JP5077362B2 - 誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサ - Google Patents

誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5077362B2
JP5077362B2 JP2010010177A JP2010010177A JP5077362B2 JP 5077362 B2 JP5077362 B2 JP 5077362B2 JP 2010010177 A JP2010010177 A JP 2010010177A JP 2010010177 A JP2010010177 A JP 2010010177A JP 5077362 B2 JP5077362 B2 JP 5077362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric ceramic
dielectric
ceramic
less
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010010177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010180124A (ja
Inventor
隆 平松
哲平 穐吉
正博 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010010177A priority Critical patent/JP5077362B2/ja
Publication of JP2010180124A publication Critical patent/JP2010180124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5077362B2 publication Critical patent/JP5077362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/22Nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6588Water vapor containing atmospheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサに関し、誘電体セラミック層を1μm程度に薄層化することができると共に製造コストを低減することができる誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサに関する。
従来のこの種の誘電体セラミックとしては、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3及び特許文献4において提案されたものが知られている。
特許文献1、特許文献2及び特許文献3では非還元性誘電体磁器組成物がそれぞれ提案されている。これらの非還元性誘電体磁器組成物は、基本的には、主成分として92.0〜99.4モル%のBaTiO、0.3〜4モル%のRe(ReはTb、Dy、Ho、Erの中から選択される少なくとも一種の希土類元素)及び0.3〜4モル%のCoを含有し、副成分として0.2〜4モル%のBaO、0.2〜3モル%のMnO及び0.5〜5モル%のMgOを含有している。
上記各非還元性誘電体磁器組成物は、それぞれ低酸素分圧下であっても、半導体化せず焼成することができ、且つ比誘電率εが3000以上、比抵抗率ρが1011.0Ωm以上であり、更に比誘電率εの温度特性が25℃の容量値を基準として−55℃〜125℃の広い範囲にわたって±15%の範囲内にあることを満足する。
また、特許文献4では誘電体セラミック組成物及び積層セラミックコンデンサが提案されている。この誘電体セラミック組成物は、主成分としてチタン酸バリウムを含有し、副成分としてRe(Reは、Y、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm及びYbの中から選択される少なくとも一種の希土類元素)、Ca、Mg及びSiの各元素を含有している。この誘電体セラミック組成物の組成式は、100BaTiO+aReO3/2+bCaO+cMgO+dSiO(但し、係数100、a、b、c、dはモル比を表す)で表される。そして、係数100、a、b、c及びdは、それぞれ0.990≦m≦1.030、0.5≦a≦6.0、0.10≦b≦5.00、0.010≦c≦1.000、0.05≦d≦2.00の関係を満足する。
上記誘電体セラミック組成物は、比誘電率εが3000以上、JIS規格におけるB特性及びEIA規格におけるX7R特性を満足し、高温高電圧下における絶縁抵抗の加速寿命が長いため、薄層化しても信頼性に優れている。
特開平5−9066号公報 特開平5−9067号公報 特開平5−9068号公報 特願2001−39765号公報
しかしながら、近年のエレクトロニクスの発展に伴い、電子部品の小型化が急速に進行し、積層セラミックコンデンサも小型化、大容量化の傾向が顕著になってきている。従って、高誘電率で比誘電率の温度変化が小さく、薄層化にしても絶縁性が高く信頼性に優れた誘電体セラミック組成物に対する需要が大きくなっている。ところが、従来の誘電体セラミック組成物は、低い電界強度下で使用されることを前提として設計されてきたため、高い電界強度下で使用すると、絶縁抵抗値、絶縁耐力及び信頼性が極端に低下するという課題があった。また、比誘電率は3000程度と低く、小型大容量化の要求に対しては十分ではない。このため、従来の誘電体セラミック組成物の場合には、セラミック誘電体層を薄層化する際に、その薄層化の程度に応じて定格電圧を下げる必要があった。
また、特許文献1〜特許文献4において提案された誘電体セラミック組成物の場合には、この誘電体セラミック組成物を用いて誘電体セラミック層を構成することにより信頼性に優れた積層セラミックコンデンサを提供することができるが、誘電体セラミック層が1μm程度まで薄層化した場合には積層セラミックコンデンサとしての信頼性を確保することが難しいという課題があった。
更に、積層セラミックコンデンサの製造コストの問題がある。積層セラミックコンデンサの製造コストを下げるためには、焼成工程で加熱用電力量を極力少なくする必要がある。一度に焼成する積層セラミックコンデンサの数量が多いほど、積層セラミックコンデンサ一個当たりの電力使用量が少なくなり、製造コストを低減することができる。しかしながら、積層セラミックコンデンサを同時に大量に焼成する場合には、焼成炉内部の温度を完全に均一に制御する必要があるが、現実にはこのような制御は不可能であり、それ故に焼成炉内部の温度分布による静電容量や絶縁抵抗にバラツキが生じ、品質的な問題が起こる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、比誘電率εが6000以上と更に高く、誘電損失tanδが10.0%以下と小さく、誘電率温度特性がX5R特性(25℃を基準とした−25℃〜+85℃の範囲内の静電容量の変化率が±15%以内)を満足し、比抵抗率ρが1010.5Ωm以上と高く、しかも加速信頼性試験(125℃、DC電界強度8V/μm)に対する平均故障寿命が100時間以上であり、しかも製造コストを低減することができる、信頼性の高い誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサを提供することを目的としている。
本発明の請求項1に記載の誘電体セラミックは、組成式が100(Ba1−xCaTiO+aMnO+bCuO+cSiO+dMgO+eRO(但し、係数100、a、b、c、d、eはモル比を表し、mは(Ba1−xCa)のTiに対するモル比を表し、ROはY、La、2CeO、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luから選択される少なくとも一種の希土類元素酸化物)で表される誘電体セラミックであって、上記組成式のm、x、a、b、c、d及びeは、それぞれ、0.998≦m≦1.030、0≦x<0.04、0.01≦a≦5、0.05≦b≦5、0.2≦c≦8、0.05≦d≦3.0、0.05≦e≦2.5の関係を満足し、且つ平均粒径が0.35μm以上、0.65μm以下であることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載の積層セラミックコンデンサは、積層された複数の誘電体セラミック層と、これらの誘電体セラミック層間に配置された内部電極と、これらの内部電極に電気的に接続された外部電極とを備え、上記誘電体セラミック層は、請求項1または請求項2に記載の誘電体セラミックによって形成されてなることを特徴とするものである。
本発明の請求項3に記載の積層セラミックコンデンサは、請求項2に記載の発明において、上記内部電極は、ニッケル、ニッケル合金、銅、及び銅合金から選択される少なくとも一種類の導電性材料によって形成されてなることを特徴とするものである。
本発明によれば、比誘電率εが6000以上と更に高く、誘電損失tanδが10.0%以下と小さく、誘電率温度特性がX5R特性(25℃を基準とした−25℃〜+85℃の範囲内の静電容量の変化率が±15%以内)を満足し、比抵抗率ρが1010.5Ωm以上と高く、しかも加速信頼性試験(125℃、DC電界強度8V/μm)に対する平均故障寿命が100時間以上であり、しかも製造コストを低減することができる、信頼性の高い誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサを提供することができる。
本発明の積層セラミックコンデンサの一実施形態を示す断面図である。
以下、図1を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。本実施形態の積層セラミックコンデンサ1は、例えば図1に示すように、複数層(本実施形態では5層)の誘電体セラミック層2及びこれらの誘電体セラミック層2間にそれぞれ配置された複数の第1、第2内部電極3A、3Bを有する積層体と、これらの内部電極3A、3Bに電気的に接続され且つ積層体の両端に形成された第1、第2外部電極4A、4Bとを備えている。
第1内部電極3Aは、図1に示すように、誘電体セラミック層2の一端(同図の左端)から他端(右端)の近傍まで延び、第2内部電極3Bは誘電体セラミック層2の右端から左端の近傍まで延びている。第1、第2内部電極3A、3Bは導電性材料によって形成されている。この導電性材料としては、例えば、ニッケル、ニッケル合金、銅、銅合金の中から選択されるいずれか一種の卑金属を好ましく用いることができる。また、内部電極の構造欠陥を防止するために、導電性材料に加えてセラミック粉末を少量添加しても良い。
また、第1外部電極4Aは、図1に示すように、積層体内の第1内部電極3Aに電気的に接続され、第2外部電極4Bは積層体内の第2内部電極3Bに電気的に接続されている。第1、第2外部電極4A、4Bは、従来公知のAg、Cu等の種々の導電性材料によって形成することができる。また、第1、第2外部電極4A、4Bの形成手段は、従来公知の各手段を適宜採用することができる。
而して、誘電体セラミック層2は本発明の誘電体セラミックによって形成されている。
本発明の誘電体セラミックは、組成式が100(Ba1−xCaTiO+aMnO+bCuO+cSiO+dMgO+eRO(但し、係数100、a、b、c、d、eはモル比を表し、mは(Ba1−xCa)のTiに対するモル比を表し、ROはY、La、2CeO、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luから選択される少なくとも一種の希土類元素酸化物)で表される誘電体セラミックであって、上記組成式のm、x、a、b、c、d及びeは、それぞれ、0.998≦m≦1.030、0≦x<0.04、0.01≦a≦5、0.05≦b≦5、0.2≦c≦8、0.05≦d≦3.0、0.05≦e≦2.5の関係を満足し、且つ平均粒径が0.35μm以上、0.65μm以下である。
本発明の誘電体セラミックにおいて、(Ba1−xCaTiOは、チタン酸バリウムのBaイオンの一部がCaによって置換されたものである。Baイオンに対するCaイオンの置換量xが0.04以上では比誘電率が6000未満と低くなる。また、(Ba1−xCa)とTiの比(m=Ba1−xCa/Ti)が0.998未満では比抵抗率が1010.5Ωm未満と低くなる。mが1.030を超えると比誘電率が6000未満と低くなり、誘電率温度変化率が±15%を超え、しかも平均故障時間が短くなる。
また、100の(Ba1−xCaTiOに対するMnOのモル比aが0.01未満では比抵抗率が1010.5Ωm未満と低くなる。モル比aが5を超えると誘電率温度変化率が±15%を超え、比抵抗率が1010.5Ωm未満と低くなる。
CuOのモル比bが0.05未満では比誘電率が6000未満と低くなり、平均故障時間が100時間未満と短くなり、また、1μm以上の大きさのMnOの偏析が認められ、MnOの分布状態の均一性が低下し、MnOの分布状態を均一化する相乗効果が得られなくなる。モル比bが5を超えると誘電率温度変化率が±15%を超える。
SiOのモル比cが0.2未満では比誘電率が6000未満と低くなり、誘電損失が10%より大きく、誘電率温度変化が±15%を超え、更に比抵抗率が1010.5Ωm未満と低く、平均故障時間が100時間未満と短くなる。モル比cが8を超えると平均故障時間が100時間未満と短くなる。
MgOのモル比dが0.05未満では粒径が大きくなり、焼成温度を60℃変えた時の比誘電率の変化が1000以上と大きくなり、焼成時の温度分布により電気的特性にバラツキを生じる。モル比dが3を超えると比誘電率が6000未満と低くなる。
更に、ROのモル比eが0.05未満では平均故障時間が100時間未満と短くなる。モル比eが2.5を超えると誘電率温度変化率が±15%を超える。また、希土類元素酸化物ROを複数種類含む場合には、複数種類の希土類元素酸化物ROの合計のモル比をdに設定すれば良い。
更に、セラミック粒子の平均粒径が0.35μm未満では、比誘電率が6000未満と低くなり、平均粒径が0.65μmを超えると誘電率温度変化が±15%を超える。
本発明の誘電体セラミックの原料粉末の製造方法としては、上記(Ba1−xCaTiOで表わされる化合物を実現することができる方法であれば、特に制限されず、いかなる製造方法であっても良い。
例えば、BaCOとTiOとCaCOとを混合する工程と、この混合物を熱処理することによりBaCOとTiOとCaCOとを反応させる工程によって、(Ba1−xCaTiOで表わされる酸化物を製造することができる。
また、(Ba1−xCaTiOで表わされる酸化物と、添加成分であるMn、Cu、Si、Mgの各酸化物、及びRO(但しROはY、La、2CeO、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luから選択される少なくとも一種の希土類元素酸化物)を混合する工程により、誘電体セラミックの原料粉末を製造することができる。
また、(Ba1−xCaTiOで表わされる酸化物の製造には、水熱合成法、加水分解法、あるいはゾルゲル法等の湿式合成法を用いることができる。
また、添加成分であるMn、Cu、Si、Mgの各酸化物、及びRO(但しROはY、La、2CeO、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luから選択される少なくとも一種の希土類元素酸化物)は、本発明に係る誘電体セラミックを構成することができるものであれば、酸化物粉末に制限されるものではなく、アルコキシドや有機金属等の溶液や、炭酸化物を用いても良く、これらによって得られる特性は何等損なわれるものではない。
このような原料粉末を焼成することによって、本発明の誘電体セラミックを得ることができる。
本発明の誘電体セラミックは、その平均粒径が0.35〜0.65μmの範囲にある必要がある。本発明の誘電体セラミックは、層の厚さが1μm程度の積層セラミックコンデンサに用いられることが多いため、原料粉末の粒径を0.1〜0.2μm程度に調整することが望ましい。従って、この場合、焼成時に所望のセラミック粒径になるように粒成長させる必要がある。
所望のセラミック粒径になるように粒成長を適度に制御するには、主に焼成温度、焼成時間等の焼成条件を制御すれば良いが、本発明の誘電体セラミックでは特にCuOの存在が粒成長を促進し、MgOの存在が粒成長を抑制する作用があるため、(Ba1−xCaTiO100モルに対して、CuOを0.05〜5モルの範囲で添加し、MgOを0.05〜3.0モルの範囲で添加することにより、誘電体セラミックにおいて安定した粒径を得ることができ、電気的特性を安定化することができる。
その結果、焼成時に温度分布があっても誘電率と絶縁抵抗が安定化して品質のバラツキを抑制することができ、一度で大量の積層セラミックコンデンサを製造することができ、その製造コストを低減することができる。
そして、上記誘電体セラミックを用いることによって、誘電体セラミック層の厚みが1μm程度に薄層化しても、信頼性の高い積層セラミックコンデンサを得ることができる。
本発明の誘電体セラミックでは、比誘電率が6000以上と更に高く、誘電損失が10.0%以下と小さく、誘電率温度特性がX5R特性(25℃を基準とした−25℃〜+85℃の範囲内の静電容量の変化率が±15%以内)を満足し、比抵抗率が1010.5Ωm以上と高く、しかも加速信頼性試験(125℃、DC電界強度8V/μm)に対する平均故障寿命が100時間以上で、信頼性の高い積層セラミックコンデンサを得ることができる。従って、誘電体セラミック(1)と同様に誘電体セラミック層を1μm程度まで薄層化しても定格電圧を下げる必要がなく、今後の更なる小型化、大容量化に対応した積層セラミックコンデンサを得ることができ、しかも品質的に問題のない安定した積層セラミックコンデンサを低コストで製造することができる。
また、本実施形態の積層セラミックコンデンサの場合には、還元性雰囲気で焼成することができるため、ニッケル、ニッケル合金、銅、銅合金などの卑金属を用いて内部電極を形成することができる。
次に、具体的な実施例に基づいて本発明を説明する。
実施例1
本実施例では、まず誘電体セラミックの原料粉末を調製した後、この原料粉末を用いて積層セラミックコンデンサを作製した。それにはまず、出発原料として、高純度のTiO、BaCO及びCaCOの各粉末を準備し、これら出発原料を、Ti、Ba、Caが表1の試料A’〜K’に示す含有量となるように秤量した後、これらを湿式混合し、粉砕、乾燥することによって配合粉末を得た。この配合粉末を950℃以上の温度で2時間加熱し、表1に試料A’〜K’で示す組成のBaTiOまたは(Ba、Ca)TiO粉末を合成し、平均粒径が0.1〜0.2μmの原料粉末として準備した。また、他の原料粉末としてMgO粉末、CuO粉末、MnCO粉末、SiO粉末及びRO粉末(但しROは、Y、La、2CeO、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luから選択される少なくとも一種の希土類元素酸化物)を準備した。尚、表1において、*印を付した試料A’、B’、C’は、x、mが本発明の範囲外のものである。
次いで、上記各粉末原料を、表2及び表3に示す組成になるように秤量して配合し、試料No.101〜No.192となる配合物を得た。更に、これらの配合物にポリビニルブチラール系バインダ及びエタノール等の有機溶剤をそれぞれ加え、ボールミルにより湿式混合してセラミックスラリーを調製した。これらのセラミックスラリーをドクターブレード法によりシート状に成形し、それぞれの厚みが1.4μmの矩形のセラミックグリーンシートを得た。次いで、これらのセラミックグリーンシート上に、ニッケル(Ni)を主体とする導電性ペーストを印刷し、内部電極を形成するための導電性ペースト膜を形成した。この導電性ペースト膜は一端がセラミックグリーンシートの一端まで引き出され、その他端がセラミックグリーンシートの他端には引き出されていない。尚、表2において、*印を付した試料No.101〜No.118は、x、m、a、b、c、dのいずれかが本発明の範囲外のものである。
然る後、同一種の複数枚のセラミックグリーンシートを、上述の導電性ペースト膜の引き出されている側が互い違いになるように積層し、これを導電性ペースト膜の形成されていないセラミックグリーンシートで挟持、圧着して積層体を得た。この積層体をN雰囲気で350℃の温度に加熱し、バインダを分解、燃焼させた後、酸素分圧10−9〜10−12MPaのHガス、Nガス及びHOガスからなる還元雰囲気中において表2及び表3に示す温度で2時間焼成した。
焼成後の積層体の両端面にB−SiO−BaO系のガラスフリットを含有する銀ペーストを塗布し、N雰囲気中において600℃の温度で銀ペーストを焼き付け、内部電極と電気的に接続された外部電極を形成し、本発明の誘電体セラミックからなる積層セラミックコンデンサを得た。
このようにして得られた積層セラミックコンデンサ(試料No.101〜No.192)の外形寸法は、実施例1と同様に幅が5.0mm、長さが5.7mm、厚さが2.4mmであり、内部電極間に介在する誘電体セラミック層の厚みが1.0μmであった。また、有効誘電体セラミック層は5層であり、一層当たりの対向電極の面積は16.3×10−6であった。
そして、これらの試料No.101〜No.192それぞれについて以下の積層セラミックコンデンサの電気的特性を測定した。比誘電率ε及び誘電損失tanδは、実施例1と同様の方法で測定し、その結果を表4及び表5に示した。
また、絶縁抵抗Rを測定するために、絶縁抵抗計を用い、4Vの直流電圧を1分間印加し、+25℃で絶縁抵抗Rを測定した後、比抵抗率ρを算出し、その結果をlogρとして表4及び表5に示した。
温度変化に対する静電容量Cの変化率については、+25℃での静電容量を基準とした−25℃〜+85℃の範囲での変化率ΔC/C25℃を求め、その結果を誘電率温度変化率として表4及び表5に示した。
高温負荷試験として、温度125℃において8Vの直流電圧を印加し、その絶縁抵抗Rの経時変化を測定した。尚、高温負荷試験は、各試料の絶縁抵抗Rが10Ω以下になった時を故障と評価した。そして、故障に至るまでの所要時間を測定した後、平均故障時間を求め、その結果を表4及び表5に示した。
平均粒径については、焼成した試料を破断した上で焼成温度より100℃低い温度で、焼成したときと同じ酸素分圧に5分間さらした後、電子顕微鏡像を撮影し、1試料につき200個のセラミック粒子の大きさを測長し、その平均値を平均粒径とした。
Figure 0005077362
Figure 0005077362
Figure 0005077362
Figure 0005077362
Figure 0005077362
表4及び表5に示す測定結果から明らかなように、誘電体セラミックの各組成が本発明の範囲内にある誘電体セラミックからなる積層セラミックコンデンサ(試料No.119〜No.192)のいずれの場合にも、誘電体セラミック層の厚みが1μm程度に薄層化しているにも拘わらず、高温負荷試験に対する平均故障寿命が100時間以上と長く信頼性が高く、しかも、比誘電率εが6000以上と高い上に誘電損失tanδが10%以下と小さく、誘電率温度変化率がX5R特性(±15%以内)を満足し、比抵抗率ρが1010.5Ωm(logρ=10.5)以上と高く、誘電率が高く且つ信頼性の高い積層セラミックコンデンサであることが判った。
100(Ba、Ca)TiOに対するMgOのモル比が0.05≦d≦3.0の範囲にあれば、試料No.147〜No.149の場合のように、全く同一の組成物の焼成温度を1180℃から1240℃まで変えて60℃の温度差をつけて焼成しても、比誘電率εの変化が小さく電気的特性にバラツキのない安定した品質を得られることが判った。
また、試料No.189〜No.192の場合のように、100(Ba、Ca)TiOに対する二種の希土類元素の酸化物を合わせた量のモル比dが0.05≦e≦2.5の範囲にあれば、誘電体セラミック層の厚みが1μm程度に薄層化しても、一種類の希土類元素の酸化物を含有する他の試料No.119〜No.188と同様に優れた電気的特性を有する積層セラミックコンデンサを得ることができる。
これに対して、表4に示す測定結果からも明らかなように、いずれか一種の酸化物の組成が本発明の範囲を満足していなければ、他の組成が全て本発明の範囲を満たしていても、以下で説明するように積層セラミックコンデンサとしての電気的特性が劣っていることが判った。
(Ba1−xCaTiOのBaイオンの一部をCaイオンで置換し、Caイオンの置換量xが0.04以上の試料A’を用いた試料No.101の場合には、比誘電率εが6000未満の5420であった。
(Ba1−xCa)/Tiの比mが0.998未満の試料B’を用いた試料No.102の場合には、比抵抗率ρが1010.5Ωm未満の109.2Ωmであり、平均故障時間は短く測定できなかった。この比mが1.030を超える試料C’を用いた試料No.103の場合には、比誘電率εが6000より格段に低い3960で、誘電率温度変化率が±15%を超える−16.3%であり、平均故障時間が短く測定できなかった。
100(Ba1−xCaTiOに対するMnOのモル比aが0.01未満の試料No.104の場合には、比抵抗率ρが1010.5Ωm未満の109.9Ωmであった。このモル比aが5を超える試料No.105の場合には、誘電率温度変化率が±15%を超える−15.6%であり、比抵抗率ρが1010.5Ωm未満の1010.2Ωmであった。
CuOのモル比bが0.05未満の試料No.106の場合には、比誘電率εが6000未満の5420であり、平均故障時間が20時間と短かった。このモル比bが5を超える試料No.107の場合には、誘電率温度変化率が±15%を超える−16.2%であった。
SiOのモル比cが0.2未満の試料No.108の場合には、比誘電率εが6000未満の3900で、誘電損失tanδが10%を超える12.1%であり、誘電率温度変化率が±15%を超える−17.1%で、比抵抗率ρが1010.5Ωm未満の109.4Ωmであり、平均故障時間が15時間と短かった。また、このモル比cがモル比で8を超える試料No.109の場合には、平均故障時間が40時間と短かった。
MgOのモル比dが0.05未満の試料No.110〜No.115の場合には、いずれも平均粒径が0.65μmより大きく、焼成温度が1170℃から1230℃まで60℃変化させると比誘電率εが1000以上変化して電気的特性にバラツキがあった。また、このモルdが3を超える試料No.116の場合には平均粒径が0.27μmと小さく、比誘電率εが6000未満の5210であった。
ROのモル比eが0.05未満の試料No.117の場合には、平均故障時間が短く測定できなかった。また、このモル比dが2.5を超える試料No.118の場合には、誘電率温度変化率が±15%を超える−16.2%であった。
尚、本発明は上記実施例に何等制限されるものではなく、本発明の精神に反しない限り、本発明に包含される。例えば、希土類元素は複数の中から少なくとも一種選択して用いるが、複数種類の希土類元素を用いる場合にはこれらの複数種類の酸化物の合計量dが0.05≦d≦2.5という条件を満たせば良い。
本発明は、例えば電子機器類などの回路基板に用いられる積層セラミックコンデンサに好適に利用することができる。
1 積層セラミックコンデンサ
2 誘電体セラミック層
3A、3B 第1、第2内部電極
4 積層体
4A、4B 第1、第2外部電極
5A、5B 第1、第2外部電極

Claims (3)

  1. 組成式が100(Ba1−xCaTiO+aMnO+bCuO+cSiO+dMgO+eRO(但し、係数100、a、b、c、d、eはモル比を表し、mは(Ba1−xCa)のTiに対するモル比を表し、ROはY、La、2CeO、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luから選択される少なくとも一種の希土類元素酸化物)で表される誘電体セラミックであって、上記組成式のm、x、a、b、c、d及びeは、それぞれ、0.998≦m≦1.030、0≦x<0.04、0.01≦a≦5、0.05≦b≦5、0.2≦c≦8、0.05≦d≦3.0、0.05≦e≦2.5の関係を満足し、且つ平均粒径が0.35μm以上、0.65μm以下であることを特徴とする誘電体セラミック。
  2. 積層された複数の誘電体セラミック層と、これらの誘電体セラミック層間に配置された内部電極と、これらの内部電極に電気的に接続された外部電極とを備え、上記誘電体セラミック層は、請求項1に記載の誘電体セラミックによって形成されてなることを特徴とする積層セラミックコンデンサ。
  3. 上記内部電極は、ニッケル、ニッケル合金、銅、及び銅合金から選択される少なくとも一種類の導電性材料によって形成されてなることを特徴とする請求項2に記載の積層セラミックコンデンサ。
JP2010010177A 2004-07-05 2010-01-20 誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサ Active JP5077362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010177A JP5077362B2 (ja) 2004-07-05 2010-01-20 誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198588 2004-07-05
JP2004198588 2004-07-05
JP2010010177A JP5077362B2 (ja) 2004-07-05 2010-01-20 誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528391A Division JP4497162B2 (ja) 2004-07-05 2005-05-09 誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010180124A JP2010180124A (ja) 2010-08-19
JP5077362B2 true JP5077362B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=35782567

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528391A Active JP4497162B2 (ja) 2004-07-05 2005-05-09 誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサ
JP2010010177A Active JP5077362B2 (ja) 2004-07-05 2010-01-20 誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528391A Active JP4497162B2 (ja) 2004-07-05 2005-05-09 誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7381672B2 (ja)
JP (2) JP4497162B2 (ja)
WO (1) WO2006003753A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541306B2 (en) * 2007-01-17 2009-06-02 Ferro Corporation X8R dielectric composition for use with nickel electrodes
JP5094283B2 (ja) * 2007-08-29 2012-12-12 京セラ株式会社 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP5409443B2 (ja) * 2010-03-03 2014-02-05 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
KR101646913B1 (ko) 2012-03-30 2016-08-09 다이요 유덴 가부시키가이샤 적층 세라믹 콘덴서
WO2013145423A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
USRE48877E1 (en) 2012-03-30 2022-01-04 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multi-layer ceramic capacitor and method of manufacturing the same
WO2014097678A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP5462962B1 (ja) * 2013-01-31 2014-04-02 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP6281502B2 (ja) 2014-06-12 2018-02-21 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP7441120B2 (ja) * 2020-06-05 2024-02-29 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサおよび誘電体材料
CN112110723B (zh) * 2020-09-22 2022-06-03 中国人民解放军国防科技大学 一种满足x9r型mlcc应用需求的介质材料及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2958819B2 (ja) 1991-06-27 1999-10-06 株式会社村田製作所 非還元性誘電体磁器組成物
JP2958817B2 (ja) 1991-06-27 1999-10-06 株式会社村田製作所 非還元性誘電体磁器組成物
JP2958818B2 (ja) 1991-06-27 1999-10-06 株式会社村田製作所 非還元性誘電体磁器組成物
JP3918372B2 (ja) * 1999-07-26 2007-05-23 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物、および積層セラミックコンデンサ
JP3509710B2 (ja) 1999-09-03 2004-03-22 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物、および積層セラミックコンデンサ
JP2002020166A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体磁器組成物及び磁器コンデンサ
JP3882054B2 (ja) * 2003-07-07 2007-02-14 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
GB2426515B (en) * 2004-02-27 2007-10-24 Murata Manufacturing Co Dielectric ceramic composition and laminated ceramic condenser
WO2006006333A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. 誘電体セラミック組成物および積層セラミックコンデンサ
WO2006018928A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Murata Manufacturing Co., Ltd 誘電体セラミック、及び積層セラミックコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006003753A1 (ja) 2008-04-17
US20070135294A1 (en) 2007-06-14
WO2006003753A1 (ja) 2006-01-12
JP4497162B2 (ja) 2010-07-07
US7381672B2 (en) 2008-06-03
JP2010180124A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077362B2 (ja) 誘電体セラミック及び積層セラミックコンデンサ
JP4491794B2 (ja) 誘電体セラミック、及び積層セラミックコンデンサ
KR100438517B1 (ko) 내환원성 유전체 세라믹 콤팩트 및 적층 세라믹 커패시터
JP4821357B2 (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
KR100375719B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물 및 모놀리식 세라믹 커패시터
JP2007331956A (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP2006199534A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2007331957A (ja) 誘電体磁器組成物、電子部品およびその製造方法
JP2008247656A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法および電子部品の製造方法
JP3882054B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2004155649A (ja) 誘電体セラミックおよびその製造方法ならびに積層セラミックコンデンサ
JP4696891B2 (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP3603607B2 (ja) 誘電体セラミック、積層セラミックコンデンサおよび積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3961454B2 (ja) 低温焼成誘電体磁器組成物とこれを用いた積層セラミックキャパシター
JP2005194138A (ja) 誘電体セラミック組成物、及び積層セラミックコンデンサ
JP2005187296A (ja) 誘電体セラミック組成物及び積層セラミックコンデンサ
JP2009096671A (ja) 誘電体セラミックス及び積層セラミックコンデンサ
KR20070089619A (ko) 유전체 자기 조성물, 전자부품 및 그 제조 방법
JP2006036606A (ja) 誘電体セラミック、誘電体セラミックの製造方法、及び積層セラミックコンデンサ
JP2005263508A (ja) 誘電体磁器組成物、積層型セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP4770211B2 (ja) 電子部品
JP4691977B2 (ja) 誘電体組成物の製造方法
JP4691978B2 (ja) 誘電体組成物の製造方法
JP2006321670A (ja) 誘電体セラミック組成物および積層セラミックコンデンサ
KR100778641B1 (ko) 유전체 세라믹 및 적층 세라믹 커패시터

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5077362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150