JP5074338B2 - 無線lan基地局 - Google Patents

無線lan基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP5074338B2
JP5074338B2 JP2008254860A JP2008254860A JP5074338B2 JP 5074338 B2 JP5074338 B2 JP 5074338B2 JP 2008254860 A JP2008254860 A JP 2008254860A JP 2008254860 A JP2008254860 A JP 2008254860A JP 5074338 B2 JP5074338 B2 JP 5074338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
base station
arp
address
lan base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008254860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010087851A (ja
Inventor
克敏 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2008254860A priority Critical patent/JP5074338B2/ja
Publication of JP2010087851A publication Critical patent/JP2010087851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074338B2 publication Critical patent/JP5074338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ローカルエリアに設置された無線LAN基地局に関し、特に、無線LAN基地局が行なうアドレス解決要求、例えば相手側端末のIPアドレスに対応する、その相手側端末のMACアドレスを知ろうとする要求の処理技術に関する。
イーサネット(Ethernet)(登録商標)をベースとしたネットワークではIPアドレスを指定して通信を行なうが、送信元と送信先が同一のネットワークである場合、すなわち、送信元と送信先のサブネットグループが同一である場合、データリンク層のアドレス(以下、「MAC(Media Access Control)アドレス」という)を使用して通信を行なっている。このため、配下に接続している端末のIPアドレスとMACアドレスを関連付けるテーブル(以下、「ARP(Address Resolution Protocol)テーブル」という)を無線LAN基地局において管理している。そして、通信をスムーズに行なうために、例えば通信を開始しようとする無線LAN端末は相手側のMACアドレスを知るために、IPアドレス“XXX.XXX.X.XXX”を持つ装置はどれか?(“Who is XXX.XXX.X.XXX”)、というアドレス解決プロトコル要求(以下、「ARP要求」という)をブロードキャストして、それを無線LAN基地局が受信したときに、有線・無線を問わずに、配下に接続している端末を代理して、無線LAN基地局がARPテーブルを参照して対応するMACアドレスを応答するようにしている。これを、無線LAN基地局のProxy ARP機能と呼んでいる。
また、企業内、例えば百貨店、スーパーマーケット、等には、サーバと端末が上述したProxy ARP機能を有する無線LAN基地局(無線LANアクセスポイント)を介してデータのやり取りを行なうシステムが設置されている。
例えば、百貨店の場合、各階に4〜5台の無線LAN基地局があり、それぞれの無線LAN基地局の下には、通常設置場所がレジ等であるPOS端末や、ラップトップなどのモバイル端末が無線LAN端末として複数台接続されている。このように、無線LAN基地局が多数存在する環境では、ほぼ同時に一斉にブロードキャストパケットが送信されるために、トラフィックが増えて、帯域が占有されてしまう、という問題がある。そこで、これを解決するために、無線LAN基地局が配下に接続している端末を代理してARP要求に応答する上述のProxy ARP機能が無線LAN基地局に実装されている。
このようなシステムでは、無線LAN基地局より上位側、すなわち、上位装置(ルータ、サーバ(以下、このサーバのことを「有線LANサーバ」ということがある)、等)とHUB/SWの間、および、HUB/SWと複数台の無線LAN基地局の間は有線(すなわち、ケーブル)で接続されている。なお、実際は、上位装置もいずれかの階に設置されており、その階のいずれかの無線LAN基地局に接続されている。
図4において、有線LANサーバ(ここでは、そのIPアドレスを“192.168.0.1”とする)11から、無線LAN端末(これは例えばレジに設置されたPOS端末である。また、ここでは、そのIPアドレスを“192.168.0.201”とする)14−1に、データ通信を行う場合、プロトコルの最初の段階で、その有線LANサーバ11から、同じネットワークのグループに接続している機器(通常HUB/SWに接続している機器が該当する)つまり、各階の各無線LAN基地局に対し、そのサーバのIPアドレス“192.168.0.201”を持つ装置はどれか?(“Who is 192.168.0.201”)、というARP要求をブロードキャストする。
これにより、その無線LAN端末のIPアドレスに対応するMACアドレスを有線LAN
サーバは知ろうとする。
ARP要求を受信した各無線LAN基地局は、それぞれの無線LAN基地局の下に接続している装置(端末またはサーバ)にそのARP要求をブロードキャストする。なお、ここまでの動作は図4には示されていない。
このARP要求を有線LANサーバ11が受信すると、サーバ11側でも通信相手のMACアドレスを知る必要があることから、有線LANサーバ11は、図4の(1)において、受信したARP要求に含まれる通信相手の端末のIPアドレス“192.168.0.201” を持つ装置はどれか?(“Who is 192.168.0.1”)、というARP要求をブロードキャストする。
このARP要求は、HUB/SW12を介して、無線LAN基地局13−1、13−2、・・・、13−5にブロードキャストされる。
無線LAN基地局13−1の下に通信相手の端末が接続していて、無線LAN基地局13−1がProxy ARP機能を有しており、その通信相手の端末のIPアドレスに対応するMACアドレスをARPテーブル上に持っている場合、図4の(2)で、無線LAN基地局13−1は、ARP要求を無線区間に転送することなく、そのARPテーブルを参照して、対応するMACアドレスをその端末の代理でARP応答を返信する。
一方、同様にProxy ARP機能を有する無線LAN基地局13−2〜13−5は、通信相手の端末に接続していないために、それぞれが管理する、上述のARPテーブル中に、そのARP要求に含まれる端末のIPアドレスが登録されるはずがなく、よって、無線LAN基地局による代理応答を行わずに、図4の(2’)で、無線LAN基地局13−2〜13−5の下に接続している装置(端末またはサーバ)にそのARP要求をブロードキャストする。すなわち、従来の無線LAN基地局においては、パケットを受け渡すことが目的であるため、ARPテーブル上にそのARP要求に含まれるIPアドレスが登録されていない場合、無線LAN端末の接続の有無を問わず、ブロードキャスト転送を行っている。そして、上述したように、このブロードキャスト転送に起因して、トラフィックが増えて、帯域が占有されてしまう、という問題がある。
なお、図4には示されていないが、その後は、有線LANサーバ11と無線LAN端末14−1との間で通信が行なわれる。
このように、従来は、無線LAN基地局がProxy ARP機能を有しているにもかかわらず、それが十分有効に活用されることなく、ARP要求などの無駄なパケットが多く転送される、という問題がある。
なお、周辺技術として、例えば、特許文献1では、ATM交換網において、エミュレーション端末からのARP要求に対して、エミュレーションクライアント装置がBUS(Broadcast and Unknown Server)に接続してARPサーチテーブル内に該当するIPアドレスがあるかどうかをサーチし、該当するIPアドレスがそのテーブル内に登録されていない場合はすべてのLEC(LAN Emulation Client)に対してマルチキャストVCC(コネクション)上で、IP/MAC−ARP要求を転送することで、ARP要求のトラッッフィック削減を可能としたLANエミュレーションシステムが示されている。
また、特許文献2では、端末は、登録済みのARPテーブルを記憶した第1のキャッシュテーブルと、バックグラウンドプロセス(デーモン)により更新される、新規のIPアドレスとMACアドレスとを対応付けた第2のキャッシュテーブルとを有する。そして、端末は、ARP要求を受信したときに、該当するIPアドレスで、第1のキャッシュテーブルを検索し、なければ、第2のキャッシュテーブルを使用してアドレス解決を実行して
いる。
また、特許文献3では、通信中端末のMAC−IPアドレスを所定の登録時間だけ登録するARPテーブルと、そのARPテーブルをその登録時間より短い周期で監視し、MAC−IPアドレスの登録が削除された後にカウントを開始する監視カウンタとを有するダイヤルアップ接続ルータが示されている。このルータでは、その監視カウンタが閾値に達したときに、通信終了後の回線切断が実行される。
また、特許文献4では、ネットワークアドレスとMACアドレスとの対応を登録するネットワークテーブルと、そのネットワークテーブルにネットワークアドレスとMACアドレスを登録したときにスタートするタイマT1と、タイマT1と同時にスタートし、タイマT1より小さい所定時間経過後にタイムオーバーとなるタイマT2とを有する通信装置が示されている。この通信装置では、タイマT1の時間だけ、ネットワークアドレスとMACアドレスとの対応を登録し、タイマT1がタイムオーバーになりそうなタイミングをタイマT2により検出し、早めにARP要求を行っている。
特開平9−298554号公報 特開2000−209226号公報 特開第3592249号公報 特開第3657420号公報
本発明は、アドレス解決要求時に、無線LAN基地局と端末との間でトラフィック量を軽減することを可能とした無線LAN基地局を提供することを目的とする。
提案する無線LAN基地局は、有線または無線区間からARP要求を受信したときに、無線LAN端末のIPアドレスとMACアドレスを関連付けた記憶部におけるその関連付けのレコードの数と、その無線LAN基地局に接続している端末の台数との比較を行なうことで、接続中の無線LAN端末のIPアドレスをすべて把握しているかどうかを判定する第1判定部と、ARP要求により、接続中の無線LAN端末に対しブロードキャスト転送を行ない、ARP応答をサーバに送信する送受信部と、を有する。
そして、上記送受信部は、上記第1判定部により、無線LAN端末のIPアドレスとMACアドレスの関連付けのレコードの数と、その無線LAN基地局に接続している端末の台数とが等しいと判定されて、かつ、その受信したARP要求に含まれるIPアドレスが前記記憶部に記憶されていない場合に、そのARP要求を接続中の無線LAN端末に対しブロードキャスト転送することなく、かつ、前記有線または無線区間に対しARP応答を行わないものである。
提案する無線LAN基地局によれば、第1判定部により、IPアドレスとMACアドレスを関連付けた記憶部を用いて、接続中の無線LAN端末のIPアドレスをすべて把握していると判定された場合、受信したARP要求に含まれるIPアドレスがその記憶部に記憶されていなければ、そのARP要求を接続中の無線LAN端末に対しブロードキャスト転送しないようにしている。これにより、ブロードキャストパケットであるARP要求の転送量を抑えることができ、無線LAN基地局と端末との間の無線LAN区間のトラフィック量(負荷、帯域)を軽減することができる。
以下図面に基づいて、本発明の実施形態について詳細を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る無線LAN基地局を含むシステム構成図である。このシステムは企業内、例えば百貨店、スーパーマーケット、等に設置される。
図1に示すように、このシステムは、有線LANサーバ1と、HUB/SW2と、無線LAN基地局3−1、3−2、・・・、3−5と、無線LAN基地局3−1に接続している無線LAN端末4−1等と、無線LAN基地局3−2に接続している無線LAN端末4−2等と、無線LAN基地局3−3に接続している無線LAN端末4−3と、無線LAN基地局3−5に接続している無線LAN端末4−5等と、によって構成されている。なお、各無線LAN基地局は、上述したProxy ARP機能を有する。そして、有線LANサーバ1と各無線LAN端末とは、無線LAN基地局(無線LANアクセスポイント)を介してデータのやり取りを行なう。
例えば、百貨店の場合、各階に4〜5台の無線LAN基地局があり、それぞれの無線LAN基地局の下には、通常設置場所がレジ等であるPOS端末や、ラップトップなどのモバイル端末が無線LAN端末として複数台接続されている。
図1のシステムでは、無線LAN基地局より上位側、すなわち、有線LANサーバ1とHUB/SW2の間、および、HUB/SW2と5台の無線LAN基地局3−1、3−2、・・・、3−5の間は有線(すなわち、ケーブル)で接続されている。なお、実際は、有線LANサーバ1もいずれかの階に設置されており、その階のいずれかの無線LAN基地局に接続されている。
図1において、有線LANサーバ(ここでは、そのIPアドレスを“192.168.0.1”とする)1から、無線LAN端末(これは例えばレジに設置されたPOS端末である。また、ここでは、そのIPアドレスを“192.168.0.201”とする)4−1に、データ通信を行う場合、プロトコルの最初の段階で、その有線LANサーバ1から、同じネットワークのグループに接続している機器(通常HUB/SWに接続している機器が該当する)つまり、各階の各無線LAN基地局に対し、そのサーバのIPアドレス“192.168.0.201”を持つ装置はどれか?(“Who is 192.168.0.201”)、というARP要求をブロードキャストする。
これにより、その無線LAN端末のIPアドレスに対応するMACアドレスを有線LANサーバは知ろうとする。
ARP要求を受信した各無線LAN基地局は、それぞれの無線LAN基地局の下に接続している装置(端末またはサーバ)にそのARP要求をブロードキャストする。
このARP要求は、HUB/SW2を介して、無線LAN基地局3−1、3−2、・・・、3−5にブロードキャストされる。
無線LAN基地局3−1の下に通信相手の端末が接続していて、無線LAN基地局3−1がProxy ARP機能を有しており、その通信相手の端末のIPアドレスに対応するMACアドレスをARPテーブル上に持っている場合、図1の(2−1)で、無線LAN基地局13−1は、そのARPテーブルを参照して、対応するMACアドレスをその端末の代理でARP応答を返信する。図2は、無線LAN基地局3−1が管理しているARPテーブルの一例を示す図である。
図2では、項番「1」で示されるレコード(行)が「IPアドレス」の項目に無線LAN端末4−1のIPアドレス“192.168.0.201”を持っている。よって、無線LAN基地局3−1は図2のテーブルを参照して、図1の(3)において、IPアドレス“192.168.0.201”はMACアドレス“00:01:02:03:04:05”である(192.168.0.201 is 00:01:02:03:04:05)というARP応答を有線LANサーバ1に対し行なう。
なお、図2において、項目「無通信時間」は、無線LAN基地局がその無線LAN端末との間でパケットの送受信が行われる度にリセットされる。一定時間通信がない場合、ARPテーブルから該当するレコードが削除される。例えば、項番3がその一例で、30分間無通信状態が続いていたため、APRテーブルから削除されたものである。また、配下の端末において、モバイル端末の占める割合が少なく、端末の組み合わせに殆ど変化がない場合、上記一定時間を長め(例えば24時間)に設定する。
図1の説明に戻る。
上述したように、無線LAN基地局3−1に通信相手の端末が接続されていることから、無線LAN基地局3−2〜3−5は、通信相手の端末に接続していないことになり、そのため、それぞれが管理するARPテーブル中に、そのARP要求に含まれる端末のIPアドレスは登録されてはいないはずである。
この場合、IP−MAC関連付けの数(すなわち、ARPテーブルのレコード数)と、その無線LAN基地局に接続している端末の台数とを比較し、比較結果に応じて処理を分岐する。
すなわち、「IP−MAC関連付けの数 < 無線LAN基地局に接続している端末の台数」である場合、IP−MAC関連付けがすべてARPテーブル上に把握されてなく、該当するIPアドレスの端末が接続している可能性があるため、その無線LAN基地局(図1では無線LAN基地局3−2)から、図1の(2−2)において、ARP要求を接続している無線LAN端末4−2等にブロードキャストしている。
一方、「IP−MAC関連付けの数 = 無線LAN基地局に接続している端末の台数」である場合、すなわち、IP−MAC関連付けがすべてARPテーブル上に把握されている場合(ARP要求のIPアドレスの端末が接続していないことが確実に分かる場合)、図1の(2−3)において、該当する各無線LAN端末(図1では無線LAN基地局3−3、3−4、3−5)からARP転送(ブロードキャスト通信)を行わない。これにより、無駄な電波を出すことなく、ブロードキャスト転送に起因して、トラフィックが増えて、帯域が占有されてしまうことを避けることができ、無線LAN基地局と無線LAN端末との間でトラフィック量を軽減することが可能となる。なお、本システムは、例えば、無線LAN端末が長時間同じIPアドレスを継続的に利用する、POSの店舗内運用等のイントラネット環境下での使用が好ましい。
また、図1には示されていないが、その後は、有線LANサーバ1と無線LAN端末4−1との間で通信が行なわれる。
図3は、無線LAN基地局におけるARP要求受信時の処理のフローチャートである。
図3のステップS1において、有線あるいは無線区間からARP要求を受信することにより、一連の処理が開始する。
続く、ステップS2では、上述したように、IP−MAC関連付けの数と、その無線LAN基地局に接続している端末の台数との比較を行なうことで、接続中の無線LAN端末のIPアドレスをすべて把握しているかどうかが判定される。
ステップS2で接続中の無線LAN端末のIPアドレスをすべて把握していないと判定された場合(ステップS2の判定結果がNOの場合)、すなわち、「IP−MAC関連付けの数 < 無線LAN基地局に接続している端末の台数」である場合、ステップS3で、ARP要求を無線区間(接続中の無線LAN端末)に対し(ブロードキャスト)転送する。
ステップS3でのARP要求の転送に対して、続く、ステップS4で、ARP応答の受信があるかどうかが判定される。
ステップS4で、ARP応答の受信が接続中のすべての無線LAN端末からない場合(ステップS4の判定結果がNOの場合)、ステップS8において、この無線LAN基地局からARP応答を要求があった(有線または無線)区間(ARP要求の送信元)に返信することなく、一連の処理を終了する。
一方、ステップS4で、ARP応答の受信が接続中のある無線LAN端末からあった場合(ステップS4の判定結果がYESの場合)、ステップS5において、その無線LAN端末のMACアドレスとIPアドレスをこの無線LAN基地局のARPテーブルに登録し、ステップS7において、この無線LAN基地局から、そのMACアドレスとIPアドレスを含むARP応答を要求があった(有線または無線)区間(ARP要求の送信元)に返信する。
一方、ステップS2で接続中の無線LAN端末のIPアドレスをすべて把握していると判定された場合(ステップS2の判定結果がYESの場合)、すなわち、「IP−MAC関連付けの数 = 無線LAN基地局に接続している端末の台数」である場合、ステップS6で、ARP要求のIPアドレスが、この無線LAN基地局のARPテーブルに存在するかどうかが判定される。
ステップS6において、ARP要求のIPアドレスがARPテーブルに存在しないと判定された場合(ステップS6の判定結果がNOの場合)、ステップS8において、この無線LAN基地局からARP応答を要求があった(有線または無線)区間(ARP要求の送信元)に返信することなく、一連の処理を終了する。
ステップS6において、ARP要求のIPアドレスがARPテーブルに存在すると判定された場合(ステップS6の判定結果がYESの場合)、ステップS7において、この無線LAN基地局から、そのMACアドレスとIPアドレスを含むARP応答を要求があった(有線または無線)区間(ARP要求の送信元)に返信する。
本発明の一実施形態に係る無線LAN基地局を含むシステム構成図である。 ARPテーブルのデータ構成を示す図である。 無線LAN基地局におけるARP要求受信時の処理のフローチャートである。 従来のシステム構成図である。
符号の説明
1、11 有線LANサーバ
2、12 HUB/SW
3−1、3−2、3−3、3−4、3−5、13−1、13−2、13−3、13−4、13−5 無線LAN基地局
4−1、4−2、4−3、4−5、14−1、14−2、14−3、14−5 無線LAN端末

Claims (4)

  1. Proxy ARP機能を有し、サーバと端末との間でデータのやり取りを行う無線LAN基地局において、
    有線または無線区間からARP要求を受信したときに、無線LAN端末のIPアドレスとMACアドレスを関連付けた記憶部におけるその関連付けのレコードの数と、自無線LAN基地局に接続している端末の台数との比較を行なうことで、接続中の無線LAN端末のIPアドレスをすべて把握しているかどうかを判定する第1判定部と、
    前記ARP要求により、接続中の無線LAN端末に対しブロードキャスト転送を行ない、ARP応答をサーバに送信する送受信部を有し、
    前記送受信部は、前記第1判定部により、無線LAN端末のIPアドレスとMACアドレスの関連付けのレコードの数と、前記無線LAN基地局に接続している端末の台数とが等しいと判定されて、かつ、前記受信したARP要求に含まれるIPアドレスが前記記憶部に記憶されていない場合に、前記ARP要求を接続中の無線LAN端末に対しブロードキャスト転送することなく、かつ、前記有線または無線区間に対しARP応答を行わない、ことを特徴とする無線LAN基地局。
  2. 前記第1判定部により、無線LAN端末のIPアドレスとMACアドレスの関連付けのレコードの数と、前記自無線LAN基地局に接続している端末の台数とが等しいと判定されて、かつ、前記受信したARP要求に含まれるIPアドレスが前記記憶部に記憶されている場合に、前記ARP要求を接続中の無線LAN端末に対しブロードキャスト転送することなく、かつ、前記有線または無線区間に対し、前記受信したARP要求に含まれるIPアドレスと、そのIPアドレスに対応する前記記憶部中のMACアドレスを含むARP応答を行なう、ことを特徴とする請求項1記載の無線LAN基地局。
  3. 前記第1判定部により、IP−MAC関連付けのレコードの数が、前記無線LAN基地局に接続している端末の台数より少ないと判定された場合、前記ARP要求を接続中の無線LAN端末に対しブロードキャスト転送するARP要求転送部と、
    前記接続中の無線LAN端末に対しブロードキャスト転送したARP要求に対して、ARP応答の受信があるかどうかを判定する第2判定部と、
    前記第2判定部により、ARP応答が接続中のある無線LAN端末から送信されたと判定された場合、そのARP応答を送信した無線LAN端末のMACアドレスとIPアドレスを前記無線LAN基地局のARPテーブルに登録し、前記無線LAN基地局から、そのARP応答を送信した無線LAN端末のMACアドレスとIPアドレスを含むARP応答を、ARP要求があった有線または無線の区間であるARP要求の送信元に返信するARP応答部と、をさらに有することを特徴とする請求項1記載の無線LAN基地局。
  4. 前記第2判定部により、前記ARP応答が接続中のいずれの無線LAN端末からも送信されなかったと判定された場合、前記有線または無線区間に対しARP応答を行わないことを特徴とする請求項3記載の無線LAN基地局。
JP2008254860A 2008-09-30 2008-09-30 無線lan基地局 Expired - Fee Related JP5074338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254860A JP5074338B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 無線lan基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254860A JP5074338B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 無線lan基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010087851A JP2010087851A (ja) 2010-04-15
JP5074338B2 true JP5074338B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=42251350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008254860A Expired - Fee Related JP5074338B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 無線lan基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5074338B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682862B2 (ja) * 2016-01-13 2020-04-15 セイコーエプソン株式会社 無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298554A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Oki Electric Ind Co Ltd Lanエミュレーション方法、lanエミュレーションシステム及びlanエミュレーションサーバ装置
JP2000209226A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Nec Corp アドレス解決ファイル保存方法
JP3767781B2 (ja) * 1999-07-23 2006-04-19 東芝テック株式会社 無線式データ通信システム
JP2001119399A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Nec Commun Syst Ltd IPv6ネットワークシステム
JP2003124939A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Ricoh Co Ltd 無線lanシステム
JP2006094102A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 監視制御システムおよびアドレス設定方法
JP4215021B2 (ja) * 2005-03-31 2009-01-28 ブラザー工業株式会社 端末装置、端末装置を備えたネットワークシステム、並びに端末装置、ホスト装置、ネットワークシステムの制御プログラム。
JP4710549B2 (ja) * 2005-10-28 2011-06-29 沖電気工業株式会社 アクセスポイント装置、通信システム、アクセスポイント装置の制御方法及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010087851A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6871347B2 (en) Method and apparatus for facilitating load balancing across name servers
KR100667283B1 (ko) 애드혹 망 및 인프라스트럭처 망을 연결하는 게이트웨이,상기 게이트웨이를 이용하는 서비스제공자 등록방법, 및탐색방법.
JP5364671B2 (ja) ネットワーク認証における端末接続状態管理
US8830857B2 (en) Name-to-address mapping system, data transmission method and name-to-address mapping maintenance method
US9825859B2 (en) Item aggregation in shortest path bridging mac-in-mac mode (SPBM) network
US9300491B2 (en) Frame delivery path selection in hybrid communication networks
KR20140009931A (ko) 컨텐츠 이름 기반의 컨텐츠 중심 네트워크에서 컨텐츠 및 실시간 스트리밍 컨텐츠 제공을 위한 컨텐츠 요청자 및 컨텐츠 제공자의 통신 방법
US20100214979A1 (en) Gateway advertisement in a wireless mesh
US7630311B2 (en) Location management server and ethernet-based wireless LAN distribution system having local management server, and embodiment method thereof
US20070223494A1 (en) Method for the resolution of addresses in a communication system
CN104468866A (zh) 一种无线局域网中多网关终端快速漫游方法
US20120110146A1 (en) Method and system for realizing network topology discovery
CN104081749A (zh) 用于dos攻击保护的dad-ns触发的地址解析
KR102059410B1 (ko) 동기화 정보를 이용한 ip 기반의 슬립 모드 제어 방법
CN103581361A (zh) 一种域名解析代理方法、设备及***
CN101888338A (zh) 信息转发方法及网关
US20090113043A1 (en) Network location service
CN106790502B (zh) 一种基于NAT64前缀的IPv4终端、IPv6服务互通业务的负载均衡***
JP5074338B2 (ja) 無線lan基地局
JP2002368781A (ja) ユーザ位置管理ドメインネーム変換システム
JP4019666B2 (ja) ゲートウェイ装置および情報機器
JP6002642B2 (ja) 通信ノード及びネットワークシステム及び機器制御方法
JP6698700B2 (ja) ターゲットクエリおよび探査クエリをアグリゲートすること
JP5691612B2 (ja) 通信システム、ルータ、スイッチングハブ、およびプログラム
CN106452992B (zh) 一种远端多归属组网的实现方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees