JP5123381B2 - 開閉器 - Google Patents

開閉器 Download PDF

Info

Publication number
JP5123381B2
JP5123381B2 JP2010511506A JP2010511506A JP5123381B2 JP 5123381 B2 JP5123381 B2 JP 5123381B2 JP 2010511506 A JP2010511506 A JP 2010511506A JP 2010511506 A JP2010511506 A JP 2010511506A JP 5123381 B2 JP5123381 B2 JP 5123381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
switch
connection
load
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010511506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530117A (ja
Inventor
ロート、ヘルベルト
Original Assignee
エレンベルガー ウント ペンスゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレンベルガー ウント ペンスゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エレンベルガー ウント ペンスゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2010530117A publication Critical patent/JP2010530117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123381B2 publication Critical patent/JP5123381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/08Terminals; Connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/08Terminals; Connections
    • H01H71/082Connections between juxtaposed circuit breakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2675Electrical interconnections between two blocks, e.g. by means of busbars

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、電気開閉器、特に列状組込式機器の形の電気開閉器に関する。
例えば遮断器や、機械式、電子式または機械電子式スイッチや、あるいは継電器のような電気開閉器は、一般に、電源側の、したがって電流を導入する給電線を接続することができる供給側接続部と、負荷側に分岐する給電線を接続することができる負荷側接続部とを有する。
以下において、配電システムとは、共通な主給電線から電流を導入されていてかつ共通な電流帰路に接続されている多数の電気的な負荷(電流)回路を有する電気設備のことを言う。このような配電システムにおいては、開閉器が一般に、特に分岐点に設けられていて、分岐点おいて主給電線から負荷電流回路が分岐する。この場合に開閉器は、付設の負荷電流回路を、必要な場合、電流を導入する主給電線から電気的に切り離すために用いられる。多数の並列の負荷電流回路の接続を簡単化するために、列状組込式機器として使用されている複数の開閉器の場合には、供給側接続部が連結接続部を有することがあり、この連結接続部が多数の開閉器に一括給電する電流母線バーに接触可能である。負荷電流回路からの電流帰路は、このような設備の場合には一般に開閉器とは別に、別個の回路要素によりもたらされる。確かに開閉器にはしばしば、開閉器の開閉状態に関する情報を取り出すことができる付加的な信号用接続部が設けられているが、しかしこれらの信号用接続部は常に低出力の電流に対して設計されていて、負荷電流回路からの電流帰路用に定められてもいないし、適してもいない。
本発明の課題は、電気設備、特に配電システムの合理的かつ簡単な構成を可能にする電気開閉器を提供することにある。
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴によって解決される。それによれば、開閉器が共通なハウジング内にスイッチングユニット、供給側接続部、負荷側接続部ならびに帰路側接続部を含む。
スイッチユニットは、選択的に機械式、電子式または機械電子式のスイッチとして構成されるが、好ましくは遮断器として構成され、一般に供給側接続部と負荷側接続部との間の導電接続の遮断のために用いられる。供給側接続部は、スイッチユニットに電流を導入するために用いられる。配電システム内において、供給側接続部は電流を導入するための主給電線に開閉器を接続するために用いられる。供給側接続部は、このために第1の(電流を導入する)電流母線バーに接触するように構成されている第1の連結用接触子を含む。負荷側接続部は、電気負荷回路の給電線に接続されるために設けられている。
本発明にしたがって付加的に設けられた帰路側接続部は、電流を導入する主給電線に負荷電流回路から負荷電流を導くために用いられる。帰路側接続部は、一方では負荷電流回路の(負荷電流を導く)帰線に接続可能である接続端子を含む。帰路側接続部は、更に第2の連結用接触子を含み、この第2の連結用接触子は第2の(電流帰路を形成するための)電流母線バーに接触するように構成されている。帰路側接続部の接続端子および連結用接触子はハウジング内で短絡されている。電気機械式遮断器の場合には、帰路側接続部が開閉器の全ての他の電気的機能部分および導体に対して電気的に絶縁されていることが好ましい。これに対して、開閉器が電子式遮断器として実施されている場合には、帰路側接続部が開閉器の電子機能部分のためのアース接続部としても用いられることが好ましい。
開閉器内への帰路側接続部の組込みは、列状に並べられた多数の開閉器からなる配電システムを特に簡単なやり方で構成することを可能にし、配電システムの実現のためには開閉器自体の外側に原則的に連結用接触子に対応する電流母線バーだけが必要とされ、この場合に電流母線バーは電流を導入もしくは導出する主給電線として作用する。電気設備、特に配電システムは、このやり方で非常に少ない回路技術的構成要素により、特に一方では合理的に他方では僅かな取り付けコストと僅かなスペース費用にて実現可能である。しかし、それにもかかわらず、個々の開閉器は従来の個別配線の枠内でも使用可能である。したがって、この開閉器は、電気設備の枠内において非常にフレキシブルに使用可能である。
この開閉器は、特にいわゆる列状組込式機器として構成されている。ハウジングは、その点に関して、支持レール上にこの開閉器を装着するために、背面にみぞを刻んだ収容部(係止みぞ)を有する。この背面と反対側のハウジング面は、(ハウジング)正面と呼ばれ、開閉器の予定された組込状態においては操作者に向けられている。収容部(およびこれに対応する支持レール)の輪郭方向は列方向を定め、この列方向に沿って多数の開閉器を装着状態において規定どおりに列状に並べることができる。この列方向に対して垂直なハウジング面は、(ハウジング)端面と呼ばれている。残りのハウジング面は開閉器の規定どおりの組込状態に応じて(ハウジング)上面もしくは(ハウジング)下面と呼ばれている。
開閉器の有利な構成においては、連結用接触子の少なくとも1つが、しかし好ましくは各連結用接触子が、それぞれ付設のハウジングスリット内に配置されていて、このハウジングスリットが列方向においてハウジングを完全に貫通している。多数の開閉器が列状に並べられる場合には、そのハウジングスリットまたは各ハウジングスリットが他の開閉器の関連したハウジングスリットと共に一直線に並んでいる。このことが、輪郭部材として形成され、一直線に並んだハウジングスリット内に押し込められる電流母線バーのはめ込みを可能にし、したがってハウジングによって接触に対して安全に覆われている。
好ましくは少なくとも1つの連結用接触子、特に各連結用接触子が、そして場合によってはそれに対応したハウジングスリットが、ハウジング正面に配置されていることによって、特に、制御盤内の窮屈なスペース状態においても電流母線バーの特に簡単な取り付けが可能となる。更に、ハウジング正面への連結用接触子の配置によって、開閉器が制御盤内に組み込まれた際にもなおも、電流母線バーを目で見ることができ、このことが開閉器を装備された電気設備の視認性を向上させる。
同様に特別に簡単なかつ視認性のよい開閉器配線という意味において、負荷側接続部および帰路側接続部が共通なハウジング面、特にハウジング下面に配置され、これにより開閉器に割り当てられた負荷電流回路の両給電線が同じハウジング面において開閉器と接触するようにされるとよい。これに対して、供給側接続部は、この着想の有利な発展形態において、このハウジング面と反対側のハウジング面、特にハウジング上面に配置されている。このやり方で、電流を導入する主給電線と負荷電流回路とが特に明白に空間的に分離される。
望ましい構成形態では、給電用端子は、連結用接触子に付加して、これに並列に接続された導線接続用の接続端子を含む。この場合に導線とは、硬い電流母線バーと違って、フレキシブルな線材ないしはリッツ線のことを言う。
操作者の安全性向上のために、このハウジングスリットまたは各ハウジングスリットは、付設の連結用接触子を指に対して安全に収納するように寸法が決められている。これは、特にハウジングスリットを安全性の理由から覆わなければならないということなしに、開閉器を個別配線にて、すなわち電流母線バーを使用せずに、使用することを可能にする。この場合に指に対して安全なハウジングスリット構成は、特にハウジングスリットが組込位置において簡単にアクセス可能なハウジング正面に配置されている場合に有利である。
有利な発展形態においては、開閉器が付加的に、スイッチユニットの開閉状態に特有の開閉信号を取り出すことができる少なくとも1つの信号用接続部を含み、したがってその信号に基づいてスイッチユニットの開閉状態を検出することができる。開閉信号として、例えばスイッチユニットを通して流れる電流から供給される(能動的な)電流信号または電圧信号が出力されるとよい。しかし、この場合に開閉信号としては、負荷電流出力を著しく下回る電気出力を有する弱い電流信号もしくは低電圧信号が出力される。もちろん、この開閉信号が、スイッチユニットの開閉状態に連動した開閉器の(受動的な)開閉状態によって与えられてもよい。この場合には、信号スイッチに接続された2つの信号用接続部が設けられていることが望ましい。開閉器の適切な構成においては、信号用接続部もしくは信号用接続部のうちの少なくとも1つが、同様に信号電流バーの接続のための連結用接触子を含む。この連結用接触子は、同様に付設のハウジングスリット内に配置されていて、このハウジングスリットが列方向においてハウジングを完全に貫通していることが好ましい。このハウジングスリットも、好ましくは指に対して安全に構成されていて、特に負荷電流回路における誤った電流フラッシュオーバの発生時に使用者負傷の危険性を排除するように構成されている。操作のし易さの改善のためにハウジングスリットの連結用接触子または各連結用接触子も、そして場合によっては付設のハウジングスリットも、ハウジング正面に配置されている。信号用接続部は、供給側接続部、負荷側接続部および帰路側接続部と違って、人体にとって危険のない低出力の電流に対して設計されている。
列状組込式機器にとって典型的な構造形態と一致して、ハウジングは、比較的幅の狭いハウジング頭部およびこれに対して延長された(したがってハウジング頭部に対して張り出した)ハウジング基部を含む、階段状輪郭を有することが好ましい。この場合に、ハウジング頭部は正面側のハウジング部分を成すのに対して、ハウジング基部は背面側のハウジング部分を成す。本発明による開閉器の発展形態においては、供給側接続部および帰路側接続部がハウジング基部内に配置されているのに対して、負荷側接続部がハウジング頭部に配置されている。これによって比較的狭いスペースにおいて開閉器の簡単な配線が可能である。特に、このやり方では、取り付け状態において、開閉器の接続部への導線の接続を妨害することなしに、供給側接続部および帰路側接続部に対応する電流母線バーがハウジング基部内に片づけられている。
図1は供給側接続部、負荷側接続部、帰路側接続部ならびに2つの信号用接続部を有する単一の開閉器を示す斜視図である。 図2は図1による開閉器の回路技術的構成を示す概略図である。 図3は図1による4つの列状に並べられた開閉器と他の1つの信号用接続部なしの開閉器とを示す斜視図である。 図4は供給側接続部および帰路側接続部がそれぞれ電流母線バーによって並列接続されかつ信号用接続部が信号電流バーによって直列に接続されている図1による5つの列状に並べられた開閉器を示す斜視図である。 図5は供給側接続部および帰路側接続部がそれぞれ電流母線バーによって並列接続されかつ信号用接続部が信号電流バーによって並列に接続されている図1による5つの列状に並べられた開閉器を示す斜視図である。
以下において本発明の実施例を図面に基づいて更に詳細に説明する。
全ての図において互いに対応する部分には常に同じ参照符号が付されている。
図1においてまず外側から見た図で示された開閉器1は、絶縁材料からなるハウジング2を含む。開閉器1は列状組込式機器として構成されていて、このような機器にとって典型的な階段状にされたハウジングを有する。このハウジングは、ハウジング頭部3と、これに対して両側に張り出したハウジング基部4を有する。ハウジング基部4は、ハウジング背面5に境を接するハウジング部分を成し、ハウジング頭部3はハウジング正面6に境を接するハウジング部分を成す。
開閉器1は定められた組込状態に適するように設計されている。この組込状態において、ハウジング2はハウジング背面5を制御盤のリアパネルの方へ向けられているのに対して、ハウジング正面6は組込位置において制御盤を見た場合に操作者へ向けられている。取り付けのために、開閉器1がハウジング背面5に係止みぞ7を有し、係止みぞ7により開閉器1が(点線で図示されている)支持レール8上にスナップ式に装着可能である。
支持レール8の輪郭軸およびこれに対応する係止みぞ7は列方向9を定める。この列方向9に沿って、多数の開閉器1が、図3乃至図5に示されているように、スナップ式装着によって支持レール8上に互いに一直線に並べられ得る。
ハウジング2における列方向9に対して垂直方向の側面はハウジング端面10と呼ばれる。ハウジング端面10、ハウジング正面6および背面5に対して垂直なハウジング側面は、開閉器1の規定どおりの組込状態に応じて、ハウジング上面11もしくはハウジング下面12と呼ばれる。
電流供給のために開閉器1は供給側接続部13を含み、供給側接続部13はハウジング上面11の領域に配置されている。供給側接続部13はネジ留め端子として構成された接続端子14を含み、接続端子14には電流導入のための可撓より線またはリッツ線が電流導入のために接続可能である。供給側接続部13は、更に、接続端子14に並列接続された連結用接触子15を含み、連結用接触子15には電流母線バー16(図4および図5)が接触させられ得る。連結用接触子15はハウジングスリット17内に配置されていて、ハウジングスリット17はハウジング正面に通じていて、列方向9においては全ハウジング幅にわたって延びていて、したがってハウジング端面10に向けても開いている。ハウジングスリット17は、電流母線バー16がぴったり合うように押し込み可能であるように寸法設計されている。
開閉器1は更に負荷側接続部18を有し、負荷側接続部18には負荷18a(図2、図4)を含む負荷電流回路(もしくは消費側電流回路)18b(図2、図4)が付設される給電線18cにより接続可能である。負荷出力部18は給電線18cの接続のためにハウジング下面12からアクセス可能な接続端子19を含み、接続端子19は同様にネジ留め端子として構成されている。
ハウジング2の内部において、供給側接続部13および負荷側接続部18が(図2に詳細に示された)スイッチユニット20を介して互いに接続されている。図示の実施例においてスイッチユニット20は、遮断器機能を持ち、したがって供給側接続部13と負荷側接続部18との間に形成される電流路を過電流時に切り離すように構成されている。スイッチユニット20は、このために開閉接点21ならびに過電流トリップ装置22を含む。開閉接点21が、過電流トリップ装置22にラッチング機構の形の開閉機構23を介して連結されていて、したがって過電流時に過電流トリップ装置22が開閉機構23を介して開閉接点21を開く。過電流トリップ装置22は、とりわけ従来技術にしたがって磁気的、熱的および/または空気圧的な動作原理に基づく。
開閉機構23は、他方では、ここではスライドレバーまたはトグルレバーの形での手動操作要素24に連結されている。手動操作要素24はハウジング前面6において外側からアクセス可能であり、開閉機構23を介して開閉接点21を手動で可逆に開閉することを可能にする。
付属の開閉接点21、過電流トリップ装置22、開閉機構23および手動操作要素24を備えたスイッチユニット20は、電子スイッチ要素によって置き換えることもできる。更に開閉器1に信号電流回路25が組み込まれている。信号電流回路25は、2つの信号用接触子26および27ならびにこれらの間に挿入接続された信号スイッチ28を含む。信号用接触子26および27のそれぞれは、ここではネジ留め端子の形での接続端子29もしくは30と、それぞれ並列接続された連結用接触子31もしくは32とを含む。接続端子29および30は、ここでは導線の接続のためにハウジング上面11からアクセス可能である(したがって、図1による表示においては、これらの接続端子29および30のうち、端子ネジの収納部だけが見える)。連結用接触子31および32は、(それぞれ1つの連結用接触子31,32に付設された)ハウジングスリット33,34内に配置されていて、各ハウジングスリット33,34は、同様に列方向9において全ハウジング幅にわたって延びている。ハウジングスリット33および34のそれぞれは、(図4および図5に示されているように)信号電流バー35,35’を受け入れるために役立つ。
開閉器1は、上述の接続部13,18,26,27に加えて、負荷電流回路18bの帰線36a(図2、図4)を接続するために用いられる帰路側接続部36を含む。帰路側接続部36は、このために同様にネジ留め端子として構成されている接続端子37を含み、接続端子37はハウジング下面12からアクセス可能である。更に、帰路側接続部36は、ハウジング内部で接続端子37に接続されている連結用接触子38を含む。連結用接触子38は、ハウジング下面12の近くにあるハウジングスリット39内に配置されている。ハウジングスリット39は、同様に列方向9において全ハウジング幅にわたって延びていて、連結用接触子38に対応する電流母線バー40(図4および図5)を受け入れるためにハウジング前面6に向けて開いている。
以上のとおり、図1から分かるように、供給側接続部13および帰路側接続部36がハウジング基部4に配置され、負荷側接続部18ならびに信号用接続部26および27がハウジング頭部3に配置されていて、このことが開閉器1の明快かつ使いやすい配線を可能にする。
図3は、多数の互いに列状に並べられた上述のタイプの開閉器1とこれに対して単純化された開閉器1’とを示す。単純化された開閉器1’では、信号電流回路25が省略され、これに応じて付属の信号用接続部26および27が省略されている。部分的に変更された開閉器1’は、特に、配電システムにおいて一連の開閉器1に電気接続するための(比較的低価格の)接続モジュールとして使用可能である。
このような配電システムにおいて、図4および図5に示されているように、開閉器1(もしくは1’)の一直線状に並んだハウジングスリット17内に電流母線バー16が押し込まれることによって、互いに列状に連ねられた開閉器1(もしくは1')の供給側接続部13が並列に接続され、したがって連結用接触子15と接触させられる。この場合に電流母線バー16の長さは、電流母線バー16が配電システム内に組み込まれるべき全ての開閉器1(もしくは1’)の全幅にわたって延在するように選定されている。この場合には、それにより並列に接続される開閉器1(もしくは1’)の外部電源への接続は、任意の1つの開閉器1(もしくは1’)の接続端子14を介する通常の配線によって行なわれる。
同様に、互いに列状に並べられた開閉器1(もしくは1’)の帰路側接続部36が、ハウジングスリット39への電流母線バー40の押し込みによって互いに並列に接続され、電流母線バー40または接続端子37が帰路電位、特にアースに接続される。配電システムにおいて、各開閉器1(もしくは1’)に、好ましくは1つの負荷電流回路18bが割り当てられる。図4においては、負荷電流回路18bの接続が模範的に開閉器1の1つについて示されている。オプションとして、既述のように、他の1つの開閉器1(もしくは1’)が設けられていて、この開閉器は電流母線バー16および40と外部電源もしくはアースへの電気接続のためにだけ使用されていて、したがってこの開閉器には専用の負荷電流回路が割り当てられていない。個々の負荷電流回路18bは、それぞれ割り当てられた開閉器1(もしくは1’)に次によって接続される。すなわち、それぞれの負荷電流回路18bの給電線18cが開閉器1(もしくは1’)の負荷側接続部18に接続され、かつ負荷電流回路18bの帰線36aが開閉器1(もしくは1’)の接続端子37に接続されることによって接続される。
信号用接続部26もしくは27の連結用接触子31および32と信号電流バーとの種々の接続によって、列状に並べられた開閉器1の信号電流回路25が互いに異なるやり方で相互に接続される。図4はこれに関連して5つの開閉器1からなる配電システムの構成を示し、この配電システムにおいては開閉器1の信号電流回路25が互いに直列接続にて配線されている。図5は配電システムの別の構成を示し、この電流分配システムでは信号電流回路25が並列接続されている。このほかに、信号電流回路25の並列接続および直列接続の任意の組み合わせが可能である。更に、1つまたは複数の信号電流回路25を接続端子29および30を介して個別配線することも可能である。
1,1’ 開閉器
2 ハウジング
3 ハウジング頭部
4 ハウジング基部
5 ハウジング背面
6 ハウジング正面
7 係止みぞ
8 支持レール
9 列方向
10 ハウジング端面
11 ハウジング上面
12 ハウジング下面
13 供給側接続部
14 接続端子
15 連結用接触子
16 電流母線バー
17 ハウジングスリット
18 負荷側接続部
18a 負荷
18b 負荷電流回路
18c 給電線
19 接続端子
20 スイッチユニット
21 開閉接点
22 過電流トリップ装置
23 開閉機構
24 手動操作要素
25 信号電流回路
26 信号用接続部
27 信号用接続部
28 信号スイッチ
29 接続端子
30 接続端子
31 連結用接触子
32 連結用接触子
33 ハウジングスリット
34 ハウジングスリット
35,35’ 信号電流バー
36 帰路側接続部
36a 帰線
37 接続端子
38 連結用接触子
39 ハウジングスリット
40 電流母線バー

Claims (13)

  1. 列状組込式機器として使用される電気開閉器であって、
    この電気開閉器(1,1')が、
    ハウジング(2)と、
    電流回路を遮断するためのスイッチユニット(20)
    前記スイッチユニット(20)に負荷電流を導入するための供給側接続部(13)であって、第1の電流母線バー(16)の接触のための第1の連結用接触子(15)を含む供給側接続部(13)
    負荷電流回路(18b)の給電線(18c)と前記スイッチユニット(20)との接触のための負荷側接続部(18)
    前記負荷電流回路(18b)の帰線(36a)の接触のための接続端子(37)と、前記接続端子(37)に前記ハウジング内で接続されていて第2の電流母線バー(40)の接触のために用いられる第2の連結用接触子(38)とを含む帰路側接続部(36)とを備え
    前記スイッチユニット(20)、前記供給側接続部(13)、前記負荷側接続部(18)及び前記帰路側接続部(36)が、前記ハウジング(2)内に収納されている電気開閉器。
  2. 前記第1の連結用接触子(15)及び前記第2の連結用接触子(38)の少なくとも1つが、付設のハウジングスリット(17,39)内に配置されていて、
    前記ハウジングスリット(17,39)が、列方向(9)において前記ハウジング(2)を完全に貫通していることを特徴とする請求項1記載の開閉器(1,1’)。
  3. 前記第1の連結用接触子(15)及び前記第2の連結用接触子(38)の少なくとも1つが、ハウジング面(6)に配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の開閉器(1,1’)。
  4. 前記負荷側接続部(18)および前記帰路側接続部(36)が、共通のハウジング面(12)に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の開閉器(1,1’)。
  5. 前記供給側接続部(13)が、ハウジング上面(11)に配置され、
    前記帰路側接続部(36)ならびに前記負荷側接続部(18)が、前記ハウジング上面(11)とは反対側の前記ハウジング下面(12)に配置されていることを特徴とする請求項4記載の開閉器(1,1’)。
  6. 前記供給側接続部(13)が、前記第1の連結用接触子(15)に並列に接続された導線接続用の接続端子(14)を有することを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の開閉器(1,1’)。
  7. 前記ハウジングスリット(17,39)が、付設の、前記第1の連結用接触子(15)及び前記第2の連結用接触子(38)の少なくとも一方を指に対して安全に収納するように寸法設計されていることを特徴とする請求項2乃至6の1つに記載の開閉器(1,1’)。
  8. 前記スイッチユニット(20)の開閉状態に特有の開閉信号を取り出すことができる少なくとも1つの信号用接続部(26,27)を有することを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の開閉器(1,1’)。
  9. 前記信号用接続部(26,27)が、信号電流バー(35,35’)の接続のために連結用接触子(31,32)を有することを特徴とする請求項8記載の開閉器(1,1’)。
  10. 前記信号用接続部(26,27)の前記信号電流バー(35,35’)が、前記ハウジング(2)を列方向(9)に完全に貫通するハウジングスリット(33,34)内に配置されていることを特徴とする請求項9記載の開閉器(1,1’)。
  11. 前記信号用接続部(26,27)の前記信号電流バー(35,35’)が、ハウジング正面(6)に配置されていることを特徴とする請求項9又は10記載の開閉器(1,1’)。
  12. 前記ハウジング(2)が、ハウジング面(6)に境を接するハウジング頭部(3)とハウジング背面(5)に境を接していて前記ハウジング頭部(3)に対して張り出しているハウジング基部(4)とを備えた階段状輪郭を有し、
    前記供給側接続部(13)および前記帰路側接続部(36)が、前記ハウジング基部(4)内に配置されていて、
    前記負荷側接続部(18)が、前記ハウジング頭部(3)に配置されていることを特徴とする請求項1乃至11の1つに記載の開閉器(1,1’)。
  13. 請求項1乃至12の1つに記載の少なくとも2つの開閉器(1,1’)が、列方向(9)に列状に並べられている配電システムであって、
    前記供給側接続部(13)の前記連結用接触子(15)が、前記第1の電流母線バー(16)により短絡されていて、
    前記帰路側接続部(36)の前記連結用接触子(38)が、前記第2の電流母線バー(40)により短絡されていて、
    前記開閉器(1,1’)のそれぞれの前記負荷側接続部(18)に、それぞれ前記開閉器(1,1’)に対応する前記負荷電流回路(18b)の前記給電線(18c)が接続されていて、
    前記開閉器(1,1’)の前記帰路側接続部(36)の前記接続端子(37)に、それぞれ対応する前記負荷電流回路(18b)の帰線(36a)が接続されている配電システム。
JP2010511506A 2007-06-15 2008-04-15 開閉器 Active JP5123381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007027522.8 2007-06-15
DE102007027522A DE102007027522B3 (de) 2007-06-15 2007-06-15 Schaltgerät
PCT/EP2008/002980 WO2008151690A1 (de) 2007-06-15 2008-04-15 Schaltgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530117A JP2010530117A (ja) 2010-09-02
JP5123381B2 true JP5123381B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39707290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511506A Active JP5123381B2 (ja) 2007-06-15 2008-04-15 開閉器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8237311B2 (ja)
EP (1) EP2156456B1 (ja)
JP (1) JP5123381B2 (ja)
CN (1) CN101681745B (ja)
CA (1) CA2689097C (ja)
DE (2) DE102007027522B3 (ja)
DK (1) DK2156456T3 (ja)
ES (1) ES2518392T3 (ja)
HR (1) HRP20140990T1 (ja)
PL (1) PL2156456T3 (ja)
WO (1) WO2008151690A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201145701A (en) * 2010-06-01 2011-12-16 Switchlab Inc Bonder and conductive wire terminal base structure having the same
JP2013180721A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックスの製造方法、ジャンクションボックス及びカットスイッチ
JP6287090B2 (ja) * 2013-11-14 2018-03-07 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器
DE202014009245U1 (de) 2014-11-21 2016-02-24 Ellenberger & Poensgen Gmbh Schaltgerät sowie Schaltgeräteanordnung
DE102015213744A1 (de) * 2015-07-21 2017-01-26 Ellenberger & Poensgen Gmbh Stromverteiler
BE1025553B1 (de) * 2017-08-16 2019-04-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Baugruppe eines Steckverbinderteils mit einem Halterahmen und daran ansetzbare modulare Kontakteinsätze
DE202018006304U1 (de) 2018-02-23 2019-12-10 Ellenberger & Poensgen Gmbh Schutzschaltergehäuse
DE102018202793A1 (de) 2018-02-23 2019-08-29 Ellenberger & Poensgen Gmbh Schutzschaltergehäuse

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301083A (en) * 1991-09-30 1994-04-05 Eaton Corporation Remote control residential circuit breaker
US5638255A (en) * 1995-12-15 1997-06-10 Lucent Technologies Inc. Power protection and distribution module
US5875087A (en) * 1996-08-08 1999-02-23 George A. Spencer Circuit breaker with integrated control features
DE19709814B4 (de) * 1997-03-10 2004-04-01 Siemens Ag Anreihbares Gerät
JP4205780B2 (ja) * 1998-07-06 2009-01-07 富士通株式会社 ブレーカ装置及びブレーカユニット
DE29919378U1 (de) * 1999-11-04 2000-01-05 Geyer AG, 90441 Nürnberg Schaltgeräteabdeckung
JP2002034109A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Yukio Ota 単相3線式幹線からの分岐回路方式
CN1213519C (zh) * 2000-12-20 2005-08-03 施耐德电器工业公司 用于两个电气设备电连接的装置及适于该装置的电气设备
FR2818436B1 (fr) * 2000-12-20 2003-02-07 Schneider Electric Ind Sa Interrupteur electrique commande destine notamment a etre associe a un appareil de protection electrique tel un disjoncteur
DE10243383B3 (de) * 2002-09-18 2004-02-05 Siemens Ag Einrichtung zur Befestigung eines Installationsgerätes auf einer Tragschiene
JP4012051B2 (ja) * 2002-11-27 2007-11-21 三菱電機株式会社 回路遮断器およびそれに外付形付属器を組み合わせた回路遮断装置
US7298606B2 (en) * 2004-03-29 2007-11-20 General Electric Company Apparatus for interfacing remote operated and non-remote operated circuit breakers with an electrical panel
FR2871987B1 (fr) * 2004-06-21 2006-12-08 Legrand Sa Appareil electrique adapte a cooperer avec un peigne de repartition horizontale
DE102006027140A1 (de) * 2006-06-12 2007-12-13 Ellenberger & Poensgen Gmbh Schutzschalter

Also Published As

Publication number Publication date
ES2518392T3 (es) 2014-11-05
DE102007027522B3 (de) 2009-02-12
JP2010530117A (ja) 2010-09-02
HRP20140990T1 (hr) 2014-12-19
EP2156456B1 (de) 2014-09-10
EP2156456A1 (de) 2010-02-24
CA2689097A1 (en) 2008-12-18
WO2008151690A1 (de) 2008-12-18
CN101681745B (zh) 2013-01-02
US8237311B2 (en) 2012-08-07
DE202007018653U1 (de) 2009-02-26
CN101681745A (zh) 2010-03-24
CA2689097C (en) 2014-08-19
PL2156456T3 (pl) 2015-02-27
DK2156456T3 (da) 2014-11-03
US20100061038A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123381B2 (ja) 開閉器
JP4611425B2 (ja) 電磁開閉機器を備えた結線装置
US11088514B2 (en) Power distributor
US7307227B2 (en) Circuit-breaking device
US9899807B2 (en) Switching device and switching device arrangement
CN101681744A (zh) 室内布线开关设备
US8305170B2 (en) Electromagnetic switching device having a plurality of areas graduated relative to one another
EP3140846B1 (en) Moulded case circuit breaker and method for assembling the same
US9263860B2 (en) Power distribution system, and switchgear assembly, and mounting member therefor
JPH11297179A (ja) 回路遮断器およびその主回路端子アダプタ
US20040074748A1 (en) Supporting base for a circuit breaker
EP3756206B1 (en) Circuit breaker housing
KR100735860B1 (ko) 배전반용 접속장치
JP2007037246A (ja) 配電盤
CN201266789Y (zh) 室内布线开关设备
EP1442502B1 (en) Terminal for low voltage modular device
JP2001352617A (ja) 船舶の発電機用配電盤
JPS6347041B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5123381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250