JP5061461B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5061461B2
JP5061461B2 JP2006007742A JP2006007742A JP5061461B2 JP 5061461 B2 JP5061461 B2 JP 5061461B2 JP 2006007742 A JP2006007742 A JP 2006007742A JP 2006007742 A JP2006007742 A JP 2006007742A JP 5061461 B2 JP5061461 B2 JP 5061461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
sidewall
forming
region
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006007742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007189166A (ja
Inventor
裕之 大田
堅一 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2006007742A priority Critical patent/JP5061461B2/ja
Priority to US11/438,684 priority patent/US7601996B2/en
Publication of JP2007189166A publication Critical patent/JP2007189166A/ja
Priority to US12/550,727 priority patent/US7838401B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5061461B2 publication Critical patent/JP5061461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、電界効果型の半導体装置および作製方法に関し、特に、トランジスタの特性を維持しながら基板電圧を制御することが可能な半導体装置の構造とその作製方法に関する。
近年、トランジスタのしきい値電圧をソフトウエアで動的に制御することで、漏れ電流による消費電力を抑える技術が注目されている。
トランジスタのしきい値電圧は低いほど高速動作が可能になるが、その分、オン・オフに伴うサブスレッショルド・リークが増え、消費電力が増大する。逆に、しきい値電圧が高い場合には、性能は落ちるが、動作時のサブスレッショルド・リークが減る。
このような特徴を利用して、高速処理が必要な場面では低いしきい値電圧に設定し、そうでない場合には、高いしきい値電圧にするように、ソフトウエア側で切り替える。
しきい値電圧を変動させるために、トランジスタの基板電圧を制御する手法が知られている(たとえば、非特許文献1参照)。しかしながら、微細トランジスタにおいては、電流特性を維持しながらトランジスタの基板電圧を制御するのは困難となってきている。ゲート長の微細化に伴ってソース・ドレイン拡散領域が近接するために干渉が生じ、基板電圧を印加しても所望のチャネル直下電圧が得られないためである。そのため、所望の特性変化が得られなくなる。
一方、ソース・ドレインの横方向の拡散を確実に抑止する方法として、ゲート電極の両側のサイドウォール直下の基板表層の一部に、アモルファス状態の拡散抑制領域を形成する手法が提案されている(たとえば特許文献1参照)。
図1は、上記文献で提案される手法を説明する図である。半導体基板101上に、ゲート絶縁膜109を介してゲート電極102を形成し、ゲート電極102をマスクとするイオン注入により、エクステンション領域103を形成する。第1のサイドウォール104を形成し、ゲート電極102および第1のサイドウォール104をマスクとして、窒素(N),フッ素(F)、炭素(C)などのソース・ドレイン105の不純物の拡散を抑制する機能を有する物質をイオン注入し、半導体基板101の表層の第1のサイドウォール104に整合する部位を非晶質化して、アモルファス状態の拡散抑制領域106を形成する。その後、第2のサイドウォール107を形成し、ゲート電極102、第1のサイドウォール104、第2のサイドウォール107をマスクとするイオン注入により、ソース・ドレイン105を形成する。
2004 Symposium on VLSI Technology, Digest of Technical Papers, pp. 88-89, 2004 特開2005−136351号公報
上記特許文献1に開示される手法は、アモルファス化によってソース・ドレインの横方向拡散を抑止する手法に関するものであり、基板に印加されるバイアス電圧の制御とは無関係である。この方法を、基板電圧の制御に適用しても、横方向への不純物の拡散が抑止されるだけで、拡散抑制領域106の下部からチャネル110への回り込みは抑制できない。その結果、ソース・ドレイン間の干渉が生じ、印加される基板電圧に悪影響が及ぶ。
基板バイアス効果を増大させるために、第2のサイドウォール幅を最適な幅に調整することが考えられる。このような調整を行うと、チャネル110とソース・ドレイン不純物拡散層との距離が確保され、干渉は低減されるが、ソース・ドレイン不純物層とチャネルの距離が長くなり、オン電流の減少という別の問題が生じる。
そこで、本発明は、トランジスタの特性を維持しながら基板電圧を制御することが可能な半導体装置の構造と、その作製方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明では、ソース・ドレイン不純物層を取り囲むように炭素(C)層を形成して拡散抑制を全方向にもたらし、基板バイアス効果を最大限に引き出して、しきい値電圧の正確な制御を可能にする。
具体的には、本発明の第1の側面では、半導体装置は、半導体基板に形成される電界効果型トランジスタのソース・ドレインエクステンション領域の先端に対してゲート電極から離れる方向にオフセットし、かつ、断面プロファイルでソース・ドレイン不純物拡散領域を取り囲んで位置する炭素層を有する。
良好な構成例として、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域は、炭素層のチャネル方向の先端に対して、ゲート電極から離れる方向にオフセットして位置する。この構成により、ジャンクションリークを防止することができる。
また、前記炭素層は、半導体基板において、ソース・ドレイン不純物拡散領域よりも深い位置に位置する。これにより、チャネル領域への不純物の回りこみを抑制することができる。
本発明の第2の側面では、半導体装置の製造方法を提供する。この作製方法は、
(a)半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、
(b)前記ゲート電極をマスクとして、前記半導体基板にソース・ドレインエクステンション領域を形成し、
(c)前記半導体基板に、前記ソース・ドレインエクステンション領域の先端に対してゲート電極から離れる方向にオフセットするように炭素層を形成し、
(d)前記半導体基板に、前記炭素層のチャネル側の先端に対してゲート電極から離れる方向にオフセットし、かつ、前記炭素の深さ方向の先端よりも浅い位置に位置するようにソース・ドレイン不純物拡散領域を形成する
工程を含む。
ひとつの例としては、
(e)前記ソース・ドレインエクステンション形成後に、前記ゲート電極の側壁に第1のサイドウォールを形成し、
(f)前記ゲート電極および第1のサイドウォールをマスクとして、前記炭素イオンを注入して炭素層を形成し、
(g)前記第1のサイドウォールを被う第2のサイドウォールを形成し、
(h)前記ゲート電極、第1のサイドウォール、および第2のサイドウォールをマスクとして、前記炭素層よりも浅い位置にピークがくるように、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域を形成する。
別の例として、
(e)前記ソース・ドレインエクステンション形成後に、前記ゲート電極の側壁にサイドウォールを形成し、
(f)前記ゲート電極およびサイドウォールをマスクとして、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域を形成し、
(g)前記ゲート電極およびサイドウォールをマスクとして、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域の下部にピークがくるように、炭素を斜め注入する。
このような作製方法により、ソース・ドレイン不純物拡散領域を炭素層で取り囲み、トランジスタの特性を維持しつつ基板電圧を制御することのできる半導体装置を製造することができる。
微細化されたトランジスタの特性を維持しながら基板電圧を制御して、トランジスタのしきい値電圧を所望のレベルに切り替えることができる。
以下、図面を参照して、本発明の良好な実施形態を説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の構成を示す概略断面図である。半導体装置10は、シリコン基板11上にゲート絶縁膜14を介して形成されるゲート電極15と、ゲート電極15を挟んでシリコン基板11内に位置するソース・ドレイン不純物拡散領域(以下、単に「ソース・ドレイン」と称する)23と、断面プロファイル(As profile)でソース・ドレインを取り囲む炭素(C)層22を有する。
半導体装置10はさらに、ゲート電極15に整合するようにシリコン基板11の表層に位置するソース・ドレインエクステンション部(以下、単に「エクステンション」と称する)18と、ポケット領域17と、ゲート電極15の側壁に位置するサイドウォール21を有し、ソース・ドレイン23は、サイドウォール23に整合して位置する。
炭素(C)層22は、エクステンション18の先端に対して、ゲート電極15から離れる方向にオフセットして位置する(オフセット1)。
ソース・ドレイン23は、炭素(C)層22のチャネル方向の先端に対して、ゲート電極15から離れる方向にオフセットして位置し(オフセット2)、炭素(C)層22により、エクステンション18と隔てられる。炭素(C)層22はまた、シリコン基板11内でソース・ドレイン23の底部よりも深い位置まで拡がり、断面プロファイルでソース・ドレイン23を取り囲む。
炭素(C)層22でソース・ドレイン23を取り囲むことにより、ゲート電極15直下のシリコン活性領域でのソース・ドレイン間の干渉を防止すると同時に、チャネル領域での空乏化を防止して、オン電流の減少を防止できる。これにより、基板バイアス効果を最大限に引き出し、しきい値電圧を適切に制御することが可能になる。
図3および図4は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の作製工程図である。図3および図4の例では、NMOSトランジスタの作製を例にとって説明する。
図3(a)に示すように、p型シリコン基板11に、STIなどの素子分離領域12を形成し、所定の個所にボロン(B)などをイオン注入して、p型ウエル13を形成する。次いで、p型ウエル領域13に、たとえばボロン(B)を5〜20keVの加速エネルギー、0.1〜2.0×1013cm-2のドーズ量でチャネル注入を行ったあと、インジウム(In)を35〜180keVの加速エネルギー、0.1〜5.0×1013cm-2のドーズ量で追加チャネル注入を行う。
熱酸化法などにより、全面に膜厚0.7nm〜1.5nmの絶縁膜を形成し、さらに膜厚50nm〜150nmのポリシリコン膜を成長し、所定の形状にパターニングすることによって、ゲート長40nm程度のゲート電極15およびゲート絶縁膜14を形成する。
次に、図3(b)に示すように、ゲート電極15をマスクとして、たとえばインジウム(In)を30〜100keVの加速エネルギー、0.1〜3.0×1013cm-2のドーズ量で4方向から注入してポケット領域17を形成し、次いで、ヒ素(As)を0.5〜10keVの加速エネルギー、0.5〜5.0×1015cm-2のドーズ量で注入して、n型エクステンション18を形成する。ポケット領域17を形成することにより不純物のチャネル方向に急峻な分布を実現し、短チャネル効果を抑制する。
次に、図3(c)に示すように、10nm程度の薄いシリコン酸化膜21aを全面に堆積した後、厚さ20〜40nmの比較的厚いシリコン窒化膜21bを全面に堆積し、異方性エッチングでエッチバックすることにより、第1のサイドウォール21Aを形成する。第1のサイドウォール21Aは、断面L字型のシリコン酸化膜21aと、これを被うシリコン窒化膜21bとで構成され、その幅は、成膜したシリコン酸化膜21aとシリコン窒化膜21bの膜厚のトータルにほぼ等しい。この実施例では、第1サイドウォール21Aの厚さは約30〜nmである。
次に、図4(d)に示すように、ゲート電極15と第1サイドウォール21Aをマスクとして、たとえばヒ素(As)を5〜15keVの加速エネルギー、1.0×1015〜5.0×1015cm-2のドーズ量で注入して、シリコン基板11の表層部にソース・ドレインの第1部分23aを形成する。さらに、ソース・ドレインの第1部分23aの下部にピークがくるように、炭素(C)をイオン注入して炭素(C)層22を形成する。炭素の注入条件は、3〜10keVの加速エネルギー、たとえば5keVで、0.1×1014〜5.0×1014cm-2のドーズ量とする。
炭素(C)層22は、第1サイドウォール21Aの存在により、エクステンション18およびポケット領域17の先端に対して、ゲート電極15から離れる方向にオフセットされている。すなわち、図2のオフセット1は、第1サイドウォール21Aの膜厚で決定される。
次に、図4(e)に示すように、全面にシリコン酸化膜を堆積し、異方性エッチングでエッチバックして、第1サイドウォール21Aを被う第2サイドウォール21Bを形成する。第2サイドウォール21Bの厚さ(幅)は、成膜したシリコン酸化膜の膜厚によって制御することができる。第2サイドウォール21Bの厚さは、次工程で形成するソース・ドレイン不純物拡散領域が、炭素(C)層22のチャネル側先端に対してオフセットする量(図2のオフセット2)を決定するパラメータとなる。図4の例では、第2のオフセット量は約30nmである。
ゲート電極15、第1サイドウォール21A、および第2サイドウォール21Bをマスクとして、たとえばリン(P)を5.0〜10.0keVの加速エネルギー、 6.0×1015〜2.0×1016cm-2のドーズ量で注入して、ソース・ドレインの第2の部分23bを形成する。ソース・ドレイン23の第2部分23bは、炭素(C)層22のチャネル側先端に対してオフセットするだけではなく、底面側(基板の深さ方向)の先端からも内側にオフセットする。これにより、ソース・ドレイン23は、完全に炭素(C)層に包含される。この構成では、エクステンション18が必要以上に長くなることもないので、オン電流を適正に維持することができる。
次に、図4(f)に示すように、窒素雰囲気中で1000℃程度の活性化アニールを行い、注入した不純物イオンを活性化する。その後、全面にニッケル(Ni)膜を堆積し、熱処理によりシリサイド化して、ゲート15、ソース・ドレイン23の露出した表面にニッケルシリサイド(NiSi)を形成する。
図5および図6は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の作製工程図である。第1実施形態では、第2サイドウォール21Bを形成することによって、炭素(C)層22のチャネル側先端に対して、ソース・ドレイン23をゲート電極15から離れる方向にオフセットさせていた。第2実施形態では、炭素(C)を斜め注入で打ち込むことにより、第2サイドウォールを形成せずに、ソース・ドレイン23を取り囲む炭素(C)層を形成する。
図5(a)および図5(b)は、第1実施形態の図3(a)および図3(b)と同様である。すなわち、シリコン基板11上にNMOSトランジスタ用のゲート電極15およびゲート絶縁膜14と、これをマスクとするポケット領域17およびエクステンション18を形成する。
次に、図5(c)に示すように、厚さ10nmの薄いシリコン酸化膜21aを全面に堆積した後、厚さ50〜80nmの比較的厚いシリコン窒化膜21bを全面に堆積し、異方性エッチングでエッチバックすることにより、サイドウォール21を形成する。サイドウォール21は、断面L字型のシリコン酸化膜21aと、これを被うシリコン窒化膜21bとで構成され、その幅は、成膜したシリコン酸化膜21aとシリコン窒化膜21bの膜厚のトータルにほぼ等しい。サイドウォール21Aの厚さ(幅)によって、次工程で形成するソース・ドレインのチャネル側先端部の位置が決まる。この実施例では、サイドウォール21の厚さは約60〜90nmである。
次に、図6(d)に示すように、ゲート電極15とサイドウォール21Aをマスクとして、たとえばリン(P)を5.0〜10.0keVの加速エネルギー、6.0×1015〜2.0×1016cm-2のドーズ量で注入して、シリコン基板11にソース・ドレイン23を形成する。
次に、図6(e)に示すように、ソース・ドレイン23の下部にピークがくるように、炭素(C)イオンを斜め注入する。このときの注入条件は、3〜10keVの加速エネルギー、0.025×1014〜1.25×1014cm-2のドーズ量、傾斜角28〜30°で4方向に回転させて注入する(トータル注入量:0.1×1014〜5.0×1014cm-2)。
斜め注入により形成される炭素(C)層22の先端は、サイドウォール21の存在により、エクステンション18(またはポケット17)に対してオフセットされている(図2のオフセット1)。また、注入条件により、ソース・ドレイン21のチャネル側および底面側の先端は、炭素(C)層22の先端からオフセットしている(図2のオフセット2)。これにより、ソース・ドレイン23は炭素(C)層22に取り囲まれる。
次に、図6(f)に示すように、窒素雰囲気中で1000℃程度の活性化アニールを行い、注入した不純物イオンを活性化する。その後、全面にニッケル(Ni)膜を堆積し、熱処理によりシリサイド化して、ゲート15、ソース・ドレイン23の露出した表面にニッケルシリサイド(NiSi)を形成する。
第2実施形態の方法は、2段階でサイドウォールを形成せずに、ソース・ドレイン23を炭素(C)層22で取り囲むことができる。
図7は、炭素(C)層22を、エクステンション18に対して所定距離オフセットさせた状態で形成することの根拠を示す図である。図7(a)は、炭素(C)層を有さない通常の半導体装置のオフリーク電流特性、図7(b)は、エクステンション先端からのオフセットがない状態で炭素(C)層を形成したときのオフリーク電流特性のグラフである。
マークAとマークBは、それぞれドレインおよびソースに流れるオフリーク電流(A/μm)であり、両者はほぼ等しい。マークCはゲート電極に流れるオフリーク電流、マークDは基板に流れるオフリーク電流である。図7(b)のように、炭素(C)層をエクステンションからオフセットさせずに形成すると、基板に流れる電流が図7(a)の通常構造に比べて、2桁程度増大してしまう。これは、ジャンクションリーク電流の増加によるものと思われる。そこで、実施形態では、炭素(C)層をエクステンションからオフセットさせてオフリーク電流を低減している。
図8は、炭素(C)の注入による基板バイアス効果の改善を示すグラフである。図8において、横軸は、基板にバイアスを印加しない時と基板にバイアスを印加した時のしきい値電圧の振れ、縦軸はオフリーク電流である。マークAは、炭素(C)層を形成しない通常の半導体ウエハでのオフリーク電流、マークBおよびマークCは、実施形態と同様に注入エネルギー5keVで炭素(C)を注入したウエハ1およびウエハ2のオフリーク電流特性、マークDは、比較例として注入エネルギー2keVで炭素(C)を注入したウエハ3のオフリーク電流特性である。
ウエハ1および2では、炭素(C)イオンがソース・ドレインの下部まで注入され、As profileでソース・ドレインが炭素(C)層に取り囲まれる。これにより、活性化アニールによる不純物の広がりが抑制され、ソース・ドレイン間の干渉が低減される。また、エクステンション18のだれを急峻にしていると思われる。
図8のグラフから明らかなように、実施形態に係るウエハ1,2では、炭素(C)を注入しない通常のウエハと比較して、同じオフリーク電流で、しきい値電圧の振れ幅が100mVも向上することがわかる。
また、比較例のウエハ3のように、注入エネルギー2keVで炭素(C)層を形成すると、炭素(C)を打ち込まない場合と比較して、基板バイアス効果は改善されるが、ソース・ドレインの不純物の拡散は、抑止しきれていない。
さらに、ウエハ1、2で、同じ特性が得られていることから、本発明の手法は再現性が良好であり、炭素(C)の注入エネルギーを制御するだけで、基板電圧を良好に制御できることがわかる。
なお、実施形態ではNMOSトランジスタを例にとって説明したが、本発明の手法はPMOSトランジスタにも等しく適用される。また、MOSFETだけではなく、MISFET,MEFETなど任意の電界効果トランジスタに適用できる。
最後に、以上の説明に関して、以下の付記を開示する。
(付記1) 半導体基板に形成される電界効果型トランジスタのソース・ドレインエクステンション領域の先端に対してゲート電極から離れる方向にオフセットし、かつ、断面プロファイルでソース・ドレイン不純物拡散領域を取り囲んで位置する炭素層を有することを特徴とする半導体装置。
(付記2) 前記ソース・ドレイン不純物拡散領域は、前記炭素層のチャネル方向の先端に対して、ゲート電極から離れる方向にオフセットして位置することを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記3) 前記炭素層は、前記半導体基板において、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域よりも深い位置に位置することを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記4) 前記ゲート電極の側壁に位置する第1サイドウォールと、
前記第1サイドウォールを覆って位置する第2サイドウォールと
をさらに有し、
前記炭素層は、前記第1サイドウォールに整合して位置し、
前記ソース・ドレイン不純物拡散領域は、前記第2サイドウォールに整合して位置することを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記5) 前記ソース・ドレインエクステンション領域の下方に位置するポケット領域をさらに有し、
前記炭素層は、前記ソース・ドレインエクステンション領域およびポケット領域の先端に対して、ゲート電極から離れる方向にオフセットすることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記6) 半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、
前記ゲート電極をマスクとして、前記半導体基板にソース・ドレインエクステンション領域を形成し、
前記半導体基板に、前記ソース・ドレインエクステンション領域の先端に対してゲート電極から離れる方向にオフセットするように炭素層を形成し、
前記半導体基板に、前記炭素層のチャネル側の先端に対してゲート電極から離れる方向にオフセットし、かつ、前記炭素層の深さ方向の先端よりも浅い位置に位置するようにソース・ドレイン不純物拡散領域を形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記7) 前記ソース・ドレインエクステンション形成後に、前記ゲート電極の側壁に第1のサイドウォールを形成し、
前記ゲート電極および第1のサイドウォールをマスクとして、前記炭素イオンを注入して炭素層を形成し、
前記第1のサイドウォールを被う第2のサイドウォールを形成し、
前記ゲート電極、第1のサイドウォール、および第2のサイドウォールをマスクとして、前記炭素層よりも浅い位置にピークがくるように、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域を形成する
ことを特徴とする付記6記載半導体装置の製造方法。
(付記8) 前記ソース・ドレインエクステンション形成後に、前記ゲート電極の側壁に第1のサイドウォールを形成し、
前記ゲート電極および第1のサイドウォールをマスクとして、前記半導体基板表層に、ソース・ドレイン不純物拡散領域の第1部分を形成し、
前記ゲート電極および第1のサイドウォールをマスクとして、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域の第1部分の下部にピークがくるように、前記炭素イオンを注入して炭素層を形成し、
前記第1のサイドウォールを被う第2のサイドウォールを形成し、
前記ゲート電極、第1のサイドウォール、および第2のサイドウォールをマスクとして、前記炭素層よりも浅い位置にピークがくるように、ソース・ドレイン不純物拡散領域の第2部分を形成する
ことを特徴とする付記6記載の半導体装置の製造方法。
(付記9) 前記ソース・ドレインエクステンション形成後に、前記ゲート電極の側壁にサイドウォールを形成し、
前記ゲート電極およびサイドウォールをマスクとして、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域を形成し、
前記ゲート電極およびサイドウォールをマスクとして、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域の下部にピークがくるように、炭素を斜め注入する
ことを特徴とする付記6記載の半導体装置の製造方法。
(付記10) 前記炭素の斜め注入により、前記ソース・ドレインエクステンションの先端に対してゲート電極から離れる方向にオフセットし、かつ、断面プロファイルで前記ソース・ドレイン不純物拡散領域を取り囲む炭素層が形成されることを特徴とする付記9記載の半導体装置の製造方法。
(付記11) 前記炭素の注入エネルギーは、3keV〜10keVであることを特徴とする付記6記載の半導体装置の製造方法。
(付記12) 前記ゲート電極をマスクとして、前記半導体基板にポケット領域と、当該ポケット領域よりも浅いソース・ドレインエクステンション領域を形成し、
前記炭素層を、前記ソース・ドレインエクステンション領域およびポケット領域の先端に対し、ゲート電極から離れる方向にオフセットするように形成する
ことを特徴とする付記6記載の半導体装置の製造方法。
ソース・ドレインの横方向拡散を抑止する公知の構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の概略断面図である。 本発明の第1実施形態の半導体装置の作製工程図(その1)である。 本発明の第1実施形態の半導体装置の作製工程図(その2)である。 本発明の第2実施形態の半導体装置の作製工程図(その1)である。 本発明の第2実施形態の半導体装置の作製工程図(その2)である。 炭素(C)層をエクステンション先端に対してオフセットさせる根拠を説明するためのグラフである。 炭素(C)注入による基板バイアス効果の改善を示すグラフである。
符号の説明
10 半導体装置
11 シリコン基板(半導体基板)
14 ゲート絶縁膜
15 ゲート電極
17 ポケット領域
18 エクステンション
21 サイドウォール
21A 第1サイドウォール
21B 第2サイドウォール
22 炭素(C)層
23 ソース・ドレイン

Claims (9)

  1. 半導体基板上に形成され、ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極とを有する電界効果型トランジスタと、
    前記ゲート絶縁膜下の前記半導体基板に位置するチャネル領域と、
    前記チャネル領域を挟んで前記半導体基板に形成されたソース・ドレインエクステンション領域及び前記半導体基板の前記ソース・ドレインエクステンション領域よりも深い位置に形成されたポケット領域と、
    前記ソース・ドレインエクステンション領域及び前記ポケット領域よりも、前記チャネル領域から離れた位置の前記半導体基板に形成されたソース・ドレイン不純物拡散領域と、
    前記半導体基板において、前記ソース・ドレインエクステンション領域より前記チャネル領域から離れ、前記ソース・ドレイン不純物領域の下部及び少なくとも側部の一部に形成された炭素層と、
    を有し、
    前記炭素層の少なくとも一部は、前記ポケット領域と前記ソース・ドレイン不純物拡散領域との間に位置し、前記炭素層の下端は、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域の下端及び前記ポケット領域の下端よりも深い位置にあることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ソース・ドレイン不純物拡散領域は、前記ソース・ドレインエクステンション領域に接して形成されたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記炭素層は、前記半導体基板の上面にまで達して形成されたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート電極の側壁に位置する第1サイドウォールと、
    前記第1サイドウォールを覆って位置する第2サイドウォールと
    をさらに有し、
    前記炭素層は、前記第1サイドウォールに整合して位置し、
    前記ソース・ドレイン不純物拡散領域は、前記第2サイドウォールに整合して位置することを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  5. 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極をする工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして、前記半導体基板にソース・ドレインエクステンション領域及び前記ソース・ドレインエクステンション領域の下のポケット領域を形成しつつ、前記ソース・ドレインエクステンション領域に挟まれるチャネル領域を前記半導体基板に形成する工程と、
    前記半導体基板に、前記ソース・ドレインエクステンション領域及び前記ポケット領域よりも前記チャネル領域から離れる位置に炭素イオンを注入して、炭素層を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記炭素層に、前記炭素層のチャネル側の先端に対してゲート電極から離れる位置に、かつ、前記炭素層の深さ方向の先端よりも浅い位置にソース・ドレイン不純物拡散領域を形成する工程を有し、
    前記炭素層の下端は、前記ポケット領域の下端よりも深い位置に形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記炭素層を形成する工程は、
    前記ゲート電極の側壁に第1のサイドウォールを形成する工程と、前記ゲート電極および前記第1のサイドウォールをマスクとして、前記半導体基板に前記炭素イオンを注入して前記炭素層を形成する工程と、を有し、
    前記ソース・ドレイン不純物拡散領域を形成する工程は、
    前記第1のサイドウォールを被う第2のサイドウォールを形成する工程と、
    前記ゲート電極、前記第1のサイドウォール、および前記第2のサイドウォールをマスクとして、前記炭素層に、前記炭素層よりも浅い位置に前記ソース・ドレイン不純物拡散領域を形成する工程を有する
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記ソース・ドレイン不純物拡散領域を形成する工程及び前記炭素層を形成する工程は、
    前記ソース・ドレインエクステンション形成後に、前記ゲート電極の側壁に第1のサイドウォールを形成する工程と、
    前記ゲート電極および前記第1のサイドウォールをマスクとして、前記半導体基板表層に、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域の第1部分を形成する工程と、
    前記半導体基板において、前記ゲート電極および前記第1のサイドウォールをマスクとして、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域の前記第1部分よりも深い位置に前記炭素イオンを注入して前記炭素層を形成する工程と、
    前記炭素層の形成後に、前記第1のサイドウォールを被う第2のサイドウォールを形成する工程と、
    前記半導体基板において、前記ゲート電極、前記第1のサイドウォール、および前記第2のサイドウォールをマスクとして、前記炭素層よりも浅い位置に前記ソース・ドレイン不純物拡散領域の第2部分を形成する工程と、
    を有することを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  8. 半導体基板上に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして、前記半導体基板にソース・ドレインエクステンション領域を形成しつつ、前記半導体基板に前記ソース・ドレインエクステンション領域に挟まれるチャネル領域を形成する工程と、
    前記ソース・ドレインエクステンション領域形成後に、前記ゲート電極の側壁上にサイドウォールを形成する工程と、
    前記ゲート電極および前記サイドウォールをマスクとして、前記半導体基板に、ソース・ドレイン不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極および前記サイドウォールをマスクとして、前記半導体基板に炭素イオンを斜め注入し、前記ソース・ドレイン不純物拡散領域の下部に炭素を形成する工程と、
    を有し、
    前記炭素層は、前記ソース・ドレインエクステンションよりも前記チャネル領域から離れた位置に形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記炭素イオンの注入エネルギーは、3keV〜10keVであることを特徴とする請求項5または8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006007742A 2006-01-16 2006-01-16 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5061461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007742A JP5061461B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 半導体装置およびその製造方法
US11/438,684 US7601996B2 (en) 2006-01-16 2006-05-23 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US12/550,727 US7838401B2 (en) 2006-01-16 2009-08-31 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007742A JP5061461B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007189166A JP2007189166A (ja) 2007-07-26
JP5061461B2 true JP5061461B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38262391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007742A Expired - Fee Related JP5061461B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7601996B2 (ja)
JP (1) JP5061461B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7494885B1 (en) * 2004-04-05 2009-02-24 Advanced Micro Devices, Inc. Disposable spacer process for field effect transistor fabrication
US20080268628A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Puneet Kohli N-type semiconductor component with improved dopant implantation profile and method of forming same
JP2009152391A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20100084712A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Texas Instruments Inc. Multiple spacer and carbon implant comprising process and semiconductor devices therefrom
US8273642B2 (en) * 2010-10-04 2012-09-25 United Microelectronics Corp. Method of fabricating an NMOS transistor
US8659054B2 (en) * 2010-10-15 2014-02-25 International Business Machines Corporation Method and structure for pFET junction profile with SiGe channel
US8962417B2 (en) 2010-10-15 2015-02-24 International Business Machines Corporation Method and structure for pFET junction profile with SiGe channel
JP5802492B2 (ja) * 2011-09-09 2015-10-28 株式会社東芝 半導体素子及びその製造方法
US10068802B2 (en) * 2011-10-17 2018-09-04 Texas Instruments Incorporated Threshold mismatch and IDDQ reduction using split carbon co-implantation
CN102569418B (zh) * 2012-02-07 2014-04-23 清华大学 具有含碳绝缘层的肖特基势垒晶体管及其制备方法
JPWO2013171956A1 (ja) * 2012-05-15 2016-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9865731B2 (en) * 2013-11-15 2018-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11164746B2 (en) * 2018-06-26 2021-11-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices and a semiconductor device
JP7150524B2 (ja) * 2018-08-24 2022-10-11 キオクシア株式会社 半導体装置
KR20200140976A (ko) * 2019-06-07 2020-12-17 삼성전자주식회사 반도체 소자
CN114664919B (zh) * 2022-03-14 2023-06-16 电子科技大学 一种沟道重掺杂的抗总剂量nmos器件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118176A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0479216A (ja) * 1990-07-21 1992-03-12 Sony Corp Mis型半導体装置の製造方法
JP2683979B2 (ja) * 1991-04-22 1997-12-03 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6153920A (en) * 1994-12-01 2000-11-28 Lucent Technologies Inc. Process for controlling dopant diffusion in a semiconductor layer and semiconductor device formed thereby
JPH10125916A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH10275779A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11186188A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000031481A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003229568A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2004342908A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2005136351A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7122435B2 (en) * 2004-08-02 2006-10-17 Texas Instruments Incorporated Methods, systems and structures for forming improved transistors
US7479431B2 (en) * 2004-12-17 2009-01-20 Intel Corporation Strained NMOS transistor featuring deep carbon doped regions and raised donor doped source and drain
US7320921B2 (en) * 2005-03-22 2008-01-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Smart grading implant with diffusion retarding implant for making integrated circuit chips

Also Published As

Publication number Publication date
US7601996B2 (en) 2009-10-13
US20070164375A1 (en) 2007-07-19
JP2007189166A (ja) 2007-07-26
US7838401B2 (en) 2010-11-23
US20100003798A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061461B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8772878B2 (en) Performance enhancement in PMOS and NMOS transistors on the basis of silicon/carbon material
US8278174B2 (en) In situ formed drain and source regions including a strain-inducing alloy and a graded dopant profile
JP4945900B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5471320B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US20070123010A1 (en) Technique for reducing crystal defects in strained transistors by tilted preamorphization
US7754571B2 (en) Method for forming a strained channel in a semiconductor device
JP2003338622A (ja) デカボランドープによる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方法
JP2006093507A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009500823A (ja) コンタクト絶縁層および異なる特性を有するシリサイド領域を形成するための技法
JP2009272423A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009519589A (ja) 改良された短チャネル効果制御を備えたmosトランジスタおよびその製造方法
KR100861835B1 (ko) 듀얼 게이트 cmos형 반도체 소자의 제조 방법
WO2006097977A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8877575B2 (en) Complementary junction field effect transistor device and its gate-last fabrication method
KR20020016497A (ko) 절연 게이트형 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US8664068B2 (en) Low-diffusion drain and source regions in CMOS transistors for low power/high performance applications
KR100574172B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP5355702B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007288051A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7429211B2 (ja) 半導体デバイス及び半導体デバイスの製造方法
KR101033411B1 (ko) 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조 방법
JP4265890B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
US7101746B2 (en) Method to lower work function of gate electrode through Ge implantation
JP2001274382A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees