JP5079781B2 - 携帯型端末装置及び携帯型端末装置用プログラム - Google Patents

携帯型端末装置及び携帯型端末装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5079781B2
JP5079781B2 JP2009295918A JP2009295918A JP5079781B2 JP 5079781 B2 JP5079781 B2 JP 5079781B2 JP 2009295918 A JP2009295918 A JP 2009295918A JP 2009295918 A JP2009295918 A JP 2009295918A JP 5079781 B2 JP5079781 B2 JP 5079781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
notification
stored
acceleration
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009295918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139121A (ja
Inventor
健治 杉浦
敬雄 及部
泰子 大石
恵 松浦
富美恵 鈴木
恭明 白銀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009295918A priority Critical patent/JP5079781B2/ja
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to KR1020127019120A priority patent/KR101375016B1/ko
Priority to CA2785421A priority patent/CA2785421C/en
Priority to CN201080059162.2A priority patent/CN102668520B/zh
Priority to US13/518,679 priority patent/US9560182B2/en
Priority to PCT/JP2010/073388 priority patent/WO2011078342A1/ja
Priority to BR112012015176-2A priority patent/BR112012015176B1/pt
Priority to EP10839571.6A priority patent/EP2515508B1/en
Priority to ES10839571T priority patent/ES2802463T3/es
Priority to TW099146109A priority patent/TWI432993B/zh
Publication of JP2011139121A publication Critical patent/JP2011139121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079781B2 publication Critical patent/JP5079781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/60Details of telephonic subscriber devices logging of communication history, e.g. outgoing or incoming calls, missed calls, messages or URLs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯型端末装置及び携帯型端末装置用プログラムの技術分野に属する。より詳細には、記憶されている記憶情報についての報知を行う携帯型端末装置及び携帯型端末装置用プログラムの技術分野に属する。なお、携帯型端末装置とは携帯型無線電話機及び携帯型情報端末装置である。また、以下の説明では、上記携帯型無線電話機を単に携帯電話機と称し、上記携帯型情報端末装置を単にPDA(Personal Digital Assistants)と称する。
上述したような携帯型端末装置は、ユーザの鞄や上着のポケットの中に入れられて携帯されるのが通常であり、その表示画面等がユーザにより常時視認されていることはない。よって、その携帯型端末装置に記憶されているスケジュール情報等により規定されている期限等が近付いた場合、そのことを、当該携帯型端末装置自体を鞄等から取り出さずに簡易にそのユーザが認識できると便利である。
このような要請に対する従来技術としては、例えば下記特許文献1及び2に記載されているものがある。下記特許文献1には、予め設定したスケジュール時間が来たときに、その設定されたスケジュールの重要度に応じてアラーム音の周期またはメロディを変更してそのスケジュール時間の到来を報知する技術が開示されている。また下記特許文献2には、予め設定された携帯電話機の状態を示す情報及び曜日情報に基づいて、その携帯電話機に対する着信の報知方法を切り替える技術が開示されている。
特開平7−325787号公報 特開2003−244279号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術は、予めユーザが設定した報知タイミングにおける報知方法を制御するものであり、換言すれば、当該報知タイミングが事前に設定されていないと、その報知自体が実行されないものである。また、特許文献2に開示された技術は、携帯電話機に対する着信があった時点を報知タイミングとして、予め設定された条件に基づいて報知方法を制御するものである。よって、特許文献1及び2に開示された技術では、ユーザが任意のタイミングで情報を認識することができないという問題点があった。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑みて為されたもので、その課題の一例は、記憶されている情報について、ユーザが任意のタイミングで且つ簡易に認識することが可能な携帯型端末装置及び携帯型端末装置用プログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、印加される加速度を検出する加速度センサ等の加速度検出手段と、ユーザの接触状態を検出するタッチセンサ等の接触状態検出手段と、前記検出される加速度についての予め設定された加速度条件を記憶する記憶部等の加速度条件記憶手段と、記憶手段に記憶されている複数の情報それぞれについての予め設定された報知条件と、前記検出された接触状態と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報と、関連付けて記憶する記憶部等の報知条件記憶手段と、前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触状態に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知する報知手段と、を備える。
請求項1に記載の発明によれば、携帯型端末装置へのユーザの接触状態を検出すると共に、対応関係情報に基づいて、携帯型端末装置に印加される加速度が加速度条件を満たし、且つ、検出された接触状態に対応する情報が報知条件を満たしているとき、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知する。従って、記憶されている情報が報知条件を満たしている旨を、携帯型端末装置のユーザが任意のタイミングで且つ簡易に認識することができる。更に、報知条件を満たしている旨を複数の情報それぞれについて個別に認識することができる。
また、情報自体ではなく当該情報が報知条件を満たしている旨を報知する。従って、報知条件を予め知得するユーザのみが、情報自体を周囲に知られることなく、安全に認識することができる。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項に記載の携帯型端末装置において、前記接触状態検出手段は、ユーザの接触位置を前記接触状態として検出し、前記対応関係情報は、前記接触位置と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報であり、前記報知手段は、前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触位置に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知するように構成される。
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の作用に加えて、ユーザの接触位置を接触状態として検出し、更に、対応関係情報がその接触位置と複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報とされている。従って、簡易な構成で、報知条件を満たしている旨を複数の情報それぞれについて個別に認識することができる。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項に記載の携帯型端末装置において、前記接触状態検出手段は、ユーザの接触回数を前記接触状態として検出し、前記対応関係情報は、前記接触回数と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報であり、前記報知手段は、前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触回数に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知するように構成される。
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の作用に加えて、ユーザの接触回数を接触状態として検出し、更に、対応関係情報がその接触回数と複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報とされている。従って、簡易な構成で、報知条件を満たしている旨を複数の情報それぞれについて個別に認識することができる。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項に記載の携帯型端末装置において、前記接触状態検出手段は、ユーザの接触圧力を前記接触状態として検出し、前記対応関係情報は、前記接触圧力と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報であり、前記報知手段は、前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触圧力に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知するように構成される。
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の作用に加えて、ユーザの接触圧力を接触状態として検出し、更に、対応関係情報がその接触圧力と複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報とされている。従って、簡易な構成で、報知条件を満たしている旨を複数の情報それぞれについて個別に認識することができる。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項に記載の携帯型端末装置において、前記接触状態検出手段は、ユーザの接触領域の面積を前記接触状態として検出し、前記対応関係情報は、前記接触領域の面積と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報であり、前記報知手段は、前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触領域の面積に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知するように構成される。
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明の作用に加えて、ユーザの接触領域の面積を接触状態として検出し、更に、対応関係情報がその接触面積と複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報とされている。従って、簡易な構成で、報知条件を満たしている旨を複数の情報それぞれについて個別に認識することができる。
上記の課題を解決するために、請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の携帯型端末装置において、前記記憶されている情報が電子的価値情報、メール情報又はスケジュール情報のうち少なくとも何れか一つを含むように構成される。
請求項6に記載の発明によれば、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、携帯型端末装置に記憶されている情報が電子的価値情報、メール情報又はスケジュール情報のうち少なくとも何れか一つを含む。従って、当該各情報が報知条件を満たしている旨をユーザが任意のタイミングで且つ簡易に認識することができると共に、当該各情報自体を周囲に知られることなく、安全に認識することができる。
上記の課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の携帯型端末装置において、前記報知条件を変更するために用いられる操作部等の操作手段を更に備える。
請求項7に記載の発明によれば、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、情報についての報知条件が操作手段により変更可能とされている。従って、任意の報知条件で、情報がその報知条件を満たしている旨を認識することができる。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の携帯型端末装置において、前記報知条件記憶手段は、一種類の前記情報についての複数の前記報知条件を記憶し、前記報知手段は、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記記憶されている情報が当該情報についてのいずれかの前記報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該いずれかの報知条件を満たしている旨を報知するように構成される。
