JP5098201B2 - 厚鋼板の焼戻し処理方法 - Google Patents

厚鋼板の焼戻し処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5098201B2
JP5098201B2 JP2006097220A JP2006097220A JP5098201B2 JP 5098201 B2 JP5098201 B2 JP 5098201B2 JP 2006097220 A JP2006097220 A JP 2006097220A JP 2006097220 A JP2006097220 A JP 2006097220A JP 5098201 B2 JP5098201 B2 JP 5098201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
steel plate
heating
thick steel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006097220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270252A (ja
Inventor
善道 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2006097220A priority Critical patent/JP5098201B2/ja
Publication of JP2007270252A publication Critical patent/JP2007270252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098201B2 publication Critical patent/JP5098201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

本発明は誘導加熱装置を用いた鋼板の焼戻し処理方法に関する。
鋼板の搬送ライン上に誘導加熱装置を配置し、熱間圧延後の冷却から焼戻し処理までをオンラインで処理する厚板製造装置が実用化され、高強度ラインパイプ材等高性能厚鋼板の製造に供されている。
誘導加熱は、1次コイル側に電流を流すことで磁界を発生させ、鋼板側に磁界にともなう誘導電流を発生させてジュール熱により加熱を行なうもので、強磁性体である鋼板の誘導加熱においては、鋼板表層のごく近傍に電流が流れ、その鋼板表層が発熱する。
従って、厚鋼板の誘導加熱では、鋼板表層と中心部の温度が乖離する傾向にあり、板厚方向の材質安定性が損なわれる場合も生じるため、周波数と投入電力を調整して板厚方向で均一な鋼板温度が得られる誘導加熱方法が提案されている。
特許文献1は被加熱素材である厚鋼板の誘導加熱方法に関し、被加熱素材を昇温させる加熱段階と均熱段階を有する、誘導加熱を用いた熱処理において、加熱段階と均熱段階の間に更に、準加熱段階を設けることが記載されている。
加熱段階から直ちに均熱段階に移行すると板厚方向の温度均一性が十分でない場合も生じるので、準加熱段階は、加熱段階と同一周波数で、投入電力を下げた誘導加熱を行う。
準加熱段階では、被加熱材の表面温度が一定に達した後も表面と中心の温度差が所定の範囲となるまで加熱するので、均熱段階での誘導加熱により板厚方向に均一な温度分布が得られる。
均熱段階では加熱段階よりも周波数を高くし、投入電力を下げて、被加熱材の表面部、特に端面における熱放散による温度低下を防止し、急激な温度変化を防止し、熱伝導による被加熱素材全体の温度偏差を熱伝導により解消する。
特許第3370499号公報
ところで、厚鋼板の製造においては、熱処理時間の短縮は重要な課題で、搬送ライン上に誘導加熱装置を設けた生産設備が開発されたが、一方、厚鋼板の需要分野では板厚拡大が進展し、誘導加熱における板厚方向の温度差の不均一性は助長される傾向にある。
特許文献1記載の方法は、被加熱素材を一つの誘導加熱炉内において高温加熱し、さらに所定時間均熱保持する誘導加熱方法であり、被加熱素材を誘導加熱装置を通過させながら板厚方向の温度均一性を向上させることに関しては記載がない。
そこで、本発明は、被加熱素材を誘導加熱装置を通過させながら加熱し、板厚方向の温度均一性を向上させる誘導加熱方法を提供することを目的とする。
本発明の課題は、以下の手段により達成される。
1.鋼板が搬送ライン上の複数の誘導加熱装置を上流側から下流側に通過して所定の温度に加熱される鋼板の焼戻し処理方法であって、鋼板をAc点未満に加熱する前段の焼戻し処理と鋼板の一部または全部をAc点以上に加熱する後段の焼戻し処理を備え、後段の焼戻し処理は少なくとも最後に通過する誘導加熱装置によるものであり、複数の誘導加熱装置による加熱において、厚鋼板がAc 点以上となる加熱時間の合計が10秒以下であることを特徴とする鋼板の焼戻し処理方法。
2.鋼板の一部または全部をAc点以上に加熱する誘導加熱装置がソレノイド型誘導加熱装置で、前記ソレノイド型誘導加熱装置で加熱する際の周波数が1000Hz以上で、エネルギー密度が前段の誘導加熱装置と同等以上であることを特徴とする請求項1記載の鋼板の焼戻し処理方法。
本発明によれば、厚鋼板製造における熱処理時間が短縮され、且つ板厚方向の材質均一性に優れる厚鋼板が得られ、産業上極めて有用である。
本発明は鋼板を複数の誘導加熱装置を通過させて加熱し、少なくとも最後に通過する誘導加熱装置における加熱で所定の温度とすることを特徴とする焼戻し処理方法である。
図1は、本発明に係る焼戻し処理方法の実施に好適な厚板熱処理ラインを説明する図で、(a)は前加熱を実施中の厚板熱処理ライン、(b)は最終加熱を実施中の厚板熱処理ラインを示し、図において1a,1bは後段の誘導加熱装置、2a,2bは前段の誘導加熱装置、3は被加熱鋼板、4は放射温度計、矢印aは被加熱鋼板の搬送方向、bはパスラインを示す。尚、本発明において前段は上流側、後段は下流側を意味し、誘導加熱装置が前段、後段に各1台が配置される場合も含み、前段と後段の誘導加熱装置の台数に特に制限はない。
図示した厚板熱処理ラインは複数の誘導加熱装置2a,2b,1a,1bを所定の間隔を設けて配置し、前段の加熱を行う誘導加熱装置2a、2bの入側と出側、後段の加熱を行う誘導加熱装置1a、1bの入側、出側に鋼板表面の温度を測定する放射温度計4を其々配置する。
被加熱鋼板3は、所定の間隔を設けて配置された複数の誘導加熱装置2a,2bと1a,1bによって、パスラインb上を通過しながら加熱される。
本発明に係る厚鋼板の誘導加熱方法では、前段の誘導加熱装置2a,2bによる加熱は、目標加熱温度をAc点以下とし、後段の誘導加熱装置1a,1bによる加熱は、目標加熱温度をAc点以上とする。
前段の誘導加熱装置2a,2bによる加熱は、後段の誘導加熱装置1a,1bによる、目標加熱温度をAc点以上とする加熱を行う際の誘導加熱装置への負荷を軽減し、被加熱鋼板3がAc1点以上に加熱される時間を短縮するための、前加熱で400〜600℃を目標加熱温度とする。
前段の誘導加熱装置2a,2bによる加熱は、可能な限り被加熱鋼板3の温度を高温とし、且つ鋼板の板厚方向の温度が均一となるように加熱条件を選定する。
後段の誘導加熱装置1a,1bによる加熱は、水冷などにより硬化した鋼板表面を軟化させ、板厚方向の材質を一様にするため、板厚目標加熱温度をAc点以上とし、被加熱鋼板3の一部または全部をAc点以上に加熱するが、Ac点以上に加熱される時間は材質劣化を防止するため10秒以下とする。
前段の誘導加熱装置2a,2bによる加熱の際、一時的に鋼板表面温度がAc点を超える場合は、当該表面温度を超える時間を加算し、得られた合計時間が10秒以下となるように後段の誘導加熱装置1a,1bによる加熱条件を調整する。
後段の誘導加熱装置1a,1bはソレノイド型誘導加熱装置を用い、周波数を1000Hz以上、望ましくは4000Hz以上で加熱する。
目標加熱温度をAc点以上として加熱すると、鋼板表面温度が磁気変態点を超えた段階で、比透磁率が低下し、加熱効率が低下する。実験によれば、厚鋼板の誘導加熱では磁気変態点以下では比透磁率μrが3〜10であったものが、磁気変態点を超えると1となる。
従って、加熱効率(電流の流れる空間分布、すなわち、スキンデプスで周波数fと比透磁率μrの積)を一定とするため、磁気変態点以下の加熱で1000Hzの高周波とした場合、磁気変態点超えの加熱では3000〜5000Hzとする。尚、高周波となるほど、水焼入れなどで硬化した鋼板表面が効果的に加熱されて好ましい。
本発明は、鋼板がAc点を超えて加熱されても、短時間の場合、材質上の劣化が実用上無視できる程度であることを利用して、前段の誘導加熱装置2a,2bによる加熱や後段の誘導加熱装置1a,1bによる加熱条件を、所定温度に達するまでの昇温速度が速くなるように設定するので、熱処理時間が短縮される。
また、前工程の水冷工程から搬出された鋼板が、直ちに前段の誘導加熱装置に搬入できるように、前段や最後の誘導加熱装置による加熱条件を調整すると生産性が向上して望ましい。
図1に示した厚板熱処理ラインを用いて、スラブ厚250mmから板厚40mmに熱間圧延後、水冷を施した厚鋼板に焼戻し処理を施した。後段の誘導加熱装置1a,1bはソレノイド型誘導加熱装置とした。
水冷後の鋼板温度は300℃で、前段の誘導加熱装置2a,2bの目標加熱温度は500℃とした。誘導加熱装置2a,2bによる加熱は、鋼板への投入電力密度(エネルギー密度)は3MW/mから1MW/mと順次低下させて均熱し、約80秒で目標温度まで加熱した。
次に、後段の誘導加熱装置1a,1bで、目標加熱温度を800℃として加熱を行った。周波数は1000Hzで、鋼板への投入電力は最大出力とし、出力調整は行わなかった。加熱当初、3MW/mであったものが、鋼板温度が磁気変態点を超え始めると鋼板の磁気特性に影響されて低下し、ソレノイド型誘導加熱装置1の加熱目標温度800℃になった時点で、約2MW/mとなった。
前段の誘導加熱装置2a,2bによって、加熱前の鋼板温度が一定に保たれるため、一定の送り速度で全長方向に均一な加熱が実現された。
図2に、前段の誘導加熱装置2a,2b、後段の誘導加熱装置1a,1bの加熱による、鋼板特定部分における温度の時間的変化を示す。また、図3に焼戻し処理後の板厚方向の硬度分布を示す。尚、図において600℃熱処理材は後段の誘導加熱装置1a,1bでの目標加熱温度を600℃としたものである。
図3より、本発明の焼戻し熱処理方法によれば、板厚方向に均一な鋼板の硬度分布が得られることが確認できた。尚、機械的特性は、600℃熱処理材と本発明材では差がなかった。表面温度を放射温度計4で測定したところ、表面がAc点を超えた時間は8秒であった。
本実施例では、全長20mの鋼板を加熱するのに60秒を要し、加熱後に板厚で一様な温度になった時、板温が630℃であり、Ac点を超えた部分は板表面近傍であった。
実施例1と同じ供試材を、前段の誘導加熱装置2a,2bに替えて雰囲気炉を用いて600℃まで加熱後、後段の誘導加熱装置1a,1bで加熱して焼戻し処理を行った。
後段の誘導加熱装置1a,1bでAc以上に加熱し、得られた鋼板は実施例1と同等の硬度分布であったが、600℃まで加熱するのに約1時間を要し、能率を阻害した。
次に、雰囲気炉を1200℃と高温に設定し、加熱時間を短縮したところ、炉内の温度分布に応じて、後段の誘導加熱装置1a,1bの加熱で、鋼板温度がAcを超えた所と超えなかった所ができた。
このため、水冷後に鋼板を一旦オフラインして、熱電対を多数設置し、同様の熱処理を施したところ、Acを超えた累積時間が10秒を超えていないと予想される場所は、実施例1と同等の材質が得られたが、超えたと予想される場所では材質劣化を生じていた。
従って、後段の誘導加熱装置1a,1bの前段において鋼板を加熱する装置は誘導加熱装置とする。
本発明の適用に好適な厚板熱処理ラインを説明する図。 本発明例 本発明例
符号の説明
1a,1b 後段の誘導加熱装置
2a,2b 前段の誘導加熱装置
3 被加熱鋼板
4 放射温度計
a 被加熱鋼板の搬送方向を示す矢印
b パスライン

Claims (2)

  1. 鋼板が搬送ライン上の複数の誘導加熱装置を上流側から下流側に通過して所定の温度に加熱される鋼板の焼戻し処理方法であって、鋼板をAc点未満に加熱する前段の焼戻し処理と鋼板の一部または全部をAc点以上に加熱する後段の焼戻し処理を備え、後段の焼戻し処理は少なくとも最後に通過する誘導加熱装置によるものであり、複数の誘導加熱装置による加熱において、厚鋼板がAc 点以上となる加熱時間の合計が10秒以下であることを特徴とする鋼板の焼戻し処理方法。
  2. 鋼板の一部または全部をAc点以上に加熱する誘導加熱装置がソレノイド型誘導加熱装置で、前記ソレノイド型誘導加熱装置で加熱する際の周波数が1000Hz以上で、エネルギー密度が前段の誘導加熱装置と同等以上であることを特徴とする請求項1記載の鋼板の焼戻し処理方法。
JP2006097220A 2006-03-31 2006-03-31 厚鋼板の焼戻し処理方法 Active JP5098201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097220A JP5098201B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 厚鋼板の焼戻し処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097220A JP5098201B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 厚鋼板の焼戻し処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270252A JP2007270252A (ja) 2007-10-18
JP5098201B2 true JP5098201B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38673351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097220A Active JP5098201B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 厚鋼板の焼戻し処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098201B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103710510A (zh) * 2013-12-30 2014-04-09 内蒙古科技大学 一种高强度中厚钢板感应回火方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271928A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Nippon Steel Corp 急速焼戻しによる高張力鋼板の製造方法
JP3578967B2 (ja) * 2000-04-07 2004-10-20 新日本製鐵株式会社 一様伸びと遅れ破壊特性に優れた高強度pc鋼棒およびその製造方法
JP2002173709A (ja) * 2000-12-01 2002-06-21 Nkk Corp 厚鋼板の熱処理方法およびその熱処理設備
JP4998653B2 (ja) * 2001-07-24 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007270252A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387347B2 (ja) 鋼板の製造方法
KR101701191B1 (ko) 연속 어닐링 설비의 급속 가열 장치
JP6252833B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼鋼帯の製造方法
JP6296242B2 (ja) 薄鋼板の加熱方法および連続焼鈍設備
JP5098201B2 (ja) 厚鋼板の焼戻し処理方法
JP5534492B2 (ja) 炭素工具鋼鋼帯の製造方法
JP2008255422A (ja) キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法および連続焼鈍設備
JP4066652B2 (ja) 鋼材の熱処理方法およびその装置
WO2014125840A1 (ja) 方向性電磁鋼板の窒化処理方法および窒化処理装置
JP6083156B2 (ja) 連続焼鈍設備の急速加熱装置および急速加熱方法
JP5015386B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法
JP5482539B2 (ja) 連続式熱処理炉の炉温決定方法
JP4066603B2 (ja) 鋼材の熱処理方法
JP5907108B2 (ja) 鋼板の熱処理方法
JP3820974B2 (ja) 鋼材の熱処理方法および熱処理装置
JP4655684B2 (ja) 鋼板の熱処理方法
JP3945161B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法
JP5332072B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法およびその装置
JP2005076050A (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP2010520957A (ja) 金属板を処理する方法
JP2003226914A (ja) 厚鋼板の熱処理方法及び熱処理装置
JP4747465B2 (ja) ステンレス鋼板の製造方法及び製造装置
JP4333283B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP2003013134A (ja) 鋼板の製造方法およびその設備
JP2002173709A (ja) 厚鋼板の熱処理方法およびその熱処理設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250