JP5046514B2 - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP5046514B2
JP5046514B2 JP2005356327A JP2005356327A JP5046514B2 JP 5046514 B2 JP5046514 B2 JP 5046514B2 JP 2005356327 A JP2005356327 A JP 2005356327A JP 2005356327 A JP2005356327 A JP 2005356327A JP 5046514 B2 JP5046514 B2 JP 5046514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
acid
oil
mass
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005356327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007161601A (ja
Inventor
陽子 菅原
克夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2005356327A priority Critical patent/JP5046514B2/ja
Publication of JP2007161601A publication Critical patent/JP2007161601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046514B2 publication Critical patent/JP5046514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は毛髪化粧料に関する。さらに詳しくは、毛髪へのツヤの付与、毛髪のパサツキ改善効果を有するとともに、使用するのに適度な硬さ(粘度)をもち、さらに洗い流し時のなめらかさに優れる毛髪化粧料に関する。
近年のヘアカラー施術の流行等による消費者の毛髪内部損傷の増加に伴い、トリートメント剤等の毛髪化粧料にも毛髪損傷改善効果に対する消費者ニーズが高まっており、さまざまなタイプの毛髪化粧料が上市されている(例えば、特許文献1〜2参照)。また湿性成分として知られているヒドロキシアルキルウレア(ヒドロキシエチルウレア等)と湿潤化剤を配合し、相乗的に湿潤化効果を上げるパーソナルケア組成物も提案されている(例えば、特許文献3参照)。毛髪化粧料にはさらに、毛髪へのツヤの付与、毛髪のパサツキの改善等の要求もあり、併せて、適度な粘度(垂れ落ちがない、等)も求められており、これらの効果を十分に満足し得る程度に併せもった毛髪化粧料の開発が望まれている。
特開2004−143095号公報 特開2004−346040号公報 特開2005−170941号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、毛髪へのツヤの付与、毛髪のパサツキ改善効果を有するとともに、使用するのに適度な硬さ(粘度)をもち、さらに洗い流し時のなめらかさに優れる毛髪化粧料を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、(a)下記式(I):
Figure 0005046514
〔式(I)中、R1は水素原子、または下記式(II)
Figure 0005046514
で示される基(ここでR2は炭素原子数12〜22のアルキル基である)を示し;nは1〜250の整数である。〕
で示されるカチオン化オリゴ糖を0.1〜1.5質量%と、(b)下記式(III):
Figure 0005046514
で示されるヒドロキシエチルウレアを0.01〜0.5質量%と、(c)炭素原子数12〜18の高級脂肪酸と1価アルコールとのエステルを0.3〜0.7質量%含有する毛髪化粧料を提供する。
本発明により、毛髪へのツヤの付与、毛髪のパサツキ改善効果を有するとともに、使用するのに適度な硬さ(粘度)をもち、さらに洗い流し時のなめらかさに優れる毛髪化粧料が提供される。
以下、本発明について詳述する。なお本明細書において、各成分の配合量は、特記しない限り「実分(純分)」での配合量(質量%)を意味する。
本発明に用いられる(a)成分としてのカチオン化オリゴ糖は下記式(I)で表される。
Figure 0005046514
式(I)中、R1は水素原子、または下記式(II)で表される基を示す。
Figure 0005046514
2は炭素原子数12〜22のアルキル基を示す。
nは1〜250の整数である。
上記式(I)で示されるカチオン化オリゴ糖は、塩化O−[2−ヒドロキシ−3−アルキルジメチルアンモニオ]プロピルオリゴ糖、または、アルキルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖と称され、公知物質である。
(a)成分は1,3−ブチレングルコール、プロピレングリコール等のジオール類や水の混合物として配合してもよく、例えば「オリゴクワットM(Oligoquat M):ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖とプロピレングリコールの混合物」(Arch Personal Care products社製)等として商業的に入手可能であり、これらを好適に用いることができる。
(a)成分の配合量は、毛髪化粧料全量中に0.1〜1.5質量%であり、好ましくは0.2〜1.0質量%である。0.1質量%未満では毛髪へのツヤ付与が十分でなく、一方、1.5質量%超では髪がべたつき、乾燥後重い仕上がりになる。
(b)成分は下記式(III):
Figure 0005046514
で示されるヒドロキシエチルウレアである。ヒドロキシエチルウレアは公知物質であるが、ヒドロキシエチルウレアに毛髪内部損傷改善効果(毛髪引張り高度改善効果、毛髪結晶化度改善効果、等)のあることは本出願人により初めて見出されたものである(特願2005−280994号明細書)。
(b)成分の配合量は、毛髪化粧料全量中に0.01〜0.5質量%であり、好ましくは0.01〜0.2質量%である。0.01質量%未満では毛髪損傷改善効果が十分でなく、一方0.5質量%超では系の安定性が損なわれる傾向にある。
(c)成分は、炭素原子数12〜18の高級脂肪酸と1価アルコールとのエステルである。具体的には、パルミチン酸オクチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル等が例示される。中でもパルミチン酸オクチル、イソステアリン酸イソセチル等が好ましく用いられる。
(c)成分の配合量は、毛髪化粧料全量中に0.3〜0.7質量%であり、好ましくは0.4〜0.6質量%である。0.3質量%未満では粘度低下を生じ、一方、0.7質量%超では毛髪がきしみがちとなり、洗い流し時のなめらかさに欠ける傾向にある。
本発明の毛髪化粧料は上記(a)〜(c)成分を必須成分とする。(a)成分と(b)成分の併用により、毛髪へのツヤ付与、毛髪のパサツキ改善を得ることができるが、この2成分の併用では粘度低下を引き起こす問題があり、特にシェアをかけた場合に粘度低下が顕著となる。そこで本発明者らが検討した結果、特定の脂肪酸エステルである(c)成分を配合することで毛髪ヘのツヤ付与、パサツキ改善効果を損なうことなく、良好な硬さ(粘度)、洗い流し時のなめらかさを得ることができることがわかった。
本発明の毛髪化粧料は、シャンプー使用後、毛髪に塗布した後、洗い流すタイプのヘアトリートメント剤等に好適に適用される。
本発明の頭髪用化粧料には、上記成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、通常化粧料に配合し得る成分を配合することができる。このような任意添加成分として、例えば、界面活性剤(特にはカチオン性界面活性剤)、シリコーン化合物、保湿剤、液体油脂、炭化水素油、高級脂肪酸、高級アルコール、合成エステル油(上記(c)成分以外)、天然の水溶性高分子、半合成の水溶性高分子、合成の水溶性高分子、無機の水溶性高分子、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、有機アミン、高分子エマルジョン、ビタミン類、酸化防止剤、酸化防止助剤等が挙げられる。ただしこれら例示に限定されるものでない。
カチオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルトリメチルアンモニウム塩(例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム等);アルキルピリジニウム塩(例えば、塩化セチルピリジニウム等);塩化ジステアリルジメチルアンモニウムジアルキルジメチルアンモニウム塩;塩化ポリ(N,N’−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウム);アルキル四級アンモニウム塩;アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩;アルキルイソキノリニウム塩;ジアルキルモリホニウム塩;POEアルキルアミン;アルキルアミン塩;ポリアミン脂肪酸誘導体;アミルアルコール脂肪酸誘導体;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
シリコーン化合物としては、例えば鎖状ポリシロキサン(例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等);環状ポリシロキサン(例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等)、3次元網目構造を形成しているシリコーン樹脂、シリコーンゴム、各種変性ポリシロキサン(アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等)等が挙げられる。
保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ムコイチン硫酸、カロニン酸、アテロコラーゲン、コレステリル−12−ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウム、胆汁酸塩、dl−ピロリドンカルボン酸塩、短鎖可溶性コラーゲン、ジグリセリン(EO)PO付加物等が挙げられる。
液体油脂としては、例えば、アボガド油、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン等が挙げられる。
炭化水素油としては、例えば、流動パラフィン、スクワラン、プリスタン等が挙げられる。
高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、トール酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、直鎖アルコール(例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール等);分枝鎖アルコール〔例えば、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、2−デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等〕等が挙げられる。
天然の水溶性高分子としては、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸等の植物系水溶性高分子;キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系水溶性高分子;コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系水溶性高分子などが例示される。
半合成水溶性高分子としては、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系水溶性高分子;メチルセルロース、ニトロセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)ナトリウム、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系水溶性高分子;アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系水溶性高分子などが例示される。
合成水溶性高分子としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー(カーボポール)等のビニル系水溶性高分子;ポリエチレングリコール(20,000、40,000、60,000等のポリオキシエチレン系水溶性高分子;ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体等の共重合系水溶性高分子;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレンアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系水溶性高分子のほか、ポリエチレンイミン、カチオン化セルロース等のカチオンポリマーなどが例示される。
無機の水溶性高分子としては、ベントナイト、ケイ酸AlMg(ビーガム)、ラポナイト、ヘクトライト、無水ケイ酸などが例示される。
紫外線吸収剤としては、例えば、安息香酸系紫外線吸収剤(例えば、パラアミノ安息香酸(以下、PABAと略す)、PABAモノグリセリンエステル、N,N−ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N−ジエトキシPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAブチルエステル、N,N−ジメチルPABAエチルエステル等);アントラニル酸系紫外線吸収剤(例えば、ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等);サリチル酸系紫外線吸収剤(例えば、アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p−イソプロパノールフェニルサリシレート等);桂皮酸系紫外線吸収剤(例えば、オクチルシンナメート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、プロピル−p−メトキシシンナメート、イソプロピル−p−メトキシシンナメート、イソアミル−p−メトキシシンナメート、オクチル−p−メトキシシンナメート(2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート)、2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメート、シクロヘキシル−p−メトキシシンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジパラメトキシシンナメート等);ベンゾフェノン系紫外線吸収剤(例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノン等);3−(4’−メチルベンジリデン)−d,l−カンファー、3−ベンジリデン−d,l−カンファー;2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール;2,2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール;2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール;2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニルベンゾトリアゾール;ジベンザラジン;ジアニソイルメタン;4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン;5−(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリデン)−3−ペンタン−2−オン等が挙げられる。
金属イオン封鎖剤としては、例えば、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸四ナトリウム塩、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸、アスコルビン酸、エデト酸、エチレンジアミンヒドロキシエチル三酢酸3ナトリウム等が挙げられる。
低級アルコールとしては、例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール等が挙げられる。
有機アミンとしては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、トリイソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等が挙げられる。
高分子エマルジョンとしては、例えば、アクリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸エチルエマルジョン、アクリルレジン液、ポリアクリルアルキルエステルエマルジョン、ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、天然ゴムラテックス等が挙げられる。
ビタミン類としては、例えば、ビタミンA、B1、B2、B6、C、Eおよびその誘導体、パントテン酸およびその誘導体、ビオチン等が挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、トコフェロール類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸エステル類等が挙げられる。
酸化防止助剤としては、例えば、リン酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、ケファリン、ヘキサメタホスフェイト、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸等が挙げられる。
次に実施例によりさらに本発明を詳述するが、本発明はこれによってなんら限定されるものではない。なお、配合量はすべて質量%(実分)である。
(実施例1〜6、比較例1〜4)
下記表1〜2に示す組成の試料(毛髪化粧料)を調製し、これを用いて下記評価基準に基づき、毛髪のツヤ、パサツキ改善効果、硬さ(粘度)、洗い流し時のなめらかさについて、評価した。結果を表1〜2に示す。
[洗髪、乾燥後の毛髪のツヤに関する官能評価]
専門パネル(20名)により、シャンプーで洗髪した後、試料を塗布し、これを洗い流した後、毛髪を乾燥させた後のツヤに関する評価を、以下の基準により評価してもらった。
(評価基準)
◎:20名中、18名以上が髪にツヤがあると評価した
○:20名中、11〜17名が髪にツヤがあると評価した
△:20名中、5〜10名が髪にツヤがあると評価した
×:20名中、4名以下が髪にツヤがあると評価した。
[洗髪、乾燥後の毛髪のパサツキ改善に関する官能評価]
専門パネル(20名)により、シャンプーで洗髪した後、試料を塗布し、これを洗い流した後、毛髪を乾燥させた後のパサツキの改善に関する評価を、以下の基準により評価してもらった。
(評価基準)
◎:20名中、18名以上が髪のパサツキが改善されたと評価した
○:20名中、11〜17名が髪のパサツキが改善されたと評価した
△:20名中、5〜10名が髪のパサツキが改善されたと評価した
×:20名中、4名以下が髪のパサツキが改善されたと評価した。
[使用するのに適度な硬さ(粘度)]
試料を下記評価基準により評価した。
(評価基準)
◎:使用するのに良好な硬さ
○:若干柔らかいが使用にさしつかえない硬さ
△:樹脂チューブに入れ下向きにして押し出すと垂れ落ちる硬さ(半液状)
×:樹脂チューブに入れ下向きにすると自然に垂れ落ちる硬さ(液状)。
[塗布後、洗い流し時のなめらかさに関する官能評価]
専門パネル(20名)により、シャンプーで洗髪した後、試料を塗布し、これを洗い流す時のなめらかさに関する評価を、以下の基準により評価してもらった。
(評価基準)
◎:20名中、18名以上が洗い流し時なめらかであると評価した
○:20名中、11〜17名が洗い流し時なめらかであると評価した
△:20名中、5〜10名が洗い流し時なめらかであると評価した
×:20名中、4名以下が洗い流し時なめらかであると評価した。
Figure 0005046514
Figure 0005046514
以下にさらに処方例を示す。
(実施例7: ヘアトリートメント)
(配 合 成 分) (質 量 %)
アミノ変性シリコーン乳化物 5.0
ジメチルポリシロキサン(20cs) 7.0
ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖 1.0
ヒドロキシエチルウレア 0.2
パルミチン酸オクチル 0.5
トウツバキ種子油 0.01
クエン酸 適 量
グルタミン酸 適 量
セタノール 1.0
硬化ナタネ油アルコール 5.0
塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 3.0
フェノキシエタノール 適 量
ソルビトール 25.0
イソプレングリコール 10.0
香料 適 量
精製水 残 余
(製造法)
香料、精製水以外の水溶性成分を混合して加熱溶解し均一とする。これに油溶性成分を混合して加熱溶解したものを添加して乳化する。その後香料、精製水を加えて均一にした後冷却する。
(実施例8)
(配 合 成 分) (質 量 %)
ジメチルポリシロキサン(20cs) 10.0
ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖 1.2
ヒドロキシエチルウレア 0.4
パルミチン酸オクチル 0.3
クエン酸 適 量
セタノール 1.0
硬化ナタネ油アルコール 4.5
塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 3.0
安息香酸ナトリウム 適 量
グリセリン 22.0
イソプレングリコール 10.0
香料 適 量
精製水 残 余
(製造法)
香料、精製水以外の水溶性成分を混合して加熱溶解し均一とする。これに油溶性成分を混合して加熱溶解したものを添加して乳化する。その後香料、精製水を加えて均一にした後冷却する。
(実施例9)
(配 合 成 分) (質 量 %)
アミノ変性シリコーン乳化物 5.0
ジメチルポリシロキサン(20cs) 7.0
ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖 1.0
ヒドロキシエチルウレア 0.4
イソステアリン酸イソセチル 0.3
クエン酸 適 量
硬化ナタネ油アルコール 5.0
塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 3.0
フェノキシエタノール 適 量
グリセリン 5.0
ソルビトール 25.0
イソプレングリコール 10.0
香料 適 量
精製水 残 余
(製造法)
香料、精製水以外の水溶性成分を混合して加熱溶解し均一とする。これに油溶性成分を混合して加熱溶解したものを添加して乳化する。その後香料、精製水を加えて均一にした後冷却する。
以上詳述したように本発明の毛髪化粧料は、毛髪へのツヤの付与、毛髪のパサツキ改善効果を有するとともに、使用するのに適度な硬さ(粘度)をもち、さらに洗い流し時のなめらかさに優れる。

Claims (1)

  1. (a)ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖を0.1〜1.5質量%と、(b)下記式(III):
    Figure 0005046514
    で示されるヒドロキシエチルウレアを0.01〜0.5質量%と、(c)炭素原子数12〜18の高級脂肪酸と1価アルコールとのエステルを0.3〜0.7質量%含有する毛髪化粧料。
JP2005356327A 2005-12-09 2005-12-09 毛髪化粧料 Active JP5046514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356327A JP5046514B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356327A JP5046514B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007161601A JP2007161601A (ja) 2007-06-28
JP5046514B2 true JP5046514B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38244909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356327A Active JP5046514B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046514B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5280873B2 (ja) * 2009-01-22 2013-09-04 株式会社 資生堂 毛髪化粧料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3465233B2 (ja) * 1995-12-28 2003-11-10 株式会社コーセー 毛髪化粧料
JP3733676B2 (ja) * 1997-01-16 2006-01-11 花王株式会社 ジェル状毛髪セット剤
JP2001213739A (ja) * 2001-03-12 2001-08-07 Sanei Kagaku Kk 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
MXPA04011607A (es) * 2003-11-26 2005-07-05 Nat Starch Chem Invest Eficacia de humectacion incrementada usando hidroxialquilurea.
US7972589B2 (en) * 2004-05-17 2011-07-05 Akzo Nobel N.V. Hair fixative film
JP2006131585A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Nippon Fine Chem Co Ltd 毛髪化粧料
FR2888493B1 (fr) * 2005-07-12 2009-04-24 Oreal Composition cosmetique a phase liquide amphiphile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007161601A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461010B2 (ja) 皮膚外用剤
US20050118210A1 (en) Water-in-oil emulsion preparation for external use on skin
JP2004083541A (ja) 皮膚外用剤
KR19980069385A (ko) 자외선 흡수성 조성물
JP3794576B2 (ja) 毛髪コンディショニング剤
JP5305574B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3673924B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2006312622A (ja) 水中油型エマルション及びその製造方法
US20100075882A1 (en) External Skin Preparation And Skin Cleanser
JP4601056B2 (ja) シロキサンエステル化合物、皮膚外用剤油分又は毛髪化粧料油分及びこれを配合した皮膚外用剤又は毛髪化粧料
JP5046514B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5022618B2 (ja) ヒドロキシアルキル化ヒアルロン酸
JP4073389B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2010275206A (ja) 化粧料
JP5078369B2 (ja) 頭髪用組成物及び抗白髪剤
JP2008088085A (ja) 皮膚洗浄料
JP3695710B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004018375A (ja) オイル状化粧料
JP5154904B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4027157B2 (ja) 日焼け止め油中水型乳化化粧料
JP3696837B2 (ja) 香料組成物
JP5095187B2 (ja) 毛髪コンディショニング組成物
JP6301611B2 (ja) 化粧料のための組成物
JP2010100555A (ja) ゲル状組成物
JP2005120057A (ja) マスカラ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150