JP5098921B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5098921B2
JP5098921B2 JP2008240139A JP2008240139A JP5098921B2 JP 5098921 B2 JP5098921 B2 JP 5098921B2 JP 2008240139 A JP2008240139 A JP 2008240139A JP 2008240139 A JP2008240139 A JP 2008240139A JP 5098921 B2 JP5098921 B2 JP 5098921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
engine
engine speed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008240139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010071205A (ja
Inventor
雅弘 平野
宏之 鈴木
豊樹 井口
博信 吉田
徹朗 後藤
浩一 森
将太 濱根
松平 永里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008240139A priority Critical patent/JP5098921B2/ja
Publication of JP2010071205A publication Critical patent/JP2010071205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098921B2 publication Critical patent/JP5098921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0844Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop with means for restarting the engine directly after an engine stop request, e.g. caused by change of driver mind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、運転条件に応じて内燃機関の自動停止・自動再始動を行う内燃機関の制御装置であって、特に、コースト時にも内燃機関の自動停止が可能な内燃機関の制御装置に関する。
特許文献1には、内燃機関の停止途中に、内燃機関の再始動要求があった場合に、内燃機関の機関回転数が所定の再始動禁止領域(800〜200rpm)内にある場合には、機関回転数が前記再始動禁止領域の下限値を下回るまでは内燃機関の再始動が禁止されるように制御する技術が開示されている。
特開2002−339781号公報
しかしながら、このような特許文献1においては、内燃機関の機関回転数が所定の再始動禁止領域(800〜200rpm)内にあるタイミングで内燃機関の再始動要求があると、内燃機関の始動要求に対して速やかに対応できない虞がある。
そこで、本発明の内燃機関の制御装置は、コースト時にも前記内燃機関の自動停止・自動再始動が可能なものであって、前記内燃機関と駆動輪との動力伝達経路に設けられ、この動力伝達経路を断続するロックアップ機構を有し、コースト時に、前記内燃機関が自動停止し、前記ロックアップ機構のロックアップが解除されると、スロットル開度を拡大させ、体積効率が一定となるようにスロットル開度を制御することを特徴としている。
本発明によれば、ポンプロスが低減され、内燃機関の起動トルクが小さくなるので、内燃機関の自動停止により機関回転数が低下している最中の内燃機関を必要なときに速やかに再始動させることができる。また、ポンプロスが低減され、内燃機関の自動停止による機関回転数の低下率を小さくできるため、内燃機関の自動停止により機関回転数が低下している最中では、内燃機関の自動再始動時の始動手段の余裕トルクが増大し、コースト時における内燃機関の始動性の向上を図ることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る内燃機関の制御装置のシステム構成図である。図1に示すように、内燃機関1後端側と車両の駆動輪5とを結ぶ動力伝達経路には、この動力伝達経路を断続するロックアップ機構付きのトルクコンバータ2、自動変速機3、終減速装置としてのファイナルギヤ4が介装されている。尚、自動変速機3は、複数の遊星歯車機構を備えた有段式の自動変速機であっても良く、あるいはベルト式やトロイダル式等の無段変速機であっても良い。
この内燃機関1の前端には、クランクシャフト6と一体に回転するクランクプーリ7が配設されている。そして、このクランクプーリ7と、モータジェネレータ8の出力軸8aに取り付けられたモータプーリ9とには、ベルト10が巻き掛けられている。すなわち、始動手段としてのモータジェネレータ8とクランクシャフト6とは同期回転するよう構成されている。
モータジェネレータ8は、発電機とスタータの機能を1台で担うものであり、内燃機関1の始動時等の力行運転時にはスタータとして機能し、内燃機関1の回転を受けた回生運転時には発電機として機能するものである。尚、モータジェネレータ8は、コントロールユニット11により、起動及び停止並びに、力行運転、回生運転の切り換えが制御されている。
このコントロールユニット11により、スロットル弁12の開度が制御されている。
また、コントロールユニット11には、車両の車速を検出する車速センサ13、内燃機関1の機関回転数を検出する機関回転数検出手段としての回転数センサ14、アクセルペダルのON−OFF及びアクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサ15、ブレーキペダルのON−OFF及びブレーキペダルの操作量を検出するブレーキペダルセンサ16、自動変速機3のセレクト位置を検出するセレクト位置センサ17、スロットル弁12下流側の吸気通路に設けられ、スロットル弁12下流側における吸気通路内の圧力を検出する圧力検出手段としてのブーストセンサ18からの信号が入力されている。
ここで、本実施形態いおいては、回転数センサ14の検出値である機関回転数と、ブーストセンサ18の検出値である吸気通路内の圧力(吸入負圧)と、を用いて吸入空気量を演算している。詳述すると、図2に示すような吸入空気量算出マップを予めコントロールユニット11のROMに格納し、この吸入空気量算出マップを用いて、吸入空気量を演算する。この吸入空気量算出マップから明らかなように、吸入負圧が大きく、機関回転数が大きくなるほど吸入空気量は大きくなり、吸入負圧が小さく、機関回転数が小さくなるほど吸入空気量は小さくなる。
また、このコントロールユニット11により、スロットル弁12の開度が制御されている。
そして、コントロールユニット11は、暖機運転終了後に車両を一時停止する場合に、自動停止条件(後述)が成立すると、内燃機関1の燃料噴射を停止して内燃機関1を停止させる。また、コントロールユニット11は、自動再始動条件(後述)が成立するとエンジン1の自動再始動を行う。
前述の自動停止条件は、例えば、自動変速機3のセレクトレバーがDレンジにあり、ブレーキペダルが運転者によって踏み込まれ(ブレーキON)、アクセルペダルが踏まれておらず(アクセルOFF)、車速が0(km/h)、等の条件が成立した場合に成立する。また、自動再始動条件は、例えば、内燃機関1の自動停止中に、アクセルペダルが運転者によって踏み込まれた(アクセルON)場合や、運転者によって踏み込まれていたブレーキペダルが戻された(ブレーキOFF)場合等に成立する。
そして、コントロールユニット11は、図3に示すように、自車両に加速要求がない状態、すなわちアクセルペダルが踏まれておらず(アクセルOFF)、燃料噴射が停止して、内燃機関1が空転状態となったコースト時において、ブレーキペダルが踏み込まれ(ブレーキON)、トルクコンバータ2のロックアップ機構のロックアップが解除されると内燃機関1を自動停止させる。これは、ロックアップ解除までは、内燃機関1と自動変速機3と車軸が機械的に結合状態であり、内燃機関1のフリクション変化が車両の減速感に影響するためである。尚、トルクコンバータ2のロックアップ機構のロックアップが解除されるタイミングで内燃機関1の回転が「0」になるわけではない。
また、コースト時に内燃機関1を自動停止させると、スロットル開度を拡大させ、体積効率が一定となるようにスロットル開度を制御する。尚、本実施形態においては、始動に必要な空気量が確保できればよいので、内燃機関1を自動停止し体積効率を一定とする際には、排気量に依らず体積効率が20%程度となるようスロットル開度を制御する。一般に、体積効率一定とするためには、内燃機関1の機関回転数の低下に応じて、スロットル開度を拡大する方向に制御する。
そして、コースト時に内燃機関1を自動停止している状態で、ブレーキペダルが戻される(ブレーキOFFになる)と、モータジェネレータ8の励磁を開始し、内燃機関1を再始動させる。換言すると、コースト時に内燃機関1を自動停止させ、この自動停止により内燃機関1の回転数が「0」に向かって低下している際に、ブレーキペダルが戻される(ブレーキOFFになる)と、モータジェネレータ8の励磁を開始し、内燃機関1を再始動させる。
尚、初爆後は、スロットル開度はアクセル開度に応じたスロットル開度に制御され、体積効率一定となるようなスロットル開度の制御を終了する。つまり、初爆後は、スロットル開度及び体積効率は通常制御されることになる。
上述した従来技術のように、内燃機関の自動停止中に内燃機関の再始動要求があった場合に、そのときの内燃機関の機関回転数が所定の再始動禁止領域(800〜200rpm)内にある場合には機関回転数が前記再始動禁止領域の下限値を下回るまで内燃機関の再始動が禁止されるものにおいては、図4に示すように、機関回転数が再始動禁止領域の下限値以下になってからスタータモータに励磁するため、スタータモータによる内燃機関の再始動が、始動要求(ブレーキOFF)から大きく遅れることになる。
一方、本実施形態においては、図3に示すように、コースト時に、内燃機関1の自動停止により機関回転数が低下している最中にブレーキペダルが戻される(ブレーキOFFになる)と、直ちにモータジェネレータ8の励磁を開始しているので、始動要求に対して可及的速やかに内燃機関1を再始動させることができる。
そして、本実施形態においては、コースト時に、内燃機関1を自動停止させると、機関回転数の低下に伴いスロットル開度を拡大するよう制御しているので、ポンプロスが低減され、内燃機関1の起動トルクが小さくなるので、内燃機関1の自動停止により機関回転数が低下している最中の内燃機関1を必要なときに速やかに再始動させることができる。また、ポンプロスが低減され、内燃機関1の自動停止による機関回転数の低下率を小さくできるため、内燃機関1の自動停止の際に機関回転数を相対的に高く維持でき、内燃機関1の自動停止により機関回転数が低下している最中では、内燃機関1の自動再始動時のモータジェネレータ8の余裕トルクが増大し、コースト時における内燃機関1の始動性の向上を図ることができる。
さらに、本実施形態においては、コースト時に内燃機関1を自動停止させると、スロットル開度を拡大させ、体積効率が一定となるようにスロットル開度を制御しているので、各気筒の筒内空気量のばらつきが低減され、自動再始動による初爆時にトルクショックが毎回一定となり、運転者に違和感を与えずに内燃機関1の再始動が可能になる。また、体積効率が一定であるため、燃料、点火時期などの適合が容易となり、再始動時(再加速時)の制御性を向上させることができると共に、工数削減による原価低減を図ることができる。
また、本実施形態においては、機関回転数と吸気通路内の圧力と、を用いて吸入空気量を演算しているので、内燃機関1の機関回転数が、停止前等の極低回転領域であっても、精度よく吸入空気量の計量を行うことができる。
尚、上述した本実施形態においては、コースト時に内燃機関1を停止させると、スロットル開度を拡大させ、体積効率が一定となるようにスロットル開度を制御しているが、吸気通路内の圧力と機関回転数に応じてスロットル開度を拡大制御することでも、各気筒の筒内空気量のばらつきを低減でき、初爆時にトルクショックが毎回一定となって、運転者に違和感を与えずに自動停止させている内燃機関1の再始動が可能になる。
また、本実施形態においては、始動手段であるモータジェネレータ8が、発電機とスタータの機能を1台で担うものであるが、始動手段としてスタータの機能のみを有するスタータモータを適用することも可能である。始動手段がスタータモータである場合には、上述の図3において、ブレーキOFFのタイミングでスタータモータが始動することになる。
上述した実施形態から把握し得る本発明の技術的思想について、その効果とともに列記する。
(1) 車両の運転条件に応じて内燃機関の自動停止・自動再始動を行う内燃機関の制御装置であって、コースト時にも前記内燃機関の自動停止・自動再始動が可能な内燃機関の制御装置において、前記内燃機関を始動させる始動手段と、前記内燃機関と駆動輪との動力伝達経路に設けられ、この動力伝達経路を断続するロックアップ機構を有し、コースト時に、前記内燃機関が自動停止し、前記ロックアップ機構のロックアップが解除されると、スロットル開度を拡大する。これによって、ポンプロスが低減され、内燃機関の起動トルクが小さくなるので、内燃機関の自動停止により機関回転数が低下している最中の内燃機関を必要なときに速やかに再始動させることができる。また、ポンプロスが低減され、内燃機関の自動停止による機関回転数の低下率を小さくできるため、自動停止の際に機関回転数を相対的に高く維持でき、内燃機関の自動停止により機関回転数が低下している最中では、内燃機関の自動再始動時の始動手段の余裕トルクが増大し、コースト時における内燃機関の始動性の向上を図ることができる。
(2) 前記(1)に記載の内燃機関の制御装置において、前記ロックアップ機構のロックアップが解除されると、体積効率が一定となるように、スロットル開度を制御する。これによって、初爆時にトルクショックが毎回一定となり、運転者に違和感を与えずに内燃機関の再始動が可能になる。また、体積効率が一定であるため、燃料、点火時期などの適合が容易となり、再始動時(再加速時)の制御性を向上させることができると共に、工数削減による原価低減を図ることができる。
(3) 前記(1)または(2)に記載の内燃機関の制御装置は、スロットル弁下流側の吸気通路に設けられ、スロットル弁下流側における吸気通路内の圧力を検出する圧力検出手段と、前記内燃機関の機関回転数を検出する機関回転数検出手段と、を有し、前記圧力検出手段の検出値と、前記機関回転数検出手段の検出値と、を用いて吸入空気量を演算する。これによって、内燃機関の機関回転数が、停止前等の極低回転領域であっても、精度よく吸入空気量の計量を行うことができる。
(4) 前記(1)に記載の内燃機関の制御装置は、スロットル弁下流側の吸気通路に設けられ、スロットル弁下流側における吸気通路内の圧力を検出する圧力検出手段と、前記内燃機関の機関回転数を検出する機関回転数検出手段と、を有し、前記ロックアップ機構のロックアップが解除されると、前記圧力検出手段の検出値と、前記機関回転数検出手段の検出値とに応じて、スロットル開度を制御する。これによって、初爆時にトルクショックが毎回一定となり、運転者に違和感を与えずに自動停止させている内燃機関の再始動が可能になる。
本発明に係る内燃機関の制御装置のシステム構成図。 吸入空気量算出マップの特性例を示す説明図。 本発明に係る内燃機関の制御装置おいて、コースト時における内燃機関の自動停止・自動再始動の動作を説明するタイミングチャート。 従来のコースト時における内燃機関の自動停止・自動再始動の動作を説明するタイミングチャート。
符号の説明
1…内燃機関
2…トルクコンバータ
3…自動変速機
5…駆動輪
8…モータジェネレータ
9…コントロールユニット

Claims (3)

  1. 車両の運転条件に応じて内燃機関の自動停止・自動再始動を行う内燃機関の制御装置であって、コースト時にも前記内燃機関の自動停止・自動再始動が可能な内燃機関の制御装置において、
    前記内燃機関を始動させる始動手段と、
    前記内燃機関と駆動輪との動力伝達経路に設けられ、この動力伝達経路を断続するロックアップ機構と、を有し、
    コースト時に、前記内燃機関が自動停止し、前記ロックアップ機構のロックアップが解除されると、スロットル開度を拡大させ、体積効率が一定となるようにスロットル開度を制御することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. スロットル弁下流側の吸気通路に設けられ、スロットル弁下流側における吸気通路内の圧力を検出する圧力検出手段と、
    前記内燃機関の機関回転数を検出する機関回転数検出手段と、を有し、
    前記圧力検出手段の検出値と、前記機関回転数検出手段の検出値と、を用いて吸入空気量を演算することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 車両の運転条件に応じて内燃機関の自動停止・自動再始動を行う内燃機関の制御装置であって、コースト時にも前記内燃機関の自動停止・自動再始動が可能な内燃機関の制御装置において、
    前記内燃機関を始動させる始動手段と、
    スロットル弁下流側の吸気通路に設けられ、スロットル弁下流側における吸気通路内の圧力を検出する圧力検出手段と、
    前記内燃機関の機関回転数を検出する機関回転数検出手段と、
    前記内燃機関と駆動輪との動力伝達経路に設けられ、この動力伝達経路を断続するロックアップ機構と、を有し、
    コースト時に、前記内燃機関が自動停止し、前記ロックアップ機構のロックアップが解除されると、前記圧力検出手段の検出値と、前記機関回転数検出手段の検出値とに応じて、スロットル開度を拡大するよう制御することを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2008240139A 2008-09-19 2008-09-19 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5098921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240139A JP5098921B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240139A JP5098921B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010071205A JP2010071205A (ja) 2010-04-02
JP5098921B2 true JP5098921B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=42203220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240139A Expired - Fee Related JP5098921B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098921B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109098867A (zh) * 2018-09-06 2018-12-28 奇瑞汽车股份有限公司 发动机怠速停机控制***及其控制方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2578871B1 (en) * 2011-10-03 2016-09-21 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for controlling a motor-vehicle provided with an internal combustion engine having a system for variable actuation of the intake valves
JP5936943B2 (ja) * 2012-07-26 2016-06-22 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
CN106555679B (zh) * 2015-09-28 2019-10-01 长城汽车股份有限公司 双燃料发动机的节气门控制方法、***及车辆
FR3045107A1 (fr) * 2015-12-14 2017-06-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede pour minimiser des pertes de pompage dans un moteur thermique lors d'un demarrage

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724425B2 (ja) * 2002-01-18 2005-12-07 日産自動車株式会社 エンジンのシリンダ吸入空気量測定装置
JP2004197651A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの吸入空気量算出装置
JP4661202B2 (ja) * 2004-12-14 2011-03-30 マツダ株式会社 車両のエンジン始動装置
JP4379327B2 (ja) * 2004-12-17 2009-12-09 マツダ株式会社 車両の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109098867A (zh) * 2018-09-06 2018-12-28 奇瑞汽车股份有限公司 发动机怠速停机控制***及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010071205A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505229B2 (ja) エンジン制御装置
JP5652090B2 (ja) 車両制御装置
JP5870660B2 (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP2003041967A (ja) 内燃機関の自動停止制御装置
US9562480B2 (en) Automatic engine-stop control device for vehicle
JP2011117531A (ja) 内燃機関の制御装置
US10953879B2 (en) Vehicle control apparatus
JP5098921B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6741167B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP6595091B2 (ja) 車両用制御装置
JP3555516B2 (ja) エンジンの自動停止再始動装置
JP6844721B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP6729811B2 (ja) 内燃機関の再始動スタンバイ制御方法および再始動スタンバイ制御装置
JP6036121B2 (ja) 車両におけるエンジンの自動停止および再始動の制御装置
WO2018212178A1 (ja) 制御装置および制御方法
JP6759684B2 (ja) 車両駆動部の制御装置およびプログラム
US11859588B2 (en) Method for controlling internal combustion engine, and device for controlling internal combustion engine
JP3596358B2 (ja) 自動変速機を備えた車両のエンジン自動停止始動装置
JP7501273B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP5913178B2 (ja) 内燃機関の自動停止制御装置
JP6756198B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP6257184B2 (ja) 車両の制御装置
JP2001304007A (ja) 車両のエンジン制御装置
JP2017137986A (ja) 車両制御装置
JP2018178885A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees