JP5072179B2 - 廃棄物の脱塩洗浄方法 - Google Patents

廃棄物の脱塩洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5072179B2
JP5072179B2 JP2004374001A JP2004374001A JP5072179B2 JP 5072179 B2 JP5072179 B2 JP 5072179B2 JP 2004374001 A JP2004374001 A JP 2004374001A JP 2004374001 A JP2004374001 A JP 2004374001A JP 5072179 B2 JP5072179 B2 JP 5072179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
washing
water
waste
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004374001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006175410A (ja
Inventor
克美 松本
清仁 近沢
李穂 林
正芳 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd, Kurita Water Industries Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2004374001A priority Critical patent/JP5072179B2/ja
Publication of JP2006175410A publication Critical patent/JP2006175410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072179B2 publication Critical patent/JP5072179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

本発明は廃棄物の脱塩洗浄方法に係り、特に都市ごみ焼却炉や産業廃棄物焼却炉から排出される焼却灰や飛灰、またはセメントキルンで生成されるダスト等の、塩素を含む廃棄物をセメント原料として利用できるように脱塩洗浄するにあたり、少ない洗浄水量で効率的に脱塩洗浄する方法に関する。
都市ごみ、産業廃棄物の焼却によって発生する焼却灰や焼却飛灰は、従来、主に埋立処分されてきた。しかしながら、最近では既存の埋立処分場の残余年数が減少してきており、また新規の処分場立地の設置も、環境問題などの制約から難しい状況にある。
ところで、セメントは、CaO、SiO、Al、Feなどを主成分としており、これらを含む廃棄物を原料として使用することができるので、これまで種々の廃棄物がその製造原料として利用されている。都市ごみ、産業廃棄物などの焼却飛灰やセメントキルンダストをセメント原料として利用する試みも当然なされている。
しかしながら、セメントキルンで生成されるダスト、都市ごみや産業廃棄物の焼却灰や焼却飛灰(以下、特に必要でない限り、これらを総称して単に「ダスト」という)中にはかなり高濃度の塩素が含まれているため、これらのダストをセメント原料として利用すると、得られるセメントも塩素を多量に含むものとなる。
セメント中に塩素が多量に含まれている場合には、鉄筋が腐食し易くなるので、鉄筋コンクリートの耐久性が低下する。このため、JIS規格(JIS R5210)では、普通セメント中の塩素含有量を350ppm以下と規定しており、高濃度に塩素を含むダストを普通セメントの原料としてそのまま利用しようとすると、使用できる量はかなり限定されることになる。
そこで、ダストを水で洗浄することにより、塩素を除去した後、セメント原料として利用する技術として、特開平10−76247号公報のような方法が提案されている。
特開平10−76247号公報
ダストを水で洗浄することにより、塩素を除去することができ、セメント原料として有効利用することが可能となるが、従来の脱塩洗浄方法では、脱塩に用いる洗浄水量が多く、コストがかかるという問題があった。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、少ない洗浄水量で効率的にかつ安定的に脱塩洗浄することができる廃棄物の脱塩洗浄方法を提供することを目的とする。
本発明(請求項1)の廃棄物の脱塩洗浄方法は、塩素を含有する廃棄物を水洗浄した後、フィルタープレスで脱水する廃棄物の脱塩洗浄方法において、脱水後の脱水ケーキを貫通洗浄する方法であって、該貫通洗浄とは、フィルタープレスによる圧搾後、フィルタープレスを開枠することなく、フィルタープレス中の脱水ケーキを洗浄する操作であり、該貫通洗浄排液の液性状の測定値に基いて、該貫通洗浄に用いる洗浄水量を決定する方法であり、該貫通洗浄液の液性状が、電気伝導度、Cl濃度、比重、及びpHよりなる群から選ばれる1種又は2種以上であり、該貫通洗浄液として、Caイオンを0.1〜20重量%含む水溶液を用いることを特徴とする。
請求項2の廃棄物の脱塩洗浄方法は、請求項1において、該液性状の測定値の変化率に基いて前記洗浄水量を決定することを特徴とする
本発明によれば、都市ごみ焼却炉や産業廃棄物焼却炉から排出される焼却灰や飛灰、またはセメントキルンで生成されるダスト等の、塩素を含む廃棄物を水洗浄して脱塩、脱水して得られた脱水ケーキを更に貫通洗浄することにより、脱水ケーキ中に含まれる塩素含有水を排出することができ、これにより、脱水ケーキの塩素含有量を低減することができることから、少ない洗浄水量で効率的にかつ安定的に脱塩洗浄して、塩素含有量の少ない処理物を得ることができる。
本発明で行う貫通洗浄は脱水ケーキに含まれる塩素含有水を除去する有効な方法ではあるが、貫通洗浄が十分でないと脱水ケーキ中に塩素が残存することになる。また、脱水ケーキ中の塩素含有水が除去された後も貫通洗浄を続けると、脱水ケーキ中の可溶成分が溶出して脱水ケーキに穴があき、洗浄水がチャネリングする可能性がある。洗浄水のチャネリングが起きると、脱水ケーキ含水率が高くなり脱水ケーキのハンドリング性が悪くなるなどの不具合が生じる。
本発明の廃棄物の脱塩洗浄方法に従って、貫通洗浄工程において、貫通洗浄排液の液性状を測定することにより、貫通洗浄の終了時点をリアルタイムで把握し、その測定結果を用いて貫通洗浄に用いる洗浄水量を決定することにより、効率的な貫通洗浄を行って、安定した脱塩洗浄を行うことができる。
この方法は、処理状況を遠隔操作で監視して行うこともでき、工業的に有利である。
以下に本発明の廃棄物の脱塩洗浄方法の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の廃棄物の脱塩洗浄方法の実施の形態を示す処理工程図である。
図示の如く、本発明においては、まず、脱塩洗浄対象であるダスト、即ち、都市ごみ焼却炉や産業廃棄物焼却炉から排出される焼却灰や飛灰、またはセメントキルンで生成されるダスト等の、塩素を含む廃棄物を水洗浄する。即ち、ダストに水を加えて攪拌するなどして、塩素分を溶出させたスラリーを調製する。この水洗浄に用いる洗浄水量は、ダストの塩素含有量によっても異なるが、塩素分を効率的に溶出させるために、ダストに対して100〜5000重量%、即ち、L(水)/S(ダスト)比=1〜50程度とすることが好ましい。
なお、このような水洗浄で塩素分を溶出させたスラリーには、ダスト中の重金属類も溶出しているため、重金属類を沈殿させるための処理を行ったスラリーを用いても良い。この重金属類の沈殿分離処理としては、後述の実施例2の工程(2)に示すような、キレート剤や酸化剤、凝集剤による処理が挙げられる。
次いで、水洗浄により得られたダストの水スラリーをフィルタープレスして圧搾された脱水ケーキを得る。この脱水ケーキ中は塩素イオンを含有する水を含む。即ち、ダスト中の塩素分が十分に溶出している場合に、脱水ケーキ中の塩素イオンの大部分は脱水ケーキの保有水中に存在している。
そこで、本発明では、圧搾された脱水ケーキに対して貫通洗浄を行って、この塩素イオン含有水を脱水ケーキ中から洗い出す。この貫通洗浄とは、フィルタープレスによる圧搾後、フィルタープレスを開枠することなく、フィルタープレス中の脱水ケーキを洗浄する操作である。
この貫通洗浄に用いる水は、Caイオン含有水であ。脱水ケーキ中には多量のCaが残存しているため、貫通洗浄を行うと脱水ケーキからCaイオンが貫通洗浄液に溶出してくる。したがって、貫通洗浄液としてCaイオン含有水を用いるとCaイオンの溶出を抑制でき、脱水ケーキに穴があいて貫通洗浄水がチャネリングすることを抑制できる。Caイオン含有水としては、Caイオンを0.1〜20重量%含む水溶液を用いる。
このように貫通洗浄を行うことにより、脱水ケーキに含まれる塩素含有水を排出することができ、それによって脱水ケーキの塩素含有量を低減することができるが、前述の如く、この貫通洗浄が十分でないと脱水ケーキ中に塩素が残存することになるものの、塩素含有水が除去された後も貫通洗浄を続けると、脱水ケーキ中の可溶成分が溶出して脱水ケーキに穴があき、洗浄水がチャネリングすることにより、脱水ケーキ含水率が高くなり脱水ケーキのハンドリング性が悪くなる。また、洗浄水量の無駄も生じる。
そこで、本発明においては、貫通洗浄排液の液性状、例えば、電気伝導度、Cl濃度、比重、pHのうちの一つ以上を連続的又は間欠的に測定し、これらの値が急激な変化を見せた時点で、貫通洗浄を終了させる。このように貫通洗浄排液の液性状の測定をリアルタイムで行って、貫通洗浄の終了を制御することにより、適切な洗浄水量で、効果的に洗浄を行って、塩素含有量及び含水量が共に少ない脱水ケーキを得ることができる。
本発明で用いられる貫通洗浄排液の液性状の測定装置は、一般に市販されている測定器(例えば、電気伝導度計、Cl濃度計、比重計、pHメーター)を用いることができる。これらの測定装置のうち、原理的にはCl濃度計を用いることが最も好ましいが、一般的には感度や応答速度に優れる電気伝導度計を好適に用いることができる。
このような本発明の廃棄物の脱塩洗浄方法で得られた脱水ケーキは、塩素含有量が著しく少なく、セメント原料等として有効に用いることができる。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
なお、以下において、脱塩洗浄対象の塩素含有ダストとして、セメントキルンから排出されたAダストを用いた。このダストの成分は表1に示す通りである。
Figure 0005072179
比較例1
次の処理手順で脱塩洗浄を行った。
(1) Aダスト10.0kgに脱塩水を30.0L加えて、約6時間攪拌し、表2に示す性状のL/S=3のスラリーを調製した。
(2) (1)で調製したAダストの水スラリーを、表2に示すフィルタープレス条件でフィルタープレスで圧搾し、圧搾後に表2に示す貫通洗浄条件で貫通洗浄を行った。
(3) フィルタープレス時の圧搾濾液を採取し、濾液のpH、電気伝導度、Cl濃度等を測定し、測定結果を表2,3に示した。
(4) 貫通洗浄後の脱水ケーキを採取し、塩素含有量、含水率等の測定を行い、測定結果を表2に示した。また、貫通洗浄時の貫通洗浄濾液(貫通洗浄排液)を分割して採取し、濾液のpH、電気伝導度、Cl濃度等を測定し、測定結果を表3に示した。
比較例
比較例1において、圧搾脱水後の貫通洗浄を行わず、圧搾脱水後に脱水ケーキを採取したこと以外は、比較例1と同様の方法で処理を行い、各測定結果を表2に示した。
Figure 0005072179
Figure 0005072179
表2より、貫通洗浄を行わなかった比較例の脱水ケーキのCl含有量は3.86重量%であるのに対して、貫通洗浄を行った比較例1のCl含有量は0.989重量%であり、本発明法により、大幅にCl含有量を低減できていることがわかる。
ただし、比較例1では、貫通洗浄工程において、洗浄液のCl濃度、電気伝導度が低下した後も貫通洗浄を続けたために、脱水ケーキに小さな穴があきチャネリングが起こった。そのため、比較例1の脱水ケーキの含水率は40.5重量%となり、比較例の含水率36.3重量%よりも高くなった。
実施例
次の処理手順で脱塩洗浄を行った。
(1) Aダスト3.0kgに脱塩水を60.0L加えて、約6時間攪拌し、L/S=20のスラリーを調製した。
(2) (1)で調製したAダストの水スラリー60Lに対して、炭酸ガスを6.0L/minの流量で90分間通弁し、スラリーのpHを10.0まで低下させた。その後、ピペラジンジチオカルバミン酸系キレート剤50mg/Lと、塩化第一鉄塩水溶液(FeClとして31重量%濃度)100mg/Lと、凝集剤(ポリアクリルアミドとアクリル酸Naの共重合物)2mg/Lとを添加して処理を行い、その後、デカンテーションで固液分離した。
(3) Aダスト2.55kgに、(2)で採取した上澄水を51.0L加え、L/S=20のスラリー(第2回濃縮スラリー)を調製した。この第2回濃縮スラリーに対して(2)と同様の処理を行い、再度デカンテーションで固液分離した。
(4) Aダスト2.15kgに、(3)で採取した上澄水を43.0L加え、L/S=20のスラリー(第3回濃縮スラリー)を調製した。この第3回濃縮スラリーに対して(2)と同様の処理を行い、再々度デカンテーションで固液分離した。
(5) Aダスト1.80kgに、(4)で採取した上澄水を36.0L加え、L/S=20のスラリー(第4回濃縮スラリー)を調製した。この第4回濃縮スラリーに対して、(2)と同様の処理を行い、デカンテーションで固液分離し、上澄水を除去した濃縮分(最終濃縮物)を得た。この最終濃縮物の性状は表4に示す通りである。
(6) この最終濃縮物を表4に示すフィルタープレスの条件で、フィルタープレスで圧搾し、圧搾後に表4に示す条件で貫通洗浄を行った。このとき貫通洗浄濾液の電気伝導度、Cl濃度、pHを断続的に測定し、電気伝導度、Cl濃度、pHが急激に低下した時点で貫通洗浄を終了した。
(7) フィルタープレス時の圧搾濾液を採取し、濾液のpH、電気伝導度、Cl濃度等を測定し、測定結果を表4,5に示した。
(8) 貫通洗浄後の脱水ケーキを採取し、塩素含有量、含水率等の測定を行い、測定結果を表4に示した。また、貫通洗浄濾液(貫通洗浄排液)を採取し、濾液のpH、電気伝導度、Cl濃度等を測定し、測定結果を表5に示した。また、貫通洗浄濾液量と電気伝導度との関係を図2に示した。
比較例3
実施例において、貫通洗浄濾液の電気伝導度、Cl濃度、pHに関係なく、貫通洗浄濾液量が実施例の3倍になるまで貫通洗浄を実施したこと以外は、実施例と同様の方法で処理を行い、各測定結果を表4,5及び図2に示した。
Figure 0005072179
Figure 0005072179
表4より明らかなように、比較例3では、貫通洗浄工程において洗浄液のCl濃度、電気伝導度が低下した後も貫通洗浄を続けたために、脱水ケーキに小さな穴があきチャネリングが起こった。そのため、含水率は43.7重量%となっているが、Cl含有率は0.057重量%と低下している。これに対して、貫通洗浄濾液のCl濃度、電気伝導度が低下した時に貫通洗浄を終了した実施例は、脱水ケーキのCl含有量も0.076重量%と低く、かつ含水率も39.1重量%と低い。
本発明の廃棄物の脱塩洗浄方法の実施の形態を示す処理工程図である。 実施例比較例3における貫通洗浄濾液量と電気伝導度との関係を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 塩素を含有する廃棄物を水洗浄した後、フィルタープレスで脱水する廃棄物の脱塩洗浄方法において、
    脱水後の脱水ケーキを貫通洗浄する方法であって、
    該貫通洗浄とは、フィルタープレスによる圧搾後、フィルタープレスを開枠することなく、フィルタープレス中の脱水ケーキを洗浄する操作であり、
    該貫通洗浄排液の液性状の測定値に基いて、該貫通洗浄に用いる洗浄水量を決定する方法であり、
    該貫通洗浄液の液性状が、電気伝導度、Cl濃度、比重、及びpHよりなる群から選ばれる1種又は2種以上であり、
    該貫通洗浄液として、Caイオンを0.1〜20重量%含む水溶液を用いることを特徴とする廃棄物の脱塩洗浄方法。
  2. 請求項1において、該液性状の測定値の変化率に基いて前記洗浄水量を決定することを特徴とする廃棄物の脱塩洗浄方法。
JP2004374001A 2004-12-24 2004-12-24 廃棄物の脱塩洗浄方法 Active JP5072179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374001A JP5072179B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 廃棄物の脱塩洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374001A JP5072179B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 廃棄物の脱塩洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006175410A JP2006175410A (ja) 2006-07-06
JP5072179B2 true JP5072179B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=36730009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004374001A Active JP5072179B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 廃棄物の脱塩洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072179B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4329906B2 (ja) * 2005-02-02 2009-09-09 現代建設株式會社 底灰に含まれる塩素化合物の除去方法及び除去システム
JP4836204B2 (ja) * 2007-12-18 2011-12-14 栗田工業株式会社 灰の水洗脱水装置
JP5460988B2 (ja) * 2008-03-12 2014-04-02 株式会社フジタ 廃棄物の前処理方法
JP2009297639A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Ohbayashi Corp 焼却灰の処理方法、及び焼却灰の処理システム
JP6014409B2 (ja) * 2012-08-07 2016-10-25 株式会社神鋼環境ソリューション 飛灰の処理方法及び処理装置
JP6279664B2 (ja) * 2016-07-13 2018-02-14 株式会社神鋼環境ソリューション 飛灰の処理方法、及び、飛灰の処理装置
EP3556447A1 (de) * 2018-04-16 2019-10-23 Bayer AG Prozessmonitoring einer filtration durch filtratmessungen
CN112672833B (zh) * 2018-09-10 2023-04-04 太平洋水泥株式会社 含氯粉体的水洗处理方法和含氯粉体的水洗处理***
JP7069483B2 (ja) * 2018-11-30 2022-05-18 株式会社石垣 フィルタープレスの脱水ケーキ洗浄方法
JPWO2021200892A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
JP7465184B2 (ja) 2020-09-10 2024-04-10 川崎重工業株式会社 炭化物の脱塩装置及び方法
CN115180791A (zh) * 2022-07-12 2022-10-14 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种含铁酸性污泥洗涤脱盐的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909335B1 (en) * 1996-05-20 2000-08-09 Apex Residue Recovery Inc. Treatment of fly ash/apc residues including lead salt recovery
JP2006110508A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ebara Corp 焼却灰及び/又はセメントキルンダストの水洗脱水方法並びに装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006175410A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072179B2 (ja) 廃棄物の脱塩洗浄方法
JP4076510B2 (ja) 環境浄化方法
JP6503898B2 (ja) 焼却灰の処理方法
CN107457258A (zh) 一种通过淋洗高效修复汞污染土壤的方法及淋洗药剂
JP3689094B2 (ja) 重金属汚染土壌の浄化方法
JP5359197B2 (ja) 廃棄物のクロム除去方法及びクロム除去装置
JP3924981B2 (ja) 廃棄物のセメント原料化処理方法
JP2002018394A (ja) 廃棄物の処理方法
JP4253203B2 (ja) 石こう中のフッ素の除去方法
JP5286698B2 (ja) 有害元素吸着剤
JP7474212B2 (ja) 焼却飛灰の処理方法
JP2011224464A (ja) 燃焼灰の処理方法
JP2004290777A (ja) ヒ素含有水の処理方法
JP2975571B2 (ja) 汚泥類から重金属類を除去する方法
JP3735789B2 (ja) 焼却飛灰処理方法および装置
JP3896442B2 (ja) 重金属を含有する飛灰の処理方法
JP3733452B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JP4820504B2 (ja) 飛灰の処理方法
JP4301483B2 (ja) ホウ素除去方法
JP2004290967A (ja) 排水の処理方法
JP2002126693A (ja) 廃棄物の処理方法
JP2011183305A (ja) 焼却灰の処理方法
Ried Heavy metal removal from sewage sludge: practical experiences with acid treatment
JP2009240952A (ja) 廃棄物の処理方法
JP2004188340A (ja) ダイオキシン類含有液の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250