JP5079092B2 - 風力発電装置及びその起動方法 - Google Patents

風力発電装置及びその起動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5079092B2
JP5079092B2 JP2010525549A JP2010525549A JP5079092B2 JP 5079092 B2 JP5079092 B2 JP 5079092B2 JP 2010525549 A JP2010525549 A JP 2010525549A JP 2010525549 A JP2010525549 A JP 2010525549A JP 5079092 B2 JP5079092 B2 JP 5079092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch angle
wind turbine
generator
pitch
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010525549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011086691A1 (ja
Inventor
満也 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5079092B2 publication Critical patent/JP5079092B2/ja
Publication of JPWO2011086691A1 publication Critical patent/JPWO2011086691A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/0224Adjusting blade pitch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/026Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for starting-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/327Rotor or generator speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/328Blade pitch angle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、風力発電装置に関し、特に、風力発電装置を起動する手順の最適化に関する。
風力発電装置の起動において留意すべきことの一つは、風力発電装置を電力系統に並列して系統連系を開始する際に、電力系統に悪影響(例えば、電力系統の電圧の低下)を及ぼさないことである。電力系統に悪影響を及ぼさないための技術としては、例えば、ソフトスタータを用いる技術が知られており、このような技術は、例えば、特開2005−39924号公報に開示されている。
風力発電装置の起動において考慮すべきパラメータの一つが、発電機回転数(又は風車回転数)である。発電機回転数が適切な回転数(併入回転数と呼ばれる)に制御された状態で電力系統に並列することは、電力系統に悪影響を及ぼさないために有効な手段である。
発電機回転数を併入回転数にまで上昇させるためには、風車翼のピッチ角をファインピッチ角に設定する必要がある。ただし、風車の回転数は徐々に増大させていく必要があるため、実際には、ピッチ角を徐々にフェザーピッチ角からファインピッチ角まで増大させる手法が取られる。典型的な手順の一つは、下記の通りである。図5を参照して、まず、ピッチ角が所定の待機ピッチ角θwaitに設定される。この状態で風車回転数が所定の回転数(待機回転数)まで昇速したら、ピッチ角が所定のピッチレートでファインピッチ角θfineまで増大される。その後、風車回転数が併入回転数に到達したら風力発電装置が電力系統に並列される。なお、図5に示す例では、ピッチ角がファインピッチ角θfineに到達した後に電力系統に並列しているが、ピッチ角がファインピッチ角θfineに到達する前に併入回転数に至ることもある。
しかしながら、このような手法では、回転数追従が遅い場合に、風車翼への流入風速に対してピッチ角が過剰な迎角となり、風車翼が失速状態になることがある。例えば、ピッチ角を待機回転数から増大させ始めた後に風速が弱まった場合や、着氷により、翼の空力性能低下、重量増加、アンバランスが生じた場合には、回転数追従の遅れが生じ得る。風車翼が失速状態になると、回転が上昇できなくなり起動が失敗してしまう。この場合、起動手順を再度最初から行わなくてはならず、運用上問題である。
特開2005−39924号公報
したがって、本発明の目的は、風力発電装置の起動時において風車翼が失速状態に至ることを防止し、安定な風力発電装置の起動を実現することにある。
本発明の一の観点では、風力発電装置の起動方法が、風車翼のピッチ角をフェザーピッチ角からファインピッチ角まで増大させるステップを具備する。風車翼のピッチ角を増大させるステップは、
記憶部に記憶された、フェザーピッチ角より大きくファインピッチ角より小さい第1〜第nピッチ角(n≧2)と、第1〜第nピッチ角にそれぞれに対応する第1〜第n回転数条件とに基づいて、ピッチ角が第1〜第nピッチ角のうちの第iピッチ角に到達したときに風車回転数又は発電機回転数のいずれかである制御対象回転数が第i回転数条件を満足するかを判定するステップと、
ピッチ角が第iピッチ角に到達したときに制御対象回転数が第i回転数条件を満足していない場合、ピッチ角を第i−1ピッチ角又はフェザーピッチ角まで減少させるステップと、
ピッチ角が第iピッチ角に到達したとき制御対象回転数が第i回転数条件を満足している場合、ピッチ角を第i+1ピッチ角まで又はファインピッチ角まで増大させるステップ
とを備えている。
このような手順による風力発電装置の起動方法によれば、風車翼のピッチ角をファインピッチ角まで増大させる過程において風車/発電機回転数が充分に増大していない場合にはピッチ角が低減されるため、風車翼が失速状態に至ることを防止し、安定な風力発電装置の起動を実現することができる。
本発明の他の観点では、風力発電装置が、ピッチ角が可変である風車翼を備える風車ロータと、風車ロータに結合された発電機と、ピッチ角を制御するための制御部とを備えている。制御部は、フェザーピッチ角より大きくファインピッチ角より小さい第1〜第nピッチ角(n≧2)と、第1〜第nピッチ角にそれぞれに対応する第1〜第n回転数条件とを記憶する記憶部を備えている。制御部は、風車翼のピッチ角をフェザーピッチ角からファインピッチ角まで増大するように制御する。風車翼のピッチ角をファインピッチ角まで増大させる制御において、制御部は、ピッチ角が第1〜第nピッチ角のうちの第iピッチ角に到達したとき風車回転数又は発電機回転数のいずれかである制御対象回転数が第i回転数条件を満足するかを判定する。制御部は、ピッチ角が第iピッチ角に到達したとき制御対象回転数が第i回転数条件を満足していない場合、ピッチ角を第i−1ピッチ角又はフェザーピッチ角まで減少させ、ピッチ角が第iピッチ角に到達したとき制御対象回転数が第i回転数条件を満足している場合、ピッチ角を第i+1ピッチ角まで又はファインピッチ角まで増大させる。
このような風力発電装置は、風車翼のピッチ角をファインピッチ角まで増大させる過程において風車/発電機回転数が充分に増大していない場合にはピッチ角が低減されるため、風車翼が失速状態に至ることを防止し、安定な風力発電装置の起動を実現することができる。
本発明によれば、風力発電装置の起動時において風車翼が失速状態に至ることを防止し、安定な風力発電装置の起動を実現することができる。
本発明の一実施形態における風力発電装置の構成を示す側面図である。 本発明の一実施形態における風力発電装置の制御系の構成の例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるピッチ角−回転数テーブルの内容の例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における風力発電装置の起動手順の一例を示すグラフである。 風力発電装置の起動時におけるピッチ角の制御の一例を示すグラフである。
図1は、本発明の一実施形態における風力発電装置1の構成を示す側面図である。本実施形態の風力発電装置1は、タワー2と、タワー2の上に搭載されたナセル3とを備えている。ナセル3には発電機5と増速機6とが搭載されている。発電機5のロータのシャフトは、増速機6を介して風車ロータ7のシャフト7aに機械的に連結されている。風車ロータ7は、シャフト7aに接続されたハブ8と、ハブ8に取り付けられた風車翼9を備えている。風車翼9のピッチ角θは図示しないピッチ駆動機構11にて可変である。
図2は、本実施形態における風力発電装置1の制御系の構成の例を示すブロック図である。本実施形態では、風力発電装置1の制御系が、ピッチ駆動機構11と、回転数センサ12と、ピッチ制御装置13とを備えている。ピッチ駆動機構11は、ピッチ制御装置13による制御に応答して風車翼9のピッチ角θを制御する。図2には、風車翼9とピッチ駆動機構11とは1つずつしか図示されていないが、実際には、複数の(典型的には3枚の)風車翼9が設けられ、ピッチ駆動機構11が風車翼9のそれぞれに対応して設けられる。回転数センサ12は、発電機5のロータの近傍に設けられ、発電機回転数N(即ち、発電機5のロータの回転数)を計測する。ピッチ制御装置13は、回転数センサ12によって得られた発電機回転数Nに応答してピッチ駆動機構11を動作させ、これにより、風車翼9のピッチ角を制御する。なお、図2には、本実施形態において行われる風力発電装置1の起動手順に関連する要素のみが図示されているが、図2に図示されている以外にも様々な装置が風力発電装置1の制御に関係していることは当業者には自明的であろう。
ピッチ制御装置13には、ピッチ角−回転数テーブル14が格納されている。図3は、ピッチ角−回転数テーブル14の内容の例を示す図である。本実施形態では、ピッチ角−回転数テーブル14には、判定ピッチ角θ1〜θ5と、判定ピッチ角θ1〜θ5のそれぞれに対応する発電機判定回転数N1〜N5が記述されている。ここで、判定ピッチ角θ1〜θ5とは、発電機回転数Nの判定が行われる風車翼9のピッチ角θであり、発電機判定回転数Niとは、風車翼9のピッチ角θが対応する判定ピッチ角θiになった時点における発電機回転数Nの最低許容回転数である。加えて、ピッチ角−回転数テーブル14には、ファインピッチ角θfineと、併入回転数Ninの値が記述されている。ここで、判定ピッチ角θ1〜θ5と発電機判定回転数N1〜N5とについては、下記の関係が成立する:
θfth<θ1<θ2<θ3<θ4<θ5<θfine,
N1<N2<N3<N4<N5<Nin.
ここで、θfthは、フェザーピッチ角である。ピッチ角−回転数テーブル14に記述されている判定ピッチ角θ1〜θ5と発電機判定回転数N1〜N5とが、後述の風力発電装置1の起動手順において使用される。ピッチ角−回転数テーブル14は、一度ピッチ制御装置13の記憶部に記憶させておけば、その後は、記憶されたピッチ角−回転数テーブル14を風力発電装置1の起動毎に共通に使用可能である。ただし、風力発電装置1の起動毎に、ピッチ角−回転数テーブル14がピッチ制御装置13に与えられてもよい。
以下では、本実施形態における風力発電装置1の起動手順を説明する。
まず、本実施形態における風力発電装置1の起動手順の概要を説明する。本実施形態では、風車翼9のピッチ角θが、段階的にフェザーピッチ角θfthからファインピッチ角θfineに増加される。そして、風車翼9のピッチ角θの増加の各段階で発電機回転数Nが監視される。風車翼9のピッチ角θが判定ピッチ角θiになったときに発電機判定回転数Niで定まる発電機回転数条件(本実施形態では、発電機判定回転数Niを超過しているという条件)を満足しない場合には、風車翼9のピッチ角θが前の段階の判定ピッチ角(判定ピッチ角θ(i−1))又はフェザーピッチ角θfthに減少される。ここで、風車翼9のピッチ角θが判定ピッチ角θ1になったときに発電機回転数Nが発電機判定回転数N1よりも低い場合には、風車翼9のピッチ角θがフェザーピッチ角θfthに戻され、起動が停止される。一方、風車翼9のピッチ角θが判定ピッチ角θiになったときに発電機判定回転数Niに到達している場合には、風車翼9のピッチ角θが次の段階の判定ピッチ角θ(i+1)又はファインピッチ角θfineに増加される。風車翼9のピッチ角θがファインピッチ角θfineまで増加された状態で発電機回転数Nが併入回転数Ninに到達すると、風力発電装置1が電力系統に接続され、風力発電装置1の電力系統への系統連系が達成される。
以下では、風力発電装置1の起動手順の具体的な一例を説明する。図4は、本実施形態における風力発電装置1の起動手順、詳細には、風車翼9のピッチ角θの制御の例を示すグラフである。
まず、風車ロータ7が停止した状態にあるとする(時刻t1)。ピッチ制御装置13は、風速が所定の起動開始風速を超えたことを検知すると、風車ロータ7のブレーキを解除すると共に風車翼9のピッチ角θをフェザーピッチ角θfthから増加し始める。すると、風車ロータ7が風力により回転し始める。風車翼9のピッチ角θは判定ピッチ角θ1まで増加される。本実施形態では、ピッチ角θを増大させる速さは所定の一定値に設定される。
風車翼9のピッチ角θが判定ピッチ角θ1に到達すると(時刻t2)、ピッチ制御装置13は、発電機回転数Nが発電機判定回転数N1を超えているかを判断する。この判断を行う間、風車翼9のピッチ角θは、判定ピッチ角θ1に保持される。所定の待ち時間twが経過するまでに発電機回転数Nが発電機判定回転数N1を超えていることが検知されると、ピッチ制御装置13は、風車翼9のピッチ角θを判定ピッチ角θ1から増加させ始める。一方、所定の待ち時間twが経過しても発電機回転数Nが発電機判定回転数N1を超えない場合には、ピッチ制御装置13は、風車翼9のピッチ角θを判定ピッチ角θ1からフェザーピッチ角θfthに戻す。図4の例では、発電機回転数Nが発電機判定回転数N1を超えていると判断され(時刻t3)、ピッチ制御装置13は、風車翼9のピッチ角θを判定ピッチ角θ1から判定ピッチ角θ2に増加させる。
風車翼9のピッチ角θが判定ピッチ角θ2に到達すると(時刻t4)、ピッチ制御装置13は、発電機回転数Nが発電機判定回転数N2を超えているかを判断する。この判断を行う間、風車翼9のピッチ角θは判定ピッチ角θ2に保持される。図4の例では、待ち時間twが経過しても発電機回転数Nが発電機判定回転数N2を超えていないと判断され(時刻t5)、ピッチ角θが前の段階の判定ピッチ角θ1まで減少される(時刻t6)。
風車翼9のピッチ角θが再び判定ピッチ角θ1に到達すると(時刻t7)、ピッチ制御装置13は、発電機回転数Nが発電機判定回転数N1を超えているかを判断する。この判断を行う間、風車翼9のピッチ角θは、判定ピッチ角θ1に保持される。図4の例では、発電機回転数Nが発電機判定回転数N1を超過していると判断され(時刻t7)、ピッチ角θが再び判定ピッチ角θ2まで増大される。
風車翼9のピッチ角θが再び判定ピッチ角θ2に到達すると(時刻t8)、ピッチ制御装置13は、発電機回転数Nが発電機判定回転数N2を超えているかを判断する。図4の例では、風車翼9のピッチ角θが判定ピッチ角θ2に到達した時点で発電機回転数Nが発電機判定回転数N2を超えていると判断され、ピッチ角θが次の段階の判定ピッチ角θ3まで増大される(時刻t9)。
以下、ピッチ角θがファインピッチ角θfineに到達するまで、ピッチ角θを段階的に増加させる手順が同様にして繰り返される。風車翼9のピッチ角θがファインピッチ角θfineに到達した状態で発電機回転数Nが併入回転数Ninに到達すると、風力発電装置1が電力系統に接続され、風力発電装置1の電力系統への系統連系が達成される。
以上に説明された本実施形態の風力発電装置1の起動手順では、発電機回転数Nが風車翼9のピッチ角θの増加に追随している場合にはピッチ角θが増加される一方で、発電機回転数Nがピッチ角θの増加に追随しない場合にピッチ角θが減少される。しかも、本実施形態の起動手順は、複雑な制御アルゴリズムを必要としない。このように、本実施形態の起動手順では、簡単な制御アルゴリズムによって風力発電装置1の起動時において風車翼9が失速状態に至ることを防止し、風力発電装置1の安定な起動を実現することができる。
本実施形態の風力発電装置1の起動手順では、発電機回転数Nが風車翼9のピッチ角θの増加に追随しない場合、風車翼9のピッチ角θはファインピッチ角θfineに到達しない。このことは、逆に、異常検出の手法としても利用できる。発電機回転数Nが風車翼9のピッチ角θの増加に追随しない場合としては、例えば、風速が低いこと、及び、着氷等により風車翼9の性能が劣化したことが想定される。そこで、起動開始風速を適正な値に設定することで、風車翼9の性能の劣化(例えば、着氷)を簡易的に検出することができる。
より具体的には、まず、風速が所定の起動開始風速を超えたことを検知すると、風力発電装置1の起動が開始される。より具体的には、風車ロータ7のブレーキを解除すると共に風車翼9のピッチ角θをフェザーピッチ角θfthから増加し始める。すると、風車ロータ7が風力により回転し始める。そして、ピッチ制御装置13は、上述の手順により、風車翼9のピッチ角θを段階的に増加させようとする。
風力発電装置1の起動の開始からの経過時間が所定時間になっても発電機回転数Nが併入回転数Ninに到達しない場合、ピッチ制御装置13は、風速を考慮して風車翼9の性能の劣化の有無を判断する。風速が低い場合(典型的には風速が所定の基準値より低い場合)、ピッチ制御装置13は、風速低下による回転数低下と判断する。この場合、風車翼9のピッチ角θをフェザーピッチ角θfthに戻して風力発電装置1を、一旦、待機状態に戻す。一方、風速が高い場合(典型的には風速が所定の基準値より低い場合)、ピッチ制御装置13は、着氷等により風車翼の性能劣化が発生していると判断する。風車翼9の性能劣化が発生していると判断した場合、ピッチ制御装置13は、風車翼9の性能の劣化が発生したことを示すアラームを出力する。アラームは、表示装置に表示されてもよいし、警報音として出力されてもよいし、他の報知手段(例えば、警報ランプ)によって出力されてもよい。
経過時間の起算時は、様々に定義され得る。例えば、風車ロータ7が風力により回転し始めた時刻とすることができ、また、ピッチ角θのフェザーピッチ角θfthからの増加が開始された時刻とすることができる。風速が所定の起動開始風速を超えたことに応答して経過時間が起算されれば、どのような定義であってもよい。
なお、以上には、本発明の具体的な実施形態が様々に説明されているが、本発明は、上述の実施形態に限定して解釈されてはならない。例えば、発電機回転数Nの代わりに風車ロータ7の回転数(風車回転数)が制御に使用されてもよい。風車回転数は、基本的には、発電機回転数Nに対応しているためである。

Claims (4)

  1. 風車翼のピッチ角をフェザーピッチ角からファインピッチ角まで増大させるステップ
    を具備し、
    前記ピッチ角を増大させるステップは、
    記憶部に記憶された、前記フェザーピッチ角より大きく前記ファインピッチ角より小さい第1〜第nピッチ角(n≧2)と、前記第1〜第nピッチ角にそれぞれに対応する第1〜第n回転数条件とに基づいて、前記ピッチ角が前記第1〜第nピッチ角のうちの第iピッチ角に到達したときに風車回転数又は発電機回転数のいずれかである制御対象回転数が前記第i回転数条件を満足するかを判定するステップと、
    前記ピッチ角が前記第iピッチ角に到達したときに前記制御対象回転数が前記第i回転数条件を満足していない場合、前記ピッチ角を前記第i−1ピッチ角又は前記フェザーピッチ角まで減少させるステップと、
    前記ピッチ角が前記第iピッチ角に到達したとき前記制御対象回転数が前記第i回転数条件を満足している場合、前記ピッチ角を前記第i+1ピッチ角まで又は前記ファインピッチ角まで増大させるステップ
    とを備える
    風力発電装置の起動方法。
  2. 請求項1に記載の風力発電装置の起動方法であって、
    風速が所定の起動開始風速を超えたことに応答して起算される経過時間が所定時間になっても前記制御対象回転数が所定の併入回転数に到達しない場合、アラームを出力するステップ
    を更に具備する
    風力発電装置の起動方法。
  3. ピッチ角が可変である風車翼を備える風車ロータと、
    前記風車ロータに結合された発電機と、
    前記ピッチ角を制御するための制御部
    とを備え、
    前記制御部は、フェザーピッチ角より大きくファインピッチ角より小さい第1〜第nピッチ角(n≧2)と、前記第1〜第nピッチ角にそれぞれに対応する第1〜第n回転数条件とを記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、前記風車翼の前記ピッチ角を前記フェザーピッチ角から前記ファインピッチ角まで増大するように制御し、
    前記ピッチ角を前記ファインピッチ角まで増大させる制御において、前記制御部は、前記ピッチ角が第1〜第nピッチ角のうちの第iピッチ角に到達したとき風車回転数又は発電機回転数のいずれかである制御対象回転数が前記第i回転数条件を満足するかを判定し、前記ピッチ角が前記第iピッチ角に到達したとき前記制御対象回転数が前記第i回転数条件を満足していない場合、前記ピッチ角を前記第i−1ピッチ角又は前記フェザーピッチ角まで減少させ、前記ピッチ角が前記第iピッチ角に到達したとき前記制御対象回転数が前記第i回転数条件を満足している場合、前記ピッチ角を前記第i+1ピッチ角まで又は前記ファインピッチ角まで増大させる
    風力発電装置。
  4. 請求項3に記載の風力発電装置であって、
    前記制御部は、風速が所定の起動開始風速を超えたことに応答して経過時間を起算し、前記経過時間が所定時間になっても前記制御対象回転数が所定の併入回転数に到達しない場合、アラームを出力する
    風力発電装置。
JP2010525549A 2010-01-15 2010-01-15 風力発電装置及びその起動方法 Active JP5079092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/050435 WO2011086691A1 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 風力発電装置及びその起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5079092B2 true JP5079092B2 (ja) 2012-11-21
JPWO2011086691A1 JPWO2011086691A1 (ja) 2013-05-16

Family

ID=44303565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525549A Active JP5079092B2 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 風力発電装置及びその起動方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8232662B2 (ja)
EP (1) EP2525086B1 (ja)
JP (1) JP5079092B2 (ja)
KR (1) KR101163305B1 (ja)
CN (1) CN102782317A (ja)
AU (1) AU2010201355B2 (ja)
BR (1) BRPI1000028A2 (ja)
CA (1) CA2697859C (ja)
WO (1) WO2011086691A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053293A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱重工業株式会社 風力発電装置および風力発電装置の起動方法
US10054510B2 (en) 2015-09-11 2018-08-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of calibrating load measurement apparatus, load measurement system of wind turbine blade, and wind turbine
US10400750B2 (en) 2015-09-11 2019-09-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine power generating apparatus and method of connecting the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100259045A1 (en) * 2007-10-15 2010-10-14 Suzlon Energy Gmbh Wing Energy Installation with Enhanced Overvoltage Protection
CN102216608B (zh) * 2010-02-08 2014-05-07 三菱重工业株式会社 风力发电装置及其翼倾斜角控制方法
CN102374120B (zh) * 2011-09-15 2013-12-04 新疆金风科技股份有限公司 一种风力发电机组控制方法及***
CN102305177B (zh) * 2011-09-16 2014-11-05 新疆金风科技股份有限公司 一种风力发电机组启动控制方法及***
DK2757253T3 (da) * 2013-01-17 2019-07-15 Ge Renewable Tech Wind Bv Fremgangsmåde til at starte en vindmølle
EP2772644B1 (en) 2013-02-28 2018-02-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine generator and operation method and control unit of the same
CN105781876A (zh) * 2016-02-26 2016-07-20 内蒙古久和能源装备有限公司 风力发电机组限功率限转速运行的控制方法
CN107795436B (zh) * 2016-08-31 2018-11-20 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组的控制方法、主控制器、***及中央控制器
JP6990022B2 (ja) 2016-12-09 2022-01-12 株式会社Lixil 風車制御装置
US10890158B2 (en) * 2018-09-25 2021-01-12 General Electric Company System and method for initializing startup of a wind turbine
EP3667060A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-17 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Blade for a wind turbine, wind turbine and method of preventing icing of the blade
CN110566402B (zh) * 2019-03-19 2021-02-09 南京南瑞继保电气有限公司 一种永磁直驱风机主控***机组自动启停的控制方法
CN112253386B (zh) * 2020-10-15 2024-07-12 华能酒泉风电有限责任公司 风力发电设备及其叶片自变桨控制方法、***和装置
CN114687928B (zh) * 2020-12-25 2024-07-12 金风科技股份有限公司 风力发电机组待风启动控制方法、装置、控制器及介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176473A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 Matsushita Seiko Co Ltd 風力原動機の制御方法
JPS62214275A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車の異常検知システム
JPH0578190U (ja) * 1992-03-19 1993-10-22 横河電機株式会社 電源の異常表示回路
JPH06210269A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Kurita Water Ind Ltd 水処理データの管理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044516B2 (ja) * 1977-11-30 1985-10-03 日本電信電話株式会社 風力発電機などの風車
US4189648A (en) * 1978-06-15 1980-02-19 United Technologies Corporation Wind turbine generator acceleration control
US4160170A (en) 1978-06-15 1979-07-03 United Technologies Corporation Wind turbine generator pitch control system
US4193005A (en) * 1978-08-17 1980-03-11 United Technologies Corporation Multi-mode control system for wind turbines
US4435647A (en) * 1982-04-02 1984-03-06 United Technologies Corporation Predicted motion wind turbine tower damping
JPH0578190A (ja) 1991-09-19 1993-03-30 Nkk Corp シリコン単結晶の製造装置
JP4015595B2 (ja) 2003-07-18 2007-11-28 三菱重工業株式会社 風力発電システム、及び、風力発電方法
DE102006007919B4 (de) * 2006-02-21 2008-01-24 Nordex Energy Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage
US7560823B2 (en) * 2006-06-30 2009-07-14 General Electric Company Wind energy system and method of operation thereof
JP4365394B2 (ja) * 2006-09-20 2009-11-18 株式会社日立製作所 風力発電システムおよびその運転方法
CN101196165A (zh) * 2007-12-13 2008-06-11 苏州市南极风能源设备有限公司 风力发电机组的调节控制
JP4865869B2 (ja) * 2007-12-14 2012-02-01 三菱重工業株式会社 風力発電システム及びその運転制御方法
US7780412B2 (en) * 2009-05-28 2010-08-24 General Electric Company Operating a wind turbine at motor over-temperature conditions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176473A (ja) * 1983-03-24 1984-10-05 Matsushita Seiko Co Ltd 風力原動機の制御方法
JPS62214275A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車の異常検知システム
JPH0578190U (ja) * 1992-03-19 1993-10-22 横河電機株式会社 電源の異常表示回路
JPH06210269A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Kurita Water Ind Ltd 水処理データの管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053293A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱重工業株式会社 風力発電装置および風力発電装置の起動方法
US10054510B2 (en) 2015-09-11 2018-08-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of calibrating load measurement apparatus, load measurement system of wind turbine blade, and wind turbine
US10400750B2 (en) 2015-09-11 2019-09-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine power generating apparatus and method of connecting the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010201355A1 (en) 2011-08-04
KR101163305B1 (ko) 2012-07-05
US20110266798A1 (en) 2011-11-03
WO2011086691A1 (ja) 2011-07-21
BRPI1000028A2 (pt) 2016-02-10
JPWO2011086691A1 (ja) 2013-05-16
CA2697859C (en) 2013-08-06
EP2525086B1 (en) 2017-03-01
KR20110099622A (ko) 2011-09-08
EP2525086A1 (en) 2012-11-21
EP2525086A4 (en) 2014-07-23
AU2010201355B2 (en) 2012-04-05
CA2697859A1 (en) 2011-07-15
US8232662B2 (en) 2012-07-31
CN102782317A (zh) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079092B2 (ja) 風力発電装置及びその起動方法
JP6133994B2 (ja) 風力発電装置の運転方法
US8779617B2 (en) Method for reducing vibrations of a wind turbine and control system for reducing vibrations
CN108368822B (zh) 配置为实现协调性旋转速度的多转子涡轮机
CA2871278C (en) System and method for stopping the operation of a wind turbine
CN107407258B (zh) 涡轮机从低功率模式的功率攀升
TWI632292B (zh) Wind power system
JP6363123B2 (ja) 風車並びにそのヨー制御装置及び運転制御方法
ES2928626T3 (es) Sistema y procedimiento para reducir cargas de turbina eólica orientando la góndola a una posición predeterminada en base al desequilibrio del rotor
JP2004084527A (ja) 風車の氷付着防止運転制御装置および氷付着防止運転方法
JP6462388B2 (ja) 風力発電装置
TW201126064A (en) Wind power generator and starting method of the same
JP2019078223A (ja) 水平軸風車の制御装置、水平軸風車、水平軸風車の制御プログラム
JP6482926B2 (ja) 風力発電装置またはウィンドファーム
US20130161952A1 (en) Method for controlling a wind turbine
JP2007291976A (ja) 風車のピッチ駆動装置
KR20120008484A (ko) 감시 제어 장치 및 방법 그리고 이를 구비한 윈드팜
JP4494813B2 (ja) 水平軸風車及びその制御方法
CN113272546A (zh) 用于控制风力涡轮机的方法和***
EP3597906B1 (en) System and method for reducing loads of a wind turbine when a rotor blade becomes stuck
CN117514612A (zh) 风力发电机颤振抑制方法、装置、控制***及风力发电机

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5079092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250