JP5079829B2 - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5079829B2
JP5079829B2 JP2010041861A JP2010041861A JP5079829B2 JP 5079829 B2 JP5079829 B2 JP 5079829B2 JP 2010041861 A JP2010041861 A JP 2010041861A JP 2010041861 A JP2010041861 A JP 2010041861A JP 5079829 B2 JP5079829 B2 JP 5079829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
organic light
color filter
filter layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010041861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010212235A (ja
Inventor
大範 愼
▲ミン▼徹 徐
東垣 韓
東規 李
鎭浩 郭
東勳 姜
孝眞 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2010212235A publication Critical patent/JP2010212235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079829B2 publication Critical patent/JP5079829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、有機発光表示装置に係り、さらに詳細には、工程の効率性を向上させ、コントラストを向上させうる有機発光表示装置に関する。
近来、ディスプレイ装置は、携帯可能な薄型の平板表示装置に代替されている。平板ディスプレイ装置のうちでも電界発光表示装置は、自発光型ディスプレイ装置であって、視野角が広く、かつコントラストに優れるだけでなく、応答速度が速いという長所を有していて、次世代ディスプレイ装置として注目されている。また、発光層の形成物質が有機物で構成される有機発光表示装置は、無機発光表示装置に比べて、輝度、駆動電圧及び応答速度特性に優れており、多色化が可能であるという長所を有している。
有機発光表示装置が天然色の可視光線を具現するために、赤色、緑色及び青色の色を発光する有機発光層を形成する。しかし、この場合、赤色、緑色及び青色のそれぞれに該当する有機発光層は、異なる寿命特性を有しており、長時間駆動する場合、ホワイトバランスを維持し難いという短所がある。
これを解決するために、単一色の光を放出する有機発光層を形成し、有機発光層から放出される光から所定色に該当する光を抽出するためのカラーフィルタ層または有機発光層から放出される光を所定色の光に変換する色変換層を形成する方法がある。
一方、有機発光表示装置のコントラストを向上するために、可視光線を吸収する物質としてブラックマトリックス(Black Matrix:BM)を形成することもある。
カラーフィルタ層及びBMをいずれも含む有機発光表示装置を形成して、コントラストの向上及びホワイトバランスの維持を容易にできる。しかし、カラーフィルタ層及びBMは、所定のパターニングを必要とし、カラーフィルタ層及びBMを共に含む有機発光表示装置の製造が容易ではなく、製造効率性が低下する。したがって、カラーフィルタ層及びBMをいずれも含む有機発光表示装置の特性の向上に限界がある。
本発明が解決しようとする課題は、工程の効率性を向上させ、コントラストを向上させうる有機発光表示装置を提供することである。
前記課題を達成するために、本発明は、基板と、前記基板上に形成され、有機発光素子を備える表示部と、前記表示部を封止するように前記表示部上に形成される封止層と、前記封止層上に形成されるカラーフィルタ層と、前記カラーフィルタ層上に形成される保護層と、前記保護層上に形成されるブラックマトリックス(Black Matrix:BM)と、を備える有機発光表示装置を開示する。
本発明において、前記保護層は、前記カラーフィルタ層を覆うように形成されうる。
本発明において、前記保護層は、無機物を含有できる。
本発明において、前記保護層は、酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化インジウム、酸化スズ、酸化シリコン、窒化シリコン及び窒化アルミニウムからなる群から選択されたいずれか一つを含みうる。
本発明において、前記BM上に形成されたカバー層をさらに備えうる。
本発明において、前記カバー層は、前記BM及び前記保護層を覆うように形成されうる。
本発明において、前記カバー層は、無機物を含有できる。
本発明において、前記カバー層は、酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化インジウム、酸化スズ、酸化シリコン、窒化シリコン及び窒化アルミニウムからなる群から選択されたいずれか一つを含みうる。
本発明に関する有機発光表示装置は、工程の効率性及びコントラストが向上する。
本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置を示す概略的な断面図である。 図1のAの拡大図である。 本発明の他の実施形態に関する有機発光表示装置を示す概略的な断面図である。 図3のBの拡大図である。
以下、添付した図面に示された本発明に関する実施形態を参照して、本発明の構成及び作用を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に関する有機発光表示装置を示した概略的な断面図であり、図2は、図1のAの拡大図である。具体的に、図1及び図2は、パッシブマトリックス(Passive Matrix:PM)型の有機発光表示装置100を示す。
有機発光表示装置100は、基板101、表示部120、封止層130、カラーフィルタ層140、保護層150、ブラックマトリックス(Black Matrix:BM)160及びカバー層170を備える。
基板101は、SiOを主成分とする透明なガラス材質で形成されうる。基板101は、必ずしもこれに限定されず、透明なプラスチック材で形成することもある。プラスチック材で基板101を形成する場合、基板101は、ポリエーテルスルホン(PES:Polyethersulphone)、ポリアクリレート(PAR:Polyacrylate)、ポリエーテルイミド(PEI:Polyetherimide)、ポリエチレンナフタレート(PEN:Polyethylene Naphthalate)、ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethylene Terephthalate)、ポリフェニレンスルフィド(PPS:Polyphenylene Sulfide)、ポリアリレート(Polyallylate)、ポリイミド(Polyimide)、ポリカーボネート(Polycarbonate:PC)、セルローストリアセテート(TAC:Cellulose Triacetate)、セルロースアセテートプロピオネート(Cellulose Acetate Propionate:CAP)からなる群から選択される有機物を含みうる。
画像が基板101方向に具現される背面発光型有機発光表示装置である場合に、基板101は、透明な材質で形成せねばならない。しかし、画像が基板101の逆方向に具現される前面発光型有機発光表示装置である場合に、基板101は、必ずしも透明な材質で形成する必要はない。この場合、金属で基板101を形成できる。金属で基板101を形成する場合、基板101は、炭素、鉄、クロム、マンガン、ニッケル、チタン、モリブデン、ステンレススチール(SUS)、Invar合金、Inconel合金及びKovar合金からなる群から選択された一つ以上を含みうるが、これに限定されない。また、基板101は、金属フォイルで形成できる。
基板101上に表示部120が形成される。表示部120は、画像を具現する有機発光素子125を備えている。図2は、図1のAの拡大図であって、表示部120を詳細に示している。表示部120は、有機発光素子125を備えるが、有機発光素子125は、第1電極121、中間層122及び第2電極123を備える。
基板101上にアノード電極である第1電極121が形成される。第1電極121は、フォトリソグラフィ法によって所定のパターンに形成する。第1電極121は、透明電極または反射電極に形成できる。第1電極121を透明電極に形成する時は、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ZnOまたはInで形成でき、反射電極に形成する時には、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr及びこれらの化合物で反射膜を形成した後、その上にITO、IZO、ZnOまたはInで膜を形成することによって形成できる。
前記は、第1電極121がアノード電極である場合を例としたが、第1電極121がカソード電極ともなりうる。第1電極121がカソード電極である場合、Ag、Mg、Al、Pt、Pd、Au、Ni、Nd、Ir、Cr、Li、Ca及びこれらの化合物のような仕事関数が低い金属物質で形成できる。
第1電極121上に中間層122が形成される。中間層122は、有機発光層を備える。中間層122は、第1中間層122a、第2中間層122b、第3中間層122cを備える。第1、2、3中間層122a,122b,122cは、いずれも同一色の可視光線を発光する有機発光層を備えうる。その例として、中間層122は、白色または青色の可視光線を発光する有機発光層でありうる。
しかし、本発明は、これに限定されない。すなわち、第1、2、3中間層122a,122b,122cは、それぞれ後述するカラーフィルタ層140に対応するように多様な色を発光する有機発光層を備えることもある。
中間層122は、多様な有機物で形成できる。中間層122の有機発光層が低分子有機物で形成される場合、中間層122は、有機発光層を中心に、第1電極121の方向にホール輸送層(Hole Trasport Layer:HTL)及びホール注入層(Hole Injection Layer:HIL)が積層され、第2電極123の方向に電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)及び電子注入層(Electron Injection Layer:EIL)が積層されるように形成される。それ以外にも、必要に応じて、中間層122は、多様な層を備えうる。中間層122を形成するために使用可能な有機材料も銅フタロシアニン(CuPc:Copper Phthalocyanine)、N,N−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N'−ジフェニル−ベンジジン(NPB)、トリス−8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq3)をはじめとして、多様に適用可能である。
一方、中間層122の有機発光層が高分子有機物で形成される場合には、有機発光層を中心に、第1電極121の方向にHTLのみを備えうる。このような高分子HTLは、ポリエチレンジヒドロキシチオフェン(PEDOT:Poly−(2,4)−Ethylene−DihydroxyThiophene)やポリアニリン(PANI:Polyaniline)を使用して、インクジェットプリンティングやスピンコーティング法によって第1電極121の上部に形成され、高分子有機発光層は、PPV、可溶性PPV、CN−PPV、ポリフルオレンを使用でき、インクジェットプリンティングやスピンコーティングまたはレーザを利用した熱転写方式のような通常の方法でカラーパターンを形成できる。
中間層122上に第2電極123が形成されるが、第1電極121と交差する方向に形成される。第2電極123は、透明電極または反射電極で形成できるが、第2電極123を透明電極で形成する時には、Li、Ca、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg及びこれらの化合物が中間層に向かうように蒸着した後、その上にITO、IZO、ZnOまたはInのような透明な導電性物質で補助電極やバス電極ラインを形成することによって、第2電極123を形成できる。第2電極123が反射電極である場合には、Li、Ca、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg及びこれらの化合物を蒸着して形成できる。以上は、第2電極123がカソード電極である場合である。
第2電極123がアノード電極である場合、第2電極123は、ITO、IZO、ZnOまたはInのような仕事関数が高い透明導電物質で形成する。
有機発光素子125の第1電極121及び第2電極123に電圧を印加すれば、中間層122の有機発光層から可視光線が発光する。
第2電極123上に封止層130が形成される。封止層130は、有機発光素子125を外部の酸素や水分から保護するためのものであって、有機物、無機物または有機物と無機物との重畳構造に形成できる。
この時、封止層130を有機物または無機物を積層して形成するので、薄膜の封止層130を具現できる。望ましくは、封止層130を0.3μm以下に形成して薄膜の有機発光表示装置100を容易に製造できる。
封止層130を形成するための無機物は、多様であるが、具体的に、封止層130は、酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化インジウム、酸化スズ、酸化シリコン、窒化シリコンまたはアルミニウムナイトライドを含みうる。このような無機物は、外部の水分または酸素が有機発光素子125に浸透することを防止する。
また、封止層130を形成するための有機物は、多様な物質を含む。具体的な例として、封止層130を形成するための有機物は、フォトアクリル系有機物またはSiOCを含む。有機物は、微細なパーチクルを覆うことができるので、表面が平坦な封止層130を容易に形成できる。
封止層130は、有機物の単一層、無機物の単一層、有機物の複数層、無機物の複数層または有機物/無機物積層体でありうる。
封止層130上にカラーフィルタ層140が形成される。カラーフィルタ層140は、第1カラーフィルタ層140a、第2カラーフィルタ層140b、第3カラーフィルタ層140cを備える。カラーフィルタ層140は、下部の第1電極121に対応するように形成される。
第1カラーフィルタ層140a、第2カラーフィルタ層140b及び第3カラーフィルタ層140cは、異なる色を具現するが、例えば、第1カラーフィルタ層140aは、赤色カラーフィルタ層、第2カラーフィルタ層140bは、緑色カラーフィルタ層、第3カラーフィルタ層140cは、青色カラーフィルタ層でありうる。
カラーフィルタ層140は、多様な方法で形成できる。具体的に、レーザ熱転写法を利用すれば、カラーフィルタ層140の下部の封止層130及び有機発光素子125に影響を与えず、カラーフィルタ層140を形成し易い。
カラーフィルタ層140上にカラーフィルタ層140を覆うように保護層150が形成される。保護層150は、無機物を含むことが望ましい。具体的に、保護層150は、酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化インジウム、酸化スズ、酸化シリコン、窒化シリコンまたはアルミニウムナイトライドを含む。
保護層150上にBM 160を形成する。BM 160は、所定のパターンに形成されるが、有機発光素子125の非発光部に対応するように形成される。BM 160が外部から入射した可視光線を吸収し、カラーフィルタ140を通じて出る可視光線の混色及び干渉を防止して、有機発光表示装置100のコントラストを向上する。
BM 160は、所定のパターンを有するように黒色の物質を塗布した後に、フォトリソグラフィ法の工程を経て形成されるが、この時、下部のカラーフィルタ層140が損傷される恐れがある。特に、BM 160とカラーフィルタ層140とが接着すれば、BM 160のパターニング工程中にカラーフィルタ層140が損傷されるか、またはBM 160のパターニングが不完全になる問題が生じる。
しかし、本実施形態の有機発光表示装置100は、カラーフィルタ層140とBM 160との間に保護層150が介在する。保護層150がカラーフィルタ層140を覆ってカラーフィルタ層140とBM 160とは、離隔される。これを通じて、BM 160をパターニングする工程中にカラーフィルタ層140が損傷されることを防止できる。また、BM 160がカラーフィルタ層140に接着されることを防止して、BM 160のパターニング特性が向上する。
特に、保護層150が無機物を含有する場合、BM 160のパターニング工程のうち、現像工程を進める時に、保護層150は、現像液と反応しないので、保護層150は、現像液によって損傷されず、保護層150とBM 160との接着力が大きくないので、BM 160のパターニングも容易になる。
それから、BM 160上にカバー層170を形成できる。カバー層170は、BM 160及び保護層150を覆って基板101に接触する。特に、カバー層170は、封止層130より大きく形成され、望ましくは、基板101のエッジ領域に対応するようにカバー層170を形成できる。これを通じて、BM 160、カラーフィルタ層140を外部から保護できる。
カバー層170は、無機物を含む。具体的に、カバー層170は、酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化インジウム、酸化スズ、酸化シリコン、窒化シリコンまたはアルミニウムナイトライドを含む。
図3は、本発明の他の実施形態に関する有機発光表示装置を示した概略的な断面図であり、図4は、図3のBの拡大図である。具体的に、図3及び図4は、アクティブマトリックス(Active Matrix:AM)型の有機発光表示装置200を示す。
図3及び図4を参照すれば、基板201の上部に薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)と、これに連結された有機発光素子225とが示されている。TFTは、活性層203、ゲート電極205、ソース電極207及びドレイン電極208を備える。これを具体的に説明する。
基板201の上面には、基板201の上部を平坦にし、基板201に不純元素が浸透することを遮断するために、バッファ層202が形成されている。バッファ層202は、SiO及び/またはSiNで形成できる。
バッファ層201上に所定パターンの活性層203が形成される。活性層203は、アモルファスシリコンまたはポリシリコンのような無機半導体や有機半導体で形成され、ソース領域、ドレイン領域及びチャンネル領域を備える。
活性層203の上部には、ゲート絶縁膜204が形成されるが、ゲート絶縁膜204は、金属酸化物または金属窒化物のような無機物で形成されるか、または絶縁性高分子のような有機物で形成されることもある。また、ゲート絶縁膜204は、SiO、SiNで形成されうる。
ゲート絶縁膜204の上部の所定領域には、ゲート電極205が形成される。ゲート電極205は、TFTのオン/オフ信号を印加するゲートライン(図示せず)と連結されている。ゲート電極205は、Au、Ag、Cu、Ni、Pt、Pd、Al、Mo、またはAl:Nd、Mo:W合金のような金属または金属の合金で形成されうるが、これに限定されない。
ゲート電極205の上部には、層間絶縁膜206を形成し、コンタクトホールを通じてソース電極207及びドレイン電極208がそれぞれ活性層203のソース及びドレイン領域に接するように形成する。このように形成したTFTは、絶縁膜209を覆って保護する。
絶縁膜209は、無機物及び/または有機物を使用して形成できるが、無機物には、SiO、SiN、SiON、Al、TiO、Ta、HfO、ZrO、BST、PZTが含まれ、有機物には、一般汎用高分子(PMMA、PS)、フェノール基を有する高分子誘導体、アクリル系高分子、イミド系高分子、アリールエーテル系高分子、アミド系高分子、フッ素系高分子、p−キシレン系高分子、ビニルアルコール系高分子及びこれらの混合物が含まれうる。絶縁膜209は、無機絶縁膜及び有機絶縁膜の複合積層物でも形成できる。
絶縁膜209の上部には、有機発光素子225のアノード電極となる第1電極221が形成される。第1電極221は、フォトリソグラフィ法によって、各画素に対応するように形成される。
第1電極221を覆うように絶縁物で画素定義膜210が形成される。この画素定義膜210に所定の開口を形成した後、この開口に限定された領域内に中間層222が形成される。
中間層222は、有機発光層を備える。中間層222は、第1中間層222a、第2中間層222b、第3中間層222cを備える。第1、2、3中間層222a、222b、222cは、いずれも同じ可視光線を発光する有機発光層を備えうる。その例として、中間層122は、白色または青色有機発光層でありうる。
しかし、本発明は、これに限定されない。すなわち、第1、2、3中間層222a、222b、222cは、それぞれ後述するカラーフィルタ層240に対応するように、多様な色を発光する有機発光層を備えることもある。
そして、全体画素をいずれも覆うように、有機発光素子225のカソード電極となる第2電極223が形成される。もちろん、第1電極221と第2電極223との極性は、互いに逆に変わってもよい。
第1電極221と第2電極223とを形成する材料は、前述した実施形態と同じであるので、ここでは、説明を省略する。
第2電極223上に封止層230が形成される。封止層230は、有機発光素子225を外部の酸素や水分から保護するためのものとして、有機物、無機物または有機物と無機物との重畳構造で形成できる。
封止層230を形成するための無機物は、多様であるが、具体的に、封止層230は、酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化インジウム、酸化スズ、酸化シリコン、窒化シリコンまたはアルミニウムナイトライドを含みうる。
また、封止層230を形成するための有機物は、多様な物質を含む。具体的な例として、封止層230を形成するための有機物は、フォトアクリル系有機物またはSiOCを含む。
封止層230は、有機物の単一層、無機物の単一層、有機物の複数層、無機物の複数層または有機物/無機物積層体でありうる。
封止層230上にカラーフィルタ層240が形成される。カラーフィルタ層240は、第1カラーフィルタ層240a、第2カラーフィルタ層240b、第3カラーフィルタ層240cを備える。カラーフィルタ層240は、下部の第1電極221に対応するように形成される。
第1カラーフィルタ層240a、第2カラーフィルタ層240b及び第3カラーフィルタ層240cは、異なる色を具現するが、例えば、第1カラーフィルタ層240aは、赤色カラーフィルタ層、第2カラーフィルタ層240bは、緑色カラーフィルタ層、第3カラーフィルタ層240cは、青色カラーフィルタ層でありうる。
カラーフィルタ層240は、多様な方法で形成できる。例えば、フォトリソグラフィ法を利用して、カラーフィルタ層240をパターニングできる。
カラーフィルタ層240上にカラーフィルタ層240を覆うように、保護層250が形成される。保護層250は、無機物を含む。具体的に、保護層250は、酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化インジウム、酸化スズ、酸化シリコン、窒化シリコンまたはアルミニウムナイトライドを含む。
保護層250上にBM 260を形成する。BM 260は、所定のパターンで形成されるが、有機発光素子225の非発光部に対応するように形成される。BM 260が外部から入射した可視光線を吸収し、カラーフィルタ240を通じて出る可視光線の混色及び干渉を防止して、有機発光表示装置200のコントラストを向上する。
BM 260は、所定のパターンを有するように、黒色の物質を塗布した後に、フォトリソグラフィ法のような工程を経て形成されるが、この時、下部のカラーフィルタ層240が損傷される恐れがある。特に、BM 260とカラーフィルタ層240とが接着すれば、BM 260のパターニング工程中にカラーフィルタ層240が損傷されるか、またはBM 260のパターニングが不完全になるという問題が発生する。
しかし、本実施形態の有機発光表示装置200は、カラーフィルタ層240とBM 260との間に保護層250が介在する。保護層250がカラーフィルタ層240を覆って、カラーフィルタ層240とBM 260とは、離隔される。これにより、BM 260をパターニングする工程中にカラーフィルタ層240が損傷されることを防止できる。また、BM 260がカラーフィルタ層240に接着されることを防止して、BM 260のパターニング特性が向上する。
特に、保護層250が無機物を含有するので、BM260のパターニング時に保護層250が損傷されず、BM260のパターニングも容易になる。
BM 260上にカバー層270を形成する。カバー層270は、BM 260、保護層250を覆うように形成される。カバー層270は、封止層230と同じサイズに形成するか、または封止層230より大きく形成されうる。カバー層270は、BM 260、カラーフィルタ層240を外部から保護できる。
カバー層270は、無機物を含む。具体的に、カバー層270は、酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化インジウム、酸化スズ、酸化シリコン、窒化シリコンまたはアルミニウムナイトライドを含む。
以上、トップゲート構造のアクティブマトリックス型有機発光表示装置200のみを説明したが、前述したように、本発明は、これに限定されず、その他の多様な形態の有機発光表示装置に適用可能である。特に、柔軟性を備えたフレキシブル構造、折り畳み構造、超薄膜構造の表示装置に有効に適用できる。
図面に示された実施形態を参照して説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということが分かるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されねばならない。
本発明は、有機発光表示装置関連の技術分野に好適に適用可能である。
100,200 有機発光表示装置
101,201 基板
120,220 表示部
130,230 封止層
140,240 カラーフィルタ層
150,250 保護層
160,260 BM
170,270 カバー層

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成され、有機発光素子を備える表示部と、
    前記表示部を封止するように前記表示部上に形成される封止層と、
    前記封止層上に形成されるカラーフィルタ層と、
    前記カラーフィルタ層上に形成される保護層と、
    前記保護層上に形成されるブラックマトリックスと、を備え、
    前記保護層は、酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化インジウム、酸化スズ、酸化シリコン、窒化シリコン及び窒化アルミニウムからなる群から選択されたいずれか一つの無機物を含むことで、前記カラーフィルタ層への前記ブラックマトリックスの接着を防止して、該カラーフィルタ層の損傷を防止することを特徴とする有機発光表示装置。
  2. 前記保護層は、前記カラーフィルタ層を覆うように形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記ブラックマトリックス上に形成されたカバー層をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記カバー層は、前記ブラックマトリックス及び前記保護層を覆うように形成されることを特徴とする請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記カバー層は、無機物を含有することを特徴とする請求項3に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記カバー層は、酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、チタニア、酸化インジウム、酸化スズ、酸化シリコン、窒化シリコン及び窒化アルミニウムからなる群から選択されたいずれか一つを含むことを特徴とする請求項3に記載の有機発光表示装置。
JP2010041861A 2009-03-11 2010-02-26 有機発光表示装置 Active JP5079829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0020726 2009-03-11
KR1020090020726A KR100994121B1 (ko) 2009-03-11 2009-03-11 유기 발광 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010212235A JP2010212235A (ja) 2010-09-24
JP5079829B2 true JP5079829B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=42730559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010041861A Active JP5079829B2 (ja) 2009-03-11 2010-02-26 有機発光表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8106583B2 (ja)
JP (1) JP5079829B2 (ja)
KR (1) KR100994121B1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101430173B1 (ko) * 2010-10-19 2014-08-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP5982745B2 (ja) * 2011-07-08 2016-08-31 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
JP6013067B2 (ja) * 2012-07-26 2016-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
KR20140031003A (ko) * 2012-09-04 2014-03-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101980233B1 (ko) 2012-09-04 2019-05-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101980231B1 (ko) * 2012-09-18 2019-05-21 삼성디스플레이 주식회사 박막봉지를 구비한 평판 표시 장치 및 그 제조방법
JP6191260B2 (ja) * 2013-06-12 2017-09-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
KR20150001441A (ko) * 2013-06-27 2015-01-06 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치의 제조 방법
KR102129035B1 (ko) * 2013-08-01 2020-07-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102092842B1 (ko) 2013-08-07 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
US9293730B2 (en) * 2013-10-15 2016-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Flexible organic light emitting diode display and manufacturing method thereof
CN103700687A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光显示面板及其制造方法、显示装置
US9321677B2 (en) 2014-01-29 2016-04-26 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
CN103996696A (zh) * 2014-05-09 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板及其制备方法、显示装置
KR20160000980A (ko) * 2014-06-25 2016-01-06 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102148857B1 (ko) 2014-08-14 2020-08-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조 방법
CN104241332A (zh) * 2014-09-30 2014-12-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种白光oled显示器及其封装方法
KR102314467B1 (ko) 2014-10-13 2021-10-20 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치 제조 방법
JP2016103395A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102297664B1 (ko) * 2014-12-23 2021-09-03 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시패널
KR102405123B1 (ko) * 2015-01-29 2022-06-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN104617234A (zh) * 2015-02-13 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 隔垫物、有机电致发光显示面板、制作方法及显示装置
CN104701465A (zh) * 2015-03-10 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 顶发射型有机电致发光显示面板、其制作方法及显示装置
KR102403224B1 (ko) * 2015-04-03 2022-05-30 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 및 이를 포함하는 표시장치
US20170213872A1 (en) * 2016-01-27 2017-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN105742329A (zh) * 2016-03-07 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制造方法和显示装置
KR101853390B1 (ko) * 2016-08-31 2018-06-04 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그의 제조방법
JP6595444B2 (ja) * 2016-08-31 2019-10-23 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
KR102608416B1 (ko) 2016-09-06 2023-12-01 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102610023B1 (ko) * 2016-09-30 2023-12-06 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR20180036865A (ko) * 2016-09-30 2018-04-10 삼성디스플레이 주식회사 헤드 마운티드 디스플레이 장치
KR102395860B1 (ko) * 2016-10-25 2022-05-06 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그의 제조방법
CN107634149A (zh) * 2017-09-14 2018-01-26 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其制备方法
CN108364994A (zh) * 2018-04-04 2018-08-03 深圳市华星光电技术有限公司 Oled显示装置及其制备方法
CN108807472A (zh) * 2018-05-30 2018-11-13 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板及显示装置
KR20200042056A (ko) * 2018-10-12 2020-04-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262425A (ja) 1995-03-22 1996-10-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd カラーフィルターおよびその製造方法
JP3120748B2 (ja) 1997-02-25 2000-12-25 日本電気株式会社 カラープラズマディスプレイパネル
JP2001167874A (ja) 1999-09-29 2001-06-22 Futaba Corp 有機el発光素子及びその製造方法
US6911772B2 (en) * 2002-06-12 2005-06-28 Eastman Kodak Company Oled display having color filters for improving contrast
JP4272900B2 (ja) 2003-02-12 2009-06-03 大日本印刷株式会社 有機el素子のバリア層の形成方法および有機el素子の製造方法
US7026658B2 (en) * 2003-03-13 2006-04-11 Samsung Sdi, Co., Ltd. Electrical conductors in an electroluminescent display device
KR20050029426A (ko) 2003-09-22 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 칼라필터층 또는 색변환층을 갖는 풀칼라 유기전계발광소자
JP4595955B2 (ja) 2003-10-23 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 有機el装置の製造方法、有機el装置、電子機器
JP3994994B2 (ja) 2003-10-23 2007-10-24 セイコーエプソン株式会社 有機el装置の製造方法、有機el装置、電子機器
JP4286216B2 (ja) 2004-03-24 2009-06-24 三洋電機株式会社 発光表示装置
JP2007035550A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子用基板
JP2009020493A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Canon Inc 有機発光パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010212235A (ja) 2010-09-24
KR100994121B1 (ko) 2010-11-15
US8106583B2 (en) 2012-01-31
US20100232162A1 (en) 2010-09-16
KR20100102380A (ko) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079829B2 (ja) 有機発光表示装置
KR100964225B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치
KR102090200B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102082780B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그 제조방법
TWI545741B (zh) 有機發光顯示設備
US8461591B2 (en) Organic light emitting display apparatus and method of manufacturing the same
US8410483B2 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
US8237354B2 (en) Organic light emitting diode display
KR102101362B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101058113B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 유기 발광 표시 장치
TWI582980B (zh) 有機發光顯示裝置及其製造方法
JP6081688B2 (ja) 有機発光表示装置
US9082726B2 (en) Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing thereof
KR101065317B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101753772B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US20100033078A1 (en) Organic light emitting display device
US20160172421A1 (en) Display unit, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
TWI618236B (zh) 有機發光顯示裝置及其製造方法
KR100932937B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101753773B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100863907B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20160047450A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100615256B1 (ko) 평판 디스플레이 장치
KR20150058131A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250