JP5098647B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5098647B2
JP5098647B2 JP2007551842A JP2007551842A JP5098647B2 JP 5098647 B2 JP5098647 B2 JP 5098647B2 JP 2007551842 A JP2007551842 A JP 2007551842A JP 2007551842 A JP2007551842 A JP 2007551842A JP 5098647 B2 JP5098647 B2 JP 5098647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
pattern
moisture
wiring
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007551842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007074530A1 (ja
Inventor
孝一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Publication of JPWO2007074530A1 publication Critical patent/JPWO2007074530A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098647B2 publication Critical patent/JP5098647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/40Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05094Disposition of the additional element of a plurality of vias at the center of the internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05095Disposition of the additional element of a plurality of vias at the periphery of the internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01038Strontium [Sr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01059Praseodymium [Pr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に外部回路との接続や検査のためのパッドを有する半導体装置に関する。
半導体集積回路装置において、回路部に水分が侵入すると、半導体集積回路装置の性能が損なわれることはよく知られている。チップ外周から浸入する水分を遮断するためにチップ外周に沿って水分を遮蔽する耐湿リングを形成することが行われている。
特開2002−270608号公報(出願人:富士通ヴィエルエスアイ)は、層間絶縁膜に配線パターンとビア導電体とを埋め込むダマシン配線構造の半導体装置において、チップ外周に沿った耐湿リングをビア導電体と同じ層で形成したビアリングと,配線パターンと同じ層で形成した配線リングとの積層で形成することを提案する。
特開2004−297022号公報(出願人:NECエレクトロニクス)は、チップ外周に沿って複数の耐湿(シール)リングを配置し、その底面は半導体基板の拡散領域に接続することを提案する。
半導体集積回路装置は、最上配線層と同層又はその上に、検査のためのプローブ針を当接したり、外部回路との接続のためのワイヤをボンディングするパッドを有する。パッドは、配線の他のパターンと比べて比較的大きな寸法を有し、パッド上面は露出して、プローブ針を当接したり、接続ワイヤをボンディングできるようにされている。半導体集積回路装置を完成するまでには、複数回の検査を行い、最終的に良品と判定されたもののみをパッケージする。
検査においてプローブ針をパッドに当てると、パッドに亀裂が生じることがある。亀裂を生じてもパッドにワイヤをボンディングすることはでき、製品化することはできる。しかし、ワイヤボンディング後もパッド表面は露出された状態であり、亀裂から水分や水素が浸入しやすくなる。浸入した水分や水素が配線や酸化物に達すると、化学反応を生じ、半導体装置の性能に影響を与える。
特開2004−134450号公報(出願人:富士通)は、パッドを平面状パッド層と、ループ状(筒状)ビア壁との交互積層で形成することを提案する。最表面に露出した平面状パッド層に亀裂が生じても、下方に侵入した水分は下のループ状ビア壁と平面状パッド層とが構成するカップ状シール構造によって拡散が阻止され、回路部への侵入を阻まれる。
特開2005−175204号公報(出願人:富士通)は、パッドの内側に第1の耐湿リングを配し、パッドの外側に第2の耐湿リングを配することを提案する。導電性耐湿リングの場合、パッドに接続する配線部では第1の耐湿リングは切り欠かれる。
近年、強誘電体キャパシタを用い、強誘電体の分極反転を利用して情報を記憶する強誘電体メモリ(FeRAM)の開発が進められている。強誘電体メモリは、電源を断っても記憶された情報が消失しない不揮発性メモリであり、高集積度、高速駆動、高耐久性、および低消費電力の実現が期待できる。
強誘電体メモリは、強誘電体のヒステリシス特性を利用して情報を記憶する。強誘電体膜をキャパシタ誘電体膜として一対の電極間に挟んだ強誘電体キャパシタは、電極間の印加電圧に応じて分極を生じ、印加電圧を取り去っても分極を維持する。印加電圧の極性を反転すると、分極の極性も反転する。この分極を検出すれば、情報を読み出すことができる。強誘電体膜の材料としては、残留分極量が大きな、例えば10μC/cm〜30μC/cm程度の、PZT(Pb(Zr1−xTi)O)、SBT(SrBiTa)等のペロブスカイト結晶構造を有する酸化物強誘電体が主として用いられている。特性の優れた酸化物強誘電体膜を形成するためには酸化性雰囲気中での成膜、ないしは熱処理が必要であり、下部電極(必要に応じて上部電極も)は酸化しにくい貴金属や、酸化しても導電性である貴金属ないし貴金属酸化物で形成するものが多い。
強誘電体キャパシタ作成前に、シリコン基板にはトランジスタ、下層層間絶縁膜が形成される。下層層間絶縁膜を貫通し、トランジスタに接続するWなどの導電性プラグを形成した後に、下部電極、強誘電体膜、上部電極を含む強誘電体キャパシタを形成する。強誘電体膜成膜時の酸化性雰囲気が下部構造に悪影響を与えないようにする必要がある。その後、層間絶縁膜を介して、多層配線を形成する。
半導体集積回路装置の層間絶縁膜は酸化シリコンで形成される場合が多い。酸化シリコンは水分との親和性が高い。外部から水分が浸入すると、水分は層間絶縁膜を通って配線、キャパシタ、トランジスタなどに達することができる。キャパシタ、特に強誘電体キャパシタに水分が達すると、誘電体膜、特に強誘電体膜の特性が劣化する。強誘電体膜が浸入した水分に由来する水素によって還元され、酸素欠陥が生じると結晶性が低下してしまう。残留分極量や誘電率が低下するなどの特性劣化が生じる。長期間の使用によっても同様の現象が生じる。水素が侵入すれば、水分より直接的に特性劣化を生じさせる。多層配線の上に耐湿性を有するカバー膜が形成され、半導体チップ周縁に沿って、耐湿リングを形成し、水分、水素の侵入を防止することが行なわれる。しかし、テスト、外部との接続を行なうボンディングパッドは、露出した状態でなくてはならない。
耐湿リングを有する半導体集積回路装置において、外部より侵入する水分、水素の影響を最も受けやすい場所は、パッドとその周辺部と考えられる。例えば、パッドを含む最上配線を覆って酸化シリコン膜などの層間絶縁膜、窒化シリコン膜、ポリイミド膜を形成するが、パッドへの電気的接触を可能とするためパッド上のポリイミド膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜は除去される。外部からの水分、水素はパッド電極に直接接することができる。
特開2003−174146号公報(出願人:富士通)は、2種類の酸化貴金属膜の積層で上部電極を形成することを提案する。強誘電体膜成膜時の酸化性雰囲気が悪影響を与えないように半導体基板に形成したトランジスタは、窒化シリコン膜や酸化窒化シリコン膜等の酸素遮蔽能を有する絶縁性バリア膜で覆われる。還元性雰囲気中での熱処理により強誘電体キャパシタの特性が劣化しないように、強誘電体キャパシタはアルミナなどの水素遮蔽能を有する絶縁性バリア膜で被覆される。
特開2002−270608号公報 特開2004−297022号公報 特開2004−134450号公報 特開2005−175204号公報 特開2003−174146号公報
本発明の目的は、耐湿(耐水分、耐水素)性の優れたボンディングパッドを備えた半導体装置を提供することである。
本発明の他の目的は、ボンディングパッドに亀裂が生じても、水素、水分に対する耐性を維持することのできる半導体装置を提供することである。
本発明の1観点によれば、
半導体基板と、
前記半導体基板に形成された複数の半導体素子を含む回路部と、
前記回路部を覆って、前記半導体基板上に形成された絶縁積層と、
前記絶縁積層中に形成され、配線パターンとビア導電体とを含む多層配線構造と、
前記半導体基板上方に形成され、前記多層配線構造に接続されたパッド電極構造であって、複数層のパッド用配線パターンと、前記パッド用配線パターン間を接続するパッド用ビア導電体を含み、少なくとも最上層のパッド用配線パターンはパッドパターンと前記パッドパターンから距離をおいて、ループ状に取り囲むシールパターンを含み、最上層以外のパッド用配線パターンの少なくとも1つは連続した、前記シールパターンに対応する大きさの拡大パッドパターンを有し、前記パッド用ビア導電体は、前記パッドパターンに対応して配置された複数の柱状ビア導電体と前記シールパターンに対応して配置されたループ状壁部とを含み、前記パッド用配線パターンのパッドパターンまたは前記拡大パッドパターンと前記柱状ビア導電体とが積層ボンディングパッドを構成し、前記拡大パッドパターンと前記シールパターンおよび前記ループ状壁部とが前記積層ボンディングパッドを取り囲み、水分、水素を遮蔽する機能を有するカップ状耐湿構造を形成するパッド電極構造と、
最上層の前記パッドパターンの周辺部上から最上層の前記シーパターンの上面を連続して覆う、水分、水素を遮蔽する機能を有する第1絶縁バリア層と、
前記カップ状耐湿構造の底面と前記最上層のパッド用配線パターンとの間に配置され、少なくとも前記カップ状耐湿構造の中間位置を横断する、水分、水素を遮蔽する機能を有する第2絶縁バリア層と、
を有し、前記パッドパターンが亀裂を有さない場合、前記パッドパターン、前記第1絶縁バリア層、前記カップ状耐湿構造が水分、水素に対する第1の密閉容器を構成し、前記第2絶縁バリア層、前記カップ状耐湿構造が水分、水素に対する第2の密閉容器を構成する半導体装置
が提供される。
パッド電極構造の耐湿性が向上する。
パッド電極構造に亀裂が生じても、回路部に水素、水分が浸入しにくい。
強誘電体メモリの特性劣化を低減できる。
図1A−1Dは,本発明の基本的構成を概略的に示す。図1A−1Cは平面図であり、図1Dは断面図である。
パッド電極構造を配線層とビア導電体層の積層で形成する。
図1Aは、最上配線層及び他の配線層に用いる配線パターンを示す。配線パターンは、パッドパターンPDと、パッドパターンPD周囲を間隔をおいて取り囲むループ状シールパターン(パッド用シールリング)SRを含む。
図1Bは、ビア導電体層の構成を示す。パッド電極構造のビア導電体層は、パッドパターンPDに対応する領域に形成された柱状の接続プラグCPLとシールパターンSRに対応する領域に形成されたループ状の壁部であるシールウォールSWを含む。
図1Cは、最上層以外の配線層の少なくとも1つに用いられる拡大パッドパターンEPDを示す。拡大パッドパターンEPDは連続した領域であり、パッドパターンPDに対応する領域から連続し、シールパターンSRに対応する領域まで延在する配線パターンである。
配線パターンとして図1A又は図1Cに示される構造を用い、配線パターン間のビア導電体層として図1Bに示すビア導電体層を用いる。
図1Dは、その組合せの1例を示す。最上層に配置された配線パターンは、図1Aに示す配線パターンであり、中央にパッドパターンPD1、その周囲にシールパターンSR1を有する。その下方には、接続プラグCPL1とシールウォールSW1を含むビア導電体層が形成され、その下に最上層の配線パターンと同一形状のパッドパターンPD2、シールパターンSR2が配置され、その下には最上層下のビア導電体層と同一構造の接続プラグCPL2、シールウォールSW2が配置される。その下方には、拡大パッドパターンEPD1が配置される。この構成では、拡大パターンEPD1とその周辺上のシールウォールSW2、SW1、シールパターンSR2、SR1がカップ状の耐湿構造を構成する。拡大パッドパターンEPD1の下にはビア導電体層の接続プラグCPL3、シールウォールSW3を介して他の拡大パッドパターンEPD2が配置されている。この構成では、拡大パッドパターンEPD2とビア導電体層のシールウォールSW3が拡大パッドパターンEPD1の底面に接続されたカップ状の耐湿リング構造を構成する。なお、拡大パッドパターンEPDは、最上層以外のどの層に用いても良く、積層構造の少なく1つに用いる。好ましくは、最下層は拡大パッドパターンEPDで構成する。このような構成によれば、最上配線層のパッドパターンPD1に印加される応力などでパッドパターンPDに亀裂が生じても、亀裂から進入する水分、水素が周囲に拡散しようとしてもカップ状耐湿リング構造によって拡散を抑制される。シールパターンSRは、パッドパターンPDから分離されているので、パッドパターンPDに応力印加などで亀裂が生じても、シールパターンSRがダメージを受けることは少ない。
以下、より具体的な実施例について説明する。
図2A−2Sは、第1の実施例による半導体装置の製造方法の主要工程を概略的に示す断面図、及び補助的平面図である。
図2Aに示すように、例えばシリコン基板で形成された半導体基板1に回路構成に必要なn型ウェルNW及びp型ウェルPWを形成し、活性領域を取り囲む素子分離領域2を形成する。図示の構成では素子分離領域2は、シリコン局所酸化(LOCOS)で形成されているが、シャロートレンチアイソレーション(STI)で形成してもよい。活性領域上にはゲート電極Gが形成され、ゲート電極両側にソース/ドレイン領域S/Dが形成されている。
図2Bは、トランジスタ部分の拡大断面図を示す。活性領域表面に酸化シリコン等のゲート絶縁膜3が形成され、その上に多結晶シリコン層4a、シリサイド層4bの積層からなるゲート電極4が形成され、酸化シリコン等の保護絶縁膜5で覆われている。この絶縁ゲート電極構造の側面には、サイドウォールスペーサ6が形成されている。ゲート電極4の両側の活性領域には、浅い接合を形成するためのエクステンション領域EXが形成され、サイドウォールスペーサ6の両側の活性領域には、高濃度のソース/ドレイン領域HDが形成され、エクステンション領域EXと共にソース/ドレイン領域S/Dを構成する。
図2Cに示すように、MOSトランジスタ等の半導体素子を覆って、半導体基板上に厚さ50−250nmの範囲、例えば厚さ約200nmの酸化窒化シリコン膜7をプラズマCVDにより形成する。この酸化窒化シリコン膜7は、水分、水素に対するバリア機能を有し、MOSトランジスタの特性劣化を防止する。酸化窒化シリコン膜7の上に、TEOSを原料としたプラズマCVDによりノンドープシリケートガラス(NSG,酸化シリコン)膜8を例えば厚さ600nm形成し、化学機械研磨(CMP)により、厚さ200nm程度を研磨して平坦な表面を形成する。平坦化された表面上に、さらにTEOSをソースとして用い、酸化シリコン膜9をプラズマCVDにより厚さ100nm程度形成する。その後、例えば窒素雰囲気中650℃、30分程度の脱水処理を行なう。その後、酸化シリコン膜9の上に、スパッタリング等の物理的気相堆積(PVD)により、アルミナ膜11を例えば厚さ20nm程度形成する。アルミナ膜は、水分、水素を遮蔽する強い機能を有する。アルミナ膜11成膜後、ラッピッドサーマルアニール(RTA)により、例えば酸素雰囲気中650℃、60秒程度の熱処理を行なう。この熱処理により、アルミナ膜11の膜質が向上する。アルミナ膜11の上に、強誘電体キャパシタの下部電極LE、強誘電体層FD、上部電極UEの積層を形成する。下部電極LEは、例えば厚さ155nmのPt膜をPVDにより形成する。強誘電体膜FDは、例えば厚さ150−200nmのPZT膜をPVDにより形成する。強誘電体膜FDを形成した後、例えばRTAにより、585℃、O2雰囲気(流量0.025リットル/分)、90秒のアニール処理を行ない、PZT膜の膜質改善を行なう。強誘電体膜FDの上に、第1上部電極UE1として例えば厚さ50nmのIrO2膜をPVDにより形成する。第1上部電極UE1を形成した後、例えばRTAにより、725℃、O2雰囲気(流量0.025リットル/分)、20秒のアニール処理を行ない、第1上部電極を結晶化する。その後第2上部電極UE2として厚さ200nm程度のIrO膜を例えばPVDにより形成する。このようにして強誘電体キャパシタ構造を形成するための積層構造を堆積した後、その上にホトレジストパターンPRを形成する。ホトレジストパターンPRをエッチングマスクとし、上部電極UEをエッチングする。エッチング後、ホトレジストパターンPRを除去し、PZT膜の回復アニールのため、例えば650℃、O雰囲気(流量20リットル/分)、60分間の熱処理を、例えば縦型炉中で行なう。さらに、ホトレジストパターンを形成し、PZT膜FDのエッチングを行なう。エッチング後、PZT膜の回復のため、例えば350℃、O雰囲気(流量20リットル/分)、60分間のアニールを例えば縦型炉中で行なう。
図2Dに示すように、パターニングした上部電極、強誘電体膜を覆うように、半導体基板全面上に、例えば50nmのアルミナ膜16をPVDにより成膜する。アルミナ膜製膜後、例えば縦型炉中において550℃、O雰囲気(流量20リットル/分)、60分間の熱処理を行いアルミナ膜の膜質を改善する。アルミナ膜16上に下部電極をパターニングするためのホトレジストパターンPRを形成する。ホトレジストパターンPRをエッチングマスクとし、下部電極LEをエッチングする。下部電極LEエッチング後、PZT膜の回復アニールを上記同様例えば650℃、O雰囲気(流量20リットル/分)、60分間の条件で行なう。なお、下部電極LE外のアルミナ膜16は除去されている。
図2Eに示すように、パターニングされた強誘電体キャパシタを覆って、さらに厚さ50nm程度のアルミナ膜17を例えばPVDにより成膜する。なお、先に形成されていたアルミナ膜16も合わせてアルミナ膜17として示す。アルミナ膜17成膜後、上記同様550℃、O雰囲気(流量20リットル/分)、60分間の熱処理を行ない、アルミナ膜の膜質を改善する。その後、アルミナ膜17を覆うように半導体基板全面上にTEOSをソースとした酸化シリコン膜18をプラズマCVDにより例えば厚さ1500nm形成する。その後CMPにより表面を平坦化する。さらに、N2Oプラズマ中のアニールを例えば350℃で2分間行ない、酸化シリコン膜18の表面を窒化する。
図2Fに示すように、バルクコンタクトを形成するためのコンタクトホールCHのパターンを有するレジストパターンRPを半導体基板上に形成し、酸化シリコン膜18、アルミナ膜17、11、酸化シリコン膜9、8、窒化シリコン膜又は酸化窒化シリコン膜7をエッチングし、活性領域(ソース/ドレイン領域)表面を露出する。なお、素子分離領域上のゲート電極パターンの接触部においては、酸化窒化シリコン膜又は窒化シリコン膜7の下の酸化シリコン膜5もエッチングし、ゲート電極4の導電性表面を露出する。
図2Gに示すように、コンタクトホールCHを形成した後、レジストパターンRPを除去し、例えば厚さ20nmのTi膜、次に厚さ50nmのTiN膜をPVDにより堆積し、さらに厚さ500nmのW膜を例えばCVDにより堆積し、コンタクトホールを埋め込む。コンタクトホール外の導電膜を除去するためにCMPを行ない、酸化シリコン膜18表面上に堆積したタングステン膜等を研磨で除去する。露出した酸化シリコン膜18表面を窒化するため、NOプラズマで350℃、2分間等のプラズマアニールを行なう。続いて、酸化窒化シリコン膜21を厚さ100nm程度CVDにより堆積する。なお、先に述べたプラズマアニールはSiON膜21成膜用プラズマCVD装置においてプラズマCVDに先立って行なうことができる。この酸化窒化シリコン膜21は、Wプラグの表面を酸化から保護するための保護膜となる。
図2Hに示すように、レジストパターンをエッチングマスクとして用い、強誘電体キャパシタの上部電極UE及び下部電極LEに対するコンタクトホールCHを形成する。コンタクトホールをエッチング後、例えば縦型炉による熱処理を500℃、O雰囲気(流量20リットル/分)、60分間の条件で行い、PZT膜の受けたダメージを回復する。酸化窒化シリコン膜21は、この酸化雰囲気中の熱処理でWプラグPL1が酸化されないように保護する。
図2Iに示すように、役目を終えた酸化窒化シリコン膜21を例えばエッチバックにより除去する。
図2Jに示すように、例えば厚さ150nmのTiN膜、厚さ550nmのAl-Cu合金膜、厚さ5nmのTi膜、厚さ150nmのTiN膜を例えばPVDにより積層し、コンタクトホールCHを埋め込む第1メタル配線膜M1を形成する。なお、ここまでの工程は従来公知の工程であり、公知の他の工程を用いてもよい。
図2Kに示すように、積層膜M1の上にレジストパターンを形成し、第1メタル配線層M1をエッチングすることにより、第1メタル配線M1Wを形成する。この工程において、回路部の第1メタル配線M1Wの他、パッド構造を形成する部分において、ベースメタルパターンBMを形成し、さらにチップ外周に沿った領域に外側耐湿リングOR1を形成する。ベースメタルパターンBMは、上述の拡大パッドパターンを構成する。
第1メタル配線層をパターニングした後、縦型炉中において例えば350℃、N雰囲気(流量20リットル/分)、30分間の熱処理を行なう。第1メタル配線パターンを覆うように、酸化シリコン膜18上に例えば厚さ20nmのアルミナ膜22をPVDにより成膜する。強誘電体キャパシタの下面をアルミナ膜11で覆い、上面、側面をアルミナ膜17で覆い、さらに上方にアルミナ膜22を配置することにより、外部から強誘電体膜FDへの水分、水素の浸入を低減する。
図2Lは、ボンディングパッド領域のベースメタルBMの形状例を示す。ベースメタルBMは、ボンディングパッド領域に連続した拡大パッドパターン形状を構成すると共に、回路部分に向かって引き出された配線部を有する。外側耐湿リングOR1は、チップ外周に沿って形成されるため、複数のパッドの外側を通過する形状に配置される。
図2Mに示すように、アルミナ膜22上に、例えばTEOSをソースとした酸化シリコン膜を厚さ2600nm程度CVDにより成膜し、表面を平坦化し、上述同様のプラズマアニールで表面を窒化する。さらにTEOSをソースとした酸化シリコン膜を厚さ100nm程度CVDにより形成する。この酸化シリコン膜24表面を窒化するためにさらにプラズマアニールを行なう。このようにして第1層間絶縁膜を形成した後レジストパターンを形成し、第1メタル配線M1Wと第2メタル配線を接続するためのコンタクトホールCHをエッチングする。
図2Nに示すように、例えば厚さ50nm程度のTiN膜をPVDにより堆積し、続いて厚さ650nm程度のW膜をCVDにより堆積し、コンタクトホールを埋め込むビア導電体層VM2を形成する。層間絶縁膜24上に堆積したW膜等を除去するため、エッチバック又はCMPを行なう。
図2Oは、ボンディングパッド部におけるコンタクトホールを埋め込んだビア導電体層VM2の構成を概略的に示す断面図である。上下のパッドパターンを接続するための接続用プラグCPL2と、その周囲を取り囲むループ状のシールウォールSW2が形成されている。シールウォールSW2は、図2Lに示すベースメタルBMの外周に沿って形成され、ベースメタルBMと共同してカップ形状を形成する。
図2Pに示すように、ビア導電体層VM2の上に、第2メタル配線M2Wを形成する。パッド構造部においては、接続用プラグCPL2と接続されるパッド領域PD2と、その周囲を取り囲んで、シールウォールSW2上に接続されるシールパターンSR2を形成する。なおチップ耐湿リング部には耐湿リング層OR3が形成される。第2メタル配線パターンM2Wを覆って、TEOS酸化シリコン膜33を例えば厚さ2200nm堆積し、平坦化のためのCMPを行なった後さらにプラズマアニールにより表面を窒化する。更に、TEOS酸化シリコン膜34を例えば厚さ100nm程度堆積し、さらに窒化のためのプラズマアニールを行なう。このようにして第2層間絶縁膜を形成する。
図2Qに示すように、前述同様の工程により、第2層間絶縁膜33,34にビア導電体層VM3を埋め込む。パッド構造部においては、図2N、2Oと同様の接続プラグCPL3とシールウォールSW3を含む構造が形成される。さらに、ビア導電体層VM3に接続される第3メタル配線パターンM3Wを形成する。パッド構造部においては、図2Pと同様のパッドパターンPD3とシールパターンSR3を含む構造を形成する。図示した構造においては、ベースメタルBMの中央部上に、接続用プラグCPLとパッドパターンPDを積層したパッド構造が形成される。ベースメタルBMの周縁部上にシールウォールSWとシールパターンSRを積層したループ状壁部が形成され、積層パッド構造をカップ形状の耐湿パターンが囲む構造が構成される。
図2Rに示すように、多層配線を覆うようにTEOS酸化シリコン膜43を例えば厚さ100nm程度CVDにより堆積し、表面をプラズマアニールにより窒化した後、その上に窒化シリコン膜45を例えば厚さ350nmプラズマCVDにより堆積する。
図2Sに示すように、レジストパターンを用いて、窒化シリコン膜45、酸化シリコン膜43をエッチングする。第3配線層の上層TiN層も同時にエッチングする。このようにして、アルミニウム表面のボンディングパッドを露出する。さらに、感光性ポリイミド層を窒化シリコン膜45上に塗布し、露光後現像することにより、ボンディングパッド領域のポリイミド層を除去する。ポリイミドパターンを形成した後、例えば横型炉で310℃、N雰囲気(流量100リットル/分)、40分間の処理を行ない、ポリイミドを硬化させる。このようにして、パッドを備えた半導体装置が形成される。ベースメタルBMとその周辺部上に積層されたシールウォール及びシールパターンが積層ボンディングパッドを取り囲み、たとえテスト等により最上パッドパターンに亀裂が生じても浸入する水分が回路部に浸入するのを抑制する。
第1の実施例によれば、図2Sに示すようにボンディングパッドの開口部において酸化シリコン膜43の表面が露出している。この側面から、水分、水素等が浸入する可能性がある。
図3A、3Bは、第2の実施例による半導体装置の製造方法を示す。第1の実施例と同様の工程により、図2A−2Q工程を行ない、第3メタル配線パターンまでを作成する。図3Aは、図2Rに対応する工程を示す。
図3Aに示すように、第3配線パターンの上に、TEOS酸化シリコン膜を例えばCVDにより厚さ15000nm形成し、電極間の領域を完全に埋め込む。CMPによりTEOS酸化シリコン膜を研磨し、第3メタル配線の表面TiN層でストップさせる。表面が平坦化され、第3メタル配線パターンと面一の表面とされたTEOS酸化シリコン膜43を覆い、アルミナ膜47を例えば厚さ50nmPVDにより成膜する。アルミナ膜47の上に、窒化シリコン膜45を例えばCVDにより厚さ500nm形成する。水分、水素を遮蔽する機能を有するアルミナ膜47、窒化シリコン膜45が、第3メタル配線パターン表面に接して形成されるため、耐湿リングのリークパスを消滅させることが可能となる。
図3Bに示すように、レジストパターンを用いて窒化シリコン膜45、アルミナ膜47に開口を形成する。さらに、第3配線層のTiN膜もエッチングする。パッド用開口を形成した後、感光性ポリイミド膜46を塗布し、露光現像することにより、パッドに開口を形成する。開口をパターニング後、横型炉中の熱処理により310℃、N雰囲気(流量100l/分)、40分の熱処理を行ない、ポリイミドを硬化させる。
本実施例に拠れば、パッド開口においては、パッド電極表面をアルミナ膜47、窒化シリコン膜45が囲み、酸化シリコン膜は露出しない。このため、パッド開口から水分、水素が浸入する可能性が減少する。
第1、第2実施例においては、第1メタル配線パターンの下方にまで一旦水分、水素が浸入すると、強誘電体キャパシタ表面を覆うアルミナ膜17以外には強誘電体膜を水分、水素から遮蔽する構造は特にない。
図4A−4Eは、第3の実施例による半導体装置の製造方法を概略的に示す断面図である。先ず、第1の実施例の図2A−2Fを参照して説明した工程と同様の工程を行なう。
図4Aは、図4Fと同じ構造を示す。すなわち、強誘電体キャパシタを形成した後、その表面をアルミナ膜17、酸化シリコン膜18で覆い、レジストパターンRPをエッチングマスクとしてバルクコンタクトホールをエッチングする。
なお、コンタクトホールのエッチングは、第1ステップで酸化シリコン膜9,8までをエッチングし、酸化窒化シリコン膜7表面でエッチングをストップさせる。次に、第2ステップでエッチング条件を変更して酸化窒化シリコン膜7をエッチングする。
図4Bに示すように、バルクコンタクトホール内にWプラグPL11を形成し、酸化シリコン膜18上の不要部をCMP、エッチバック等により除去する。WプラグPL11を覆ってパッド構造部用のレジストパターンRPを形成する。レジストパターンRPは、パッド用耐湿リングを形成すべきループ状領域及びチップ外周に沿って耐湿リングを形成すべき領域に開口を有する。
図4Bに示すように、レジストパターンRPをエッチングマスクとし、酸化シリコン膜18、アルミナ膜17、11、酸化シリコン膜9、8のエッチングを行ない、酸化窒化シリコン膜7表面でエッチングをストップさせる。プラグPL11用のコンタクトホールエッチングの2ステップの内第1ステップのみを行い、第2ステップは行わない。コンタクトホール底面には酸化窒化シリコン膜7が露出する。その後レジストパターンRPは除去する。
図4Cに示すように、コンタクトホール内にバリアメタル層を成膜し、CVDでW膜を埋め込んで、ビア導電体層を形成する。ビア導電体層の不要部を除去した後、ビア導電体表面を覆う酸化窒化シリコン膜21を形成する。
図4Dは、ビア導電体層の平面形状を示す概略平面図である。ボンディングパッドのベースメタルBMの外縁部に相当するループ状のシールウォールSWが形成され、チップ外周に沿って耐湿リングAHRが形成される。以後、第1の実施例の図2G以下と同等の工程を行なう。
図4Dは、完成された半導体装置の構成を概略的に示す。積層ボンディングパッド構造のベースメタルBMの周辺部下方にループ状のシールウォールSWが形成され、酸化窒化シリコン膜7表面に達している。このため、積層ボンディングパッド構造下方においても、水分、水素に対するバリア構造が形成されている。
以上の実施例においては、ベースメタル層上に筒状メタル部材を形成し、カップ型のシール構造を形成し、その内部に積層ボンディングパッド構造を形成した。ボンディングパッド構造における水分、水素に対するバリア性能をさらに高めることも可能である。
図5A−5Cは、第4の実施例による半導体装置の製造方法を概略的に示す断面図である。
図5Aに示すように、第1の実施例の図2A−2Kに示す工程と同等の工程を行なう。強誘電体キャパシタを形成し、アルミナ膜17でその上面を覆った後、酸化シリコン膜18を成膜し、Wプラグを形成した後、第1メタル配線を形成し、その表面を厚さ20nmのアルミナ膜22で覆う。
図5Bに示すように、アルミナ膜22上に例えばTEOS酸化シリコン膜23を厚さ2600nmCVDにより成膜し、CMPによりその表面を平坦化する。酸化シリコン膜23の表面を窒化した後、さらにTEOS酸化シリコン膜24を厚さ100nm程度CVDにより成膜する。
酸化シリコン膜24表面を窒化した後、アルミナ膜25を厚さ50nm程度例えばスパッタリング等のPVDにより成膜する。必要に応じて酸化雰囲気中の熱アニールを行ない、アルミナ膜25の上にTEOS酸化シリコン膜26を厚さ100nm程度CVDにより成膜する。酸化シリコン膜26の表面を窒化する。このように、第1メタル配線上の層間絶縁膜中に比較的厚いアルミナ膜を埋め込む。アルミナ膜は、水分、水素の遮蔽膜として機能する。但し、アルミナの誘電率は酸化シリコンの誘電率より高いので、配線パターンと接するレベルに厚いアルミナ膜を形成すると配線の寄生容量を高くしてしまう。
図5Cに示すように、図2Mに対応するコンタクトホールを形成する。図2Mの工程と比較すると、エッチング対象層の中にアルミナ膜25が含まれている点が異なる。
図5Dに示されるように、コンタクトホール内にビア導電体層VM2を埋め込み、不要部を除去した後第2メタル配線パターンM2Wを形成する。図5B、5Cに示す工程と同様の工程により、第2メタル配線パターンM2Wを覆って酸化シリコン膜33、34、アルミナ膜35、酸化シリコン膜36を堆積し、再びビア導電体層VM3を埋め込む。不要導電膜を除去した後、第3メタル配線パターンM3Wを形成する。ボンディングパッド部においては、第1の実施例同様、ベースメタルBM上に積層ボンディングパッド構造が形成されると共に、その周辺部にループ状の壁部が形成される。その後第1の実施例同様の工程により、酸化シリコン膜43を成膜し、その上に窒化シリコン膜45を成膜する。パッド電極に開口を形成した後、ポリイミド層46を塗布し、パッド部分を開口する。ボンディングパッドより上部におけるアルミナ47が省略されているが、積層パッド構造のビア導電体と交差する位置に2層のアルミナ膜25、35が形成されており、ボンディングパッド構造における水分、水素に対する遮蔽能が強化されている。
図6A−6Fは、第5の実施例における半導体装置の構成を概略的に示す。
図6Aに示すように、第3の実施例の図4Eに示す構造同様、第1メタル配線パターンM1W下にもビア導電体層のシールウォールSW,耐湿リングAHR1が形成されると共に、ビア導電体と交差する位置にもアルミナ膜14が挿入され、酸化シリコン膜15で覆われる。第4の実施例の図5Dに示す構造同様、第1メタル配線パターンM1Wより上の層間絶縁層中にアルミナ膜25、35が挿入される。
さらに、ボンディングパッドよりも内側の領域において、チップ耐湿リングAHR1と同様の構成により内側チップ耐湿リングAHR2が形成されている。なお、ボンディングパッドの引き出し配線がある部分においては、内側チップ耐湿リングAHR2は切り欠かれている。
図6Bは、第1メタル配線層のボンディングパッド部構造を概略的に示す平面図である。ベースメタルBMの左右に、内側チップ耐湿リングAHR2、外側チップ耐湿リングAHR1を構成する配線パターンIR1、OR1が形成されている。
図6Cは、第1配線パターン上のビア導電体層のボンディングパッド部構造を概略的に示す。Wプラグと同一構成により、ボンディングパッド部の上下パッドパターンを接続する接続プラグCPL2が形成され、その周囲をシールウォールSW2が取り囲む。さらに内側及び外側に耐湿リングを構成する壁状部材IR2、OR2が形成されている。
図6Dは、第2配線層のボンディングパッド部構造を概略的に示す。中央にパッドパターンPD2が配置され、その周囲を取り囲んでシールパターンSR2が形成されている。さらにボンディングパッドの外側及び内側に耐湿リングを構成する部材OR3、IR3が配置されている。
図6Eは、第2配線パターン上のビア導電体層で形成されたボンディングパッド部構造を概略的に示す。図6Cに示す構造同様パッドパターンPD領域内に接続プラグCPL3が形成され、その周囲を取り囲むようにシールウォールSW3が配置されている。ボンディングパッドよりも外側にはチップ耐湿ウォールAHR1の壁状部材OR4が形成されている。ボンディングパッドの内側領域では、内側チップ耐湿リングの壁状部材IR4は切り欠かれ、パッド引き出し配線との短絡が防止されている。
図6Fは、最上配線層である第3メタル配線層のボンディングパッド部構造を概略的に示す。中央にパッドパターンPD3が形成され、その周囲を取り囲むようにシールパターンSR3が形成されている点は図6Dと同様の構成である。さらに、パッドパターンPD3とシールパターンSR3を接続する配線部及びシールパターンSR3から回路部に引き出される配線パターンが形成されている。ボンディングパッドよりも外側領域に外側チップ耐湿部の構成部材OR5が配置されている。ボンディングパッドより内側領域では、内側チップ耐湿リングの配線パターンIR5が切り欠かれ、パッド引き出し配線との短絡が防止されている。
なお、図6Aに示す構成においては、ボンディングパッド部構造の最上配線パターンを回路部方向に引き出し、回路とボンディングパッドを接続しているが、他の配線パターンを外部に引き出して回路と接続してもよい。その場合には、回路と接続する部分に図6Fの配線パターンを配置し、その上下のビア導電体は図6Eに示す構成とする。
図7は、上述の実施例の変形例を示す。図6Aに示す構成と比較すると、強誘電体キャパシタの下部電極下方にWプラグPL11が形成され、その上に強誘電体キャパシタが形成され、上部電極に対するコンタクトは上方より取られている。強誘電体キャパシタの上下電極へのコンタクトが上下で行われるスタック型キャパシタが形成されている。なお、その他の構成を図6Aに示す第5の実施例と同様な構成で示したが、内側チップ耐湿リングは形成されていない。他の実施例にスタック型キャパシタを用いることもできる。
上述の実施例においては、多層配線構造をWプラグ等のビア導電体層とAL配線で形成した。Cuを用いたダマシン配線で多層配線を形成することもできる。
図8は、ダマシン配線を用いた変形例を示す。層間絶縁膜IL1にトレンチが形成され、バリアメタル層BRM1を堆積した後、Cuで形成された主配線層MM1がトレンチを埋め込んで形成され、不要部が除去されてシングルダマシン構造を形成している。シングルダマシン構造を形成した後、その上に窒化シリコン、炭化シリコン等の拡散バリア層DB1が成膜され、その上にCVDによる酸化シリコン膜IL21、スピンオングラス(SOG)による酸化シリコン膜IL22、CVDによる酸化シリコン膜IL23が逐次積層される。CVDによる酸化シリコン膜とSOGによる酸化シリコン膜はエッチング特性が異なるため、その界面でエッチングを停止させることが可能となる。
表面からSOG酸化シリコン膜IL22の底面までの配線パターンをエッチングし、その下の酸化シリコン膜IL21に対してはビア導電体部分にビア孔をエッチングする。なお、先にビア孔をエッチし、その後に配線とレンチをエッチすることもできる。バリアメタル層BRM2を成膜した後、トレンチ内をCu等の主配線層MM2で埋め込み、不要部を除去する。このようにしてデュアルダマシン構造を形成した後、その表面を銅拡散防止膜DB2で覆う。同様の構成により、層間絶縁膜IL31、IL32、IL33を成膜し、バリアメタル層BRM3、主配線層MM3を含むデュアルダマシン構造を形成する。前述の構成における配線パターンをダマシン配線の配線パターンで置換し、ビア導電体をダマシン構造のビア導電体で置換することができる。
層間絶縁膜中にアルミナ膜を埋め込む場合は、配線パターンとは交差せず、ビア導電体と交差する位置に配置することが好ましい。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、水分、水素に対する遮蔽機能を有するバリア層の材料としてアルミナを用いたが、酸化チタンを同様に用いることができる。その厚さは20−100nmとすることが好ましい。種々の変更、改良、組み合わせが可能なことは当業者に自明であろう。
以下、本発明の特徴を付記する。
(付記1)
半導体基板と、
前記半導体基板に形成された複数の半導体素子を含む回路部と、
前記回路部を覆って、前記半導体基板上に形成された絶縁積層と、
前記絶縁積層中に形成され、配線パターンとビア導電体とを含む多層配線構造と、
前記半導体基板上方に形成され、前記多層配線構造に接続されたパッド電極構造であって、複数層のパッド用配線パターンと、前記パッド用配線パターン間を接続するパッド用ビア導電体を含み、少なくとも最上層のパッド用配線パターンはパッドパターンと前記パッドパターンから距離をおいて、ループ状に取り囲むシールパターンを含み、最上層以外のパッド用配線パターンの少なくとも1つは連続した、前記シールパターンに対応する大きさの拡大パッドパターンを有し、前記パッド用ビア導電体は、前記パッドパターンに対応して配置された複数の柱状ビア導電体と前記シールパターンに対応して配置されたループ状壁部とを含み、前記パッド用配線パターンのパッドパターンまたは前記拡大パッドパターンと前記柱状ビア導電体とが積層ボンディングパッドを構成し、前記拡大パッドパターンと前記シールパターンおよび前記ループ状壁部とが前記積層ボンディングパッドを取り囲み、水分、水素を遮蔽する機能を有するカップ状耐湿構造を形成するパッド電極構造と、
を有する半導体装置。
(付記2)
最下層の前記パッド用配線パターンは、前記拡大パッドパターンを有し、前記耐湿リングと前記最下層のパッド用配線パターンは底の閉じたループ状壁部を構成する付記1記載の半導体装置。
(付記3)
最上層、最下層以外の前記パッド用配線パターンの少なくとも1つが、前記拡大パッドパターンを有する付記2記載の半導体装置。
(付記4)
最下層以外の前記パッド用配線層パターンが、前記パッドパターンと前記シールパターンを有する付記2記載の半導体装置。
(付記5)
最上層以外の前記パッド用配線パターンは前記配線パターンと同一層で形成され、最上層以外の前記パッド用ビア導電体は前記ビア導電体と同一層で形成されている付記1〜4のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記6)
最上層の前記パッド用配線パターンはアルミニウムを用いて形成され、前記ビア導電体および前記パッド用ビア導電体はタングステンを用いて形成されている付記1〜5のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記7)
前記半導体基板の外周に沿って、前記パッド電極構造外側で、前記絶縁積層を貫通して形成された外側チップ耐湿リング、
をさらに有する付記1〜6のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記8)
前記絶縁積層は、前記半導体素子を覆って前記半導体基板上に形成された窒化シリコン又は酸化窒化シリコンの下部保護膜を含み、
前記半導体素子に接続され、前記下部保護膜を貫通して上方に延在する下部ビア導電体と、
前記最下層のパッド用配線パターンの周辺部下面のループ状領域に接続され、下方に延在し、前記下部保護膜に達する下部ループ状壁部と、
をさらに有する付記1〜7のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記9)
前記下部ビア導電体と前記下部ループ状壁部とが同一層で形成されている付記8記載の半導体装置。
(付記10)
前記半導体基板上方に形成され、下部電極と、酸化物強誘電体膜と、上部電極とを含む強誘電体キャパシタを更に有し、前記多層配線構造は前記強誘電体キャパシタ上方に配置されている付記1〜9のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記11)
前記絶縁積層が、前記強誘電体キャパシタの下に、水分、水素を遮蔽する機能を有する下地保護膜を含む付記10記載の半導体装置。
(付記12)
前記下地保護膜が、酸化アルミニウム、酸化チタンのいずれかを用いて形成されている付記11記載の半導体装置。
(付記13)
前記絶縁積層が、前記柱状ビア導電体と交差する第1レベルに配置され、水分、水素を遮蔽する機能を有する第1絶縁バリア層を含む付記1〜12のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記14)
前記絶縁積層が、前記第1レベルと異なる第2レベルに配置され、前記柱状ビア導電体と交差する、水分、水素を遮蔽する機能を有する第2絶縁バリア層をさらに含む付記13記載の半導体装置。
(付記15)
前記絶縁積層が、最上層の前記パッド用配線パターン上面に接する、水分、水素を遮蔽する機能を有する第3絶縁バリア層を含む付記1〜14のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記16)
前記絶縁バリア層が、酸化アルミニウム、酸化チタニウムのいずれかを用いて形成されている付記13〜15のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記17)
前記絶縁バリア層の厚さが、20−100nmの範囲内である付記16記載の半導体装置。
(付記18)
前記パッド用配線パターンの少なくとも1つは、前記パッドパターンと前記シールパターンと接続する第1配線部と、前記シールパターンからさらに外側に延在する第2配線部、または前記拡大パッドパターンから外側に延在する第3配線部をさらに有する付記1〜17のいずれか1項記載の半導体装置。
(付記19)
前記パッド電極構造より内側で、前記絶縁積層を貫通してループ状に形成され、前記第2または第3配線部と交差する部分で切りかかれている内側チップ耐湿リング
をさらに有する付記18記載の半導体装置。
(付記20)
複数のチップ領域を含む半導体基板の各チップ領域に複数の半導体素子を形成する工程と、
前記複数の半導体素子を覆って、前記半導体基板上に下部層間絶縁膜を形成する工程と、
前記下部層間絶縁膜上に、強誘電体キャパシタを形成する工程と、
前記強誘電体キャパシタを覆って、前記下部層間絶縁膜上に絶縁積層を形成する工程と、
前記絶縁積層中に配置された多層配線構造を形成する工程と、
前記半導体基板上方に配置され、前記多層配線構造に接続されたパッド電極構造を形成する工程であって、前記絶縁積層中に複数のパッド用配線パターンと、前記パッド用配線パターン間を接続するパッド用ビア導電体を含み、少なくとも最上層のパッド用配線パターンはパッドパターンと前記パッドパターンを距離をおいて取り囲むシールパターンを含み、最上層以外のパッド用配線パターンの少なくとも1つは連続した、前記シールパターンに対応する大きさの拡大パッドパターンを有し、前記パッド用ビア導電体は、前記パッドパターンに対応して配置された複数の柱状ビア導電体と前記シールパターンに対応して配置されたループ状壁部とを含み、前記パッド用配線パターンのパッドパターンまたは前記拡大パッドパターンと前記柱状ビア導電体とが積層ボンディングパッドを構成し、前記シールパターンおよび前記拡大パッドパターンの周縁部と前記ループ状壁部とが前記積層ボンディングパッドを取り囲み、水分、水素を遮蔽する機能を有する耐湿リングを形成するパッド電極構造を形成する工程と、
を含む半導体装置の製造方法。
図1は、本発明の基本的構成を示す平面図および断面図である。 と、 と、 と、 と、 と、 と、 と、 と、 と、 と、 図2A−2Sは、第1の実施例による半導体装置の製造方法の主要工程を示す半導体基板の断面図である。 、および 図3A−3Bは、第1の実施例の変形例を示す断面図である。 と、 と、 図4A−4Eは、第2の実施例による半導体装置の製造方法の主要工程を示す断面図である。 と、 と、 図5A−5Dは、第3の実施例による半導体装置の製造方法の主要工程を示す半導体基板の断面図である。 、および 図6A−6Fは、第4の実施例による半導体装置の製造方法の主要工程を示す半導体基板の断面図である。 図7は、変形例を示す断面図である。 図8は、他の変形例を示す断面図である。
符号の説明
PD パッドパターン、SR シールリングパターン、SW シールウォール(ループ状壁部)、CPL 接続プラグ、EPD 拡大パッドパターン、1 半導体基板(シリコンウエハ)、2 素子分離領域、PW p型ウェル、NW n型ウェル、G ゲート電極、3 ゲート絶縁膜、4ゲート電極、5 絶縁膜、6 サイドウォールスペーサ、S/D ソース/ドレイン領域、EX エクステンション領域、HD 高濃度領域、7 SiON膜、8、9 酸化シリコン膜、11 酸化アルミニウム膜、LE 下部電極、FD 強誘電体膜、UE 上部電極、16 酸化アルミニウム膜、18 層間絶縁膜(TEOS酸化シリコン膜)、RP レジストパターン、CH コンタクトホール、PL 導電性(W)プラグ、21 SiON膜、M1 メタル配線層、M1W メタル配線、BM (パッド用)ベースメタル、OR (外部)耐湿リング、22 酸化アルミニウム膜、23,24 酸化シリコン膜、33,34 酸化シリコン膜、43 酸化シリコン膜、45 窒化シリコン膜、46 ポリイミド膜、

Claims (9)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成された複数の半導体素子を含む回路部と、
    前記回路部を覆って、前記半導体基板上に形成された絶縁積層と、
    前記絶縁積層中に形成され、配線パターンとビア導電体とを含む多層配線構造と、
    前記半導体基板上方に形成され、前記多層配線構造に接続されたパッド電極構造であって、複数層のパッド用配線パターンと、前記パッド用配線パターン間を接続するパッド用ビア導電体を含み、少なくとも最上層のパッド用配線パターンはパッドパターンと前記パッドパターンから距離をおいて、ループ状に取り囲むシールパターンを含み、最上層以外のパッド用配線パターンの少なくとも1つは連続した、前記シールパターンに対応する大きさの拡大パッドパターンを有し、前記パッド用ビア導電体は、前記パッドパターンに対応して配置された複数の柱状ビア導電体と前記シールパターンに対応して配置されたループ状壁部とを含み、前記パッド用配線パターンのパッドパターンまたは前記拡大パッドパターンと前記柱状ビア導電体とが積層ボンディングパッドを構成し、前記拡大パッドパターンと前記シールパターンおよび前記ループ状壁部とが前記積層ボンディングパッドを取り囲み、水分、水素を遮蔽する機能を有するカップ状耐湿構造を形成するパッド電極構造と、
    最上層の前記パッドパターンの周辺部上から上面の一部及び最上層の前記シーパターンの上面を連続して覆う、水分、水素を遮蔽する機能を有する第1絶縁バリア層と、
    前記カップ状耐湿構造の底面と前記最上層のパッド用配線パターンとの間に配置され、少なくとも前記カップ状耐湿構造の中間位置を横断する、水分、水素を遮蔽する機能を有する第2絶縁バリア層と、
    を有し、前記パッドパターンが亀裂を有さない場合、前記パッドパターン、前記第1絶縁バリア層、前記カップ状耐湿構造が水分、水素に対する第1の密閉容器を構成し、前記第2絶縁バリア層、前記カップ状耐湿構造が水分、水素に対する第2の密閉容器を構成する半導体装置。
  2. 最下層の前記パッド用配線パターンは、前記拡大パッドパターンを有し、その上の前記パッド用ビア導電体のループ状壁部と前記最下層のパッド用配線パターンは底の閉じた構造を構成する請求項1記載の半導体装置。
  3. 最上層、最下層以外の前記パッド用配線パターンの少なくとも1つが、前記拡大パッドパターンを有する請求項2記載の半導体装置。
  4. 最下層以外の前記パッド用配線層パターンが、前記パッドパターンと前記シールパターンを有する請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記絶縁積層は、前記半導体素子を覆って前記半導体基板上に形成された窒化シリコン又は酸化窒化シリコンの下部保護膜を含み、
    前記半導体素子に接続され、前記下部保護膜を貫通して上方に延在する下部ビア導電体と、
    前記最下層のパッド用配線パターンの周辺部下面のループ状領域に接続され、下方に延在し、前記下部保護膜に達する下部ループ状壁部と、
    をさらに有する請求項1〜4のいずれか1項記載の半導体装置。
  6. 前記半導体基板上方に形成され、下部電極と、酸化物強誘電体膜と、上部電極とを含む強誘電体キャパシタを更に有し、前記多層配線構造は前記強誘電体キャパシタ上方に配置されている請求項1〜5のいずれか1項記載の半導体装置。
  7. 前記カップ状耐湿構造の底面を構成するパッド用配線パターンの上に配置され、水分、水素を遮蔽する機能を有する第3絶縁バリア層をさらに含む請求項1〜6のいずれか1項記載の半導体装置。
  8. 前記第1絶縁バリア層及び第2絶縁バリア層は、酸化アルミニウム又は酸化チタニウムを用いて形成されている請求項1〜6のいずれか1項記載の半導体装置。
  9. 複数のチップ領域を含む半導体基板の各チップ領域に複数の半導体素子を形成する工程と、
    前記複数の半導体素子を覆って、前記半導体基板上に下部層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記下部層間絶縁膜上に、強誘電体キャパシタを形成する工程と、
    前記強誘電体キャパシタを覆って、前記下部層間絶縁膜上に絶縁積層を形成する工程と、
    を含み、
    前記絶縁積層は、多層配線構造と、前記多層配線構造に電気的に接続された、前記絶縁積層中に配置された複数のパッド用配線パターンと、前記パッド用配線パターン間を接続するパッド用ビア導電体を含み、少なくとも最上層のパッド用配線パターンはパッドパターンと前記パッドパターンから距離をおいてループ状に取り囲むシールパターンを含み、最上層以外のパッド用配線パターンの少なくとも1つは連続した、前記シールパターンに対応する大きさの拡大パッドパターンを有し、前記パッド用ビア導電体は、前記パッドパターンに対応して配置された複数の柱状ビア導電体と前記シールパターンに対応して配置されたループ状壁部とを含み、前記パッド用配線パターンのパッドパターンまたは前記拡大パッドパターンと前記柱状ビア導電体とが積層ボンディングパッドを構成し、前記拡大パッドパターンと前記シールパターンおよび前記ループ状壁部とが前記積層ボンディングパッドを取り囲み、水分、水素を遮蔽する機能を有するカップ状耐湿構造を形成するパッド電極構造とを含み、
    最上層の前記パッドパターンの周辺部上から最上層の前記シールパターンの上面を連続して覆う、水分、水素を遮蔽する機能を有する第1絶縁バリア層と、前記カップ状耐湿構造の底面と前記最上層のパッド用配線パターンとの間に配置され、少なくとも前記カップ状耐湿構造の中間位置を横断する、水分、水素を遮蔽する機能を有する第2絶縁バリア層とを形成する工程と、
    前記第1絶縁バリア層の一部を除去して、最上層の前記パッドパターンの上面を露出させる工程と、
    を含み、前記パッドパターンが亀裂を有さない場合、前記パッドパターン、前記第1絶縁バリア層、前記カップ状耐湿構造が水分、水素に対する第1の密閉容器を構成し、前記第2絶縁バリア層、前記カップ状耐湿構造が水分、水素に対する第2の密閉容器を構成する、半導体装置の製造方法。
JP2007551842A 2005-12-27 2005-12-27 半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP5098647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/023965 WO2007074530A1 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074530A1 JPWO2007074530A1 (ja) 2009-06-04
JP5098647B2 true JP5098647B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38217765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551842A Expired - Fee Related JP5098647B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 半導体装置とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7969008B2 (ja)
JP (1) JP5098647B2 (ja)
KR (1) KR101005028B1 (ja)
WO (1) WO2007074530A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016638A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sony Corp 半導体装置
JP5163641B2 (ja) * 2007-02-27 2013-03-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置、半導体記憶装置の製造方法、およびパッケージ樹脂形成方法
KR100995558B1 (ko) * 2007-03-22 2010-11-22 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2009231445A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP5407422B2 (ja) 2009-02-27 2014-02-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2011074283A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 日本特殊陶業株式会社 キャパシタ内蔵配線基板及び部品内蔵配線基板
JP2011146563A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Panasonic Corp 半導体装置
JP2011199186A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性記憶装置およびその製造方法
KR101184375B1 (ko) 2010-05-10 2012-09-20 매그나칩 반도체 유한회사 패드 영역의 크랙 발생을 방지하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6342033B2 (ja) * 2010-06-30 2018-06-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US8652855B2 (en) * 2011-03-29 2014-02-18 Texas Instruments Incorporated Low resistance stacked annular contact
US9048019B2 (en) * 2011-09-27 2015-06-02 Infineon Technologies Ag Semiconductor structure including guard ring
JP5802534B2 (ja) * 2011-12-06 2015-10-28 株式会社東芝 半導体装置
US8629559B2 (en) 2012-02-09 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stress reduction apparatus with an inverted cup-shaped layer
JP6157100B2 (ja) 2012-12-13 2017-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6133611B2 (ja) * 2013-02-06 2017-05-24 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP6319028B2 (ja) * 2014-10-03 2018-05-09 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2016139711A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10361213B2 (en) 2016-06-28 2019-07-23 Sandisk Technologies Llc Three dimensional memory device containing multilayer wordline barrier films and method of making thereof
US10355139B2 (en) 2016-06-28 2019-07-16 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with amorphous barrier layer and method of making thereof
US10217707B2 (en) * 2016-09-16 2019-02-26 International Business Machines Corporation Trench contact resistance reduction
US9929114B1 (en) * 2016-11-02 2018-03-27 Vanguard International Semiconductor Corporation Bonding pad structure having island portions and method for manufacturing the same
US10115735B2 (en) 2017-02-24 2018-10-30 Sandisk Technologies Llc Semiconductor device containing multilayer titanium nitride diffusion barrier and method of making thereof
DE102018125018A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Zweidimensionale Durchkontaktierungssäulenstrukturen
KR102546684B1 (ko) * 2017-11-29 2023-06-23 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이를 포함하는 반도체 웨이퍼, 그리고 반도체 패키지
US10229931B1 (en) 2017-12-05 2019-03-12 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing fluorine-free tungsten—word lines and methods of manufacturing the same
US11217532B2 (en) 2018-03-14 2022-01-04 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing compositionally graded word line diffusion barrier layer for and methods of forming the same
US11217547B2 (en) * 2019-09-03 2022-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bond pad structure with reduced step height and increased electrical isolation
US11088141B2 (en) * 2019-10-03 2021-08-10 Nanya Technology Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
JP7459490B2 (ja) 2019-11-28 2024-04-02 株式会社ソシオネクスト 半導体ウェハ及び半導体装置
US11127700B1 (en) * 2020-05-28 2021-09-21 United Microelectronics Corp. Integrated circuit device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289689A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置とその製造方法
WO2004095578A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2005142553A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2005175204A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2005106957A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015696A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Nec Corp 水素バリヤ層及び半導体装置
US6492222B1 (en) * 1999-12-22 2002-12-10 Texas Instruments Incorporated Method of dry etching PZT capacitor stack to form high-density ferroelectric memory devices
JP4118029B2 (ja) 2001-03-09 2008-07-16 富士通株式会社 半導体集積回路装置とその製造方法
JP4011334B2 (ja) 2001-12-04 2007-11-21 富士通株式会社 強誘電体キャパシタの製造方法およびターゲット
JP2004134450A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JP4502173B2 (ja) * 2003-02-03 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7049701B2 (en) * 2003-10-15 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device using insulating film of low dielectric constant as interlayer insulating film

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289689A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置とその製造方法
WO2004095578A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2005142553A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2005175204A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2005106957A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7969008B2 (en) 2011-06-28
KR101005028B1 (ko) 2010-12-30
JPWO2007074530A1 (ja) 2009-06-04
US20080258262A1 (en) 2008-10-23
WO2007074530A1 (ja) 2007-07-05
KR20080077287A (ko) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098647B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3354424B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5141550B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070184595A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20080237866A1 (en) Semiconductor device with strengthened pads
US6717198B2 (en) Ferroelectric memory
US8324671B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20050002266A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP4713286B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010086354A (ko) 용량소자를 구비한 반도체장치 및 그 제조방법
JP3793207B2 (ja) 強誘電体記憶装置及びその製造方法
US7642099B2 (en) Manufacturing method for ferroelectric memory device
JP5353237B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3496576B2 (ja) 半導体装置
JP4703937B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007005409A (ja) 誘電体メモリ及びその製造方法
US7982254B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2007208190A (ja) 半導体装置
JP2008294273A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2005094038A (ja) 強誘電体メモリ装置及びその製造方法
JP2009111161A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2006228898A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees