JP6741167B2 - 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6741167B2
JP6741167B2 JP2019547209A JP2019547209A JP6741167B2 JP 6741167 B2 JP6741167 B2 JP 6741167B2 JP 2019547209 A JP2019547209 A JP 2019547209A JP 2019547209 A JP2019547209 A JP 2019547209A JP 6741167 B2 JP6741167 B2 JP 6741167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
speed
fuel supply
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019547209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019069345A1 (ja
Inventor
輝昌 土屋
輝昌 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019069345A1 publication Critical patent/JPWO2019069345A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741167B2 publication Critical patent/JP6741167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/024Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
    • B60W10/026Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0844Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop with means for restarting the engine directly after an engine stop request, e.g. caused by change of driver mind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • B60W2510/0233Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged of torque converter lock-up clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/101Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置に関する。
運転者がアクセルから足を離したり、ブレーキを踏んだりすることで、所定の自動停止条件が成立したときに、内燃機関を自動停止する技術が従来から知られている。
例えば、特許文献1は、内燃機関が自動停止している状態で運転者による再始動要求や発進要求が発生したときに、内燃機関の揺れ戻しを判定または予測し、内燃機関の揺れ戻しを考慮して内燃機関を再始動する技術が開示されている。
特許文献1では、内燃機関が正転したタイミングでスタータによるクランキングを行うとともに、再始動早期化制御で演算されたタイミングで燃料噴射及び点火を実施し、内燃機関を再始動させている。
ここで、機関回転数がある程度高い状態であれば、内燃機関への燃料供給の再開のみで内燃機関を再始動できる。
一般的に、クランキングを伴う内燃機関への燃料供給の再開で内燃機関を再始動する場合に比べて、燃料供給の再開のみで内燃機関を再始動する場合の方が速やかに再始動できる。
また、走行中に内燃機関を自動停止すると、内燃機関の機関回転数は変動しながら低下していくことになる。
そのため、機関回転数の回転変動が小さいほど、燃料供給の再開のみで内燃機関を再始動できる機関回転数の下限値(燃料カットリカバー回転数)を低く設定できる。
しかしながら、特許文献1は、自動停止した内燃機関の再始動時に、機関回転数の回転変動を考慮していない。
従って、自動停止した内燃機関を可及的速やかに再始動するにあたっては、更なる改善の余地がある。
なお、内燃機関の回転変動は、クランクシャフトとともに回転する部分の慣性モーメントが大きいほど小さくなる。
特開2016−114037号公報
本発明は、車両の走行中に燃料供給を自動停止した該車両の駆動源となる内燃機関に対して燃料供給を再開するにあたって、上記内燃機関の機関回転数が所定の第1回転数未満であれば、上記内燃機関に燃料供給を再開する際に上記内燃機関をクランキングする。そして、上記第1回転数は、上記内燃機関と変速機との間に配置されたトルクコンバータのロックアップクラッチが締結状態のとき、該ロックアップクラッチが開放状態のときよりも低くなるよう設定される。
本発明によれば、燃料供給が自動停止されている状態のときに内燃機関の再始動要求があった場合に、機関回転数の回転変動を考慮して、内燃機関を速やかに再始動することができる。
本発明に係る内燃機関の制御装置の概略を模式的に示した説明図。 走行中に内燃機関を自動停止した場合における機関回転数の回転変動の様子を示す説明図。 本発明に係る内燃機関の制御方法の制御の流れを示すフローチャート。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る内燃機関1の制御装置の概略を模式的に示した説明図である。
車両の駆動源となる内燃機関1には、ロックアップ機構を有するトルクコンバータ2を介して変速機としてのCVT(無段変速機)3が接続されている。
ロックアップ機構は、トルクコンバータ2に内蔵された機械式クラッチであり、ロックアップクラッチ開放によりトルクコンバータ2を介し内燃機関1とCVT3を連結する。また、ロックアップ機構は、ロックアップクラッチ締結により内燃機関1の出力軸1aと、CVT入力軸3aを直結する。このロックアップ機構は、後述するTCU30からのLU指令圧に基づいて作り出されたLU実油圧により、締結/スリップ締結/解放が制御される。
CVT3は、一般の自動車と同様に、図示せぬ終減速装置を介し、駆動輪4に動力を伝達している。また、本実施例では、トルクコンバータ2とCVT3との間にフォワードクラッチ5が配置されている。
つまり、内燃機関1による駆動力を駆動輪4に伝達する動力伝達経路には、内燃機関1、トルクコンバータ2、フォワードクラッチ5、CVT3、駆動輪4、の順番で各要素が直列に配置されている。
内燃機関1は、ベルト6を介して、モータ7、ウォータポンプ8、エアコン用コンプレッサ9を駆動することが可能となっている。
モータ7は、内燃機関1への駆動力の付与や発電が可能なものである。
また、内燃機関1には、モータ7とは別に、内燃機関1の始動時に用いるスタータモータ10が取り付けられている。なお、モータ7を内燃機関1の始動に用いるようにすれば、スタータモータ10を省略することも可能である。
CVT3は、プライマリプーリ11と、セカンダリプーリ12と、プライマリプーリ11及びセカンダリプーリ12のV溝に巻き掛けられたVベルト13と、を有している。プライマリプーリ11は、プライマリ油圧シリンダ11aを有している。セカンダリプーリ12は、セカンダリ油圧シリンダ12aを有している。プライマリプーリ11は、プライマリ油圧シリンダ11aに供給される油圧を調整すると、V溝の幅が変化する。セカンダリプーリ12は、セカンダリ油圧シリンダ12aに供給される油圧を調整すると、V溝の幅が変化する。
CVT3は、プライマリ油圧シリンダ11aやセカンダリ油圧シリンダ12aに供給される油圧を制御することで、V溝の幅が変化してVベルト13とプライマリプーリ11、セカンダリプーリ12との接触半径が変化し、変速比が無段階に変化する。
CVT3には、内燃機関1によって駆動する図示せぬ第1オイルポンプとしての機械式オイルポンプと、第2オイルポンプとしての電動オイルポンプ14と、によって作動油が供給される。すなわち、プライマリ油圧シリンダ11a及びセカンダリ油圧シリンダ12aには、機械式オイルポンプまたは電動オイルポンプ14から油圧が供給される。電動オイルポンプ14は、車両の運転中に、内燃機関1がアイドルストップ等で自動停止した際に駆動する。つまり、電動オイルポンプ14は、機械式オイルポンプが停止した際に作動する。
なお、機械式オイルポンプまたは電動オイルポンプ14による作動油の供給は、トルクコンバータ2やフォワードクラッチ5に対しても行われる。つまり、トルクコンバータ2及びフォワードクラッチ5の作動油の供給源は、機械式オイルポンプまたは電動オイルポンプ14である。
フォワードクラッチ5は、内燃機関1と駆動輪4との間に配置されたクラッチに相当するものであって、開放すると内燃機関1とCVT3とを切り離した状態にすることが可能なものである。フォワードクラッチ5は、CVT入力軸3aに設けられている。フォワードクラッチ5は、締結状態のとき内燃機関1と駆動輪4との間で動力の伝達が可能となり、開放状態のとき内燃機関1と駆動輪4との間で動力(トルク)の伝達ができなくなる。つまり、フォワードクラッチ5を開放すると、内燃機関1と駆動輪4とが切り離された状態となる。さらに言えば、フォワードクラッチ5を開放すると、内燃機関1とCVT3とが切り離された状態となる。
内燃機関1は、ECU(エンジンコントロールユニット)20によって制御されている。ECU20には、CPU、ROM、RAM及び入出力インターフェースを備えた周知のデジタルコンピュータである。
ECU20には、内燃機関1のクランクシャフト(図示せず)のクランク角を検出するクランク角センサ21、アクセルペダル(図示せず)の踏込量を検出するアクセル開度センサ22、ブレーキペダル(図示せず)の操作を検出するブレーキスイッチ23、車速を検出する車速センサ24、車両の前後方向の傾きを検知可能な加速度センサ25等の各種センサ類の検出信号が入力されている。クランク角センサ21は、内燃機関1の機関回転数を検出可能なものである。
そして、ECU20は、各種センサ類の検出信号に基づいて、内燃機関1の燃料噴射弁(図示せず)から噴射される燃料の噴射量や噴射時期、内燃機関1の点火時期、吸入空気量等を最適に制御する。また、ECU20によって、モータ7及びスタータモータ10が最適に制御される。
なお、ECU20には、車両に搭載されたバッテリのバッテリSOC等に関する情報も入力されている。
CVT3は、TCU(トランスミッションコントロールユニット)30によって制御されている。TCU30には、CPU、ROM、RAM及び入出力インターフェースを備えた周知のデジタルコンピュータである。
ECU20とTCU30は、CAN通信線31で接続されている。ECU20、TCU30間では、CAN通信線31によりデータの授受が可能となっている。
TCU30には、CAN通信線31を介して、上述したアクセル開度センサ22、ブレーキスイッチ23及び車速センサ24の検出信号が入力されている。
さらに、TCU30には、CVT3の入力回転数であるプライマリプーリ11の回転数を検出するプライマリ回転数センサ32、CVT3の出力回転数であるセカンダリプーリ12の回転数を検出するセカンダリプーリ回転数センサ33、CVT3に供給される作動油の油圧を検出する油圧センサ34、走行レンジを選択するセレクトレバーの位置を検出するインヒビタスイッチ35等の各種センサ類の検出信号が入力されている。
TCU30は、これら入力された各種センサ類の検出信号に基づいて、CVT3の変速比や、トルクコンバータ2及びフォワードクラッチ5を最適に制御する。また、TCU30は、電動オイルポンプ14の駆動を制御する。
内燃機関1は、走行中に、所定の内燃機関自動停止条件が成立すると、燃料供給を停止して自動停止する。そして、内燃機関1の自動停止中に、再始動要求があると、燃料供給を再開して、内燃機関を再始動する。
図2は、走行中に内燃機関1を自動停止した場合における機関回転数の回転変動の様子を示す説明図である。
図2中の実線は、セーリングストップ状態における機関回転数の回転変動を示している。
本実施例では、中高車速でブレーキペダルが踏まれていない(ブレーキスイッチ23がOFF)惰性走行中に、内燃機関1を自動停止した状態をセーリングストップ状態と定義する。セーリングストップ時には、フォワードクラッチ5が開放され、トルクコンバータ2のロックアップ機構がロックアップクラッチを締結した状態となっている。
図2中の破線は、コーストストップ状態における機関回転数の回転変動を示している。
本実施例では、低車速でブレーキペダルが踏み込まれた状態(ブレーキスイッチ23がON状態)の減速中に、内燃機関1を自動停止した状態をコーストストップ状態と定義する。コーストストップ時には、フォワードクラッチ5が締結され、トルクコンバータ2のロックアップ機構がロックアップクラッチを開放した状態となっている。
ロックアップクラッチを開放している場合、内燃機関1のクランクシャフトとトルクコンバータ2のポンプインペラ(図示せず)が同期回転する。
ロックアップクラッチを締結している場合、内燃機関1のクランクシャフトとトルクコンバータ2のポンプインペラ(図示せず)とタービンランナ(図示せず)が同期回転する。
ロックアップクラッチを締結しているセーリングストップのときには、タービンランナの分だけ慣性モーメントが増える。そのため、セーリングストップのときには、コーストストップのときよりも慣性モーメントが大きくなり、図2に示すように、内燃機関1の圧縮反力や膨張力に起因する回転変動が相対的に小さくなる。
また、内燃機関1への燃料供給とクランキングで内燃機関を始動するクランキングリカバリ始動に比べて、燃料供給の再開のみで内燃機関1を始動する燃焼リカバリ始動の方が、速やかに内燃機関1を再始動できる。
そこで、走行中に自動停止した内燃機関1を再始動する場合、再始動要求があったときの機関回転数が所定の第1回転数以上の値であれば、燃焼リカバリ始動により内燃機関1を再始動する。走行中に自動停止した内燃機関1を再始動する場合、再始動要求があったときの機関回転数が所定の第1回転数未満の値であれば、クランキングリカバリ始動により内燃機関1を再始動する。クランキングリカバリ始動では、モータ7を用いてクランキングする。
本実施例のECU20とTCU30は、相互に連携がとれたものであり、これら2つを1つのCU(コントロールユニット)40と見なすことが可能である。従って、本実施例では、ECU20とTCU30とを含むCU40が、自動停止した内燃機関1に対して燃料供給を再開するにあたって、内燃機関1の機関回転数が第1回転数未満であれば、内燃機関1に燃料供給を再開する際に内燃機関1をクランキングする制御部に相当する。
第1回転数は、燃料供給の再開のみによって内燃機関1を再始動可能な機関回転数の下限値である燃料カットリカバー回転数であり、運転状態に応じて設定される。
詳述すると、機関回転数の回転変動を考慮し、セーリングストップ状態の内燃機関1を再始動する場合は、コーストストップ状態の内燃機関1を再始動する場合に比べて、第1回転数を低くなるように設定する。つまり、回転変動が相対的に小さいセーリングストップ状態の内燃機関1を再始動する場合の燃料カットリカバー回転数を、コーストストップ状態の内燃機関1を再始動する場合の燃料カットリカバー回転数よりも小さく設定する。
換言すると、セーリングストップ状態の内燃機関1を再始動する場合、燃焼リカバリ始動により内燃機関1を再始動する機関回転数の回転数域を拡大する。
さらに言えば、トルクコンバータ2のロックアップ機構のロックアップクラッチが締結状態であるか開放状態であるかによって第1回転数を変更し、燃焼リカバリ始動により内燃機関1を再始動する機関回転数の回転数域を変更する。
ここで、セーリングストップ状態の内燃機関1の再始動は、第1再始動に相当する。また、コーストストップ状態の内燃機関1の再始動は、第2再始動に相当する。
本実施例では、セーリングストップ状態の内燃機関1を再始動する場合の第1回転数が例えば350rpmに設定され、コーストストップ状態の内燃機関1を再始動する場合の第1回転数は例えば500rpmに設定される。
これによって、燃料供給が自動停止されている状態のときに内燃機関1の再始動要求があった場合、機関回転数の回転変動を考慮して、内燃機関1を可及的速やかに再始動することができる。
例えば、燃料供給が自動停止されている状態のときに車両に加速要求があった場合には、運転状態に応じて内燃機関1を速やかに再始動し、車両を速やかに加速することができる。
また、ロックアップクラッチの状態に応じて第1回転数を変更することで、内燃機関1を再始動する際に不必要なクランキングを省略できる。
図3は、本実施例における内燃機関の制御の流れを示すフローチャートである。なお、本ルーチンは、CU40により所定時間毎(例えば、10ms毎)に繰り返し実行される。
ステップS1では、セーリングストップ中フラグが「1」となっているか否かを判定する。ステップS1において、セーリングストップ中フラグが「1」であればステップS6へ進む。ステップS1において、セーリングストップ中フラグが「0」であればステップS2へ進む。
ステップS2では、コーストストップ中フラグが「1」となっているか否かを判定する。ステップS2において、コーストストップ中フラグが「1」であればステップS13へ進む。ステップS2において、コーストストップ中フラグが「0」であればステップS3へ進む。
ステップS3では、走行中の車両の車速が中高速であるか否かを判定する。換言すると、トルクコンバータ2のロックアップ機構におけるロックアップクラッチが締結される車速であるか否かを判定する。具体的には、車速が例えば15km/h以上であるか否かを判定する。トルクコンバータ2のロックアップ機構のロックアップクラッチは、車両が中高速走行状態であれば締結され、低速走行状態であれば開放される。
ステップS3において、車速が中高速であると判定された場合、すなわち車速が例えば15km/h以上であると判定された場合には、ステップS4へ進む。ステップS3において、車速が中高速でないと判定された場合、すなわち車速が例えば15km/h未満であると判定された場合には、ステップS11へ進む。
ステップS4では、セーリングストップを実施するための条件、すなわちセーリングストップ条件が成立しているか否かを判定する。セーリングストップ条件は、内燃機関自動停止条件である。
セーリングストップ条件は、例えば、車両の走行中にアクセルペダルが踏み込まれた状態(アクセルON状態)から踏み込まれていない状態(アクセルペダルから足が離れた状態、つまりアクセルOFF状態)となり、バッテリのSOCが所定値以上あるような場合に成立する。つまり、セーリングストップ条件は、駆動力要求が無い場合に成立する。
ステップS4にてセーリングストップ条件が成立していると判定されると、内燃機関1への燃料供給を停止するとともに、フォワードクラッチ5を開放し、ステップS5に進む。ステップS4にてセーリングストップ条件が成立していないと判定されると、今回のルーチンを終了する。
ステップS5では、セーリングストップ中フラグを「1」とする。
ステップS6では、内燃機関1の再始動要求の有無を判定する。例えば、アクセルペダルの踏み込みがある(アクセルON)場合や、バッテリのSOCが所定値以下になる等の車両の電力確保が必要なときに、再始動要求有と判定される。ステップS6にて再始動要求有と判定されると、ステップS7へ進む。ステップS6にて再始動要求が無い判定されると、今回のルーチンを終了する。
ステップS7では、現在の内燃機関1の機関回転数が予め設定されたセーリングストップ用第1回転数以上であるか否かを判定する。セーリングストップ用第1回転数は、第1回転数に相当するものであって、後述するコーストストップ用第1回転数よりも小さい値である。セーリングストップ用第1回転数は、例えば350rpm程度の値である。
ステップS7にて機関回転数がセーリングストップ用第1回転数以上であると判定されると、ステップS8へ進む。ステップS7にて機関回転数がセーリングストップ用第1回転数未満であると判定されると、ステップS9へ進む。
ステップS8では、燃焼リカバリ始動により内燃機関1を再始動してステップS10へ進む。
ステップS9では、クランキングリカバリ始動により内燃機関1を再始動してステップS10へ進む。
ステップS10では、セーリングストップ中フラグを「0」とする。
ステップS11では、コーストストップを実施するための条件、すなわちコーストストップ条件が成立しているか否かを判定する。コーストストップ条件は、内燃機関自動停止条件である。
コーストストップ条件は、例えば、ブレーキペダルが踏み込まれた状態(ブレーキスイッチ23がON状態)の減速中に、バッテリのSOCが所定値以上あるような場合に成立する。
ステップS11にてコーストストップ条件が成立していると判定されると、内燃機関1への燃料供給を停止するとともに、フォワードクラッチ5を締結し、ステップS12に進む。ステップS11にてコーストストップ条件が成立していないと判定されると、今回のルーチンを終了する。
ステップS12では、コーストストップ中フラグを「1」とする。
ステップS13では、内燃機関1の再始動要求の有無を判定する。例えば、アクセルペダルが踏み込まれたり(アクセルON)、ブレーキペダルが踏み込まれなくなったり(ブレーキスイッチ23がOFF)、バッテリのSOCが所定値以下になる等の車両の電力確保が必要なときに、再始動要求有と判定される。ステップS13にて再始動要求有と判定されると、ステップS14へ進む。ステップS13にて再始動要求が無い判定されると、今回のルーチンを終了する。
ステップS14では、現在の内燃機関1の機関回転数が予め設定されたコーストストップ用第1回転数以上であるか否かを判定する。コーストストップ用第1回転数は、第1回転数に相当するものであって、セーリングストップ用第1回転数よりも大きい値である。コーストストップ用第1回転数は、例えば500rpm程度の値である。
ステップS14にて機関回転数がコーストストップ用第1回転数以上であると判定されると、ステップS15へ進む。ステップS14にて機関回転数がコーストストップ用第1回転数未満であると判定されると、ステップS16へ進む。
ステップS15では、燃焼リカバリ始動により内燃機関1を再始動してステップS17へ進む。
ステップS16では、クランキングリカバリ始動により内燃機関1を再始動してステップS17へ進む。
ステップS17では、コーストストップ中フラグを「0」とする。
なお、上述した実施例では、変速機が無段変速機であったが、本願発明は有段の自動変速機を有する車両にも適用可能である。
また、上述した実施例は、内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置に関するものである。

Claims (4)

  1. 車両の走行中に燃料供給を自動停止した該車両の駆動源となる内燃機関に対して燃料供給を再開して当該内燃機関を始動するにあたって、
    上記内燃機関の機関回転数が所定の第1回転数以上であれば、上記内燃機関への燃料供給の再開で内燃機関を始動し、
    上記内燃機関の機関回転数が所定の第1回転数未満であれば、上記内燃機関への燃料供給の再開とモータによるクランキングで内燃機関を始動し、
    上記第1回転数は、上記内燃機関と変速機との間に配置されたトルクコンバータのロックアップクラッチが締結状態のとき、該ロックアップクラッチが開放状態のときよりも低くなるよう設定される内燃機関の制御方法。
  2. アクセルペダルが踏み込まれておらず、上記ロックアップクラッチが締結された状態から上記内燃機関への燃料供給を再開する第1再始動時の上記第1回転数は、ブレーキペダルが踏み込まれ、上記ロックアップクラッチが開放された状態から上記内燃機関への燃料供給を再開する第2再始動時の上記第1回転数よりも小さくなるよう設定される請求項1に記載の内燃機関の制御方法。
  3. 上記第1再始動時においては、上記ロックアップクラッチと上記車両の駆動輪との間に配置されたクラッチが開放され、
    上記第2再始動時においては、上記クラッチが締結されている請求項2に記載の内燃機関の制御方法。
  4. 車両の駆動源となる内燃機関と、
    上記内燃機関と変速機との間に配置されたトルクコンバータと、
    所定の条件が成立すると車両の走行中に燃料供給を自動停止した上記内燃機関に対して燃料供給を再開して当該内燃機関を始動するにあたって、上記内燃機関の機関回転数が所定の第1回転数以上であれば、上記内燃機関への燃料供給の再開で内燃機関を始動し、上記内燃機関の機関回転数が所定の第1回転数未満であれば、上記内燃機関への燃料供給の再開とクランキングで内燃機関を始動する制御部と、を有し、
    上記第1回転数は、上記トルクコンバータのロックアップクラッチが締結状態のとき、該ロックアップクラッチが開放状態のときよりも低くなるよう設定される内燃機関の制御装置。
JP2019547209A 2017-10-02 2017-10-02 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置 Active JP6741167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/035776 WO2019069345A1 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019069345A1 JPWO2019069345A1 (ja) 2020-06-18
JP6741167B2 true JP6741167B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=65994487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547209A Active JP6741167B2 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11174803B2 (ja)
EP (1) EP3693237B1 (ja)
JP (1) JP6741167B2 (ja)
CN (1) CN111183078B (ja)
WO (1) WO2019069345A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022064591A1 (ja) 2020-09-24 2022-03-31
WO2023176249A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置、車両の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3488654B2 (ja) * 1999-03-09 2004-01-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP4329268B2 (ja) * 2001-01-26 2009-09-09 株式会社デンソー エンジン制御装置
US9764726B2 (en) * 2009-01-02 2017-09-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
JP5149846B2 (ja) 2009-03-19 2013-02-20 株式会社デンソー 内燃機関の自動停止始動制御装置
JP5575522B2 (ja) * 2010-03-31 2014-08-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の動力制御装置
JP5548599B2 (ja) * 2010-12-02 2014-07-16 ジヤトコ株式会社 コーストストップ車両およびその制御方法
JP2013043572A (ja) 2011-08-24 2013-03-04 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5857672B2 (ja) * 2011-11-24 2016-02-10 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止制御装置
US9827975B2 (en) * 2012-05-04 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for improving transmission shifting
JP6071066B2 (ja) * 2013-09-30 2017-02-01 日産自動車株式会社 エンジン自動停止車両の制御装置
JP2015205526A (ja) 2014-04-17 2015-11-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US10183663B2 (en) * 2014-08-18 2019-01-22 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for starting an engine
JP6334389B2 (ja) 2014-12-18 2018-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置
JP6498321B2 (ja) * 2016-01-25 2019-04-17 日産自動車株式会社 車両のセーリングストップ制御方法及び制御装置
JP6725254B2 (ja) 2016-02-04 2020-07-15 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11174803B2 (en) 2021-11-16
CN111183078A (zh) 2020-05-19
JPWO2019069345A1 (ja) 2020-06-18
EP3693237B1 (en) 2021-06-23
EP3693237A1 (en) 2020-08-12
WO2019069345A1 (ja) 2019-04-11
EP3693237A4 (en) 2020-10-28
US20200240341A1 (en) 2020-07-30
CN111183078B (zh) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743421B2 (ja) 車両の制御装置
JP5870660B2 (ja) 車両のエンジン自動制御装置
US9470156B2 (en) Vehicle engine automatic control device and vehicle engine automatic control method
JP5011835B2 (ja) 車両用制御装置
JP7284708B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP6248864B2 (ja) 車両の制御装置
JP6521019B2 (ja) 多段自動変速機付車両の制御装置
JP6741167B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP5098921B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6729811B2 (ja) 内燃機関の再始動スタンバイ制御方法および再始動スタンバイ制御装置
WO2022064591A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP7501273B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP6868710B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
WO2019069344A1 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
WO2019069444A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP6481536B2 (ja) エンジン制御方法及びエンジン制御装置
JP6053393B2 (ja) アイドルストップ車両の制御装置
JP2013136963A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20191225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6741167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151