JP5047455B2 - 識別子割当方法及び無線通信システム - Google Patents

識別子割当方法及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5047455B2
JP5047455B2 JP2004103444A JP2004103444A JP5047455B2 JP 5047455 B2 JP5047455 B2 JP 5047455B2 JP 2004103444 A JP2004103444 A JP 2004103444A JP 2004103444 A JP2004103444 A JP 2004103444A JP 5047455 B2 JP5047455 B2 JP 5047455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile station
mobile
communication
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004103444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005294957A (ja
Inventor
薦 柏瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004103444A priority Critical patent/JP5047455B2/ja
Priority to US11/093,655 priority patent/US20050221850A1/en
Publication of JP2005294957A publication Critical patent/JP2005294957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047455B2 publication Critical patent/JP5047455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/622Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0215Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on user or device properties, e.g. MTC-capable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、基地局からエリア内の移動局に対して端末を識別する識別子を割り当てる識別子割当方法及び無線通信システムに関する。
移動局として代表される携帯無線通信のような広域無線通信において、特にHRPD方式、HSDPA方式のような高速パケット通信方式の場合であって、基地局から移動局への順方向通信路の通信に優先度を設け順方向チャンネルのリソース割当てを移動局によって制御する場合のことを想定する。尚、HRPD方式は、米国通信工業会(Telecommunication Industry Association(TIA)によって公表されたIS−856である。IS−856通信方式はIS−95通信方式の発展系として知られている。IS−95通信方式はCDMA方式の携帯無線方式(携帯電話)として公表された方式であり、現在、北米、韓国、中国、日本などで広く使用されている。又、下記特許文献1にも開示している。
IS−856はIS−95に技術的改良を加えパケット通信に特化した通信方式である。各移動局へのピーク通信速度を確保するために、符号分割して複数の移動局へ同時に送信することをせず、スロットごとに移動局を振り分けるTDMAの概念を導入している。TDMAでスロット分けされた部分については、特定の移動局へのデータを分割し複数の符号分割されたデータチャンネルを用いて同時に送信をしている。
移動体通信において移動局毎の通信の優先度を設定する場合を想定する。この場合に、例えば、スロットの割当てアルゴリズムを変更することにより通信の優先度を設定することができる。
特開2003−298762号公報
このように移動局毎に通信の優先度を設定する場合において、ある移動局との通信が開始された場合、通信の優先度の照会は移動局と通信を行っている基地局装置から制御局またはサーバ装置に対して行われる。ここで、移動局装置が移動し他の基地局にハンドオフした場合のことを想定する。
ハンドオフ先で通信の優先度を引き継ぐためにはハンドオフ元の基地局からハンドオフ先の基地局装置に対して通信の優先度の情報が伝達される必要がある。この場合は基地局装置間の情報の受け渡しであるか、ハンドオフ先の基地局装置が、当該移動局の優先度情報を新たに制御局またはサーバ装置に照会を行う必要があり、基地局装置のバックボーントラフィックの増加に繋がるばかりではなく、基地局装置の処理量が増加することも問題であった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、移動局の通信優先度についてのネゴシエイションを移動局と基地局との間、基地局間で減らすことができる識別子割当方法及び移動通信システムを提供することを目的とする。
また、本発明は、基地局からエリア内の移動局に対して端末を識別する識別子を割り当てる識別子割当方法であって、移動局からのアクセス要求を受信し、該受信したアクセス要求に対応する優先度を判定し、当該優先度に対応する識別子を移動局に割り当て、前記アクセス要求に対応する優先度は、移動局端末が使用するアプリケーションに依存することを特徴とする。
また、本発明は、基地局と、移動局から構成される無線通信システムであって、前記移動局は、基地局に対してアクセス要求する際に該アクセス要求の内容を示す情報を接続先の基地局に送信する送信手段を有し、前記基地局は、移動局からアクセス要求を受信する受信手段と、該受信したアクセス要求の内容を示す情報に基づいて当該アクセス要求の優先度に対応する識別子を前記移動局に割り当てる割当手段と、を有し、前記アクセス要求の内容を示す情報は、移動局端末が使用するアプリケーションを示す
情報であることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、移動局の通信の優先度を示す優先情報を度々、該優先情報が格納されているAAサーバに照会する必要が無くなり、基地局間のデータ量を削減することができる。
また、MAC−IDは通信中に移動局側で知ることができる。そのため通信の優先度を知る為の特別な処理を行わずに移動局は基地局側で設定している自局の通信優先度を知ることができる。
したがって、移動局は、自局の通信優先度に応じてアプリケーションで用いるデータ量、データ転送速度を制御することができ、ユーザの使い勝手を向上させることもできる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施形態に係る無線通信システムの構成を図1に示す。同図において、本発明の実施形態に係る無線通信システムは、複数の移動局MS1、MS2と、基地局BS1、BS2と、基地局BS1、BS2にそれぞれ接続されている基地局装置BTS1、BTS2と、制御局BSCと、制御局BSCに接続されているネットワークと、該ネットワークに接続されているAA(Authorization and Admission)Server(以下、AAサーバと記す。)とを有している。
本発明の実施形態に係る無線通信システムは、下り無線チャネルが小さな時間単位のスロットに分割され、該時分割されたスロットの移動局への割り当てを、基地局支配下のいずれの移動局に対しての通信であるかを指定するための、前記スロットに先立つプリアンブル部分に含まれるアドレス番号(固定識別子)で管理するシステムである。固定識別子は、本実施形態ではMAC−IDである。
なお、移動局、基地局、基地局装置及び制御局は、実際には多数、存在するが、本実施形態では、説明の便宜上、移動局はMS1、MS2のみ、基地局はBS1、BS2のみ、基地局装置はBTS1、BTS2のみ、制御局はBSCのみしか示していない。
移動局MS1、MS2は、電話機能及びデータ通信機能を有している。
移動局MS1、MS2の具体的構成を図8に示す。図8では、移動局MS1、MS2の構成を移動局1の構成として説明する。図8において、移動局1は、本発明の実施の形態に係る移動通信端末装置としての携帯電話装置のブロック図を図1に示す。同図において各種プログラムを実行することにより電話機、各種アプリケーションの専用機としての各部の動作を制御するCPU10と、各種プログラムや固定データ等が格納されるROM12と、RAM14と、入力部16と、表示部18と、無線通信部20と、音声処理部22と、音楽再生部24と、受話用スピーカ28と、マイク30と、着信用スピーカ32と、バイブレータ34と、バス50とを有している。
無線通信部20は、移動局MS1、MS2は、基地局に接続する際、移動局の固定識別子を接続先の基地局に送信する送信手段として機能し、また、移動局が基地局にアクセスする際に該アクセス要求の内容を示す情報を接続先の基地局に送信する送信手段としても機能する。
基地局BS1、BS2は送受信機能を有しており、基地局装置BTS1、BTS2は、移動局からの接続要求に応じて移動局間の無線接続をするための制御を行う。
基地局BS1及び基地局装置BTS1、基地局BS2及び基地局装置BTS2は、それぞれ、本発明の基地局に相当する。
基地局BSと基地局装置BTSからなる基地局2の構成を図9に示す。同図において、基地局2は、アンテナ2001と、アンテナ2001により移動局と通信する送受信部2002と、制御部2003とを有している。
基地局BS1、BS2は、図9におけるアンテナ2001及び送受信部2002に相当し、制御部2003は、基地局装置BTSに相当する。
送受信部2002は、移動局の固定識別子、或いは移動局からのアクセス要求を受信する、本発明の受信手段に相当する。
制御局BSCは、基地局とネットワークとの中継、具体的には基地局装置BTS1、BTS2を統轄的に制御する機能を有している。
図10にAAサーバ3の構成を示すAAサーバ3は、各移動局の加入者情報を管理する機能を有する管理部3001と、移動局毎の通信の優先度を示す優先情報が格納されている記憶部3002と、ネットワークと接続するためのインターフェース3003とを有している。管理部3001と、記憶部3002と、インターフェース3003とは相互にバス3000を介して接続されている。
AAサーバ3は、本発明の管理装置に相当する。
基地局装置BTS1、BTS2は、移動局に固定識別子を割り当てる際に、AAサーバから取得した前記移動局の優先情報に基づいて前記固定識別子に前記スロット割り当ての優先度を含めるように識別子を割り当てる機能を有する。すなわち、前記受信手段により受信した固定識別子と前記管理手段の管理情報に基づいて当該移動局の優先度に対応するエリア内の識別子を前記移動局に割り当てる機能、または前記受信手段により受信した識別子が有する優先度に対応する優先度の識別子を前記移動局に割り当てる機能を有している。基地局装置BTS1、BTS2は、本発明の割当手段に相当する。
また、基地局装置BTS1、BTS2は、通信を開始する移動局について、AAサーバに該移動局の通信の優先情報の照会を行い、取得した該移動局の優先情報に基づいて該移動局に前記スロット割り当ての優先度を含めるように固定識別子を割り当てる機能を有する。
さらに、基地局装置BTS1、BTS2は、ある移動局が通信を開始する際にAAサーバから取得した前記移動局の優先情報に基づいて該移動局にスロットを割り当てるとともに、ハンドオフする際に、ハンドオフ元の基地局は、現在管理下にあり、ハンドオフ先の基地局に通信を継続させる移動局の固定識別子(MAC−ID)を前記ハンドオフ先の基地局に送出する機能を有する。
ここで、基地局から移動局に対してMAC−IDを割り当てる手順の概要を説明する。基地局から移動局への順方向通信路はIS−856においては、1.67msごとのスロットにある特定の移動局への通信が割り当てられる。移動局はスロット直前に挿入されるプリアンブルを受信し、プリアンブルに続くスロットが自局に対しての通信なのか、否かを判別する。
1つの基地局装置に同時に収容される通信中の移動局はMAC−IDと呼ばれる番号でそれぞれ識別される。IS−856において、MAC−IDは64通りである。MAC−IDは、プリアンブル中にタイミングを同期させる目的の符号と合わせて送信される。MAC−IDを割当てされた移動局はプリアンブル中のMAC−IDをモニターする。プリアンブル中のMAC−IDが移動局に割当てされたMAC−IDと一致した場合それに引き続くスロットが移動局への占有スロットとなる。
IS−856を用いた移動体通信において移動局毎の通信の優先度を設定する場合を想定する。この場合に、移動局ごとに予め設定された優先度でも良いし、移動局が使用しているアプリケーションに依存させても良い。ここで、アプリケーションに依存させる優先度とは、移動局によるアクセス要求に対応する優先度であり、この「アクセス要求」とは例えば、「ネットワークへの接続要求」、「通信を開始するためチャネル割当要求」等が該当する。
なお、本実施形態では、基地局装置BTS1、BTSに制御局BSC、ネットワークを介して間接的に接続されるAAサーバに移動局毎の通信の優先度を示す優先情報を格納するようにしているが、この優先情報をAAサーバの代わりに制御局BSCに格納するようにしてもよい。この場合の制御局BSCは本発明の管理装置に相当する。
上記構成からなる移動通信システムの動作を図2及び図3のフローチャートを参照して説明する。本実施形態では移動局毎に通信の優先度が設定されている場合を想定する。図2は通信開始時の移動局に対する通信優先度の設定を行うための処理内容を示している。
現在、移動局MS1、MS2は基地局BS1のセル内に位置しているものとする。この状態で移動局MS1が通信を開始し、接続処理を行う(ステップ100)。
すなわち、移動局MS1の接続要求は基地局BS1、基地局装置BTS1を介して制御局BSCに送出される。
制御局BSCはAAサーバに対して移動局MS1の接続の可否を照会する。
移動局MS1が正規のユーザであることが確認された後、基地局装置BTS1は、制御局BSCを介してAAサーバに対して通信の優先度の照会を行う(ステップ101)。
次いで、基地局装置BTS1は、AAサーバより制御局BSCを介して端末としての移動局に設定されている優先情報(ユーザクラス情報)を取得する(ステップ102)。
基地局装置BTS1は、上記優先情報が示す通信の優先度に従ってアドレス番号であるMAC−IDを移動局MS1に割り当てる(ステップ103)。移動局MS2についても同様にして接続動作を行う。
基地局装置BTS1において移動局MS1とMS2の通信スロットの配分(スケジューリング)は、IS−856で通常行われる受信品質ベースの配分に加え,AAサーバに照会した移動局の優先度情報を加味して行われる。「優先度情報の加味」とは、例えば受信品質のパラメータに優先度のパラメータを掛け算したり、加算したり、テーブルを参照したり、複数の引数を持つ関数に値を挿入したりすることを意味する。
次に、移動局MS1、MS2がハンドオフする場合を想定する。基地局装置BTS1から基地局装置BTS2にハンドオフする場合は基地局装置BTS1から基地局装置BTS2に対して制御局BSC経由でハンドオフする移動局MS1、MS2の優先情報を受け渡す。すなわち、ハンドオフが開始されると(ステップ200)、ハンドオフ先の基地局装置BTS2がハンドオフ元の基地局装置BTS1からハンドオフする移動局のMAC−IDを引き継ぐ(ステップ201)。
次いで、ハンドオフする移動局MS1、MS2に設定されている優先情報(ユーザクラス情報)が基地局装置BTS1から制御局BSCを介して基地局装置BTS2に送出される(ステップ202)。
次いで、基地局装置BTS1は、上記優先情報が示す通信の優先度に従ってアドレス番号であるMAC−IDを移動局MS1、MS2に割り当てる(ステップ203)。
基地局装置BTS1が移動局MS1、MS2が現在通信しているMAC−IDの番号を基地局装置BTS2に渡すだけで移動局MS1、MS2の通信の優先度を示す優先度情報を基地局装置BTS2は知ることができる。それはMAC−IDと移動局の優先情報が一対となっているからである。移動局MS1、MS2がハンドオフした後、基地局装置BTS2は基地局装置BTS1と同様にスロットの配分を行い、通信を継続する。
MAC−IDと通信優先度との関係について具体的に説明する。MAC−IDと通信優先度との関係を図7に示す。同図に示すように、本実施形態では通信の優先度を0:緊急ユーザ、1:ゴールドユーザ、2:シルバーユーザ、3:ブロンズユーザの4段階に分けて設定する。
MAC−IDについては0〜8,50〜をシステム予約、8,9,10を緊急ユーザ、11〜15をゴールドユーザ、16〜20をシルバーユーザ、21〜49をブロンズユーザに割り当てるものとする。ハンドオフの場合は通常同じユーザクラスが割り当てられる。ゴールドユーザ、シルバーユーザ、ブロンズユーザは、例えば、月々の基本料金に基づいて決定される。
ハンドオフ先でのユーザクラスが一杯である場合は次のグレードのユーザクラスに割当がテンポラリでなされる。正規のユーザクラスに空きができた場合、MAC−IDの再割当を行っても良い。正規のユーザクラスに空きがなくクラスダウン割当てが発生している場合には、ある一定の間隔で正規のユーザクラスに割り当てられている移動局のなかで無作為に選択した移動局とのグレードの交代を実施しても良い。グレードの交代をする場合には無作為抽出のほかに、移動局の通信品質、累積通信時間などを用いても良い。
図3におけるステップ201の処理内容を図4及び図5を参照して具体的に説明する。図4は、本発明の実施形態に係る移動通信システムにおけるハンドオフ時の状態を示しており、図5はハンドオフ時の移動局と基地局との間の制御シーケンスを示している。
図3において、最初、基地局BS1のセルαには、移動局MS1、MS2、MS3が通信を行っており、基地局Bのセルβでは、移動局MS4、MS5が通信を行っているものとする。
基地局BS1では、基地局装置BTS1が移動局MS1、MS2、MS3に対する通信リソースの割当を行い、移動局MS1、MS2、MS3が通信リソースを分け合って通信を行っている。通信リソースの配分の重み付け情報は制御局BSCを介してAAサーバに格納されている。その問合せを基地局装置BTS1が行い、移動局への通信リソースの割当を実施する。
同様に基地局BS2においても移動局MS4、MS5とも通信状態にある。これらの移動局MS4、MS5に対する通信リソースの配分の重み付けは、基地局BTS2が実施している。
ここで、移動局MS3が基地局BS1のセルαから基地局BS2のセルβに移動する場合を想定する。移動局MS3は、最初、基地局BS1と通信を行っている。このときに、定期的に受信状態の報告を行う(シーケンスS1)。ただし、基地局BS2からの受信信号もモニタしている。
基地局BS2からの信号状態が予め設定された閾値を超えた時点で基地局BS1に対して受信状態の報告を行う(シーケンスS2)。この報告は制御局BSCで処理される。
制御局BSCは、移動局MS3からの受信状態の報告をもとに基地局BS2に移動局MS3との通信開始を要求する。
次いで、基地局装置BTS2が移動局MS3との通信準備ができた段階で、制御局BSCは、基地局BS1を介して通信先の変更指示を移動局MS3に対して送出する(シーケンスS3)。
基地局BS2は、現時点までに移動局MS4、MS5と通信中であった。ここに移動局MS3が入ってくるので、移動局MS3、MS4、MS5で通信リソースを配分しなければならない。そのために移動局MS3の移動局毎の優先情報を入手する必要がある。
移動局毎の優先情報は、MAC−IDに関連付けされていることから、制御局BSCは基地局BS1により割り当てられたMAC−IDと同一の優先順位を有するMAC−IDを基地局BS2においても割り当てるように指示する。
基地局BS2は、移動局MS3のMAC−IDをもとに移動局MS3の情報を入手し、通信リソースの割当の重み付けを行うことができる。シーケンスS3における変更指示において、基地局BS1と基地局BS2と両方で通信を行う指定をすることも可能である。この場合は、移動局MS3は、MS3’の状態となる。すなわち、移動局MS3は、セルαとセルβとが重なるエリアγにおいて、基地局BS1、BS2と通信を行うこととなる。
移動局MS3は、基地局BS1、BS2に受信状態の報告を行う(シーケンスS4)。
移動局MS3がMS3’の状態において、基地局BS1の信号が閾値より小さくなった場合において移動局MS3は、基地局BS1に対して受信状態の報告を行う(シーケンスS5)。
ここで、制御局BSCが、移動局MS3と基地局BS1との通信を終了させ、移動局MS3に基地局BS2と通信させると判断したとする。
制御局BSCは、基地局BS1、BS2を介して通信先の変更指示を移動局MS3に対して送出する(シーケンスS6)。その後、基地局BS1は、移動局MS3との通信を終了し、基地局BS2は、移動局MS3との通信を継続する。
このようにして、ハンドオフ時に、ハンドオフ元の基地局装置BTS1からハンドオフ先の基地局装置BTSにMAC−IDの引継ぎが行われる。
本発明の実施形態に係る移動通信システムでは、MAC−IDは通信中に移動局側で知ることができる。そのため通信の優先度を知る為の特別な処理を行わずに移動局は基地局側で設定している自局の通信優先度を知ることができる。
したがって、移動局は、自局の通信優先度に応じてアプリケーションで用いるデータ量、データ転送速度を制御するようにしてもよい。
又、移動局は、使用するアプリケーションなどの状況を示す情報をアクセス要求に含め、基地局はこの情報に基づいて、最適なMAC−IDを再割当てしても良い。
次に、従来の移動通信システムにおけるハンドオフ時の動作を、図6を参照して説明する。この例では移動局ごとに通信の優先度が設定されているものとする。図6において、移動局MS1が通信を開始する。移動局MS1は基地局BS1のセル内に位置している。移動局MS1の接続要求は基地局装置BTS1を介して制御局BSCに送出される。
制御局BSCはAA(Authorization and Admission )Server(AAサーバ)に対して移動局MS1の接続の可否を照会する。
移動局MS1が正規のユーザであることが確認された後、制御局BSCは、通信の優先度を示す優先情報の照会を行う。 通信の優先度情報は制御局BSCから基地局装置BTS1に送出される。移動局MS2についても同様にして接続動作を行う。
基地局装置BTS1において移動局MS1と移動局MS2の通信スロットの配分(スケジューリング)は、IS−856で通常行われる受信品質ベースの配分に加え、AAサーバに照会した移動局の優先度情報を加味して行われる。優先度情報の加味とは例えば受信品質のパラメータに優先度のパラメータを掛け算したり、加算したり、テーブルを参照したり、複数の引数を持つ関数に値を挿入したりすることを指す。
移動局MS1、MS2がハンドオフする場合を想定する。基地局装置BTS1から基地局装置BTS2にハンドオフする場合は基地局装置BTS1から基地局装置BTS2に対して制御局BSC経由でハンドオフする移動局MS1、MS2の情報を受け渡す。同時に基地局装置BTS2は移動局MS1、MS2の優先度情報をAAサーバに対して照会を行う。つまり、図6に示した従来の移動通信システムでは、ハンドオフに際して基幹系でのデータトラフィックは、図1に示した本発明の実施形態に係る移動通信システムの場合に比較して増大することが判る。
本発明の実施形態に係る移動通信システムによれば、移動局の通信の優先度情報を度々、該優先情報が格納されているAAサーバに照会する必要が無くなり、基地局間のデータ量を削減することができる。
また、本発明の実施形態に係る移動通信システムによれば、MAC−IDは通信中に移動局側で知ることができる。そのため通信の優先度を知る為の特別な処理を行わずに移動局は基地局側で設定している自局の通信優先度を知ることができる。
したがって、移動局は、自局の通信優先度に応じてアプリケーションで用いるデータ量、データ転送速度を制御することができ、ユーザの使い勝手を向上させることもできる。
本発明の実施形態に係る移動通信システムの構成を示す図。 図1に示した本発明の実施形態に係る移動通信システムにおける移動局の通信開始時における優先情報の設定処理の処理内容を示すフローチャート。 図1に示した本発明の実施形態に係る移動通信システムにおけるハンドオフ時における優先情報の設定処理の処理内容を示すフローチャート。 図1に示した本発明の実施形態に係る移動通信システムにおけるハンドオフ時における動作を詳細に示す説明図。 図4に示した移動通信システムのハンドオフ時の制御シーケンスを示すシーケンス図。 従来の移動通信システムにおける動作を示す説明図。 MAC−IDと通信優先度との関係を示す説明図。 移動局の具体的構成を示すブロック図。 基地局の具体的構成を示すブロック図。 AAサーバの具体的構成を示すブロック図。
符号の説明
MS1、MS2…移動局
BS1、BS2…基地局
BTS1、BTS2…基地局装置
BSC…制御局

Claims (2)

  1. 基地局からエリア内の移動局に対して端末を識別する識別子を割り当てる識別子割当方法であって、
    移動局からのアクセス要求を受信し、該受信したアクセス要求に対応する優先度を判定し、当該優先度に対応する識別子を移動局に割り当て、前記アクセス要求に対応する優先度は、移動局端末が使用するアプリケーションに依存することを特徴とする識別子割当方法。
  2. 基地局と、移動局から構成される無線通信システムであって、
    前記移動局は、
    基地局に対してアクセス要求する際に該アクセス要求の内容を示す情報を接続先の基地局に送信する送信手段を有し、
    前記基地局は、
    移動局からアクセス要求を受信する受信手段と、
    該受信したアクセス要求の内容を示す情報に基づいて当該アクセス要求の優先度に対応する識別子を前記移動局に割り当てる割当手段と、
    を有し、
    前記アクセス要求の内容を示す情報は、移動局端末が使用するアプリケーションを示す
    情報であることを特徴とする無線通信システム。
JP2004103444A 2004-03-31 2004-03-31 識別子割当方法及び無線通信システム Expired - Fee Related JP5047455B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103444A JP5047455B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 識別子割当方法及び無線通信システム
US11/093,655 US20050221850A1 (en) 2004-03-31 2005-03-29 Dynamic identifier allotting method and wireless communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004103444A JP5047455B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 識別子割当方法及び無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005294957A JP2005294957A (ja) 2005-10-20
JP5047455B2 true JP5047455B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=35055048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103444A Expired - Fee Related JP5047455B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 識別子割当方法及び無線通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050221850A1 (ja)
JP (1) JP5047455B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8249052B2 (en) * 2004-09-08 2012-08-21 Cradlepoint, Inc. Automated access of an enhanced command set
US9237102B2 (en) * 2004-09-08 2016-01-12 Cradlepoint, Inc. Selecting a data path
US9294353B2 (en) * 2004-09-08 2016-03-22 Cradlepoint, Inc. Configuring a wireless router
US9584406B2 (en) * 2004-09-08 2017-02-28 Cradlepoint, Inc. Data path switching
US7764784B2 (en) * 2004-09-08 2010-07-27 Cradlepoint, Inc. Handset cradle
US20090172658A1 (en) * 2004-09-08 2009-07-02 Steven Wood Application installation
US9232461B2 (en) * 2004-09-08 2016-01-05 Cradlepoint, Inc. Hotspot communication limiter
US8732808B2 (en) * 2004-09-08 2014-05-20 Cradlepoint, Inc. Data plan activation and modification
US20070254727A1 (en) * 2004-09-08 2007-11-01 Pat Sewall Hotspot Power Regulation
US7962569B2 (en) * 2004-09-08 2011-06-14 Cradlepoint, Inc. Embedded DNS
US8477639B2 (en) 2004-09-08 2013-07-02 Cradlepoint, Inc. Communicating network status
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
JP2007295207A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Ntt Docomo Inc 移動通信システム及びハンドオーバ方法
US8644272B2 (en) * 2007-02-12 2014-02-04 Cradlepoint, Inc. Initiating router functions
US9021081B2 (en) * 2007-02-12 2015-04-28 Cradlepoint, Inc. System and method for collecting individualized network usage data in a personal hotspot wireless network
JP4829906B2 (ja) * 2008-01-29 2011-12-07 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線基地局および通信制御装置
JP5317877B2 (ja) * 2009-07-29 2013-10-16 京セラ株式会社 通信システム、基地局および通信方法
CN102137384B (zh) * 2010-01-22 2013-08-28 华为技术有限公司 网络实体标识的处理方法、装置和通信***

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105138A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Nec Corp 無線電話装置
FI98598C (fi) * 1994-06-28 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä tilaajakutsujen ohjaamiseksi matkaviestinjärjestelmässä
US6014556A (en) * 1997-07-15 2000-01-11 Ericsson Inc. Method for priority in terminating call setup
US6549768B1 (en) * 1999-08-24 2003-04-15 Nokia Corp Mobile communications matching system
US7486952B1 (en) * 2000-02-09 2009-02-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Facilitated security for handoff in wireless communications
JP3735032B2 (ja) * 2000-11-17 2006-01-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ハンドオーバー方法および装置
US6760344B2 (en) * 2000-12-19 2004-07-06 Nortel Networks Limited Method and apparatus for providing differentiated quality of service in a GPRS network
EP1292168B1 (en) * 2001-09-10 2009-05-06 NTT DoCoMo, Inc. Registration and paging in a mobile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005294957A (ja) 2005-10-20
US20050221850A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047455B2 (ja) 識別子割当方法及び無線通信システム
US6956836B2 (en) Asymmetric frequency allocation for packet channels in a wireless network
JP3870977B2 (ja) パケット通信システムのパフォーマンスを向上させる方法と装置
US7130638B2 (en) Radio resource allocation method and base station using the same
AU730415B2 (en) De-allocation at physical channels in general packet radio service
US6584089B1 (en) Method for scheduling packet data transmission
US7218619B2 (en) Call admission method in CDMA mobile communication system
CN101064728B (zh) 一种基于td-scdma***的随机接入控制方法
CN103002594B (zh) 直接通信信道建立方法、装置及***
US6898194B1 (en) Method and system for fast access to an uplink channel in a mobile communications network
KR19990087617A (ko) 백그라운드 노이즈데이터를 전송하는 방법 및 시스템
JP2008533805A (ja) 無線通信システムにおける拡張リアルタイムポーリングサービスの上りリンク資源割り当て要請方法
KR20020077949A (ko) 이동통신 시스템에서 패킷 데이터 송수신 방법
KR20010073482A (ko) 이동통신시스템의 부가채널 할당 장치 및 방법
JP5007347B2 (ja) アップリンクスケジューリングアクセス制御方法
WO2009021406A1 (fr) Procédé, système et appareil pour l'accès aléatoire amélioré en liaison montante
JP2010141913A (ja) 無線アクセスネットワーク装置
WO2012136131A1 (zh) 上行接入的方法和终端设备
EP2259619B1 (en) Data scheduling method, apparatus and system for base station
CN109151832B (zh) 免授权资源访问方法、调度方法及装置、存储介质、终端、基站
JP2002539692A (ja) 無線通信システムにおけるリソース割当て方法
JP2002010337A (ja) 通信端末装置、基地局装置および無線通信方法
US20060258363A1 (en) Method for controlling service priority in radio communication network,radio communication system, radio control apparatus, terminal unit, and core network
JP2003521182A (ja) 無線通信システムにおけるチャネル割り当てのシグナリング方法
EP1227621B1 (en) Communication terminal accommodating apparatus and scheduling method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110502

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees