JP5111525B2 - ポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクル層又はナノファイバー層を製造する方法と装置 - Google Patents

ポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクル層又はナノファイバー層を製造する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5111525B2
JP5111525B2 JP2009548569A JP2009548569A JP5111525B2 JP 5111525 B2 JP5111525 B2 JP 5111525B2 JP 2009548569 A JP2009548569 A JP 2009548569A JP 2009548569 A JP2009548569 A JP 2009548569A JP 5111525 B2 JP5111525 B2 JP 5111525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
spinning
corona
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009548569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010518265A (ja
Inventor
マリー、ミロスラフ
ペトラス、デイビッド
マレス、ラディスラフ
Original Assignee
エルマルコ、エス.アール.オー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルマルコ、エス.アール.オー filed Critical エルマルコ、エス.アール.オー
Publication of JP2010518265A publication Critical patent/JP2010518265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111525B2 publication Critical patent/JP5111525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0076Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the collecting device, e.g. drum, wheel, endless belt, plate or grid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/007Processes for applying liquids or other fluent materials using an electrostatic field
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/30Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like the coating being applied in other forms than involving eliminable solvent, diluent or dispersant
    • B05D2401/32Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like the coating being applied in other forms than involving eliminable solvent, diluent or dispersant applied as powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/142Pretreatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、高強度の静電界内でポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクル層又はナノファイバー層を製造する方法、それも、製造の間に、製造されたナノパーティクル又は製造されたナノファイバーが、活動電極が配置された活動チャンバを通過する基板に堆積する形式のものに関する。
本発明は、またポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクル層又はナノファイバー層を製造するための装置、それも、活動チャンバを含み、該チャンバ内には、高電圧源に接続された活動電極と、前進運動を起動する手段に接続された基板とが互いに対向位置となる形式のものに関する。
ポリマーの溶液及び溶融物からのナノファイバー製造に使用可能な静電界を発生させるために現在使用されている捕集電極(板)は、まず何よりも、簡単な薄板金、金属板として設計されている。この種の電極は電界形成の条件を満たしてはいるが、それは量の点でだけである。実験室規模より大きい規模での静電紡糸の方法によりナノファイバーを製造処理する場合には、電界が具体的な質的パラメータをも満足させることが重要である。
DE 101 36 255 A1によれば、紡糸電極は、互いに平行な2個のエンドレス・ベルト間に平行配置された紡糸ワイヤのシステムによって形成される。該エンドレス・ベルトは、互いに上下に配置された上下のシリンダ間を案内される。下方区間の紡糸ワイヤは、ポリマー溶液の溜め内へ延びている。ポリマー溶液を溜めから搬出する紡糸電極の一区間に対向して、金網製又は金属箔製の導電性循環ベルトで形成された捕集電極が配置されている。紡糸電極に隣接する捕集電極表面は、紡糸電極の各表面より大である。紡糸電極と捕集電極とは、高圧電源の逆の極に接続されている結果、両電極間に静電界が誘起され、この静電界が、紡糸ワイヤ上の電界内へ送られたポリマー溶液の紡糸に役立つ。
製造された繊維は、捕集電極の表面上を案内される基布に堆積される。この装置の場合、電界は、紡糸電極の個々の紡糸ワイヤと捕集電極表面との間に誘起され、他方、紡糸ワイヤは、ポリマー溶液溜めから上方へ移動し、各紡糸ワイヤの電界も、それと一緒に移動する。この場合、欠点は、特に、すべての紡糸ワイヤが等しい極性と電圧を有するために、個々の紡糸ワイヤの電界が相互作用することである。捕集電極を形成する導電性ベルト又は箔の縁部に、いわゆる3重点(triple points)が形成され、コロナが発生し、その結果、紡糸電極と捕集電極との間の電界が均一性を欠くことになり、電界内での繊維形成が阻害され、捕集電極の全表面上の基板への繊維の搬送が不均一になる。
DE 101 36 255 A1には、更に請求項8及びパラグラフ16に、既述のように、互いに対向配置された2つの紡糸電極を使用する可能性が開示され、捕集電極の位置にある該2つの電極間に、基布が配置又は案内される。2つの紡糸電極は逆の極性を有し、紡糸電極上に形成される繊維は、繊維に結合したままの逆の電荷を有する基布面に各側から堆積する。静電紡糸用の電界は2つの紡糸電極間に誘起され、繊維は、逆の電荷のために互いに引き付け合い、基布の両側に堆積することは明らかである。この実施例では、均一の電界を誘起するのは不可能に近く、これまでの経験によれば、既述の装置は、全く作業しないか、不規則に作業するか、きわめて短期間だけ作業するかである。
EP1 059 106 A1に開示されたポリマー溶液の静電紡糸装置の場合には、紡糸電極が、ノズル・システム又はディスク・システムによって形成され、捕集電極は、導電性の接地被駆動エンドレス・ベルトによって形成されている。この実施例の場合、電界は、紡糸電極と、対応紡糸電極と対向する位置に来る導電性エンドレス・ベルト区間との間に誘起される。この実施例の欠点は、既述のDE 101 36 255 A1の場合のベルト式捕集電極の欠点と同じである。
特許CZ 294 274には、細長円筒状の回転式紡糸電極が開示されている。紡糸電極の円周部の一区間にわたり有孔薄板金製の部分円筒状捕集電極が配置されており、捕集電極の内周には基板が案内され、該基板が、捕集電極の背後空間内の負圧により捕集電極内面に押し付けられる。この構成は、機能の点から見て複雑で、基板の移動中に、基板が捕集電極の内面から離れる恐れが大きく、このため、基板表面への繊維の堆積が不均一となる。同時に、この種の捕集電極は、かなり不導性の基板又は担体が使用される場合には、障害が生じる。円筒状紡糸電極と部分円筒状の捕集電極間に誘起される電界は、均一ではない。なぜなら、円筒状紡糸電極の中間部では、電界が縁部より低強度となり、他方、不均一性は、更に、捕集電極の縁部に、また十中八九は捕集電極の薄板金を通過する空気用の穴の縁部にも、いわゆる3重点が発生することで高められよう。
これに続いて、CZ 294 274には、プレート状電極とロッド状電極とが開示されているが、これらの両電極は、紡糸電極のために、基板背後に配置され、基板は、それらの両電極表面には接触しない。電界は、円筒形紡糸電極と捕集電極を形成する個別のロッドとの間に誘起される。結果として生じる電界は、均一ではなく、時間が経過する間に不安定となる可能性がある。このことは、工程の進行中、ナノファイバー層上に作業成績の不規則度が増減することに現われる。
これらの欠点を克服するために、PV 2006−477により設計された捕集電極は、導電性薄壁の電極体を含み、該電極体には少なくとも1つの開口が形成され、該開口の周部にはへりが設けられ、他方、電極体の内部空間には、紡糸チャンバ内に固定された少なくとも1つのブレースと結合された電極の少なくとも1つのホールダが配置されているが、この電極のホールダは、開口のへりの背後に配置され、不導性である。
捕集電極のこのような構成の利点は、高い曲率の単数又は複数の鋭角の形状を含まない点であり、かつまた誘電性の異なる3つの固体環境(3重点)が接触する箇所が電極体内に隠れ、そこでは電界強度が零となる点である。したがって、その結果、電極はコロナを発生せず、したがって、他の電気素子と一緒に誘起される電界は、電極の幾何形状に影響されるだけである。このことは、電界が、より良く調節、制御できるのに著しく貢献する。
従来技術による捕集電極の欠点は、何よりも、きわめて不導性の基板、例えば静電非改質疎水性ポリプロピレンの不織材及び溶融ブロー成形品(meltblowns)等が用いられる場合、ポリマーの溶液及び溶融物からナノファイバー及びナノパーティクルを製造及び堆積する方法に問題があることである。これらの電極の材料及び製造の相対的な複雑さも、同様に指摘せねばならない。
本発明の目的は、従来技術によるナノパーティクル層又はナノファイバー層の製造方法の欠点を克服し、それによって、ポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクルを製造する工程又はポリマーの溶液又は溶融物からの紡糸工程を起動・進行させる分野で、所要強度の安定的な規定電界を処理電極上に確実に発生させるように貢献することである。本発明は、この課題を、特に、極端に不導性の基板を使用することで解決した。なぜなら、該基板上に静電紡糸中にナノパーティクル又はナノファイバーを堆積させ得るからである。
本発明の目的は、また簡単で特に長期的に信頼のおけるような、前記製造方法用の装置を構成することである。
本発明の目的は、本発明によりナノパーティクル又はナノファイバーの堆積物又は層を製造するための次のような原理の方法によって達成された。すなわち、この方法の原理は、ナノパーティクルの製造、移送、堆積、又はナノファイバーの製造、移送、堆積のための静電界が、活動電極と基板との間に誘起され、基板には、その移動方向で活動電極の前方で及び/又は対向して、非接触式に、活動電極の極性とは逆の極性の電荷が印加される一方、基板に印加された電荷は、その一部又は全部が、移動する基板にナノパーティクル又はナノファイバーが堆積することで消費される。
この方法の利点は、特に、かなり不導性の基板又は担体材料さえも使用できる点にある。
請求項2によれば、電荷は、コロナ・エミッタを用いて基板に印加される。
逆の極性の起動電極に対向配置されたコロナ・エミッタは、全長にわたってその近接域に相応に帯電した粒子流を起電電極へ向かって発生させる。したがって、コロナ・エミッタから一定の距離を保ちつつ、このエミッタの近接域内を、それもエミッタと起動電極との間を、基板が案内されることによって、均一量の電荷が基板の全長にわたって堆積され、その結果、基板と起動電極間に均一の電界が確実に誘起される。コロナ・エミッタが活動電極に対向配置される場合、活動電極が起動電極に相当する。均一の電界の結果、ナノパーティクルの堆積物又は層、又はナノファイバー層も、高度又は低度の導電性を有する繊維ベース上の基板に幅と長さにわたって均一に製造される。
帯電した繊維材料の放電のための標準的な技術手段によって、必要とあれば、残留している可能性のある電荷を除去できる。
本発明によるナノパーティクルの堆積物又は層、又はナノファイバー層の製造装置の原理は、活動チャンバ内の基板が、帯電手段及び/又は接地手段と接触することなく活動電極と基板間に高強度の静電界を誘起するのに十分な量の、活動電極とは逆極性の電荷を含んでいることである。
既に別の言い方で述べたように、ナノパーティクル又はナノファイバーの衝突後、基板上では、基板の電荷が、帯電した加工材料によって、したがってナノファイバー又はナノパーティクルによってもたらされた電荷により、全部又は一部が補償されるのが好ましい。
同時に、請求項5の記載により、活動チャンバ内で活動電極に対向する基板の背方に、活動電極とは逆の極性のコロナ・エミッタが配置され、他方、基板の移動経路がコロナ・エミッタの放射域を通るのが好ましい。
請求項6の記載により、活動電極とは逆の極性のコロナ・エミッタが、活動チャンバの手前に、それも基板の一方の側に配置される一方、基板の他方の側にはコロナ・エミッタに対して、活動電極と等しい極性の起動電極が配置され、かつまた基板の移動経路がコロナ・エミッタの放射域を通るのが好ましい。
同時に、活動チャンバの手前の基板に向けてコロナ・エミッタを配置した場合、静電界に対し等方向又は逆方向の静電界が、活動電極と基板との間に誘起されるのが好ましい。
基板は活動電極と逆の極性の電荷で均一に帯電するのが好ましく、それが、結果として、ナノファイバー又はナノパーティクルの均一の堆積層を形成するのに役立つ。
活動チャンバ内の静電界は、コロナ・エミッタと、基板の反対側の活動電極、この場合は同時に起動電極でもあるが、との間に誘起される一方、基板は、コロナ・エミッタの放射域を通って案内されるのが、言い換えると、エミッタの近接域をエミッタに接触することなく案内されるのが好ましい。
この変化形の場合、基板自体にナノファイバー層又はナノパーティクル層を堆積させ、かつ基板を帯電させる工程のため、静電界の諸機能を組み合わせるのが好ましい。
また、活動チャンバの手前のこの静電界は、基板の一方の側に配置されたコロナ・エミッタにより誘起されるようにすることも好ましい。基板の反対側、つまり基板の他方の側には、コロナ非発生の起動電極が配置される一方、基板はコロナ・エミッタの放射域を、すなわちエミッタの近接域を通って案内されるが、エミッタに接触することはない。
コロナ・エミッタは、常に、ポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクル又はナノファイバーの製造を起動する活動電極の極性とは逆の極性の電荷を発生させねばならない。
コロナ・エミッタは、活動チャンバへの入口の手前に配置される場合、装置に対する構造上及び/又は技術上の要求により、活動電極に対して基板の同じ側又は基板の反対側に配置できる。しかし、その反対側には、常に起動電極が配置されねばならない。
紡糸装置又はナノパーティクル製造装置の構成が多様であること、また、この多様性の結果、技術的、経済的に最適な構成が可能になることが好ましい。
コロナ・エミッタは、コロナ・エミッタの基準に合致せねばならない。言い換えると、高い曲率を有する素子を包含していなければならない。円形の直径を有する極めて細長のユニット、つまりワイヤ又はコードを使用できるのが好ましい。
このコロナ・エミッタは安価で技術的に簡単であることが好ましい。
また、このコロナ・エミッタは、活動電極の縦軸線と対称平行な基板の移動方向と直角に取り付けられるのが好ましい。
この構成により、確実に基板に電荷が均一に印加でき、その結果、また静電界の均一性と堆積ナノパーティクル層又は堆積ナノファイバー層の均一性も保証される。
図面には、ポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクル層又はナノファイバー層を製造するための、本発明による装置が略示されている。
活動/紡糸電極とコロナ・エミッタとを含む活動/紡糸チャンバの基本実施例を示す図。(実施例1) より多くのコロナ・エミッタを有する図1に示した実施例の図。 同じ活動/紡糸チャンバと、それに予め設けられていた補助チャンバとを含む実施例を示す図。補助チャンバ内のコロナ・エミッタは、活動/紡糸チャンバのコロナ・エミッタと基板の同じ側に配置されている。 同じ活動/紡糸チャンバと、それに予め設けられていた補助チャンバとを含む実施例を示す図。補助チャンバ内のコロナ・エミッタは、基板の反対側に配置されている。 同じ活動/紡糸チャンバと、それに予め設けられていた補助チャンバとを含む実施例を示す図。補助チャンバ内のコロナ・エミッタは、活動/紡糸チャンバのコロナ・エミッタと基板の同じ側に配置され、活動/紡糸チャンバ内に活動/紡糸電極が配置されていない。(実施例2) 同じ活動/紡糸チャンバと、それに予め設けられていた補助チャンバとを含む実施例を示す図。補助チャンバ内のコロナ・エミッタは、基板の反対側に配置され、活動/紡糸チャンバ内に活動/紡糸電極が配置されていない。(実施例3)
以下で、本発明を、ポリマー溶液からナノファイバー層を製造する装置の実施例について説明する。同時に、当業者には明らかなことだが、高強度の静電界内でナノファイバー又はナノパーティクルを製造する装置の活動電極と捕集電極との間には、静電界を誘起かつ機能させる場合と同じ条件が存在するので、ともかくも、前記装置は、活動電極の反対側かつ基板の背後に活動電極に対して配置される捕集電極に代わって、活動電極とは逆の極性の十分な電荷量を有する基板を使用することができる。
図1は、ポリマー溶液の静電紡糸装置の断面を示している。この装置は、CZ 294274により製造された紡糸チャンバ1を含み、該チャンバ内には紡糸電極2が配置されている。紡糸電極2は細長の円筒体で形成されており、この円筒体が、回転可能にポリマー溶液22の溜め21内に取り付けられ、円周の一部がポリマー溶液内に浸漬されている。紡糸電極2から適当な距離のところに、紡糸チャンバ1を通過する基板3を案内する送り装置が配置されている。基板3の背方には、紡糸電極2に対してコロナ・エミッタが配置され、コロナ・エミッタは、図示の実施例の場合、コード又はワイヤ又は他の小直径円筒体によって形成され、基板3の全幅にわたって基板3の移動方向に対して直角の、紡糸電極2の回転軸線と平行に配置されている。
紡糸電極2は、公知の形式で、例えば+20〜+80kVの高電圧源の一方の極に接続され、他方の極にはコロナ・エミッタが接続されている。コロナ・エミッタ4は、また接地させることができる。コロナ・エミッタ4は、基板3から適当な距離を置いて取り付けられ、コロナ・エミッタ4と基板3との接触は完全に防止されている。コロナ・エミッタ4の長さは、紡糸電極の長さに対応する。基板3は、公知の形式で、例えば給送ローラ又は送出ローラ(図示せず)によって、紡糸チャンバ1内を搬送される。紡糸電極2は、何らかの別の公知形式により、例えばCZ PV 2005−360又はCZ PV 2005−545による回転紡糸電極により、又はWO 03/080905 A1によるノズル電極により形成することもできる。同じ形式で、コロナ・エミッタは、他の公知コロナ・エミッタにより、例えばチップ(tips)を有するロッド等により形成できる。
作業中、コロナ・エミッタ4と紡糸電極2との間には電界が誘起され、その電界の作用により、コロナ・エミッタ4は、その全長にわたってエミッタ近接域に放射域、いわゆるコロナを発生させる。コロナは、紡糸電極とは逆の極性を有する相応に帯電した粒子流によって形成される一方、これらの粒子は紡糸電極4に向けられ、基板3に衝突する。基板3は、紡糸チャンバ1を通過する間に、コロナ・エミッタ4の放射域を通り、該エミッタから全幅にわたり等距離のところに位置することにより、基板には、紡糸電極とは逆極性の均一な電荷量が基板の全幅にわたって堆積する。この電荷は、基板表面で、更に基板の移動方向にも逆方向にも分配される。紡糸用の静電界は、紡糸電極2と、基板3ないしは高強度の静電界を誘起するのに十分な電荷量を含む基板部分との間に誘起される。
この結果、基板3と紡糸電極2との間には、高強度の均一な静電界が誘起され、これによって、基板には、その全幅にわたって均一のナノファイバー層が確実に堆積し、また同時に、堆積ナノファイバー層の長さにわたる均一性も保証される。基板3に印加される電荷は、移動する基板にナノファイバーが堆積することで一部又は全部が消費される。
製造されるナノファイバーの量を増すには、紡糸区域の長さにわたり前後に数個の紡糸電極2を配置する一方、それらの電極に対してコロナ・エミッタ4を配置するのが好ましい。
基板3に十分な量の電荷を与えるには、紡糸区域の長さに沿って前後に数個のコロナ・エミッタ4を配置した図2に示す実施例が好ましい。
基板3の電荷量を増す別の方法は、図3及び図4に示されている。これらの場合、基板3の移動方向で紡糸チャンバ1の手前に補助チャンバ5を配置し、この補助チャンバには、コロナ・エミッタ41と、基板3の反対側に該エミッタに対して配置された起動電極6とが含まれている。基板は、補助チャンバ5内でコロナ・エミッタ41の近接域を案内され、したがって該エミッタの放射域を通過する。コロナ・エミッタ41は、既述の実施例の場合同様、適当などのようなコロナ・エミッタで形成してもよい。起動電極6は、コロナの無い十分な長さのどのような電極でもよい。
図3の実施例では、コロナ・エミッタ41は、補助チャンバ5内で、基板3に対してコロナ・エミッタ4と同じ側に配置され、紡糸チャンバ1内のコロナ・エミッタ4と等しい電位に接続されている。他方、起動電極6は、基板3に対して紡糸電極2と同じ側に配置され、紡糸電極2と等しい電位に接続されている。補助チャンバ5内のコロナ・エミッタ41の放射域は、紡糸チャンバ1内のコロナ・エミッタ4の放射域と等しい極性の電荷を有しており、したがって、基板3の電荷量が増加する。
図4に示す実施例の場合、コロナ・エミッタ41は、補助チャンバ5内で基板3に対し紡糸電極2と等しい側に配置され、起動電極6は、基板3に対し反対側に配置されている。同時に、補助チャンバ内のコロナ・エミッタ41は、紡糸電極2とは逆の極性の高圧電源に接続され、起動電極6は、紡糸電極2と等しい極性を有している。
作業中、電界は、補助チャンバ5内のコロナ・エミッタ41間に誘起され、該電界の作用により、コロナ・エミッタ41は、その近接域に、紡糸電極2と逆の極性を有する相応に帯電した粒子流により形成される放射域を発生させ、他方、これらの粒子は起動電極6に向けられ、基板3に衝突する。紡糸チャンバ1に入る前の基板3は、紡糸電極2とは逆の極性のかなりの電荷量を含むと同時に、なお紡糸チャンバ1内では、コロナ・エミッタ4からの別の電荷量を受け取る。
図5及び図6には、本発明による装置の別の実施例が示されているが、これらは、図3及び図4による既述の実施例を基礎にした変化形である。これらの変化形では、紡糸チャンバ1内にはコロナ・エミッタも捕集電極も配置されていない。紡糸チャンバ1内には、紡糸電極2と基板3のみが見られる。コロナ・エミッタ41は、補助チャンバ5内にのみ配置され、補助チャンバ内には、また対応する起動電極6も配置されている。図5の変化形の場合、補助チャンバ内のコロナ・エミッタ41と起動電極6とは、図3の実施例と同じ形式で配置されている。図6の変化形の場合、補助チャンバ5内のコロナ・エミッタ41と起動電極6とは、図4の実施例と等しい形式で配置されている。また、それらの機能も図3及び図4の実施例の場合と変わらない。この変化形では、基板3が、紡糸電極2と基板3との間に高強度の電界を発生させるのに十分な量の、紡糸電極2とは逆の極性の電荷をもって紡糸チャンバ1内へ進入する。
既述のように、高強度の静電界内でナノファイバー又はナノパーティクルを製造する装置は、どの装置も同じ形式で構成できる一方、どの紡糸電極、又はポリマーの溶液もしくは溶融物により形成される紡糸材料の搬送に役立つ他の活動電極を用いるかは重要ではない。以下の本文では、したがって、紡糸チャンバとナノパーティクルの製造用のチャンバに対しては、活動チャンバという集合名を用い、紡糸電極とナノパーティクル製造用の電極に対しては、活動電極という集合名を用い、紡糸空間とナノパーティクル製造用の区域に対しては、活動区域という集合名を用いる。
大ていの場合、基板にナノファイバー又はナノパーティクルが堆積して、ナノパーティクル又はナノファイバーの堆積層又は堆積物を有する基板が送出された後、電荷は、ナノファイバー又はナノパーティクルにより活動電極から基板3へ放出される電荷により消費されるのが好ましい。しかし、実際には、消費されない余剰電荷を基板3が帯電したままとなり、このことは、基板3が不良導体の場合、基板3がその後も残留電荷を帯電したままとなることを意味する。
ナノファイバー又はナノパーティクルが、本発明により不導性基板3、例えば疎水性の非変性ポリプロピレン不織材及び溶融ブロー成形品に堆積される場合、残留電荷を基板3から除去するのが好ましい。したがって、活動チャンバ後方に接地電極(図示せず)を配置して、活動チャンバから出てくる基板と接触するようにするのが好ましい。この接地電極によって、余剰電荷は基板3から除去される。
本発明による、ポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクルの堆積物又は層もしくはナノファイバー層を製造する方法及び装置の利点は、それらを事実上不導性の基板3に静電的に堆積できることである。比較的安価なコロナ・エミッタ4,41を用いることで、基板3に電荷を均一に分配することができ、その結果、均一のナノファイバー層、又はナノパーティクルの均一の堆積物又は層を製造することができる。静電界の配置を変え得ることによって、送入半製品の特性や最終製品に対する要求に応じて、装置を最適適応させることができる。

Claims (6)

  1. 高強度の静電界内でポリマーの溶液又は溶融物からナノファイバー層を製造する方法であって、製造中、製造されたナノファイバーが、活動電極(2)の配置された活動チャンバ(1)を通過する基板(3)に堆積する形式のものにおいて、
    ナノファイバーの製造、搬送、堆積のための静電界が、活動電極(2)と基板(3)との間に誘起され、該基板に、活動電極(2)の極性とは逆の電荷が、活動電極(2)とは反対の側から、該基板の全幅に沿って延びる少なくとも1つのコロナ・エミッタ(4)によって非接触式に印加され、他方、基板(3)に印加された電荷が、移動する基板(3)へのナノファイバーの堆積により一部又は全部が消費されることを特徴とする、高強度の静電界内でポリマーの溶液又は溶融物からナノファイバー層を製造する方法。
  2. ナノファイバーが基板(3)に堆積した後、残留する可能性のある電荷が、基板(3)から少なくとも部分的に除去されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. ポリマーの溶液又は溶融物からナノファイバー層を製造するための、活動チャンバを含む装置であって、該チャンバ内に、高圧電源に接続された活動電極と、前進運動を起動する手段と結合された基板とが互いに対向的に位置する形式のものにおいて、
    前記活動チャンバ(1)内には、活動電極と対向して基板(3)の後方に、活動電極(2)とは逆の極性を有し且つ該基板の全幅に沿って延びる少なくとも1つのコロナ・エミッタ(4)が配置され、他方、基板(3)の移動経路が、コロナ・エミッタ(4)の放射域を通ることを特徴とする、ポリマーの溶液又は溶融物からナノファイバー層を製造するための、活動チャンバを含む装置。
  4. 前記コロナ・エミッタ(4,41)が、円形直径を有する少なくとも1つの細長体によって形成されていることを特徴とする、請求項3記載の装置。
  5. 前記コロナ・エミッタ(4,41)がコードによって形成されていることを特徴とする、請求項4記載の装置。
  6. 前記コロナ・エミッタ(4,41)が、活動電極(2)の長手軸線と平行な基板(3)の運動方向に対して直角に配置されていることを特徴とする、請求項4又は請求項5記載の装置。
JP2009548569A 2007-02-12 2008-01-30 ポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクル層又はナノファイバー層を製造する方法と装置 Active JP5111525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CZ20070108A CZ2007108A3 (cs) 2007-02-12 2007-02-12 Zpusob a zarízení pro výrobu vrstvy nanocástic nebo vrstvy nanovláken z roztoku nebo tavenin polymeru
CZPV2007-108 2007-02-12
PCT/CZ2008/000015 WO2008098526A2 (en) 2007-02-12 2008-01-30 Method and device for production of a layer of nanoparticles or a layer of nanofibres from solutions or melts of polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518265A JP2010518265A (ja) 2010-05-27
JP5111525B2 true JP5111525B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=39638855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548569A Active JP5111525B2 (ja) 2007-02-12 2008-01-30 ポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクル層又はナノファイバー層を製造する方法と装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8418648B2 (ja)
EP (1) EP2115189B1 (ja)
JP (1) JP5111525B2 (ja)
KR (1) KR101442722B1 (ja)
CN (1) CN101680116B (ja)
AU (1) AU2008215026A1 (ja)
CA (1) CA2675205A1 (ja)
CZ (1) CZ2007108A3 (ja)
DK (1) DK2115189T3 (ja)
EA (1) EA017350B1 (ja)
ES (1) ES2576461T3 (ja)
PT (1) PT2115189E (ja)
TW (1) TWI353396B (ja)
WO (1) WO2008098526A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2007727A3 (cs) * 2007-10-18 2009-04-29 Nanopeutics S. R. O. Sberná elektroda zarízení pro výrobu nanovláken elektrostatickým zvláknováním polymerních matric, a zarízení obsahující tuto sbernou elektrodu
CZ2007728A3 (cs) * 2007-10-18 2009-04-29 Elmarco S. R. O. Zarízení pro výrobu vrstvy nanovláken elektrostatickým zvláknováním polymerních matric
TWI357449B (en) * 2009-06-19 2012-02-01 Taiwan Textile Res Inst Roller type electrostatic spinning apparatus
CZ2010585A3 (cs) 2010-07-29 2012-02-08 Elmarco S.R.O. Zpusob elektrostatického zvláknování taveniny polymeru
JP5705667B2 (ja) * 2011-07-11 2015-04-22 日本バイリーン株式会社 繊維集合体の製造方法及び製造装置
US9138931B2 (en) 2011-07-22 2015-09-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Collector device, non-woven fabric manufacturing apparatus, and non-woven fabric manufacturing method
DE102011109767A1 (de) 2011-08-09 2013-02-14 Mann + Hummel Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyamid-Nanofasern mittels Elektrospinnen, Polyamid-Nanofasern, ein Filtermedium mit Polyamid-Nanofasern sowie ein Filterelement mit ei-nem solchen Filtermedium
US8580067B2 (en) * 2012-02-23 2013-11-12 Chroma Paper, Llc. Thermo-sealing control method and packaging for resealable packaging
EP3569262A1 (en) 2013-03-14 2019-11-20 Tricol Biomedical, Inc. Biocompatible and bioabsorbable derivatized chitosan compositions
DE102014004631A1 (de) 2013-05-17 2014-11-20 Mann + Hummel Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum elektrostatischen Verspinnen von Polymerlösungen und Filtermedium
CA2946425C (en) * 2014-05-27 2022-08-30 Artificial Cell Technologies, Inc. Automated layer by layer construction of multilayer coated cores by tff
CN104153012B (zh) * 2014-07-14 2017-04-12 厦门大学 一种锥形微纳光纤制备装置及制备方法
CZ306923B6 (cs) * 2016-10-06 2017-09-13 Nafigate Corporation, A.S. Způsob ukládání vrstvy polymerních nanovláken připravených elektrostatickým zvlákňováním roztoku nebo taveniny polymeru na elektricky nevodivé materiály, a tímto způsobem připravený vícevrstvý kompozit obsahující alespoň jednu vrstvu polymerních nanovláken
WO2018173619A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 東レ株式会社 プリプレグの製造方法および繊維強化複合材料の製造方法
CN109097842B (zh) * 2018-08-15 2021-04-20 湖南工程学院 一种聚合物静电纺丝接收网帘的制备方法
JP7047121B2 (ja) * 2018-09-18 2022-04-04 富士フイルム株式会社 不織布製造方法及び設備
EP3722476A1 (de) 2019-04-09 2020-10-14 Basf Se Nanofaser-vlies-verbundstoff
CN114174064A (zh) 2019-08-30 2022-03-11 巴斯夫欧洲公司 可渗透水蒸气的复合材料
RU2733457C1 (ru) * 2020-01-21 2020-10-01 Общество с ограниченной ответственностью "Прогресс" Способ получения композитных пленок, состоящих из нановолокон
WO2021224115A1 (de) 2020-05-08 2021-11-11 Basf Se Filter auf basis eines vliesverbundes

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2698814A (en) * 1952-05-01 1955-01-04 Ransburg Electro Coating Corp Electrostatic coating apparatus and method
US4748043A (en) * 1986-08-29 1988-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrospray coating process
EP0259016B1 (en) * 1986-08-29 1990-07-04 LOCTITE (IRELAND) Ltd. Calixarene derivatives and use of such compounds as accelerators in instant adhesive compositions
US5326598A (en) 1992-10-02 1994-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrospray coating apparatus and process utilizing precise control of filament and mist generation
US5830274A (en) 1995-12-20 1998-11-03 Ppg Industries, Inc. Electrostatic deposition of charged coating particles onto a dielectric substrate
IL132945A0 (en) 1999-06-07 2001-03-19 Nicast Ltd Filtering material and device and method of its manufacture
KR100406981B1 (ko) * 2000-12-22 2003-11-28 한국과학기술연구원 전하 유도 방사에 의한 고분자웹 제조 장치 및 그 방법
DE10136255B4 (de) 2001-07-25 2005-05-04 Helsa-Werke Helmut Sandler Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Herstellen von Fasern mit verbesserter Anordnung der Absprühelektroden
KR100549140B1 (ko) 2002-03-26 2006-02-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 일렉트로-브로운 방사법에 의한 초극세 나노섬유 웹제조방법
JP4047739B2 (ja) * 2003-02-04 2008-02-13 日本バイリーン株式会社 静電紡糸方法及び静電紡糸装置
JPWO2004074172A1 (ja) 2003-02-19 2006-06-01 谷岡 明彦 固定化方法、固定化装置および微小構造体製造方法
CZ20032421A3 (cs) 2003-09-08 2004-11-10 Technická univerzita v Liberci Způsob výroby nanovláken z polymerního roztoku elektrostatickým zvlákňováním a zařízení k provádění způsobu
JP4276962B2 (ja) * 2004-01-28 2009-06-10 日本バイリーン株式会社 積層繊維集合体の製造方法
JP4312090B2 (ja) * 2004-03-18 2009-08-12 日本バイリーン株式会社 静電紡糸法による繊維集合体の製造方法及び繊維集合体製造装置
EP1595945A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-16 Boehringer Ingelheim International GmbH Screening method for identifying compounds that have the ability to inhibit the activity of Myc
CN100374630C (zh) * 2004-10-11 2008-03-12 财团法人纺织产业综合研究所 电纺装置
JP4907139B2 (ja) * 2005-09-30 2012-03-28 日本バイリーン株式会社 繊維集合体の製造方法及びその製造装置
CZ2006359A3 (cs) * 2006-06-01 2007-12-12 Elmarco, S. R. O. Zarízení pro výrobu nanovláken elektrostatickým zvláknováním polymerních roztoku
CZ304742B6 (cs) 2006-07-24 2014-09-17 Elmarco S.R.O. Sběrná elektroda zařízení pro výrobu nanovláken elektrostatickým zvlákňováním polymerních roztoků
FI123458B (fi) 2006-08-24 2013-05-15 Stora Enso Oyj Menetelmä paperi- tai kartonkituotteen päällystämiseksi ja näin saatu tuote

Also Published As

Publication number Publication date
CN101680116A (zh) 2010-03-24
US20100028553A1 (en) 2010-02-04
KR101442722B1 (ko) 2014-09-19
EA017350B1 (ru) 2012-11-30
DK2115189T3 (en) 2016-06-27
EP2115189A2 (en) 2009-11-11
TW200902777A (en) 2009-01-16
PT2115189E (pt) 2016-06-23
ES2576461T3 (es) 2016-07-07
US8418648B2 (en) 2013-04-16
AU2008215026A1 (en) 2008-08-21
KR20090109562A (ko) 2009-10-20
CZ2007108A3 (cs) 2008-08-20
TWI353396B (en) 2011-12-01
JP2010518265A (ja) 2010-05-27
WO2008098526A2 (en) 2008-08-21
CN101680116B (zh) 2012-09-05
WO2008098526A3 (en) 2008-12-18
CA2675205A1 (en) 2008-08-21
EA200900928A1 (ru) 2009-12-30
EP2115189B1 (en) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111525B2 (ja) ポリマーの溶液又は溶融物からナノパーティクル層又はナノファイバー層を製造する方法と装置
US7585437B2 (en) Method of nanofibres production from a polymer solution using electrostatic spinning and a device for carrying out the method
US10501868B2 (en) Electrospinning device and nanofiber manufacturing device provided with same
KR101715580B1 (ko) 나노 파이버 제조 장치, 나노 파이버의 제조 방법 및 나노 파이버 성형체
EP2390388B1 (en) Improved fiber charging apparatus
TW200827501A (en) Electrostatic spinning apparatus
KR20110111368A (ko) 정전기 방사 조립체
CZ2007727A3 (cs) Sberná elektroda zarízení pro výrobu nanovláken elektrostatickým zvláknováním polymerních matric, a zarízení obsahující tuto sbernou elektrodu
CN111247281B (zh) 电纺装置及方法
TW200938666A (en) Device for production of layer of nanofibres through electrostatic spinning of polymer matrices
JP6757641B2 (ja) シート状の繊維堆積体の製造装置及び該繊維堆積体の製造方法
JP5438868B2 (ja) コレクタ装置、不織布製造装置、および不織布製造方法
EP2325355B1 (en) System for electrospinning fibres
CN214193536U (zh) 一种静电纺丝装置
JP7001443B2 (ja) 繊維堆積体搬送装置及び繊維堆積体の搬送方法
JP7074433B2 (ja) 繊維シートの製造装置及び繊維シートの製造方法
JPH07161451A (ja) コロナ放電発生装置の接地電極
JPS6324106B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250