JP5100474B2 - 4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造 - Google Patents

4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5100474B2
JP5100474B2 JP2008092717A JP2008092717A JP5100474B2 JP 5100474 B2 JP5100474 B2 JP 5100474B2 JP 2008092717 A JP2008092717 A JP 2008092717A JP 2008092717 A JP2008092717 A JP 2008092717A JP 5100474 B2 JP5100474 B2 JP 5100474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker shaft
camshaft
rocker
shaft support
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008092717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009243402A (ja
Inventor
幸博 椿野
伸輔 安井
功 東垣外
大 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008092717A priority Critical patent/JP5100474B2/ja
Priority to US12/394,981 priority patent/US8251031B2/en
Publication of JP2009243402A publication Critical patent/JP2009243402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100474B2 publication Critical patent/JP5100474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0535Single overhead camshafts [SOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20882Rocker arms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2107Follower

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、カムシャフトに設けられる動弁カムおよび機関弁間に介設されるロッカアームが、前記カムシャフトと平行な軸線を有するロッカシャフトに揺動可能に支承され、前記ロッカシャフトを支持するロッカシャフト支持部が、前記カムシャフトおよび前記ロッカシャフトの軸線方向から見て前記機関弁および前記カムシャフト間に配置されるようにしてシリンダヘッドに一体に設けられる4サイクルエンジンに関し、特にロッカシャフト支持構造の改良に関する。
カムシャフトに設けられた排気側動弁カムの回転に従動して揺動するロッカアームで排気弁を開閉駆動するようにした4サイクルエンジンが、特許文献1等で知られている。
特開2004−100651号公報
このような4サイクルエンジンにおいて、動弁カム側からの駆動力および機関弁からの反力が作用するロッカシャフトを支持するロッカシャフト支持部の剛性を高めることは、機関弁の作動レスポンスを高める上で必要なことであるが、その際、シリンダヘッドの大型化を招かないようにしてロッカシャフト支持部の剛性を高めることが望ましい。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、シリンダヘッドの大型化を回避しつつロッカシャフト支持部の剛性を高め得るようにした4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、カムシャフトに設けられる動弁カムおよび機関弁間に介設されるロッカアームが、前記カムシャフトと平行な軸線を有するロッカシャフトに揺動可能に支承され、前記ロッカアームを相互間に配置するようにして前記ロッカシャフトの両端部揺動可能に支持する一対のロッカシャフト支持部が、前記カムシャフトおよび前記ロッカシャフトの軸線方向から見て前記機関弁および前記カムシャフト間に配置されるようにしてシリンダヘッドに一体に設けられる4サイクルエンジンにおいて、前記ロッカシャフト支持部の前記カムシャフトとは反対側の側面に、前記ロッカシャフトの軸線に直交する平面に配置される第1補強リブが一体に突設され、少なくとも一方の前記ロッカシャフト支持部の、前記ロッカアームとは反対側の側面には、前記ロッカシャフトの軸線と平行な平面に配置される第2補強リブが一体に突設され、前記第2補強リブは、前記少なくとも一方のロッカシャフト支持部に形成されて前記ロッカシャフトを嵌合、支持するための支持孔の開口縁に該第2補強リブの側縁が接するように、且つその支持孔の中心と該第2補強リブの上端が同じ高さとなるように形成されることを特徴とする。
また請求項記載の発明は、請求項記載の発明の構成に加えて、前記ロッカシャフト支持部に一体に連なるカムシャフトホルダが前記シリンダヘッドに一体に設けられ、前記カムシャフトホルダと協働して前記カムシャフトを回転自在に支承するカムキャップが前記カムシャフトホルダに締結され、前記カムキャップの前記カムシャフトホルダへの締結部から前記カムシャフトの軸線に沿う方向に突出して前記ロッカシャフト支持部に当接する第3補強リブが前記カムキャップに一体に突設されることを特徴とする。
さらに請求項記載の発明は、請求項1又は2記載の発明の構成に加えて、前記ロッカシャフトの軸方向中央部を支持するロッカシャフト中央支持部が、前記両ロッカシャフト支持部間で前記シリンダヘッドに一体に設けられることを特徴とする。
なお実施例の排気弁41が本発明の機関弁に対応し、実施例の排気側動弁カム53が本発明の動弁カムに対応する。
発明によれば、ロッカシャフト支持部のカムシャフトとは反対側の側面に第1補強リブが一体に突設され、第1補強リブがロッカシャフトの軸線に直交する平面に配置されるものであるので、ロッカシャフト支持部の大型化ひいてはシリンダヘッドの大型化を回避しつつロッカシャフト支持部の剛性を高めることができ、それによって機関弁の作動レスポンスを高めることができる。
またロッカアームが相互間に配置される一対のロッカシャフト支持部の少なくとも一方のロッカアームとは反対側の側面に、ロッカシャフトの軸線と平行な平面に配置される第2補強リブが一体に突設されるので、両ロッカシャフト支持部間でロッカアームからロッカシャフトに作用する荷重によるロッカシャフト支持部の倒れを第2補強リブで防止することができ、ロッカシャフト支持部に第2補強リブが一体に突設されるだけの大型化を回避した構造でロッカシャフト支持部の剛性をより高めることができる。
また特に請求項2の発明によれば、シリンダヘッドに設けられるカムシャフトホルダと協働してカムシャフトを回転自在に支承するようにしてカムシャフトホルダに締結されるカムキャップに、該カムキャップのカムシャフトホルダへの締結部からカムシャフトの軸線に沿う方向に突出する第3補強リブが一体に突設され、第3補強リブがロッカシャフト支持部に当接するので、ロッカシャフト支持部を第3補強リブでさらに補強することができ、ロッカシャフト支持部の剛性をより一層高めて、機関弁の作動レスポンスをより高めることができる。
また特に請求項3の発明によれば、ロッカシャフトの軸方向中央部が、一対のロッカシャフト支持部間でシリンダヘッドに一体に設けられるロッカシャフト中央支持部で支持されるので、ロッカシャフトに撓みが生じることを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
図1〜図10は本発明の一実施例を示すものであり、図1は自動二輪車の車体フレームに搭載された4サイクルエンジンの側面図、図2は図3の2−2線に沿って一部を切欠くようにして図1と同一方向から見た4サイクルエンジンの一部切欠き拡大側面図、図3は図2の3−3線矢視方向から見たシリンダヘッドの平面図、図4は図3の状態からカムシャフト、ロッカアームおよびロッカシャフトを省略した状態を示す平面図、図5は図4の5矢視図、図6は図4の6−6線断面図、図7は図3の7−7線断面図、図8は図4の8矢視図、図9は図4の9−9線断面図、図10は図7の10矢視図である。
先ず図1において、自動二輪車が備えるクレドール型の車体フレームFは、ヘッドパイプ11と、該ヘッドパイプ11から後下がりに延びるメインフレーム12と、メインフレーム12の後部に連設されて下方に延びるピボットプレート13と、前記メインフレーム12よりも急角度で後下がりに延びるようにしてヘッドパイプ11に連設されるダウンフレーム14と、ダウンフレーム14の下部に連なって後方に延びるととともに前記ピボットプレート13の下部に連結されるロアフレーム15とを備え、この車体フレームFに、単気筒の4サイクルエンジンEが搭載される。
図2を併せて参照して、4サイクルエンジンは、自動二輪車の幅方向に延びる軸線を有するクランクシャフト16を回転自在に支承するクランクケース17と、該クランクケース17の前側上部に結合されて上方に延びるシリンダブロック18と、該シリンダブロック18の上部に結合されるシリンダヘッド19と、シリンダヘッド19の上部に結合されるヘッドカバー20とを備え、クランクケース17の前部に設けられる支持部21がダウンフレーム14およびロアフレーム15の連設部に設けられるブラケット23に締結され、クランクケース17の後部に設けられる支持部22がピボットプレート13に締結される。
前記クランクケース17の後部内には、前記クランクシャフト16から動力が伝達されるメインシャフト26と、図示しない後輪側に無端状のチェーン28を介して動力を伝達し得るカウンタシャフト27との間に選択的に確立し得る複数変速段の歯車列が設けられる変速機25が内蔵される。
前記変速機25を収容するようにしてクランクケース17内に形成される変速機室29内に通じるブリーザ室30が前記クランクケース17の前記シリンダブロック18側上部に形成される。また前記クランクシャフト16および前記メインシャフト26間に介設されるようにして前記メインシャフト26と同時に配置されるクラッチ31の断・接を切換操作するためのクラッチ操作機構32と、前記変速機室29内にオイルを注入するための注入口を開閉自在に塞ぐキャップ33とが、前記クランクシャフト16の軸線に沿う方向から見て前記ブリーザ室30と重なるようにしてクランクケース17に配設される。このようなブリーザ室30、クラッチ操作機構32およびキャップ33の配置によって、変速機室29へのオイルの注入作業性を良好にした上でエンジンEの小型化を図ることが可能となる。
前記シリンダブロック18にはピストン34を摺動自在に嵌合されるシリンダボア35が形成されており、前記ピストン34はコネクティングロッド36を介して前記クランクシャフト16に連接される。またシリンダブロック18およびシリンダヘッド19間にはピストン34の頂部を臨ませる燃焼室37が形成され、シリンダヘッド19には、前記燃焼室37に通じ得る単一の吸気ポート38と、前記燃焼室37に通じ得る単一の排気ポート39とが設けられる。
前記シリンダヘッド19には、前記燃焼室37および前記吸気ポート38間を開閉する一対の吸気弁40…と、前記燃焼室37および前記排気ポート39間を開閉する一対の排気弁41…とが開閉作動可能に配設される。而して前記吸気弁40…および前記排気弁41…がそれぞれ備えるステム42…,43…は、シリンダヘッド19に設けられたガイド筒44…,45…に摺動可能に嵌合され、各ステム42…,43…のステムエンド42a…,43a…に設けられたリテーナ46…,47…およびシリンダヘッド19間に設けられる弁ばね48…,49…が発揮するばね力によって、前記吸気弁40…および前記排気弁41…は閉弁方向に付勢される。
図3を併せて参照して、前記吸気弁40…および前記排気弁41…は、シリンダヘッド19およびヘッドカバー20間に形成される動弁室50に収容される動弁装置51で開閉駆動されるものであり、この動弁装置51は、前記クランクシャフト16と平行な軸線を有するとともに一対の吸気側動弁カム52,52および単一の排気側動弁カム53が設けられるカムシャフト54と、シリンダヘッド19に摺動可能に嵌合されて前記両吸気側動弁カム52…および前記両吸気弁40…間に介装される一対のバルブリフタ55…と、前記カムシャフト54と平行な軸線を有するロッカシャフト56で揺動可能に支持されて前記排気側動弁カム53および前記両排気弁41…間に設けられるロッカアーム57とを備える。
前記カムシャフト54は、前記両吸気弁40…の開閉作動軸線すなわちステム42…の軸線の延長線上に配置されるものであり、このカムシャフト54の一端部には、前記クランクシャフト16からの回転動力を1/2の減速比でカムシャフト54に伝達するための調時伝動手段58の一部を構成する被動スプロケット59が固定される。またバルブリフタ55…は、前記吸気側動弁カム52…に外面を摺接させる端壁55a…を一端に有して有底円筒状に形成されており、吸気弁40…の開閉作動軸線に沿って摺動することを可能としてシリンダヘッド19に嵌合され、吸気弁40…のステムエンド42a…が前記バルブリフタ55…の端壁55a…の内面に当接する。
前記ロッカアーム57は、前記排気側動弁カム53に転がり接触するローラ61が回転自在に軸支されるカム当接部57aと、前記両排気弁41…のステムエンド43a…に当接するようにして前記カム当接部57aから二股に分岐した一対の弁当接部57b,57bを一体に有するものであり、前記両排気弁41…および前記カムシャフト54間に配置される前記ロッカシャフト56で揺動自在に軸支される。
図4および図5を併せて参照して、前記シリンダヘッド19には、前記カムシャフト54の軸線に沿う方向に延びて相互に対向する第1および第2側壁19a,19bが設けられるものであり、第1側壁19aに前記吸気ポート38が設けられ、第2側壁19bに前記排気ポート39が設けられる。
しかもヘッドカバー20はガスケット62を介してシリンダヘッド19の上端に結合されるものであり、シリンダヘッド19の上端には前記ヘッドカバー20を結合するための結合面63が形成されるのであるが、この結合面63は、第2側壁19bから第1側壁19aに向かうにつれて前記シリンダブロック18から離隔するように傾斜した平面に沿うように設定されている。
しかも排気弁41…のステムエンド43a…は、前記カムシャフト54の軸線に沿う方向で見たときに前記結合面63から突出した位置に配置されるものであり、排気弁41…のステム43…は、吸気弁40…のステム42…の長さよりも短く形成される。
図6および図7を併せて参照して、前記カムシャフト54は、該カムシャフト54の軸線方向に間隔をあけた位置で前記シリンダヘッド19に一体に突設される一対のカムシャフトホルダ64,65と、前記カムシャフト54の両側に配置される一対ずつのボルト68,69…で前記カムシャフトホルダ64,65にそれぞれ締結されるカムキャップ66,67とで回転自在に支承される。而して前記カムシャフトホルダ64,65には、前記カムシャフト54の略半部を受ける半円状の軸受部64a,65aが形成されており、前記カムシャフト54の残余の略半部を受ける前記カムキャップ66,67は、前記カムシャフト54の両側に配置されるボルト68,69…で前記カムシャフトホルダ64,65にそれぞれ締結される。しかもカムシャフトホルダ64,65およびカムキャップ66,67間にはボールベアリング70,71が介装される。
前記カムキャップ66,67にはねじ孔72,73がそれぞれ設けられており、ヘッドカバー20に挿通、係合されるボルト75…が前記ねじ孔72,73にそれぞれ螺合され、ボルト75…を締め付けることにより前記ヘッドカバー20がガスケット62を介してシリンダヘッド19の結合面63に結合される。
ところで、前記カムシャフトホルダ64,65は、シリンダヘッド19の第1側壁19に一体に連なるとともに前記カムシャフト54の軸線方向から見て前記結合面63から突出するようにして前記シリンダヘッド19に一体に突設されるものであり、前記カムシャフトホルダ64,65の前記軸受部64a,65aは、前記カムシャフト54の軸線方向から見て前記結合面63から突出した位置に配置される。
しかも前記吸気ポート38は、その上流端を前記シリンダボア35の軸線Cに沿う方向で前記カムシャフトホルダ64,65の前記軸受部64a,65の一部と同一位置に配置するようにして第1側壁19aに設けられる。また吸気ポート38の上端は前記カムシャフト54の下端よりも上方位置にある。すなわちカムシャフト54の下端を通る水平線Lよりも上方に吸気ポート38の上端が配置される。
前記ロッカシャフト56は、前記カムシャフト54の軸線方向から見て前記結合面63から突出した位置に配置されて前記シリンダヘッド19に支持されるものであり、前記ロッカシャフト56を支持する一対のロッカシャフト支持部76,77が、前記カムシャフト54および前記ロッカシャフト56の軸線方向から見て前記排気弁41…および前記カムシャフト54間に配置されるようにしてシリンダヘッド19に一体に設けられる。
図8および図9を併せて参照して、前記ロッカシャフト支持部76,77は、前記ロッカシャフト56の両端部を揺動可能に支承すべく前記カムシャフトホルダ64,65に一体に連なって形成されるものであり、前記ロッカシャフト56を支持するための支持孔78,79が両ロッカシャフト支持部76,77に同軸にそれぞれ設けられ、カムシャフトホルダ64,65にカムキャップ66,67を締結するための一対ずつのボルト68,69…のうち一方のボルト68…は、前記支持孔78,79に挿通されたロッカシャフト56の両端部に係合してロッカシャフト56をロッカシャフト支持部76,77に固定する働きをする。
前記ロッカアーム57は、前記両ロッカシャフト支持部76,77間に配置されるものであり、前記両ロッカシャフト支持部76,77間でシリンダヘッド19には、前記両支持孔78,79と同軸の支持孔81を有するロッカシャフト中央支持部80が一体に設けられ、このロッカシャフト中央支持部80で前記ロッカシャフト56の軸方向中央部が支持される。
前記両ロッカシャフト支持部76,77のうち一方のロッカシャフト支持部76の前記カムシャフト54とは反対側の側面には、前記ロッカシャフト56の軸線に直交する平面に配置される一対の第1補強リブ82,82が一体に突設され、他方のロッカシャフト支持部77の前記カムシャフト54とは反対側の側面には、前記ロッカシャフト56の軸線に直交する平面に配置される1つの第1補強リブ83が一体に突設される。
また両ロッカシャフト支持部76,77の少なくとも一方、この実施例では一方のロッカシャフト支持部76の前記ロッカアーム57とは反対側の側面に、前記ロッカシャフト56の軸線と平行な平面に配置される一対の第2補強リブ84,84が一体に突設される。そして、それら第2補強リブ84は、図5に示されるように、ロッカシャフト支持部76に形成されてロッカシャフト56を嵌合、支持するための支持孔78の開口縁に対して該第2補強リブ84の側縁が接するように且つその支持孔78の中心と第2補強リブ84の上端が同じ高さとなるように形成される。
図10を併せて参照して、前記両カムシャフトホルダ64,65にそれぞれ締結される両カムキャップ66,67には、そのカムキャップ66,67のボルト68…によるカムシャフトホルダ64,65への締結部から前記カムシャフト54の軸線に沿う方向に突出する第3補強リブ85,86が一体に突設され、それらの第3補強リブ85,86はロッカシャフト支持部76,77にそれぞれ当接する。
次にこの実施例の作用について説明すると、ヘッドカバー20を結合すべくシリンダヘッド19に形成される結合面63が第2側壁19bから第1側壁19aに向かうにつれてシリンダブロック18から離隔するように傾斜した平面に沿うように設定されており、カムシャフト54の略半部を受ける半円状の軸受部64a,65aを有するカムシャフトホルダ64,65および排気弁41…のステムエンド43a…が、カムシャフト54の軸線に沿う方向で見たときに結合面63から突出するので、シリンダヘッド19をより小さくして小型、軽量化を図ることができる。
また吸気ポート38が、その上流端をシリンダボア35の軸線Cに沿う方向でカムシャフトホルダ64,65の軸受部64a,65aの一部と同一位置に配置するようにして第1側壁19aに設けられるので、吸気ポート38内の流れ方向をシリンダ軸線に近い側に急傾斜させて燃料の燃焼室37内への導入を良好として低、中速域でのエンジン性能を高めることができる。
またカムシャフトホルダ64,65は、第1側壁19aに一体に連なってシリンダヘッド19に一体に突設されるので、カムシャフトホルダ64,65を第1側壁19aで補強するようにしてカムシャフトホルダ64,65の剛性を高めることができる。
また排気弁41…を開閉駆動する動弁装置51は、カムシャフト54と平行な軸線を有するとともにカムシャフト54の軸線方向から見て前記結合面63から突出した位置に配置されて前記シリンダヘッド19に支持されるロッカシャフト56と、カムシャフト54に設けられた排気側動弁カム53の回転に従動して揺動するようにしてロッカシャフト56に回動可能に支承されるロッカアーム57とを備え、該ロッカアーム57で開閉駆動される排気弁41…のステム43…が、吸気弁40…のステム42…の長さよりも短いので、排気弁41…を軽量化して高速域での排気弁41…の作動応答性を高めることが可能であり、そのように排気弁41…のステム43…が短くても、排気弁41…のステムエンド43a…が結合面63よりも突出した位置にあるので、ロッカアーム57およびステムエンド43a…間のタペットクリアランスを容易に確認することができる。
またカムシャフトホルダ64,65の軸受部64a,65aが、カムシャフト54の軸線方向から見て結合面63から突出した位置に配置されるので、軸受部64a,65aの加工性を高めることができる。
またロッカシャフト56をを支持するロッカシャフト支持部76,77が、カムシャフト54およびロッカシャフト56の軸線方向から見て排気弁41…およびカムシャフト54間に配置されるようにしてシリンダヘッド19に一体に設けられ、ロッカシャフト支持部76,77のカムシャフト54とは反対側の側面に、ロッカシャフト56の軸線に直交する平面に配置される第1補強リブ82,82;83が一体に突設されるので、ロッカシャフト支持部76,77の大型化ひいてはシリンダヘッド19の大型化を回避しつつロッカシャフト支持部76,77の剛性を高めることができ、それによって排気弁41…の作動レスポンスを高めることができる。
またロッカシャフト56の両端部を揺動可能に支承する一対の前記ロッカシャフト支持部76,77が、それらのロッカシャフト支持部76,77間にロッカアーム57を配置するようにして前記シリンダヘッド19に一体に設けられ、少なくとも一方のロッカシャフト支持部76のロッカアーム57とは反対側の側面に、ロッカシャフト56の軸線と平行な平面に配置される第2補強リブ84,84が一体に突設されるので、両ロッカシャフト支持部76,77間でロッカアーム57からロッカシャフト56に作用する荷重によるロッカシャフト支持部76の倒れを第2補強リブ84…で防止することができ、ロッカシャフト支持部76に第2補強リブ84…が一体に突設されるだけの大型化を回避した構造でロッカシャフト支持部76の剛性をより高めることができる。
またロッカシャフト支持部76,77に一体に連なるカムシャフトホルダ64,65がシリンダヘッド19に一体に設けられ、カムシャフトホルダ64,65と協働してカムシャフト54を回転自在に支承するカムキャップ66,67がカムシャフトホルダ64,65に締結され、カムキャップ66,67のカムシャフトホルダ64,65への締結部からカムシャフト54の軸線に沿う方向に突出する第3補強リブ85,86がカムキャップ66,67に一体に突設され、第3補強リブ85,86がロッカシャフト支持部76,77に当接するので、ロッカシャフト支持部76,77を第3補強リブ85,86でさらに補強することができ、ロッカシャフト支持部76,77の剛性をより一層高めて、機関弁の作動レスポンスをより高めることができる。
さらにロッカシャフト56の軸方向中央部を支持するロッカシャフト中央支持部80が、両ロッカシャフト支持部76,77間でシリンダヘッド19に一体に設けられるので、ロッカシャフト56に撓みが生じることを防止することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえば上記実施例では機関弁である排気弁41に関連した実施例について説明したが、本発明は、機関弁である吸気弁40に関連して実施することも可能である。
自動二輪車の車体フレームに搭載された4サイクルエンジンの側面図 図3の2−2線に沿って一部を切欠くようにして図1と同一方向から見た4サイクルエンジンの一部切欠き拡大側面図 図2の3−3線矢視方向から見たシリンダヘッドの平面図 図3の状態からカムシャフト、ロッカアームおよびロッカシャフトを省略した状態を示す平面図 図4の5矢視図 図4の6−6線断面図 図3の7−7線断面図 図4の8矢視図 図4の9−9線断面図 図7の10矢視図
19・・・シリンダヘッド
41・・・機関弁である排気弁
53・・・排気側動弁カム
54・・・カムシャフト
56・・・ロッカシャフト
57・・・ロッカアーム
64,65・・・カムシャフトホルダ
66,67・・・カムキャップ
76,77・・・ロッカシャフト支持部
78・・・支持孔
80・・・ロッカシャフト中央支持部
82,83・・・第1補強リブ
84・・・第2補強リブ
85,86・・・第3補強リブ

Claims (3)

  1. カムシャフト(54)に設けられる動弁カム(53)および機関弁(41)間に介設されるロッカアーム(57)が、前記カムシャフト(54)と平行な軸線を有するロッカシャフト(56)に揺動可能に支承され、前記ロッカアーム(57)を相互間に配置するようにして前記ロッカシャフト(56)の両端部揺動可能に支持する一対のロッカシャフト支持部(76,77)が、前記カムシャフト(54)及び前記ロッカシャフト(56)の軸線方向から見て前記機関弁(41)および前記カムシャフト(54)間に配置されるようにしてシリンダヘッド(19)に一体に設けられる4サイクルエンジンにおいて、
    前記ロッカシャフト支持部(76,77)の前記カムシャフト(54)とは反対側の側面に、前記ロッカシャフト(56)の軸線に直交する平面に配置される第1補強リブ(82,83)が一体に突設され
    少なくとも一方の前記ロッカシャフト支持部(76)の、前記ロッカアーム(57)とは反対側の側面には、前記ロッカシャフト(56)の軸線と平行な平面に配置される第2補強リブ(84)が一体に突設され、
    前記第2補強リブ(84)は、前記少なくとも一方のロッカシャフト支持部(76)に形成されて前記ロッカシャフト(56)を嵌合、支持するための支持孔(78)の開口縁に該第2補強リブ(84)の側縁が接するように、且つその支持孔(78)の中心と該第2補強リブ(84)の上端が同じ高さとなるように形成されることを特徴とする、4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造。
  2. 前記ロッカシャフト支持部(76,77)に一体に連なるカムシャフトホルダ(64,65)が前記シリンダヘッド(19)に一体に設けられ、前記カムシャフトホルダ(64,65)と協働して前記カムシャフト(54)を回転自在に支承するカムキャップ(66,67)が前記カムシャフトホルダ(64,65)に締結され、前記カムキャップ(66,67)の前記カムシャフトホルダ(64,65)への締結部から前記カムシャフト(54)の軸線に沿う方向に突出して前記ロッカシャフト支持部(76,77)に当接する第3補強リブ(85,86)が前記カムキャップ(66,67)に一体に突設されることを特徴とする請求項記載の4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造。
  3. 前記ロッカシャフト(56)の軸方向中央部を支持するロッカシャフト中央支持部(80)が、前記両ロッカシャフト支持部(76,77)間で前記シリンダヘッド(19)に一体に設けられることを特徴とする請求項1または2記載の4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造。
JP2008092717A 2008-03-31 2008-03-31 4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造 Active JP5100474B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092717A JP5100474B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造
US12/394,981 US8251031B2 (en) 2008-03-31 2009-02-27 Rocker shaft support structure in four-cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092717A JP5100474B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009243402A JP2009243402A (ja) 2009-10-22
JP5100474B2 true JP5100474B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41115230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008092717A Active JP5100474B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8251031B2 (ja)
JP (1) JP5100474B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8857417B2 (en) * 2009-12-30 2014-10-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine for vehicle
DE102010019129A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Mahle International Gmbh Lagerbock einer Nockenwelle
JP5586087B2 (ja) * 2010-05-10 2014-09-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁機構
US9816405B2 (en) 2015-09-29 2017-11-14 Caterpillar Inc. Rocker base for valve actuation system
US10006317B2 (en) 2015-09-29 2018-06-26 Caterpillar Inc. Valve actuation system
US9915355B2 (en) 2015-10-06 2018-03-13 Caterpillar Inc. Valve having open-center spool with separated inserts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352966Y2 (ja) * 1985-09-04 1991-11-19
JPH0240241Y2 (ja) * 1985-09-25 1990-10-26
JPH0232845Y2 (ja) * 1985-10-16 1990-09-05
JPH07305652A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関用シリンダヘッド
JP3535432B2 (ja) * 1999-12-28 2004-06-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JP3652598B2 (ja) * 2000-11-22 2005-05-25 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP2004100651A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Honda Motor Co Ltd 4サイクル式エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
US20090241880A1 (en) 2009-10-01
JP2009243402A (ja) 2009-10-22
US8251031B2 (en) 2012-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009243401A (ja) 4サイクルエンジンにおけるシリンダヘッド構造
EP2169187B1 (en) Internal combustion engine equipped with variable valve controlling system and motorcycle
JP5100474B2 (ja) 4サイクルエンジンにおけるロッカシャフト支持構造
KR101114581B1 (ko) 캠 캐리어 어셈블리
US8820284B2 (en) Variable valve gear for internal combustion engine
US20090101096A1 (en) Valve system for overhead-camshaft-type internal combustion engine, and engine incorporating same
EP2169188B1 (en) Internal combustion engine equipped with variable valve controlling system
JP4343021B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
US7980213B2 (en) Internal combustion engine equipped with a variable valve control system
JP2002054521A (ja) エンジンの燃料ポンプ取付構造
US6453861B1 (en) Valve gear of internal combustion engine
JP4589286B2 (ja) 開弁特性可変型内燃機関
WO2007083386A1 (ja) 内燃機関のデコンプレッション装置
JP5512770B2 (ja) ロッカシャフトの回り止め構造
US7565897B2 (en) Internal combustion engine
US7503299B2 (en) Twincam engine and motorcycle comprising the same
JP4148608B2 (ja) ローラ式ロッカアーム
JP6637357B2 (ja) パワーユニット
KR100856984B1 (ko) 내연기관의 감압장치
JP2006300073A (ja) 内燃機関の動弁装置
EP2169189B1 (en) Internal combustion engine equipped with variable valve controlling system
JP3919017B2 (ja) スクータ用エンジン
JP2008082311A (ja) 車両用4サイクルエンジンの潤滑構造
JP5712025B2 (ja) エンジン用動弁機構におけるロッカアーム支持構造
JP4785948B2 (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250