JP5043132B2 - 通信システムにおけるデータ伝送方法 - Google Patents

通信システムにおけるデータ伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5043132B2
JP5043132B2 JP2009553236A JP2009553236A JP5043132B2 JP 5043132 B2 JP5043132 B2 JP 5043132B2 JP 2009553236 A JP2009553236 A JP 2009553236A JP 2009553236 A JP2009553236 A JP 2009553236A JP 5043132 B2 JP5043132 B2 JP 5043132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
transmission method
information
transmit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009553236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010521856A (ja
JP2010521856A5 (ja
Inventor
アンドレイ・イェフレモフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skype Ltd Ireland
Original Assignee
Skype Ltd Ireland
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skype Ltd Ireland filed Critical Skype Ltd Ireland
Publication of JP2010521856A publication Critical patent/JP2010521856A/ja
Publication of JP2010521856A5 publication Critical patent/JP2010521856A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043132B2 publication Critical patent/JP5043132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0894Packet rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/22Traffic shaping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • H04L47/263Rate modification at the source after receiving feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/38Flow control; Congestion control by adapting coding or compression rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays
    • H04L43/0858One way delays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、通信システム等の情報処理システムに関する。特に、本発明は、通信システムにおいて情報を受信及び送信するための方法及び装置に関する。
通信システムにおいては、2つの通信端末間を接続する通信ネットワークが提供され、それにより端末は通話やその他の通信イベントにおいて互いに情報を送信することができる。情報は、音声、テキスト、イメージ、ビデオを含んでいてもよい。
現代の通信システムは、デジタル信号の伝送に基づいている。音声のようなアナログ情報は、一方の端末の送信部においてA/D変換部(アナログからデジタルへ変換する部位)に入力され、デジタル信号に変換される。デジタル信号は符号化され、伝送路上において他方の端末の受信部へ伝送するためのデータパケットに格納される。
各データパケットは、ヘッダー部とペイロード部とを含む。データパケットのヘッダー部は、データパケットを伝送及び処理するためのデータを含む。この情報は、パケット、及び処理エラーや送信アドレスを認識するヘッダーチェックサムを一意的に識別する識別番号と、ソースアドレスと、処理エラーを検出するために使用されるヘッダーチェックサムと、送信先アドレスとを含んでもよい。データパケットのペイロード部は、伝送用デジタル信号の情報を含む。この情報は、ビデオフレームのような符号化フレームとしてペイロード中に含まれてもよく、この各フレームは、ビデオ信号の一部を表す。
データパケット伝送に適した通信ネットワークの一つはインターネットである。IPネットワーク(インターネット・プロトコル・ネットワーク)上で音声信号を伝送するのに利用されるプロトコルは、一般にVoice over IP(VoIP)と呼ばれる。VoIPは、インターネット上において、あるいはIPベースのネットワークを介する音声会話のルーティング(経路制御)である。
通信端末のリソース利用性等の通信システムに関する状態は、データを処理する端末の能力に影響を与える。例えば、CPU(central prosessing unit)リソースは、送信及び受信端末がいかに効率的に情報を処理することができるかに影響を与える。
したがって、端末によって情報が処理され、伝送される方法を、通信システムに関連する状態に従って最適化する必要がある。
公知の解決方法として、受信端末は、送信端末に、送信端末から受信した情報を処理することが可能な受信端末のCPUリソースを報告してもよい。そのとき、送信端末は、受信端末の利用可能CPUリソースに基づいて、データを受信端末に伝送するレートを調整してもよい。
しかし、各端末がビデオデータを送受信するビデオ通話のような双方向の通信イベントの間、各端末のユーザは、通話中異なる質のサービスを経験していることに気付くかもしれない。例えば、一方の端末が高品質の信号を受信している間、他方の端末は低品質の信号を受信しているかもしれない。これは、もし通話の一方の参加端末だけでも質の悪い通話品質を経験している場合には通話が終了する可能性があり、通話への参加端末の両方にとって不都合なことである
したがって、本発明は、通信イベントの参加端末の両者間においてバランスのとれたサービス品質を達成し、上記問題を解決することを目的とする。
本発明の第1の態様においては、通信ネットワークを介して第1の端末から第2の端末に第1の信号を送信する方法が提供される。
この方法は、
第2の端末から第2の信号を第1の端末において受信するステップと、
第1の端末に関する出力部から第2の信号を出力するステップと、
第2の信号の特性に関する情報を決定するステップと、
第2の端末において第2の信号を送信するのに使用される処理リソースを、第2の信号の特性に関する情報に基づいて推定するステップと、
推定された、第2の端末において第2の信号を送信するのに使用される処理リソースに基づいて第1の信号の特性を調整するステップと、
第2の端末に第1の信号を送信するステップとを含む。
本発明の他の態様においては、通信ネットワークを介して第1の端末から複数の第2の端末のそれぞれに第1の信号を送信する方法が提供される。
この方法は、
上記各第2の端末から第2の信号を第1の端末において受信するステップと、
上記各第2の信号の特性に関する情報を決定するステップと、
各第2の端末において各第2の信号を送信するのに使用される処理リソースを、上記各第2の信号の特性に関する情報に基づいて推定するステップと、
推定された、各第2の端末において各第2の信号を送信するのに使用される処理リソースに基づいて各第2の端末に送信される第1の信号の特性を調整するステップと、
各第2の端末に各第1の信号を送信するステップとを含む。
また、本発明の他の態様においては、通信ネットワークを介して第2の端末に第1の信号を送信する第1の端末が提供される。
上記第1の端末は、
上記第2の端末から第2の信号を受信する受信回路と、
第2の信号を出力する出力部と、
上記第2の信号の特性に関する情報を決定し、第2の端末において第2の信号を送信するのに使用される処理リソースを第2の信号の特性に関する情報に基づいて推定し、推定された、第2の端末において第2の信号を送信するのに使用される処理リソースに基づいて第1の信号の特性を調整するリソース管理部と、
第1の信号を第2の端末に送信する送信回路とを備える。
また、本発明の他の態様においては、通信ネットワークを介して第1の信号を複数の第2の端末のそれぞれに送信する第1の端末が提供され、
上記第2の端末のそれぞれから第2の信号を受信する受信回路と、
上記各第2の信号の特性に関する情報を決定し、各第2の端末において各第2の信号を送信するのに使用される処理リソースを上記各第2の信号の特性に関する情報に基づいて推定し、推定された、各第2の端末において各第2の信号を送信するのに使用される処理リソースに基づいて各第2の端末に送信される第1の信号の特性を調整するリソース管理部と、
各第1の信号を各第2の端末に送信する送信回路とを備える。
上記発明はまた、上記定義された方法を実行するためのコンピュータ読み込み可能なプログラムを提供する。
本発明の実施の形態は、特性に関連する情報が一箇所に集められることを可能にする。これにより、信号伝送特性に関する決定は全ての参加端末に関してなされ、ホストがその信号伝送特性を調整することを許容しないこととなる。すなわち、ホストは、参加端末に送信すべき信号を指示することができる。すなわち、信号特性に関する情報が一箇所に集められれば、会議中に起きていることについてより良い概観を持つことができ、かつ全ての参加端末にとって必要となる信号伝送特性についてより良い決定を行うことができる。特性に関する情報は多量のデータを構成しないので、伝送オーバーヘッドを大きく付加しない。この概念は、会議電話中だけでなく、一対一の通話中においても利用できる。例えば、コーラー(caller)AがコーラーBとの通話に関与している場合、コーラーBは、コーラーAに送る予定の信号について決定することができる。同時に、コーラーAにどのような信号を送ってほしいのかについて決定する。コーラーBがコーラーAに送ってほしい信号のタイプに関する要求はコーラーAに送信され、そのときコーラーAは、コーラーBによって送信された要求により定義された信号特性を利用して送信を開始することができる。
本発明のより良い理解のため、また如何にして本発明による効果が奏されるかを示すため、本発明の実施の形態を以下の図面を参照して説明する。
通信ネットワークを示す図である。 本発明の実施の形態の第1の端末を示す図である。 本発明の実施の形態の第1、第2の端末を示す図である。 本発明の実施の形態の方法を示すフロチャートである。 本発明の他の実施の形態の方法を示すフロチャートである。 ビデオ会議通話の図である。
まず、図1を参照して説明する。図1は、通信ネットワーク104に接続された第1端末100及び第2端末112を示す。これらの端末は、通信ネットワーク104を介して、オーディオデータやビデオデータを含むメディア信号等のデータを互いに送信する。本発明の一実施形態では、通信ネットワークは、インターネットによって提供されるVoIPネットワークである。本明細書で更に詳細に示されあるいは記載される例示の通信システムでは、VoIPネットワークの専門用語を利用するが、本発明の実施の形態は、データの伝送を促進する他のいかなる適切な通信システムにおいて利用され得ると理解されるべきである。
端末100、122は、例えば、パーソナルコンピュータ、ゲームデバイス、及びPDA(personal digital assistant)や、適切に使用可能な携帯電話及びテレビや、ネットワーク104に接続可能なその他の装置であってもよい。端末は、Ethernet(登録商標),WiFi,WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access),3G(third generation)等、特定のアクセス技術を採用した有線または無線接続を介してネットワークに接続されてもよい。
図1に示されるように、第1の端末100は第2の端末112に信号200を送信する。第2の端末は、第1の端末100に信号300を送信する。第2の端末から第1の端末に送信された信号300は、以下、上記2つの信号を明確に区別するために応答信号300と呼ぶ。したがって、応答信号300という用語は、信号が送信される方向を示すためだけに利用され、信号200と同じ通信イベント内であるいは同時に発生することに制限されないと理解されるべきである。
図2を参照して説明する。図2は、第1の端末100を詳細に示す。第1の端末100は、ネットワーク104を介して送信されたデータを受信するための受信回路1と、ネットワーク104を介してデータを送信するための送信回路2とを含む。なお、第2の端末112は、類似の送信及び受信回路を含むものであってもよいと理解されるべきである。
端末100の送信回路は、マイクロホン26やウェブカメラ28等の入力装置から入力されたデータを受信し、ネットワーク104を介してデータを第2の端末112に信号200により送信する。送信回路は、アナログ入力装置から入力されたアナログデータをデジタル情報へ変換するA/Dコンバータ30と、そのデジタル情報を、符号化されたデータフレームに符号化する符号化部32と、データの送信の前に、符号化されたデータフレームをパケットに格納するパケット化部42とを含む。
受信回路は、第2の端末112から応答信号300において受信したデータをラウドスピーカ16やディスプレースクリーン18等の様々な出力装置に出力する。受信回路は、ネットワークから受信したデータをバッファリングするためのジッターバッファ10と、データパケットで受信したデータを復号するための復号部12と、ビデオデータをディスプレースクリーン18に出力されるように処理するためのレンダ部36と、アナログ出力装置にアナログデータを出力するためのデジタルからアナログへのコンバータ14(D/Aコンバータ)とを含む。
