JP5115240B2 - ステープラ - Google Patents

ステープラ Download PDF

Info

Publication number
JP5115240B2
JP5115240B2 JP2008052664A JP2008052664A JP5115240B2 JP 5115240 B2 JP5115240 B2 JP 5115240B2 JP 2008052664 A JP2008052664 A JP 2008052664A JP 2008052664 A JP2008052664 A JP 2008052664A JP 5115240 B2 JP5115240 B2 JP 5115240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle member
driver arm
insertion preventing
arm
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008052664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009208188A (ja
Inventor
知浩 伊羅子
裕 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2008052664A priority Critical patent/JP5115240B2/ja
Publication of JP2009208188A publication Critical patent/JP2009208188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5115240B2 publication Critical patent/JP5115240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

本発明は、オフィス等で使用される用紙を綴じるためのステープラの改良構造に関し、特に多数枚重ねの用紙の綴じ作業において効果的な倍力機構を備えたステープラの改良構造に関する。
一般に、オフィスや家庭で使用されるステープラは、ステープルを打ち出すドライバを備えたドライバアームを直接に押圧操作して被綴じ用紙にステープルを打ち込むように構成されている。ところが、最近は、ドライバアームの上に前後方向で位置がずれた端部回動支点をもって回動可能とされたハンドル部材を設け、これらがてこの原理により互いに連動的に作動関係とされて倍力機構を形成する構造を具備し、この倍力機構による倍力効果を利用して用紙の綴じ作業におけるハンドル部材の操作力の軽減を図り、その作業を容易化したステープラが知られている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
これに関連し、最近のステープラは、ユニバーサルデザインの観点から、倍力機構を搭載して軽く綴じることができるようにしたものが多くなってきている。
特公平6−92075号 特開2006−102850 特開2007−175835
しかし、軽く綴じることができるようにするため、ハンドル部をドライバアームとハンドル部材の2部材構成とすることによって、てこの原理を利用した倍力機構を採用すると、軽い力で大きな力を出すようにする構造上、ハンドル部材の操作ストロークが大きくなる。このため、待機状態において、本来の用紙挿入用の空間である、クリンチャ溝とマガジンユニットとの間の空間だけでなく、ドライバアームとハンドル部材との間にも同じような空間部が生じてしまう。特に、小型のステープラにおいては、てこ比を大きくすると、ハンドル部材の握り操作に必要な操作ストロークが大きくなるために高さが必要となるから、ドライバアームとハンドル部材との間の空間部も大きくならざるを得ない。したがって、使用者が綴じ時に誤って用紙をドライバアームとハンドル部材との間に挿入してしまうことがある。この状態でハンドル部材を操作しても、用紙の綴じ動作が行われないだけでなく、誤挿入した用紙をドライバアームとハンドル部材とで挟持してしまうことから、用紙を折り曲げたり、破損したりするおそれがある。
本発明は、上述のような倍力機構を備えたステープラに特有の問題点を解消するため、ドライバアームとハンドル部材との間の空間部に用紙が誤挿入されるのを確実に防止することができるステープラを提供することをその課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、先端部にステープルの脚部折曲げ用のクリンチャ部を有するクリンチャアーム部材の後端部に、先端部にステープル打ち出し用のドライバを有するドライバアーム及びステープル装填用のマガジンユニットの各後端部を軸支するとともに、上記ドライバアームに対して上記マガジンユニットの反対側に位置したハンドル部材の後端部を上記クリンチャアーム部材の上記軸支位置より先端側に軸支し、かつ上記ハンドル部材を倍力機構を介してドライバアームに作動連結し、上記ハンドル部材を回動させることにより上記倍力機構によりドライバアームとともに上記ドライバを下降させて上記ステープルの脚部を被綴じ部材に対して貫通させ、上記クリンチャ部において上記被綴じ部材の裏面部に沿わせて折曲げることにより綴じ動作を行うステープラにおいて、上記ハンドル部材と上記ドライバアームとの間の空間部に用紙が挿入されるのを防ぐ用紙挿入防止部材を設け、上記用紙挿入防止部材は、非綴じ動作時に、先端部が上記ハンドル部材と上記ドライバアームとの間の隙間を塞ぐように弾性部材で付勢されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1において、上記用紙挿入防止部材は、綴じ動作時に、上記ハンドル部材と上記ドライバアームの前部及び両側部との間の空間部に収まる大きさに形成されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2において、上記用紙挿入防止部材は、上記ハンドル部材または上記ドライバアームに揺動自在に軸支されていることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1において、上記ハンドル部材は、上記用紙挿入防止部材の少なくとも一部を収容可能な凹所を備え、上記用紙挿入防止部材は、一端側が上記ハンドル部材又は上記ドライバアームに揺動自在に軸支され、他端側が上記凹所から突出可能に設けられているとともに、上記ハンドル部材と上記ドライバアームとの間の空間部の少なくとも一部を遮蔽可能な遮蔽板部を有し、この遮蔽板部には、非綴じ動作時に上記ハンドル部材と係合して上記凹所から突出する上記用紙挿入防止部材の位置を規制する第1の係合部と、上記綴じ動作時に上記ドライバアームと係合して上記用紙挿入防止部材を上記凹所内に収容させる第2の係合部とを形成したことを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項において、上記遮蔽板部は、上記ハンドル部材と上記ドライバアームとの間の空間部の前部の少なくとも一部を遮蔽可能な前板部と、上記空間部の側部の少なくとも一部を遮蔽可能な側板部とを有することを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項において、上記第1の係合部は、上記遮蔽板部の先端から上記凹所の開口縁に係合可能に突出形成された突部であることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項において、上記第2の係合部は、上記遮蔽板部の上部に設けられた上板部であることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項4〜7のいずれかにおいて、上記用紙挿入防止部材は、非綴じ動作時に、上記ハンドル部材の上記凹所から突出するように弾性部材で付勢されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明は、ハンドル部材を倍力機構を介してドライバアームに作動連結し、ハンドル部材を回動させることにより上記倍力機構によりドライバアームとともに上記ドライバを下降させて上記ステープルの脚部を被綴じ部材に対して貫通させ、上記クリンチャ部において上記被綴じ部材の裏面部に沿わせて折曲げることにより綴じ動作を行うステープラにおいて、上記ハンドル部材と上記ドライバアームとの間の空間部に用紙挿入防止部材を設けたから、非綴じ動作時に開いているのはベース台とマガジンユニットとの間だけで、その上方のハンドル部材とドライバアームとの間は用紙挿入防止部材によって塞がっているから、用紙を挿入する位置を間違えることはない。たとえ、誤って用紙を挿入しようとしても、用紙の先端が用紙挿入防止部材に当たり、挿入することができない。よって、確実に用紙の誤挿入を防止することができる。
また、非綴じ動作時には、上記用紙挿入防止部材の先端部が上記ハンドル部材とドライバアームとの間の隙間を塞ぐように弾性部材で付勢されている構成であるから、綴じ作業が終了した後は、自動的に上記空間部を塞いで用紙が挿入できない位置に移動する。したがって、綴じ作業終了後に、用紙挿入防止部材を上記塞ぎ位置にわざわざ移動させる必要がない。
請求項2に係る発明によれば、上記用紙挿入防止部材が、綴じ動作時に、上記ハンドル部材と上記ドライバアームの前部及び両側部との間の隙間に収まる大きさに形成されているから、綴じ動作時にハンドル部材が押し下げられて回動するとき、用紙挿入防止部材はドライバアームとドライバアームの各前部と両側部との間の隙間に収まるので、用紙挿入防止部材がハンドル部材とドライバアームとの間に挟まったり、噛み込まれたりすることがなく、常に円滑に綴じ作業を行うことができる。
請求項3に係る発明によれば、上記用紙挿入防止部材が、上記ハンドル部材または上記ドライバアームに揺動自在に軸支されているから、非綴じ動作時にはハンドル部材とドライバアームとの間の空間部を塞いでおき、綴じ動作時には揺動させてハンドル部材とドライバアームとの間に収納させるようにすることができる。
請求項に係る発明は、非綴じ動作時に用紙挿入防止部材の遮蔽板部がハンドル部材とドライバアームとの間の空間部に用紙が挿入されるのを防ぐことができるとともに、非綴じ動作時には第1の係合部が上記ハンドル部材と係合して上記凹所から突出する上記用紙挿入防止部材の位置を規制し、綴じ動作時に第2の係合部が上記ドライバアームと係合して上記用紙挿入防止部材の少なくとも一部を上記凹所内に収容させるので、用紙挿入防止部材が周辺部材に何らの悪影響を与えることなく、綴じ動作、非閉じ動作に応じて要旨挿入防止部材を常に円滑に動作させることができる。
請求項に係る発明は、上記遮蔽板部は、上記ハンドル部材と上記ドライバアームとの間の空間部の前部の少なくとも一部を遮蔽可能な前板部と、上記空間部の側部の少なくとも一部を遮蔽可能な側板部とを有する構成であるから、ドライバアームの前部側からの用紙誤挿入、側部側からの用紙誤挿入の何れに対しても好適に誤挿入を防止することができる。
請求項に係る発明は、上記第1の係合部が、上記遮蔽板部の先端から上記凹所の開口縁に係合可能に突出形成された突部であるから、簡単な構造により確実に用紙挿入防止部材の位置を規制することができる。
請求項に係る発明は、上記第2の係合部を、上記遮蔽板部の上部に設けられた上板部とするものであり、上板部も遮蔽板部に一体に形成することができるので、簡単な構造によって確実に用紙挿入防止部材の少なくとも一部をハンドル部材の凹所に収容することができる。
請求項に係る発明は、用紙挿入防止部材をハンドル部材の凹所から突出させるように付勢する弾性部材を設けたので、非閉じ動作時に用紙挿入防止部材の第1の係合部がハンドル部材の凹所の開口縁に係合する突出位置に用紙挿入防止部材を確実に位置させて、ハンドル部材とドライバアームとの間の隙間に用紙が挿入されるのを好適に防ぐことができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の一実施例に係るフラットクリンチ方式のステープラを示す縦断面図である。
図において符号1はクリンチャアーム部材、2はドライバアーム、3はステープル装填用のマガジンユニット、4は握り部が形成されたハンドル部材をそれぞれ示している。
クリンチャアーム部材1は一例として硬質合成樹脂で設けられたクリンチャアームカバー5と、該クリンチャアームカバー5の上面に略水平に配設されて一例として金属で設けられたクリンチャアーム6とにより構成されている。また、クリンチャアーム部材1にはクリンチャガイド部材9が基端部を中心に回動するように構成されている。クリンチャガイド部材9の先端部には綴じ台部10が形成されており、綴じ台部10上に被綴じ用紙の綴じ部が位置決めされる。
綴じ台部10には鉛直方向に貫通孔11が設けられている。この貫通孔11内をクリンチャ部としてのクリンチャ7が上下方向に案内されて移動可能に設けられ、クリンチャアーム6に対して略垂直方向に延在するようクリンチャ7が設けられている。クリンチャ7の上面にはステープルの脚部折曲げ用のクリンチ溝7aが形成されている。クリンチャ7はバネ33により上方に付勢されている。
クリンチャガイド部材9の下面には係合面10aが設けられている。クリンチャガイド部材9とクリンチャアーム6との間には、クリンチャガイド部材9の綴じ台部10側を上方に付勢する圧縮コイルばね13が介装されている。
すなわち、クリンチャガイド部材9は後部を中心に回動可能になっており、先端の綴じ台部10は、常時圧縮コイルばね13により図1に示す位置に付勢されるとともに、後述するドライバアーム2の下降に伴い圧縮コイルばね13の付勢力に抗して下降する。また、クリンチャ7は、バネ33によって図示状態のごとく上方へ向って付勢されており、後述するステープルの打ち込み動作に伴なって、クリンチャガイド部材9とは独立して貫通孔11に沿って昇降自在に設けられている。
また、クリンチャアーム6上には当該クリンチャアーム6の前後方向に沿ってスライド部材15が摺動可能に配設されている。このスライド部材15の先端部には係止凸部15
aが設けられており、この係止凸部15aは綴じ台部10の下端部に設けた係合面10aに係合して、クリンチャガイド部材9の図1において反時計方向への回動、すなわち綴じ台部10の下降を阻止するようになっている。
スライド部材15はバネ34により係止凸部15aと綴じ台部10の係合面10aとが係合するように付勢され、バネ34に抗してスライド部材15が後退移動すると係合が解除されるように構成されている。
マガジンユニット3は、基端部においてクリンチャアーム部材1の側壁に設けられた軸部16を介して回動可能に支持されたマガジン本体20の内部にプッシャ(図示せず)を設けたもので、マガジン本体20の先端部にはステープル打ち出し口17が設けられ、装填されたステープル18はプッシャによって前方に向って押圧されている。マガジンユニット3は、クリンチャアーム6とマガジンユニット3の底面後端部との間に設けられた圧縮コイルばね19により上方に付勢されている。
マガジン本体20の上方には、基端部において軸部16に回動自在に支持されたステープル押え21が配置されている。
ドライバアーム2の先端部にはステープル打ち出し用のドライバ22が設けられている。ドライバアーム2の後端部はマガジンユニット3とともに軸部16を介してクリンチャアーム部材1の後端部に軸支されている。また、ドライバアーム2は板バネ29によりマガジンユニット3の上方に付勢されている。さらに、このドライバアーム2には、略Lの字状のリンク部材23の一端部が軸部24に軸支されている。このリンク部材23の他端部は前述のスライド部材15の後端両側の起立片15bに係合可能になっている。すなわち、ドライバアーム2は、ハンドル部材4の握り操作により軸部16を中心にクリンチャアーム部材1に対して閉じ動作するとき、リンク部材23の他端部が移動してスライド部材15の起立片15bを後方に押し出してスライド部材15をバネ34に抗して後退させる。これにより、スライド部材15の先端に設けた係止凸部15aと、クリンチャガイド部材9の先端に設けた係合面10aとの係合状態が解除されるように構成されている。
ハンドル部材4は断面が略コ字形に折り曲げられた一例として金属製プレート4aの外表面側に一例として合成樹脂製のカバー4bを一体に被着したもので、図示しないが、その後端部がマガジンユニット3及びドライバアーム2の軸支位置よりさらに先端側でクリンチャアーム部材1の側壁に設けられた軸部25に軸支されている。そして、ハンドル部材4の軸支位置よりさらに先端側において、その両側壁とドライバアーム2の両側壁部とには共通の軸ピン26が貫通し、これにより倍力機構が構成されている。
すなわち、ハンドル部材4の握り操作に伴い、ハンドル部材4が軸部25を中心として回動することにより、軸ピン26が下方に移動するから、ドライバアーム2がクリンチャアーム部材1の方向に押下げられて回動し、ドライバ22が最先端のステープル18をクリンチャ7側に押し出すようになっている。このように、支点となる軸部25と作用点となる軸ピン26との間の距離が短く、力点となるハンドル部材4の先端部と軸部25との距離が長いので、小さな力で押し下げても軸ピン26には大きな力が加わることになる。
次に、ハンドル部材4とドライバアーム2との間には空間部27が形成されている。また、ハンドル部材4の前部4cとドライバアーム2の前部(ドライバ22)、ドライバアーム2の両側の側部2a、2aとハンドル部材4の両側の側部4d、4dとの間にも隙間が形成されている。
また、上記ハンドル部材4とドライバアーム2との間の空間部27には、用紙挿入防止部材28が設けられている。この用紙挿入防止部材28は、図3に示されるように、遮蔽板部の一部を成す前板部28aと遮蔽板部の一部を成す両側の側板部28b、28bとを平面視において略コ字形に形成するともに、両側の側板部28bの先端側上部を上板部28cで連結したもので、前板部28aと両側の側板部28bとはハンドル部材4の前部4cとドライバアーム2の前部(ドライバ22)、ドライバアーム2の両側の側部2a、2aとハンドル部材4の両側の側部4d、4dとの間の隙間27に収まる大きさに形成されている。
なお、上記遮蔽板部の一部を構成する前板部28aは、ハンドル部材4と上記ドライバアーム2との間の空間部27の前部の少なくとも一部を遮蔽可能であればよく、また側板部28b、28bは空間部27の側部の少なくとも一部を遮蔽可能であればよい。
そして、用紙挿入防止部材28の後端はハンドル部材4の側壁に設けられた軸支部としてのピン30に揺動自在に軸支されている。また、上板部28cには弾性部材としての板バネ32の一端が固定され、板バネ32の他端はハンドル部材4の裏面に係合し、これにより用紙挿入防止部材28は介装された板バネ32によって常に図1に示された非綴じ動作状態において、用紙挿入防止部材28がハンドル部材4の凹所4eから下方に突出してドライバアーム2とハンドル部材4との間の空間部27を遮蔽するように付勢されている。そして、用紙挿入防止部材28の先端に突出形成された突部28dと、ハンドル部材4の凹所4eの開口端に形成された開口縁4fとの係合により、用紙挿入防止部材28の突出位置が規制されている。また、上記上板部28cはドライバアーム2の上面に当接可能に配置されている。したがって、後述のように、綴じ動作時にハンドル部材4を下方に回動させると、用紙挿入防止部材28も下方に移動し、その上板部28cはドライバアーム2の上面に当接するが、さらにハンドル部材4を下方に回動させると、用紙挿入防止部材28の突部28dはハンドル部材4の開口縁4fから離反して板バネ32の付勢に抗して用紙挿入防止部材28の少なくとも一部が凹所4eに収容するように移動する。
以上のように、遮蔽板部の一部を構成する前板部28a又は側板部28b、28bには、非綴じ動作時にハンドル部材4と係合して上記凹所4eから突出する用紙挿入防止部材28の位置を規制する第1の係合部(係合部28d)と、綴じ動作時にドライバアーム2と係合して用紙挿入防止部材28を上記凹所4e内に収容させる第2の係合部(上板部28c)とが形成されている。
なお、第1の係合部と第2の係合部とは、それぞれハンドル部材4とドライバアーム2に係合する構成であればよく、上述の実施形態に限定されない。たとえば、第1の係合部は用紙挿入防止部材28の先端に形成された突部28dである必要はなく、側部に形成された突部であってもよい。また、第2の係合部も上板部28cではなく、側板部28bに突部を形成してドライバアーム2に係合させる構成でもよい。
次に、上記構成のステープラの動作について説明する。まず、綴じ操作開始前でハンドル部材4を押し下げない待機状態にあるときは、圧縮コイルバネ19によってクリンチャアーム部材1の上部にマガジンユニット3とドライバアーム2とが持ち上げられて開くと、ドライバアーム2に軸ピン26により軸連結しているハンドル部材4もドライバアーム2の上方に回動して開き状態となる。そして、ドライバアーム2とハンドル部材4の先端間の空間部27は、板バネ32によりハンドル部材4の下方に突出した用紙挿入防止部材28によって塞がれている。したがって、開いているのはクリンチャアーム部材1とマガジンユニット3との間だけで、その上方部分は塞がっているから、用紙を挿入する位置を間違えることはない。たとえ、誤って用紙Pを挿入しようとしても、用紙の先端が用紙挿入防止部材28に当たり、空間部27へ挿入することができない。よって、確実に用紙の誤挿入を防止することができる。
次に、図2のように、綴じ作業にあたり、綴じ台部10上に被綴じ部材として用紙(図示せず)を挿入して載置した後、握り操作によりハンドル部材4を押し下げて回動させると、軸ピン26を介してドライバアーム2が押し下げられ、これによりステープル打ち出し口17が用紙Pに当接するまでマガジンユニット3はドライバアーム2とともに軸部16を中心に図1において反時計方向に回動する。ステープル打ち出し口17が用紙に当接した後、さらにハンドル部材4を下降させると、マガジンユニット3内に装填されたステープル18がドライバ22によりステープル打ち出し口17より打ち出され、その結果、当該ステープルの脚部が用紙を貫通してさらに貫通孔11内のクリンチャ7に当接し、クリンチャ7をバネ33に抗して押し下げる。同時に、ドライバアーム2の下降に伴い、リンク部材23が軸部24を中心にして反時計方向に回動するので、その他端部がバネ34の付勢力に抗してスライド部材15を後退させる。これにより、綴じ台部10の係合面10aとスライド部材15の係止凸部15aとの係合状態が解除され、クリンチャガイド部材9が回動しつつ下降する。これに対し、クリンチャ7はもはや下降することはできないので、ステープルの脚部がクリンチャ7のクリンチ溝7aにぶつかって急激に折曲げられる。次いで、ハンドル部材4を離して図1の状態に復帰させた後に、綴じ台部10上から用紙を取出す。これにより、1回の綴じ操作が終了する。
なお、上述のように、ハンドル部材4が押し下げられて回動するとき、用紙挿入防止部材28の前板部28aと両側の側板部28bとは、それぞれハンドル部材4の前部4cとドライバアーム2の前部(ドライバ22)との間の隙間、ハンドル部材4の両側の側部4d、4dとドライバアーム2の側部2a、2aとの間の隙間に収まるので、綴じ作動時に用紙挿入防止部材28がハンドル部材4とドライバアーム2との間に挟まれたり、噛み込まれたりすることがない。また、ハンドル部材4が最大に回動してその先端がクリンチャアーム部材1にもっとも近づいたときでも、用紙挿入防止部材28は、用紙挿入防止部材28の上板部28cがドライバアーム2の先端側と当接して、係合部28dと開口縁4fとの係合が解除されて、用紙挿入防止部材28の一部が凹所4eに収容された状態となる。したがって、周辺部材に何らの悪影響を与えることなく、常に円滑な綴じ動作を行うことができる。また、用紙挿入防止部材28はマガジンユニット3の下端よりも上方位置にあるので、用紙挿入防止部材28が被綴じ用紙の表面に当たることがなく、綴じ作業を常に円滑に行うことができる。
なお、用紙挿入防止部材の取付態様は上述の実施形態に限定されない。例えば、ドライバアームやステープル押えに取り付ける構成であってもよい。
また、用紙挿入防止部材を板状とし、これをハンドル部材の先端部の裏面に固定する等の構成であってもよい。
本発明のステープラの主要構造部を示す縦断面図 上記ステープラのハンドル部材押し込み作動によるクリンチ状態を示すとともに、用紙挿入防止部材を切断しない側面で示した縦断面図 用紙挿入防止部材の斜視図
1 クリンチャアーム部材
2 ドライバアーム
3 マガジンユニット
4 ハンドル部材
27 空間部
28 用紙挿入防止部材

Claims (8)

  1. 先端部にステープルの脚部折曲げ用のクリンチャ部を有するクリンチャアーム部材の後端部に、先端部にステープル打ち出し用のドライバを有するドライバアーム及びステープル装填用のマガジンユニットの各後端部を軸支するとともに、上記ドライバアームに対して上記マガジンユニットの反対側に位置したハンドル部材の後端部を上記クリンチャアーム部材の上記軸支位置より先端側に軸支し、かつ上記ハンドル部材を倍力機構を介してドライバアームに作動連結し、上記ハンドル部材を回動させることにより上記倍力機構によりドライバアームとともに上記ドライバを下降させて上記ステープルの脚部を被綴じ部材に対して貫通させ、上記クリンチャ部において上記被綴じ部材の裏面部に沿わせて折曲げることにより綴じ動作を行うステープラにおいて、上記ハンドル部材と上記ドライバアームとの間の空間部に用紙が挿入されるのを防ぐ用紙挿入防止部材を設け、上記用紙挿入防止部材は、非綴じ動作時に、先端部が上記ハンドル部材と上記ドライバアームとの間の隙間を塞ぐように弾性部材で付勢されていることを特徴とするステープラ。
  2. 上記用紙挿入防止部材は、綴じ動作時に、上記ハンドル部材と上記ドライバアームの前部及び両側部との間の隙間に収まる大きさに形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のステープラ。
  3. 上記用紙挿入防止部材は、上記ハンドル部材または上記ドライバアームに揺動自在に軸支されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のステープラ。
  4. 上記ハンドル部材は、上記用紙挿入防止部材の少なくとも一部を収容可能な凹所を備え、上記用紙挿入防止部材は、一端側が上記ハンドル部材又は上記ドライバアームに揺動自在に軸支され、他端側が上記凹所から突出可能に設けられているとともに、上記ハンドル部材と上記ドライバアームとの間の空間部の少なくとも一部を遮蔽可能な遮蔽板部を有し、この遮蔽板部には、非綴じ動作時に上記ハンドル部材と係合して上記凹所から突出する上記用紙挿入防止部材の位置を規制する第1の係合部と、上記綴じ動作時に上記ドライバアームと係合して上記用紙挿入防止部材を上記凹所内に収容させる第2の係合部とを形成したことを特徴とする請求項1に記載のステープラ。
  5. 上記遮蔽板部は、上記ハンドル部材と上記ドライバアームとの間の空間部の前部の少なくとも一部を遮蔽可能な前板部と、上記空間部の側部の少なくとも一部を遮蔽可能な側板部とを有することを特徴とする、請求項に記載のステープラ。
  6. 上記第1の係合部は、上記遮蔽板部の先端から上記凹所の開口縁に係合可能に突出形成された突部である、請求項に記載のステープラ。
  7. 上記第2の係合部は、上記遮蔽板部の上部に設けられた上板部である、請求項に記載のステープラ。
  8. 上記用紙挿入防止部材は、非綴じ動作時に、上記ハンドル部材の上記凹所から突出するように弾性部材で付勢されていることを特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載のステープラ。
JP2008052664A 2008-03-03 2008-03-03 ステープラ Active JP5115240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052664A JP5115240B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 ステープラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052664A JP5115240B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 ステープラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009208188A JP2009208188A (ja) 2009-09-17
JP5115240B2 true JP5115240B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=41181845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008052664A Active JP5115240B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 ステープラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5115240B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716581B2 (ja) * 2011-07-01 2015-05-13 マックス株式会社 ステープラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105303A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Ricoh Co Ltd 給紙・搬送装置
US5497932A (en) * 1994-08-12 1996-03-12 Emhart Inc. Manually operated fastening device
JP4590694B2 (ja) * 2000-07-14 2010-12-01 マックス株式会社 ステープラの倍力機構
JP4522810B2 (ja) * 2004-10-04 2010-08-11 プラス株式会社 携帯用ステープラの後側開口部の閉塞装置
JP2008151527A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd レゾルバロータの取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009208188A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7222768B2 (en) Spring energized desktop stapler
US4463890A (en) Staplers
US7832609B2 (en) Stapler
US20070057011A1 (en) Stapler
US20050242151A1 (en) Stapler with paper guide
US20060249555A1 (en) Stapler with leaf spring actuation mechanism
US20070023473A1 (en) Spring-powered stapler
JP4322014B2 (ja) ホッチキス
JP5115240B2 (ja) ステープラ
JP2004058187A (ja) ホッチキスにおけるカートリッジ
WO2004048054A1 (ja) ステープル脚ガイド機構
WO2003090975A1 (fr) Agrafeuse
WO2003082528A1 (fr) Agrafeuse
JPH0616664Y2 (ja) ホッチキスのクリンチャ機構
JP4001022B2 (ja) ステープラ
EP1577061B1 (en) Electric stapler
JP5080142B2 (ja) ステープラ
JPH0650143Y2 (ja) ホッチキス
JP5870715B2 (ja) ステープラ
JP4513439B2 (ja) ステープラーの可動クリンチャ駆動機構
JP4254500B2 (ja) ステープラーのワンタッチオープン機構
JP4830476B2 (ja) ステープラ
JPH0692075B2 (ja) ホッチキス
CN114770435A (zh) 一种平针电动订书机
JP2003165069A (ja) ステープルカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5115240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3