
WO2017073149A1 (ja) 樹脂ファイバー製造方法と製造装置、機能性シート材製造方法と製造装置、樹脂ファイバー堆積物の製造装置、樹脂ファイバー両面堆積物の製造装置、微粒子捕集フィルター、ノズル部、及びファイバー堆積物の製造方法
JPH06170916A (ja) ホースの製造方法
JP2013217457A (ja) バルブ駆動機構、流体吐出装置およびパターン形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees