JP5128021B1 - 変電機器用電圧検出装置 - Google Patents

変電機器用電圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5128021B1
JP5128021B1 JP2012536631A JP2012536631A JP5128021B1 JP 5128021 B1 JP5128021 B1 JP 5128021B1 JP 2012536631 A JP2012536631 A JP 2012536631A JP 2012536631 A JP2012536631 A JP 2012536631A JP 5128021 B1 JP5128021 B1 JP 5128021B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
frequency
detection device
input
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012536631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013179479A1 (ja
Inventor
大悟 松元
茂雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5128021B1 publication Critical patent/JP5128021B1/ja
Publication of JPWO2013179479A1 publication Critical patent/JPWO2013179479A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/30Structural combination of electric measuring instruments with basic electronic circuits, e.g. with amplifier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/04Voltage dividers
    • G01R15/06Voltage dividers having reactive components, e.g. capacitive transformer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0084Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring voltage only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3271Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of high voltage or medium voltage devices
    • G01R31/3272Apparatus, systems or circuits therefor
    • G01R31/3274Details related to measuring, e.g. sensing, displaying or computing; Measuring of variables related to the contact pieces, e.g. wear, position or resistance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分を正しく検出して中心導体の電圧波形の応動を正しく計測することができる変電機器用電圧検出装置を得ること。変電機器の中心導体1とタンク3との間に中間電極2を設けて分圧部を構成し、分圧部の電圧E2に基づき中心導体1の電圧E1を検出する変電機器用電圧検出装置であって、中心導体1と中間電極2との間の浮遊静電容量11、中間電極2とタンク3との間の対地静電容量12、および対地静電容量12と並列接続された分圧抵抗13により形成されたハイパスフィルタ100の入出力電圧振幅比−周波数特性の逆特性を有する不完全積分回路20と、不完全積分回路20の出力電圧E3に基づく値を中心導体1の電圧E1として出力する信号処理回路4とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えばガス絶縁開閉装置(GIS)等の変電機器の中心導体とタンクとの間に中間電極を設けて分圧部を構成し、その分圧部の電圧から中心導体の電圧を測定する変電機器用電圧検出装置に関する。
従来、GIS等の変電機器においては、中心導体とタンクとの間に中間電極を設けて分圧部を構成し、その分圧部の電圧から中心導体の電圧を検出している。このような変電機器用の電圧検出器では、中心導体と中間電極との間の浮遊静電容量および中心導体とタンクとの間の対地静電容量と、対地静電容量と並列に接続した二次抵抗とによって、ハイパスフィルタが形成され、分圧部の出力波形が中心導体電圧波形の時間微分波形となるため、主導体に発生する一次電圧の時間微分に比例した電圧信号を出力端子から得て、それを積分処理することによって一次電圧に比例した電圧信号を得て、当該電圧信号をアナログ−ディジタル変換することによって、一次電圧に比例したディジタルデータを得ている(例えば、特許文献1)。
特開2004−347397号公報
上記従来技術を用いて変電機器の中心導体の電圧を検出する場合、一般に分圧部を構成する中間電極の電圧値は数kVに達するため、上述したように二次抵抗を設けて電圧検出器に入力可能なレベルまで中間電極の電圧値を下げる必要がある。また、中心導体に発生したサージによる異常電圧を抑制するため、上述した二次抵抗に並列にサージ保護用コンデンサを実装するのが一般的である。
しかしながら、上記従来技術を用いた場合、サージ保護用コンデンサを付加することにより対地静電容量が増加してハイパスフィルタのカットオフ周波数が低下し、後段の積分処理により系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分が減衰して、中心導体の電圧波形の応動を正しく計測することができない場合がある、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分を正しく検出して中心導体の電圧波形の応動を正しく計測することができる変電機器用電圧検出装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる変電機器用電圧検出装置は、変電機器の中心導体とタンクとの間に中間電極を設けて分圧部を構成し、前記分圧部の電圧に基づき前記中心導体の電圧を検出する変電機器用電圧検出装置であって、前記中心導体と前記中間電極との間の浮遊静電容量、前記中間電極と前記タンクとの間の対地静電容量、および前記対地静電容量と並列接続された分圧抵抗により形成されるハイパスフィルタの入出力電圧振幅比−周波数特性の逆特性を有する不完全積分回路と、前記不完全積分回路の出力電圧に基づく値を前記中心導体の電圧として出力する信号処理回路と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分を正しく検出して中心導体の電圧波形の応動を正しく計測することができる、という効果を奏する。
図1は、従来の変電機器用電圧検出装置の一構成例を示す図である。 図2は、図1に示す従来例における各部特性例を示す図である。 図3は、実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置の一構成例を示す図である。 図4は、実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置における各部特性例を示す図である。 図5は、実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置における不完全積分回路の出力特性の一例を示す図である。
以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態にかかる変電機器用電圧信号検出装置について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、従来の変電機器用電圧検出装置の一構成例を示す図である。図1に示す例では、GISの中心導体1とタンク3との間に中間電極2を設けて分圧部を構成し、分圧部の電圧(以下、「分圧部電圧」という)E2に基づき中心導体1の電圧(以下、「中心導体電圧」という)E1を検出する構成としている。
中心導体1と中間電極2との間の浮遊静電容量11、中間電極2とタンク3との間の対地静電容量12、および対地静電容量12と並列接続された分圧抵抗13によりハイパスフィルタ100が形成される。
分圧部電圧E2は、アナログ回路5に取り込まれ、A/D変換器6によりディジタルデータに変換された後、マイコン7内部でディジタルプロセスにより完全積分処理され中心導体電圧E1に比例するデータに変換されて、上位装置10に伝送される。信号処理回路4は、これらアナログ回路5、A/D変換器6、およびマイコン7を含み構成される。
図2は、図1に示す従来例における各部特性例を示す図である。図2(a)は、横軸を周波数の対数、縦軸をハイパスフィルタ100の入出力電圧振幅比として示した図である。また、図2(b)は、横軸を周波数の対数、縦軸を完全積分処理前後の電圧振幅比として示した図である。また、図2(c)は、横軸を周波数の対数、縦軸を信号処理回路4の出力電圧振幅として示した図である。
浮遊静電容量11の容量値をC1、対地静電容量12の容量値をC2とすると、一般的にC1:C2=1:10程度の比率となる。ここで、分圧抵抗13がないものと仮定すると、分圧部電圧E2は、下記(1)式で表される。
E2=(C1/(C1+C2))×E1 …(1)
上記(1)式において、例えば、C1=1[pF]、C2=10[pF]、E1=132/√3[kVrms]とすると、E2=(1/11)×(132/√3)≒7[kVrms]となる。一般的な電子回路で扱える電圧値は、数V〜10数V程度であるので、分圧部電圧E2を一般的な電子回路で扱えるような電圧値とするためには、分圧抵抗13を対地静電容量12と並列に接続して分圧比を調整する必要がある。
分圧抵抗13を設けた場合、上述したように浮遊静電容量11、対地静電容量12、および分圧抵抗13によりハイパスフィルタ100が形成される。このとき、分圧部電圧E2は、下記(2)式で表され(但し、ω=2×π×f)、ハイパスフィルタ100のカットオフ周波数f1は、下記(3)式で表される。
|E2|=ω×C1×R1/√(1+(ω×(C1+C2)×R1))×|E1|…(2)
f1=1/(2×π×R1×(C1+C2)) …(3)
したがって、ハイパスフィルタ100の入出力電圧振幅比−周波数特性は、図2(a)に示すように、カットオフ周波数f1以上の高周波数帯域が通過帯域となり、カットオフ周波数f1以下では、周波数の対数増加に対して入出力電圧振幅比が単調増加する特性となる。一方、完全積分処理前後の電圧振幅比−周波数特性は、図2(b)に示すように、周波数の対数増加に対して入出力電圧振幅比が単調減少する特性となる(ただし、サンプリング周波数÷2より高い周波数帯域では極小・極大を繰り返す)。このため、マイコン7内で完全積分処理されて出力される信号処理回路4の出力電圧振幅−周波数特性は、図2(c)に示すように、ハイパスフィルタ100のカットオフ周波数f1以上の高周波数帯域が減衰する特性となる。
ここで、例えば、中心導体電圧E1の定格周波数を50[Hz]とし、この定格周波数(ここでは、50[Hz])における分圧部電圧E2を約1[Vrms]とするための分圧抵抗13の抵抗値R1は、上記(2)式より約42[kΩ]となる。このとき、ハイパスフィルタ100のカットオフ周波数f1は、上記(3)式より約345[kHz]となる。系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分は、数[kHz]〜10[kHz]程度であるので、この場合には、ハイパスフィルタ100のカットオフ周波数f1の影響を受けることなく、系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分を正しく検出することができる。
一方、GIS内の図示しない断路器等の開閉機器の操作時には、数[MHz]〜100[MHz]程度の周波数成分をもつサージが発生する。この中心導体1に発生したサージによる異常電圧を抑制するため、分圧抵抗13に並列にサージ保護用コンデンサ(図示せず)を実装するのが一般的である。このサージ保護用コンデンサの容量値は、例えば3900[pF]程度であり、このサージ保護用コンデンサの容量値(ここでは、例えば3900[pF])が対地静電容量12の容量値C2に加わった場合、ハイパスフィルタ100のカットオフ周波数f1は、上記(3)式より約1[kHz]となる。この場合には、ハイパスフィルタ100のカットオフ周波数f1の影響を受け、系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分(数[kHz]〜10[kHz]程度)が減衰して正しく検出することができない。つまり、サージ保護用コンデンサの容量値によっては、中心導体1の電圧波形の応動を正しく計測することができない場合がある。
また、分圧部電圧E2の電圧振幅は、ハイパスフィルタ100の特性により高い周波数であるほど大きくなるため、電圧信号の高周波数成分がアナログ回路5の電源電圧で飽和する虞がある。
つぎに、実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置について、図3および図4を参照して説明する。図3は、実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置の一構成例を示す図である。また、図4は、実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置における各部特性例を示す図である。
図4(a)は、横軸を周波数の対数、縦軸をハイパスフィルタ100の入出力電圧振幅比として示した図である。また、図4(b)は、横軸を周波数の対数、縦軸を不完全積分回路20の入出力電圧振幅比として示した図である。また、図4(c)は、横軸を周波数の対数、縦軸を信号処理回路4への出力電圧振幅として示した図である。
図3に示すように、実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置では、信号処理回路4の前段に、ハイパスフィルタ100の入出力電圧振幅比−周波数特性の逆特性を有するアナログ不完全積分回路(以下、単に「不完全積分回路」という)20を備え、信号処理回路4への出力電圧振幅−周波数特性(図4(c)参照)がハイパスフィルタ100のカットオフ周波数f1の前後でフラットとなるようにしている。なお、本実施の形態では、マイコン7による完全積分処理は実施しない。
不完全積分回路20は、正側入力端子がタンク3に接続されたオペアンプ21と、オペアンプ21の負側入力端子に接続された入力抵抗22と、オペアンプ21の負側入力端子および出力端子間に接続された帰還コンデンサ23と、入力抵抗22と並列接続された入力コンデンサ24とを含み構成される。なお、図3に示す不完全積分回路20の帰還コンデンサ23と並列接続された飽和防止抵抗25は、不完全積分回路の出力電圧が回路電源電圧の上限に張り付かないようにするためのものであるが、この飽和防止抵抗25の有無により本発明が限定されるものではない。
不完全積分回路20は、入力コンデンサ24がない状態では完全積分回路となり、図4(b)に破線で示すように、図2(b)に示す完全積分処理前後の電圧振幅比−周波数特性と同様に、周波数の対数増加に対して入出力電圧振幅比が単調減少する特性となる。この完全積分回路に入力コンデンサ24を付加することにより、不完全積分回路20が形成され、この不完全積分回路20の入出力電圧振幅比−周波数特性は、図4(b)に実線で示すように、周波数f2以上の高周波数帯域においてフラットな特性となる。このとき、入力抵抗22の抵抗値をR2、入力コンデンサ24の容量値をC3、帰還コンデンサ23の容量値をC4とすると、不完全積分回路20の出力電圧E3は、下記(4)式で表され(但し、ω=2×π×f)、周波数f2は、下記(5)式で表される。
|E3|=((√(1+(ω×C3×R2)))/ω×C4×R2))×|E2|…(4)
f2=1/(2×π×R2×C3) …(5)
ここで、図4(c)に示すように、信号処理回路4への出力電圧振幅−周波数特性をフラットとするためには、f1=f2となるようにすればよい。上記(3)式および上記(5)式により、下記(6)式が得られる。
R1×(C1+C2)=R2×C3 …(6)
上記(2)式および上記(6)式を上記(4)式に代入することにより、不完全積分回路20の出力電圧E3は、下記(7)式で表される。
|E3|=((C1/(C1+C2))×(C3/C4))×|E1| …(7)
上記(7)式に示すように、信号処理回路4への出力電圧振幅−周波数特性は、周波数に依存しないフラットな特性となる。そして、信号処理回路4に出力された不完全積分回路20の出力電圧E3は、アナログ回路5において中心導体電圧E1に比例するアナログ値に変換され、A/D変換器6によりディジタルデータに変換され、マイコン7を介して上位装置10に出力される。これにより、ハイパスフィルタ100のカットオフ周波数f1による影響を受けることなく、系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分を正しく検出することができ、中心導体1の電圧波形の応動を正しく計測することができる。
なお、信号処理回路4への出力電圧振幅−周波数特性をフラットとする周波数帯域は、少なくとも中心導体電圧E1の定格周波数(例えば、50Hz)とハイパスフィルタ100のカットオフ周波数f1とを含み、系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分を正しく検出可能な所定の周波数帯域であればよい。
図5は、実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置における不完全積分回路の出力特性の一例を示す図である。図5に示す例では、横軸を周波数の対数、縦軸を出力電圧振幅および位相として示している。図5において、実線で示す線は、入力コンデンサ24を具備した場合の出力電圧振幅−周波数特性を示し、破線で示す線は、入力コンデンサ24を具備した場合の位相−周波数特性を示し、一点差線で示す線は、入力コンデンサ24を具備しない場合の出力電圧振幅−周波数特性を示し、二点差線で示す線は、入力コンデンサ24を具備しない場合の位相−周波数特性を示している。
図5に示すように、入力コンデンサ24を具備しない場合、つまり、図1に示した従来例のように完全積分回路を構成した場合には、出力電圧振幅−周波数特性がフラットである帯域が狭く、系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分を含む帯域(数[kHz]〜10[kHz]程度)が減衰している。
一方、入力コンデンサ24を具備した場合、つまり、本実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置では、系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分を含む帯域まで出力電圧振幅−周波数特性がフラットとなっている。
また、出力電圧振幅−周波数特性と同様に、入力コンデンサ24を具備した場合、つまり、本実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置の方が、入力コンデンサ24を具備しない場合、つまり、図1に示した従来例のように完全積分回路を構成した場合よりも、位相−周波数特性がフラットである帯域が高周波数側に拡大している。
このように、完全積分回路の入力抵抗(図1に示す入力抵抗22)と並列に入力コンデンサ24を具備し、ハイパスフィルタ100の入出力電圧振幅比−周波数特性の逆特性を有する不完全積分回路20を備えることにより、出力電圧振幅−周波数特性および位相−周波数特性がフラットとなる帯域を高周波数側に拡大することができる。
また、不完全積分回路20を信号処理回路4の前段に配置することにより、アナログ回路5の電源電圧で高周波数成分の電圧信号が飽和することもなくなる。
なお、分圧抵抗13および分圧抵抗13に並列に実装するサージ保護用コンデンサ(図示せず)については、実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置の構成要素として具備した構成であってもよいし、これら分圧抵抗13およびサージ保護用コンデンサを実施の形態にかかる変電機器用電圧検出装置の外部に実装する構成であってもよい。また、サージ保護用コンデンサを具備しない構成であってもよい。
以上説明したように、実施の形態の変電機器用電圧検出装置によれば、信号処理回路の前段に、中心導体と中間電極との間の浮遊静電容量、中間電極とタンクとの間の対地静電容量、および対地静電容量と並列接続された分圧抵抗により形成されるハイパスフィルタの入出力電圧振幅比−周波数特性の逆特性を有する不完全積分回路を備え、信号処理回路への出力電圧振幅−周波数特性がハイパスフィルタのカットオフ周波数の前後でフラットとなるようにしたので、ハイパスフィルタのカットオフ周波数に依らず、系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分を正しく検出することができ、中心導体の電圧波形の応動を正しく計測することができる。
また、不完全積分回路を信号処理回路の前段に配置することにより、アナログ回路の電源電圧で高周波数成分の電圧信号が飽和することもなくなる。
なお、上述した実施の形態では、信号処理回路において、不完全積分回路の出力電圧E3を中心導体電圧E1に比例するアナログ値に変換し、そのアナログ値をディジタルデータに変換して出力する例について説明したが、不完全積分回路の出力電圧E3を上位装置に出力する構成であってもよいし、不完全積分回路の出力電圧E3を中心導体電圧E1に比例するアナログ値に変換し、そのアナログ値を上位装置に出力する構成であってもよい。
また、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
1 中心導体
2 中間電極
3 タンク
4 信号処理回路
5 アナログ回路
6 A/D変換器
7 マイコン
10 上位装置
11 浮遊静電容量
12 対地静電容量
13 分圧抵抗
20 アナログ不完全積分回路
21 オペアンプ
22 入力抵抗
23 帰還コンデンサ
24 入力コンデンサ
25 飽和防止抵抗
100 ハイパスフィルタ

Claims (7)

  1. 変電機器の中心導体とタンクとの間に中間電極を設けて分圧部を構成し、前記分圧部の電圧に基づき前記中心導体の電圧を検出する変電機器用電圧検出装置であって、
    前記中心導体と前記中間電極との間の浮遊静電容量、前記中間電極と前記タンクとの間の対地静電容量、および前記対地静電容量と並列接続された分圧抵抗により形成されるハイパスフィルタの入出力電圧振幅比−周波数特性の逆特性を有する不完全積分回路と、
    前記不完全積分回路の出力電圧に基づく値を前記中心導体の電圧として出力する信号処理回路と、
    を備えることを特徴とする変電機器用電圧検出装置。
  2. 前記信号処理回路は、前記不完全積分回路の出力電圧を前記中心導体の電圧に比例するアナログ値に変換して出力することを特徴とする請求項1に記載の変電機器用電圧検出装置。
  3. 前記信号処理回路は、前記不完全積分回路の出力電圧を前記中心導体の電圧に比例するディジタルデータに変換して出力することを特徴とする請求項1に記載の変電機器用電圧検出装置。
  4. 前記不完全積分回路は、少なくとも前記中心導体の電圧の定格周波数と前記ハイパスフィルタのカットオフ周波数とを含み、系統事故時等において過渡的に発生する高周波数成分を正しく検出可能な所定周波数帯域において、前記ハイパスフィルタの入出力電圧振幅比−周波数特性の逆特性を有することを特徴とする請求項1に記載の変電機器用電圧検出装置。
  5. 前記不完全積分回路は、
    正側入力端子が前記タンクに接続されたオペアンプと、
    前記オペアンプの負側入力端子に接続された入力抵抗と、
    前記オペアンプの負側入力端子および出力端子間に接続された帰還コンデンサと、
    前記入力抵抗と並列接続された入力コンデンサと、
    を含み構成されることを特徴とする請求項1に記載の変電機器用電圧検出装置。
  6. 前記浮遊静電容量の容量値をC1、前記対地静電容量の容量値をC2、前記分圧抵抗の抵抗値をR1、前記入力抵抗の抵抗値をR2、前記入力コンデンサの容量値をC3としたとき、R1×(C1+C2)=R2×C3を満たすことを特徴とする請求項5に記載の変電機器用電圧検出装置。
  7. 前記対地静電容量は、前記中心導体に発生したサージによる異常電圧を抑制するサージ保護用コンデンサを含むことを特徴とする請求項1に記載の変電機器用電圧検出装置。
JP2012536631A 2012-06-01 2012-06-01 変電機器用電圧検出装置 Active JP5128021B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/064280 WO2013179479A1 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 変電機器用電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5128021B1 true JP5128021B1 (ja) 2013-01-23
JPWO2013179479A1 JPWO2013179479A1 (ja) 2016-01-18

Family

ID=47692966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536631A Active JP5128021B1 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 変電機器用電圧検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10338102B2 (ja)
JP (1) JP5128021B1 (ja)
CN (1) CN104380121B (ja)
WO (1) WO2013179479A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105723227A (zh) * 2013-11-15 2016-06-29 三菱电机株式会社 电压检测装置及电压检测方法
CN117388749A (zh) * 2023-12-13 2024-01-12 深圳市顺源科技有限公司 一种电源模块检测方法及检测***

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080526A1 (ja) 2012-11-26 2014-05-30 三菱電機株式会社 電流検出装置
CN107037254B (zh) * 2017-01-23 2023-04-21 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种用于真空二极管电压测量的D-dot探头
US10586688B2 (en) * 2017-01-30 2020-03-10 Lam Research Corporation Inductive current sensor on printed circuit board
CN107340420B (zh) * 2017-07-19 2023-11-28 广东美的暖通设备有限公司 三相电压检测电路和空调器
CN110441575B (zh) * 2019-05-28 2022-09-27 中国电力科学研究院有限公司 一种共箱型气体绝缘金属封闭开关设备gis电子式电压互感器
CN110426547B (zh) * 2019-06-24 2022-09-27 中国电力科学研究院有限公司 一种宽频带gis电子式电压互感器装置及测量方法
CN117157533A (zh) * 2021-03-31 2023-12-01 微芯片技术股份有限公司 利用测量集成电路测量电压节点的电压电平

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326294A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数帯域分割装置
JPH05251251A (ja) * 1991-06-29 1993-09-28 Asea Brown Boveri Ag 金属で封入したガス絶縁高電圧装置の組み合わせた電流および電圧変成器
JP2004347397A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電圧検出器
JP2006337358A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁機器の電圧検出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502638A1 (de) * 1985-01-26 1986-07-31 MWB Messwandler-Bau AG, 8600 Bamberg Verfahren, schaltung und einrichtung zur beseitigung der gleichspannungskomponente eines kapazitiven wechselspannungsteilers
FR2655736B1 (fr) * 1989-12-07 1992-01-24 Alsthom Gec Dispositif de mesure de tension.
EP0631144A1 (en) * 1993-06-24 1994-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. High voltage differential sensor having a capacitive attenuator
US6271720B1 (en) * 1998-09-02 2001-08-07 Linear Technology Corporation Operational filter building block
JP4245236B2 (ja) 1999-08-30 2009-03-25 株式会社エヌエフ回路設計ブロック 電流検出回路
JP2002271924A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
JP2002311061A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Nissin Electric Co Ltd 電力用処理装置
JP2004117310A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 複合形変成器とそれを含む電気測定システム
JP4332623B2 (ja) 2003-02-26 2009-09-16 テクトロニクス・インコーポレイテッド 電流プローブ
JP4443424B2 (ja) * 2005-01-06 2010-03-31 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 アナログフィルタ回路
CN100580458C (zh) * 2005-05-02 2010-01-13 三菱电机株式会社 气体绝缘设备的电压检测装置
JP2010025653A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Hioki Ee Corp 測定装置
CN201335857Y (zh) * 2008-12-26 2009-10-28 中国西电电气股份有限公司 一种高压直流输电用电压传感器
CN102455376A (zh) * 2010-10-20 2012-05-16 南京南瑞继保电气有限公司 一种软硬件积分测量电压的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326294A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数帯域分割装置
JPH05251251A (ja) * 1991-06-29 1993-09-28 Asea Brown Boveri Ag 金属で封入したガス絶縁高電圧装置の組み合わせた電流および電圧変成器
JP2004347397A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電圧検出器
JP2006337358A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁機器の電圧検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105723227A (zh) * 2013-11-15 2016-06-29 三菱电机株式会社 电压检测装置及电压检测方法
CN105723227B (zh) * 2013-11-15 2018-09-04 三菱电机株式会社 电压检测装置及电压检测方法
CN117388749A (zh) * 2023-12-13 2024-01-12 深圳市顺源科技有限公司 一种电源模块检测方法及检测***
CN117388749B (zh) * 2023-12-13 2024-03-12 深圳市顺源科技有限公司 一种电源模块检测方法及检测***

Also Published As

Publication number Publication date
CN104380121B (zh) 2016-11-09
CN104380121A (zh) 2015-02-25
US10338102B2 (en) 2019-07-02
WO2013179479A1 (ja) 2013-12-05
JPWO2013179479A1 (ja) 2016-01-18
US20150112621A1 (en) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128021B1 (ja) 変電機器用電圧検出装置
JP5253687B1 (ja) 電圧検出装置
US9766272B2 (en) Very high-voltage DC line voltage sensor
JP2013539336A (ja) 検知システム、検知方法および自己テスト方法
CN102081136A (zh) 一种适用于现场的冲击电压下gis局部放电检测方法
US20180074112A1 (en) Device for detecting an electric arc based on its acoustic signature
CN106030738B (zh) 用于监控用于三相交流电网的电容式套管的方法和装置
US8228649B2 (en) Impedance-based current sensor
US10114064B2 (en) Error detection device
US10320184B2 (en) Method and means for complex, universal earth fault protection in power high and medium voltage system
US20220091172A1 (en) Arc Fault Detection Device with Wideband Sensor
US11364810B2 (en) Monitoring device for leakage currents
JP2014010106A (ja) 絶縁低下検出装置
CN107765138B (zh) 一种电网监测***
KR101802160B1 (ko) 아크 검출 장치 및 아크 검출 장치를 이용한 접지 아크 검출 방법
CN108490321A (zh) 一种感应式操作冲击耐压试验装置
US20210305801A1 (en) Sensing a high frequency arc noise in an arc fault detection circuit interruption (afci) device
JPH05159909A (ja) 避雷器の故障監視装置
JP2011145132A (ja) 部分放電計測装置及び部分放電計測システム
KR20120106470A (ko) 부분방전 검출 장치 및 그 방법
JP6736454B2 (ja) 対地電圧検出装置
CN107703409B (zh) 一种用于绝缘芯变压器型高压电源的电流测量电路
KR100933533B1 (ko) 누전차단기의 전자파장애 방지장치
JP2006337357A (ja) 電圧検出装置
WO2023162324A1 (ja) 部分放電検出装置、及び部分放電検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5128021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250