JP5065262B2 - ポリプロピレン容器、ポリ塩化ビニル容器及びポリスチレン容器に対するアルミニウムシート及びポリエチレンテレフタラートシート用のヒートシール材料 - Google Patents

ポリプロピレン容器、ポリ塩化ビニル容器及びポリスチレン容器に対するアルミニウムシート及びポリエチレンテレフタラートシート用のヒートシール材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5065262B2
JP5065262B2 JP2008516277A JP2008516277A JP5065262B2 JP 5065262 B2 JP5065262 B2 JP 5065262B2 JP 2008516277 A JP2008516277 A JP 2008516277A JP 2008516277 A JP2008516277 A JP 2008516277A JP 5065262 B2 JP5065262 B2 JP 5065262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer type
heat
polymer
weight
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008516277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544001A (ja
Inventor
レーデン ゲルト
バルク スヴェン
ブラウム マンフレート
ハルトマン ユルゲン
カウフマン マリータ
ヴィッケ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Roehm GmbH
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2008544001A publication Critical patent/JP2008544001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065262B2 publication Critical patent/JP5065262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

食品及び錠剤の包装の分野において、ポリスチレン(PS)及びポリ塩化ビニル(PVC)の他に以前からポリプロピレン(PP)及びポリエチレンテレフタラート(PET)も使用されている。前処理されていないポリプロピレンは、塗料分野にとって極めて危険なプラスチックである、それというのも極めて頻繁に付着性の問題が生じるためである。この問題点はポリプロピレンに対するヒートシーリングの場合ではいくらか異なる(PPはこの場合被覆されるのではなく、「接着」される)が、しかしながら同様に問題がある。ポリスチレンシーリング又はPVCシーリングの場合に有利であるポリ(メタ)アクリラート樹脂、例えばDEGALAN(R) P24又はDEGALAN(R) N 80は使用できない、それというのも前記の樹脂とはシールシーム強度が達成できないためである。
DEGALAN(R) P24はメチルメタクリラートとブチルメタクリラートとからなるコポリマーであり、Roehm GmbH & Co. KG社から市販されている。DEGALAN(R) N80はメチルアクリラート−エチルメタクリラート−コポリマーであり、同様にRoehm GmbH & Co. KG社から市販されている。
DEGALAN(R) PM 555(酢酸ブチル/メチルエチルケトン中のポリオレフィン/ポリ(メタ)アクリラートをベースとする特別な溶剤含有結合剤系)(製造元:Roehm GmbH & Co. KG)によって、アルミニウムシートのポリプロピレンに対するシーリングのために特に適した結合剤を開発することに成功している。さらに、DEGALAN(R) PM 555によって、ポリスチレン及びPVCに対する同様に良好なシーリングを実施することも可能である。DEGALAN(R) PM 555は、PVC共重合体、例えばVINYLITE(R) VMCHとのアルミニウム付着を達成することを基礎としなければならないが、相応する組合せで一層系で使用することもできる。VINYLITE(R) VMCHは酸含有PVCポリマー(販売元:Union Carbide)である。
DEGALAN(R) 4150-E(製造元:Roehm GmbH & Co. KG)は、最後に、アルミニウムシート及びプラスチックシート用の公知のヒートシール材料を、今まで常用の酢酸ブチル及びメチルエチルケトンからなる溶剤含有結合剤システムの代わりに、HAPS(有害大気汚染物質:Hazardous Air Pollutants)リストに掲載されていない溶剤系を使用することができるように改善するために開発された。
先行技術
食料品包装において木材又は無機材料、例えば金属、ガラス、セラミックからなる容器及び器の代わりに、現在では、多様なプラスチック製品が用いられる。前記容器又は器を食品の収容もしくは保存のために利用する場合に、前記要求は特に高い。
食品保存の重要な点は、脱水、凍結又は殺菌によるものでも、微生物の増加を完全に抑制することである。そのことから、多くの場合に容器を気密に密閉する必要性が生じる。さらに、プラスチック容器の場合には、機械的安定性、含水量の制御、並びに大気及び光の影響を考慮しなければならない。(Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry 25th Ed. Vol. A11, 523 - 560; 583 - 618 VCH 1988参照;ここには現行の規格も取り扱っている)。
プラスチック容器の密閉のために、食品工業において、特に乳製品、例えばヨーグルト容器の場合に、シール塗料で被覆されたアルミニウムカバーが使用される。
多くの場合、この種のアルミニウムカバーは三層ラミネートであり、その外側層は多くの場合(二軸延伸された)ポリエチレンテレフタラート(O−PET)、二軸延伸されたポリプロピレン(OPP)又はポリアミド(O−PA)又はセルロースからなる。ヒートシール可能な内側層は、それに対して、通常ではポリエチレン、エチレン共重合体又はポリプロピレン(US-A 4 753 708;G. Stehle著、Neue Verpackung 9/91,第94〜101頁)からなる。例えば食品の包装のためにアルミニウムを用いることに対して、経済的及び環境的理由が、特にアルミニウムの製造の際の高いエネルギー消費が次第に論争になっている。
従って、アルミニウムに代えてプラスチックシートも使用されていて、これらはシール可能な塗料を備えている。このシール塗料は、この場合に使用されるプラスチックに合わせられる。良好な機械強度及び良好な遮断特性を有するシール可能なシートのための比較的安価な材料として、硬質PVCが重要であり、その際、シール塗料層として通常ではアクリル樹脂が用いられ、その付着性及び融点は添加物により適切に変更することができる。PETシートは次第に重要となってきている。通常では、PETシートはポリ酢酸ビニルもしくはポリエチレン/ポリ酢酸ビニル又はポリエステル塗料でシールされる。この系は、しかしながら、PETキャリア材料のシーリングのために特別に開発され、複合シート上のアルミニウムシートもしくはアルミニウム被覆のシールのためには限定的に適しているにすぎない。今までに、適当な調製物で、アルミニウムシートのシールのためにも、PETシートもしくはシート被覆のシールのためにも適しているヒートシール材料は公知ではない。
DE-A 35 31 036には同時押出により製造されたプラスチックシートが記載されていて、このプラスチックシートは、耐衝撃性ポリスチレン、ブロック共重合体及び滑剤からなるシール可能な層からなる。
EP-A 0 406 681には、しかしながら、当然、アルミニウムシートの代わりにヒートシール可能なプラスチックシートを使用する場合の問題が指摘されている。限定的に注意を引くのは、通常では極めて狭い加工幅である。主に、10〜20℃の極めて狭い加工範囲が生じ、この加工範囲は、障害のない製造及びシールされた包装の欠点のない使用を保証するためにかなり一定に維持しなければならない。ビーカーを同時に充填するための複数のキャビティを備えた充填装置の場合にはこの前提条件は常に満たされない。EP-A 0 406 681は、DE-A 35 31 036の同時押出法により製造されたポリスチレンベースのシートを特に改善して、加工幅及び加工信頼性を拡大するという課題を有していた。さらに、申し分のない製造も、複数の充填キャビティを備えた充填装置に関しても保証されるのが望ましい。実際に、このことがプラスチックシートの品質に関して相応する要求によって高いシール温度を適用する結果となる。EP-A 0 406 681によると、前記要求は、同時押出法又は張り合わせにより製造された、2つの層A及びC及び場合により層B並びに場合によりそれぞれ前記の2つの層A、場合によりB及びCのそれぞれの結合のための付着媒体Dの層からなるシール可能なプラスチックシートにおいて、シール可能な耐衝撃性ポリスチレンAからなる層1〜50%、支持層B95%及び高溶融プラスチックC1〜99%からなり、A及び場合によりB及びCの厚さ及び質量の合計はそれぞれ100であることにより達成された。
DE 101 50 898(Roehm)は、オレフィンポリマー又はオレフィンコポリマーA、メタクリラートコポリマーB及び上記の成分からなるグラフトポリマーAX並びに溶剤又は溶剤混合物からなるヒートシール系に関する。このヒートシール系は、高い熱安定性及び短いシール時間により優れている。
WO 2005/037548(Showa Denko Plastic Products Co., Ltd.)は、簡単に開放することができる包装用のシールを記載している。
シールするシートは、2つの層:
− シール層及び
− プライマー
からなる。
前記シール層は、
A) エチレンとアルキル(メタ)アクリラート又はビニルエステルからなるコポリマー及び
B) ポリエステル樹脂
からなる。
前記プライマーは、前記シール層の成分Aとポリオレフィン(C)からなる。
この系の欠点は、プライマーの必要性であり、かつ実際に前記したプライマー中に比較的高価のアルキル(メタ)アクリラートが使用され、これはシール層の特性に何も寄与していないことである。
前記ポリエステル樹脂(B)は、さらに高い融点を提供し、これは層の製造を当然ながら困難にしている。
さらに、有機物質の2回の塗布により被覆の良好な特性を達成することは欠点である。
課題
前記課題は、ポリエステルを有する調製物中で、アルミニウムシート並びにPETシートもしくはアルミニウム被覆シート並びにPET被覆シートを使用される全部の容器材料、例えばポリスチレン、ポリプロピレン又はポリ塩化ビニルに対してシールするために適しているホットシール塗料結合剤を開発することであった。前記シールは、このために両方のシート材料に対して、改善されなくても少なくとも、アルミニウムシートに対する既に確立されたヒートシール系(例えばDegalan(R) PM 555)と同等なシール特性及び遮断特性を提供するのが好ましい。さらに、この結合剤は、調製物中で、ポリエステル添加なしで、アルミニウムシートに対して確立されたシール系と比較して少なくとも同等のシール性能を有するのが好ましい。
さらに、前記課題は、比較的高い温度でシール直後に既に高い付着性(高い熱安定性)を達成することにある、それというのもこの短いサイクル時間はシートのシールの際及び食品包装機において達成されるためである。
さらに前記課題は、公知のヒートシール材料をアルミニウムシート及びプラスチックシート用に、今まで常用の、酢酸ブチルとメチルエチルケトンとからなる溶剤含有の結合剤系の代わりに、HAPSリストに記載されていない溶剤系を使用することができるよう改善することである。さらに、アルミニウムシート又はプラスチックシートのシールの際に適用される通常のサイクル時間の際に、前記シールの十分に高い強度を達成することが努められる。溶剤系の置き換えにより、最終的に、アルミニウムに対しても、適当な調製物中で、PETシートに対してもシール特性の付加的な改善が達成されるのが好ましい。
さらに、前記課題は、ヒートシール材料の適用に引き続く印刷プロセスにおいて安定のままであるヒートシール材料を開発することであった。先行技術の結合剤は、短い印刷時間の後では印刷機の輸送ローラへの沈着を生じることがあるため、印刷すべきシートのより安全な輸送はもはや可能でない。この印刷機は停止し、部分的に分解されかつ清浄化しなければならない。このために必要な整備時間及び清浄化時間は、部分的に機械運転時間に釣り合わない。本発明による結合材を用いて、長時間にわたり問題ない印刷が可能である。
解決策
前記課題は、少なくとも3種の異なるポリマータイプA、B、AB、C及びD又はDA(その際、
− ポリマータイプAはオレフィンコポリマー又はオレフィンポリマーであり、
− ポリマーBはメタクリラートポリマーであり、かつ
− ポリマーABはポリマータイプA及びポリマータイプBからなるグラフトポリマーであり、かつ
− ポリマーCはポリエステルであり、かつ
− 場合により、前記ポリマータイプA〜Cとは異なる1種又は数種の他のポリマータイプD又はDA)及び溶剤又は溶剤系Lからなる皮膜形成する分散液により解決される。
ポリマータイプA
Aに相当する本発明により使用すべきオレフィン重合体及び共重合体は自体公知である。第一に、エチレン−、プロピレン−、ブチレン−又は/及び他の5〜20個のC原子を有するα−オレフィンから構築された重合体であり、これらは既にヒートシール可能な材料として推奨されている。この分子量は、一般に10000〜300000、有利に50000〜150000である。適用すべきタイプのオレフィン共重合体は、例えばドイツ国公開公報(DE-OS 1644 941, DE-OS 17 69 834, DE-OS 1939 037, DE-OS 19 63 039及びDE-OS 20 59 981)に記載されている。
オレフィンポリマーとして、例えばBuna(R) 6170(製造元:Lanxess AG)を使用することができる。
エチレン−プロピレン−コポリマーが特に良好に使用可能であり、同様に公知の第三成分、例えばエチリデン−ノルボルネン(Macromolecular Reviews, Vol. 10 1975参照)の添加下でのターポリマーも可能であるが、しかしながらエージングプロセスにおけるその架橋する傾向を見込まなければならない。この分布は、この場合十分にランダムであることができ、しかしながら有利にエチレンブロックを有するシークエンスポリマー(Sequenzpolymere)を使用することもできる。モノマーのエチレン−プロピレンの割合は、この場合、所定の限度内で可変であり、これは上限としてエチレンについて約95%及びプロピレンについて95%で使用することができる。
ポリマータイプAについて本発明の混合物中で使用される量は、15質量%〜65質量%、有利に20質量%〜60質量%、さらに特に有利に25質量%〜55質量%である。
ポリマータイプB
ポリマータイプBは、定義的にポリアクリラートシークエンス及び/又はポリメタクリラートシークエンスからなる。これは、それ自体では例えば相応するホモポリマー又はコポリマーの形で溶剤系L中に溶解している。このコポリマーBは、一般に式I
Figure 0005065262
[式中、R1は、水素又はメチルを表し、R2はアルキル基、1〜30個の炭素原子を有する、有利に1〜20個の炭素原子を有する脂肪族又は芳香族基を表す]のモノマーから、50質量%より多くまで、有利に80質量%〜100質量%まで構築されている。
ポリマーB中には、さらに次のものを含有することができる:
式II
Figure 0005065262
[R'1は、水素又はメチルを表す]のモノマー及び/又は重合可能な酸無水物及び/又は
式III
Figure 0005065262
[式中、R"1は、水素又はメチルを表し、Zは場合によりアルキル置換されたフェニル基、−COR3−基、式
Figure 0005065262
、−OR4−基又は塩素原子を表し、その際、R3及びR4は場合により分枝した1〜20個の炭素原子を有するアルキル基又はフェニル基を表し、nは0又は1を表す]のモノマー、及び/又は
式IV
Figure 0005065262
[式中、R5及びR6は、水素又は基−COOR′7、R6は、水素又は基−CH2COOR"7を表すが、ただし、式IVの化合物は2つのカルボキシル含有基を含有しなければならず、かつR7、R'7及びR"7は水素又は場合により1〜20個の炭素原子を有するアルキル基又はフェニルを表す]のモノマー。前記ポリマーBは、場合により、式V
Figure 0005065262
[式中、R"'1は、R1の意味を有し、Bsは窒素含有官能基、例えば−CN基、基−CONR910(その際、R9及びR10は相互に無関係に水素又は1〜20個の炭素原子を有するアルキル基を表すか、又はR9及びR10は前記窒素を含めて1つの複素環の5員又は6員環を形成する)を表すか又はBsは(不活性の)複素環式基、特にピリジン基、ピロリジン基、イミダゾール基、カルバゾール基、ラクタム基もしくはこれらのアルキル化された誘導体を表すか又はBsは−CH2OHを表すか、又はBsは、
−COO−Q−R11
を表し、その際、Qは、場合によりアルキル置換された2〜8個の炭素原子を有するアルキル基を表し、R11は−OH、−OR"'7又は基−NR'9R'10を表し、その際、R"'7、R'9及びR'10はR7、R8及びR9と同じ意味を表し、例えば窒素原子と一緒に、場合により他のヘテロ原子を含めて5員〜6員の複素環を形成する]のモノマーの成分を含有することができる。
式Iのモノマーに対する実施例として、メチルメタクリラート、エチルメタクリラート、とプロピルメタクリラート、ブチルメタクリラート及びイソブチルメタクリラートが挙げられる。式Iのモノマーは、標準(メタ)アクリラートとしても表される。
式IIのモノマーのための実施例として、アクリル酸又はメタクリル酸が挙げられる。
式IIIもしくはIVのモノマーの例として、スチレン、α−メチルスチレン、塩化ビニル、酢酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ビニルメチルケトン、ビニルイソブチルエーテル、酢酸アリル、塩化アリル、アリルイソブチルエーテル、アリルメチルケトン、マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジラウリル、イタコン酸ジブチルが特に挙げられる。ポリマーBの式II〜Vのモノマーの割合は、一般に0質量%〜50質量%、有利に0質量%〜20質量%(ポリマーBのモノマーに対して)である。ポリマーBに対する式II及び/又はVのモノマーの割合は、一般に20質量%を上回らず、一般に0質量%〜10質量%、有利に0質量%〜5質量%である。
詳細には、ポリマーBはその割合及び組成に応じて有利に所望の技術的機能に関して選択される。式II及びVの極性モノマーの割合は、一般に20質量%を上回らない、有利に0質量%〜10質量%(ポリマーBのモノマーに対して)、特に有利に0質量%〜5質量%である。式Vのモノマーとして、C−及びN−ビニルピリジン並びにビニルピロリジン、ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾール並びにそのアルキル誘導体、特にN−ビニル化合物が挙げられ、同様にアクリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシ−及びジアルキルアミノアルキルエステル、特にジメチルアミノエチル(メタ)アクリラート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリラート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリラートが挙げられる。
ポリマータイプBについて本発明の混合物中で使用される量は、15質量%〜65質量%、有利に20質量%〜60質量%、さらに特に有利に25質量%〜55質量%である。
さらに、ホットシール系中に、重合体ABが存在し、これはBによりグラフトされたポリオレフィンである。
ポリマータイプAB
グラフトポリマーABの製造
このグラフトポリマーABは一般に、適当な乳化剤を用いて成分Aからなる分散液を製造し、これに成分Bをこのために適した反応条件下でグラフトすることにより製造される。この乳化剤は、系ABに類似する構造を有することができる。タイプABの適当な乳化剤の製造方法は自体公知である。例えば、トランスファーグラフト法(Uebertragungspfropfung)により行うことができる:(Houben- Weyl, Methoden der Org. Chemie, Bd. 1411, p. 114, H.A.J. Battaerd, G.W. Tregear, Polymer Reviews, Vol. 16, Interscience (1967)参照)。
このために、重合条件下で不活性な適当な溶剤中のOCPの10質量%〜50質量%、有利に20質量%〜30質量%の溶液が製造され、この溶液は通常の場合に方法温度を上回る沸点を有する。溶剤として、例えば酢酸ブチル、脂肪族、環式脂肪族及び芳香族の炭化水素が挙げられる。このOCP溶液に式Iのモノマーもしくは場合により他のモノマーII−IIIを所定の割合で添加し、1種又は数種の、有利にペルオキシド系のラジカル開始剤の添加で、60℃〜50℃の温度で、通常では4〜8時間の間に重合させる。できる限り、完全な反応に努めるべきである。有利に、過エステル、例えばtert−ブチルペルオクトアートが使用される。この開始剤濃度は、最も望ましいグラフト箇所の数及びセグメントBの所望の分子量に応じる。一般に、この開始剤濃度は、重合体に対して0.2質量%〜3質量%である。
場合により、セグメントBの所望の分子量の調節のために、調節剤を併用することができる。調節剤として、例えば、硫黄調節剤、特にメルカプト基含有調節剤、例えば、ドデシルメルカプタンが適している。調節剤の濃度は、一般に、全重合体に対して0.1質量%〜1.0質量%である。グラフト重合体ABを製造のための他の方法は、最初の段階でのOCPの過酸化である。このように形成された鎖末端ヒドロペルオキシド基に、次の工程でビニルモノマーのグラフト重合を開始せることができる。(H.A.J. Battaerd, G.W. Tregear, Polymer Reviews loc. cit.参照)。
適当なブロック重合体の製造方法は、例えばアニオン重合にある。この場合、例えば、イソプレンもしくはブタジエンを適当なアニオン性開始剤(例えば金属有機化合物で重合し、アニオン性の「リビング」鎖末端を例えばアルキルメタクリラートもしくはスチレンと反応させることを考慮することができる。こうして製造された重合体を、引き続き、存在する官能基が攻撃されない条件下で水素化する。この製造の詳細に関して関連する文献が参照される:例えば、Houben-Weyl, Methoden der Org. Chemie, 14/1, S. fff.; Block Copolymers, 5 D. C. Allport, W.H. Janes, Appl. Sei. Publishers Ltd., London, 1973; Graft Copolymers, H.A.J. Battaerd, G.W. Tregear, Polymer Reviews Vol. 16 (1967); Block及びGraft Polymers. W1J. Burlant, A.S. Hoffmann, Reinhold Publishers Corp., New York, 1960。
ポリマータイプABについて本発明の混合物中で使用される量は、15質量%〜70質量%、有利に20質量%〜65質量%、さらに特に有利に25質量%〜55質量%である。
ポリマータイプC
ポリマータイプCとして、本発明の場合に、市場でDegussa AG社のDYNAPOL(R)として販売されているコポリエステルである。さらに、低分子量のポリエステルタイプ、さらに線状又は分枝鎖のアルキル基を有するポリエステルを使用することもでき、前記ポリエステルは、ヒドロキシ含有アルキル基により置換されていてもよい。ポリマータイプCとして、有利に、DYNAPOL(R) LS 415タイプが使用され、飽和の、極めて高分子量の、線状の、著しく弾性化されたコポリエステルである。
次の特性を、DYNAPOL(R) LS 415の場合のコポリエステルCは有している:
Figure 0005065262
この粘度数は、ポリエステル0.5g及びフェノール/o−ジクロロベンゼン(50/50w/w)からなる混合物100gの溶液に関して測定した。
次の特性を、DYNAPOL(R)H 826- 05/Aの場合のコポリエステルCは有している:
Figure 0005065262
これは、飽和の、中分子量の、線状のヒドロキシル基含有ポリエステルである。55質量%の含有量を有するナフサ150 80質量%及びナフサ200 20質量%の溶剤混合物の形で市販されている。
次の特性を、DYNAPOL(R) L 208の場合のコポリエステルCは有している:
Figure 0005065262
この粘度数は、ポリエステル0.5g及びフェノール/o−ジクロロベンゼン(50/50w/w)からなる混合物100gの溶液に関して測定した。これは、飽和の、高分子量の、分枝したポリエステルである。
次の特性を、DYNAPOL(R) H 820の場合のコポリエステルCは有している:
Figure 0005065262
これは、飽和の、中分子量の、線状のヒドロキシル基含有ポリエステルである。これは、ナフサ200(40質量%)中の溶液の形で市販されている。
ポリマータイプCについて本発明の混合物中で使用される量は、5質量%〜50質量%、有利に5質量%〜30質量%、さらに特に有利に10質量%〜25質量%であり、その際、この質量表示は場合による溶剤成分なしでのポリマーに対する。
ポリマータイプD又はDA
アルミニウム付着性の改善のために、ポリマータイプDを有する調製物はオプションである:シートのプライマー、又は塗料調製物中へのポリ塩化ビニル0質量%〜10質量%、有利に0質量%〜5質量%の添加により、Al付着性の改善を観察することができる。例えばVINYLITE(R) VMCHが使用される(Union Carbideにより販売)。
ポリマータイプDAは、場合により、加工中で可能な摩耗を低下させるために添加することができる。ポリアミド、例えばタイプVESTOSIND(R) 2159(Degussa AG社)を使用することができる。これは、0質量%〜10質量%、有利に0質量%〜5質量%の調製物割合で添加することができる。
予備試験から、ポリマー成分Cを有する調製物における酢酸n−ブチル、及びエチルメチルケトンからなる溶剤系(例えばDegalan(R) PM 555と同じ)中での成分A、B、AB及び場合によりDもしくはDAからなる上記の結合剤系を用いたPET付着は、その濃度に依存して不十分なシール強度であることは公知である。下記の本発明による組成物に関する溶剤系の切り替えにより、それに対して、ポリマー成分Cを有する適当な調製物において極めて良好なヒートシール特性が生じる。
前記溶剤又は溶剤系L
ポリマータイプA及びB、グラフトポリマーAB、ポリマータイプC及び場合によるポリマータイプD又はDAの他に、本発明によるヒートシール系中に溶剤系が存在する。
溶剤系Lのために使用すべき溶剤は、プラスチック及び金属に対する被覆技術の要求に相応するように選択される。場合により混合物の形で適用すべき溶剤は、不活性でありかつ完全に問題がなく、その際、沸点は760Torrで105℃をできる限り上回らない。
溶剤として、脂肪族カルボン酸と脂肪族アルコールとのエステル及び脂肪族炭化水素からなる混合物が挙げられる。
脂肪族カルボン酸として、酢酸、プロピオン酸又は酪酸が挙げられる。
脂肪族アルコールとして、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール又は2−メチル−2−プロパノールが挙げられる。
脂肪族炭化水素として、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ウンデカン又はドデカンが挙げられる。
脂肪族炭化水素は、その異性体混合物の形及び相互の混合物の形で存在することもできる。シクロアルカン及び置換されたシクロアルカンを使用することもできる。
Lの選択の場合に、ポリマー成分AとBとの間の適合性も留意しなければならない。AとBとの間が不適合性の場合に、Lは両方の成分について、同じ良好な溶剤であり、この分散液がその不適合性に基づき形成される。
A及びBの間が適合性の場合に、所定の温度でBに対してはAに対してよりもより良好な溶剤系であるようにLを選択しなければならず、前記分散液は異なる溶液品質に基づき形成される。本発明の場合に、溶剤Lは有利にオレフィンコポリマーが40℃〜150℃の温度範囲で5質量%〜300質量%膨潤させる(「膨潤度」)ような溶剤を選択する。
この膨潤度は次のように定義される:厚さ1mm、長さ2cm、幅0.5cmの既知の質量のOCPフィルムを、定義された温度(例えば被覆された場合に90℃)で溶剤中に浸漬し、24時間等温で貯蔵し、これをピンセットで溶液から取り出し、濾紙で付着する膨潤剤を除去し、直後に秤量する。膨潤についての尺度として、質量増加を、出発質量に対してパーセントで定義する。この膨潤測定は、濃縮されたOCP分散液を製造する温度で実施すべきである。本発明の場合には、この温度で膨潤は5質量%〜300質量%である。この基準の適用のための前提条件は、前記条件下でOCPの最大膨潤が達成されることである。
前記溶剤からなる混合物も、キャリア系(Traegersystem)に対して挙げることができる。本発明による濃縮されたポリマー分散液に対する溶剤又は溶剤系Lの割合は、例えば80質量%、特に有利な場合に20質量%まで、有利に70質量%より低く、実際に、大抵では55質量%〜40質量%であることができる。
ヒートシール系の製造
ポリマータイプA〜Dを有する調製物
変法A:
適当な乳化剤を用いて、前記に説明したように、溶剤系L中の成分A及びCの分散液を、又はポリマー適合性の適当な調節の場合には均質な溶液を製造し、適当な反応条件下で成分Bを成分Aにグラフトする。一般に、A対Bの割合は約1対5〜約5対1の質量割合である。A対Cの質量割合は、一般に約1対2〜約10対1、有利に約1対1〜約5対1である。
変法B:
適当な乳化剤を用いて、前記に説明したように、溶剤系L中の成分Aの分散液を、又はポリマー適合性の適当な調節の場合には均質な溶液を製造し、引き続き適当な反応条件下で成分Bをグラフトする。一般に、A対Bの割合は約1対5〜約5対1の質量割合である。このように製造された分散液に、引き続きポリマー成分Cを添加する。A対Cの質量割合は、一般に約1対2〜約10対1、有利に約1対1〜約5対1である。
全分散液に対して全体の重合体の含有量は、製造方法とは無関係に、少なくとも10質量%であり、その際、実際に40質量%〜80質量%に努め、通常の場合に45質量%〜60質量%である。
本発明による方法により、ヒートシール可能な被覆材料が分散液中に含まれ、これは加工プロセスのために十分な安定性を有している。分散液の安定性は、少なくとも数日、通常の場合には数週間〜数ヶ月である。
本発明によるヒートシール系は、良好な付着性及び熱状態安定性により優れている。このシール系は、包装のシールのため、特に食品包装のシールのために使用することができる。
実施例
使用されたシート材料
40μmの厚さを有する軟質アルミニウムシート
Granulat JE 6100(Shell社)から押し出されたポリプロピレンシート、厚さ0.2mm
ポリエステルシート:Hostaphan(R) WDW 50
ヒートシール溶液の配合
加工前に、DEGALAN(R) PM 555もしくは4150 Eを良好に撹拌しなければならない、それというのも、長期貯蔵の際に相分離の可能性があるためである。
このヒートシール結合剤は、供給形態(製造元:Roehm GmbH & Co. KG)で、固体含有量約45質量%、及び次の処理のためにメチルエチルケトン(MEK)で約30質量%に希釈されている。アルミニウムシート上での定着のために、PVCコポリマーが有利である。このコポリマーは、プライマーとして塗布されるか又はヒートシール結合剤と組み合わせて使用される。この試験の場合にVinylite(R) VMCH 95/5と組み合わせた。ポリエステルシートの被覆の際に、DEGALAN(R)とDYNAPOL(R) 90/10及び80/20とを組み合わせた。
実験室中でのヒートシール溶液の塗布
プライマーを、酢酸エチル中のVinylite(R) VMCHの10質量%溶液として、KハンドコーターNo.2(K-Handcoater Nr. 2)でアルミニウムシート(10cm×20cm)上に塗布した。これは0.5μm〜1.5μmの乾燥層厚に相応する。
DEGALAN(R)ヒートシール溶液を、KハンドコーターNo.4で被覆した。この場合、7μm〜9μmの乾燥層厚に相応する。
実験室中での被覆されたシートの乾燥
プライマー塗布されたシートを、短い冷却時間(5〜10分)の後に15秒間180℃で空気循環炉中で乾燥させた。
ヒートシール及びヒートシール強度の測定
このヒートシールを、Brugger社のヒートシール装置(HSG/ET)で実施した。
シール条件
温度:200℃
圧力:6bar
時間:1sec
シール面:10×10mm。
シームシール強度の測定のために、試料を15mmの幅のストリップに切断し、Instron, Modell Nr. 1195又はZwick, Modell Nr. 1454の引張試験機で速度100mm/minで引っ張った。引張試験の間に、既に相互に離れたシート部分の利用していない残りを90℃の角度にすることに留意した。
PPビーカーのシールを、BHS社の実験室−ビーカーシール機VL-1600で行った。
この試験結果
溶剤系の比較
ヒートシール特性
Figure 0005065262
実施例1〜2の重合体の組成:
EPDM/PMMA/PMBA/ポリエステル 42.9/18.55/18.55/20質量%
溶剤Lの組成:
酢酸プロピル:54質量%
イソオクタン:9.5質量%
酢酸エチル:36.5質量%。
比較例1〜2の重合体の組成:
EPDM/PMMA/PMBA/ポリエステル 44/18/18/20質量%
溶剤Lの組成:
酢酸ブチル:70質量%
メチルエチルケトン:30質量%。
実施例1の場合も比較例1の場合も、ポリエステルの割合は約45質量%であり、溶剤の割合は約55質量%であることが通用する。
EPDM=Buna EP 6170
PMMA=ポリメチルメタクリラート
PBMA=ポリブチルメタクリラート
ポリエステル=Dynapol LH 82

Claims (17)

  1. 少なくとも3種の異なるポリマータイプA、B、AB及びC、有機溶剤Lの皮膜形成する分散液からなる、多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物において、
    ポリマータイプAは、オレフィンポリマー又はオレフィンコポリマーであり、
    ポリマータイプBは、標準(メタ)アクリラートを含有しかつ、ポリマータイプBに対して合計で15質量%までメタクリル酸及び/又はアクリル酸及び/又は他の重合可能な酸を含有する(メタ)アクリラートコポリマーであり、
    ポリマータイプABは、ポリマータイプAとポリマータイプBとからなるグラフトポリマーであり、
    ポリマータイプCは、ポリエステル又はポリエステル混合物であり、
    ポリマータイプA〜Cの全質量に対して、
    ポリマータイプAの量は、15質量%〜65質量%であり、
    ポリマータイプBの量は、15質量%〜65質量%であり、
    ポリマータイプABの量は、15質量%〜70質量%であり、
    ポリマータイプCの量は、5質量%〜50質量%であり、
    かつポリマータイプA〜Cの合計対溶剤Lの質量の質量比は5:1〜1:5であり、かつ
    前記溶剤Lが、成分
    L1.) 脂肪族カルボン酸と脂肪族アルコールとのエステル及び
    L2.) 脂肪族炭化水素
    からなる溶剤混合物であり、その際、L1.)の質量のL2.)の質量に対する比の値を示す質量比は1〜200であり、前記溶剤の沸点は標準状態で最大で105℃であることを特徴とする、多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  2. ポリマータイプA〜Cの全質量に対して、
    ポリマータイプAの量は、20質量%〜60質量%であり、
    ポリマータイプBの量は、20質量%〜60質量%であり、
    ポリマータイプABの量は、20質量%〜65質量%であり、
    ポリマータイプCの量は、5質量%〜30質量%であることを特徴とする、請求項1記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  3. ポリマータイプA〜Cの全質量に対して、
    ポリマータイプAの量は、25質量%〜55質量%であり、
    ポリマータイプBの量は、25質量%〜55質量%であり、
    ポリマータイプABの量は、25質量%〜55質量%であり、
    ポリマータイプCの量は、10質量%〜25質量%であることを特徴とする、請求項1記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  4. さらに、ポリ塩化ビニルであるポリマータイプD又はポリアミドであるポリマータイプDAを含有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  5. ポリ塩化ビニルであるポリマータイプD又はポリアミドであるポリマータイプDAの含有量が、ポリマータイプの全質量に対して、10質量%以下である請求項4記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  6. ポリ塩化ビニルであるポリマータイプD又はポリアミドであるポリマータイプDAの含有量が、ポリマータイプの全質量に対して、5質量%以下である請求項4記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  7. 前記溶剤Lの成分L2.)が、鎖中に5〜12個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素からなる混合物からなり、その際、前記鎖は分枝していてもよいことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  8. 前記溶剤Lの成分L1.)が、鎖中に2〜4個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸と、鎖中に2〜4個の炭素原子を有する脂肪族アルコールとのエステルからなる混合物からなり、その際、前記鎖は分枝していてもよいことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  9. 前記溶剤Lの成分L2.)が、鎖中に5〜12個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素からなる混合物からなり、その際、前記鎖は分枝していてもよく、かつ前記溶剤Lの成分L1.)が、鎖中に2〜4個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸と、鎖中に2〜4個の炭素原子を有する脂肪族アルコールとのエステルからなる混合物からなり、その際、前記鎖は分枝していてもよいことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  10. 前記溶剤Lにおいて、エステルの体積の脂肪族炭化水素の体積に対する比の値を示す体積比が1〜200であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  11. 前記溶剤Lの沸騰温度は70℃〜105℃であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  12. 前記溶剤Lの沸騰温度は85℃〜100℃であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項記載の被覆組成物を使用することを特徴とする、ヒートシール可能な基材をシールする方法。
  14. アルミニウムシート又はポリエステルシートを被覆組成物で被覆し、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエステル又はポリ塩化ビニルのプラスチックのグループから選択されるプラスチックに対してシールすることを特徴とする、請求項13記載の方法。
  15. 前記溶剤Lが、酢酸プロピル(40〜70体積%)、酢酸エチル(24〜45体積%)及びイソオクタン(5〜15体積%)からなる混合物から構成されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の多様な基材のシールのために適した、ヒートシール可能な被覆組成物。
  16. 請求項1記載のヒートシール可能な被覆組成物を用いてシールされていることを特徴とする、包装。
  17. 請求項1記載のヒートシール可能な被覆組成物を用いてシールされていることを特徴とする、食品包装。
JP2008516277A 2005-06-17 2006-06-06 ポリプロピレン容器、ポリ塩化ビニル容器及びポリスチレン容器に対するアルミニウムシート及びポリエチレンテレフタラートシート用のヒートシール材料 Active JP5065262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005028432.9 2005-06-17
DE102005028432 2005-06-17
DE102005042389.2 2005-09-06
DE102005042389A DE102005042389A1 (de) 2005-06-17 2005-09-06 Heißversiegelungsmasse für Aluminium- und Polyethylenterephthalatfolien gegen Polypropylen-Polyvinylchlorid- und Polystyrolbehälter
PCT/EP2006/062933 WO2006134042A1 (de) 2005-06-17 2006-06-06 Heissversiegelungsmasse für aluminium- und polyethylenterephthalatfolien gegen polypropylen- polyvinylchlorid- und polystyrolbehälter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544001A JP2008544001A (ja) 2008-12-04
JP5065262B2 true JP5065262B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=37018674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516277A Active JP5065262B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-06 ポリプロピレン容器、ポリ塩化ビニル容器及びポリスチレン容器に対するアルミニウムシート及びポリエチレンテレフタラートシート用のヒートシール材料

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8025758B2 (ja)
EP (1) EP1891174B1 (ja)
JP (1) JP5065262B2 (ja)
KR (1) KR101365764B1 (ja)
CN (1) CN101142290B (ja)
BR (1) BRPI0612063A2 (ja)
CA (1) CA2606633C (ja)
DE (1) DE102005042389A1 (ja)
HK (1) HK1116510A1 (ja)
RU (1) RU2418021C2 (ja)
TW (1) TWI305796B (ja)
WO (1) WO2006134042A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068557A1 (de) * 2001-02-07 2002-09-06 Röhm GmbH & Co. KG Heissversiegelungsmasse für aluminiumfolien gegen polypropylen und polystyrol
DE10350786A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-02 Röhm GmbH & Co. KG Mischungen zur Herstellung von Reaktivschmelzklebstoffen sowie daraus erhältliche Reaktivschmelzklebstoffe
DE102004035937A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Röhm GmbH & Co. KG Plastisole mit verringerter Wasseraufnahme
DE102005045458A1 (de) * 2005-09-22 2007-03-29 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von ABA-Triblockcopolymeren auf (Meth)acrylatbasis
DE102005052130A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Röhm Gmbh Spritzbare Akustikmassen
DE102006007563A1 (de) * 2006-02-16 2007-08-30 Röhm Gmbh Verfahren zum Verkleben von Werkstoffen mit nanoskaligen superparamagnetischen Poly(meth)acrylatpolymeren
DE102006008966A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit sprühgetrockneten Mikropartikeln
DE102006008965A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln verschiedener Größe
DE102006008967A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln mit unpolaren Schalen
DE102006008963A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit sterisch oder elektrostatisch abstoßenden Monomeren in der Schale der Mikropartikel
DE102006009586A1 (de) * 2006-02-28 2007-09-06 Röhm Gmbh Heißversiegelungsmasse für Aluminium- und Polyethylenterephthalatfolien gegen Polypropylen-Polyvinylchlorid- und Polystyrolbehälter
DE102006009511A1 (de) * 2006-02-28 2007-08-30 Röhm Gmbh Synthese von Polyester-pfropf-Poly(meth)acrylat
DE102006009841A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit quellbaren Polymergebilden
DE102006009842A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln die in der Mischung quellen
DE102006015846A1 (de) * 2006-04-03 2007-10-04 Röhm Gmbh Kupferentfernung aus ATRP-Produkten mittels Zugabe von Schwefelverbindungen
DE102006035726A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von ABA-Triblockcopolymeren auf (Meth)acrylatbasis
DE102006037352A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von säureterminierten ATRP-Produkten
DE102006037350A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von halogenfreien ATRP-Produkten
DE102006037351A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von hydroxytelecheler ATRP-Produkten
DE102006038715A1 (de) * 2006-08-18 2008-02-21 Evonik Röhm Gmbh Plastisole auf Basis eines Methylmethacrylat-Mischpolymerisats
DE102006048154A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von silyltelechelen Polymeren
DE102006057145A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung verbesserter Bindemittel für Plastisole
DE102007038807A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Klebstoffe auf der Basis von Polyester-pfropf-Poly(meth)acrylat-Copolymeren
DE102008040464A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Evonik Degussa Gmbh Gekoppelte Polyester-Acrylat-Pfropfpolymere
DE102008041278A1 (de) 2008-08-15 2010-02-18 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von Polyolefinen als Haftvermittler für die Herstellung flächiger Laminate
DE102008041279A1 (de) * 2008-08-15 2010-02-18 Evonik Degussa Gmbh Silanmodifizierte Polyolefine mit hohem Funktionalisierungsgrad
DE102009001886A1 (de) * 2009-03-26 2010-10-07 Evonik Degussa Gmbh Haftvermittler zum Beschichten von Polyolefin-Oberflächen basierend auf Polyolefin-graft-poly(meth)acrylat Copolymeren
DE102009001885A1 (de) * 2009-03-26 2010-09-30 Evonik Degussa Gmbh Grundierungsmittel für Polyolefin-Oberflächen basierend auf Polyolefin-graft-poly(meth)acrylat Copolymeren
DE102012218108A1 (de) * 2012-10-04 2014-04-10 Evonik Industries Ag Wässrige Bindemittel für Heißsiegelanwendungen
WO2014111292A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
DE102014208608A1 (de) 2014-05-08 2015-11-12 Evonik Röhm Gmbh Direkt haftendes, halogenfreies, schnell trocknendes Heißsiegelbindemittel zur Versiegelung von Polyesterfolien gegen Polystyrol, Polyester oder PVC
EP3149072B1 (en) * 2014-05-27 2021-01-20 Amcor Flexibles Rorschach AG Heat-sealable structure for aluminum disposable beverage-brewing containers
ES2747759T3 (es) * 2016-05-17 2020-03-11 Evonik Operations Gmbh Aglutinante de termosellado transparente, directamente adhesivo, para el revestimiento y sellado de películas de material sintético transparentes
CN106927112A (zh) * 2017-03-02 2017-07-07 浙江博升新材料有限公司 一种用于易撕盖的透明封口膜、制备方法及透明易撕盖
CN107501722B (zh) * 2017-08-10 2020-05-26 联泓(江苏)新材料研究院有限公司 一种耐高温的密封圈材料
CN109971267A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 常德金德新材料科技股份有限公司 一种高阻隔性涂料及其制备方法
ES2905711T3 (es) * 2018-03-22 2022-04-11 Actega Ds Gmbh Dispersión acuosa de poliolefinas
US11174409B2 (en) * 2018-05-01 2021-11-16 Dow Global Technologies Llc Coated metal food container article
EP3670553A1 (de) 2018-12-18 2020-06-24 Evonik Operations GmbH Pfropfcopolymere und ein verfahren zu deren herstellung
DE102019126762B4 (de) * 2019-10-04 2021-08-19 Constantia Pirk Gmbh & Co. Kg Folie für Lebensmittel und/oder pharmazeutische Produkte
DE102020117121A1 (de) * 2020-06-30 2021-12-30 Constantia Pirk Gmbh & Co. Kg Lackierte und/oder bedruckte Folie für Lebensmittel- und Pharmaverpackungen
CN114015281B (zh) * 2021-11-22 2023-03-17 金华市奇昇新材料有限公司 一种聚苯乙烯塑料封口膜及制备方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341549A (ja) * 1986-08-08 1988-02-22 Nippon Ester Co Ltd ホツトメルト性ポリエステル系組成物
EP0291065A3 (en) * 1987-05-14 1989-06-07 Reynolds Consumer Products, Inc. Nonoriented polyester films for lidding stock
US4946743A (en) * 1987-06-26 1990-08-07 Reynolds Consumer Products, Inc. Nonoriented polyester films for lidding stock with modified heat seal layer
KR960004763B1 (ko) * 1989-01-19 1996-04-13 도오요오 보오세끼 가부시끼가이샤 폴리에스테르계 수지 적층 필름
JP3510281B2 (ja) * 1993-02-05 2004-03-22 三井化学株式会社 ホットメルト接着剤組成物
US5750605A (en) * 1995-08-31 1998-05-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesives based on sulfonated polyesters
DE19539214A1 (de) * 1995-10-21 1997-04-24 Degussa Brandsicheres, transparentes Scheibenelement und dessen Verwendung
US6498209B1 (en) * 1998-03-31 2002-12-24 Roehm Gmbh & Co. Kg Poly(meth)acrylate plastisols
DE19826412C2 (de) * 1998-06-16 2002-10-10 Roehm Gmbh Geruchsvermindertes, kalthärtendes (Meth)acrylat-Reaktionsharz für Bodenbeschichtungen, dieses Reaktionsharz aufweisende Bodenbeschichtungen sowie Verfahren zur Herstellung solcher Bodenbeschichtungen
DE19928352A1 (de) * 1999-06-21 2000-12-28 Roehm Gmbh Verbesserte Poly(meth)acrylatptastisole und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN1240796C (zh) 2000-05-19 2006-02-08 阿克佐诺贝尔股份有限公司 水性可交联基料组合物及其应用
DE10065501A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten mit einer mittleren Teilchengröße im Bereich von 1 bis 40 mum sowie Perlpolymerisat aufweisende Formmassen, Formkörper und PAMA-Plastisole
WO2002068557A1 (de) * 2001-02-07 2002-09-06 Röhm GmbH & Co. KG Heissversiegelungsmasse für aluminiumfolien gegen polypropylen und polystyrol
DE10150898A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-22 Roehm Gmbh Heißversiegelungsmasse für Aluminiumfolien gegen Polypropylen und Polystyrol
US20030068453A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-10 Dan-Cheng Kong Multilayer sleeve labels
DE10227898A1 (de) * 2002-06-21 2004-01-15 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung sprühgetrockneter Poly(meth)acrylatpolymere, ihre Verwendung als Polymerkomponente für Plastisole und damit hergestellte Plastisole
DE10350786A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-02 Röhm GmbH & Co. KG Mischungen zur Herstellung von Reaktivschmelzklebstoffen sowie daraus erhältliche Reaktivschmelzklebstoffe
DE102004035937A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Röhm GmbH & Co. KG Plastisole mit verringerter Wasseraufnahme
DE102005046681A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Construction Research & Technology Gmbh Verwendung von polymeren Mikropartikeln in Baustoffmischungen
JP4601070B2 (ja) * 2006-01-17 2010-12-22 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
DE102006008968A1 (de) 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln, deren Schalen porös und/oder hydrophil sind
DE102006008965A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln verschiedener Größe
DE102006008970A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit nichtionischen Emulgatoren
DE102006008969A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln mit sehr dünnen Schalen
DE102006008964A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit ionischen Emulgatoren
DE102006008963A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit sterisch oder elektrostatisch abstoßenden Monomeren in der Schale der Mikropartikel
DE102006008966A1 (de) 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit sprühgetrockneten Mikropartikeln
DE102006008967A1 (de) * 2006-02-23 2007-08-30 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln mit unpolaren Schalen
DE102006009511A1 (de) * 2006-02-28 2007-08-30 Röhm Gmbh Synthese von Polyester-pfropf-Poly(meth)acrylat
DE102006009842A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikropartikeln die in der Mischung quellen
DE102006009841A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit quellbaren Polymergebilden
DE102006009823A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit ionisch gequollenen Mikropartikeln
DE102006009840A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Röhm Gmbh Additive Baustoffmischungen mit Mikrovollpartikeln
DE102006015846A1 (de) * 2006-04-03 2007-10-04 Röhm Gmbh Kupferentfernung aus ATRP-Produkten mittels Zugabe von Schwefelverbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
CN101142290A (zh) 2008-03-12
KR20080031185A (ko) 2008-04-08
EP1891174B1 (de) 2017-03-29
US8025758B2 (en) 2011-09-27
KR101365764B1 (ko) 2014-02-20
TWI305796B (en) 2009-02-01
JP2008544001A (ja) 2008-12-04
TW200710180A (en) 2007-03-16
WO2006134042A1 (de) 2006-12-21
EP1891174A1 (de) 2008-02-27
CN101142290B (zh) 2011-04-06
US20080057205A1 (en) 2008-03-06
RU2008100539A (ru) 2009-07-27
RU2418021C2 (ru) 2011-05-10
HK1116510A1 (en) 2008-12-24
CA2606633C (en) 2013-12-03
BRPI0612063A2 (pt) 2010-10-13
DE102005042389A1 (de) 2006-12-28
CA2606633A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065262B2 (ja) ポリプロピレン容器、ポリ塩化ビニル容器及びポリスチレン容器に対するアルミニウムシート及びポリエチレンテレフタラートシート用のヒートシール材料
JP5455377B2 (ja) ポリプロピレン−ポリ塩化ビニル−及びポリスチレン容器に対するアルミニウムシート及びポリエチレンテレフタラートシート用のヒートシール材料
US7498373B2 (en) Hot sealing compound for aluminum foils applied to polypropylene and polystyrene
JP2011084747A (ja) ポリプロピレン及びポリスチレンへのアルミニウムホイル用のホットシーリング組成物
CN107384145B (zh) 用于涂布和密封透明塑料箔的直接粘合性的透明可热封粘结剂
EP3331958A1 (en) Aqueous dispersions comprising polyurethane and ethylnenic copolymers for heat sealable coatings
WO2019171709A1 (ja) ポリオレフィン系接着剤組成物
JPH0554516B2 (ja)
US20060029824A1 (en) Heat-sealable polymeric films
EP1582557B1 (en) Multilayer coating composition
JPH1135703A (ja) 防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法
JP2005001184A (ja) ヒートシール積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250