JP5118952B2 - 管体継ぎ手用クランプ - Google Patents

管体継ぎ手用クランプ Download PDF

Info

Publication number
JP5118952B2
JP5118952B2 JP2007322288A JP2007322288A JP5118952B2 JP 5118952 B2 JP5118952 B2 JP 5118952B2 JP 2007322288 A JP2007322288 A JP 2007322288A JP 2007322288 A JP2007322288 A JP 2007322288A JP 5118952 B2 JP5118952 B2 JP 5118952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
joint
fixing frame
mounting surface
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007322288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009144809A (ja
Inventor
剛貴 ▲吉▼田
伸康 古郡
直樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007322288A priority Critical patent/JP5118952B2/ja
Publication of JP2009144809A publication Critical patent/JP2009144809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118952B2 publication Critical patent/JP5118952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車等における油圧ブレーキ配管等の管体の継ぎ手を複数個、自動車ボディ等に固定するための管体継ぎ手用クランプに関するものである。
従来、複数本の管体を自動車ボディ等に固定するクランプについては種々の提案がなされているが(例えば特許文献1〜4参照)、管体を繋ぐ継ぎ手を複数個固定する管体継ぎ手用クランプの提案については、先行技術文献は見当たらなかった。
そこで、この種の一般的な管体継ぎ手用クランプを示せば図9の通りである。これは、図10に示すように、2つの継ぎ手(2WAY継ぎ手)91,91を金属ブラケット92の左右端部に各別に溶接し、その金属ブラケット92の中央部に開けられた貫通孔93に、自動車ボディ面等の取付面94から突出するボルト95を通し、その先端側からナット96を螺入(ねじ止め)するというものである。
特開平10−332049号公報 特開平11−230415公報 特開2002−5337号公報 特開2006−234056号公報
しかしながら上記従来技術では、2つの継ぎ手91,91を金属ブラケット92に溶接し、その金属ブラケット92を取付面94にねじ止めするためのナット締付け作業が面倒で、作業コストを上昇させていた。
また図11に示すように、取付面94へは、金属ブラケット92のナット締結部97の1点で支持されることになるので、継ぎ手91に管体(図示せず)をねじ止めする際のねじ締付けモーメント(矢印ア参照)は、ナット締結部97の1点で支持されることになり、ここに応力の集中が生じる。このため、強固な金属ブラケット92、ボルト95及びナット96等の構成部材による高保持力が必要となった。
特に、管体が油圧ブレーキ配管である場合、この配管には高圧が負荷されるため、これに接続するフレアナットは高トルクで締め付けられる。このため、配管をねじ止めする際の上記ねじ締付モーメントで変形しないための十分な金属ブラケット強度を必要とする等、構成部材による高保持力が必要となった。
また強固な、つまり重い金属ブラケット92、ボルト95及びナット96等を必要とするために、軽量化が図れなかった。
本発明は、上記のような実情に鑑みなされたもので、取付面への固定が極めて簡単に行えて作業コストを低減でき、また、継ぎ手への管体取付時において各構成部材に高保持力が要求されることがなく、更に軽量化が図れる管体継ぎ手用クランプを提供することを課題とする。
上記課題は、管体継ぎ手用クランプを下記各態様の構成とすることによって解決される。
各態様は、請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、あくまでも本発明の理解を容易にするためであり、本明細書に記載の技術的特徴及びそれらの組合わせが以下の各項に記載のものに限定されると解釈されるべきではない。また、1つの項に複数の事項が記載されている場合、それら複数の事項を常に一緒に採用しなければならないわけではなく、一部の事項のみを取り出して採用することも可能である。
以下の各項のうち、(1)項が請求項1に、(2)項が請求項2に、各々対応する。
(1)各々管体継ぎ手を固定する左右の継ぎ手固定枠部と、この左右の継ぎ手固定枠部相互間に位置して両継ぎ手固定枠部と一体をなす連結部とを備えてなり、前記管体継ぎ手には管体ねじ止めされる管体継ぎ手用クランプであって、前記連結部は、クランプ取付面から突出するねじ軸を底部から天井部に向けて挿通させる中空部と、この中空部の内壁の左右位置から各々天井部方向に先端が延出して、前記中空部に挿通された前記ねじ軸のねじ部に左右両側方から係合する、弾性を有する少なくとも一対の係止爪と、天井部に設けられ、前記中空部に挿通された前記ねじ軸の先端側部分を殆ど遊びなく挿通させる丸孔とを備えてなり、前記ねじ軸を介して前記クランプ取付面に位置決め固定された状態で少なくとも前記左右の継ぎ手固定枠部の各底面が前記クランプ取付面と接触するように形成され、かつ、前記ねじ軸の先端が、前記丸孔を貫通して前記連結部の天井部より上方に突出するようになされたことを特徴とする管体継ぎ手用クランプ。
(2)前記左右の継ぎ手固定枠部及び連結部が合成樹脂によって一体に形成されてなることを特徴とする(1)項に記載の管体継ぎ手用クランプ。
本発明の管体継ぎ手用クランプによれば、取付面への固定が溶接やナット締付けをすることなく極めて簡単に行え、作業コストを低減できる。また、継ぎ手への管体取付時において、1点に応力集中することがなく、したがって、各構成部材に高保持力が要求されることはない。更に、全体を合成樹脂で形成する等によって軽量化が図れる等の効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、各図間において、同一符号は同一又は相当部分を示す。
図1は、本発明による管体継ぎ手用クランプの一実施形態を示す斜視図、図2は同クランプの要部を示す正面図、図3は同クランプの縦断面概略図である。
これらの図に示すように、管体継ぎ手用クランプ1は、各々継ぎ手2を固定する左右の継ぎ手固定枠部11と、この左右の継ぎ手固定枠部11相互間、つまりクランプ左右方向中央部に位置して左右の継ぎ手固定枠部11と一体をなす連結部12とを備えてなる。
本実施形態では、左右の継ぎ手固定枠部11及び連結部12は合成樹脂成形により一体に形成されている。また各継ぎ手2は、インサート成形や圧入組込み等によって左右の継ぎ手固定枠部11に各別に固定されている。
上記連結部12には、中空部15、係止爪16及び丸孔17が形成されている。
この場合、中空部15は、クランプ取付面3である自動車ボディ面(一部のみ図示)から垂直に突出するねじ軸、ここではスタッドボルト4を、連結部12の底部13から天井部14に向けて挿通可能に形成されている。
また係止爪16は、中空部15の内壁のほぼ対向する位置から各々連結部12の天井部14方向に先端が傾斜、延出して、中空部15に挿通されたボルト4のねじ部4a左右側から各々そのねじ山相互間に食い込む爪である。このようにねじ山相互間に食い込むことによってボルト4の位置決め保持及び抜止めを行う。
この係止爪16は、各々弾性を有して少なくとも左右1対形成されている。図示例において係止爪16は、2対の腕部18の各先端部分に3個ずつ、合計6対形成されている。
本実施形態に係るクランプ1は、このような係止爪16による上記ボルト4の位置決め保持、抜止め機能によってクランプ取付面3に取付固定される。
丸孔17は、連結部12の天井部14を貫通して設けられ、上記中空部15に挿通されたスタッドボルト4の先端側部分を、少なくとも左右両側から挟持するように挿通、つまり左右方向に殆ど遊び(隙間)なく挿通させる、ボルト先端側支持用の対向面部を形成する。
この丸孔17は、本実施形態では貫通孔からなるが、スタッドボルト4の先端側部分が左右方向に殆ど遊びなく貫通するように形成されていればどのような形状、例えば溝や切欠きであってもよい。
またスタッドボルト4は、その先端側部分が一部でも丸孔17内(ボルト先端側支持用の対向面部相互間)に位置していればよい。すなわち、スタッドボルト4の先端部のみが丸孔17内に位置するだけであって、同先端部が丸孔17から上方に抜け出る構成でなくてもよい。
また、左右の継ぎ手固定枠部11の各底面19(継ぎ手固定位置に対応するクランプ取付面3との接触面)及び連結部12の底面20は、本クランプ1がスタッドボルト4を介してクランプ取付面3に位置決め固定された状態において、そのクランプ取付面3と接触するように形成されている。
次に、上述した管体継ぎ手用クランプ1の取付面3への取付固定の手順及び同クランプ1の作用・効果について説明する。
図4に示すように、本クランプ1は、その左右の継ぎ手固定枠部11に各々継ぎ手2が固定される。図示例では継ぎ手2は継ぎ手固定枠部11に圧入により組込み固定される(矢印イ参照)。
継ぎ手2が固定されたクランプ1は、クランプ取付面3から垂直に突出するスタッドボルト4を連結部12の底部13から天井部14に向けて挿通させることによって固定する。
具体的には、まず、継ぎ手2が固定されたクランプ1をスタッドボルト4上方に持って行く。次に、同ボルト4の先端(上端)部が連結部12の底部13から中空部15を経て連結部12の天井部14に開けられた丸孔17を貫通するように、クランプ1の左右中央部分をスタッドボルト4部分に押し込む(図4中、矢印ウ参照)。
この際、スタッドボルト4のねじ部4aは、連結部12の中空部15内壁の左右対向位置から各々天井部14方向に先端が傾斜、延出する係止爪16の圧接を受けながら摺動(節動摺動)する。そしてクランプ1は、その継ぎ手固定枠部11の各底面19及び連結部12の底面20がクランプ取付面3に当接した状態において、各係止爪16の先端がスタッドボルトねじ部4aの左右側から各々そのねじ山相互間に食い込んだ状態で静止する。これによりスタッドボルト4、つまりクランプ1は、その前後、左右方向について位置決め保持がなされる(図1〜図3参照)。
各係止爪16は、連結部12方向に先端が傾斜、延出し、弾性を有してスタッドボルトねじ部4aのねじ山相互間に食い込んでいるので、クランプ1の押込み固定時におけるスタッドボルト4の挿通方向(図4において矢印ウの方向)に対しては同ボルト4を容易に摺動移動させ得る。しかし、これとは逆のスタッドボルト4を引き抜く方向への移動はさせ難く、スタッドボルト4(クランプ1)の抜止め、換言すればクランプ1の上下方向についての位置決め保持がなされる。
すなわち本実施形態に係るクランプ1は、事前の溶接作業を要せず、またナット等の緊締具やスパナ等の工具を用いることなく、所謂ワンタッチという極めて簡単な方法で取付面3に固定でき、作業コストを低減できる。
このように取付面3に固定されたクランプ1の継ぎ手固定枠部11に取り付けられた継ぎ手2には、油圧ブレーキ配管等の管体(フレアナット)5がねじ止めされる。
図5は、上記継ぎ手2に管体5が取付固定される直前の様子を示し、図6は管体5が取付固定された後の状態を示す。
図7は、本実施形態に係るクランプ1において、継ぎ手2に管体5(図6参照)がねじ止めされる際の応力の作用位置の説明図である。
図7に示すように、本実施形態に係るクランプ1では、左右の継ぎ手固定枠部11と一体をなす連結部12の天井部14に、スタッドボルト4の先端側部分を挿通させる丸孔17(ボルト先端側支持用の対向面部)を形成した。また、クランプ1がスタッドボルト4を介してクランプ取付面3に位置決め固定された状態で、左右の継ぎ手固定枠部11の各底面19がクランプ取付面3と接触するように形成した。
これによれば、クランプ1に取り付けられた継ぎ手2に管体5をねじ止めする際のねじ締付けモーメント(図6中、矢印エ参照)は、丸孔17内壁の左右対向面部によるスタッドボルト4の支持部分71、及び左右の継ぎ手固定枠部11の各底面19の部分(底面部分)72,73の3点で支持されることになる。
すなわち、従来技術におけるように応力が1点に集中することはなく(応カ分散され)、強固な構成部材による高保持力の必要性は少なくなる。また強固な、つまり重い金属ブラケットや、ボルトあるいはナット等を用いる必要はなくなり、全体を合成樹脂で形成することも可能となって軽量化が図れる。
なお図8は、連結部12の天井部14に、スタッドボルト4の先端側部分を左右両側から挟持するように挿通させる、図7に示す丸孔17(ボルト先端側支持用の対向面部)に相当する孔がないか、あってもスタッドボルト4の先端側部分との左右方向の遊びが大きい場合についての作用説明図である。
この場合、上記天井部14のスタッドボルト先端側部分が挿通する部分は、図7に示すスタッドボルト支持部分71として機能しない。したがって、例えば図中左側の継ぎ手固定枠部11にねじ締付けモーメント(矢印エ参照)が作用した場合には、右側の継ぎ手固定枠部11の底面部分73の1点のみでその応力が支持されることになり、スタッドボルト先端側部分との遊びの殆どない対向面部、本実施形態では丸孔17(図7参照)の存在が重要であることが分かる。
以上述べたように本実施形態に係る管体継ぎ手用クランプ1によれば、取付面3への固定が溶接やナット締付けをすることなく極めて簡単に行え、作業コストを低減できる。また、継ぎ手2への管体取付時において、1点に応力集中することがなく、したがって、各構成部材に高保持力が要求されることはない。更に、全体を合成樹脂で形成する等によって軽量化が図れる等の効果がある。
本発明による管体継ぎ手用クランプの一実施形態を示す斜視図である。 同上クランプの要部を示す正面図である。 同上クランプの縦断面概略図である。 同上クランプの取付面への取付けを説明するための斜視図である。 同上クランプに固定された継ぎ手に管体が取り付けられる直前の様子を示す斜視図である。 同じく管体が取付固定された後の状態を示す斜視図である。 同上クランプの作用説明図である。 図7においてボルト先端部がクリップ部の丸孔に大きな遊びがある状態で貫通している場合の作用説明図である。 従来の管体継ぎ手用クランプの斜視図である。 同じく分解斜視図である。 同じく作用説明図である。
符号の説明
1:管体継ぎ手用クランプ、2:継ぎ手、3:クランプ取付面、4:スタッドボルト(ねじ軸)、5:管体、11:継ぎ手固定枠部、12:連結部、13:底部、14:天井部、15:中空部、16:係止爪、17:丸孔(対向面部)、19:継ぎ手固定枠部の底面。

Claims (2)

  1. 各々管体継ぎ手を固定する左右の継ぎ手固定枠部と、この左右の継ぎ手固定枠部相互間に位置して両継ぎ手固定枠部と一体をなす連結部とを備えてなり、前記管体継ぎ手には管体がねじ止めされる管体継ぎ手用クランプであって、
    前記連結部は、
    クランプ取付面から突出するねじ軸を底部から天井部に向けて挿通させる中空部と、
    この中空部の内壁の左右位置から各々天井部方向に先端が延出して、前記中空部に挿通された前記ねじ軸のねじ部に左右両側方から係合する、弾性を有する少なくとも一対の係止爪と、
    天井部に設けられ、前記中空部に挿通された前記ねじ軸の先端側部分を殆ど遊びなく挿通させる丸孔とを備えてなり、
    前記ねじ軸を介して前記クランプ取付面に位置決め固定された状態で少なくとも前記左右の継ぎ手固定枠部の各底面が前記クランプ取付面と接触するように形成され、かつ、
    前記ねじ軸の先端が、前記丸孔を貫通して前記連結部の天井部より上方に突出するようになされたことを特徴とする管体継ぎ手用クランプ。
  2. 前記左右の継ぎ手固定枠部及び連結部が合成樹脂によって一体に形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の管体継ぎ手用クランプ。
JP2007322288A 2007-12-13 2007-12-13 管体継ぎ手用クランプ Expired - Fee Related JP5118952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322288A JP5118952B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 管体継ぎ手用クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322288A JP5118952B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 管体継ぎ手用クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009144809A JP2009144809A (ja) 2009-07-02
JP5118952B2 true JP5118952B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40915635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322288A Expired - Fee Related JP5118952B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 管体継ぎ手用クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5118952B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156922A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Hoshizaki Electric Co Ltd 管部材の固定構造
JP2015031394A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 東栄管機株式会社 座付継手
CN107327632B (zh) * 2017-07-18 2023-04-25 贵州大学 一种页岩气的管道用缓冲式减震安装结构
JP7305597B2 (ja) * 2020-06-15 2023-07-10 株式会社クボタ 油圧ホースの中継構造及び作業機
CN111895183B (zh) * 2020-08-13 2021-12-14 四川宏景阳城市建设开发有限公司 一种工程支吊架***

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977185A (ja) * 1982-10-22 1984-05-02 松下電器産業株式会社 管継手の取付装置
JP4202455B2 (ja) * 1998-02-13 2008-12-24 株式会社東郷製作所 管体用クランプ
JP2000028042A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Togo Seisakusho Corp スタッドボルト用留め具
JP4036557B2 (ja) * 1999-01-20 2008-01-23 株式会社ニフコ クランプのロック機構
JP4542820B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-15 株式会社ニフコ スタッド用樹脂製係止具
JP2008164071A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 管連結部の固定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009144809A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118952B2 (ja) 管体継ぎ手用クランプ
EP1467135B1 (en) Laterally adjustable clamp
JP5184647B2 (ja) 走行レールの連結要素及び走行レールシステム
JP2009196051A (ja) ソケットレンチ用ソケット及び被締付け部材の固定方法
JP4548804B2 (ja) 締結装置
JP2014190539A (ja) 長尺材固定金具
JP5017225B2 (ja) 折板屋根用取付具
DE602006019998D1 (de) Schraubstock für Rohre
JP4396624B2 (ja) 結合構造
JP2010106599A (ja) 接合金具の取付構造
JP6582574B2 (ja) 乗物用シート
WO2009125559A1 (ja) 分割型継手のパイプ接続強度増強構造
JP2008177041A (ja) バッテリー端子接続具および端子の接続方法
JP5248817B2 (ja) 鉄筋とセパレータの接合金具
JP6760438B1 (ja) 建設機械の油圧配管クランプ構造
KR200462117Y1 (ko) 원형관 체결용 너트 고정구
JP4956711B2 (ja) ダブル型緩衝装置の緩衝器締付構造
JP2006064010A (ja) 繊維強化樹脂取付構造
JP4195334B2 (ja) サドルクランプの補助具
JP2018093773A (ja) 棒状体の連結具
KR101144138B1 (ko) 양방향 자동체결장치 및 이를 이용한 부재의 양방향 자동 체결방법
JP2006105184A (ja) 角パイプを正面t型またはl型に着脱可能に接続する方法
JP3027743U (ja) 連結プレート
JP4271258B2 (ja) パイプ継手
JPH11125226A (ja) ボルトによる部材接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees