JP5084677B2 - 原稿サイズ検知装置 - Google Patents

原稿サイズ検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5084677B2
JP5084677B2 JP2008235009A JP2008235009A JP5084677B2 JP 5084677 B2 JP5084677 B2 JP 5084677B2 JP 2008235009 A JP2008235009 A JP 2008235009A JP 2008235009 A JP2008235009 A JP 2008235009A JP 5084677 B2 JP5084677 B2 JP 5084677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
color component
document size
output
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008235009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010068423A5 (ja
JP2010068423A (ja
Inventor
勝宏 石戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008235009A priority Critical patent/JP5084677B2/ja
Priority to US12/551,054 priority patent/US8270042B2/en
Priority to EP09169987.6A priority patent/EP2164240B1/en
Priority to KR1020090085902A priority patent/KR101161055B1/ko
Priority to CN2009101718668A priority patent/CN101674387B/zh
Priority to RU2009134170/09A priority patent/RU2419241C1/ru
Publication of JP2010068423A publication Critical patent/JP2010068423A/ja
Publication of JP2010068423A5 publication Critical patent/JP2010068423A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084677B2 publication Critical patent/JP5084677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、原稿台に載置された原稿のサイズを検知する原稿サイズ検知装置に関する。
従来、原稿読取装置の原稿台ガラスに載置された原稿のサイズを検知するため、様々な原稿サイズ検知装置が提案されている。原稿を光源で照射し、原稿からの反射光を受光したCCDの出力によりCCDが配列された主走査方向の原稿の長さを検知し、同一の主走査長さの異なるサイズを区別するための原稿有無センサの出力と主走査長さに応じて原稿サイズを検知する装置がある(特許文献1参照)。このように、主走査長さは原稿読み取り用のCCDにより検知し、主走査方向に直交する副走査方向の長さは1つまたは極少数の原稿有無センサにより検知するので、低コストかつ効率的な原稿サイズ検知ができる。
しかしながら、原稿台ガラス上の原稿が載置されていない領域から室内灯や日光などの外乱光が入射してしまって、その外乱光の光量が原稿からの反射光と同等もしくはそれ以上であると、原稿サイズを誤検知してしまう場合がある。
このような誤検知を防止するため、光源消灯時のCCD出力に基づいて、CCD出力のある領域を検知し、この領域を除外した範囲における光源点灯時のCCD出力に基づいて原稿の主走査長さを検知する装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開平5−207239号公報 特開2001−346009号公報
しかしながら、特許文献2に示された構成でも、薄紙などの光を透過しやすい原稿が原稿台ガラスに載置され、強い外乱光が入射している場合には、外乱光が原稿を透過してしまい、原稿が載置されている領域も除外されるおそれがある。
本発明の原稿サイズ検知ユニットは、読み取る原稿を載置するための原稿台と、前記原稿台の原稿が載置される領域に光を照射する光源と、前記光源により照射された光の反射光を光電変換し、複数の色成分信号を出力する光電変換手段と、前記光源を消灯した状態において前記光電変換手段から出力される複数の色成分信号に基づき、原稿サイズ検知に用いる色成分を選択し、前記光源を点灯した状態において前記イメージセンサから出力される、前記選択された色成分に対応する色成分信号に基づいて、前記原稿台に載置された原稿のサイズを検知する原稿サイズ検知手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、原稿サイズ検知における外乱光の影響を低減させることができ、原稿サイズ検知を高精度に行うことができる。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る原稿読取装置の正面断面図、図2は、原稿読取装置の側面断面図である。図3は、原稿読取装置の原稿台ガラスの構成を示す上面図である。原稿圧板115は、原稿台ガラス102に載置された原稿101を押さえる。原稿圧板115は、原稿101を読み取る際の原稿の裏写りを防ぐため、原稿を押さえる面を白色にしている。
筐体114には、原稿圧板115の開角度が所定角度(例えば30°)になったことを検出するための光学センサ116が設けられている。センサフラグ119は、原稿圧板115の開閉に応じて上下し、原稿圧板115が所定角度まで閉じられたところで、光学センサ116の発光部から受光部への光を遮る。これにより、原稿圧板115の開角度が所定角度になったことを光学センサ116によって検出する。
原稿台ガラス102には、外周部に原稿サイズラベル103が設けられるとともに、奥側基準突き当て部に原稿合わせマーク104が示されている。定型サイズ原稿は、図3に示すように載置される。
光学台107に配置されたランプ105は、原稿面に対して光を照射する光源である。ランプ105は、図4に示すように、複数個の白色LED105aが配列されて構成されている。白色LED105aの分光発光強度を図5に示す。光学台107に配置されたミラー106は、原稿によって反射されたランプ105からの光を反射する。光学台110に配置されたミラー108、109は、光学台107のミラー106によって反射された光をレンズ111に導く。レンズ111は、光学台110によって導かれる原稿面からの光を集光する。CCD112は、レンズ111によって集光された原稿面からの光を受けて光電変換を行う一列に配列された光電変換素子である。
CCD112は、原稿をR(RED)、G(GREEN)、B(BLUE)の色成分毎に光電変換する。CCD112は、図6に示すように、それぞれR,G,Bのカラーフィルタを有するラインセンサからなる3ラインセンサであり、3色同時に原稿面から受光し、R,G,Bの画像の読み取りを行う。CCD112のR,G,B分光感度は図7に示すとおりである。
原稿サイズ検知センサ113は、原稿台ガラス102上の少なくとも1箇所における原稿の有無を検出するものであり、原稿サイズ検知センサ113が設けられた位置における原稿の有無信号を出力する。
図8は原稿読取装置の制御ブロック図である。A/D変換回路201は、CCD112の出力信号をデジタルデータへ変換する。光学モータ202は、原稿台ガラス102上の原稿を走査する際に、光学台107及び光学台110を移動させる。ランプ105は、上述したように原稿面に光を照射する。原稿サイズ検知センサ113は、主走査方向と直交する副走査方向の原稿の長さ(副走査長さ)の検知を行う。光学センサ116は、原稿圧板115が所定角度になったことを検知する。表示部204は、原稿サイズ検知結果を含む原稿読取装置の設定内容を表示する。
スキャナコントローラ203は、CCD112、光学モータ202、ランプ105を制御する。スキャナコントローラ203は、光学センサ116からの原稿圧板115が所定角度まで閉じられたことを示す信号をトリガとして原稿サイズ検知動作を開始する。原稿サイズ検知動作では、ランプ105を点灯させ、ミラー106を図9に示す位置に静止させた状態におけるCCD112からの出力に基づいて、CCD112の配列された主走査方向の原稿の長さ(主走査長さ)を検知する。さらに、主走査長さが共通する複数の原稿サイズのいずれであるかを見分けるため、原稿サイズ検知センサ113の位置に原稿があるか否かを検知する。そして、原稿の主走査長さの検知結果及び原稿サイズ検知センサの検出結果に基づいて、スキャナコントローラ203に記憶された図10に示すテーブルを参照することにより、原稿サイズ判定を行い、表示部204に原稿サイズ判定結果を表示する。
ここで、CCD112の出力に基づく原稿の主走査長さの検知について説明する。上述したように、原稿圧板115が所定角度(例えば30°)のときのCCD112の出力に基づいて、原稿の主走査長さを検知する。図11は、原稿サイズ検知の際のCCD112の各主走査位置に対応した出力レベルを示す図である。図11に示すように、原稿が載置されている主走査領域では、ランプ105により照射された光が原稿に反射されるため、CCD出力がある。一方、原稿が載置されていない主走査領域では、ランプ105により照射された光が原稿に反射されないため、CCD出力がない。なお、原稿に反射されなかったランプ105の光は、原稿圧板115に当たるが、原稿圧板115は所定角度で開いているため、原稿圧板115からの反射光はCCD112に入射しない。そして、R,G,Bの各出力において、それぞれの閾値を超える領域に原稿があると判定する。ここで、R,G,Bで閾値が異なるのは、ランプ105の発光強度がR、G、Bで異なるためである。このように、CCD出力に基づいて、原稿が載置されている領域がわかるので、原稿の主走査長さを検知することができる。
但し、原稿が載置されていない領域から室内照明や日光などの外乱光が入射すると、原稿の主走査長さを誤検知する場合がある。図12は、夕日が外乱光として入射する様子を説明する図である。原稿読取装置が設置された環境によっては、図12に示すような向きで、窓ガラス300を透過した夕日500が原稿読取装置に当たる場合がある。このような場合、原稿圧板115が反射した夕日500が、図のように原稿台ガラス102の原稿載置領域に当たり、原稿が載置されていない主走査領域においてもCCD出力が出てしまう。図13は、夕日の発光強度とCCD112の分光感度を示す図である。図に示されるように、夕日は長波長側の強度が高く、CCD112のうち、R用のCCDが夕日の影響を受けやすいことがわかる。
図14は、原稿サイズ検知の際に、夕日が外乱光として入射したときのCCD112の各主走査位置に対応した出力レベルを示す図である。図14に示すように、原稿が載置されていない領域において、外乱光の影響によってRとGの出力が閾値を超えている。例えば、R,G,Bのうち少なくとも2つの出力が閾値を超えている領域には原稿が載置されていると判定する場合、主走査長さが最大長の原稿が載置されているものと誤検知されてしまう。Rは原稿サイズ検知の色成分として選択しないようにすることにより、夕日に対する対策はできるかもしれないが、他の波長の外乱光に対策ができない。そこで、本実施形態では、外乱光の最大レベルが最小である色成分のCCD出力に基づいて、原稿の主走査長さを検知するようにする。
図15は、スキャナコントローラ203が実行する原稿サイズ検知処理のフローチャートである。このフローチャートを実行するプログラムはスキャナコントローラ203内のROMに記憶されており、スキャナコントローラ203内のCPUがROM内のこのプログラムを読み出して実行する。まず、スキャナコントローラ203は、光学センサ116の出力を見ることにより原稿圧板115が30°以下まで閉じられたか否かを判別する(S1501)。原稿圧板115が30°まで閉じられていない場合は、省エネのため、ランプ105、CCD112、原稿サイズ検知センサ113の電源をオフしておく(S1502)。
ステップS1501において、原稿圧板115が30°まで閉じられたことを検知すると、スキャナコントローラ203は、CCD112、原稿サイズ検知センサ113の電源をオンする(S1503)。次に、スキャナコントローラ203は、ミラー106を図9に示す位置に移動させて停止させた後、ランプ105を消灯した状態で、CCD112からの出力を得る(S1504)。スキャナコントローラ203は、外乱光を受光したCCD112からのR,G,B出力それぞれの最大レベルを検出し、最大レベルが最小である色成分を判別する(S1505)。外乱光によるR,G,B出力のうち、最大レベルが最小である色成分がある場合には、その色成分を原稿サイズ検出の色成分として選択する(S1506)。夕日が外乱光が入射して、図16に示すような出力が得られた場合は、Bの出力が選択されることになる。なお、図16において、原稿が載置されている領域のCCD出力は、ランプ105を点灯していない状態なので、出力がない状態となっている。
ステップS1505の判別の結果、R,G,Bのいずれにも外乱光が入っていない場合(S1507)は、Gの出力を原稿サイズ検出の色成分として選択する(S1508)。この場合にGを原稿サイズ検知の色成分として選択する理由は、G用のCCDは、Rに近い波長にも、Bに近い波長にも多少の分光感度があり、他の色成分よりも原稿サイズ誤検出が少ないためである。但し、他の事情によってG以外の色成分を原稿サイズ検知の色成分として選択してもよい。
また、ステップS1507において、外乱光の最大レベルが最小となる色成分はないが、外乱光があると判定、すなわち、外乱光を受光したときのR,G,B出力の最大レベルが同一となってしまった場合には、Bの出力を原稿サイズ検出の色成分として選択する(S1509)。本実施形態におけるランプ105の分光強度は、図5に示されるようにB(450nm付近)が他の色成分よりも高いからである。ランプ105の分光強度が図5と異なる場合は、ステップS1509で選択する色成分は、ランプ105の分光強度に応じた色成分とすることができる。
次に、スキャナコントローラ203は、ランプ105を点灯させ、原稿サイズ検出の色成分として選択された色成分のCCD出力を得る(S1510)。例えば、原稿サイズ検出の色成分としてBが選択された場合、図17に示すような出力を得る。更に、スキャナコントローラ203は、原稿サイズ検知センサ113の出力を得る(S1511)。スキャナコントローラ203は、CCD112の出力が閾値以上となる領域があるか否か、すなわち、原稿台ガラス102に原稿が載置されているか否か判別する(S1512)。
ステップS1512で、CCD112の出力が閾値以上となる領域がある場合、スキャナコントローラ203は、原稿サイズ検出の色成分として選択された色成分のCCD112からの出力及び原稿サイズ検知センサ113の出力に基づいて原稿サイズを判別する(S1513)。具体的には、原稿サイズ検出の色成分として選択された色成分のCCD112からの出力に基づいて原稿の主走査長さを検知し、原稿の主走査サイズを判定する。主走査サイズが共通する複数の原稿サイズのいずれであるかを見分けるため、原稿サイズ検知センサ113の位置に原稿があるか否かを検知する。そして、これら2つの検知結果に基づいて、スキャナコントローラ203に記憶された図10に示すテーブルを参照することにより、原稿サイズ判別を行う。原稿サイズ判別を行ったスキャナコントローラ203は、表示部204に原稿サイズを表示させるとともに(S1514)、原稿サイズに応じた距離だけ光学台107を移動させ、原稿サイズに応じた幅のCCD112からの出力を読取画像として出力する。ステップS1512で、CCD112の出力が閾値以上となる領域がない場合、表示部204に原稿なしを表示させる(S1515)。
以上のように、外乱光が一番少ない色成分のCCD出力に基づいて原稿サイズ検出を行うため、どのような色味の外乱光が入った場合であっても、誤検知を防止して、正確な原稿サイズ検知が可能となる。従って、外乱光が夕日の場合に限られず、蛍光灯や白熱電球でも同様の効果が得られる。
(第2実施形態)
本発明の第2の実施形態では、図15のフローチャートにおけるステップS1505、S1506において、CCD出力に重み付けを行った上で判断を行う。第1の実施形態では、外乱光のレベルが最小値となる色成分を原稿サイズ検出に用いる色成分として選択した。第2の実施形態では、R,G,BそれぞれのCCD出力に所定の重み付け係数で演算し、この演算された結果が最小である色成分を原稿サイズ検出に用いる色成分として選択する。
図11に示すように、CCD112の分光感度及びランプ105の分光強度により、CCD112のR,G,Bそれぞれの出力レベルは異なる。一方、外乱光の色味も様々であるため、外乱光が各色成分のCCD出力に与える影響度が異なる。図11に示すように、原稿からの反射光を受光したCCD出力はRが最も低い。このような場合、外乱光にR成分があまり含まれていないからといって、原稿サイズ検出の色成分としてRを選択することが、必ずしも適しているとは限らない。第2の実施形態では、この点を考慮して、R,G,Bそれぞれの出力レベルを同レベルにする演算を行う。
本実施形態における重み付け演算式は次の通りである。
Ro=R×K1
Go=G×K2
Bo=B×K3
R:R外乱光検出値
G:B外乱光検出値
B:B外乱光検出値
K1:R重み付け係数
K2:G重み付け係数
K3:B重み付け係数
K1,K2,K3は、Ro,Go,Boが同レベルになるような値とする。例えば、演算前の出力が図11に示す出力の場合、K1>K2>K3となる。本実施形態によれば、CCDの分光感度及びランプの分光強度の影響も考慮して、外乱光による誤検知を防止して、正確な原稿サイズ検知が可能となる。
上述の実施形態では、ランプを消灯した状態でのCCDの出力のうち相対的に出力が小さい色成分を選択し、ランプを消灯した状態でのCCDの出力のうち選択された色成分の出力に基づいて原稿サイズを検知したが、これに限られない。すなわち、上述の実施形態では、CCDの出力R,G,Bのうち一つを選択したが、いずれかを選択するのではなく、外乱光の分光強度において相対的に小さい出力の波長を表すR,G,Bの混合出力を原稿サイズ検知に用いる色成分としてもよい。この場合は、CCDのR,G,Bの各出力に対して、外乱光の分光強度が低い波長に応じた重みをそれぞれかけた出力を用いればよい。
本発明の実施形態に係る原稿読取装置の正面断面図である。 原稿読取装置の側面断面図である。 原稿読取装置の原稿台ガラスの構成を示す上面図である。 ランプ105の構成を説明する図である。 ランプ105の分光強度を示す図である。 CCD112の構成を説明する図である。 CCD112の分光感度を示す図である。 原稿読取装置の制御ブロック図である。 原稿サイズ検知の際のミラー106の位置を示す図である。 原稿サイズ判定のためのテーブルを説明する図である。 原稿サイズ検知の際のCCD112の各主走査位置に対応した出力レベルを示す図である。 夕日が外乱光として入射する様子を説明する図である。 夕日の発光強度とCCD112の分光感度を示す図である。 原稿サイズ検知の際に、夕日が外乱光として入射したときのCCD112の各主走査位置に対応した出力レベルを示す図である。 スキャナコントローラ203が実行する原稿サイズ検知処理のフローチャートである。 外乱光を受光したときのCCD112の各主走査位置に対応した出力レベルを示す図である。 原稿サイズ検知の色成分として選択された色成分のCCD112の各主走査位置に対応した出力レベルを示す図である。
符号の説明
101 原稿
102 原稿台ガラス
105 ランプ
106 ミラー
108 ミラー
109 ミラー
111 レンズ
112 CCD
113 原稿サイズ検知センサ
115 原稿圧板
203 スキャナコントローラ
500 夕日

Claims (7)

  1. 読み取る原稿を載置するための原稿台と、
    前記原稿台の原稿が載置される領域に光を照射する光源と、
    前記光源により照射された光の反射光を光電変換し、複数の色成分信号を出力する光電変換手段と、
    前記光源を消灯した状態において前記光電変換手段から出力される複数の色成分信号に基づき、原稿サイズ検知に用いる色成分を選択し、前記光源を点灯した状態において前記イメージセンサから出力される、前記選択された色成分に対応する色成分信号に基づいて、前記原稿台に載置された原稿のサイズを検知する原稿サイズ検知手段と
    を有することを特徴とする原稿サイズ検知ユニット。
  2. 前記光電変換手段は、一列に配列された光電変換素子を有し、
    前記原稿サイズ検知手段は、前記光源を点灯した状態で前記イメージセンサから出力される、前記選択された色成分に対応する色成分信号に基づいて、前記原稿における前記光電変換素子の配列された主走査方向の長さを検知することを特徴とする請求項1記載の原稿サイズ検知装置。
  3. さらに、前記原稿台の少なくとも1箇所における前記原稿の有無を検出する検出手段を有し、
    前記原稿サイズ検知手段は、前記検出手段の検出結果と、前記光源を点灯した状態で前記イメージセンサから出力される前記選択された色成分に対応する色成分信号とに基づいて、前記原稿のサイズを検知することを特徴とする請求項2記載の原稿サイズ検知装置。
  4. 前記原稿サイズ検知手段は、前記光源を点灯した状態で前記イメージセンサから出力される前記選択された色成分に対応する色成分信号の値が閾値を超える領域から前記原稿のサイズを検知することを特徴とする請求項1記載の原稿サイズ検知装置。
  5. 前記原稿サイズ検知手段は、前記光源を消灯した状態での前記光電変換手段から出力される複数の色成分信号のうち相対的に出力が小さい色成分信号の色成分を選択することを特徴とする請求項1記載の原稿サイズ検知装置。
  6. 前記原稿サイズ検知手段は、前記光源を消灯した状態での前記光電変換手段から出力される複数の色成分信号それぞれにおける最大レベルが最小である色成分を原稿サイズ検知に用いる色成分として選択することを特徴とする請求項5記載の原稿サイズ検知装置。
  7. 前記原稿サイズ検知手段は、前記光源を消灯した状態での前記光電変換手段から出力される複数の色成分信号それぞれにおける最大レベルに色成分に対応した重み付けをした結果が最小である色成分を前記原稿サイズ検知に用いる色成分として選択することを特徴とする請求項1記載の原稿サイズ検知装置。
JP2008235009A 2008-09-12 2008-09-12 原稿サイズ検知装置 Expired - Fee Related JP5084677B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235009A JP5084677B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 原稿サイズ検知装置
US12/551,054 US8270042B2 (en) 2008-09-12 2009-08-31 Document reading apparatus
EP09169987.6A EP2164240B1 (en) 2008-09-12 2009-09-10 Document reading apparatus
CN2009101718668A CN101674387B (zh) 2008-09-12 2009-09-11 原稿读取设备
KR1020090085902A KR101161055B1 (ko) 2008-09-12 2009-09-11 원고 판독 장치
RU2009134170/09A RU2419241C1 (ru) 2008-09-12 2009-09-11 Устройство считывания документа

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235009A JP5084677B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 原稿サイズ検知装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010068423A JP2010068423A (ja) 2010-03-25
JP2010068423A5 JP2010068423A5 (ja) 2011-10-20
JP5084677B2 true JP5084677B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41393641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235009A Expired - Fee Related JP5084677B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 原稿サイズ検知装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8270042B2 (ja)
EP (1) EP2164240B1 (ja)
JP (1) JP5084677B2 (ja)
KR (1) KR101161055B1 (ja)
CN (1) CN101674387B (ja)
RU (1) RU2419241C1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5473355B2 (ja) * 2008-03-18 2014-04-16 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP5505992B2 (ja) * 2011-08-16 2014-05-28 Necアクセステクニカ株式会社 原稿サイズ検出装置
JP2013197971A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nec Access Technica Ltd 画像読取装置および原稿サイズ検出方法
CN103471636B (zh) * 2012-06-06 2016-01-27 维嘉数控科技(苏州)有限公司 一种光学检测设备的玻璃压板装置
JP6295548B2 (ja) * 2013-08-30 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 スキャナー
JP6012695B2 (ja) * 2014-11-25 2016-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6630511B2 (ja) * 2015-07-31 2020-01-15 理想科学工業株式会社 画像読取装置
CN106357949B (zh) * 2016-08-26 2019-08-06 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种扫描装置、图像形成设备和扫描方法
US10582077B2 (en) * 2016-11-07 2020-03-03 Canon Finetech Nisca, Inc. Reading apparatus, determination method, and storage medium storing program
JP2021136567A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
JP2022010982A (ja) 2020-06-29 2022-01-17 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415970A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Canon Kk Image reading equipment
JP3059205B2 (ja) 1990-10-30 2000-07-04 株式会社リコー 画像処理装置
JP3168666B2 (ja) 1992-01-24 2001-05-21 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
JP3427582B2 (ja) 1995-08-21 2003-07-22 富士ゼロックス株式会社 原稿端検出装置、原稿サイズ検出装置および原稿端検出方法
JP2000138798A (ja) 1998-11-04 2000-05-16 Mita Ind Co Ltd 原稿サイズ検出装置
JP3564078B2 (ja) 2000-03-30 2004-09-08 キヤノン株式会社 原稿サイズ検知装置、画像読取装置、原稿サイズ検知方法及び記憶媒体
US6952290B2 (en) * 2000-03-30 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Sensing of original size
JP2004159003A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP4012096B2 (ja) * 2003-02-28 2007-11-21 キヤノン株式会社 画像読取装置
US7471424B2 (en) * 2003-02-26 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Original size detecting apparatus, original size detecting method, and program for original size detection
JP3963853B2 (ja) * 2003-03-27 2007-08-22 京セラミタ株式会社 画像読取装置
US7777920B2 (en) 2006-02-28 2010-08-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image copier and image copying method
US7969622B2 (en) * 2009-05-01 2011-06-28 Canon Components, Inc. Image reading apparatus, image formation apparatus, image reading method, image formation method, program for causing image reading method to be executed, and program for causing image formation method to be executed

Also Published As

Publication number Publication date
US20100067065A1 (en) 2010-03-18
EP2164240B1 (en) 2018-05-23
CN101674387A (zh) 2010-03-17
US8270042B2 (en) 2012-09-18
RU2419241C1 (ru) 2011-05-20
KR20100031487A (ko) 2010-03-22
RU2009134170A (ru) 2011-03-20
KR101161055B1 (ko) 2012-06-29
JP2010068423A (ja) 2010-03-25
CN101674387B (zh) 2012-05-23
EP2164240A1 (en) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084677B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
US7796310B2 (en) Image reading apparatus and control method therefor, as well as storage medium
JP6242570B2 (ja) 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
US8351093B2 (en) Image reading system and apparatus and method of reading image
US20190335061A1 (en) Information detecting device, reading device, image forming apparatus, and information detecting method
CN102202185A (zh) 物理信息获取装置、固体摄像装置和物理信息获取方法
JP2006109120A (ja) 赤外線撮像装置
JP2016523481A (ja) 画像走査装置及びその制御方法
CN111988594B (zh) 图像处理设备及其控制方法、摄像设备、监视***和介质
JP4742153B2 (ja) 原稿読取装置
US8824024B2 (en) Image reading device capable of determining whether sheet is present at reading position
US8988746B2 (en) Image scanning device with improved dew condensation detection and correction
JP2003259088A (ja) 画像読み取り装置
US20170272599A1 (en) Reading apparatus, reading method, and reading program
JP2011087136A (ja) 撮像装置および撮像システム
US5737095A (en) Image reading apparatus and method including an illuminating controller
CN107181887B (zh) 图像读取装置
JP6763214B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取装置の制御プログラム
JP2010273302A (ja) 画像読取装置
JP2005026949A (ja) 画像読み取り装置
JP3948023B2 (ja) フイルムスキャナー
JP2019024168A (ja) 画像読取装置
JP2011077759A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007104575A (ja) 画像評価装置
JP2010276778A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees