JP5059863B2 - 車両支援型データ処理システム - Google Patents

車両支援型データ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5059863B2
JP5059863B2 JP2009526134A JP2009526134A JP5059863B2 JP 5059863 B2 JP5059863 B2 JP 5059863B2 JP 2009526134 A JP2009526134 A JP 2009526134A JP 2009526134 A JP2009526134 A JP 2009526134A JP 5059863 B2 JP5059863 B2 JP 5059863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
units
data processing
processing system
bus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009526134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501412A (ja
Inventor
ベール、エバーハルト
ハーター、ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010501412A publication Critical patent/JP2010501412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059863B2 publication Critical patent/JP5059863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、バスシステムを介して互いに通信する複数の処理ユニットを含む、車両支援型データシステムに関する。複数の処理ユニットには、少なくとも2つの異なる電気系統のうちの少なくとも1つにより、動作電力が供給されている。車両のブレーキを制御するために使用されるこのようなデータ処理システムは、独国特許出願公開第19634567号明細書に開示されている。
この従来のシステムは、前車軸および後車軸の車輪のための部分制動力の命令変数を設定するペダルユニットと、命令変数を受信し、ブレーキの電気アクチュエータの駆動変数を出力する車輪ペア・ユニット(Radpaareinheit)と、を含んでいる。バスシステムは、第1通信システムと、第2通信システムとに分けられている。第1通信システムを介して、第1電気系統により供給される第1車輪ペア・ユニットはペダルユニットと通信し、かつ、第2通信システムを介して、第2電気系統により供給される第2車輪ペア・ユニットはペダルユニットと通信する。2つの異なる通信システムにバスシステムを分けることによって、車輪ペア・ユニット、または、これ(車輪ペア・ユニット)に供給する電気系統の故障の際に、残った車輪ペア・ユニットとの通信を続行することが可能になる。従って、この車輪ペア・ユニットにより制御されるブレーキは、作動可能な状態のまま維持される。しかし、通信システムの1つでの導線の断線は、どのような場合にも、この通信システムに接続されたユニットの間での通信の障害に繋がる。従って、ブレーキシステムの部分的な故障を軽視することは出来ない。
2つのユニットを繋ぐ個々の接続が断線された際に、ユニットの通信の、障害のない続行を可能にするリングバスシステムが、独国特許出願公開第10223007号明細書に記載されている。この公知のシステムのユニットに異なる電気系統によって供給する可能性を考察した場合、複数のユニットに供給する電気系統の故障が、高い確率で、リングバス上の通信の完全故障に繋がることが認識される。
従って、個々の電源の故障に対するロバスト性(Unempfindlichkeit)と、システムのユニットを繋ぐ接続の断線に対するロバスト性とを両立させる車両支援型データ処理システムへの要請が発生する。
この要請は、本発明に基づいて、バスシステムを介して互いに通信する複数の処理ユニットを備える、車両支援型データ処理システムであって、複数の処理ユニットには、少なくとも2つの異なる電気系統のうちの少なくとも1つにより、動作電力が供給されており、その際、複数の処理ユニットの中には、制御情報のための複数の送信ユニット、および、制御情報のための複数の受信ユニットが含まれており、その際、バスシステムは、リングバスに相当し、リングバス内では、各処理ユニットが、少なくとも2つの隣接する処理ユニットと、各バスセグメントによって接続されており、リングバスは、異なる電気系統により供給される2つの処理ユニットを接続するバスセグメント、に挿入された複数の電位分離装置によって、複数の処理ユニットの数より小さい数の区間に分けられている、車両支援型データ処理システムによって、満たされる。
処理ユニットまたはその電源の故障は、このようなデータ処理システムにおいて、最悪の場合に、この処理ユニットまたは関係する電源により供給される処理ユニット、を介する通信の切断に繋がりうる。すなわち、同じ区間に複数で存在する、他の電源により供給される処理ユニットは、切断に関係していない。
電源の故障の際に可能な限り通信性能を維持するために、区間は、可能な限り数が少ない必要がある。または、可能な限り多くの処理ユニットが統合される必要がある。従って、特に、区間の数は、電源の数に等しい。
処理ユニットまたはその電源の故障により、関連する処理ユニットを介するデータトラフィックがもはや可能ではない際に、リングバスが双方向であり、かつ、再構成可能である場合、有利である。
電源の故障による影響を最小に抑えるために、さらに、各受信ユニットは、特に、受信ユニットと同じ電源により供給されている送信ユニットの命令のみ処理するために構成されている、または、受信ユニットと同じ電源により供給されている送信ユニットの命令を少なくとも優先的に処理するために構成されている。
複数の電位分離装置は、光カプラを含むことが可能である、または、データ入力部とデータ出力部との間に接続された複数のコンデンサを含むことが可能である。電位分離装置の更なる別の選択肢として、誘導結合、または、一対の圧電変換器が挙げられる。その際、一方の変換器は、印加される電圧に応じて結晶格子を変形させ、この変形の度合いが、他方の変換器によって検出され、再び電圧に変換される。
電位分離装置内でコンデンサを利用する際に、コンデンサが、高抵抗の入力部を備える閾値回路を介して、データ出力部と接続されていることは有利である。このような閾値回路によって、コンデンサを介して移動させられる電荷を用いて、高抵抗の入力部を備える複数の受信者または1つの受信者を駆動することが可能になる。
複数の受信ユニット内での制御情報の処理は、各複数の受信ユニットが、受信された制御情報に基づいて、車両の複数の同一装置のうちの1つを制御することに、特に基づいている。車両の車輪のブレーキ等の同じ装置が重複して設けられていることによって、この装置のうちの1つが故障する場合に、制御部が意図する効果が、完全には低下しない。
車両の対角線上に対向する複数の車輪の複数のブレーキの複数の受信ユニットは、特に、リングバスの同じ区間に存在し、同じ電源によって供給されている。従って、電源の故障の際に、各他の電源によって供給されている対角線上の車輪ペアの複数のブレーキは、駆動可能である。
複数の処理ユニットの中には、少なくとも1つのゲートウェイが含まれ、少なくとも1つのゲートウェイは、リングバスと、ゲートウェイと接続された第2バスとの間のデータトラフィックを支援する。この第2バスは、CANバス、LINバス、MOSTバス、またはFlexRayバス等の、車両エレクトロニクス分野で普及している任意のバスに相当しうる。バスを介して、例えば、リングバスに接続された処理ユニットに起因する障害情報を、運転手に示すために表示装置に委ねることが可能である。
本発明の更なる別の特徴および利点は、実施形態に関する以下の記述から、添付の図を参照して明らかとなろう。
本発明に掛かるデータ処理システムを示す。 図1のリングバスの好適なセグメント構造を示す。 電位分離装置の第1実施形態を示す。 電位分離装置の第2実施形態を示す。 電位分離装置の第3実施形態を示す。 符号器および複号器を含むラインに存在する電位分離装置を示す。 リングバスと第2バスとを接続するゲートウェイを示す。 ゲートウェイを介して接続されたバス区間を含む、リングバスシステムを示す。
図1は、本発明の第1実施形態に基づく車両ブレーキシステムの構成図を示している。本システムは、2つの制御ユニット2−1、2−2を含んでいる。2つの制御ユニット2−1、2−2は、図示されていないブレーキペダルの、サンプリングされた位置に基づいて、車両の個々の車輪10に配置されている車輪ユニット3−1、3−3、3−4のための制御命令を生成する。従って、受信された命令に基づいて、複数のブレーキ9の複数のアクチュエータが駆動される。車輪ユニット3−1〜3−4に対する制御ユニット2−1、2−2の命令、および、場合によっては、制御ユニットに対する車輪ユニットの応答が、リングバス8を介して伝達される。制御ユニット2−1、右の前輪の車輪ユニット3−1、および、左の後輪の車輪ユニット3−3は、第1電源4−1によって供給されている。さらに、制御ユニット2−2、右の後輪の車輪ユニット3−2、および、左の前輪の車輪ユニット3−4は、第2電源4−2により供給されている。制御ユニット2−1または2−2は、自身と同じ電源4−1または4−2により供給されている車輪ユニット3−1、3−3、または、3−2、3−4に対して命令を送るために設けられている。個々の車輪ユニットは、自身に送られた命令を実行するだけではなく、このような(自身に送られた)命令が届かない場合に、他の車輪ユニットに送られた命令も実行することが構想可能である。従って、制御ユニットの故障の際に、制御ユニットに割り当てられたブレーキが利く状態のまま維持されることが可能である。
リングバス8は、車輪ユニット3−1と3−4とを接続するバスセグメント、または、車輪ユニット3−2と3−3とを接続するバスセグメント内に配置されている電位分離装置(Potentialtrenneinrichtung)14によって、2つの区間8−1、8−2に分けられている。その際、i=1、2である場合に、リングバス8の同じ区間8−iに存在する全ユニットが、同じ電源4−iによって供給されている。従って、電源の故障、例えば、電源4−2の故障によって、この電源により供給される処理ユニット2−2、3−2、3−4を介したデータ伝送がもはや可能ではない場合にも、他の電源4−1により供給されるユニット2−1、3−1、3−3全体が、障害のないバスセグメントによって接続されていることが保証されている。従って、ユニット2−1、3−1、3−3の間での通信を正常な状態のままで維持することが可能である。
図2は、本発明の好適な発展形態に基づくデータ処理システムの区間を示している。この場合、リングバス8は、互いに逆方向に伝送する、2つの一方向リング5r、5lから構成されている。このような一方向リング5r、5lの各セグメントは、隣接する処理ユニット2−1、…、3−4の2つのデータスイッチ16を接続する。その際、図2に示された区間では、ユニット3−2、3−3、2−2が示されている。通常駆動状態において、例えば、車輪ユニット3−3のデータスイッチ16は、導線5rの、車輪ユニット3−2から来るセグメントと、車輪ユニット3−3のデータ入力部とを接続し、かつ、同一ユニットのデータ出力部と、制御ユニット2−2へと導くセグメントとを接続し、かつ、リング5lの、制御ユニット2−2から来るセグメントと、更に車輪ユニット3−2へと導くセグメントとを接続する。通常駆動状態において、データ伝送は、リング5r上でのみ行なわれる。線5lでは、空のデータフレームがデータスイッチ16から次(のデータスイッチ16)へと伝送される。
車輪ユニット3−3の電源4−1が故障した場合には、データスイッチ16は、リング5rから車輪ユニット3−3を分離し、図に鎖線で示されるように、リング5rの2つのセグメントを直接互いに接続する。このことが、電源3−1により供給される全ユニットのデータスイッチにおいて同様の方法で行なわれる場合に、故障にもかかわらず、リング5rは閉じた状態にあり、ユニット3−2、2−2、3−4は、障害なくリングを介して互いに通信することが可能である。
障害のために区間8−2でのデータ伝送がもはや可能でない場合、リング5l上のフレーム信号も、もはや、車輪ユニット3−3のデータスイッチ16から、車輪ユニット3−2のデータスイッチ16へと到達しない。このことが車輪ユニット3−2のレベルで検出される場合には、この車輪ユニット3−2のデータスイッチ16は、鎖線で示されるように、リング5rの、ユニット3−3へと導くセグメントから車輪ユニット3−2のデータ出力部を分離し、リング5lの、制御ユニット2−1へと導くセグメントに接続して対応する。
電源4−1が故障した場合には、この電源4−1により供給される車輪ユニット3−1が、リング5rを介して車輪ユニット3−4へとデータをもはや伝達しないだけではなく、リング5rの、これら両ユニットを接続するセグメント上では、このデータが格納されるフレーム信号も存在しない。正常に供給される車輪ユニット3−4は、制御ユニット2−2に引き続きフレーム信号を送るが、リング5r上の、前に配置されるユニットからは、制御ユニット2−2に引き続き伝送するためのデータを全く獲得しない。車輪ユニット3−4は、自身のデータスイッチ16内で、リング5lの、制御ユニット2−2から来るセグメントと、車輪ユニット3−4のデータ入力部とが接続されると即時に、上記と同じ方法で、車輪ユニット3−1のフレーム信号が到着しないことを検出する。一方、データ出力部は、リング5rの、制御ユニット2−2へと導くセグメントと接続されたままの状態である。
車輪ユニット3−2、3−4のデータスイッチ内での上記の切り替え処置によって、区分8−2は、一方向リングバスへと再構成される。一方向リングバスを介して、電源4−2により供給されるユニット2−2、3−2、3−4は、制限されることなく引き続き互いに通信することが可能である。従って、車輪ユニット3−2、3−4により制御されるブレーキ9の機能は、電源4−1の故障によって損なわれていない。
電位分離装置14は、異なる電源により供給される処理ユニットを互いに接続するリング5r、5lの各セグメント内に存在する。すなわち、車輪ユニット3−1と3−4との間、または3−3と3−2との間に延びるセグメント内に存在する。
このような電位分離装置14の第1例が、図3に示される光カプラである。より簡単に(比較級)記述するために、電位分離装置は、リング5rの、車輪ユニット3−3から車輪ユニット3−2へと延びるセグメント内に配置されていると仮定する。その際、他のセグメント内に配置された電位分離装置が同じ構造を有しうる、と理解される。セグメントは、電位分離装置14が車輪ユニット3−3からデータを受信する際の非対称な入力線20と、車輪ユニット3−2へとさらにデータを転送する際の出力線と、を有する。発光ダイオード21の直列に接続された抵抗器R、および、それに並列に接続された、入力線20とグランドとの間に接続される抵抗器Zが、入力線20の終端抵抗を決定する。発光ダイオード21の光は、フォトトランジスタ22の抵抗を調節する。フォトトランジスタ22のコレクタは、抵抗器を介して電源4−2と接続されており、かつ、フォトトランジスタ22のエミッタは接地されている。出力線23は、フォトトランジスタ22のコレクタから派生している。
図4は、容量性の電位分離装置を示している。容量性の電位分離装置は、図3の電位分離装置と同様に、車輪ユニット3−3と3−2との間に配置されていると仮定する。電位分離装置14の入力抵抗器Rは、車輪ユニット3−3から来る入力線20とグランドとの間に接続されている。コンデンサCは、電源4−2とグランドとの間に接続されている、抵抗器R、Rから成る分圧器の中間点と、入力線20を接続する。中間点はさらに、ここではデジタルインバータ24の形態をした閾値回路の入力部と接続されている。デジタルインバータ24は、車輪ユニット3−2と同様に電源4−2によって供給されている。
電位分離装置の電気素子は、反射を防止するため線20の波動抵抗と等しい終端抵抗を形成するように、大きさが定められている。コンデンサCの結合容量は、インバータ24の入力容量の約10倍である。これは、例えば、CMOS技術でインバータ24を実現することによって、非常に僅かに保たれることが可能である。コンデンサCを介して伝送される信号のレベルの損失は、コンデンサとインバータ入力部との間の容量性の電圧分配に対応して、10%よりも少なく制限されている。容量の厳密な大きさの決定は、インバータ24の入力口の電圧振幅、および、その(インバータ24)動作点である。動作点は、抵抗器R1とR2の比率によって調整可能であり、インバータの出力信号に対して僅かな干渉およびノイズも作用しないように、インバータ24の閾値を少し上回って調整される。その際、電位分離装置が停止状態において(線20からの信号無しに)、インバータが可能な限り少ない電流を消費する動作点を取る必要があるかどうかについて、考慮することが可能である。抵抗器R1およびR2の絶対抵抗値は、電位分離装置14内で結果として生じる時定数RCが、線20を介して供給される信号のレベルが一定のまま維持される最大時間、よりも明らかに大きいように、構成されている。この時間は、セグメント上で伝送されるデータレートと、データの符号化の形態とに依存する。その際、Rは、R1およびR2の並行回路と、インバータ24の入力抵抗(抵抗が無限として仮定され得ない限り)と、から結果として生じる抵抗値に相当する。
図5は、対称的な入力線20を備える電位分離装置を示している。対称的な入力線20の2つの心線の間には、入力抵抗器Zが接続されている。2つの心線はそれぞれ、コンデンサCを介して、直列に接続された抵抗器R1、R2、R3から形成される分圧器のノードと接続されている。これらノードのうちの1つに、インバータ24が接続されている。インバータ24の出力部は、出力線23を駆動する。図5の電位分離装置の機能形態は、基本的に、図4の電位分離装置の場合と同様である。構成要素の大きさを決定する場合には、複数のコンデンサCそれぞれが実質的に直列に接続されている(in Reihe schalten)ため、それらの実質的に共通の容量が、それらの各個々の容量の半分に相当するように、考慮される。
図4および図5のコンデンサCにおいては、通過の際に信号の論理的レベルが変換される。すなわち、線20ではハイレベルで到着するパルスが、線23では、ローレベルのパルスで出力される。または、線20ではローレベルで到着するパルスが、線23では、ハイレベルのパルスで出力される。この事実は、信号を受信する処理ユニットにおいて考慮されうる。または、再びレベルの反転を引き起こすために、インバータ24が存在するラインに第2インバータを挿入することが可能である。
図4および図5の電位分離装置のコンデンサCを誤りなく駆動できるために、データ信号が線20、23上で伝送される際の符号化は、平均して直流の要素を含まないことが必要である。この(データ)信号のレベルが一定のまま保たれうる最大時間が、制限されている必要がある。このことは、信号の適切な符号化によって達成可能である。処理ユニット間での通信のための、信号の対応する符号化が所望されていない場合には、図6に示すように、各電位分離装置14の上流に第1符号変換器25が接続されており、各電位分離装置14の下流に第2符号変換器26が接続されていることが可能である。それら(第1符号変換器25および第2符号変換器26)のタスクは、前に配置された処理ユニットの任意の表示形式、または任意の符号化において、第1符号変換器25に到着するデータ信号を、電位分離装置14を介する伝送に適した、平均して直流の要素を含まない、パルス幅が限定された符号化された信号(Codierung)に変換し、かつ、これ(符号化された信号)を、電位分離装置14の通過後に、本来の表示形式、または場合によっては、後に配置されている処理ユニットにより処理可能な、第3の表示形式に(戻して)変換することにある。
リングバス8の処理ユニットの中には、ゲートウェイユニット27も存在しうる。ゲートウェイユニット27のタスクは、基本的に、リングバス8の処理ユニットと、他のバスシステム28の処理ユニットとの間のデータ交換を支援することにある。ゲートウェイユニット27、およびその作動形態を図7との関連で記述するために、リングバス8の処理ユニットが電源4−1によって供給されており、かつ、リングバス28の処理ユニットが電源4−3によって供給されていると仮定する。図1で示したように、リングバス8では、更なる別の電源4−2によっても供給される処理ユニットが存在しうる。しかし、このことは、ゲートウェイユニット27の機能のためには必要ではない。ゲートウェイユニット27は、並行して両電源4−1、4−3により供給されている。その際、両電源と、ゲートウェイユニット27の供給電圧入力部との間に、ダイオード29、または、他の適切な分離素子が設けられている。分離素子は、複数の電気系統のうちの1つでの短絡により各他の電気系統への負荷が過剰になることを防止する。
ゲートウェイユニット27は、それぞれ第1符号変換器25および電位分離装置14を介してリングバス8またはバスシステム28と接続されている、2つのデータ入力部と、電位分離装置14および第2符号変換器26を介してリングバス8またはバスシステム28と接続されている、2つのデータ出力部とを有する。リングバス8側の符号変換器25、26は、電源4−1によって供給されている。バスシステム28側のコード変換器25、26は、電源4−3によって供給されている。これらの電源のうちの1つが故障した際に、例えば、電源4−1が故障した際には、それ(電源4−1)により供給される符号変換器25、26、および、(図7に示されていない)リングバス8の処理ユニットが故障する。しかし、ゲートウェイユニット27自体は駆動可能であり、バスシステム28側の処理ユニットに、リングバス8のユニットの故障を報知することが可能である。これに対応することが、反対に電源4−3が故障した際にも当てはまる。
図7に示される形態のゲートウェイは、図1と類似したトポロジの、双方向で再構成可能なリングバス内の電位分離装置として使用されることが可能である。このような適用が、図8に示されている。図1と関連して記載する、対応する素子は、同じ符号で示しており、改めて言及しない。システムは、2つのバス区間8−1、8−2を含んでいる。2つのバス区間8−1、8−2は、2箇所でゲートウェイユニット27−1、27−2を介して結合されている。第1区間8−1は、車輪ユニット3−1とゲートウェイユニット27−1との間のセグメント6−1、2つのゲートウェイユニット27−1と27−2との間のセグメント6−2、ゲートウェイユニット27−2と車輪ユニット3−3との間のセグメント6−3、車輪ユニット3−3と制御ユニット2−1との間のセグメント6−4、および、制御ユニット2−1と車輪ユニット3−1との間のセグメント6−5を備える一方向リングバス、として解釈されうる。区間8−2は、セグメント7−1〜7−5を備えた対応する構造を有している。システムが障害なく作動する限り、ゲートウェイユニット27−1は、区間8−1のセグメント6−1に到着する全データを区間8−2のセグメント7−1へと伝送する。さらに、ゲートウェイユニット27−2は、セグメント7−3に到着する全データを、セグメント6−3へと伝送する。電源の故障、例えば、電源4−1の故障は、ゲートウェイユニット27−1、27−2によって登録され、従って、ユニット27−2は、セグメント7−3に到着するデータをセグメント7−4へと方向転換する。この場合対称的に、ゲートウェイユニット27−1は、セグメント7−2に到着するデータをセグメント7−1へと方向転換して対応する。すなわち、区間8−1、8−2のうちの1つの電源が故障する場合には常に、各他方の区間のセグメントがリングバスに統合される。リングバス上では、故障に関係しないユニットが、引き続き通信可能である。

Claims (11)

  1. バスシステム(8)を介して互いに通信する複数の処理ユニット(2−1、2−2、3−1、3−2、3−3、3−4)を備える、車両支援型データ処理システムであって、前記複数の処理ユニット(2−1、2−2、3−1、3−2、3−3、3−4)には、少なくとも2つの異なる電気系統(4−1、4−2)のうちの少なくとも1つにより、動作電力が供給されており、その際、前記複数の処理ユニット(2−1、2−2、3−1、3−2、3−3、3−4)の中には、制御情報のための複数の送信ユニット(2−1、2−2)、および、制御情報のための複数の受信ユニット(3−1、3−2、3−3、3−4)が含まれる、車両支援型データ処理システムにおいて、
    前記バスシステム(8)は、リングバスに相当し、前記リングバス(8)内では、各処理ユニット(2−1、2−2、3−1、3−2、3−3、3−4)が、各バスセグメントによって少なくとも2つの隣接する処理ユニットと接続されており、前記リングバス(8)は、異なる電気系統により供給される2つの処理ユニット(3−3、3−2;3−4、3−1)を接続するバスセグメント、に挿入された複数の電位分離装置(14、27−1、27−2)によって、前記複数の処理ユニット(2−1、2−2、3−1、3−2、3−3、3−4)の数より小さい数の区間(8−1、8−2)に分けられていることを特徴とする、バスシステム(8)を介して互いに通信する複数の処理ユニット(2−1、2−2、3−1、3−2、3−3、3−4)を備える、車両支援型データ処理システム。
  2. 前記区間(8−1、8−2)の数は、前記電気系統(4−1、4−2)の数に等しいことを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理システム。
  3. 前記リングバス(8)は、双方向であり、かつ、再構成可能であることを特徴とする、請求項1または請求項2のいずれかに記載のデータ処理システム。
  4. 各前記受信ユニット(3−1、3−2、3−3、3−4)は,前記受信ユニット(3−1、3−2、3−3、3−4)と同じ電気系統(4−1、4−2)によって供給されている送信ユニット(2−1、2−2)の命令のみ処理するために、または、前記受信ユニット(3−1、3−2、3−3、3−4)と同じ電気系統(4−1、4−2)によって供給されている送信ユニット(2−1、2−2)の命令を少なくとも優先的に処理するために構成されていることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載のデータ処理システム。
  5. 前記複数の電位分離装置(14)は光カプラを含むことを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載にデータ処理システム。
  6. 前記複数の電位分離装置(14)は、データ入力部(20)とデータ出力部(23)との間に接続された複数のコンデンサ(C)を含むことを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれかに記載のデータ処理システム。
  7. 前記コンデンサ(C)は、高抵抗の入力部を備える閾値回路(24)を介して、前記データ出力部と接続されていることを特徴とする、請求項6に記載のデータ処理システム。
  8. 前記複数の受信ユニット(3−1、3−2、3−3、3−4)内での制御情報の処理は、各複数の受信ユニットが、受信された制御情報に基づいて、車両の複数の同一装置(9)のうちの1つを制御することに基づいていることを特徴とする、請求項1〜請求項7のいずれかに記載のデータ処理システム。
  9. 前記複数の装置(9)は、複数のブレーキに相当することを特徴とする、請求項8に記載のデータ処理システム。
  10. 車両の対角線上に対向する複数の車輪(10)の前記複数のブレーキ(9)の、前記複数の受信ユニット(3−1、3−2、3−3、3−4)は、前記リングバス(8)の同じ区間(8−1、8−2)に存在することを特徴とする、請求項9に記載のデータ処理システム。
  11. 前記複数の処理ユニットの中には、少なくとも1つのゲートウェイ(27−1、27−2)が含まれ、前記少なくとも1つのゲートウェイ(27−1、27−2)は、前記リングバス(8;8−1;8−1)と、前記ゲートウェイ(27−1、27−2)と接続された第2バス(28、8−2;8−1)との間のデータトラフィックを支援することを特徴とする、請求項1〜請求項10のいずれかに記載のデータ処理システム。
JP2009526134A 2006-12-22 2007-12-07 車両支援型データ処理システム Expired - Fee Related JP5059863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200610061272 DE102006061272A1 (de) 2006-12-22 2006-12-22 Fahrzeuggestütztes Datenverarbeitunssystem
DE102006061272.8 2006-12-22
PCT/EP2007/063489 WO2008077739A1 (de) 2006-12-22 2007-12-07 Fahrzeuggestütztes datenverarbeitungssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501412A JP2010501412A (ja) 2010-01-21
JP5059863B2 true JP5059863B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39154400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526134A Expired - Fee Related JP5059863B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-07 車両支援型データ処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8918260B2 (ja)
EP (1) EP2114730B1 (ja)
JP (1) JP5059863B2 (ja)
DE (1) DE102006061272A1 (ja)
WO (1) WO2008077739A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006061272A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Fahrzeuggestütztes Datenverarbeitunssystem
FR2992112B1 (fr) * 2012-06-19 2015-01-09 Valeo Systemes Thermiques Procede et systeme pour la mise en veille et le reveil d'un module de commande de vehicule automobile electrique
DE102019118180B4 (de) * 2019-07-05 2021-12-23 Eberspächer Controls Landau Gmbh & Co. Kg Datenbussystem für ein Fahrzeug

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234637A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer bremsschlupfregelanlage
JP2930593B2 (ja) 1988-09-20 1999-08-03 株式会社日立製作所 テープ移送装置の制御装置
JPH0769376B2 (ja) * 1989-08-30 1995-07-31 マツダ株式会社 車両用多重伝送装置
JP2904296B2 (ja) * 1990-03-30 1999-06-14 マツダ株式会社 車両用多重伝送装置
KR0124373B1 (ko) * 1991-08-30 1997-12-01 와다 요시히로 차량용 다중전송장치
US5670861A (en) * 1995-01-17 1997-09-23 Norvik Tractions Inc. Battery energy monitoring circuits
EP0755829B1 (en) * 1995-06-29 2004-01-14 Yazaki Corporation Multiplex transmission system
JP3438473B2 (ja) * 1996-06-20 2003-08-18 矢崎総業株式会社 多重伝送システム、およびこれに用いられる異常処理制御方法並びに異常処理装置
DE19634567B4 (de) 1996-08-27 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Bremssystem
US6046511A (en) * 1998-05-08 2000-04-04 Delco Electronics Corporation Fault tolerant power supply and bus topology for a distributed architecture supplemental restraint system
JP3930171B2 (ja) * 1998-12-03 2007-06-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 組電池の監視装置
DE10027006B4 (de) * 2000-05-31 2014-09-04 Robert Bosch Gmbh System zur Steuerung / Regelung der Betriebsabläufe bei einem Kraftfahrzeug und ein Verfahren zum Starten eines solchen Systems
DE10031005A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-17 Schleifring Und Appbau Gmbh Selbstdiagnostizierendes Übertragungssstem-Intelligenter Schleifring
DE10055863A1 (de) * 2000-11-10 2002-05-23 Harman Becker Automotive Sys Verfahren zur Steuerung der Datenübertragung in einem Netzwerk
DE10233007B3 (de) 2002-07-20 2004-04-01 Sächsisches Textilforschungsinstitut e.V. Fahrzeugsitz, vorzugsweise Autokindersitz, mit wechselbarer Auflage
JP2004147179A (ja) 2002-10-25 2004-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 2線式通信用回路
JP2005067243A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Hitachi Unisia Automotive Ltd ブレーキ制御装置
US7350879B2 (en) * 2003-09-29 2008-04-01 Haldex Brake Products Ab Control network for brake system
JP4447385B2 (ja) 2004-06-22 2010-04-07 三菱電機株式会社 Rprノード装置およびrprネットワークのフォワーディングパス制御方法
DE102004039998B4 (de) * 2004-08-18 2014-03-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Nutzfahrzeug mit mehreren, von mindestens einem elektronischen Steuergerät gesteuerten elektrischen Einrichtungen
US7592713B2 (en) * 2005-02-25 2009-09-22 Marathon Coach, Inc. Electrical system for controlling coach resources
US7685452B2 (en) * 2005-03-28 2010-03-23 Akros Silicon Inc. Method for high voltage power feed on differential cable pairs from a network attached power sourcing device
US20080269997A1 (en) * 2005-08-24 2008-10-30 Toshiki Ezoe Automatic Brake Control Device
WO2007044744A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Ford Global Technologies, Llc. Enhanced yaw stability control to mitigate a vehicle's abnormal yaw motion due to a disturbance force applied to vehicle body
DE102006027090A1 (de) * 2006-06-10 2007-12-13 Schaeffler Kg Lagerungsanordnung mit integrierter Drehmomentmessung und Vorrichtung zur Regelung einer Momentenverteilung
DE102006061272A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Fahrzeuggestütztes Datenverarbeitunssystem
US20080278978A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Siemens Vdo Automotive Corporation High voltage inductive charge pump dc-to-dc converter assembly
US7543578B2 (en) * 2007-05-08 2009-06-09 Continental Automotive Systems Us, Inc. High frequency ignition assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010501412A (ja) 2010-01-21
EP2114730B1 (de) 2014-02-26
DE102006061272A1 (de) 2008-06-26
EP2114730A1 (de) 2009-11-11
WO2008077739A1 (de) 2008-07-03
US8918260B2 (en) 2014-12-23
US20110022281A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7620465B2 (en) Fault-tolerant node architecture for distributed systems
JP4268139B2 (ja) ツーワイヤ導線の導線終端用の装置
JP3965410B2 (ja) 冗長構成の車両用制御装置
US6525432B2 (en) Method and device for operating a dispersed control system in a motor vehicle
EP1257903A1 (en) A multi-module control-by-wire architecture
US20220371561A1 (en) Brake system for a motor vehicle
EP1161664B1 (en) Electric caliper and steering motor hardware topologies for a safety system
JPH03283842A (ja) 車両用多重伝送装置
WO2017013829A1 (ja) 通信システム
JP5059863B2 (ja) 車両支援型データ処理システム
CN103782066A (zh) 线控换档***
CN110435626A (zh) 一种备份控制***
CN1232332A (zh) 网络***
WO2020149035A1 (ja) 車両搭載機器の制御装置
KR102298186B1 (ko) Dsi 프로토콜에 기초하여 자동차 내 센서 장치를 작동시키는 방법
JP2002507087A (ja) 複数個のノードのためのデータバス
CN106985807A (zh) 车辆的制动***、运行其的方法和具有其的车辆
US20100034243A1 (en) Circuit Configuration for a Serial Communication With Wake Up Function
EP1050826A1 (en) Method for operating a communication system on a serial bus
KR20080004169A (ko) 네트워크의 접속 고장 대응 방법 및 시스템
CN114312720B (zh) 硬件冗余的集成式电液制动线控***和方法
KR100974404B1 (ko) 이중화 구조를 갖는 can용 ieee 1451 기반 스마트 모듈
US11804720B2 (en) Electrical architecture
US20230331207A1 (en) Vehicle's brake system and a method for braking a vehicle
JP4258280B2 (ja) 自動車の制御装置のバックアップ・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5059863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees