JP5076204B2 - 共焦点走査型顕微鏡法における蛍光の検出のための方法および装置 - Google Patents

共焦点走査型顕微鏡法における蛍光の検出のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5076204B2
JP5076204B2 JP2001267466A JP2001267466A JP5076204B2 JP 5076204 B2 JP5076204 B2 JP 5076204B2 JP 2001267466 A JP2001267466 A JP 2001267466A JP 2001267466 A JP2001267466 A JP 2001267466A JP 5076204 B2 JP5076204 B2 JP 5076204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
sample
fluorescence
excitation
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001267466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002107633A (ja
Inventor
ヨハン、エンゲルハルト
ユーゲン、ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems CMS GmbH
Original Assignee
Leica Microsystems CMS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems CMS GmbH filed Critical Leica Microsystems CMS GmbH
Publication of JP2002107633A publication Critical patent/JP2002107633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076204B2 publication Critical patent/JP5076204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/008Details of detection or image processing, including general computer control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走査型顕微鏡法における蛍光検出のための方法に関する。さらに、本発明は、蛍光検出のための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的なタイプの方法(走査型顕微鏡法における蛍光検出のための方法)および装置(蛍光検出のための装置)については、相当長い間、実用的な用途の観点から知られていた。走査型顕微鏡法において、試料によって発せられる反射光および/または蛍光を検出するために、試料は、光ビームを用いて照射される。多光子走査型顕微鏡法では、検出される蛍光光子は、多光子励起プロセスに起因すると考えられ、蛍光色素の1つの状態から励起状態への遷移は、複数の光子の同時吸収によって実現される。N個の光子遷移の確率は、照射光の励起光出力のN乗に依存する。高い光出力を得るために、照射に用いられる励起光は、一般にパルス化される。
【0003】
例としてのみであるが、米国特許第5,034,613号およびドイツ特許第44 14 940号を参照されたい。これらの特許は、試料が焦点を結ぶ光ビームによって励起される共焦点走査型顕微鏡について開示している。この事例では、2光子遷移は、パルス化された光によって実現される。個々のパルスのパルス持続時間は、フェムト秒またはピコ秒である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、一般的な方法および装置は、得ることができる蛍光光子収量の点から言えば、きわめて非能率的である。これにはさまざまな理由がある。一方、蛍光光子収量は、照射光出力を増大させることによって任意に増大させることはできない。蛍光マーカが飽和出力に達するとすぐに、すべての蛍光マーカが1つのレーザパルスによって蛍光を放つように励起される。そうすると、照射出力をさらに増大すると、蛍光マーカの漂白作用と言う点で、不都合な影響があり、試料の熱負荷を伴うであろう。蛍光を発する試料の2光子励起については、W.Denk,D.W.Piston,and W.W.WebbによるHandbookof Biological Confocal Microscopy(生物共焦点顕微鏡法ハンドブック),1995,ed. J.B.Pawley,445−458の論文「Two−Photon Molecular Excitation in Laser Scanning Microscopy(レーザ走査型顕微鏡法における2光子分子励起)」にさらに記載されている。
【0005】
また、ドイツ特許第196 53 413号のほか、欧州特許第0 753 779号およびドイツ実用新案第44 37 896 C1号によって、回転微小レンズディスクまたは反射ディスクによって、試料が約20〜50個の試料点を同時に励起光によって照射される装置について、本質的には知られている。
【0006】
上述した事情に鑑み、本発明の目的(第一の目的)は、最適な試料検出を可能にするために、多光子励起によって蛍光を発するように励起される蛍光物質の蛍光光子収量が、最適化または増大するような方法を提供することにある。
【0007】
また、本発明の別の目的(第二の目的)は、最適な試料の検出を可能にするために、多光子励起によって蛍光を発するように励起される蛍光物質の蛍光光子収量が、最適化または増大するような装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した第一の目的は、以下のステップ、すなわち、
多光子励起によって試料領域中の蛍光物質を励起するステップと、
試料領域中の蛍光物質の特性に対して最適な蛍光光子収量を得るために光源の動作変数を適応させるステップであって、光源が多光子励起を生じるステップと、
多数の試料領域を同時に照射するステップと、
試料領域の蛍光を同時に検出するステップと、
を含む走査型顕微鏡法における蛍光を検出するための方法によって実現される。
また、第二の目的は、
少なくとも1つの試料領域を照射するための光源を備えた走査型顕微鏡と、
多光子励起による少なくとも1つの試料領域中の蛍光物質を励起するための手段と、
試料領域中の蛍光物質の特性に対して最適な蛍光光子収量を得るために光源の動作変数を適合させるための手段であって、光源が多光子励起を生じる手段と、
多数の試料領域を同時に照射する手段と、
試料領域の蛍光を同時に検出する手段と、
を具備する蛍光の検出のための装置によって実現される。
【0009】
【発明の実施の形態】
最適蛍光光子収量に関して、多光子励起を生ずる光源2の動作変数および共焦点走査型顕微鏡のシステム変数が、蛍光材料の特性に適合される。光源2のパルス繰返し数は、図2の図によって定義される。この図では、蛍光光子収量は、光源2の一定の平均光出力に対して、パルス繰返し数の関数としてプロットされている。蛍光光子収量は、太い実線として図にプロットされている。蛍光物質の飽和現象のため、蛍光光子収量は、より低い繰返し数およびより高いパルス出力(光源2の平均光出力は一定である)で、任意に増大させることができず、したがって、最大達成可能蛍光光子収量は点線としてプロットされている。値Rを超えるパルス繰返し数の低下したがってパルスの出力の増加は、蛍光光子収量の任意の増大を生ずることはなく、光源2のパルス繰返し数は、値Rに設定される。
【0010】
光源2は、チタン:サファイアレーザ3およびチタン:サファイアレーザ3の下流に再生増幅器4から成る。
【0011】
光源2から放射された光は、ミラー5で反射した後、ビーム分割器6に向かう。ビーム分割器6は、照射光ビーム7を3つの平行照射ビーム8に分割する。傾斜可能であるように取付けられ、2 色ビームスプリッタとして構成される走査ミラー9は、3つの部分の照射ビーム8を反射し、ミラーが傾斜している結果ビームを偏向し、試料1を走査することができる。走査ミラー9の偏向は、互いに略垂直である2つの方向(一方のみが図示されている)になされる。3つの部分照射ビーム8に照射光ビーム7を分割した結果として、顕微鏡対物レンズ10によって3つの部分照射光ビーム8の焦点を合わせた後、3つの試料領域が同時に照射され、そこにある蛍光物質が励起して蛍光を発する。
【0012】
3つの同時に照射される試料領域から発せられた蛍光11は、顕微鏡対物レンズ10によって集められ、その持つ波長の結果走査ミラー9として構成される2色ビームスプリッタを通過し、3つの検出器12によって検出することができる。
【0013】
2光子励起に用いられる蛍光物質は、試料1の個々の試料領域に特に結合された蛍光染料である。
【0014】
結論として、上述の典型的な実施形態は、請求された教示を単に示すために使われているもので、これらの典型的な実施形態に限定するものではないことに特に留意されたい。
【0015】
【発明の効果】
本発明によって認識されたことは、第一に多光子励起プロセスによって誘起される蛍光励起の蛍光の蛍光光子収量が、複数の影響変数に依存することである。たとえば、多光子励起を生ずる光源の特性、共焦点走査型顕微鏡のシステム変数、蛍光物質の特性が重要である。蛍光光子収量に影響する要因がすべて、互いに整合し適合した場合にのみ、最適な蛍光励起および蛍光検出を実現することができる。
【0016】
蛍光物質の励起状態の寿命は、多光子励起を生ずる光源の動作変数および/または共焦点顕微鏡のシステム変数が適合させることができる蛍光物質の可能な特性として用意してある。また、蛍光物質の励起の有効断面積および/または励起および/または放射の波長、および/または蛍光物質の漂白作用に対する適応性も用意してある。したがって、これらが多光子励起を生ずる光源に対する蛍光材料の最も重要な特性であり、共焦点走査型顕微鏡のシステム変数を適応させなくてはならない。
【0017】
以下にさらに詳細に論ずる複数のさまざまな方法が、多光子励起を生ずる光源の動作変数を変更するために用意されている。
【0018】
一例としては、光源の出力をこれに応じて調整することができる。これに関連して、光源の出力は、蛍光物質の飽和出力に対応する出力以上に、または等しくする必要があろう。照射体積の増大に伴い、共焦点走査型顕微鏡に導入される光出力が対応して増大することから、特に共焦点走査型顕微鏡において、蛍光物質の飽和出力は、蛍光物質の多光子励起に用いられる照射パターンに左右される。
【0019】
蛍光物質の最適励起のためには、光源によって放射される光のパルス持続時間が対応してさらに調整できるとよい。光源によって放射される光のパルス持続時間を左右するためには、たとえば、ドイツ実用新案第44 37 896 C1号によって知られているようなプレチャープ装置を用いてもよい。このプレチャープ装置を用いて、特に、たとえばガラスファイバなどの光学素子との相互作用の結果として、パルス幅が広がってしまった光パルスは、元のパルス持続時間まで戻すように圧縮される。しかし、このプレチャープ装置は、特に好都合な方式では、蛍光物質の蛍光光子収量の最適化を図るために、光源によって放射された光のパルス持続時間を左右するように用いることができよう。
【0020】
特に好都合な方式では、光源によって放射された光のパルス繰返し数についてそれに応じて調整できる備えがなされている。特に、光源によって放射された光のパルス繰返し数は、蛍光物質の励起状態の寿命の関数として、飽和挙動に基づいて調整または任意に変更することができる。一般に、75〜100MHzのパルス繰返し数が、蛍光物質の2光子励起に用いられる。kHz〜GHzの範囲のパルス繰返し数の利用は、最適蛍光光子収量に対して有用である可能性がある。
【0021】
モード結合される光源に関して、パルス繰返し数の調節は、光源の共振器の長さが調節されるという事柄を用いて達成できよう。共振器の長さの減少は、パルス繰返し数の増大を生ずる。たとえば、これは、チタン:サファイアレーザを用いて実現されることができる。センチメートルの範囲の共振器の長さは、数GHzのパルス繰返し数を生ずる。同様に共振器の長さの増大は、これに対応してパルス繰返し数を減少させる。別法として、アクティブモード結合される光源に関して、パルス繰返し数の増倍は、共振器を同時に循環する複数のパルスを設けることによって実現できよう。この目的のため、アクティブモード結合制御システムは、たとえば、パルス繰返し数の8倍増大を実現するために、適切に設定される必要がある。
【0022】
蛍光物質の蛍光光子収量の最適化を、適切なパルス繰返し数の選択によって達成しようとする場合には、一般に、所望の領域にあるパルス繰返し数を有する特定のタイプの光源を選択する必要がある。
【0023】
たとえば、Qスイッチを備えたパルスレーザを光源として用いてもよい。この種のレーザでは、光パルスの発生は、対応するQスイッチシステムによって実現される。このQスイッチシステムは今度は、この種の光源のパルス繰返し数がQスイッチシステムも変更することによって、蛍光物質の励起特性に適応させることができるように、特定の領域にわたって、調整することができる。
【0024】
さらに、モード結合レーザシステムを光源として用いてもよい。特に、チタン:サファイアレーザが利用できよう。蛍光物質の最適励起に必要な光出力が、モード結合レーザシステムが一般に提供する光出力より大きい場合には、モード結合レーザシステムの下流に再生増幅器を配置するとよい。
【0025】
半導体レーザも、蛍光物質の多光子励起用の光源として用い得る。この半導体レーザは、利得スイッチングによってパルス化できよう。それによって、半導体レーザのパルス繰返し数をHz領域からGHz領域まで調整することができる。
【0026】
別の光源は、フラッシュランプ・ポンプレーザシステムでもよく、大体、フラッシュランプの周波数に実質的に対応するパルス繰返し数を呈する。
【0027】
特に好都合な方式では、OPO(光学パラメータ式発振器)またはOPA(光学パラメータ式増幅器)を用いてもよい。このような照射システムを用いると、放射光の波長およびパルス繰返し数が連続して変更することができることが特に好都合であるため、たとえば、蛍光物質の吸収波長領域に対してほぼ理想的に適合させることができる。
【0028】
共焦点走査型顕微鏡のシステム変数に関して、蛍光物質の蛍光光子収量の最適化の点から見ると、一方では検出器システムのダイナミック・レンジおよび/または他方では検出器システムの画素積分時間をそれに応じて調整できよう。特に、共焦点走査型顕微鏡の検出信号の増幅帯域幅およびビーム偏向装置の走査速度もこれに関連する。
【0029】
特にきわめて好都合な方式では、1つの試料点における蛍光物質の励起の飽和を避けるために、多数の試料領域を同時照射または励起する備えがなされる。この方式では、多光子光源に対して光源によって利用できる励起光出力は、多数の試料点に同時に分散させることができるため、そこに位置する蛍光物質が蛍光を発するように同時に励起される。これは、これらの異なる試料領域を対応して同時に検出する必要性を生じ、既存技術によって知られている対応する照射および検出方法を用いて実現することができる。たとえば、複数の焦点または試料領域の照射は、ドイツ特許第196 53 413号または欧州特許第0 753 779号によって知られているような回転微小レンズホイールによって実行され得。別法として、照射は、ドイツ実用新案第44 37 896 C1号によって知られているように、反射ディスク走査器によって行うこともできよう。最も簡素な事例では、この種の装置によって励起される試料点の検出の場合には、プレーナ型検出器を用いてもよい。多光子励起の場合には、1つまたはそれ以上の共焦点検出ピンホールを供給することができる。これは、多光子励起が顕微鏡対物レンズの焦点領域にのみ生じることができるためで、それはそこには十分に高い高原の励起出力があるからである。多数の焦点を照射する別法として、たとえば、スリット状の照射および検出システムを用いて焦線によって照射を行う備えをすることもできよう。しかし、これに関連して、解像度能力は、焦線に垂直である場合のみ共焦点であり、焦線に沿って存在する解像度は、従来の顕微鏡法で得られるものと同様である。
【0030】
蛍光染料、かご形化合物および/または微小結晶を、蛍光物質として用いることができよう。生体臨床医学分野、生物および生化学の基礎研究の分野で一般に用いられている蛍光物質である。生物試料は、たとえば、相補的な試料領域に対する抗体結合を用いて、蛍光物質に特に結合させることができる。
【0031】
反復を避けるため、本装置に対して提供される光源およびさまざまな照射モードに関して、読者は、対応する方法のステップに関連する明細書の部分を参照されたい。
【0032】
本発明の教示を有利に具体化し、発展させるさまざまな方法がある。図面を参照して、本発明の好ましい典型的な実施形態の説明に関連して、一般に好ましい実施形態および教示の発展が提示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の第1の例示的な実施形態を概略的に示す。
【図2】 蛍光光子収量が繰返し数の関数としてプロットされる図を示す。
【符号の説明】
1 試料、 2 光源、 3 チタン:サファイアレーザ、 4 再生増幅器、5 ミラー、 6 ビーム分割器、 7 照射光ビーム、 8 部分照射ビーム、 9 走査ミラー、 10 顕微鏡対物レンズ、 11 蛍光、 12 検出器

Claims (9)

  1. 走査型顕微鏡法における蛍光の検出のための方法であって、
    多光子励起によって試料領域中の蛍光物質を励起する励起ステップと、
    前記試料領域中の前記蛍光物質の特性に対して最適な蛍光光子収量を得るために光源の動作変数を適合させる適合ステップであって、前記光源が多光子励起を生じる適合ステップと、
    複数の試料領域を同時に照射する照射ステップと、
    前記試料領域の蛍光を同時に検出するステップを含み、
    前記光源の前記動作変数は前記光源のパルス繰返し数であり、前記適合ステップでは、前記光源の前記パルス繰返し数が、前記蛍光物質の蛍光光子収量が飽和しない値に設定されることを特徴とする方法。
  2. 回転微小レンズホイールまたは反射ディスク走査器が、複数の焦点により前記複数の試料領域を同時に照射するために用いられる請求項1に記載の方法。
  3. スリット状の照射システムが、焦線により前記複数の試料領域を同時に照射するために用いられる請求項1に記載の方法。
  4. 蛍光の検出のための装置であって、
    少なくとも1つの試料領域を照射するための光源を備えた走査型顕微鏡と、
    多光子励起により前記少なくとも1つの試料領域中の蛍光物質を励起するための励起手段と、
    最適な蛍光光子収量を得るため前記光源の動作変数を前記試料領域中の前記蛍光物質の特性と適合させるための適合手段であって、前記光源が多光子励起を生じる適合手段と、
    複数の試料領域を同時に照射する照射手段と、
    前記試料領域の蛍光を同時に検出する手段を具備し、
    前記光源の前記動作変数は前記光源のパルス繰返し数であり、
    前記適合手段により、前記光源の前記パルス繰返し数は、前記蛍光物質の蛍光光子収量が飽和しない値に設定されることを特徴とする蛍光の検出のための装置。
  5. 前記光源が、モード結合レーザシステムからなる請求項4に記載の装置。
  6. 前記照射手段が、複数の焦点を照射するための回転微小レンズホイールまたは反射ディスク走査器である請求項4に記載の装置。
  7. 前記照射手段が、焦線の照射に用いられるスリット状の照射システムである請求項4に記載の装置。
  8. 前記顕微鏡は共焦点走査型顕微鏡であり、
    前記光源はモード結合レーザ光源であり、
    前記モード結合レーザの下流に配置される再生増幅器を具え、
    前記照射手段は、回転微小レンズホイールまたは反射ディスク走査器と、を具備する請求項4に記載の装置。
  9. 前記光源が、チタン:サファイアレーザまたは半導体レーザまたはフラッシュランプ・ポンプレーザまたは光学パラメータ式発振器または光学パラメータ式増幅器からなる請求項4または請求項5に記載の装置。
JP2001267466A 2000-09-07 2001-09-04 共焦点走査型顕微鏡法における蛍光の検出のための方法および装置 Expired - Lifetime JP5076204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10044308A DE10044308A1 (de) 2000-09-07 2000-09-07 Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Fluoreszenzlicht bei der konfokalen Rastermikroskopie
DE10044308.7 2000-09-07
DEDE10044308.7 2000-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002107633A JP2002107633A (ja) 2002-04-10
JP5076204B2 true JP5076204B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=7655416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267466A Expired - Lifetime JP5076204B2 (ja) 2000-09-07 2001-09-04 共焦点走査型顕微鏡法における蛍光の検出のための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6677596B2 (ja)
EP (1) EP1186882B1 (ja)
JP (1) JP5076204B2 (ja)
DE (1) DE10044308A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859273B2 (en) * 2001-07-23 2005-02-22 University Of Rochester Method for operating a laser scanning confocal microscope system and a system thereof
WO2004086124A2 (fr) * 2003-03-20 2004-10-07 Vincent Lauer Dispositif optique confocal avec separateur de faisceaux amovible
FR2857107B1 (fr) * 2003-03-20 2008-04-04 Vincent Lauer Dispositif optique confocal avec changement de miroir
DE10313988B4 (de) * 2003-03-27 2014-03-27 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren zur Prüfung der Qualität von Mikroskopen
JP2005321453A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Olympus Corp 顕微鏡用蛍光照明装置
US7170675B2 (en) * 2004-05-19 2007-01-30 Celloptic, Inc. Method and system for wide-field multi-photon microscopy having a confocal excitation plane
EP1825248A1 (en) * 2004-12-10 2007-08-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-spot investigation apparatus
JP4418362B2 (ja) * 2004-12-28 2010-02-17 オリンパス株式会社 画像処理装置
HU227859B1 (en) * 2005-01-27 2012-05-02 E Szilveszter Vizi Real-time 3d nonlinear microscope measuring system and its application
CA2586476C (en) * 2005-01-31 2009-06-30 Chemimage Corporation Apparatus and method for chemical imaging of a biological sample
DE102005027896B4 (de) * 2005-06-16 2012-03-15 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zum optischen Messen einer Probe
WO2008010120A2 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Employing beam scanning for optical detection
US20080116392A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Celloptic, Inc. Method and system for wide-field multi-photon microscopy having a confocal excitation plane
DE102007052551B4 (de) 2007-10-30 2019-06-19 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur Durchführung einer Rasterbildkorrelationsspektroskopiemessung sowie Steuereinheit, Laser-Scanning-Mikroskop und Computerprogramm
JP5203063B2 (ja) * 2008-06-24 2013-06-05 オリンパス株式会社 多光子励起測定装置
US8177394B2 (en) * 2008-11-07 2012-05-15 Endure Medical, Inc. Stereoscopic illumination system for microscope
DE102009029831A1 (de) 2009-06-17 2011-01-13 W.O.M. World Of Medicine Ag Vorrichtung und Verfahren für die Mehr-Photonen-Fluoreszenzmikroskopie zur Gewinnung von Informationen aus biologischem Gewebe
US9494781B2 (en) * 2011-01-19 2016-11-15 California Institute Of Technology Plane-projection multi-photon microscopy
KR101802462B1 (ko) * 2016-04-21 2017-11-28 서울대학교산학협력단 각도의존성 광발광 측정장치
KR20180077898A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 엘지디스플레이 주식회사 검사장치 및 이를 이용한 검사방법
DE102017125688A1 (de) 2017-11-03 2019-05-09 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abrastern einer Probe
WO2021222718A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 The Regents Of The University Of Michigan Simultaneous detection of laser emission and fluorescence
DE102022112384B4 (de) 2022-05-17 2024-02-29 Abberior Instruments Gmbh Verfahren, lichtmikroskop und computerprogramm zum einstellen einer zeitverzögerung zwischen lichtpulsen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034613A (en) 1989-11-14 1991-07-23 Cornell Research Foundation, Inc. Two-photon laser microscopy
GB9015793D0 (en) * 1990-07-18 1990-09-05 Medical Res Council Confocal scanning optical microscope
US5117466A (en) * 1991-04-30 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Integrated fluorescence analysis system
FI96452C (fi) * 1994-01-26 1996-06-25 Pekka Haenninen Menetelmä väriaineiden virittämiseksi
DE4414940C2 (de) 1994-04-28 1998-07-02 Pekka Haenninen Lumineszenz-Rastermikroskop mit zwei Photonen Anregung
US6259104B1 (en) * 1994-07-15 2001-07-10 Stephen C. Baer Superresolution in optical microscopy and microlithography
JPH08211296A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Shimadzu Corp 共焦点走査型光学顕微鏡
US5717519A (en) * 1995-07-13 1998-02-10 Yokogawa Electric Corporation Confocal microscope
US5814820A (en) * 1996-02-09 1998-09-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Pump probe cross correlation fluorescence frequency domain microscope and microscopy
US6525862B2 (en) * 1996-10-30 2003-02-25 Photogen, Inc. Methods and apparatus for optical imaging
DE19653413C2 (de) 1996-12-22 2002-02-07 Stefan Hell Rastermikroskop, bei dem eine Probe in mehreren Probenpunkten gleichzeitig optisch angeregt wird
JP3816632B2 (ja) * 1997-05-14 2006-08-30 オリンパス株式会社 走査型顕微鏡
DE19733195B4 (de) * 1997-08-01 2006-04-06 Carl Zeiss Jena Gmbh Hoch-Kompaktes Laser Scanning Mikroskop mit integriertem Kurzpuls Laser
ATE272224T1 (de) * 1997-11-17 2004-08-15 Max Planck Gesellschaft Konfokales spektroskopiesystem und -verfahren
GB2349033B (en) * 1998-01-27 2002-06-26 Wisconsin Alumni Res Found Signal enhancement for fluorescence microscopy
DE59911709D1 (de) * 1998-12-21 2005-04-07 Evotec Ag Positionierung des messvolumens in einem scanning-mikroskopischen verfahren
JP3099063B2 (ja) * 1998-12-28 2000-10-16 大阪大学長 多光子顕微鏡
US6134002A (en) * 1999-01-14 2000-10-17 Duke University Apparatus and method for the rapid spectral resolution of confocal images
DE10042840A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Leica Microsystems Vorrichtung und Verfahren zur Anregung von Fluoreszenzmikroskopmarkern bei der Mehrphotonen-Rastermikroskopie
US6369928B1 (en) * 2000-11-01 2002-04-09 Optical Biopsy Technologies, Inc. Fiber-coupled, angled-dual-illumination-axis confocal scanning microscopes for performing reflective and two-photon fluorescence imaging

Also Published As

Publication number Publication date
EP1186882A2 (de) 2002-03-13
US20020027202A1 (en) 2002-03-07
EP1186882B1 (de) 2016-11-16
DE10044308A1 (de) 2002-03-21
EP1186882A3 (de) 2004-01-02
JP2002107633A (ja) 2002-04-10
US6677596B2 (en) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076204B2 (ja) 共焦点走査型顕微鏡法における蛍光の検出のための方法および装置
US5523573A (en) Method for the excitation of dyes
US7180661B2 (en) Confocal scanning microscope
US5952668A (en) Resolution in microscopy and microlithography
US7755063B2 (en) Superresolution in microlithography and fluorescence microscopy
US7394077B2 (en) Superresolution in microlithography and fluorescence microscopy
US6813073B2 (en) Light source for illumination in scanning microscopy, and scanning microscope
JP2007538289A (ja) 共焦点励起平面を有した広視野多光子顕微鏡のための方法およびシステム
JP2010505094A (ja) 解像度を高めたルミネセンス顕微鏡検査
JP2000275531A (ja) ビームスプリッタ装置
JP2010181886A (ja) 高時間分解能による関心領域(roi)走査のための方法
US6788456B2 (en) Illumination device and illumination method for a scanning microscope
CN116183496A (zh) 基于面阵cmos相机的超快泵浦探测瞬态吸收成像***
US6806953B2 (en) Method for fluorescence microscopy, and fluorescence microscope
US9952155B2 (en) Method and apparatus for illumination and detection in RESOLFT microscopy
JP2002107301A (ja) コヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡
US7141801B2 (en) System and method of illuminating living cells for imaging
US6614525B1 (en) Laser scanning microscope with single wavelength excitation
JP4184228B2 (ja) 蛍光寿命測定装置
JP3829749B2 (ja) 多光子励起を用いた蛍光試料観測方法及び装置
JP2000314839A (ja) レーザ走査型顕微鏡
KR100843468B1 (ko) 다광자 공초점 레이저 주사현미경
JP2010096667A (ja) レーザ顕微鏡装置
JP2002195949A (ja) 蛍光検出装置
JP2005055745A (ja) 走査型光学顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term