請求項に記載の発明によれば、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、一種類の情報について複数の報知条件が記憶されており、情報が、その情報についてのいずれかの報知条件を満たしているとき、当該情報が当該いずれかの報知条件を満たしている旨を報知する。従って、一種類の情報について、各報知条件との関係をよりきめ細かくユーザが認識することができる。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、印加される加速度を検出する加速度センサ等の加速度検出手段と、ユーザの接触状態を検出するタッチセンサ等の接触状態検出手段と、を備える携帯型端末装置に備えられたコンピュータを、前記検出される加速度についての予め設定された加速度条件を記憶する加速度条件記憶手段、記憶手段に記憶されている複数の情報それぞれについての予め設定された報知条件と、前記検出された接触状態と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報と、関連付けて記憶する報知条件記憶手段、及び、前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触状態に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知手段に報知させる報知制御手段、として機能させる。
請求項に記載の発明によれば、携帯型端末装置へのユーザの接触状態を検出すると共に、当該携帯型端末装置用プログラムをコンピュータが読み込んで実行することにより、対応関係情報に基づいて、携帯型端末装置に印加される加速度が加速度条件を満たし、且つ、検出された接触状態に対応する情報が報知条件を満たしているとき、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知するように当該コンピュータが機能する。従って、記憶されている情報が報知条件を満たしている旨を、携帯型端末装置のユーザが任意のタイミングで且つ簡易に認識することができる。更に、報知条件を満たしている旨を複数の情報それぞれについて個別に認識することができる。
また、情報自体ではなく当該情報が報知条件を満たしている旨を報知するように当該コンピュータが機能する。従って、報知条件を予め知得するユーザのみが、情報自体を周囲に知られることなく、安全に認識することができる。
本発明によれば、携帯型端末装置に記憶されている記憶情報が報知条件を満たしている旨を、当該携帯型端末装置のユーザが任意のタイミングで且つ簡易に認識することができる。また、報知条件を予め知得するユーザのみが、情報自体を周囲に知られることなく、安全に認識することができる。更に、報知条件を満たしている旨を複数の情報それぞれについて個別に認識することができる。
実施形態に係る携帯型端末装置の概要構成を示すブロック図である。 実施形態に係る記憶データ等を例示する図であり、(a)は当該記憶データを例示する図であり、(b)は実施形態に係る報知条件データを例示する図である。 実施形態に係る報知動作を示すフローチャートである。 変形形態に係る報知条件データを例示する図である。
次に、本発明を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態及び変形形態は、上記携帯電話機またはPDA等の携帯型端末装置に対して本発明を適用した場合の実施形態及び変形形態である。
(I)実施形態
始めに、本発明に係る実施形態について、図1乃至図3を用いて説明する。なお、図1は実施形態に係る携帯型端末装置の概要構成を示すブロック図であり、図2は実施形態に係る記憶データ等を例示する図であり、図3は実施形態に係る報知動作を示すフローチャートである。また、図1においては、上記携帯型端末装置のうち本発明に係る部分のみの構成を示しており、当該携帯型端末装置としての例えば通話部や通信部等は、それらの記載を省略している。
図1に示すように、実施形態に係る携帯型端末装置1は、記憶手段の一例としての情報記憶部2と、報知部10と、を備えている。この構成において情報記憶部2には、携帯型端末装置1のユーザの使用に供される種々の記憶データDが記憶されている。例えば図2(a)に示す例では、携帯型端末装置1を用いて利用可能な21,684円分のいわゆる電子マネーの残高についての情報と、商品購入時の商品価格に振り替え可能な35,642ポイント(35,642円)分のいわゆるポイントの蓄積数についての情報と、携帯型端末装置1において受信されたが未読である12通分の電子メールのデータと、開始までの残り時間が2時間52分であるスケジュールについての情報と、が、夫々記憶されている。情報記憶部2は、この記憶データDの内容を、報知部10の後述する制御部11との間で情報信号Sinfoとして授受する。
一方、上記報知部10は、CPU及びRAM(Random Access Memory)並びにROM(Read Only Memory)等からなる報知手段の一例としての制御部11と、加速度条件記憶手段の一例、報知条件記憶手段の一例及び対応関係情報記憶手段の一例としての記憶部12と、操作ボタン等からなる操作手段の一例としての操作部13と、例えば速度の変化を計測するセンサ等を備える加速度検出手段の一例としての加速度センサ14と、接触状態検出手段の一例としての抵抗式、静電容量式、圧力式または光学式のタッチセンサ15と、報知手段の一例としての音発生部16と、により構成されている。
この構成において加速度センサ14は、携帯型端末装置1がユーザにより例えば把持されて振られることにより当該携帯型端末装置1に印加される加速度の方向及び大きさを検出し、その検出結果を含む加速度情報Saを生成して制御部11に出力する。この加速度情報Saは、結果として、例えば上記のように振られることにより携帯型端末装置1に印加される加速度と、当該携帯型端末装置1に常に印加されている重力加速度と、を合成した加速度の方向及び大きさを示す加速度情報である。なお、加速度情報Saについては、例えば上記のようにしてユーザに振られることにより携帯型端末装置1に印加される加速度のみの方向及び大きさを示す加速度情報であるように構成されてもよい。
一方タッチセンサ15は、例えばタッチパネルとして携帯型端末装置1の表示部の表面全体に渡って備えられている。これによりタッチセンサ15は、ユーザが指や手のひら等で接触した当該タッチセンサ15上の部位を示す接触情報Stを生成して制御部11に出力する。なお、タッチセンサ15については、上記携帯型端末装置1の表示部の表面全体に渡って備えられているのに加え、携帯型端末装置1の図示しない筐体の、例えば角の部分や側面、或いは背面の所定の部分に備えられているように構成されてもよい。
次に記憶部12には、図2(b)に例示する報知条件データTHが記憶されている。この報知条件データTHには、情報記憶部2に記憶されている記憶データDとしての項目と同じの項目毎に、その項目に対応付けられた携帯型端末装置1の接触位置を示す情報と、各項目についてのユーザへの報知を行う際に音発生部16から放音される音の音色を切り換えるときの当該項目の内容としての閾値データと、その閾値データ毎に対応する上記報知時の音色を示す情報と、が含まれている。なお実施形態に係る報知では、そのときに報知対象となっている記憶データDの内容そのものが報知されるのではなく、その記憶データDの値が閾値データにより示される閾値を越えたか否かが、対応付けられている音色のブザー又はメロディ等により報知される。例えば、図2(a)に例示する電子マネー残高の場合は、そのときの残高自体が例えば音声で「ニマン,イッセン,ロッピャク,ハチジュウ,ヨエン」と読み上げられるのではなく、その残高が閾値データにより示される閾値を超えたか否かが、対応付けられている音色のブザー又はメロディ等により報知される。記憶部12は、この報知条件データTHの内容を、制御部11との間でメモリ信号Smとして授受する。
より詳細に図2(b)に示す例では、報知条件データTHとして、先ず項目「電子マネー残高」については、携帯型端末装置1の接触位置として、タッチセンサ15における「上端部」が対応付けられている。また報知時の音色には、「A」なる音色から「C」なる音色の三種類が対応付けられている。更に三種類の音色を使い分ける際の閾値データとしては、夫々の音色毎に「10,000円」、「5,000円」及び「500円」が対応付けられている。これらの閾値データは、先ず電子マネー残高が5,000円以上10,000円未満である場合は、その旨の報知が音色Aのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。また同様に電子マネー残高が500円以上5,000円未満である場合は、その旨の報知が音色Bのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。更に電子マネー残高が500円未満である場合は、その旨の報知が音色Cのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。なお、電子マネー残高が10,000円以上である場合は、後述するようにブザー又はメロディ等による報知は行われない。また、上記例においては閾値データを電子マネー残高についての上限として用いているが、例えば電子マネー残高が10,000円以上である場合は、その旨の報知が音色Aのブザー又はメロディ等で行われるように、当該閾値データを電子マネー残高についての下限として用いるように構成されてもよい。
次に項目「ポイント」については、携帯型端末装置1の接触位置として、タッチセンサ15における「下端部」が対応付けられている。また報知時の音色には、「D」なる音色から「F」なる音色の三種類が対応付けられている。更に三種類の音色を使い分ける際の閾値データとしては、夫々の音色毎に「35,000ポイント」、「20,000ポイント」及び「5,000ポイント」が対応付けられている。これらの閾値データは、先ずポイントが20,000ポイント以上35,000ポイント未満である場合は、その旨の報知が音色Dのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。また同様にポイントが5,000ポイント以上20,000ポイント未満である場合は、その旨の報知が音色Eのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。更にポイントが5,000ポイント未満である場合は、その旨の報知が音色Fのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。なお、ポイントが35,000ポイント以上である場合は、後述するようにブザー又はメロディ等による報知は行われない。また、上記例においては閾値データをポイントについての上限として用いているが、例えばポイントが35,000ポイント以上である場合は、その旨の報知が音色Dのブザー又はメロディ等で行われるように、当該閾値データをポイントについての下限として用いるように構成されてもよい。
次に項目「未読電子メール数」については、携帯型端末装置1の接触位置として、タッチセンサ15の正面から見てその「右端部」が対応付けられている。また報知時の音色には、「G」なる音色から「I」なる音色の三種類が対応付けられている。更に三種類の音色を使い分ける際の閾値データとしては、夫々の音色毎に「5通」、「10通」及び「15通」が対応付けられている。これらの閾値データは、先ず未読電子メール数が5通以上10通未満である場合は、その旨の報知が音色Gのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。また同様に未読電子メール数が10通以上15通未満である場合は、その旨の報知が音色Hのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。更に未読電子メール数が15通以上ある場合は、その旨の報知が音色Iのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。なお、未読電子メール数が5通未満である場合は、後述するようにブザー又はメロディ等による報知は行われない。
最後に項目「次予定時刻までの残り時間」については、携帯型端末装置1の接触位置として、タッチセンサ15の正面から見てその「左端部」が対応付けられている。また報知時の音色には、「J」なる音色から「L」なる音色の三種類が対応付けられている。更に三種類の音色を使い分ける際の閾値データとしては、夫々の音色毎に「1時間」、「30分」及び「5分」が対応付けられている。これらの閾値データは、先ず当該残り時間が30分以上1時間未満となっている場合は、その旨の報知が音色Jのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。また同様に当該残り時間が5分以上30分未満となった場合は、その旨の報知が音色Kのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。更に当該残り時間が5分以下となった場合は、その旨の報知が音色Lのブザー又はメロディ等で行われることを意味する。なお、当該残り時間が1時間以上である場合は、後述するようにブザー又はメロディ等による報知は行われない。
これに加えて記憶部12には、加速度センサ14において検出される加速度の大きさについての閾値が加速度条件データTHAとして記憶されている。なお以下の説明では、当該閾値を閾値加速度と称する。実施形態に係る報知動作では、上記閾値加速度以上の大きさを有する加速度が加速度センサ14において検出されたとき、必要な報知を行う。記憶部12は、この加速度条件データTHAについても、制御部11との間でメモリ信号Smとして授受する。
次に操作部13は、報知部10を動作させるための指令入力操作等がその操作ボタン等を用いてユーザにより実行されると、その操作等に対応する操作信号Sopを生成して制御部11に出力する。
最後に音発生部16は、制御部11から出力されて来る出力信号Soutに基づき、上記ブザー又はメロディ等を実際に放音して実施形態に係る報知を行う。
これらの構成において制御部11は、操作部13からの操作信号Sop、加速度センサ14からの加速度情報Sa及びタッチセンサ15からの接触情報Stに基づき、記憶部12に記憶されている上記報知条件データTH及び加速度条件データTHAを夫々参照しつつ、後述する実施形態の報知動作を制御する。これに加えて制御部11は、操作部13における操作内容に基づき、記憶部12に記憶されている報知条件データTH及び加速度条件データTHAを書き換える。より具体的に制御部11は、上記操作内容に基づき、上記加速度条件データTHAとしての閾値加速度の値並びに報知条件データTHにおける各閾値データを書き換える。これによりユーザは、実施形態に係る報知動作に係る当該閾値加速度の値及び閾値データを夫々任意に書き換え、当該報知動作のタイミングや音色等を任意に制御し得るのである。
次に、実施形態に係る報知動作について、具体的に図1乃至図3を用いて説明する。なお、図3に示す報知動作は、携帯型端末装置1の動作としてのメインルーチンの一部として、例えば一定時間毎に繰り返して実行されているものである。
実施形態に係る報知動作では、上記一定時間毎に当該報知動作が開始されると、図3に示すように先ず制御部11は、加速度センサ14においていずれかの加速度が検出されたか否かの監視を開始する(ステップS1)。ステップS1の動作において加速度の検出がされていないとき(ステップS1;NO)、制御部11は実施形態に係る報知動作を終了して元の上記メインルーチンに戻る。一方ステップS1の動作においていずれかの加速度が検出されたとき(ステップS1;YES)、制御部11は次に、上記加速度情報Saに基づき、当該検出された加速度の大きさが、当該検出のタイミングにおいて記憶部12に上記加速度データTHAとして記憶されている閾値加速度の大きさ以上であるか否かを判定する(ステップS2)。このステップS2の判定においては、記憶部12に記憶されている加速度条件データTHAが制御部11により読み出され、加速度データTHAとしての閾値加速度と加速度センサ14により検出されている加速度の大きさとが比較される。ステップS2における判定において、検出された加速度の大きさが閾値加速度の大きさ以上でなかった場合(ステップS2;NO)、制御部11は実施形態に係る報知動作を終了して元の上記メインルーチンに戻る。一方ステップS2の判定において、検出された加速度の大きさが閾値加速度の大きさ以上であった場合(ステップS2;YES)、制御部11は次に、上記接触情報Stに基づき、加速度センサ14において加速度が検出されたタイミングにおいてユーザが接触している携帯型端末装置1の位置を確認する(ステップS3)。
次に制御部11は、ステップS3において確認された接触位置に対応する報知条件データTHの項目を参照し、その項目における閾値データを抽出する(ステップS4)。より具体的に例えば、ステップS3において確認された接触位置がタッチセンサ15の上端部であった場合、制御部11は、報知条件データTHにおける電子マネー残高に対応する閾値データを記憶部12から抽出する(図2(b)参照)。また同様に、ステップS3において確認された接触位置がタッチセンサ15の右端部であった場合、制御部11は、報知条件データTHにおける未読電子メール数に対応する閾値データを記憶部12から抽出する(図2(b)参照)。
次に制御部11は、上記ステップS4において抽出した閾値データに対応する項目の記憶データDを、情報記憶部2から抽出する(ステップS5)。より具体的に例えば、上記ステップS4において抽出した閾値データが電子マネー残高に係る閾値データであった場合、制御部11は、当該電子マネー残高の記憶データDを情報記憶部2から抽出する。
そして制御部11は、上記ステップS4の動作において抽出した閾値データと、上記ステップS5の動作において抽出した記憶データDと、を比較する(ステップS6)。ステップS6の比較において、上記ステップS5の動作において抽出した記憶データDの値が上記ステップS4の動作において抽出した閾値データによる報知条件を満たしていない場合(ステップS6;NO)、制御部11はそのまま実施形態に係る報知動作を終了して(即ち何ら報知せず)元の上記メインルーチンに戻る。一方ステップS6の比較においてステップS5の動作において抽出した記憶データDの値がステップS4の動作において抽出した閾値データによる報知条件を満たしている場合(ステップS6;YES)、制御部11は当該満たされている報知条件に合致した音色のブザー又はメロディを音発生部16を介して放音させる(ステップS7)。その後制御部11は元の上記メインルーチンに戻る。このステップS6及びS7の動作について具体的には、例えば上記ステップS4において抽出した閾値データが電子マネー残高に係る閾値データであり、且つ上記ステップS5の動作において抽出した記憶データDの値が800円だった場合(ステップS6;YES)、制御部11は、上記ステップS4において抽出した閾値データを参照して、音色Bのブザー又はメロディ等を音発生部16から放音させる。また同様に、上記ステップS4において抽出した閾値データが未読電子メール数に係る閾値データであり、且つ上記ステップS5の動作において抽出した記憶データDの値が20通だった場合(ステップS6;YES)、制御部11は、上記ステップS4において抽出した閾値データを参照して、音色Iのブザー又はメロディ等を音発生部16から放音させる。一方、上記ステップS4において抽出した閾値データが電子マネー残高に係る閾値データであり、且つ上記ステップS5の動作において抽出した記憶データDの値が21,684円だった場合(図2(a)参照)、制御部11は、上記ステップS4において抽出した閾値データを参照して、ブザー又はメロディ等による報知を行わない(ステップS6;NO)。
以上説明したように、実施形態に係る携帯型端末装置1の報知部10の動作によれば、携帯型端末装置1に印加される加速度の大きさが閾値加速度以上であり、且つ、携帯型端末装置1に記憶されている記憶データDの値が報知条件データTHに係る報知条件を満たしているとき、当該記憶データDが当該報知条件を満たしている旨を報知する。従って、記憶されている記憶データDが報知条件を満たしている旨を、携帯型端末装置1のユーザが任意のタイミングで且つ簡易に認識することができる。
また、記憶データD自体を報知するのではなく当該記憶データDが報知条件を満たしている旨を任意のブザー又はメロディを用いて報知するので、報知条件を予め知得するユーザのみが、記憶データD自体を周囲に知られることなく、安全に認識することができる。
更に、記憶データDについての報知条件データTHが操作部13により変更可能とされているので、当該報知条件データTHに係る報知条件を設定したユーザのみが、任意の報知条件を用いて、記憶データDがその報知条件を満たしている旨を認識することができる。
更にまた、ユーザの携帯型端末装置1における接触位置を検出し、その検出された接触位置に基づいて報知対象たる記憶データDの項目を区分して報知するので、簡易な構成で、報知条件を満たしている旨を複数種類の記憶データD夫々について個別に認識することができる。
また、一種類の記憶データDについて複数の閾値データが記憶部12に記憶されており、その記憶データDが、その記憶データDについてのいずれかの報知条件を満たしているとき、当該記憶データDが当該いずれかの報知条件を満たしている旨を報知するので、一種類の記憶データDについて、各報知条件との関係をよりきめ細かくユーザが認識することができる。
更にまた、報知条件に対応した状態の音を用いて、記憶データDが報知条件を満たしている旨を報知するので、記憶データDが報知条件を満たしている旨をユーザが直感的に認識することができる。
(II)変形形態
次に、本発明に係る変形形態について説明する。
先ず第一の変形形態として、上述した実施形態では、記憶データDにおける一種類の項目について三つずつの閾値データを設けた場合について説明した(図2(b)参照)。これに対し、図4に例示する報知条件データTH2のように、一種類の項目についての閾値データを一つのみとすることもできる。この場合例えば、電子マネー残高であれば、当該残高が5,000円以下となった場合のみ、その旨がブザー又はメロディ等により報知されることになる。この第一の変形形態によれば、報知条件データTH2としてのデータ量を低減させて記憶部12の記憶領域を有効に活用することができる。
次に第二の変形形態として、上述した実施形態では、例えば電子マネー残高が10,000円以上の場合は何ら報知が為されないこととされていたが、これ以外に、電子マネー残高が10,000円以上の場合にも、図2(b)に例示する音色A乃至L以外の他の音色のブザー又はメロディ等により、その旨を報知するように構成することもできる。また同様に、未読メール数が5通以下の場合にも、音色A乃至L以外の他の音色のブザー又はメロディ等により、その旨を報知するように構成することもできる。この第二の変形形態によれば、記憶データDとして採り得る全ての値に対して何らかの音色が割り当てられるので、報知部10としての利便性が更に向上する。
更に第三の変形形態として、上述した実施形態では、閾値データ毎に相互に異なる「音色」のブザー又はメロディ等により報知を行う場合について説明したが、これ以外に、閾値データ毎に相互に異なる音量のブザー又はメロディ等により実施形態と同様の報知を行うように構成することもできる。更に、閾値データ毎に相互に異なる長さのブザー又はメロディ等により実施形態と同様の報知を行うように構成することもできる。これらいずれの場合にも、実施形態と同様の作用効果を奏し得る。
また第四の変形形態として、上述した実施形態では、携帯型端末装置1におけるユーザの接触位置に基づいて報知対象の記憶データDの項目を区分して報知する場合について説明したが、これ以外に、予め設定されている単位時間当たりの携帯型端末装置1に対する接触回数、接触時の接触圧力又は接触領域の面積により報知対象たる記憶データDの項目を区分して実施形態と同様の報知を行うように構成することもできる。この場合にも、実施形態と同様の作用効果を奏し得る。なお、上記接触領域の面積は、タッチパネル15上で接触している座標から算出するように構成することができる。また、表示部を構成する各画素に設置された各光センサーの接触判定から接触領域の面積を算出するように構成することができる。更に接触回数については、例えば予め定められているタッチセンサ15上の特定位置に対して予め設定されている時間(例えば2秒)内に接触した回数や、予め設定されている間隔時間(例えば0.2秒)以下の時間間隔で連続して当該特定位置に接触した回数をもって、当該接触回数とするように構成することができる。更にまた、接触圧力については、タッチセンサ15に重ねて透明電極等からなる圧力センサを設けておき、当該圧力センサからの出力値を接触圧力とするように構成することができる。なお、ユーザの指や手のひら等で接触した位置や回数又は圧力に基づいて記憶データDの項目を区分して報知する他に、指等による接触を検出していない位置(例えば携帯型端末装置1の上下左右の内、上部のみ接触していない等)に基づいて当該記憶データDの項目を区分して報知するように構成することもできる。
更に第五の変形形態として、上述した実施形態では、携帯型端末装置1におけるユーザの接触位置に基づいて報知対象の記憶データDの項目を区分して報知する場合について説明したが、これ以外に、加速度センサ14により検出された加速度をその方向と大きさとに分け、その大きさについては実施形態のように報知を行うか否かの判定に用いると共に、その方向について、これを記憶データDの項目の区分に用いるように構成することもできる。より具体的に例えば、鉛直方向に携帯型端末装置1が振られることにより鉛直方向の加速度が検出されたとき、これを記憶データDの「電子マネー残高」に割り当て、水平前後方向に携帯型端末装置1が振られることにより水平前後方向の加速度が検出されたとき、これを記憶データDの「ポイント」に割り当てる。また、水平左右方向に携帯型端末装置1が振られることにより水平左右方向の加速度が検出されたとき、これを記憶データDの「未読電子メール数」に割り当て、斜め方向に携帯型端末装置1が振られることにより斜め方向の加速度が検出されたとき、これを記憶データDの「次予定時刻までの残り時間」に割り当てる。そして、このように記憶データDの各項目に割り当てた旨を示す報知条件データを記憶部12に記憶させておき、更に当該割り当てた加速度の方向を加速度センサ14により検出して報知動作に用いれば、実施形態に係るタッチパネル15を備えない携帯型端末装置であっても、実施形態と同様の報知動作を実行させることができる。この場合にも、実施形態と同様の作用効果を奏し得る。
更にまた、第六の変形形態として、実施形態に係る報知部10では、タッチセンサ15が、タッチパネルとして携帯型端末装置1の表示部の表面にのみ備えられており、その検出領域が当該タッチセンサ15の上端部、下端部、右端部及び左端部に設定されている場合について説明したが、これ以外に、接触位置をそのタッチパネル15上の座標により検出可能とするように構成することもできる。この場合は、一つのタッチパネル15における接触位置の座標の相違により記憶データDの各項目への割り当てを行う。より具体的に例えば、当該タッチパネル15をX軸及びY軸により四等分すると共に、当該表示部に向かって右上の領域を記憶データDの「電子マネー残高」に割り当て、右下の領域を記憶データDの「ポイント」に割り当て、左下の領域を記憶データDの「未読電子メール数」に割り当て、左上の領域を記憶データDの「次予定時刻までの残り時間」に割り当てる。そして、記憶データDの各項目に対してタッチパネル15上の各領域を上述のように割り当てた旨を示す報知条件データを記憶部12に記憶させておき、更に当該割り当てたタッチセンサ15上の領域の相違を検出して記憶データDの各項目を区分すれば、実施形態と同様の報知動作を実行させることができる。この場合にも、実施形態と同様の作用効果を奏し得る。
また、第七の変形形態として、実施形態における「未読電子メール数」を「未読電子メールのデータ量」に置き換えて実施形態と同様の報知動作を行うように構成することもできる。
以上夫々説明したように、本発明は記憶されている記憶データDの値又は状態を報知する携帯型端末装置の分野に利用することが可能である。
1 携帯型端末装置
2 情報記憶部
10 報知部
11 制御部
12 記憶部
13 操作部
14 加速度センサ
15 タッチセンサ
16 音発生部
D 記憶データ
TH、TH2 報知条件データ
THA 加速条件データ

Claims (9)

  1. 加される加速度を検出する加速度検出手段と、
    ユーザの接触状態を検出する接触状態検出手段と、
    前記検出される加速度についての予め設定された加速度条件を記憶する加速度条件記憶手段と、
    記憶手段に記憶されている複数の情報それぞれについての予め設定された報知条件と、前記検出された接触状態と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報と、関連付けて記憶する報知条件記憶手段と、
    前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触状態に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知する報知手段と、
    を備えることを特徴とする携帯型端末装置。
  2. 請求項1に記載の携帯型端末装置において、
    前記接触状態検出手段は、ユーザの接触位置を前記接触状態として検出し、
    前記対応関係情報は、前記接触位置と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報であり、
    前記報知手段は、前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触位置に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知することを特徴とする携帯型端末装置。
  3. 請求項1に記載の携帯型端末装置において、
    前記接触状態検出手段は、ユーザの接触回数を前記接触状態として検出し、
    前記対応関係情報は、前記接触回数と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報であり、
    前記報知手段は、前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触回数に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知することを特徴とする携帯型端末装置。
  4. 請求項1に記載の携帯型端末装置において、
    前記接触状態検出手段は、ユーザの接触圧力を前記接触状態として検出し、
    前記対応関係情報は、前記接触圧力と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報であり、
    前記報知手段は、前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触圧力に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知することを特徴とする携帯型端末装置。
  5. 請求項に記載の携帯型端末装置において、
    前記接触状態検出手段は、ユーザの接触領域の面積を前記接触状態として検出し、
    前記対応関係情報は、前記接触領域の面積前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報であり、
    前記報知手段は、前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触領域の面積に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知することを特徴とする携帯型端末装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の携帯型端末装置において、
    前記記憶されている情報が電子的価値情報、メール情報又はスケジュール情報のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする携帯型端末装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の携帯型端末装置において、
    前記報知条件を変更するために用いられる操作手段を更に備えることを特徴とする携帯型端末装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の携帯型端末装置において、
    前記報知条件記憶手段は、一種類の前記情報についての複数の前記報知条件を記憶し、
    前記報知手段は、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記記憶されている情報が当該情報についてのいずれかの前記報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該いずれかの報知条件を満たしている旨を報知することを特徴とする携帯型端末装置。
  9. 印加される加速度を検出する加速度検出手段と、ユーザの接触状態を検出する接触状態検出手段と、を備える携帯型端末装置に備えられたコンピュータを、
    前記検出される加速度についての予め設定された加速度条件を記憶する加速度条件記憶手段、
    記憶手段に記憶されている複数の情報それぞれについての予め設定された報知条件と、前記検出された接触状態と前記複数の情報それぞれとの間の対応関係を示す対応関係情報と、を関連付けて記憶する報知条件記憶手段、及び、
    前記記憶されている対応関係情報に基づいて、前記検出された加速度が前記記憶されている加速度条件を満たし、且つ、前記検出された接触状態に対応する前記情報が前記記憶されている報知条件を満たしている場合に、当該情報が当該報知条件を満たしている旨を報知手段に報知させる報知制御手段、
    として機能させることを特徴とする携帯型端末装置用プログラム
JP2009295918A 2009-12-25 2009-12-25 携帯型端末装置及び携帯型端末装置用プログラム Active JP5079781B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295918A JP5079781B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 携帯型端末装置及び携帯型端末装置用プログラム
ES10839571T ES2802463T3 (es) 2009-12-25 2010-12-24 Dispositivo terminal móvil y programa, y medio de grabación con programa grabado en el mismo
CN201080059162.2A CN102668520B (zh) 2009-12-25 2010-12-24 便携型终端装置以及信息处理方法
US13/518,679 US9560182B2 (en) 2009-12-25 2010-12-24 Mobile terminal apparatus, program and recording medium with program recorded
PCT/JP2010/073388 WO2011078342A1 (ja) 2009-12-25 2010-12-24 携帯型端末装置並びにプログラム及びプログラムが記録された記録媒体
BR112012015176-2A BR112012015176B1 (pt) 2009-12-25 2010-12-24 Aparelho de terminal móvel, e, método para processamento de informação
KR1020127019120A KR101375016B1 (ko) 2009-12-25 2010-12-24 휴대형 단말 장치 및 프로그램과 프로그램이 기록된 기록 매체
CA2785421A CA2785421C (en) 2009-12-25 2010-12-24 Mobile terminal device and program, and recording medium with program recorded thereon
EP10839571.6A EP2515508B1 (en) 2009-12-25 2010-12-24 Mobile terminal device and program, and recording medium with program recorded thereon
TW099146109A TWI432993B (zh) 2009-12-25 2010-12-27 Portable terminal devices and program products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295918A JP5079781B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 携帯型端末装置及び携帯型端末装置用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139121A JP2011139121A (ja) 2011-07-14
JP5079781B2 true JP5079781B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=44195867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295918A Active JP5079781B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 携帯型端末装置及び携帯型端末装置用プログラム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9560182B2 (ja)
EP (1) EP2515508B1 (ja)
JP (1) JP5079781B2 (ja)
KR (1) KR101375016B1 (ja)
CN (1) CN102668520B (ja)
BR (1) BR112012015176B1 (ja)
CA (1) CA2785421C (ja)
ES (1) ES2802463T3 (ja)
TW (1) TWI432993B (ja)
WO (1) WO2011078342A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102413225A (zh) * 2011-08-23 2012-04-11 华为终端有限公司 无线手持设备
JP5597185B2 (ja) * 2011-12-28 2014-10-01 楽天株式会社 電子マネー管理装置、電子マネー管理方法、電子マネー管理プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR20150022476A (ko) 2013-08-23 2015-03-04 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325787A (ja) 1994-06-01 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報端末装置
JPH11231987A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Sharp Corp 携帯型電子機器
JP2000330946A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Casio Comput Co Ltd 機能切換装置およびそのプログラム記録媒体
JP4181282B2 (ja) * 1999-09-16 2008-11-12 株式会社東芝 電子通貨端末装置
US7218226B2 (en) * 2004-03-01 2007-05-15 Apple Inc. Acceleration-based theft detection system for portable electronic devices
JP2003244279A (ja) 2002-02-13 2003-08-29 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話機の着信報知装置
US7176888B2 (en) * 2004-03-23 2007-02-13 Fujitsu Limited Selective engagement of motion detection
JP2006238141A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kyocera Corp 携帯端末装置及びその状態報知方法
JP2007034722A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2009278294A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置
CN101581973A (zh) * 2008-05-14 2009-11-18 诚实科技股份有限公司 便携式电子装置及其输入模式切换方法
US20090312051A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile electronic device
JP5359046B2 (ja) * 2008-06-19 2013-12-04 富士通株式会社 端末装置及び方法
US8121586B2 (en) * 2008-09-16 2012-02-21 Yellowpages.Com Llc Systems and methods for voice based search
JP5176943B2 (ja) * 2008-12-25 2013-04-03 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
KR101590918B1 (ko) * 2009-06-19 2016-02-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 기능 수행 방법

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012015176A2 (pt) 2016-03-29
WO2011078342A1 (ja) 2011-06-30
ES2802463T3 (es) 2021-01-19
US20130027329A1 (en) 2013-01-31
BR112012015176B1 (pt) 2021-06-22
CA2785421A1 (en) 2011-06-30
US9560182B2 (en) 2017-01-31
KR101375016B1 (ko) 2014-03-14
KR20120095476A (ko) 2012-08-28
EP2515508A4 (en) 2014-05-21
JP2011139121A (ja) 2011-07-14
CN102668520A (zh) 2012-09-12
EP2515508A1 (en) 2012-10-24
CN102668520B (zh) 2016-04-06
TWI432993B (zh) 2014-04-01
EP2515508B1 (en) 2020-04-15
CA2785421C (en) 2016-02-02
TW201140373A (en) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7671756B2 (en) Portable electronic device with alert silencing
US9483120B2 (en) Method and apparatus for controlling haptic feedback of an input tool for a mobile terminal
JP5368911B2 (ja) 電子機器
CN105824526B (zh) 一种事件信息提示的方法及移动终端
JP5669169B2 (ja) 端末装置及びプログラム
US20070052689A1 (en) Mobile communication terminal having content data scrolling capability and method for scrolling through content data
JP5814821B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび画面制御方法
CN108733298B (zh) 触控信息的处理方法、装置、存储介质及电子设备
JP5079781B2 (ja) 携帯型端末装置及び携帯型端末装置用プログラム
JP5280319B2 (ja) 電子機器
JP6017357B2 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
EP1769307A1 (en) Indication system for use with portable electronic devices
KR101394155B1 (ko) 기기에서 수행하는 상태 표시 방법 및 그 기기
JP2011160375A (ja) 通信端末
CN108429861B (zh) 触控信息的处理方法、装置、存储介质及电子设备
KR100662425B1 (ko) 이벤트 발생 표시 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를이용한 이벤트 설정, 표시 및 처리 방법
CN107872570A (zh) 一种来电提醒方法及终端设备
CN108459819A (zh) 触控信息的处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN108737656A (zh) 悬浮按钮的处理方法、装置、存储介质及电子设备
WO2015008821A1 (ja) 携帯端末
KR20130016788A (ko) 단말 및 그 단말에서 슬라이드 입력 감지 방법
JP6208082B2 (ja) 携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250