JP5084515B2 - ホスト装置、携帯用保存装置、及び携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。 - Google Patents

ホスト装置、携帯用保存装置、及び携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5084515B2
JP5084515B2 JP2007550311A JP2007550311A JP5084515B2 JP 5084515 B2 JP5084515 B2 JP 5084515B2 JP 2007550311 A JP2007550311 A JP 2007550311A JP 2007550311 A JP2007550311 A JP 2007550311A JP 5084515 B2 JP5084515 B2 JP 5084515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rights object
storage device
portable storage
meta information
bitmap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007550311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008527535A (ja
Inventor
オー,ユン−サン
ジョン,サン−シン
ジョン,ギョン−イム
グォン,ムン−サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008527535A publication Critical patent/JP2008527535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084515B2 publication Critical patent/JP5084515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、デジタル著作権管理に関し、より詳しくは、携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報更新に関する。
最近、デジタル著作権管理(以下、「DRM」という)に関する研究が活発で、DRMを適用した常用サービスが導入されたり、導入されつつある。DRMを導入すべき理由は、デジタルコンテンツが有するさまざまな特性から導き出すことができる。
デジタルコンテンツは、アナログデータとは違って、損傷を与えずコピー可能であり、再使用、加工、配布が容易であるという特性を有する。これにより、デジタルコンテンツの不正コピー及び配布が容認される場合、デジタルコンテンツ製作者の利益が侵害される。これはデジタルコンテンツ製作者の創作意欲を低下させて、デジタルコンテンツ産業の活性化に大きい阻害をもたらす要因となる。
デジタルコンテンツを保護しようとする努力は過去にもあったが、それは主にデジタルコンテンツに対する不正アクセス防止に重点を置いていた。例えば、デジタルコンテンツに対するアクセスは代価を払った人にだけ許容されるが、その代価を払った人が故意にデジタルコンテンツを第三者に配布する場合、第三者は代価を払わずデジタルコンテンツを使うことができるという問題があった。このような問題を解決するために、DRMという概念を導入した。
DRMは、暗号化されたデジタルコンテンツ(以下、暗号化されたコンテンツという)に対するアクセスは誰にでも無制限に許容するが、暗号化されたコンテンツを復号化して実行させるためには、権利オブジェクトというライセンスが必要である。したがって、DRMを適用すると、従来よりも効果的にデジタルコンテンツを保護することができる。
一方、XDカード及びマルチメディアカードといった携帯用保存装置は、携帯電話、コンピュータ、デジタルカメラといったホスト装置に容易に着脱し得る装置であって、従来のハードディスク及びコンパクトディスクの限界を超えて、単なるデータの保存能力だけでなく、データに対する制御、演算といった機能を行うことができる。最近には、このような携帯用保存装置にセキュリティ機能を追加して、デジタルコンテンツの保存及び送受信における保安によってデジタル著作権を保護し得る新概念の携帯用保存装置が開発され、携帯用保存装置とホスト装置との間の関係に対してもDRMを適用させることができるようになった。すなわち、携帯用保存装置に権利オブジェクトを保存させ、ホスト装置は携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトを用いて、暗号化されたコンテンツを再生させることができる。
このとき、携帯用保存装置は、自身が保存している権利オブジェクトに対する所定のメタ情報を別途に保存することができる。メタ情報は、権利オブジェクトの状態を表す一種のメタデータである。このような場合、携帯用保存装置は、メタ情報を頻繁に更新するが、これはホスト装置に比べて相対的に計算能力の低い携帯用保存装置にオーバーヘッドとして作用し得る。このため、携帯用保存装置のデータ演算の負担を減らすことができる技術が要求されている。
一方、特許文献1には、メモリカードの入出力速度を上げるために、SRAMによってキャッシュ機能を提供する方法が提示されている。特許文献1においてSRAMは、メモリカードがデジタル装置と結合される場合に初期化され、その後に行われる読み取り及び書き込み動作で特定データを保存するキャッシュの役割をしてデータの入出力速度を向上させている。
しかし、特許文献1によれば、携帯用保存装置に広く使われるフラッシュメモリの外にSRAMという別途のメモリを備える必要があり、入出力速度の向上の外に携帯用保存装置のデータ演算量を低減させるための技術は開示されていない。
韓国公開特許第2002−0020104号公報
本発明の目的は、携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新するにあたって、携帯用保存装置のデータ演算量を低減させることにある。
しかし、本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及していないさらなる目的は、下記によって当業者に明確に理解できるものである。
上記目的を達成するための本発明の携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法は、携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトの状態を表すメタ情報と、ビット演算されて前記メタ情報を更新するのに用いられるビットマップとを生成するステップと、前記生成されたビットマップを前記携帯用保存装置に転送するステップとを含む。
また、上記目的を達成するための本発明の携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法は、ホスト装置から所定のビットマップを受信するステップと、前記受信したビットマップと権利オブジェクトの状態を表すメタ情報との間のビット演算を行うステップと、前記ビット演算結果を用いて前記メタ情報を更新するステップとを含む。
さらに、上記目的を達成するための本発明のホスト装置は、携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトの状態を表すメタ情報と、ビット演算されて前記メタ情報を更新するのに用いられるビットマップとを生成するビットマップ生成モジュールと、前記生成されたビットマップを前記携帯用保存装置に転送する保存装置インターフェースモジュールとを含む。
また、上記目的を達成するための本発明の携帯用保存装置は、権利オブジェクト及び前記権利オブジェクトの状態を表すメタ情報を保存する保存モジュールと、ホスト装置から所定のビットマップを受信するホストインターフェースモジュールと、前記受信したビットマップと前記メタ情報との間のビット演算を行うビット演算モジュールと、前記ビット演算結果を用いて前記メタ情報を更新する制御モジュールとを含む。
本発明のホスト装置、携帯用保存装置、及び携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法によれば、次のような効果が1つあるいはそれ以上ある。
第一に、携帯用保存装置が比較的に計算量が少ないビット演算を通じて権利オブジェクトメタ情報を更新することによって、携帯用保存装置のオーバーヘッドを低減させるという長所がある。
第二に、相互対応する2つの作業のうち、相対的に発生頻度が少ない作業に対して書き込み作業を割り当てることによって、携帯用保存装置の演算量を低減させるという長所がる。
第三に、少ない演算量でも携帯用保存装置内で複数のセグメントに分離された権利オブジェクトに関するメタ情報を同時に変更させるという長所がある。
一実施例による方法は、
携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトの状態を表すメタ情報とXOR演算されて前記メタ情報を更新するのに用いられるビットマップをホスト装置が生成するステップと、
前記生成されたビットマップを前記ホスト装置が前記携帯用保存装置に転送するステップと
を含み、前記ビットマップに含まれる各々のビットは対応する前記権利オブジェクトの状態の変更可否を表す、
ことを特徴とする携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する、前記ホスト装置における方法である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付する図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下に開示される実施形態に限定されず、相異なる多様な形態によって実現でき、単に本実施形態は本発明の開示を完全なものにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであって、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。明細書全体にわたって同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
まず、本発明における用語について概略に説明をするが、これは、本発明の理解を助けるためであって、本発明を限定するためではない。したがって、本発明の詳細な説明で特に限定しない限り、以下で説明する用語は、本発明の技術的思想を限定する意味として用いるものではないことに注意しなければならない。
ホスト装置
ホスト装置は、携帯用保存装置と連結可能であり、携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトを用いて、暗号化されたコンテンツを実行させることができる装置を意味する。ホスト装置は、携帯電話、PDA、MP3プレーヤといった携帯用マルチメディア機器であるか、または携帯用でないコンピュータ、デジタルTVといったマルチメディア機器であり得る。
携帯用保存装置
本発明における携帯用保存装置は、フラッシュメモリのようにデータを読み取り、書き込み、削除することができる機能を有する非揮発性メモリを含み、データに対する所定の演算能力を有し、ホスト装置と容易に連結/分離可能な保存装置を意味する。携帯用保存装置は、例えばスマートメディア、メモリスティック、CFカード、XDカード、マルチメディアカードなどがある。特に、所定のセキュリティ機能を有するマルチメディアカードが好ましい。
権利オブジェクト
権利オブジェクトは、暗号化されたコンテンツに対する使用権限を有する一種のライセンスである。暗号化されたコンテンツに対する使用権限としては、再生、ディスプレイ、実行、プリント、転送(コピー、移動)、閲覧などがある。本発明で定義する権利オブジェクトの好ましい例は、OMADRMで定義する権利オブジェクトである。
公開キー暗号化
非対称暗号化ともいい、データを暗号化するのに用いられるキーとデータを復号化するのに用いられるキーが異なるキーで構成される。公開キー暗号化方法におけるキーは、公開キーと個人キーの対からなる。公開キーは、秘密に保管する必要がなく一般に容易に公開され得るが、個人キーは、特定装置にだけ公開すべきである。公開キー暗号化アルゴリズムは、例えばDiffie−Hellman方法、RSA方法、ElGamal方法、及び楕円曲線方法などがある。
対称キー暗号化
秘密キー暗号化ともいい、データを暗号化するのに用いられるキーとデータを復号化するのに用いられるキーが同じキーで構成される。このような対称キー暗号化は、例えばDES方法が最も一般に用いられ、最近にはAES方法を採用したアプリケーションが増加している。
乱数
任意性を有する数字列、文字列、またはこれらの組み合わせを意味する。
メタ情報
メタ情報は、権利オブジェクトに対する所定のメタデータを意味する。より具体的に説明すると、メタ情報は、権利オブジェクトが使用可能なのか否か、及び権利オブジェクトにコピー、移動、再生といった細部権限が残っているか否かなど携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトに対する状態情報を含む。したがって、メタ情報は、権利オブジェクトの状態情報を表すビットの集合で構成し得る。状態情報は、相互対応する2つの状態(例えば、メタ情報が権利オブジェクトの使用可否を表す場合、「使用可能状態」と「使用不可状態」)に区分できる。
ビット演算
ビット演算は、論理変数の論理値の組み合わせによって新しく論理値が設定される一種の論理演算であって、OR、AND、XOR、NOR、NANDといった演算子を有する。
以下、添付する図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
ホスト装置が携帯用保存装置と結合してデータを交換する前に相互認証を行うのが一般的である。相互認証は、ホスト装置と携帯用保存装置とが互いに正当な装置であることを確認し、互いに交換されるデータのセキュリティを維持するための基礎過程であり、これを図1を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態によるホスト装置と携帯用保存装置との間の相互認証の過程を示す図面である。
本実施形態における下添字「H」は、ホスト装置100が有しているか、またはホスト装置100が生成したデータを意味し、下添字「S」は、携帯用保存装置200が有しているか、または携帯用保存装置200が生成したデータを意味する。
まず、ホスト装置100と携帯用保存装置200とが連結されると、ホスト装置100は、携帯用保存装置200に相互認証を要請する(S10)。このとき、ホスト装置100は、認証機関(Certification Authority)がホスト装置100に対して発行した認証書を共に転送することができる。認証書は、ホスト装置100のIDと公開キーとを含み、認証機関によって電子署名されている。
ホスト装置100の認証書を受信した携帯用保存装置200は、認証書廃棄リスト(以下、「CRL」という)を用いて、認証書が有効なものか確認する(S12)。もし、ホスト装置100の認証書がCRLに登録されている認証書であれば、携帯用保存装置200は、ホスト装置100との相互認証を拒否することができる。しかし、ホスト装置100の認証書がCRLに登録されていない認証書であれば、携帯用保存装置200は、認証書を通じてホスト装置100の公開キーを得ることができる。
認証書確認を通じてホスト装置100が正当な装置であると判断されると、携帯用保存装置200は、乱数を生成し(S14)、生成された乱数をホスト装置100の公開キーで暗号化する(S16)。
その後、携帯用保存装置200は、相互認証応答を行う(S20)。相互認証応答の際、携帯用保存装置200は、認証機関が携帯用保存装置200に対して発行した認証書及び暗号化された乱数を共に転送する。認証書は、携帯用保存装置200のIDと公開キーとを含み、認証機関によって電子署名されている。
携帯用保存装置200から認証書及び暗号化された乱数を受信したホスト装置100は、認証書を通じて携帯用保存装置200が正当な装置であることを確認し、暗号化された乱数を自身の個人キーで復号化する(S22)。このとき、ホスト装置100は、携帯用保存装置200の認証書を通じて携帯用保存装置200の公開キーを得ることができる。また、認証書確認作業は、携帯用保存装置200と同様にCRLを通じて行うことができる。
認証書確認を通じて、携帯用保存装置200が正当な装置であると判断されると、ホスト装置100は、乱数を生成し(S24)、生成した乱数を携帯用保存装置200の公開キーで暗号化する(S26)。
その後、ホスト装置100は、携帯用保存装置200に相互認証の終了を要請する(S30)。相互認証の終了を要請する際、ホスト装置100は暗号化された乱数を共に転送する。
ホスト装置100から暗号化された乱数を受信した携帯用保存装置200は、自身の個人キーで暗号化された乱数を復号化する(S32)。
これにより、ホスト装置100と携帯用保存装置200は、相互2つの乱数(乱数及び乱数)を共有する。
相互認証の結果、2つの乱数(乱数及び乱数)を共有したホスト装置100と携帯用保存装置200は、2つの乱数(乱数及び乱数)を用いてセッションキーを生成する(S40、S42)。このとき、ホスト装置100と携帯用保存装置200がセッションキーを生成するために用いるキー生成アルゴリズムは相互同一である。したがって、ホスト装置100と携帯用保存装置200は、相互同じセッションキーを共有する。
ホスト装置100と携帯用保存装置200は、相互認証の後、互いに転送するデータをセッションキーで暗号化し、互いから受信し暗号化したデータをセッションキーで復号化する。これにより、ホスト装置100と携帯用保存装置200との間のデータ転送にセキュリティが維持できる。以下の各実施形態で特に言及しなくても、ホスト装置100と携帯用保存装置200は、互いに送信するデータを相互認証の結果、生成されたセッションキーで暗号化し、互いから受信し暗号化したデータをセッションキーで復号化することができる。
図2は、本発明の第1実施形態によるホスト装置を示すブロック図である。
ホスト装置100は、保存装置インターフェースモジュール110、制御モジュール120、暗号化/復号化モジュール130、保存モジュール140、ビットマップ生成モジュール150、及びアプリケーションモジュール160を含む。
保存装置インターフェースモジュール110は、携帯用保存装置200にデータを送信したり、携帯用保存装置200からデータを受信する。このために、保存装置インターフェースモジュール110は、ホスト装置100が携帯用保存装置200と連結できるようにする。ここで、「連結」とは、ホスト装置100と携帯用保存装置200のインターフェースモジュール110,210が有線媒体を介して互いに通信できる状態、すなわち、電気的な連結を意味する。ただし、これは例示的なものに過ぎず、「連結」は、ホスト装置100と携帯用保存装置200のインターフェースモジュール110,210が接触しない状態で無線媒体を介して互いに通信できる状態にあるという意味も含む。
制御モジュール120は、ホスト装置100を構成する各モジュールの動作を制御する。また、制御モジュール120は、ホスト装置100が携帯用保存装置200と連結される場合、図1で説明した相互認証過程を制御することができる。
暗号化/復号化モジュール130は、所定のデータに対する暗号化及び復号化を行うモジュールであって、制御モジュール120の要請に応じて携帯用保存装置200に転送するデータを暗号化したり、携帯用保存装置200から暗号化されて受信されたデータを復号化することができる。暗号化/復号化モジュール130は、公開キーの暗号化方法だけでなく、秘密キー暗号化方法も行うことができ、2つの方法を各々行うための1つ以上の暗号化/復号化モジュールが存在することもできる。
また、暗号化/復号化モジュール130は、相互認証過程の際に必要な所定の乱数を生成することもできる。
保存モジュール140は、暗号化されたコンテンツ、権利オブジェクト、CRL、及びホスト装置100の認証書を保存する。また、保存モジュール140は、携帯用保存装置200に保存されている権利オブジェクトの識別字及び権利オブジェクトが保存されている位置に関する情報を保存する。携帯用保存装置200に保存されている権利オブジェクトの識別字及び保存位置情報は、保存装置インターフェースモジュール110を通じて携帯用保存装置200から得ることができる。
ビットマップ生成モジュール150は、携帯用保存装置200に保存されている権利オブジェクトのメタ情報を更新するために必要なビットマップを生成する。図3に示すように、ビットマップ10は、一連のビット列であり得る。ビットマップ10を構成するビットは、携帯用保存装置200で権利オブジェクトを保存するために割り当てている同サイズの権利オブジェクト保存領域20に各々対応する。
ビットマップ生成モジュール150は、状態が変更された権利オブジェクトが保存された権利オブジェクト保存領域に対応するビットと、その以外のビットとが相互インバートされた値を有するようにビットマップ10を生成することができる。例えば図3を参照すると、携帯用保存装置200の1番目の権利オブジェクト保存領域21に保存された権利オブジェクトの状態情報を変更しようとする場合、ビットマップ生成モジュール150は、ビットマップ10のビットのうち、1番目の権利オブジェクト保存領域21に保存された権利オブジェクトの状態情報を表す1番目のビット11に「1」を設定し、その他のビット(2番目のビット〜N番目のビット)に「0」を設定することができる。各権利オブジェクト保存領域の位置情報及び各権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクトの識別字が保存モジュール140に保存されているため、ビットマップ生成モジュール150は、これを参照して、状態情報を変更する権利オブジェクトが保存された権利オブジェクト保存領域の位置情報が分かる。
アプリケーションモジュール160は、保存モジュール140に保存された権利オブジェクト及び携帯用保存装置200に保存された権利オブジェクトを用いて、暗号化されたコンテンツを実行させる。例えば、コンテンツがMPEG形式に圧縮された動画データであれば、アプリケーションモジュール160は、動画を再生し得るMPEGデコードモジュールであり得る。
図4は、本発明の第1実施形態による携帯用保存装置を示すブロック図である。
携帯用保存装置200は、ホストインターフェースモジュール210、制御モジュール220、暗号化/復号化モジュール230、保存モジュール240、及びビット演算モジュール250を含む。
ホストインターフェースモジュール210は、ホスト装置100にデータを送信したり、ホスト装置100からデータを受信する。このために、ホストインターフェースモジュール210は、携帯用保存装置200がホスト装置100と連結できるようにする。ここで、「連結」は、携帯用保存装置200とホスト装置100のインターフェースモジュール210,110とが有線媒体を介して互いに通信できる状態、すなわち電気的な連結を意味する。ただし、これは例示的なものに過ぎず、「連結」は、携帯用保存装置200とホスト装置100のインターフェースモジュール210,110が接触しない状態で無線媒体を介して互いに通信できる状態にあるという意味も含む。
制御モジュール220は、携帯用保存装置200を構成する各モジュールの動作を制御する。特に、制御モジュール220は、保存モジュール240に対する読み取り、書き込み、及び削除作業を行うことができる。したがって、制御モジュール220は、ビット演算モジュール250の演算結果を用いて、保存モジュール240に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新することができる。また、制御モジュール220は、携帯用保存装置200がホスト装置100と連結される場合、図1で説明した相互認証過程を制御することができる。
暗号化/復号化モジュール230は、所定のデータに対する暗号化及び復号化を行うモジュールであって、制御モジュール220の要請に応じて、ホスト装置100に転送するデータを暗号化したり、ホスト装置100から暗号化され受信されたデータを復号化することができる。暗号化/復号化モジュール230は、公開キーの暗号化方法だけでなく、秘密キー暗号化方法も行うことができ、2つの方法を各々行うための1つ以上の暗号化/復号化モジュールが存在することもあり得る。
特に、権利オブジェクトは、暗号化された状態で保存モジュール240に保存できるが、携帯用保存装置200は、暗号化/復号化モジュール230を通じて、ホスト装置100が読み取れない固有の暗号キーを用いて権利オブジェクトを暗号化することができる。
また、暗号化/復号化モジュール230は、相互認証過程の際に必要な所定の乱数を生成することもできる。
保存モジュール240は、権利オブジェクト、権利オブジェクトのメタ情報、CRL、及び携帯用保存装置220の認証書などを保存する。保存モジュール240のメモリ手段は、フラッシュメモリであるのが好ましい。
保存モジュール240は、図5に示すように、権利オブジェクトを保存するために割り当てられた、同サイズを有する複数の権利オブジェクト保存領域20を有する。ここで、権利オブジェクトのサイズが権利オブジェクト保存領域のサイズより小さい場合、権利オブジェクト保存領域で権利オブジェクトを保存して残った残余領域22,24は、空値や権利オブジェクトに対する所定のハッシュ値で満たされる。反面、権利オブジェクトのサイズが権利オブジェクト保存領域のサイズより大きい場合、権利オブジェクトは、2つ以上のセグメントに分離され得、分離された権利オブジェクトのセグメントは、各々別個の権利オブジェクト保存領域に保存される。図示の実施形態で権利オブジェクト(2)は、権利オブジェクト(2−1)26及び権利オブジェクト(2−2)28に分離され、分離された権利オブジェクトは、各々2番目の権利オブジェクト保存領域と3番目の権利オブジェクト保存領域に保存されている。
一方、保存モジュール240は、権利オブジェクトのメタ情報30を保存しているが、メタ情報30を構成するビットは、権利オブジェクトを保存するために割り当てられた権利オブジェクト保存領域20に各々対応する。例えば、図5に示す実施形態でメタ情報30の1番目のビットは、保存モジュール240の1番目の権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクト(1)の状態情報を表し、メタ情報30の2番目のビットは、保存モジュール240の2番目の権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクト(2−1)の状態情報を表す。
一方、保存モジュール240がフラッシュメモリによって実現される場合、権利オブジェクトの状態情報で相互対応する2つの状態に各々「1」と「0」のうちいずれのビット値を割り当てるかについて説明する。保存モジュール240がNANDフラッシュメモリによって実現される場合、最初のメタ情報を構成する全てのビットは、ビット値「1」を有する。その後、書き込み作業が行われたビットのビット値は「0」に設定され、ビット値が「0」のビットに対して削除作業を行うと、該当ビットはビット値「1」を有する。
ところが、フラッシュメモリで書き込み作業はページ単位で行われる反面、削除作業はブロック単位で行われるため、削除作業が書き込み作業よりも多い演算量を必要とする。したがって、相互対応する2つの状態のうち相対的に発生頻度が高い状態に対しては書き込み作業によるビット値((NANDフラッシュメモリの場合、0)を割り当て、相対的に発生頻度が低い状態に対しては削除作業によるビット値((NANDフラッシュメモリの場合、1)を割り当てるのが好ましい。
相互対応する2つの状態の一例として、権利オブジェクトの「使用可能状態」と「使用不可状態」について説明する。新しい権利オブジェクトが保存モジュール240に保存されることによって、新しい権利オブジェクトに対する状態が「使用不可状態」から「使用可能状態」に変更される場合をKとし、保存モジュール240で権利オブジェクトが削除されたり、権利オブジェクトを完全に消費することにより、該当権利オブジェクトに対する状態が「使用可能状態」から「使用不可状態」に変更される場合をLとすると、K≧Lの関係が成立する。したがって、相対的に発生頻度が高い「使用可能状態」には書き込み作業によるビット値を割り当て、相対的に発生頻度が低い「使用不可状態」には削除作業によるビット値を割り当てることができる。すなわち、保存モジュール240がNANDフラッシュメモリによって実現されると、「使用可能状態」を「0」に割り当て、「使用不可状態」を「1」に割り当てることができる。
また、図4に示すように、ビット演算モジュール250は、ホスト装置100から受信したビットマップと保存モジュール240に保存されたメタ情報との間のビット演算を行う。ビット演算は、論理変数の論理値の組み合わせによって新しく論理値を設定する演算であって、OR、AND、XOR、NOR、NANDといった演算子を有する。
図2及び図4における「モジュール」は、ソフトウェアまたはField Programmable Gate Array(FPGA)または注文型半導体(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)のようなハードウェア構成要素を意味し、モジュールはある役割を行う。しかし、モジュールはソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。モジュールはアドレシングできる格納媒体にあるように構成することができ、1つまたはそれ以上のプロセッサを実行させるように構成することもできる。したがって、一例としてモジュールは、ソフトウェア構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素及びタスク構成要素などのような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、及び変数を含む。構成要素とモジュールにより提供される機能は、さらに小さい数の構成要素及びモジュールで結合されたり、追加的な構成要素とモジュールにさらに分離できる。
以下では、図6ないし図8を参照して、ホスト装置100及び携帯用保存装置200による権利オブジェクトの状態更新についてより具体的に説明する。また、各実施形態では、メタ情報として権利オブジェクトの使用可否を用いて説明する。
図6は、本発明の第1実施形態によるビット演算過程を示す図面である。
図示の実施形態は、権利オブジェクトの状態情報を「使用不可状態」から「使用可能状態」に変更する場合を示す。また、図示の実施形態は、携帯用保存装置200のビット演算モジュール250がXOR演算を行う場合を示し、保存モジュール240がNANDフラッシュメモリによって実現されたと仮定する。また、状態情報は、その発生頻度を考慮して、「使用可能状態」を「0」に割り当て、「使用不可状態」を「1」に割り当てた場合を示す。
ホスト装置100が携帯用保存装置200に保存された権利オブジェクトの状態情報を変更しようとする場合、ビットマップ生成モジュール150は、ビットマップ310を生成する。もし、携帯用保存装置200の保存モジュール240のうち、A番目の権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクトの状態情報を変更しようとすれば、ビットマップ生成モジュール150は、ビットマップ310のうち、A番目のビット312を「1」に設定し、その他のビットは「0」に設定する。
ビットマップ生成モジュール150により生成されたビットマップ310は、保存装置インターフェースモジュール110を通じて携帯用保存装置200に転送される。
携帯用保存装置200のホストインターフェースモジュール210がホスト装置100からビットマップ310を受信すると、ビット演算モジュール250は、保存モジュール240に保存されたメタ情報320とビットマップ310との間にビット演算(XOR演算)を行う。図示によれば、メタ情報320のA番目のビット322が「1」に設定されており、これは保存モジュール240のA番目の権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクトが使用不可状態であることを意味する。またはA番目の権利オブジェクト保存領域に権利オブジェクトが保存されていないことを意味することもできる。したがって、保存モジュール240のA番目の権利オブジェクト保存領域に使用可能な新しい権利オブジェクトが保存された場合、メタ情報320のA番目のビット322のビット値は「0」に変更されなければならない。
ビット演算を行った結果330によれば、A番目のビット332が「0」に変更されたことが分かる。携帯用保存装置200の制御モジュール220は、ビット演算結果330を用いて保存モジュール240に保存されたメタ情報320を更新することができる。
例えば、ビット演算結果330のうち、A番目のビット332だけ既存のメタ情報320と異なる値を有し、その他のビットは、既存のメタ情報320と同じ値を有する。また、演算結果330のA番目のビット332は、ビット値「1」から「0」に変更されるため、制御モジュール220は、保存モジュール240に保存されたメタ情報320のA番目のビット322が含まれたページに対して書き込み作業を行うことによって、A番目のビット322のビット値を変更することができる。
図7は、本発明の第2実施形態によるビット演算過程を示す図面である。
図示の実施形態は、権利オブジェクトの状態情報を「使用可能状態」から「使用不可状態」に変更する場合を示す。また、図示の実施形態は、携帯用保存装置200のビット演算モジュール250がXOR演算を行う場合を示し、保存モジュール240がNANDフラッシュメモリによって実現されたと仮定する。また、状態情報は、その発生頻度を考慮して、「使用可能状態」を「0」に割り当て、「使用不可状態」を「1」に割り当てた場合を示す。
ホスト装置100が携帯用保存装置200に保存された権利オブジェクトの状態を変更しようとする場合、ビットマップ生成モジュール150は、ビットマップ410を生成する。もし、携帯用保存装置200の保存モジュール240のうち、A番目の権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクトの状態情報を変更しようとすると、ビットマップ生成モジュール150は、A番目のビット412を「1」に設定し、その他のビットは「0」に設定する。
ビットマップ生成モジュール150により生成されたビットマップ410は、保存装置インターフェースモジュール110を通じて携帯用保存装置200に転送される。
携帯用保存装置200のホストインターフェースモジュール210がホスト装置100からビットマップ310を受信すると、ビット演算モジュール250は、保存モジュール240に保存されたメタ情報420とビットマップ410との間にビット演算(XOR演算)を行う。図示によれば、メタ情報320のA番目422が「0」に設定されており、これは保存モジュール240のA番目の権利オブジェクト保存領域に使用可能な新しい権利オブジェクトが保存されていることを意味する。したがって、保存モジュール240のA番目の権利オブジェクト保存領域で権利オブジェクトが削除されたり、該当権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクトをそれ以上消費できない場合、メタ情報420のA番目のビット422のビット値を「1」に変更しなければならない。
ビット演算を行った結果430によれば、A番目のビット432が「1」に設定されたことが分かる。携帯用保存装置200の制御モジュール220は、ビット演算結果430を用いて、保存モジュール240に保存されたメタ情報420を更新することができる。
例えば、図示の例において、ビット演算結果430のうち、A番目のビット432だけ既存のメタ情報420と異なる値を有し、その他のビットは既存のメタ情報420と同じ値を有する。ところが、A番目のビット432は、ビット値「0」から「1」に変更されるため、制御モジュール220は、保存モジュール240に保存されたメタ情報420のA番目のビット422が含まれたブロック全体に対して削除作業(0→1)を行った後、演算結果430を参照して、A番目のビット422を除くその他のビットが削除作業前のビット値を有するために、書き込み作業(1→0)を行う。
図8は、本発明の第3実施形態によるビット演算過程を示す図面である。
図示の実施形態は、複数の状態情報を「使用不可状態」から「使用可能状態」に変更する場合を示す。このように、複数の状態情報を変更する場合として、例えば図5に示すように、1つの権利オブジェクトが2つ以上の権利オブジェクトに分離され、携帯用保存装置200の保存モジュール240に保存された場合がある。権利オブジェクトセグメントは、物理的には分離されているが、論理的には1つの権利オブジェクトであるため、これらの状態は同時に同一に変更されるのが好ましい。本実施形態で説明する作業を行えば、複数の状態情報を同時に同一に変更することができる。
また、図示の実施形態は、携帯用保存装置200のビット演算モジュール250がXOR演算を行う場合を示し、保存モジュール240がNANDフラッシュメモリによって実現されたと仮定する。また、状態情報は、その発生頻度を考慮して、「使用可能状態」を「0」に割り当て、「使用不可状態」を「1」に割り当てた場合を示す。
ホスト装置100が携帯用保存装置200に保存された権利オブジェクトの状態情報を変更しようとする場合、ビットマップ生成モジュール150は、ビットマップ510を生成する。もし、携帯用保存装置200の保存モジュール240のうち、X番目及びY番目の権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクトの状態情報を変更しようとすると、ビットマップ生成モジュール150は、ビットマップ510のうち、X番目及びY番目のビット512,514を「1」に設定し、その他のビットは「0」に設定する。
ビットマップ生成モジュール150により生成されたビットマップ510は、保存装置インターフェースモジュール110を通じて携帯用保存装置200に転送される。
携帯用保存装置200のホストインターフェースモジュール210がホスト装置100からビットマップ510を受信すると、ビット演算モジュール250は、保存モジュール240に保存されたメタ情報520とビットマップ510との間にビット演算(XOR演算)を行う。図示によれば、メタ情報520のX番目及びY番目のビット522,524が「1」に設定されており、これは保存モジュール240のX番目及びY番目の権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクトが使用不可状態であることを意味する。またはX番目及びY番目の権利オブジェクト保存領域に権利オブジェクトが保存されていないことを意味することもできる。したがって、X番目及びY番目の権利オブジェクト保存領域に使用可能な新しい権利オブジェクトが分離されて保存された場合、メタ情報520のX番目及びY番目のビット522,524のビット値は「0」に変更されなければならない。
ビット演算を行った結果530によれば、X番目及びY番目のビット532,534が「0」に変更されたことが分かる。携帯用保存装置200の制御モジュール220は、ビット演算結果530を用いて保存モジュール240に保存されたメタ情報520を更新することができる。
例えば、ビット演算結果530のうち、X番目及びY番目のビット532,534だけ既存のメタ情報520と異なる値を有し、その他のビットは同じ値を有する。また、演算結果30のX番目及びY番目のビット532,534は、ビット値「1」から「0」に変更されるため、制御モジュール220は、保存モジュール240に保存されたメタ情報520のX番目及びY番目のビット522,524が含まれたページに対して書き込み作業(1→0)を行うことができる。
一方、メタ情報のうち、複数の状態情報を「使用可能状態」から「使用不可状態」に変更する場合についての説明は省略するが、これは図7及び図8の説明を参照して理解することができる。
また、図6ないし図8では、携帯用保存装置200のビット演算モジュール250がXOR演算を行うことを説明したが、これは例示的なものに過ぎず、実施形態によって他の類型のビット演算を行うことができる。この場合、ホスト装置100のビットマップ生成モジュール150は、携帯用保存装置200のビット演算モジュール250が行うビット演算の類型によってビットマップのうち、状態情報を変更しなければならない権利オブジェクトが保存された権利オブジェクト保存領域に対応するビットとその他のビットに設定するビット値を変更することができる。
以下では、本発明の実施形態によるホスト装置及び携帯用保存装置の動作過程について説明する。
図9は、本発明の第1実施形態による権利オブジェクトのメタ情報の更新方法をホスト装置の立場で示すフローチャートである。
制御モジュール120は、携帯用保存装置200に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新すべきか否かを判断する(S610)。メタ情報を更新すべき場合は、携帯用保存装置200の保存モジュール240に保存された権利オブジェクトの状態に変化が生じた場合である。例えば、メタ情報が携帯用保存装置200の保存モジュール240に保存された権利オブジェクトの使用可否を示すと、ホスト装置100が携帯用保存装置200に権利オブジェクトを移動またはコピーさせることによって、携帯用保存装置200が使用可能な権利オブジェクトを保存する場合と、ホスト装置100が携帯用保存装置200に保存された権利オブジェクトを用いてコンテンツを実行させることによって、該当権利オブジェクトの使用権限が全て消費された場合と、携帯用保存装置200で権利オブジェクトが削除された場合にメタ情報を更新する必要がある。
制御モジュール120の判断結果、メタ情報を更新すべきであれば、ビットマップ生成モジュール150は、メタ情報を更新するためのビットマップを生成する(S620)。ビットマップ生成モジュール150が生成するビットマップを構成するビットは、携帯用保存装置200で権利オブジェクトを保存させるために割り当てられた権利オブジェクト保存領域に各々対応し、ビットマップについての説明は前述した通りである。ビットマップのうち、状態情報が変更すべき権利オブジェクトが保存された権利オブジェクト保存領域に対応するビットは、保存モジュール140に保存された権利オブジェクト識別字及び権利オブジェクトの保存位置情報によって分かる。このような情報は、制御モジュール120が保存装置インターフェースモジュール110を通じて携帯用保存装置200に要請した結果、得ることができる。または制御モジュール120による要請がなくても、携帯用保存装置200の保存モジュール240に新しい権利オブジェクトが保存されたり、保存モジュール240で既に保存された権利オブジェクトが削除される場合、携帯用保存装置200の制御モジュール220が該当権利オブジェクトの識別字及び該当権利オブジェクトが保存された保存位置に関する情報をホストインターフェースモジュール210を通じてホスト装置100に転送することもできる。
ビットマップ生成モジュール150がビットマップを生成すると、保存装置インターフェースモジュール110は、生成されたビットマップを携帯用保存装置200に転送する(S630)。
図10は、本発明の第1実施形態による権利オブジェクトのメタ情報の更新方法を携帯用保存装置の立場で示すフローチャートである。
ホストインターフェースモジュール210がホスト装置100からビットマップを受信すると(S710)、ビット演算モジュール250は、受信したビットマップと保存モジュール240に保存されたメタ情報との間のビット演算を行う(S720)。このとき、ビット演算は、ビットマップを構成するビットとメタ情報を構成するビットのうち、相互対応するビットの間で行われる。相互対応するビットは、同じ権利オブジェクト保存領域に対応するビットである。
その後、制御モジュール220は、ビット演算結果を用いて、保存モジュール240に保存されたメタ情報を更新する(S730)。メタ情報更新については、図6及び図8を参照して説明した通りである。
以上、添付する図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態によって実施できることを理解することができる。したがって前述した実施形態はすべての面で例示的なものであって、限定的なものではないことを理解しなければならない。
本発明の第1実施形態によるホスト装置と携帯用保存装置との間の相互認証の過程を示す図である。 本発明の第1実施形態によるホスト装置を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態によるビットマップを説明するための図である。 本発明の第1実施形態による携帯用保存装置を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による権利オブジェクト保存領域及びメタ情報を説明するための図である。 本発明の第1実施形態によるビット演算過程を示す図である。 本発明の第2実施形態によるビット演算過程を示す図である。 本発明の第3実施形態によるビット演算過程を示す図面ある。 本発明の第1実施形態による権利オブジェクトのメタ情報の更新方法をホスト装置の立場で示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態による権利オブジェクトのメタ情報の更新方法を携帯用保存装置の立場で示すフローチャートである。

Claims (20)

  1. 携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトの状態を表すメタ情報とXOR演算されて前記メタ情報を更新するのに用いられるビットマップをホスト装置が生成するステップと、
    前記生成されたビットマップを前記ホスト装置が前記携帯用保存装置に転送するステップと
    を含み、前記ビットマップに含まれる各々のビットは対応する前記権利オブジェクトの状態の変更可否を表す、
    ことを特徴とする携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する、前記ホスト装置における方法。
  2. 前記携帯用保存装置は、権利オブジェクトを保存するための権利オブジェクト保存領域を含み、前記ビットマップを構成するビットは、前記権利オブジェクト保存領域に各々対応することを特徴とする請求項1に記載の携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。
  3. 前記ビットマップを構成するビットのうち、状態が変更された権利オブジェクトを保存する権利オブジェクト保存領域に対応するビットは、前記ビットマップを構成するその他のビットのビット値に対してインバートされたビット値を有することを特徴とする請求項1に記載の携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。
  4. 前記メタ情報を構成する各ビットのビット値は、前記権利オブジェクトの相互対応する2つの状態のうち1つを示し、
    前記2つの状態のうち、発生頻度が高い状態には、前記携帯用保存装置が用いるフラッシュメモリの書き込み作業によるビット値が割り当てられ、発生頻度が低い状態には、前記携帯用保存装置が用いるフラッシュメモリの削除作業によるビット値が割り当てられる
    ことを特徴とする請求項3に記載の携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。
  5. 携帯用保存装置がホスト装置から所定のビットマップを受信するステップと、
    携帯保存装置が受信した前記ビットマップと権利オブジェクトの状態を表すメタ情報との間のXOR演算を行うステップと、
    携帯用保存装置が前記XOR演算の結果を用いて前記メタ情報を更新するステップと
    を含み、前記ビットマップに含まれる各々のビットは対応する前記権利オブジェクトの状態の変更可否を表す、
    ことを特徴とする携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する、携帯用保存装置における方法。
  6. 前記ビットマップを構成するビットと前記メタ情報を構成するビットは、権利オブジェクトを保存するために割り当てられた権利オブジェクト保存領域に各々対応し、
    前記ビット演算は、前記ビットマップを構成するビットと前記メタ情報を構成するビットのうち、同じ権利オブジェクト保存領域に対応するビットの間で行われる
    ことを特徴とする請求項5に記載の携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。
  7. 前記メタ情報は、前記権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクトの使用可否を表す情報であることを特徴とする請求項6に記載の携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。
  8. 前記ビットマップを構成するビットのうち、状態が変更された権利オブジェクトを保存する権利オブジェクト保存領域に対応するビットは、前記ビットマップを構成するその他のビットのビット値に対してインバートされたビット値を有することを特徴とする請求項5に記載の携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。
  9. 前記メタ情報を保存する保存手段は、フラッシュメモリであることを特徴とする請求項5に記載の携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。
  10. 前記メタ情報を構成する各ビットのビット値は、前記権利オブジェクトの相互対応する2つの状態のうち1つを示し、
    前記2つの状態のうち、発生頻度が高い状態には、前記フラッシュメモリの書き込み作業によるビット値が割り当てられ、発生頻度が低い状態には、前記フラッシュメモリの削除作業によるビット値が割り当てられることを特徴とする請求項9に記載の携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。
  11. 携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトの状態を表すメタ情報とXOR演算されて前記メタ情報を更新するのに用いられるビットマップとを生成するビットマップ生成モジュールと、
    前記生成されたビットマップを前記携帯用保存装置に転送する保存装置インターフェースモジュールと
    を含み、前記ビットマップに含まれる各々のビットは対応する前記権利オブジェクトの状態の変更可否を表す、
    ことを特徴とするホスト装置。
  12. 前記携帯用保存装置は、権利オブジェクトを保存するための権利オブジェクト保存領域を含み、前記ビットマップを構成するビットは、前記権利オブジェクト保存領域に各々対応することを特徴とする請求項11に記載のホスト装置。
  13. 前記ビットマップを構成するビットのうち、状態が変更された権利オブジェクトを保存する権利オブジェクト保存領域に対応するビットは、前記ビットマップを構成するその他のビットのビット値に対してインバートされたビット値を有することを特徴とする請求項11に記載のホスト装置。
  14. 前記メタ情報を構成する各ビットのビット値は、前記権利オブジェクトの相互対応する2つの状態のうち1つを示し、
    前記2つの状態のうち、発生頻度が高い状態には、前記携帯用保存装置が用いるフラッシュメモリの書き込み作業によるビット値が割り当てられ、発生頻度が低い状態には、前記携帯用保存装置が用いるフラッシュメモリの削除作業によるビット値が割り当てられることを特徴とする請求項13に記載のホスト装置。
  15. 権利オブジェクト及び前記権利オブジェクトの状態を表すメタ情報を保存する保存モジュールと、
    ホスト装置から所定のビットマップを受信するホストインターフェースモジュールと、
    受信した前記ビットマップと前記メタ情報との間のXOR演算を行うビット演算モジュールと、
    前記XOR演算の結果を用いて前記メタ情報を更新する制御モジュールと
    を含み、前記ビットマップに含まれる各々のビットは対応する前記権利オブジェクトの状態の変更可否を表す、
    ことを特徴とする携帯用保存装置。
  16. 前記ビットマップを構成するビットと前記メタ情報を構成するビットは、前記保存モジュールで前記権利オブジェクトを保存するために割り当てられた権利オブジェクト保存領域に各々対応し、
    前記ビット演算は、前記ビットマップを構成するビットと前記メタ情報を構成するビットのうち、同じ権利オブジェクト保存領域に対応するビットの間で行われる
    ことを特徴とする請求項15に記載の携帯用保存装置。
  17. 前記メタ情報は、前記権利オブジェクト保存領域に保存された権利オブジェクトの使用可否を表す情報であることを特徴とする請求項16に記載の携帯用保存装置。
  18. 前記ビットマップを構成するビットのうち、状態が変更された権利オブジェクトを保存する権利オブジェクト保存領域に対応するビットは、前記ビットマップを構成するその他のビットのビット値に対してインバートされたビット値を有することを特徴とする請求項15に記載の携帯用保存装置。
  19. 前記保存モジュールの保存手段は、フラッシュメモリであることを特徴とする請求項15に記載の携帯用保存装置。
  20. 前記メタ情報を構成する各ビットのビット値は、前記権利オブジェクトの相互対応する2つの状態のうち1つを表し、
    前記2つの状態のうち、発生頻度が高い状態には、前記フラッシュメモリの書き込み作業によるビット値が割り当てられ、発生頻度が低い状態には、前記フラッシュメモリの削除作業によるビット値が割り当てられる
    ことを特徴とする請求項19に記載の携帯用保存装置。
JP2007550311A 2005-01-13 2006-01-13 ホスト装置、携帯用保存装置、及び携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。 Active JP5084515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64315005P 2005-01-13 2005-01-13
US60/643,150 2005-01-13
KR10-2005-0042623 2005-05-20
KR20050042623 2005-05-20
PCT/KR2006/000153 WO2006075896A1 (en) 2005-01-13 2006-01-13 Host device, portable storage device, and method for updating meta information regarding right objects stored in portable storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008527535A JP2008527535A (ja) 2008-07-24
JP5084515B2 true JP5084515B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=36677890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550311A Active JP5084515B2 (ja) 2005-01-13 2006-01-13 ホスト装置、携帯用保存装置、及び携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8438112B2 (ja)
EP (1) EP1836851A4 (ja)
JP (1) JP5084515B2 (ja)
AU (1) AU2006205322A1 (ja)
CA (1) CA2592885A1 (ja)
MX (1) MX2007008544A (ja)
WO (1) WO2006075896A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101346734B1 (ko) * 2006-05-12 2014-01-03 삼성전자주식회사 디지털 저작권 관리를 위한 다중 인증서 철회 목록 지원방법 및 장치
US8464073B2 (en) * 2006-09-13 2013-06-11 Stec, Inc. Method and system for secure data storage
KR100948384B1 (ko) 2006-11-29 2010-03-22 삼성전자주식회사 권리객체의 이동이 가능한 디바이스와 휴대형 저장 장치 및권리객체의 이동 방법
US8718030B2 (en) * 2007-03-26 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for performing channel tree operations
CN101626371B (zh) * 2008-07-07 2014-04-30 华为技术有限公司 许可的处理方法及装置
US8615001B2 (en) * 2008-10-13 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Methods and systems for efficient TLV management
KR101649528B1 (ko) * 2009-06-17 2016-08-19 엘지전자 주식회사 메모리 카드에 저장되어 있는 권리를 업그레이드하는 방법 및 장치
US9092449B2 (en) 2012-10-17 2015-07-28 International Business Machines Corporation Bitmap selection for remote copying of updates
US10533251B2 (en) 2015-12-31 2020-01-14 Lam Research Corporation Actuator to dynamically adjust showerhead tilt in a semiconductor processing apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770212B2 (ja) * 1988-07-19 1995-07-31 日本電気株式会社 半導体メモリ回路
JPH0554002A (ja) 1991-08-29 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cpu間割込み制御装置
JPH05191454A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Nec Corp データ転送方式
US5740349A (en) * 1993-02-19 1998-04-14 Intel Corporation Method and apparatus for reliably storing defect information in flash disk memories
US5889860A (en) * 1996-11-08 1999-03-30 Sunhawk Corporation, Inc. Encryption system with transaction coded decryption key
JPH10208002A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Pioneer Electron Corp 情報読出制御方法及び情報読出装置
US6141656A (en) * 1997-02-28 2000-10-31 Oracle Corporation Query processing using compressed bitmaps
JP4749522B2 (ja) * 1999-03-26 2011-08-17 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
JP4794059B2 (ja) * 2001-03-09 2011-10-12 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP2002366419A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置およびデータ処理方法
US7062622B2 (en) * 2001-06-29 2006-06-13 Microsoft Corporation Protection of content stored on portable memory from unauthorized usage
SG96688A1 (en) * 2002-04-25 2003-06-16 Ritronics Components Singapore A biometrics parameters protected computer serial bus interface portable data
US7136974B2 (en) * 2003-06-19 2006-11-14 Pillar Data Systems, Inc. Systems and methods of data migration in snapshot operations
US7278049B2 (en) * 2003-09-29 2007-10-02 International Business Machines Corporation Method, system, and program for recovery from a failure in an asynchronous data copying system
KR100643278B1 (ko) * 2003-10-22 2006-11-10 삼성전자주식회사 휴대용 저장 장치의 디지털 저작권을 관리하는 방법 및 장치
EP1723564A2 (en) * 2004-02-11 2006-11-22 Storage Technology Corporation Clustered hierarchical file services
WO2006035500A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Renesas Technology Corp. データ記憶システムおよびメモリカード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008527535A (ja) 2008-07-24
MX2007008544A (es) 2007-09-07
US8438112B2 (en) 2013-05-07
AU2006205322A1 (en) 2006-07-20
EP1836851A1 (en) 2007-09-26
WO2006075896A1 (en) 2006-07-20
US20060156413A1 (en) 2006-07-13
EP1836851A4 (en) 2013-07-10
CA2592885A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100755707B1 (ko) 호스트 디바이스, 휴대용 저장장치, 및 휴대용 저장장치에저장된 권리객체의 메타 정보를 갱신하는 방법
JP5084515B2 (ja) ホスト装置、携帯用保存装置、及び携帯用保存装置に保存された権利オブジェクトのメタ情報を更新する方法。
US10148625B2 (en) Secure transfer and tracking of data using removable nonvolatile memory devices
JP4895845B2 (ja) 携帯用格納装置および携帯用格納装置のデータ管理方法
US7571852B2 (en) Method and apparatus for searching rights objects stored in portable storage device using object location data
KR100608605B1 (ko) 디지털 저작권 관리 방법 및 장치
JP4787270B2 (ja) 権利オブジェクトを消費するためのマスタデバイス及び方法
JP4603041B2 (ja) 携帯用保存装置とデバイスで多数のアプリケーションを行う方法及び装置
JP4718560B2 (ja) デジタル著作権管理装置及び方法
CN101443744A (zh) 传送权限对象的方法和电子装置
JP2008527532A (ja) 非セキュリティ領域にセキュリティ領域を割り当てる方法及び携帯用保存装置
JP2009290331A (ja) データ保護システム、データ保護方法、及びメモリカード
JP4742096B2 (ja) 携帯用保存装置及び携帯用保存装置のファイル管理方法
JP4659032B2 (ja) 移動型格納装置においてオブジェクトの位置情報を用いて権利オブジェクトを検索する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110404

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5084515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250