JP5077533B2 - 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法 - Google Patents

時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5077533B2
JP5077533B2 JP2007008177A JP2007008177A JP5077533B2 JP 5077533 B2 JP5077533 B2 JP 5077533B2 JP 2007008177 A JP2007008177 A JP 2007008177A JP 2007008177 A JP2007008177 A JP 2007008177A JP 5077533 B2 JP5077533 B2 JP 5077533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile base
frequency
time
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007008177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008175634A (ja
Inventor
康夫 有川
治 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007008177A priority Critical patent/JP5077533B2/ja
Publication of JP2008175634A publication Critical patent/JP2008175634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5077533B2 publication Critical patent/JP5077533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

本発明は、例えばCDMA(Code Division Multiple Access、符号分割多重接続)方式の携帯電話通信網で携帯基地局から発信される信号に含まれる時刻情報に基づいて時刻修正を行う時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法に関するものである。
現在、CDMA方式の携帯電話通信網で携帯基地局から携帯電話機に対して発信される信号には、時刻情報が含まれ、この時刻情報は、GPS(Global Positioning System)衛星の原子時計に基づくGPS時刻に合致した極めて精度の高い時刻情報となっている。
したがって、このCDMA方式の携帯電話通信網で携帯基地局から送信されるGPS時刻データを端末が取得し、このGPS時刻データを用いて内蔵時計の時刻データを補正しようとする提案がなされている(例えば、特許文献1)。
特開2000−321383号公報(要約等)
しかし、例えば、アメリカ合衆国のように、同一国内でありながら、CDMA方式の携帯電話通信網で携帯基地局から送信されるデータの周波数が異なる場合がある。また、この周波数は、各国別に異なる周波数で送信されており、例えば、携帯電話の場合には、ローミング契約との関係から契約した国と異なる国でサービスを受けたい場合には、利用者(以下ユーザーともいう)が周波数や国を手動で設定したり、携帯電話側からローミング契約に関係する情報等を携帯基地局に向けて送信する必要があった。
そこで、本発明は、利用者等が、異なる周波数帯の地域に移動しても、CDMA方式の携帯電話値通信網で携帯基地局から送信されている周波数帯を受信することができ、受信した周波数帯の送信データ等に基づき、自動的に時刻修正を行うことのできる、時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法を提供することを目的とする。
前記課題は、本発明によれば、CDMA(CodeDivision Multiple Access、符号分割多重接続)方式の携帯電話通信網で、携帯基地局から発信される時刻情報を含む携帯基地局信号を受信し、この携帯基地局信号に基づいて時刻表示部の表示時刻情報を修正する時刻修正装置であって、前記携帯基地局が発する前記携帯基地局信号の周波数を検出する周波数検出部と、前記携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号に関する複数種類の携帯基地局周波数情報を格納する携帯基地局周波数情報格納部と、を有し、前記周波数検出部は、前記携帯基地局周波数情報格納部に格納された前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報に基づいて当該携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報と対応する前記携帯基地局信号の前記周波数を検出した際には、前記周波数から前記携帯基地局を特定し、前記携帯基地局信号の前記周波数を受信可能周波数情報として受信可能周波数情報格納部に格納し、前記携帯基地局信号を受信し、前記携帯基地局信号に含まれている前記時刻情報に基づいて時刻修正を行い、前記携帯基地局毎に異なるタイミングで発信しているパイロットPNオフセット分時刻修正をおこなう構成となっていることを特徴とする時刻修正装置により達成される。
前記構成によれば、時刻修正装置内に複数種類の携帯基地局周波数情報を予めもっているので、ユーザーが携帯基地局から発信される携帯基地局信号の周波数の異なる場所に移動した場合でも、この時刻修正装置内の複数種類の携帯基地局周波数情報に基づいて、各場所ごとの携帯基地局から発信されている時刻情報を含む携帯基地局信号を受信することができる。
このため、ユーザーが自ら受信周波数を設定したり、移動先を入力したりしなくとも、速やかに自動で各場所の携帯基地局から送信されてくる携帯基地局信号の周波数と時刻修正装置の受信周波数を調整でき、速やかに時刻情報を含む信号を受信して、時刻修正を自動で行うことができる。
例えば、携帯基地局から送信される携帯基地局信号の周波数は、複数種類の周波数から国によって都合のよい周波数を選択され使用されている。従って、使用している国が異なると、周波数設定を変更しないと使用できなくなってしまう。また、国によっては、一つの国の中でいくつかの周波数を用いている場合があり、このような場合は、同一国内の移動であっても、受信できない場合がある。しかし、本発明の構成によれば、時刻修正装置内に複数種類の携帯基地局周波数情報が格納されているので、この複数種類の携帯基地局周波数情報に基づいて、任意に周波数設定を変更することが可能となり、しかも、一定時間ごとに自動で、変更することができるので、利用者等を煩わせることなく、時刻修正を行うことができる。
前記構成によれば、携帯基地局から発信される携帯基地局信号が、CDMA方式の携帯電話通信網で携帯基地局から発信される信号であるので、CDMA方式の携帯電話通信網を利用することで、精度の高い時刻修正を自動で行うことができる。
好ましくは、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報は、バンドクラス毎に格納されていることを特徴とする時刻修正装置により達成される。
前記構成によれば、バンドクラス毎に格納されているので、使用されている周波数帯域ごとに速やかに確認することができる。
すなわち、各国で使用されている複数種類の携帯基地局周波数情報は、例えばバンドクラスの中から国毎に都合の良い周波数を選択している。従って、複数種類の携帯基地局周波数情報がバンドクラス毎に格納されていれば、そのバンドクラスに割当てられた周波数帯域ごとに確認できる。
好ましくは、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報の内で前記受信可能周波数情報として前記受信可能周波数情報格納部に格納される回数をカウントして検出回数情報として記憶する検出回数情報記憶部を有し、前記検出回数情報記憶部は、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報と対応させて前記検出回数情報を記憶する構成となっており、前記周波数検出部は、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報に対応する前記検出回数情報の内で、前記検出回数情報が相対的に大きい前記検出回数情報に対応する前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報順に前記携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記受信可能周波数情報格納部に前記受信可能周波数として前記携帯基地局信号の前記周波数を格納するまで検出する構成となっていることを特徴とする時刻修正装置により達成される。
前記構成によれば、複数種類の携帯基地局周波数情報の内で受信可能周波数情報として受信可能周波数情報格納部に格納される回数をカウントして検出回数情報として記憶する検出回数記憶部は、この検出回数情報を複数種類の携帯基地局周波数情報と対応して記憶させており、この検出回数情報の内で、この検出回数情報が相対的に大きい検出回数情報に対応する複数種類の携帯基地局周波数情報順に携帯基地局から発信される携帯基地局信号の周波数を検出して、受信可能周波数情報格納部に受信可能周波数として、携帯基地局の周波数を格納するまで検出させる。このため、複数種類の携帯基地局周波数情報を最初から順番に検出することがなく、受信できる確率が高くなる。しかも、受信に要する時間の短縮できるため、時刻修正装置の消費電力を削減できる。そして、速やかに携帯基地局からの携帯基地局信号を受信することが可能となり、時刻修正を速やかに自動的に行うことができる。
好ましくは、前記受信可能周波数情報格納部に格納されている前記受信可能周波数情報を前回受信携帯基地局周波数情報として記憶する前回受信携帯基地局周波数情報記憶部を有し、前記周波数検出部は、前記前回受信携帯基地局周波数情報を記憶した後の検出に際し、前記前回受信携帯基地局周波数情報を用いて前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記携帯基地局信号を受信する構成となっていることを特徴とする時刻修正装置により達成される。
前記構成によれば、時刻修正の際に、前回受信した携帯基地局信号の周波数と対応する携帯基地局周波数情報を格納している受信可能周波数情報格納部から前回受信携帯基地局周波数情報として前回受信携帯基地局周波数情報として記憶しておき、この前回受信携帯基地局周波数情報を使って、前記前回受信携帯基地局周波数情報記憶部で記憶した後の検出に際し、言い換えると、今回の受信に際し、携帯基地局信号の周波数の検出を行えば、受信に要する時間の短縮と、時刻修正装置の消費電力を削減でき、速やかに携帯基地局からの携帯基地局信号を受信することが可能であり、時刻修正を速やかに行うことができる。
つまり、ユーザーが、前回と今回の時刻修正のタイミングにおいて、異なる周波数の携帯基地局信号を発信している携帯基地局の設置場所に移動していることはまれであり、前回の受信できた携帯基地局信号の周波数と対応する携帯基地局周波数情報を使用して、今回の検出を行えば、より受信確率が高くなり、さらに消費電力の低減も可能となる。
好ましくは、前記受信可能周波数情報として前記受信可能周波数格納部に格納されている前記携帯基地局信号の前記周波数が検出される携帯基地局信号受信日時と前記携帯基地局信号に対応する前記周波数に相当する前記携帯基地局周波数情報とを対応させて記憶する携帯基地局信号受信日時記憶部を有しており、前記携帯基地局信号受信日時記憶部は、前記携帯基地局信号受信日時と前記携帯基地局周波数情報とを前記携帯基地局信号受信日時が更新される順に記憶する構成となっており、前記周波数検出部は、前記携帯基地局信号受信日時記憶部の前記順番で、又は前記順番と逆順に、前記携帯基地局周波数情報に基づいて当該携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出していき前記携帯基地局信号を受信して、前記受信可能情報を前記受信可能情報格納部に格納するまで検出する構成となっていることを特徴とする時刻修正装置により達成される。
前記構成によれば、受信可能周波数情報として受信可能周波数格納部に格納されている携帯基地局信号の周波数が検出される携帯基地局信号受信日時と携帯基地局信号に対応する周波数に相当する前記携帯基地局周波数情報とを対応させて、かつ、携帯基地局信号受信日時が更新される順に携帯基地局信号受信日時記憶部で記憶するようにしており、この順番でまたはこの順番とは逆順に前記携帯基地局周波数情報に基づいて当該携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記携帯基地局信号を受信して、前記受信可能情報を前記受信可能情報格納部に格納するまで検出されている。
このため、携帯基地局信号受信日時記憶部で記憶する携帯基地局信号受信日時の順番に又はこの順番とは逆順に、前記携帯基地局信号の前記周波数を検出することができるので、例えばユーザーが同様な経路で場所を移動する場合や、その経路とは逆に移動する場合など、その日時ごとに、受信できた携帯基地局の送信信号である携帯基地局信号の周波数に対応する携帯基地局周波数情報を記憶しておくので、ユーザーの移動に際し、速やかに携帯基地局からの携帯基地局信号を受信でき、時刻修正も速やかに行うことができ、さらに、時間短縮及び消費電力の低減もできる。また、携帯基地局信号受信日時記憶部で記憶する携帯基地局信号受信日時の順番に行っていけば、最新の携帯基地局信号受信日時に対応する携帯基地局周波数情報を使用して、ユーザーの存在する地域に対応する携帯基地局の携帯基地局信号の周波数を検出して、時刻修正に必要な情報を得ることができ、時刻修正が可能となる。そして、時刻修正装置の消費電力の低減を行うことができ、また、時刻修正の時間を短縮することが可能となる。
好ましくは、前記周波数検出部は、利用者が操作可能な外部入力部を介して入力し指定して検出する構成となっていることを特徴とする時刻修正装置により達成される。
前記構成によれば、周波数検出部が複数の携帯基地局周波数情報に基づいて構成を利用者が操作可能な外部入力部を介して入力して検出する構成となっているので、利用者の都合に合わせて検出する順番を設定することができる。
前記課題は、CDMA(CodeDivision Multiple Access、符号分割多重接続)方式の携帯電話通信網で、携帯基地局から発信される時刻情報を含む携帯基地局信号を受信し、この携帯基地局信号に基づいて時刻表示部の表示時刻情報を修正する時刻修正装置付き計時装置であって、前記携帯基地局が発する前記携帯基地局信号の周波数を検出する周波数検出部と、前記携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号に関する複数種類の携帯基地局周波数情報を格納する携帯基地局周波数情報格納部と、を有し、前記周波数検出部は、前記携帯基地局周波数情報格納部に格納された前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報に基づいて当該携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報と対応する前記携帯基地局信号の前記周波数を検出した際には、前記周波数から前記携帯基地局を特定し、前記携帯基地局信号の前記周波数を受信可能周波数情報として受信可能周波数情報格納部に格納し、前記携帯基地局信号を受信し、前記携帯基地局信号に含まれている前記時刻情報に基づいて時刻修正を行い、前記携帯基地局毎に異なるタイミングで発信しているパイロットPNオフセット分時刻修正をおこなう構成となっていることを特徴とする時刻修正装置付き計時装置により達成される。
前記課題は、CDMA(CodeDivision Multiple Access、符号分割多重接続)方式の携帯電話通信網で、携帯基地局から発信される時刻情報を含む携帯基地局信号を受信し、この携帯基地局信号に基づいて時刻表示部の表示時刻情報を修正する時刻修正方法であって、前記携帯基地局が発する前記携帯基地局信号の周波数を検出する工程である周波数検出工程と、前記携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号に関する複数種類の携帯基地局周波数情報を格納する携帯基地局周波数情報格納部と、を有し、前記周波数検出工程は、前記携帯基地局周波数情報格納部に格納された前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報に基づいて当該携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報と対応する前記携帯基地局信号の前記周波数を検出した際には、前記周波数から前記携帯基地局を特定し、前記携帯基地局信号の前記周波数を受信可能周波数情報として受信可能周波数情報格納部に格納し、前記携帯基地局信号を受信し、前記携帯基地局信号に含まれている前記時刻情報に基づいて時刻修正を行い、前記携帯基地局毎に異なるタイミングで発信しているパイロットPNオフセット分時刻修正をおこなう工程となっていることを特徴とする時刻修正方法により達成される。
以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
(第1実施の形態)
図1は、本発明に係る時刻修正装置付き計時装置である例えば、時刻修正装置付き腕時計10(以下「腕時計」という)を示す概略図であり、図2は、図1の腕時計10の内部の主なハードウエア構成等を示す概略図である。
図1に示すように、腕時計10は、その表面に文字板12、長針、短針等の針13等が配置されると共に、各種メッセージが表示されるLED等からなるディスプレイ14が形成されている。なお、ディスプレイ14は、LEDの他、LCD、アナログ表示等でも構わない。
また、図1に示すように、腕時計10は、アンテナ11を有しており、このアンテナ11は、CDMA基地局15a、15b等からの信号を受信する構成となっている。つまり、CDMA基地局15a等は、CDMA方式の携帯電話通信網の携帯基地局となっている。
しかし、本実施の形態の腕時計10は携帯電話機能を有していないため、CDMA基地局15a等と電話通信をするものではなく、CDMA基地局15a等から送信される信号から時刻情報等を受信し、その信号に基づいて時刻修正をしようとするものである。CDMA基地局15a等から送信される信号の内容については後述する。
また、図1に示すように、腕時計10には、その利用者が操作可能なりゅうず28が形成されている。
このりゅうず28は、腕時計10の利用者が操作可能な外部入力部の一例となっている。
先ず、図1の腕時計10のハードウエア構成等について説明する。図2に示すように、腕時計10はバス20を備え、バス20には、CPU(Central Processing Unit)21、RAM(Random Access Memory)22、ROM(Read Only Memory)23等が接続されている。
また、バス20には、CDMA基地局15a等からの信号を受信する受信部である例えば、CDMA基地局電波受信機24が接続されている。このCDMA基地局電波受信機24は、図1のアンテナ11を有している。
また、バス20には、時計機構であるIC(半導体集積回路)等からなるリアルタイムクロック(RTC)25や温度補償回路付水晶発振回路(TCXO)26等も接続されている。
このように、図1の文字板12、針13、図2のRTC25及びTCXO26等は、表示時刻情報を表示する時刻情報表示部の一例となっている。
また、バス20には、電池27が接続され、この電池27は、受信部(例えば、CDMA基地局電波受信機24)が通信を行うための電力を供給する電源部の一例となっている。
また、バス20には、図1のディスプレイ14やりゅうず28が接続されている。このように、バス20は、すべてのデバイスを接続する機能を有し、アドレスやデータパスを有する内部バスである。RAM22は、所定のプログラムの処理を行う他、バス20に接続されたROM23等を制御している。ROM23は、各種プログラムや各種情報等を格納している。
図3乃至図6は、本実施形態における腕時計10の主なソフトウエア構成等を示す概略図であり、図3は全体図である。
図3に示すように、腕時計10は、制御部29を有し、制御部29は、図3に示す各種プログラム格納部30内の各種プログラム、第1の各種データ記憶部40内の各種データ及び第2の各種データ記憶部50内の各種データを処理する構成となっている。
また、図3には、各種プログラム格納部30、第1の各種データ記憶部40及び第2の各種データ記憶部50と分けて示してあるが、実際に、このようにデータが分けて格納されているわけではなく、説明上の便宜のために分けて記載したものである。
なお、図3の第1の各種データ記憶部40には、主に予め格納されているデータをまとめて示した。また、第2の各種データ記憶部50には、第1の各種データ記憶部40内のデータ等を各種プログラム格納部30内のプログラムで処理した後のデータ等を主に示した。
図4は、図3の各種プログラム格納部30内のデータを示す概略図であり、図5は、図3の第1の各種データ記憶部40内のデータを示す概略図である。また、図6は、図3の第2の各種データ記憶部50内のデータを示す概略図である。
図7乃至図10は、第1実施の形態にかかる腕時計10の主な動作等を示す概略フローチャートである。
先ず、各実施の形態のフローチャート等の説明に入る前にCDMA方式の携帯電話システムのうち、本実施の形態と関連ある部分を説明する。
CDMA方式の携帯電話システムは米国クアルコム社が開発した方式が1993年に米国の標準方式の一つ「IS95」に採用されたことから本格的な運用が開始されており、これ以降、IS95A、IS95B、CDMA2000という改訂を経て現在に至っている。また、日本国ではARIB STD−T53に準じて携帯電話システムが運用されている。
このようなCDMA方式は下り(CDMA基地局15a等から移動局、本実施の形態では腕時計10)は同期通信であるため、腕時計10がCDMA基地局15a等の時刻データと同期する必要がある。CDMA基地局15a等から送信されるCDMA基地局信号である電波信号(以下、単に「信号」ともいう)は、具体的には、パイロットチャネル信号と、シンクチャネル信号を有している。パイロットチャネル信号は、CDMA基地局15a等ごとに、異なったタイミングで送信されている信号であり、例えば、パイロットPN信号である。
そして、このCDMA基地局15a等からの信号は、各国毎に異なる周波数を選択され使用されている。
従って、利用者等が異なる国に移動した場合は、周波数が異なるため、CDMA基地局15a等からの信号を受信することができない。そこで、通常は、利用者等が手動で周波数の設定を変える動作等を行う必要がある。
また、使用される周波数帯域は、例えばCDMA2000(IS−2000)に規定されているバンドクラス(以下「BC」という)毎に割当てられており、具体的にはBC0からBC10までの11種類に割当てられている。(図13参照)そして、各国毎に都合の良いBCを使用している。その一例を図13に示す。ここで、図13に示すBC0からBC10の各BCは、携帯基地局から発信されている携帯基地局信号に関する複数種類の携帯基地局周波数情報の一例となっている。また、CDMA基地局15a等は、携帯基地局等の一例であり、CDMA基地局信号またはCDMA基地局信号である電波信号、あるいは、CDMA基地局から送信される信号は、全て携帯基地局信号の一例となっている。
例えば、日本は、BC3の周波数帯域を使用している。そして、利用者の使用している腕時計10等が、このBC3の周波数帯域の信号を受信できるように設定されていれば、CDMA基地局15a等からの信号を受信できる。また、このBC3を使用しているのは、日本なので、利用者が日本国内であることも分かる。
しかし、この設定のまま、利用者等が他国に移動した場合には、その他国で使用されているBCが異なるので、利用者の使用している腕時計10の受信できる周波数の設定を変更しない限り、当該他国内のCDMA基地局15a等からの信号は受信できない。
また、アメリカ合衆国の場合は、BC0とBC1の両方を使用しており、同一国内を移動した場合でも、異なる周波数の信号を発信しているCDMA基地局15a等の場所となる場合があり、この場合にはCDMA基地局15a等からの信号を受信することができない。
そして、CDMA携帯端末である場合は、地方別や国毎に異なる通信会社との通話ローミング契約が必要となり、この契約に対応する為、利用者等がCDMA携帯端末を操作して、BCや国名を手動で設定して、CDMA基地局15a等との接続後CDMA携帯端末の情報をこのCDMA携帯端末側から通話ローミング契約に必要な情報をCDMA地局15a等に送信することにより対応している。
しかしながら、本実施形態のように、腕時計10等の場合は、通話ローミング契約に制約されることがない。これは、腕時計10のような場合は、CDMA基地局15a等からの送信される信号を受信するのみであるので、通話ローミング契約は不要であり、かつ、腕時計10等の端末側からCDMA基地局15a等に情報を送信する必要もない。
ここで、CDMA基地局15a、15b等から送信される信号について説明する。
図19は、CDMA基地局15a、15bから送信される信号の同期タイミング等を示す概略図である。
これらのCDMA基地局15a、15bから送信される信号は、同じであるため、この信号がどのCDMA基地局15a等から発信したかを識別するため、各CDMA基地局15a等は、それぞれ他のCDMA基地局15a等と異なるタイミングで信号を発信している。
具体的には、このタイミングの相違は、CDMA基地局15a等が発信するパイロットPN信号の相違として表れる。すなわち、例えば、図19のCDMA基地局15bは、CDMA基地局15aより僅かに遅れたタイミングで信号を発信している。具体的には、64chip(0.052ms(ミリ秒))分だけ、パイロットPNオフセットを設けている。
このように多数のCDMA基地局15a等が存在しても、各CDMA基地局15a等が64chipの整数倍だけ、それぞれ異なるパイロットPNオフセットを設けることで、受信する腕時計10は、どのCDMA基地局15a等からの信号を受信したかを容易に把握することができる構成となっている。
また、CDMA基地局15a等から送信される信号には、シンクチャネル信号があり、これが図20のシンクチャネルメッセージである。図20は、シンクチャネルメッセージの内容を示す概略図である。
図20に示すように、シンクチャネルメッセージには、上述したパイロットPN信号のデータ、例えば、パイロットPNオフセットデータが64chips(0.052ms)×N(0〜512)であることを示すデータが含まれている。このデータは、図20では「PILOT_PN」で表されている。
また、シンクチャネルメッセージには、GPS時刻データであるシステム時間のデータも含まれている。
GPS時刻は毎週日曜日の0時からの経過時間が秒で表示され、翌週の日曜日の0時に0に戻るようになっている。そして、この1週間についてはGPSの週番号が付されているので、週番号と経過時間(秒)のデータを取得することで、受信側はGPS時刻を取得できる構成となっている。このデータは、図20では「SYS_TIME」で表されている。
また、シンクチャネルメッセージには、世界協定時(UTC)に換算するための「うるう秒」のデータも含まれている。このデータは、図20では、「LP_SEC」で表されている。
また、シンクチャネルメッセージには、腕時計10が所在する国又は地域のUTCに対する時差データである、ローカルオフセット時間が含まれている。すなわち、例えば、日本の場合は、UTCに9時間プラスされた時間である旨のデータ等が格納されている。
このデータは、図20では、「LTM_OFF」で表される。
また、シンクチャネルメッセージには、腕時計10が所在する国や地域がサマータイム等を採用しているか否かのサマータイムデータも含まれている。日本の場合は、サマータイム制を採用していないため、そのデータは「0」となる。このデータは、図20では、「DAYLT」で表される。
このように、図19のパイロットPN信号データが、携帯基地局(例えば、CDMA基地局15a等)から発信される信号の携帯基地局誤差時間情報の一例であり、ローカルオフセット情報が、地域時間に換算する地域時間換算情報の一例となっている。また、サマータイムデータは、季節時間に換算する季節時間情報の一例となっている。
図20のシンクチャネルメッセージには、以上のような内容のデータが含まれるが、具体的には、各データは時系列に順番に送信される。送信される信号は、図19に示すように、80ms単位からなるスーパーフレーム単位で送信され、シンクチャネルメッセージの最後のデータが含まれるものが、図19のラストスーパーフレームとなる。すなわち、図19のラストスーパーフレームの最後のタイミング(図19の「E」「EE」で示す部分)が、シンクチャネルメッセージの受信完了のタイミングとなっている。
また、CDMA方式では、図20のシンクチャネルメッセージの上述のGPS時刻は、図19の「E」における時刻とはなっておらず、その後、4スーパーフレーム(320ms)後における時刻、すなわち、図19の「F」における時刻となっている。
具体的には、上述したパイロットPNオフセットデータが、0chip(0ms)の場合の時刻を基準とした、ラストスーパーフレームの最後のタイミングから4スーパーフレーム後の時刻となる。
これは、CDMAがそもそも携帯電話で通信するためのシステムであることに基づく。つまり、携帯電話機は、CDMA基地局15a等から図20に示す、シンクチャネルメッセージを受信した後、CDMA基地局15a等との同期通信をするための準備を携帯電話機内で行う必要がある。
具体的には、次のステージである「待ち受け状態」へ遷移するための準備をした後、CDMA基地局15a等と同期をとり通信することになる。
そこで、この準備時間を考慮して、CDMA基地局15a等は、予め未来の時刻である320ms後の時間を、事前に送信し、この時間を受信した携帯電話機が内部で処理を行い、準備が終わった後、この時刻でCDMA基地局15a等と同期を取りに行くと同期を取りやすくなるという構成となっている。換言すれば、この4スーパーフレーム(320ms)が携帯電話機側の準備時間となっている。
このように、パイロットPN信号は、符号信号情報の一例であり、スーパーフレーム(S)が、フレーム情報の一例である。
以上が、本実施の形態におけるCDMA方式の携帯電話システムの概略であり、以上の前提で、以下、本実施の形態を説明する。
以下、図7乃至図10のフローチャートにしたがって第1実施の形態に係る腕時計10の動作等を説明しつつ、その関連で図4乃至図6の各種プログラムや各種データを説明する。
腕時計10の時刻修正をする場合は、先ず、腕時計10の所在する地域における、CDMA基地局15a等から送信される信号であるパイロットチャネル信号を受信する必要がある。
そして、この場合に、腕時計10の所在地域が、前回の時刻修正を行った際の所在地域と変化無い場合などは、例えば、後述するように、腕時計10のりゅうず28により、移動の無い場合等の設定を行うことができるようになっている。
つまり、図4の周波数スキャン方法選択プログラム302を起動して、図5の第1の各種データ記憶部40の周波数スキャン方法データ格納部405から周波数スキャン方法データ405aを読み出し、腕時計10のディスプレイ14に周波数スキャン方法データ405aを表示して、ユーザーに示す。この周波数スキャン方法データ405aは複数のデータで構成されており、それぞれ周波数スキャン方法が異なるようなデータとなっている。ここで、周波数スキャン方法選択プログラム302及び周波数スキャン方法データ405aは周波数検出部の一例を構成しており、利用者が操作可能な外部入力部の一例であるりゅうず28を介して入力し指定して検出する構成の一例となっている。
そして、図7のST101に示すように、ユーザーが、腕時計10のりゅうず28等により、ディスプレイ14に示された周波数スキャン方法データ405aから一つを選択して設定を行ったか否かを判断する。この場合、ユーザーが周波数スキャン方法データ405aから一つを選択して、設定した場合は、後述する図9の概略フローに従って、腕時計10の所在する地域のCDMA基地局からの信号を受信し、時刻修正を行うようになっている。
そして、ユーザーにより周波数スキャン方法データ405aから一つを選択、設定が行われなかった場合は、周波数スキャン方法選択プログラム302を終了し、ST102に進み、周波数スキャンを開始する。つまり、図4で受信可能周波数スキャンプログラム301を起動する。そして、この受信可能周波数スキャンプログラム301は、携帯基地局の一例であるCDMA基地局が発するCDMA基地局信号の周波数を検出する周波数検出部の一例となっている。
ついで、ST103に進み、図6の第2の各種データ記憶部50の前回受信基地局周波数データ格納部502に前回受信基地局周波数データ502aが記憶されているか否かを判断する。そして、前回受信基地局周波数データ格納部502に前回受信基地局周波数データ502aが記憶されている場合は、ST108に進み、前回受信基地局周波数データ格納部502に記憶されている前回受信基地局周波数データ502aを図6の第2の各種データ記憶部50の抽出基地局周波数データ格納部505の抽出基地局周波数データ505aとして格納される。そして、後述するST106に進む。ここで、前回受信基地局周波数データ502aは、前回受信基地局周波数情報の一例である。
このように、前回受信基地局周波数データ502aを使って、周波数スキャンを行うことで、CDMA基地局15a等からの送信される信号を受信するに際し、受信確率が高くなり、速やかに、時刻修正が行える。また、必要な時刻修正情報データを早く得ることもできるので、腕時計10の消費電力が低減される。
また、前回受信基地局周波数データ格納部502に前回受信基地局周波数データ502aが記憶されていない場合は、ST104に進む。そして、具体的には、ST104で、腕時計10が所在するCDMA基地局から送信される信号を受信するため、受信可能周波数をスキャンする。
そのため、図4の受信可能周波数スキャンプログラム301は、図5の第1の各種データ記憶部40の受信周波数データ格納部401の基地局周波数データ表401aを設定し、受信可能周波数スキャン方法データ格納部404に受信可能周波数スキャン方法データ404aとして記憶する。ここで、受信周波数データ格納部401は携帯基地局周波数情報格納部の一例であり、基地局周波数データ表401aは複数種類の携帯基地局周波数情報の一例である。
続いて、ST105に移り、受信可能周波数スキャン方法データ404aの最初の基地局周波数データを図6の抽出基地局周波数データ505aとして、抽出基地局周波数データ格納部505に記憶する。
ここで、受信周波数データ格納部401の基地局周波数データ表401aは、例えば、図13に示すように、BCごとに割当てられている周波数帯を、そのBCごとに対応するように情報として持っている。
このように、予め基地局周波数データ表401aとして、腕時計10の内部に備えていれば、このBCごとに割当てられている周波数帯ごとに周波数をスキャンしていくことにより、腕時計10の当該所在地域に対応するBCが既知となり、どの周波数帯を使用しているかが即座に既知となり、消費電力が低減でき、時間も短縮できる。つまり、通常は使用していないような周波数帯も含めて、全ての周波数帯域をスキャンする必要がない。
また、使用されている周波数帯が既知となれば、BCも判明するため、対象国等が分かる場合もありうる。つまり、BC及びそれに対応する周波数帯情報と共に、対象国等のデータも腕時計内部の情報として、持っていると、仮にあるBCを使用している国が他に無ければ、腕時計10のおおよその所在地域も既知とすることが可能となる。例えば、BC3の周波数帯832〜870Mの周波数をスキャンできれば、そのBC3の対象国が腕時計10の所在地域として予想され、日本であることが分かる。
ついで、ST106に進み、抽出基地局周波数データ505aに基づいて、CDMA基地局のCDMA基地局信号の周波数のスキャンを行い、RF受信電力を認識する。
具体的には、図4のRF受信電力認識プログラム310が、抽出基地局周波数データ505aに基づいて、CDMA基地局のCDMA基地局信号の周波数のスキャンを行い、RF受信電力を認識して、認識したRF受信電力を図5のRF受信電力データ410aとしてRF受信電力データ格納部410に記憶する。
そして、ST107に進み、このRF受信電力データ410aが図5の閾値RF受信電力データ格納部403に記憶されている閾値RF受信電力データ403a以上となっていた場合は、受信可能と判断する。具体的には、図4のRF受信電力比較プログラム311が、図5の閾値RF受信電力データ格納部403に記憶されている閾値RF受信電力データ403aと、RF受信電力データ格納部410に記憶されているRF受信電力データ410aとを比較して、RF受信電力データ410aが閾値RF受信電力データ403a以上であるかを判断する。
つまりは、RF受信電力データ410aが閾値RF受信電力データ403a以上であると判断した場合、当該腕時計10の所在地域に設定した抽出基地局周波数データ505aと同様な周波数帯であるCDMA基地局が存在することとなるからである。
さらに詳細に説明すれば、抽出基地局周波数データ505aを基にCDMA基地局からの周波数をスキャンして受信する際のRF受信電力データ410aと閾値RF受信電力データ403aとを比較して、この閾値RF受信電力データ403a以上であるか否かにより、この周波数が受信可能であるか否かを判断する。
図17は、周波数とRF受信電力データとの関係を図示している。
この様に、ある周波数でのRF受信電力データを、例えば−100dB以上となったときに受信可能と判断する。つまり、閾値RF受信電力データ403aに、−100dBとの閾値を設定しておき、閾値RF受信電力データ403aと抽出基地局周波数データ505aに基いた周波数でスキャンして認識されたRF受信電力データ410aを比較し、この閾値RF受信電力データ403a以上となれば受信可能と判断して、次のステップに進む。しかし、閾値RF受信電力データ403aに満たない場合は、抽出基地局周波数データ505aに基いた周波数では、腕時計10の所在する地域のCDMA基地局からのCDMA基地局信号の周波数のスキャンはできないと判断する。そして、ST109に進み、図4の受信可能周波数書換プログラム306が、受信可能周波数スキャン方法データ格納部404から次の受信可能周波数スキャン方法データ404aを読みだして、抽出基地局周波数データ格納部505の抽出基地局周波数データ505aを書き換える。
そして、ST106に戻り、上述と同様なフローで動作して、閾値RF受信電力データ403a以上のRF受信電力データ410aが得られるまで、繰返し行われる。
このRF受信電力認識プログラム310及びRF受信電力比較プログラム311は、周波数検出部の一例であり一部となっている。
そして、閾値RF受信電力データ403a以上のRF受信電力データ410aを認識した場合は、図8の概略フローのST110に進む。
ST110は、図4の受信可能周波数スキャンプログラム301が、認識したRF受信電力データ410aに対応する周波数を、腕時計10の所在する地域のCDMA基地局からのCDMA基地局信号の受信可能な周波数として、当該周波数を図6の受信可能周波数データ格納部501の受信可能周波数データ501aとして記憶する。ここで、受信可能周波数データ格納部501は受信可能周波数情報格納部の一例であり、受信可能周波数データ501aは受信可能周波数情報の一例である。
次いで、ST111に進み、図4の基地局受信日時検出対応表作成プログラム312が、図5のST110でRF受信電力データ410aを認識した日時を携帯基地局信号受信日時として、そして、RF受信電力データ410aを認識した際の周波数である図6の受信可能周波数データ格納部501に記憶されている受信可能周波数データ501aを携帯基地局信号受信周波数データとして、これらのデータとを対応させて図6の基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時/基地局信号受信周波数データ対応データ504aに記憶する。基地局信号受信日時/基地局信号受信周波数データ対応データ504aは、携帯基地局信号受信日時と携帯基地局周波数情報の一例であり、基地局受信日時検出対応表作成プログラム312は携帯基地局信号受信日時記憶部の一例である。
ついで、ST112に進み、受信可能周波数データと対応する基地局周波数データ表の基地局周波数データの検出回数をカウントして、受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データの検出回数データにN=1として記憶する。
具体的には、図4の検出回数データ検出プログラム305が、基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時/基地局信号受信周波数データ対応データ504aとして記憶されている基地局信号受信周波数データである受信可能周波数データ501aと対応する図5の基地局周波数データ表401aの基地局周波数データに対応させて、検出回数として、受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ503aの検出回数にN=1として記憶させる。
ここで、Nはカウントデータであり、RF受信電力データの認識された周波数として基地局周波数データが検出されるごとに増えていく。つまり、次に同じ基地局周波数データで検出された場合は、検出回数はN=2(=1+1)となる。さらに同じ基地局周波数データで検出された場合は、検出回数はN=3(=1+1+1)となる。こうして同じ基地局周波数データで検出されるごとに、検出回数は増えていく。受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ503aは周波数情報と検出回数情報の一例となっている。
そして、図4の検出回数/受信可能周波数対応表作成プログラム307が、この検出回数データ検出プログラム305によって記憶された受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ503aの検出回数の多い順に、基地局周波数データ表401aの基地局周波数データと対応させて並び替えて、受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ格納部503に記憶せる。
つまり、図4の検出回数/受信可能周波数対応表作成プログラム307によって、受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ格納部503の受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ503aは、例えば、図16のように、検出回数である受信成功回数の相対的に多い順に受信可能基地局周波数データである周波数帯域のBCに優先順位を付けて記憶させるようになっている。検出回数データ検出プログラム305及び検出回数/受信可能周波数対応表作成プログラム307は検出回数情報記憶部の一例となっている。
次いで、検出回数/受信可能周波数対応表作成プログラム307を終了して、ST113に進み、受信可能周波数スキャンプログラム301を終了して、周波数スキャンを終了する。
そして、腕時計10の図2に示すCDMA基地局電波受信機24は、RF受信電力データ410aが閾値RF受信電力データ403a以上となった際の受信可能周波数データ501aに対応する周波数についてパイロットチャネル信号との同期を取る。
そして、ST114に進み、図4の時刻修正プログラム303を起動させると、後述する図10の概略フローに従って時刻修正を行う。そして、時刻修正を行った後、ST115で、受信可能周波数データ記憶部501の受信可能周波数データ501aを前回受信基地局周波数データ502aとして前回受信基地局周波数データ格納部502に記憶する。具体的には、図4の前回受信基地局周波数記憶プログラム309が、ST110で受信可能周波数データ格納部501に記憶した受信可能周波数データ501aを前回受信基地局周波数データ502aとして前回受信基地局周波数データ格納部502に記憶する。ここで、前回受信基地局周波数記憶プログラム309は前回受信携帯基地局周波数情報記憶部の一例となっている。
そして、時刻修正を行った後、ST116に進み、設定時間をカウントして、設定時間が経過した後は、図7のST101に戻って、また、時刻修正を行う為に、周波数スキャン等を行っていく。ここで、設定時間とは、例えば24時間で、時刻修正が必要な時間間隔を任意に設定できる。設定時間のカウントは、腕時計10の内部の図2で示している例
えば、リアルタイムクロック25等でカウントする。
ここで、図10の時刻修正の概略フローを説明するに先だって、図7のST101に戻り、ユーザーが受信スキャン方法の選択設定を行った場合について説明する。
図7のST101で、ユーザーが周波数スキャン方法データ405aの選択設定を行った場合は、図9の概略フローに進む。
図9のST201に進み、ユーザーが基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aを選択したか否かを判断する。選択していた場合は、ST202に進み、基地局信号受信日時の更新順が選択されたか否かを判断する。
選択された場合は、ST203に進み、受信可能周波数のスキャン順として、基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時の更新順を設定して、受信可能周波数スキャン方法データ404aとして、受信可能周波数スキャン方法データ格納部404にこの基地局信号受信日時の更新順に基地局信号周波数データを記憶する。ここで、基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aは、例えば、基地局信号受信日時の更新順に図14や図15に示すように記憶されている。
この基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aは、後述するST111で、RF受信電力を認識した順、つまりは、最新の基地局信号受信日時の順番に基地局信号周波数データを記憶している。具体的には、図4の受信周波数順位作成プログラム304が、上述の基地局信号受信日時の最新順に基地局信号周波数データを対応させて、基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aに記憶していく。
そして、ST204に進み、最新の基地局信号受信日時に対応する基地局周波数データを抽出基地局周波数データ505aの抽出基地局周波数データ格納部505に記憶する。
次いで、図7のST106に戻り、上述したフローに従って、周波数スキャンを続行していく。このように、周波数検出部の一例である受信可能周波数スキャンプログラム301が基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aの最新の基地局信号受信日時の順番、つまりは更新順に周波数スキャンを行っていくので、腕時計10の利用者であるユーザーがその更新順と同様な経路で場所を移動した場合は、その移動の順に携帯基地局の一例であるCDMA基地局15a等からの携帯基地局信号の一例であるCDMA基地局15a等の電波信号を受信でき、時刻修正を自動で速やかに行うことができる。また、受信の確率が高まるため、電力の消費が低減できる。
基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aは、例えば、図14や図15のように、基地局信号受信日時に対応して基地局周波数データ表として記憶されている。
これは、例えば、図15では、最新の基地局信号受信日時に対応する基地局周波数データは、BC10である。そして、BC9、BC8、BC7、BC6・・・上から順に新しい日時の順となるように記憶されている。この場合はBC3が最も古い日時となっている。
そして、BCは、各地域(各国)ごとに、最も都合のよい周波数となるように、選択されているので、この更新順は、例えばユーザーが各地域を移動した際に、スキャンできた周波数の順となっている。
ここで、ユーザーの現在滞在している地域は、図15の例では、周波数はBC10に対応する周波数の地域であるとした場合、例えば、ユーザーがこの現在地域から数日前に移動した順とは逆順に各地域を移動すると仮定する。そうすると、基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aは更新順に記憶されているので、つまりは、図15でBC10、BC9、BC8等の順に周波数のスキャン順を設定すれば、無駄なく周波数のスキャンを行うことができ、CDMA基地局15a等からのCDMA基地局信号を速やかに受信することができ、時刻修正が早く行え、また、消費電力も少なくすむ。
また、このような基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aをいくつか記憶しておき、ユーザーが任意に設定できれば、ユーザーの移動に合わせて、周波数スキャンをスムーズに行うことができ、無駄が無い。
図9のST202で、基地局信号受信日時の更新順が選択されなかった場合は、ST208に進み、利用者(使用者とも言う)が腕時計10のディスプレイ14に示された、基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aから任意の基地局信号受信日時を選択、設定する。そして、ST209に進み、選択設定された基地局信号受信日時から基地局信号受信日時データ格納部504に記憶されている最新の基地局信号受信日時の順(更新順と逆順)に、受信可能周波数のスキャン順を設定して、この基地局信号受信日時と対応する基地局周波数データを順番に、受信可能周波数スキャン方法データ404aとして受信可能周波数スキャン方法データ格納部404に記憶する。
つまり、ST209では、ユーザーである利用者が基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aから任意の基地局信号受信日時を選択して設定する。
そして、ST210に進み、この選択設定された基地局信号受信日時に対応する基地局周波数データを抽出基地局周波数データ505aとして、抽出基地局周波数データ格納部505に記憶する。そして、図7のST106に戻り、上述のように周波数スキャンを続行し、時刻修正を行う。
図9のST201で、基地局信号受信日時/基地局信号周波数データ対応データ504aを選択していない場合は、ST205に進み、受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ503aが選択されているか否かを判断する。選択されていない場合は、図7の概略フローのST102に戻り、上述の順に周波数をスキャンしていき、時刻修正を行う。
選択されている場合は、ST206に進み、受信可能周波数のスキャン順として、受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ格納部503の検出回数の相対的に大きい順を設定する。具体的には、図16のように、検出回数/受信可能周波数対応表作成プログラム307がBCごとに検出回数である受信成功回数を記憶し、そして、相対的に大きい方を優先順位を高く設定し、その優先順の高い順に並べ代え、受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ格納部503に受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ503aとして記憶する。そして、周波数検出部の一例である受信可能周波数スキャンプログラム301がこの受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ503a順に周波数スキャンを行うように設定し、受信可能周波数スキャン方法データ404aとして、受信可能周波数スキャン方法データ格納部404に記憶する。
そして、ST207に進み、相対的に大きい検出回数である優先順位の高い受信可能基地局周波数データを抽出基地局周波数データ505aとして、抽出基地局周波数データ格納部505に記憶する。そして、図7のST106に戻り、周波数スキャン及び時刻修正を行う。このように、検出回数情報の一例である検出回数の相対的に大きい順に周波数スキャンを行うので、CDMA基地局15a等からのCDMA基地局信号である電波信号を受信する際の受信確率が高く、速やかに受信を行うことが可能である。従って、時刻修正を速やかに行うことができ、受信までに要する時間の短縮も可能となる。つまり、受信回数の高い順に行えば、受信確率の高い順番で周波数スキャンを行うことができ、受信時に無駄が無く、消費電力を低減でき、かつ、短時間で行うことが可能となる。
以上のように、ユーザーが外部入力部を介して、選択した方法で周波数検出部の一例である受信可能周波数スキャンプログラムが検出する構成となっている。そのため、周波数スキャン方法選択プログラム302により、周波数スキャンの順番を様々な順に行うことができるので、ユーザーにとって便利であり、また、受信日時の更新順に行うことができれば、受信可能周波数のスキャンする確率が向上し、受信時間の短縮と消費電力の低減を行うことができる。従って、ユーザーの行動パターンに合わせて、周波数スキャンが行え、時刻修正が短時間で、確実に行うことができ、消費電力も低減できる。
また、更新順と逆の設定も可能であるので、ユーザーの移動に合わせて、周波数スキャンを行うことができ、無駄が無い。
そして、図8のST113でパイロットチャネル信号との同期が完了すると、ST114に進み、図4の時刻修正プログラム303の動作を示す図10の概略フローに移り、時刻修正を行う。
ここで、図21に示すように、時刻修正プログラム303は、いくつかの動作を指示する複数のプログラムを持っている。図21は、図4の時刻修正プログラム303を取り出している概略図である。図21に示すように、図4の時刻修正プログラム303は、シンクチャネルメッセージ受信プログラム313、受信機制御プログラム323、第1次ローカル時刻算出プログラム333、最終時刻算出プログラム353等と分けて記載されているが、説明の便宜上分けて記載したものであり、実際にこのように分けて格納されていなくてもよい。
つまり、ST114に進み、時刻修正が開始されると、図10のST211に進む。時刻修正プログラム303内の図21のシンクチャンネルメッセージ受信プログラム313が、シンクチャネルに切り替え、CDMA基地局15a等からのCDMA基地局信号のシンクチャネルメッセージを受信する。具体的には、図21のシンクチャンネルメッセージ受信プログラム313が図20に示すようなシンクチャネルメッセージの受信を開始する。
そして、ST212に進み、シンクチャネルメッセージの受信を完了したか否かを判断する。シンクチャネルメッセージの受信が完了していない場合は、ST218に進み、タイムアウトか否かを判断し、タイムアウトの場合は、ST211に戻り、受信からはじめる。また、タイムアウトでない場合は、再度ST212に戻り、完了したか否かの確認を行う。
次いで、ST212でシンクチャネルメッセージの受信が完了すると、ST213に進み、図2のCDMA受信基地局電波受信機24がCDMA基地局15a等からの電波信号の受信を停止する。
具体的には、図21の受信機制御プログラム323が動作して、CDMA受信基地局電波受信機24がCDMA基地局15a等からのCDMA基地局信号である電波信号の受信を停止する。つまり、図19のラストスーパーフレームの終了のタイミングである「E」や「EE」で示すタイミングで電波受信を終了する。
そして、腕時計10は、図20に示す全てのシンクチャネルメッセージを受信したことになり、このシンクチャネルメッセージは図6のシンクチャネルメッセージデータ格納部506に、シンクチャネルメッセージデータ506aとして格納される。
次に、ST214に進む。そして、ST214以降は、既にCDMA基地局15a等から取得したシンクチャネルメッセージの情報に基づいて時刻修正を行う。
先ず、ST214で、腕時計10の所在地が例えば、日本であった場合に、図6のシンクチャネルメッセージデータ506aから、GPS時刻、閏秒、ローカルオフセット時間(日本の場合はUTCに9時間を加える)、サマータイム時間(日本の場合は、サマータイムがないので0時間加える)を抽出し、図21の第1次ローカル時間算出プログラム333を起動させ、第1次ローカル時刻である例えば、第1時日本時間を算出する。
具体的には、GPS時刻を基本に閏秒データに基づいて、UTC時刻を算出し、このUTC時刻に基き、ローカルオフセット時間で、例えば、9時間を加えて、日本時刻とする。また、日本ではサマータイムを採用していないので、サマータイム時間の補正は実質的には行わない。なお、アメリカのようにサマータイム制を採用する国であれば、サマータイム時間の補正は、極めて精度の高い時刻修正となる。
本実施形態では、第1次日本時間が算出され、この時刻はGPS時刻に基いた基本的な時刻データとなる。
このように算出された第1次日本時刻は、図6の第1次ローカル時刻データ格納部507に第1次ローカル時刻データ507aとして格納される。
ここで算出された第1次ローカル時刻データ507aについて説明する。この第1次ローカル時刻データ507aは、図19で説明すると以下のようになる。つまり、腕時計10が図19のCDMA基地局15bの信号を受信し、そのシンクチャネルメッセージを取得したとすると、受信した時刻(GPS時刻)は、上述したパイロットPNオフセットデータが、0chip(0ms)の場合の時刻を基準とした、ラストスーパーフレームの最後のタイミングから4スーパーフレーム(320ms)後の時刻情報(図19の例では「F」における時刻)となる。
しかし、図19のCDMA基地局15bは、そのパイロットPNオフセットが例えば、64chip(0.052ms)があるため、その分、実際の受信タイミングとしては、正確なGPS時刻とは相違している。つまり、図19のCDMA基地局15bが実際にラストスーパーフレームの最後を受信したタイミングである「EE」は、腕時計10が取得したGPS時刻にパイロットPNオフセット分を加算した時刻となる。
このため、本実施の形態で以下の処理を行う。すなわち、ST215で、図6の第1次ローカル時刻データ507aに対して以下のような補正をかける。つまり、第1次ローカル時刻データ507aから320ms(4スーパーフレーム)を減算することで、図19の「F」における時刻を「E」における時刻情報とする。さらに、CDMA基地局15bの信号はパイロットPNオフセットが0.052msあるため、その分を加算する。
すると、ラストスーパーフレーム受信完了時(EE)の正しいGPS時刻に基づく例えば、日本時刻が生成されることになる。
このような計算は、図21の第2次ローカル時刻算出プログラム343が、図6の第1次ローカル時刻データ507a、図5の差分時間データ406a及びパイロットPNオフセット時間データ407a等に基づいて行い、その結果は、図6の第2次ローカル時刻データ508aとして第2次ローカル時刻データ格納部508に格納される。
図5における差分時間データ406aの一例が、上述の320ms(4スーパーフレーム)というデータであり、差分時間データ格納部406に格納される。また、パイロットPNオフセット時間データ407aの一例が、上述の64chip(0.052ms)というデータであり、パイロットPNオフセット時間データ格納部407に格納される。
ところで、このように、ST215で算出された第2次ローカル時刻データ508aは、GPS時刻に合致した精度の高い時間であるが、ST214やST215に要する時間等があり、この時間を考慮しないと、その計算時間等の分だけ時刻が相違する(狂う)ことになる。
そこで、ST216の工程が行われる。すなわち、図6の第2次ローカル時刻データ508aに、処理遅延時間を加算して、最終ローカル時刻を算出する。つまり、この処理遅延時間が当該腕時計10の上述の計算に要する時間等に該当するが、この時間は、当該腕時計10によって時間は定まっている。
このため、本実施の形態では、図5に示すように、処理遅延時間データ408aを予め固定値として、処理遅延時間データ格納部408に格納しておく。そして、図21の最終ローカル時間算出プログラム353は、図6の第2次ローカル時刻データ508aに、処理遅延時間データ408aを加算して、より精度の高い時刻情報である最終ローカル時刻データ509aとして、最終ローカル時刻データ格納部509に格納する。
このように生成された、最終ローカル時刻データ509aはGPS時刻に合致した極めて精度の高い時刻情報となる。なお、処理遅延時間は、処理時間情報の一例である。
次に、ST217に進む。ST217では、図21のRTC及び時刻修正プログラム363が、図6の最終ローカル時刻データ509aに基づき、図2のRTC25や図1の針13等を修正し、時刻修正が完了する。
このように、RTC及び時刻修正プログラム363が、時刻情報表示部の表示時刻情報(例えば、RTC25や針13等)を修正する表示時刻情報修正プログラム303の一部であり、時刻修正装置の一例である。
また、最終ローカル時刻算出プログラム353も、RTC及び時刻修正プログラム363が修正する修正用の修正時刻情報(例えば、最終ローカル時刻データ509a等)を生成する表示時刻情報修正プログラム303の一部であり、時刻修正装置の一例である。
このように本実施の形態によれば、ST104、ST108、ST203、ST209、ST206等で、予め腕時計10等の時刻修正装置を備えた計時装置の内部に、各地域(各国)で、CDMA基地局15a等が使用している周波数データを備えており、そのデータを使用して、腕時計10の所在地域に対応するCDMA基地局15a等からのCDMA基地局信号を腕時計10等が備えるCDMA基地局電波受信機24がCDMA基地局15a等の電波を受信するので、無駄な時間を省くことができ、また、消費電力が少ない。
また、ST213でCDMA受信基地局電波受信機24がCDMA基地局15a等の電波の受信を停止するので、電池27の消費電力を小さくすることができる。
ここで、図19を用いて具体的に説明する。図19の(C)はCDMA基地局15bからシンクチャネルメッセージを受信し、その後、時刻同期を行う、従来の場合の電源シーケンスである。図10に示すように、図19の「FF」の部分まで信号を受信しているため電源はON状態となっている。
これに対して、本実施の形態の電源シーケンスは図19の(D)である。(D)に示すように、信号の受信は、図19の「EE」の部分で終了し、その後、通信を行っていない。
このため、本実施の形態の腕時計10は、消費電力を小さくすることができるので、超低電力が要求される時計等の機器にも搭載可能であり、且つ、極めて高精度な時刻修正も可能となっている。
ところで、次に、上述したST115に戻り、ST116に進む。ST116では上述したように、時刻修正間隔タイマが動作して、設定時間が経過したかをカウントする。そして、設定時間を経過すると、再びST101に戻り、上述したようにST101以下の工程が実行される。
また、図10は、図20のローカルオフセット時間及びサマータイムデータは、CDMA基地局15a等から受信したシンクチャネルメッセージに基づいて自動的に修正される工程としたが、これらを腕時計10のユーザーが設定可能としてもよい。
この場合は、図1のりゅうず28等を用いて入力されたローカルオフセット時間は、図6の入力ローカルオフセット時間データ510aとして入力ローカルオフセット時間データ格納部510に格納される。また、同様に入力されたサマータイム時刻データとして入力サマータイム時間データ511aとして入力サマータイム時間データ格納部511に格納される。この場合は、上述のST214では、この入力されたデータに基づいて第1次ローカル時刻が算出されるので、ユーザーの希望通りの時刻修正が可能となる。
このように、腕時計10の所在地域に係らず、予め内部に持っている周波数データを使用して、CDMA基地局からの信号を受信できるので、地域に関係なく、速やかに、時刻修正を行うことができる。
また、ユーザーの都合に合わせて、周波数のスキャン方法の設定も可能となる。
従って、時間短縮が可能で、消費電力の少ない時刻修正が可能となる。
(第2実施の形態)
図11及び図12は、本発明の第2実施の形態にかかる時刻修正装置付き腕時計の主な動作を示す概略フローチャートであり、図22及び図23は、本実施の形態にかかる時計修正装置付き腕時計の主な概略ブロック図である。
本実施の形態にかかる時刻修正装置付き腕時計の多くの構成は、上述の第1の実施の形態の腕時計10と同様であるため、共通する構成は、同一符号等として説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。従って、第2の各種データ記憶部40内の各種データ等は第1実施の形態と重複するので、同一のものを使用している。また、図22及び図23においてそれぞれ各種プログラム格納部60及び第1の各種データ記憶部70内の各種プログラム及び各データにおいて、第1実施の形態での各種プログラム格納部30及び第1の各種データ記憶部40内の各種プログラム及び各データで重複するものは同一符号を付している。また、図11及び図12の概略フローチャートも異なる部分の動作等を中心に概略フローチャートを示している。
上述の第1実施の形態では、CDMA基地局15a等から送信されるCDMA基地局信号である電波信号をCDMA基地局電波受信機24で受信するに際し、腕時計の所在する地域でのCDMA基地局からのCDMA基地局信号である電波信号の周波数をスキャンして、RF受信電力を使用し、閾値RF受信電力以上であるかを確認した(図7のST106及びST107)。
第2実施の形態では、RF受信電力の変わりに、PNショートコードを発生させて、この発生させたPNショートコードとCDMA基地局からの電波信号とを比較して、相関値を求める点にある。
具体的には、図11のST101からST105までと、ST108、ST109の工程は、図7の概略フローで説明した第1実施の形態と同様であり、異なる点は、ST105から先の工程から図12でST114の時刻修正開始の工程に至るまで、である。
ここで、図12のST112とST114からST116は、第1実施の形態で図8の概略フローを使用して説明したST112とST114からST116と同一の工程である。そして、ST114で、図10の概略フローに基づいて説明した時刻修正の工程も、第2実施の形態においては共通する部分であるので、重複する説明は省略する。
そして、第1実施形態の第1の各種データ記憶部40の閾値RF受信電力データ403aと閾値RF受信電力データ格納部403及びRF受信電力データ410aとRF受信電力データ格納部410に代えて、第2実施の形態では、PNショートコードデータ703aとPNショートコードデータ格納部703及び相関値データ710aと相関値データ格納部710としている。
また、それに伴い、第1実施の形態では、各種プログラム格納部30に記憶されていたRF受信電力プログラム310及びRF受信電力比較プログラム311に代えて、各種プログラム格納部60にはPNショートコード発生プログラム610、PNショートコード相関値検出プログラム611及びPNショートコード相関値データ比較プログラム612が記憶されている。
以下、この相違点を中心に図11及び図12の概略フローを使用して説明する。
図11の概略フローでは、ST105の工程を経てST306に進む。
ST306の工程においては、図6の抽出基地局周波数データ505aに対応するPNショートコードを図23のPNショートコードデータ格納部703のPNショートコードデータ703aから抽出する。
具体的には、図22のPNショートコード発生プログラム610が図6の抽出基地局周波数データ格納部505に記憶されている抽出基地局周波数データ505aを参照して、図23のPNショートコードデータ格納部703からその抽出基地局周波数データ505aに対応するPNショートコードデータ703aを選定して、図示しないPNショートコード発生機により選定したPNショートコードデータを発生させる。
そして、図22のPNショートコード相関値検出プログラム611が、腕時計10が発生したPNショートコードデータとCDMA基地局15a等からのCDMA基地局信号である電波信号を受信した際のPNショートコードとを比較して、相関値を検出する。
ここで、相関値とは、発生したPNショートコードデータと受信した際のPNショートコードがどの程度近似しているかを示す値である。従って、両方のPNショートコードデータが一致している場合であれば、相関値は1となる。
さらに具体的に説明する為、図18に発生したPNショートコードと受信したPNショートコードとの相関値の一例を示す。
例えば基地局における相関値が0.1未満であるとすると、このPNショートコードに対応する周波数データでは、基地局からの電波信号の受信はできない。しかし、図のように例えば、基地局Aの場合は、相関値が0.1以上である為、この発生したPNショートコードに対応する周波数により、基地局Aの電波信号の受信は可能である。
こうして、相関値が0.1以上となるように、つまりは、CDMA基地局15a等からのCDMA基地局信号である電波信号の受信が可能となるようなPNショートコードをもとに周波数をスキャンしていく。
そして、このようなCDMA基地局15a等からのCDMA基地局信号である電波信号から受信したPNショートコードと発生したPNショートコードとの近似の程度を示す閾値として、たとえば、0.1を図23の相関値データ710aとして相関値データ格納部710に記憶している。相関値データ710aは、どの程度の相関値が検出された場合は、腕時計10の内部のCDMA基地局電波受信機24が、CDMA基地局15a等からのCDMA基地局信号である電波信号のPNショートコードを受信できる。つまり、パイロットチャネル(Walsh特定関数)信号にPNショートコードであるパイロットPNコードをミキシングして同期をとることができるかにより決定される。
次に、検出した相関値が相関値データ710a以上であるかを、ST308の工程で確認する。例えば、検出した相関値が0.1以上であるかが判断される。
具体的には、図22のPNショートコード相関値データ比較プログラム612が、検出した相関値と図23の相関値データ格納部710に記憶されている相関値データ710aとを比較して、相関値データ710a以上となっているかを判断し、相関値が0.1以上である場合は、受信可能と判断する。
つまりは、相関値が相関値データ710a以上であると判断した場合、当該腕時計10の所在地域に設定した図6の抽出基地局周波数データ505aと同様な周波数帯であるCDMA基地局が存在することとなるからである。
さらに詳細に説明すれば、抽出基地局周波数データ505aを基に図23のPNショートコードデータ703aから発生したPNショートコードとCDMA基地局15a等からCDMA基地局信号である電波信号のPNショートコードとが同期する際、相関値が0.1以上、つまり、図23の相関値データ710a以上であれば、この発生したPNショートコードデータに対応する周波数が腕時計10の所在する地域のCDMA基地局からのCDMA基地局信号の受信可能な周波数となる。ここで、PNショートコード発生プログラム610、PNショートコード相関値検出プログラム611、PNショートコード相関値データ比較プログラム612は、周波数検出部の一例であり一部となっている。
そして、図12のST311に進み、相関値が0.1以上となった際に受信したPNショートコードに対応する周波数データを受信可能周波数として、受信可能周波数データ格納部に記憶する。具体的には、ST311は、受信可能周波数スキャンプログラム301が、相関値0.1以上となったPNショートコードに対応する周波数を、腕時計10の所在する地域のCDMA基地局からのCDMA基地局信号の受信可能な周波数として、当該周波数を図6の受信可能周波数データ格納部501の受信可能周波数データ501aとして記憶する。
次いで、ST312に進み、基地局受信日時検出対応表作成プログラム312が、相関値が0.1以上となったPNショートコードを受信した日時を基地局信号受信日時として、そして、この相関値が0.1以上となったPNショートコードに対応する周波数である図6の受信可能周波数データ格納部501に記憶されている受信可能周波数データ501aを基地局信号受信周波数データとして、これらのデータとを対応させて図6の基地局信号受信日時データ格納部504の基地局信号受信日時/基地局周波数データ対応データ504aに記憶する。
ついで、ST112に進み、受信可能周波数データと対応する基地局周波数データ表の基地局周波数データの検出回数をカウントして、受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データの検出回数データにN=1として記憶する。この工程は、上述した第1実施の形態での説明と同様である。
次いで、ST314に進み、受信可能周波数スキャンプログラム301を終了して、周波数スキャンを終了する。そして、腕時計10の図2に示すCDMA基地局電波受信機24は、相関値0.1以上となった際のPNショートコードを発生させて、CDMA基地局15a等から送信される電波のうち、パイロットチャネルの信号電波を受信するため、パイロットチャネルのスキャンを行い、CDMA基地局15a等からのパイロットチャネルと信号と同期させる。
つまりは、具体的には、図19に示すような80ms毎のスーパーフレームと同期を取るため、図4のパイロットPN同期プログラム308を起動して、信号電波をダウンコンバートして、図示しないベースバンド部が、パイロットチャネル(Walsh特定関数)信号にPNショートコードであるパイロットPNコードをミキシングして同期をとる。
そして、ST114に進み、図4の時刻修正プログラム303を起動させる。ST114以下の工程は第1実施の形態と同様である。
このように、本発明によれば、腕時計10の所在地域に関わらず、予め内部に持っている周波数データを使用して、CDMA基地局からの信号を受信できるので、地域に関係なく、速やかに、自動的に時刻修正を行うことができる。
また、さらに、ユーザーの都合に合わせた周波数のスキャン方法の設定も可能である。そして、時間短縮が可能で、消費電力の少ない時刻修正が可能となる。
本発明は、上述の実施の形態に限定されない。
本発明に係る時刻修正装置付き計時装置である例えば、時刻修正装置付き腕時計を示す概略図である。 図1の腕時計の内部の主なハードウエア構成等を示す概略図である。 腕時計の主なソフトウエア構成等を示す概略全体図である。 図3の各種プログラム格納部内のデータを示す概略図である。 図3の第1の各種データ記憶部内のデータを示す概略図である。 図3の第2の各種データ記憶部内のデータを示す概略図である。 本実施の形態にかかる腕時計の主な動作等を示す概略フローチャートである。 本実施の形態にかかる腕時計の主な動作等を示す他の概略フローチャートである。 本実施の形態にかかる腕時計の主な動作等を示す他の概略フローチャートである。 本実施の形態にかかる腕時計の主な動作等を示す他の概略フローチャートである。 本発明の第2実施の形態にかかる時刻修正装置付き腕時計の主な動作を示す概略フローチャートである。 本発明の第2実施の形態にかかる時刻修正装置付き腕時計の主な動作を示す概略フローチャートである。 本実施の形態にかかるバンドクラスと周波数対等の関係性を示すデータ表の一例である。 本実施の形態にかかるバンドクラスと周波数対等の関係性を示すデータ表の一例である。 本実施の形態にかかるバンドクラスと周波数対等の関係性を示すデータ表の一例である。 本実施の形態にかかるバンドクラスと周波数対等の関係性を示すデータ表の一例である。 本実施の形態にかかる周波数スキャンの方法の一例を示す概略図である。 本実施の形態にかかる周波数スキャンの方法の一例を示す概略図である。 CDMA基地局から送信される信号の同期タイミング等を示す概略図である。 シンクチャネルメッセージの内容を示す概略図である。 図4の時刻修正プログラム内のデータを示す概略図である。 本発明の第2実施の形態にかかる図3の各種プログラム格納部内のデータを示す概略図である。 本発明の第2実施の形態にかかる図3の第1の各種データ記憶部内のデータを示す概略図である。
符号の説明
10・・・時刻修正装置付き腕時計、12・・・文字板、15a及び15b・・・CDMA基地局、24・・・CDMA基地局電波受信機、25・・・リアルタイムクロック(RTC)、27・・・電池、301・・・受信可能周波数スキャンプログラム、302・・・周波数スキャン方法選択プログラム、303・・・時刻修正プログラム、304・・・受信周波数順位表作成プログラム、305・・・検出回数データ検出プログラム、306・・・受信可能周波数書換プログラム、307・・・検出回数/受信可能周波数対応表作成プロラム、309・・・前回受信基地局周波数記憶プログラム、310・・・RF受信電力認識プログラム、311・・・RF受信電力比較プログラム、312・・・基地局受信日時検出対応表作成プログラム、401・・・受信周波数データ格納部、401a・・・ 基地局周波数データ表、403a・・・閾値RF受信電力データ、404a・・・受信可能周波数スキャン方法データ、405a・・・周波数スキャン方法データ、410a・・・RF受信電力データ、501a・・・受信可能周波数データ、502a・・・前回受信基地局周波数データ、503a・・・受信可能基地局周波数データ/検出回数対応データ、504a・・・基地局信号受信日時/基地局信号受信周波数データ対応データ、505a・・・抽出基地局周波数データ、610・・・PNショートコード発生プログラム、611・・・PNショートコード相関検出プログラム、612・・・PNショートコード相関値データ比較プログラム、703a・・・PNショートコートデータ、710a・・・相関値データ

Claims (8)

  1. CDMA(CodeDivision Multiple Access、符号分割多重接続)方式の携帯電話通信網で、携帯基地局から発信される時刻情報を含む携帯基地局信号を受信し、この携帯基地局信号に基づいて時刻表示部の表示時刻情報を修正する時刻修正装置であって、
    前記携帯基地局が発する前記携帯基地局信号の周波数を検出する周波数検出部と、
    前記携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号に関する複数種類の携帯基地局周波数情報を格納する携帯基地局周波数情報格納部と、を有し、
    前記周波数検出部は、
    前記携帯基地局周波数情報格納部に格納された前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報に基づいて当該携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報と対応する前記携帯基地局信号の前記周波数を検出した際には、前記周波数から前記携帯基地局を特定し、前記携帯基地局信号の前記周波数を受信可能周波数情報として受信可能周波数情報格納部に格納し、前記携帯基地局信号を受信し、前記携帯基地局信号に含まれている前記時刻情報に基づいて時刻修正を行い、
    前記携帯基地局毎に異なるタイミングで発信しているパイロットPNオフセット分時刻修正をおこなう構成となっていることを特徴とする時刻修正装置。
  2. 前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報は、バンドクラス毎に格納されていることを特徴とする請求項1に記載の時刻修正装置。
  3. 前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報の内で前記受信可能周波数情報として前記受信可能周波数情報格納部に格納される回数をカウントして検出回数情報として記憶する検出回数情報記憶部を有し、
    前記検出回数情報記憶部は、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報と対応させて前記検出回数情報を記憶する構成となっており、
    前記周波数検出部は、
    前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報に対応する前記検出回数情報の内で、前記検出回数情報が相対的に大きい前記検出回数情報に対応する前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報順に前記携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記受信可能周波数情報格納部に前記受信可能周波数として前記携帯基地局信号の前記周波数を格納するまで検出する構成となっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の時刻修正装置。
  4. 前記受信可能周波数情報格納部に格納されている前記受信可能周波数情報を前回受信携帯基地局周波数情報として記憶する前回受信携帯基地局周波数情報記憶部を有し、
    前記周波数検出部は、
    前記前回受信携帯基地局周波数情報を記憶した後の検出に際し、前記前回受信携帯基地局周波数情報を用いて前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記携帯基地局信号を受信する構成となっていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の時刻修正装置。
  5. 前記受信可能周波数情報として前記受信可能周波数格納部に格納されている前記携帯基地局信号の前記周波数が検出される携帯基地局信号受信日時と前記携帯基地局信号に対応する前記周波数に相当する前記携帯基地局周波数情報とを対応させて記憶する携帯基地局信号受信日時記憶部を有しており、
    前記携帯基地局信号受信日時記憶部は、前記携帯基地局信号受信日時と前記携帯基地局周波数情報とを前記携帯基地局信号受信日時が更新される順に記憶する構成となっており、
    前記周波数検出部は、
    前記携帯基地局信号受信日時記憶部の前記順番で、又は前記順番と逆順に、前記携帯基地局周波数情報に基づいて当該携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出していき前記携帯基地局信号を受信して、前記受信可能情報を前記受信可能情報格納部に格納するまで検出する構成となっていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の時刻修正装置。
  6. 前記周波数検出部は、利用者が操作可能な外部入力部を介して入力し指定して検出する構成となっていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の時刻修正装置。
  7. CDMA(CodeDivision Multiple Access、符号分割多重接続)方式の携帯電話通信網で、携帯基地局から発信される時刻情報を含む携帯基地局信号を受信し、この携帯基地局信号に基づいて時刻表示部の表示時刻情報を修正する時刻修正装置付き計時装置であって、
    前記携帯基地局が発する前記携帯基地局信号の周波数を検出する周波数検出部と、
    前記携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号に関する複数種類の携帯基地局周波数情報を格納する携帯基地局周波数情報格納部と、を有し、
    前記周波数検出部は、
    前記携帯基地局周波数情報格納部に格納された前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報に基づいて当該携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報と対応する前記携帯基地局信号の前記周波数を検出した際には、前記周波数から前記携帯基地局を特定し、前記携帯基地局信号の前記周波数を受信可能周波数情報として受信可能周波数情報格納部に格納し、前記携帯基地局信号を受信し、前記携帯基地局信号に含まれている前記時刻情報に基づいて時刻修正を行い、前記携帯基地局毎に異なるタイミングで発信しているパイロットPNオフセット分時刻修正をおこなう構成となっていることを特徴とする時刻修正装置付き計時装置。
  8. CDMA(CodeDivision Multiple Access、符号分割多重接続)方式の携帯電話通信網で、携帯基地局から発信される時刻情報を含む携帯基地局信号を受信し、この携帯基地局信号に基づいて時刻表示部の表示時刻情報を修正する時刻修正方法であって、
    前記携帯基地局が発する前記携帯基地局信号の周波数を検出する工程である周波数検出工程と、
    前記携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号に関する複数種類の携帯基地局周波数情報を格納する携帯基地局周波数情報格納部と、を有し、
    前記周波数検出工程は、
    前記携帯基地局周波数情報格納部に格納された前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報に基づいて当該携帯基地局から発信される前記携帯基地局信号の前記周波数を検出して、前記複数種類の前記携帯基地局周波数情報と対応する前記携帯基地局信号の前記周波数を検出した際には、前記周波数から前記携帯基地局を特定し、前記携帯基地局信号の前記周波数を受信可能周波数情報として受信可能周波数情報格納部に格納し、前記携帯基地局信号を受信し、前記携帯基地局信号に含まれている前記時刻情報に基づいて時刻修正を行い、前記携帯基地局毎に異なるタイミングで発信しているパイロットPNオフセット分時刻修正をおこなう工程となっていることを特徴とする時刻修正方法。
JP2007008177A 2007-01-17 2007-01-17 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法 Expired - Fee Related JP5077533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008177A JP5077533B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008177A JP5077533B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008175634A JP2008175634A (ja) 2008-07-31
JP5077533B2 true JP5077533B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39702767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008177A Expired - Fee Related JP5077533B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5077533B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180024620A (ko) 2016-08-30 2018-03-08 삼성전자주식회사 시간 정보 표시 방법 및 이를 지원하는 전자 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000103B2 (ja) * 1989-12-15 2000-01-17 九州日立マクセル株式会社 時計の時刻自動修正方法
JP4377150B2 (ja) * 2003-04-11 2009-12-02 シチズンホールディングス株式会社 電波修正時計及びその制御方法
JP2006258475A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Rhythm Watch Co Ltd 自動修正時計
JP4719492B2 (ja) * 2005-03-28 2011-07-06 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動無線端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008175634A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2042948B1 (en) Time adjustment device, timepiece with a time adjustment device, and a time adjustment method
EP1508252B1 (en) Subscriber station with dynamic multi-mode service acquisition capability
KR20080065931A (ko) 시각 수정 장치, 시각 수정 장치 부착 계시 장치 및 시각수정 방법
US7813225B2 (en) Time adjustment device, timepiece with a time adjustment device, and time adjustment method
US7233783B2 (en) Mobile telephone system capable of effectively utilizing GPS information even if direct reception by a mobile telephone apparatus is difficult
EP2515187A1 (en) Electronic timepiece and time adjustment method
JP2008051697A (ja) 計時装置及び計時装置の時刻修正方法
KR100374226B1 (ko) 이동전화장치
JP2008170230A (ja) 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
US20080165624A1 (en) Time Adjustment Device, Timepiece with a Time Adjustment Device, and Time Adjustment Method
JP5077533B2 (ja) 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
JP4867669B2 (ja) 時刻修正装置及び時刻修正装置付き計時装置
US7782716B2 (en) Time adjustment device, timepiece with a time adjustment device, and time adjustment method
JP2009085726A (ja) 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
JP4862557B2 (ja) 時刻修正装置及び時刻修正装置付き計時装置
US6426691B1 (en) Radio selective calling receiver and receipt frequency search control method therefor
JP4793361B2 (ja) 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
JP2009085604A (ja) 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
JP2008051526A (ja) 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
JP2008051528A (ja) 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
US6028529A (en) Clock correction function for a radio selective call receiver with an intermittent receiver
JP2009085605A (ja) 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
JP2007225409A (ja) 携帯電話機及び該携帯電話機における時刻補正方法
JPH11284686A (ja) 無線通信端末装置
JP2006270840A (ja) 携帯電話機通信システム、携帯電話機通信方法、携帯電話機、移動通信制御局、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5077533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees