JP5130329B2 - 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5130329B2
JP5130329B2 JP2010147363A JP2010147363A JP5130329B2 JP 5130329 B2 JP5130329 B2 JP 5130329B2 JP 2010147363 A JP2010147363 A JP 2010147363A JP 2010147363 A JP2010147363 A JP 2010147363A JP 5130329 B2 JP5130329 B2 JP 5130329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
gradient
document
unit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010147363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012015582A (ja
Inventor
邦彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010147363A priority Critical patent/JP5130329B2/ja
Priority to US13/166,169 priority patent/US8681402B2/en
Priority to CN201110182043.2A priority patent/CN102316244B/zh
Publication of JP2012015582A publication Critical patent/JP2012015582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130329B2 publication Critical patent/JP5130329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00724Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00806According to type of the original, e.g. colour paper or transparency, or reading a plurality of different types of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、原稿がカラー原稿かモノクロ原稿かを自動的に判別する画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムに関するものである。
カラー複合機やカラースキャナには、画像読取装置によって原稿を走査して得られた画像データに基づいて、原稿がカラー原稿であるかモノクロ原稿であるかを自動的に判別する自動カラー原稿判別機能を有するものがある。例えば、下記特許文献1に示される例では、画素毎の複数色成分信号から画素(あるいは領域)が有彩色であるか無彩色であるかを所定の閾値によって判定する機構を有し、有彩色の画素(あるいは領域)が全体に占める割合が所定の閾値より大きい場合に原稿がカラー原稿であると判別する。つまり、有彩色の画素(あるいは領域)が原稿において所定以上の面積を占めていればカラー原稿、そうでなければモノクロ原稿と判定する。この判定結果に応じてカラー/モノクロのコピー(スキャン)の制御を行うことで、ユーザーは原稿ごとにカラー/モノクロのコピー(スキャン)の指示を行う必要がなく、利便性が向上する。
ところで、近年ではオフィス等にカラー複合機の普及が進んだことにより、複数枚の原稿を一度にセットして自動的に複写/スキャンするニーズが高くなっており、自動原稿搬送装置(ADF)がよく用いられている。この自動原稿搬送装置には、原稿を搬送するための搬送コロや、この搬送コロを駆動するモータなどが設けられている。
ところが、自動原稿搬送装置を用いて原稿を読み取った場合、モータの回転速度ムラや原稿と搬送コロとの滑りなどによって生じる搬送速度ムラや、原稿が搬送コロに突入する際または搬送コロから離脱する際に発生する僅かな振動などに起因して、原稿の搬送方向に色ずれが生じることがある。この色ずれによって、黒文字のエッジ部分などに有彩色の画素が存在すると判定し、カラー原稿判別の精度に悪影響を及ぼすことがあった。
このような色ずれがカラー原稿判別に及ぼす影響を抑えるために、従来から種々の技術が提案されている。例えば下記特許文献2に開示されている技術では、入力画像から無彩色領域を検出し、その無彩色領域を拡張することで、無彩色領域のエッジ部分における色ずれをカラーと判定しないようにしている。また、例えば下記特許文献3に開示されている技術では、入力画像のうちで色ずれが起こると想定される所定の領域に対してカラー原稿判別機能を動作させないことで、色ずれによる影響を抑えている。また、例えば下記特許文献4に開示されている技術では、入力画像の所定領域に対してカラー原稿判別のパラメータをカラー原稿と判別し難くなるように判別基準を高めたパラメータに切り替えることで、色ずれの影響を抑えている。
特開2001−128024号公報 特開平02−249365号公報 特開2005−80101号公報 特開2009−260640号公報
ところが、上記特許文献2に記載の技術では、例えば有彩色の下地に黒文字が存在しているような画像において、黒文字周辺の下地は拡張された無彩色領域に入って除外されてしまうことになり、判別精度に影響する可能性がある。また、黒細線などは、色ずれによって例えばR,G,Bの3本の細線として読み取られてしまい、無彩色領域の検出自体ができなくなってしまうため、効果が得られないなどの問題がある。また、上記特許文献3に記載の技術では、色ずれが起こると想定される領域が広くなると、非常に広範囲にわたってカラー原稿判別機能を動作させなくする可能性があり、カラー原稿判別の効果が薄れて判別精度に影響することが予想される。また、上記特許文献4に記載の技術では、カラー原稿判別のパラメータをカラー原稿と判別し難くなるように判別基準を高めたパラメータに切り替えると、カラーと判定され難くなるため、上記特許文献3と同様に、非常に広範囲にわたってカラー原稿判別の精度を低下させることにもなりかねない。
本発明は、上記問題点に鑑み、黒文字のエッジ部分に色ずれが発生している場合でも、精度良くカラー原稿判別を行うことが可能な画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理装置は、原稿を所定の搬送方向に搬送する原稿搬送部と、前記原稿搬送部により搬送される前記原稿を前記搬送方向に略直交する主走査方向に繰り返し走査して、画素ごとに複数の色成分の画素値を検出する画像読取部と、前記画像読取部により検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、画素ごとに、前記画素値の前記搬送方向における勾配を前記複数の色成分ごとに算出する勾配演算部と、前記複数の色成分間における前記勾配の差を画素ごとに比較し、前記勾配の差が所定の閾値未満の画素を特定画素として抽出する勾配比較部と、前記画像読取部により検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、前記勾配比較部により抽出された前記特定画素とそれ以外の画素とで異なる画素判別基準を用いて、前記各画素がカラーかモノクロかの判別を行う原稿判別部とを備える。
この構成によれば、複数の色成分間における画素値の搬送方向における勾配の差が所定の閾値未満の画素は、特定画素として抽出される。ところで、原稿搬送部による原稿搬送に起因して、黒文字のエッジ部分で色ずれが生じた場合、その色ずれは、画素値が原稿の搬送方向にずれることによって生じる。このため、複数の色成分の画素値に差があったとしても、それが原稿搬送部による原稿搬送に起因する色ずれによって生じた差である場合には、複数の色成分間における画素値の搬送方向における勾配の差は小さくなる。したがって、特定画素は黒文字のエッジ部分の画素である可能性が高い。これに対して、色文字のエッジ部分の画素の場合には、複数の色成分間における画素値の搬送方向における勾配の差は閾値以上となるため、特定画素として抽出されることはない。したがって、原稿搬送部による原稿搬送に起因して、黒文字のエッジ部分の画素において色ずれが発生していても、特定画素とそれ以外の画素とで異なる画素判別基準を用いることによって、各画素がカラーかモノクロかの判別を精度良く行うことができる。その結果、カラー原稿かモノクロ原稿かの判別を高精度で行うことが可能となる。
また、上記画像処理装置において、前記勾配比較部は、前記勾配の差が前記閾値未満であって、かつ、前記複数の色成分の前記勾配がそれぞれ所定値以上である画素を前記特定画素として抽出するようにしてもよい。
この構成によれば、勾配の差が閾値未満であることに加えて、複数の色成分の勾配がそれぞれ所定値以上である画素が特定画素として抽出される。ここで、黒文字のエッジ部分の画素は、通常、急峻な勾配を持っている。したがって、複数の色成分の勾配がそれぞれ所定値以上である画素は、ほぼ確実に黒文字のエッジ部分であると言える。このため、複数の色成分の画素値の勾配がそれぞれ所定値以上である画素を特定画素として抽出することにより、色ずれが問題となる黒文字のエッジ部分の画素を特定画素として高精度に判別することが可能となる。
また、上記画像処理装置において、前記勾配演算部は、勾配算出対象の画素を注目画素としたとき、前記搬送方向に前記注目画素に隣接する一方の画素の前記画素値と他方の画素の前記画素値との差を、前記注目画素の前記画素値の前記搬送方向における勾配として算出するようにしてもよい。この構成によれば、画素ごとに、搬送方向に当該画素に隣接する一方の画素の画素値と他方の画素の画素値との差が、搬送方向における画素値の勾配とされるため、画素値の搬送方向における勾配を容易に求めることができる。
また、上記画像処理装置において、前記原稿判別部は、前記特定画素をモノクロと判別するようにしてもよい。この構成によれば、特定画素がモノクロと判別されるため、黒文字のエッジ部分の画素において色ずれが発生していても、特定画素がカラーと誤判別されるのを未然に防止することができる。
また、上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理方法は、原稿搬送部により原稿を所定の搬送方向に搬送しつつ、前記原稿を前記搬送方向に略直交する主走査方向に繰り返し走査して、画素ごとに複数の色成分の画素値を検出する画像読取工程と、前記画像読取工程において検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、画素ごとに、前記画素値の前記搬送方向における勾配を前記複数の色成分ごとに算出する勾配演算工程と、前記複数の色成分間における前記勾配の差を画素ごとに比較し、前記勾配の差が所定の閾値未満の画素を特定画素として抽出する勾配比較工程と、前記画像読取工程において検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、前記勾配比較工程において抽出された前記特定画素とそれ以外の画素とで異なる画素判別基準を用いて、前記各画素がカラーかモノクロかの判別を行う原稿判別工程とを備える。
この構成によれば、複数の色成分間における画素値の搬送方向における勾配の差が所定の閾値未満の画素は、特定画素として抽出される。ところで、原稿搬送部による原稿搬送に起因して、黒文字のエッジ部分で色ずれが生じた場合、その色ずれは、画素値が原稿の搬送方向にずれることによって生じる。このため、複数の色成分の画素値に差があったとしても、それが原稿搬送部による原稿搬送に起因する色ずれによって生じた差である場合には、複数の色成分間における画素値の搬送方向における勾配の差は小さくなる。したがって、特定画素は黒文字のエッジ部分の画素である可能性が高い。これに対して、色文字のエッジ部分の画素の場合には、複数の色成分間における画素値の搬送方向における勾配の差は閾値以上となるため、特定画素として抽出されることはない。したがって、原稿搬送部による原稿搬送に起因して、黒文字のエッジ部分の画素において色ずれが発生していても、特定画素とそれ以外の画素とで異なる画素判別基準を用いることによって、各画素がカラーかモノクロかの判別を精度良く行うことができる。その結果、カラー原稿かモノクロ原稿かの判別を高精度で行うことが可能となる。
また、上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理プログラムは、コンピュータを、原稿を所定の搬送方向に搬送する原稿搬送部と、前記原稿搬送部により搬送される前記原稿を前記搬送方向に略直交する主走査方向に繰り返し走査して、画素ごとに複数の色成分の画素値を検出する画像読取部と、前記画像読取部により検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、画素ごとに、前記画素値の前記搬送方向における勾配を前記複数の色成分ごとに算出する勾配演算部と、前記複数の色成分間における前記勾配の差を画素ごとに比較し、前記勾配の差が所定の閾値未満の画素を特定画素として抽出する勾配比較部と、前記画像読取部により検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、前記勾配比較部により抽出された前記特定画素とそれ以外の画素とで異なる画素判別基準を用いて、前記各画素がカラーかモノクロかの判別を行う原稿判別部として機能させる。
この構成によれば、複数の色成分間における画素値の搬送方向における勾配の差が所定の閾値未満の画素は、特定画素として抽出される。ところで、原稿搬送部による原稿搬送に起因して、黒文字のエッジ部分で色ずれが生じた場合、その色ずれは、画素値が原稿の搬送方向にずれることによって生じる。このため、複数の色成分の画素値に差があったとしても、それが原稿搬送部による原稿搬送に起因する色ずれによって生じた差である場合には、複数の色成分間における画素値の搬送方向における勾配の差は小さくなる。したがって、特定画素は黒文字のエッジ部分の画素である可能性が高い。これに対して、色文字のエッジ部分の画素の場合には、複数の色成分間における画素値の搬送方向における勾配の差は閾値以上となるため、特定画素として抽出されることはない。したがって、原稿搬送部による原稿搬送に起因して、黒文字のエッジ部分の画素において色ずれが発生していても、特定画素とそれ以外の画素とで異なる画素判別基準を用いることによって、各画素がカラーかモノクロかの判別を精度良く行うことができる。その結果、カラー原稿かモノクロ原稿かの判別を高精度で行うことが可能となる。
本発明によれば、複数の色成分間における画素値の搬送方向における勾配の差が所定の閾値未満の画素を特定画素として抽出し、特定画素とそれ以外の画素とで異なる画素判別基準を用いて、各画素がカラーかモノクロかの判別を行うため、原稿搬送部による原稿搬送に起因して、原稿画像読取時に色ずれが発生した場合でも、カラー原稿かモノクロ原稿かの判別を精度良く行うことが可能となる。
本発明の一実施形態の画像処理装置の構成を示すブロック図である。 勾配演算部で用いられる勾配演算フィルタを示す図である。 勾配演算部による勾配の演算例を説明するための図である。 黒文字のR,G,B成分の画素値の例を示す図である。 自動カラー原稿判別モードにおける動作を示すフローチャートである。 自動カラー原稿判別モードにおける別の動作を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態について、図面を参照して以下に説明する。
図1は本発明の一実施形態の画像処理装置1の構成を示すブロック図である。この画像処理装置1は、原稿を読み取り、読み取った原稿画像を外部の例えばプリンタに出力するもので、CPU11などを備える。
CPU11は、画像処理装置1の全体的な動作制御を司る。CPU11には、操作部12と、原稿搬送部13と、画像読取部14と、原稿判別部15と、画像処理部16と、画像出力部17とが接続されている。また、画像読取部14は、原稿判別部15、画像処理部16および勾配演算部18に接続されている。勾配演算部18は、勾配比較部19に接続され、勾配比較部19は、原稿判別部15に接続されている。なお、原稿判別部15、勾配演算部18および勾配比較部19の詳細な機能については後述する。
操作部12は、ユーザーによる動作開始などの操作を受け付けるためのものである。操作部12は、原稿画像を出力する際に、原稿を読み取るモードとして、カラーモード、モノクロモード、自動カラー原稿判別モードのいずれかを設定可能に構成されている。原稿搬送部13は、搬送コロや当該搬送コロを駆動するモータなどを備え、積層配置された原稿を1枚ずつ所定の搬送路に沿って所定の搬送方向に搬送する。
画像読取部14は、上記搬送路の近傍に固設され、原稿搬送部13によって搬送されてくる原稿を搬送方向に略直交する主走査方向に繰り返し走査して、画素ごとに複数の色成分、この実施形態では例えばR(赤),G(緑),B(青)の3成分の画素値を検出し、検出した各色成分の画素値を画像データとして原稿判別部15、画像処理部16および勾配演算部18に送出する。画素値(画像データ)は、例えば0〜255の256階調(8ビット)の多値データからなる。
操作部12で設定されたモード情報はCPU11に送られる。そして、CPU11は、操作部12から送られたモード情報に応じて画像処理部16の制御を行う。また、CPU11は、自動カラー原稿判別モードの場合には、原稿判別部15による判別結果に応じて、画像処理部16の制御を行う。画像処理部16は、CPU11からの制御にしたがって、画像読取部14から送られてくる画像データに対して、モード情報や原稿判別部15の判別結果に応じた画像処理を施して、画像出力部17に出力する。画像出力部17は、画像処理部16から送られてくる画像処理済の画像データを外部に出力する。
図2は勾配演算部18で用いられる勾配演算フィルタ20を示す図、図3は勾配演算部18による勾配の演算例を説明するための図である。また、図4は黒文字のR,G,B成分の画素値の例を示す図で、図4(A)は色ずれがない場合を示し、図4(B)は色ずれがある場合を示している。
勾配演算部18は、画像読取部14により検出された画素ごとのR,G,B成分の画素値に対して、図2に示す勾配演算フィルタ20を適用して、画素ごとに、画素値の原稿搬送方向における勾配をR,G,B成分ごとに求める。以下では、勾配を求める対象の画素を注目画素という。
勾配演算フィルタ20は、図2に示すように、3×1の行列で構成されている。この勾配演算フィルタ20は、注目画素に「0」を乗算し、注目画素の原稿搬送方向において下流側に隣接する下流側隣接画素に「1」を乗算し、注目画素の原稿搬送方向において上流側に隣接する上流側隣接画素に「−1」を乗算するように構成されている。なお、この実施形態では、原稿搬送部13により原稿が搬送され、画像読取部14が固設されているため、図2に示すように、原稿搬送方向と副走査方向とは互いに正反対の方向になる。
図3(A)に示すように、例えば注目画素P0の画素値=70、下流側隣接画素P1の画素値=20、上流側隣接画素P2の画素値=140のとき、注目画素P0の勾配Kは、
K=20×1+70×0+140×(−1)=−120
となる。また、図3(B)に示すように、例えば注目画素P0の画素値=140、下流側隣接画素P1の画素値=180、上流側隣接画素P2の画素値=70のとき、注目画素P0の勾配Kは、
K=180×1+140×0+70×(−1)=110
となる。また、図3(C)に示すように、例えば注目画素P0の画素値=55、下流側隣接画素P1の画素値=50、上流側隣接画素P2の画素値=60のとき、注目画素P0の勾配Kは、
K=50×1+55×0+60×(−1)=−10
となる。図3(A)、3(B)、3(C)に示すように、勾配Kの絶対値が大きいほど急峻な勾配となり、勾配Kの絶対値が小さいほど緩やかな勾配となることが分かる。
このように、勾配演算部18は、画像読取部14により検出された各画素を順に注目画素として、画素値の原稿搬送方向における勾配をR,G,B成分ごとに求める。この実施形態では、勾配演算部18は、勾配演算フィルタ20を用いることにより、原稿搬送方向の下流側において注目画素P0に隣接する画素P1の画素値と、上流側において注目画素P0に隣接する画素P2の画素値との差を、注目画素P0の勾配Kとして求めている。
勾配比較部19は、画素ごとに、各色成分の勾配を比較し、その画素が黒文字のエッジ部分の画素であるか否かを判別する。ここで、図4を参照して、各色成分の勾配について説明する。
図4(A),4(B)において、左端の画素が黒文字を構成する線画のエッジの外側に対応する。この左端から副走査方向に進むと、画素が黒文字を構成する線画のエッジ部分に対応するため、画素値が上昇する。そして、画素値が最大となる副走査方向位置の画素が黒文字を構成する線画の中央部分に対応する。さらに副走査方向に進むと、画素が黒文字を構成する線画の反対側のエッジ部分に対応するため、画素値が下降する。そして、右端の画素が黒文字を構成する線画の反対側のエッジの外側に対応する。
画素値に色ずれがない場合には、図4(A)に示すように、各画素においてR,G,B成分ともに略同じ画素値を持っている。この場合には、カラー原稿判別に対して何ら影響はない。つまり、黒文字のエッジ部分と正確に判別することができる。
これに対して、上述したように、原稿搬送部13に設けられたモータの速度ムラや、原稿の搬送コロへの突入時および搬送コロからの離脱時の振動などに起因して、画像読取部14による原稿画像の検出に色ずれが発生することがある。このような色ずれが発生すると、画像読取部14による原稿画像の検出結果として、図4(B)に示すように、R,G,B成分の画素値が副走査方向にずれたような結果が得られる。
図4(B)において、左端の領域D1、中央の領域D3および右端の領域D5は、各色成分の画素値の差が小さいため、黒と判別される。しかし、黒文字を構成する線画のエッジ部分に対応する領域D2,D4は、各色成分の画素値の差が大きいため、本来は黒文字のエッジ部分であるにも拘らず、これらの画素が色領域と判別され、カラー原稿判別に悪影響を及ぼすこととなる。
ここで、各色成分の画素値の原稿搬送方向(副走査方向)における勾配に着目すると、領域D2,D4では、各画素における画素値の勾配は、R,G,B成分ともに、ほぼ同じであることが分かる。これは、各色成分の画素値が、単に、原稿搬送に起因して原稿搬送方向(副走査方向)にずれたに過ぎないためと考えられる。
そこで、勾配比較部19は、画素ごとに、R,G,B成分の画素値の原稿搬送方向における勾配を比較し、各色成分の勾配の差が小さい画素については、黒文字のエッジ部分の画素と判断し、このような画素を特定画素として抽出する。
具体的には、注目画素のR成分の勾配をKr、G成分の勾配をKg、B成分の勾配をKbとすると、勾配比較部19は、勾配Kr、勾配Kg、勾配Kbのうちで、最大値Kmaxおよび最小値Kminを抽出する。そして、勾配比較部19は、その差を所定の閾値Kthと比較し、
Kth>Kmax−Kmin
であれば、当該注目画素を特定画素として抽出する。そして、勾配比較部19は、特定画素については例えば信号「01」を原稿判別部15に出力し、それ以外の画素、つまり
Kth≦Kmax−Kmin
である画素については、例えば信号「00」を原稿判別部15に出力する。
原稿判別部15は、画像読取部14から送られてくるR,G,B成分の画素値(画像データ)に加えて、勾配比較部19から送られてくる信号を参照して、各画素がカラーかモノクロかの判別を行い、その結果に基づき、原稿がカラー原稿かモノクロ原稿かの判別を行う。なお、原稿判別部15における具体的なカラー原稿判別処理は、例えば上記特許文献1や特開2003−319193号公報などで従来から提案されている公知技術を使用すればよい。
すなわち、例えば、注目画素PのR(赤)成分の画素値をPr、G(緑)成分の画素値をPg、B(青)成分の画素値をPbと表す。このとき、原稿判別部15は、画素値Pbと画素値Pgとの差が予め定められた閾値より大きいという条件、画素値Pgと画素値Prとの差が予め定められた閾値より大きいという条件、画素値Prと画素値Pbとの差が予め定められた閾値より大きいという条件の3つの条件のうちの少なくとも1つの条件を満たすときは、注目画素Pがカラー画素であると判断する画素判別基準を用いる。また、原稿判別部15は、注目画素Pがカラー画素であると判断したときにカラー画素のカウント値を1だけカウントアップし、これを画素ごとに繰り返して、カウントしたカラー画素数が予め設定された閾値に達すると、当該読み取られた原稿がカラー原稿であると判別する原稿判別基準を用いる。
そして、この実施形態では、原稿判別部15は、特定画素以外の画素、つまり勾配比較部19から信号「00」が送られる画素については、上記画素判別基準を用いて、各画素がカラーかモノクロかの判別を行う。例えば図4(A)に示すような場合には、各画素は黒と判別される。また、原稿判別部15は、例えば図4(B)の領域D2,D4のように、上記画素判別基準を用いると色エッジ部分と判別される画素であっても、勾配比較部19から信号「01」が送られる特定画素については、モノクロ画素と判別する。
図5は自動カラー原稿判別モードにおける原稿判別動作を示すフローチャートである。まず、原稿搬送部13により原稿の搬送が開始されると(ステップS1)、画像読取部14により原稿画像が読み取られ、画素ごとに、R,G,B成分の画素値が原稿判別部15、画像処理部16および勾配演算部18に送出される(ステップS2)。
次いで、勾配を演算する対象の画素である注目画素が設定される(ステップS3)。この注目画素は、通常、原稿の先頭画素から順番に設定される。次いで、注目画素のR,G,B成分ごとに画素値の原稿搬送方向における勾配が算出される(ステップS4)。そして、勾配比較部19により、R成分、G成分、B成分の勾配のうちで、最大値および最小値が抽出され、その差が勾配差として算出され(ステップS5)、勾配差が所定の閾値と比較される(ステップS6)。
そして、勾配差が閾値未満であれば(ステップS6でYES)、特定画素として抽出して信号「01」が勾配比較部19から原稿判別部15に出力されて(ステップS7)、ステップS9に進む一方、勾配差が閾値以上であれば(ステップS6でNO)、信号「00」が勾配比較部19から原稿判別部15に出力されて(ステップS8)、ステップS9に進む。
ステップS9において、原稿判別部15により、信号「01」が出力された特定画素はモノクロと判別される一方、信号「00」が出力された特定画素以外の画素について、上記画素判別基準を用いてカラーかモノクロかが判別され、次いで、カラーと判別したときはカラー画素のカウント値が1だけカウントアップされる(ステップS10)。
次いで、カラー画素のカウント値が予め設定された閾値に達したか否かが判定され(ステップS11)、達していれば(ステップS11でYES)、この原稿はカラー原稿と判別されて(ステップS12)、処理を終了する。
一方、カラー画素のカウント値が閾値に達していなければ(ステップS11でNO)、原稿の全画素が終了したか否かが判定され(ステップS13)、全画素が終了していなければ(ステップS13でNO)、ステップS3に戻り、次の注目画素が設定されて、以上のルーチンが繰り返される一方、全画素が終了すると(ステップS13でYES)、原稿がモノクロ原稿と判別されて(ステップS14)、処理を終了する。
以上説明したように、この実施形態によれば、勾配比較部19によりR,G,B成分間における画素値の搬送方向における勾配Kの差が閾値Kth未満の画素を特定画素として抽出し、原稿判別部15により、特定画素はモノクロとしているため、原稿搬送部13による原稿搬送に起因して、黒文字のエッジ部分の画素において色ずれが発生していても、原稿がカラーかモノクロかの判別を精度良く行うことができる。
なお、上記実施形態では、R,G,B成分の勾配差のみに基づき特定画素を抽出しているが、これに限られない。例えば、色ずれが問題となる黒文字のエッジ部分は、図4(A),4(B)に示すように、通常、ある程度急峻な勾配を持っている。従って、R,G,B成分の勾配差だけでなく、R,G,B成分の勾配がそれぞれ所定値以上であるか否かの判定を加えてもよい。図6は自動カラー原稿判別モードにおける別の動作を示すフローチャートである。
図6に示す形態では、注目画素のR成分の勾配をKr、G成分の勾配をKg、B成分の勾配をKbとすると、勾配比較部19は、上記実施形態と同様に、勾配Kr、勾配Kg、勾配Kbのうちで、最大値Kmaxおよび最小値Kminを抽出する。そして、勾配比較部19は、その差を所定の閾値Kthと比較し、
Kth>Kmax−Kmin
であれば、さらに勾配Kr,Kg,Kbをそれぞれ所定値Kth2と比較する。そして、
Kr≧Kth2、Kg≧Kth2、かつKb≧Kth2
であれば、勾配比較部19は、当該注目画素を特定画素として抽出し、例えば信号「01」を原稿判別部15に出力する。
一方、特定画素以外の画素、つまり
Kth≦Kmax−Kmin、
または、
Kth>Kmax−Kmin
であっても、
Kr<Kth2、またはKg<Kth2、またはKb<Kth2
である画素については、勾配比較部19は、例えば信号「00」を原稿判別部15に出力する。
図6において、ステップS21〜S25は、それぞれ図5のステップS1〜S5と同様である。そして、ステップS26において、勾配差が所定の閾値と比較され、勾配差が閾値未満であれば(ステップS26でYES)、さらに、R,G,B成分の勾配が、それぞれ所定値以上であるか否かが判別される(ステップS27)。そして、R,G,B成分の勾配が全て所定値以上であれば(ステップS27でYES)、ステップS28に進む。
一方、勾配差が閾値以上であれば(ステップS26でNO)、ステップS29に進み、また、R,G,B成分の勾配のいずれかが所定値未満であれば(ステップS27でNO)、ステップS29に進む。ステップS28〜S35は、それぞれ図5のステップS7〜S14と同様である。
上述したように、色ずれが問題となる黒文字のエッジ部分は、図4(A),4(B)に示すように、通常、ある程度急峻な勾配を持っている。したがって、この形態によれば、特定画素は、確実に、黒文字のエッジ部分に含まれる画素とすることができる。よって、特定画素の抽出精度を向上することができる。
また、上記実施形態では、原稿判別部15は、特定画素をモノクロと判別し、特定画素以外の画素について所定の画素判別基準を用いてカラーかモノクロかを判別しているが、これに限られない。例えば原稿判別部15は、特定画素をカラー判別の対象から除外するようにしてもよい。また、例えば原稿判別部15は、特定画素以外の画素についてカラーかモノクロかを判別する通常画素判別基準とは別に、その通常画素判別基準よりもカラーと判別される確率が低くなるように設定された特定画素判別基準を設け、その特定画素判別基準を用いて、特定画素がカラーかモノクロかを判別するようにしてもよい。なお、上記実施形態では、言い換えると、原稿判別部15は、カラーと判別される確率がゼロに設定された特定画素判別基準を用いて、特定画素がカラーかモノクロかを判別しているとも言える。
また、上記実施形態では、勾配比較部19は、特定画素について信号「01」を原稿判別部15に出力し、特定画素以外の画素について信号「00」を原稿判別部15に出力しているが、これらの信号は一例であって、原稿判別部15が、特定画素と特定画素以外の画素とを、互いに区別できる信号であればよい。
また、原稿判別部15、勾配演算部18および勾配比較部19の各ブロックは、ハードウェアロジックによって実現されてもよいし、コンピュータを用いてソフトウェアによって実現されてもよい。ソフトウェアによって実現される場合、上記各ブロックは、CPU(central processing unit)、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)等を備え、各ブロックは、CPUがROMから読み出したプログラムをRAM上で展開することで実現される。すなわち、コンピュータを原稿判別部15、勾配演算部18および勾配比較部19として機能させるプログラムによっても、本実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、この場合のCPUは、CPU11とは別に設けてもよく、あるいはCPU11に各ブロックの機能を持たせて兼用してもよい。
また、上記実施形態では、画像処理装置1は、原稿を読み取り、読み取った原稿画像を外部の例えばプリンタに出力するものとしたが、これに限られない。例えば、画像処理装置1および画像形成部を内蔵する複写機において、画像処理装置1は、読み取った原稿画像を画像形成部に出力するものとしてもよい。また、例えば、画像処理装置1および送信部を内蔵するファクシミリ装置において、画像処理装置1は、読み取った原稿画像を送信部に出力するものとしてもよい。
11 CPU
12 操作部
13 原稿搬送部
14 画像読取部
15 原稿判別部
18 勾配演算部
19 勾配比較部
Kth 閾値
Kth2 所定値

Claims (6)

  1. 原稿を所定の搬送方向に搬送する原稿搬送部と、
    前記原稿搬送部により搬送される前記原稿を前記搬送方向に略直交する主走査方向に繰り返し走査して、画素ごとに複数の色成分の画素値を検出する画像読取部と、
    前記画像読取部により検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、画素ごとに、前記画素値の前記搬送方向における勾配を前記複数の色成分ごとに算出する勾配演算部と、
    前記複数の色成分間における前記勾配の差を画素ごとに比較し、前記勾配の差が所定の閾値未満の画素を特定画素として抽出する勾配比較部と、
    前記画像読取部により検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、前記勾配比較部により抽出された前記特定画素とそれ以外の画素とで異なる画素判別基準を用いて、前記各画素がカラーかモノクロかの判別を行う原稿判別部と
    を備える画像処理装置。
  2. 前記勾配比較部は、前記勾配の差が前記閾値未満であって、かつ、前記複数の色成分の前記勾配がそれぞれ所定値以上である画素を前記特定画素として抽出する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記勾配演算部は、勾配算出対象の画素を注目画素としたとき、前記搬送方向に前記注目画素に隣接する一方の画素の前記画素値と他方の画素の前記画素値との差を、前記注目画素の前記画素値の前記搬送方向における勾配として算出する請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記原稿判別部は、前記特定画素をモノクロと判別する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 原稿搬送部により原稿を所定の搬送方向に搬送しつつ、前記原稿を前記搬送方向に略直交する主走査方向に繰り返し走査して、画素ごとに複数の色成分の画素値を検出する画像読取工程と、
    前記画像読取工程において検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、画素ごとに、前記画素値の前記搬送方向における勾配を前記複数の色成分ごとに算出する勾配演算工程と、
    前記複数の色成分間における前記勾配の差を画素ごとに比較し、前記勾配の差が所定の閾値未満の画素を特定画素として抽出する勾配比較工程と、
    前記画像読取工程において検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、前記勾配比較工程において抽出された前記特定画素とそれ以外の画素とで異なる画素判別基準を用いて、前記各画素がカラーかモノクロかの判別を行う原稿判別工程と
    を備える画像処理方法。
  6. コンピュータを、
    原稿を所定の搬送方向に搬送する原稿搬送部と、
    前記原稿搬送部により搬送される前記原稿を前記搬送方向に略直交する主走査方向に繰り返し走査して、画素ごとに複数の色成分の画素値を検出する画像読取部と、
    前記画像読取部により検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、画素ごとに、前記画素値の前記搬送方向における勾配を前記複数の色成分ごとに算出する勾配演算部と、
    前記複数の色成分間における前記勾配の差を画素ごとに比較し、前記勾配の差が所定の閾値未満の画素を特定画素として抽出する勾配比較部と、
    前記画像読取部により検出された前記画素ごとの複数の色成分の画素値に基づき、前記勾配比較部により抽出された前記特定画素とそれ以外の画素とで異なる画素判別基準を用いて、前記各画素がカラーかモノクロかの判別を行う原稿判別部
    として機能させる画像処理プログラム。
JP2010147363A 2010-06-29 2010-06-29 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム Active JP5130329B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147363A JP5130329B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US13/166,169 US8681402B2 (en) 2010-06-29 2011-06-22 Image processing apparatus and method for discriminating whether document is color document or black and white document, image forming apparatus and facsimile machine including the image processing apparatus and a computer readable recording medium storing image processing program
CN201110182043.2A CN102316244B (zh) 2010-06-29 2011-06-27 图像处理装置、图像处理方法、图像形成装置和传真机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010147363A JP5130329B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012015582A JP2012015582A (ja) 2012-01-19
JP5130329B2 true JP5130329B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=45352310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010147363A Active JP5130329B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8681402B2 (ja)
JP (1) JP5130329B2 (ja)
CN (1) CN102316244B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110782534B (zh) * 2019-09-19 2023-04-07 稿定(厦门)科技有限公司 3d文字颜色渐变方法、介质、设备及装置
CN113037942B (zh) * 2021-03-01 2022-11-25 北京麦哲科技有限公司 一种用于固定摄像头的自动文档扫描的实现方法和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3048158B2 (ja) 1988-10-04 2000-06-05 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
JP2000307821A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Minolta Co Ltd 画像読取装置、画像読取方法、および画像読取手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びに画像形成装置
JP3236281B2 (ja) 2000-09-25 2001-12-10 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JP2002262117A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Ricoh Co Ltd カラー画像処理装置
US7286717B2 (en) * 2001-10-31 2007-10-23 Ricoh Company, Ltd. Image data processing device processing a plurality of series of data items simultaneously in parallel
JP2003234912A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Sharp Corp 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像形成装置
JP2005080101A (ja) 2003-09-02 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP4861667B2 (ja) * 2005-09-20 2012-01-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US7627161B2 (en) * 2005-11-28 2009-12-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Authenticity determination method, apparatus and program
JP4487320B2 (ja) * 2008-03-04 2010-06-23 村田機械株式会社 画像処理装置、原稿読取装置、及びカラーモノクロ判定方法
JP2009260640A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110317231A1 (en) 2011-12-29
CN102316244A (zh) 2012-01-11
CN102316244B (zh) 2014-05-14
US8681402B2 (en) 2014-03-25
JP2012015582A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8854641B2 (en) Control device for controlling image processing system, image forming apparatus, image reading apparatus, control method, and computer-readable recording medium
US10110775B2 (en) Image reading device, method for the same to detect a foreign body on a scanner glass platen, and recording medium
JPH06152948A (ja) 画像処理装置
JP5130329B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2009260640A (ja) 画像処理装置
JP4485430B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US8368952B2 (en) Image processing apparatus and control method the same
JP5198510B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US7085005B2 (en) Method of and apparatus for distinguishing type of pixel
US8125692B2 (en) Image forming device to determine uniformity of image object and method thereof
JP2011166776A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2009044284A (ja) 画像処理装置
JP3826119B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2011024055A (ja) 画像読み取り装置および画像処理装置
JP4849144B2 (ja) 画像読取装置および筋状ノイズ補正方法
JP2010288146A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4871211B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP6188656B2 (ja) 画像処理装置
US11233922B2 (en) Image processing device having a function of automatically determining whether a document sheet is a color document or black and white document
JP2009005398A (ja) 画像処理装置
US20240109335A1 (en) Image processing device, image forming apparatus, image processing method, and non-transitory recording medium
US20150365563A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2004274397A (ja) 画像処理装置
JP4058146B2 (ja) 原稿判別装置
JP6414710B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5130329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3