端末100は、経路推定部20と、リソース管理ブロック22をも含む。
経路推定部20は受信回路から入力を受信する。経路推定部20は、ネットワーク104を介して受信したデータの特性を決定する。第2の端末112が応答信号300を第1の端末100に送信したとき、経路推定部は応答信号300の特性を決定する。本発明の実施の形態によれば、経路推定部は応答信号300の特性を決定し、その応答信号300の特性から第2の端末のCPUリソースの利用可能性が推定される。
経路制御部によって決定された応答信号の特性は、例えば信号のフレームレートやビットレートを含んでもよい。応答信号300の特性はそのときリソース管理ブロック22に入力される。
本発明の実施の形態においては、端末100のリソース管理ブロック22は、応答信号300の特性に基づいて応答信号を送信するのに利用される第2の端末のCPUリソースを推定し、それに応じて第2の端末に送信する信号200の特性を調整する。例えば、リソース管理部は、応答信号のフレームレートが閾値よりも小さい場合、第2の端末のCPUリソースが低いと決定してもよい。第2の端末112のCPUリソースが低いと決定された場合、第1の端末から第2の端末に送信する信号200のデータレートは、信号200が第2の端末のリソースを過負荷にさせないことを確保するために、閾値以下に減少される。さらに、これは、第2の端末が第1の端末100への応答信号の送信に割り当てるCPUリソースを増加させることを可能にする。
しかしながら、もし第2の端末のCPUリソースが高いと決定された場合は、信号200のフレームレートは閾値よりも大きく増加されてもよい。これは、第2の端末が受信した信号200の処理のためのより大きなCPUリソースを割り当てることを強制する。また、これは、第1の端末への応答信号300の送信のために利用可能なCPUリソースを減少させるかもしれない。
本発明の実施の形態によって決定され、調整された、応答信号300及び信号200の特性は、信号のフレームレート、信号のビットレートや、信号における各フレームの解像度に限定されない。発明の実施の形態は、信号のフレームレートを調整することを記載しているが、本発明の実施の形態に準じてCPUの信号処理の要求に影響する如何なる特性が調整されてもよいと理解されるべきである。
本発明の他の実施の形態においては、第2の端末から送信される応答信号300の特性は、第2の端末112によって報告されてもよい。その際、第1の端末は、受信した応答信号300の特性を推定する必要はない。この場合、第2の端末112は、第1の端末100に送信した応答信号300のフレームレートを報告してもよい。これについて図3を参照して説明する。
図3は、第1の端末100及び第2の端末112の詳細について示す。
図3に示されるように、第2の端末は特性報告部41′を含む。特性報告部41′は、応答信号300の特性を第1の端末に報告する。本発明の一実施の形態では、特性報告部41′は、フレームが第2の端末の符号化部32′から出力される際のレートを決定し、値A′としてそのフレームレートを報告する。フレームレートの値A′は、パケット化部42′によってデータパケットに挿入されて第1の端末100にデータパケットにより送信される前に、応答信号により送信されるデータを用いて符号化されてもよい。また、値A′は、個々の論理制御チャネルにおいて報告されてもよい。
データパケットは、第1の端末100の受信回路によって受信及び復号される。復号されたフレームレートの値A′は、リソース管理部22に入力される。リソース管理部は、フレームレート値A′を利用して第2の端末のCPUリソースを推定し、推定されたCPUリソースにしたがって第2の端末に送信する信号200のフレームレートを制御する。
同様に第1の端末は、信号200の特性を第2の端末122に報告する特性報告部41を含んでもよい。本発明の一実施形態では、特性報告部41は、フレームが符号化部32から出力される際のレートを報告するようにしてもよい。信号200のフレームレートの値Aが、第2の端末112のリソース管理部22′に報告されてもよい。その場合、第2の端末のリソース管理部22′は、フレームレート値Aを利用して第1の端末のCPUリソースを推定し、推定したCPUリソースに従って第1の端末に送信する信号のフレームレートを制御し得る。図3を再度参照して説明する。
本発明の他の実施の形態では、第2の端末112の受信回路1′が第1の端末100から送信された信号200を処理することができるレートに関する情報は、信号200の特性を調整するために第2の端末から送信される応答信号300の特性とともに利用してもよい。
図3に示されるように、第2の端末112は、処理遅延タイマ43′を含んでもよい。処理遅延タイマ43′は、第1の端末から受信した信号200のパケットが受信回路1′によって処理されるのにかかる時間を決定する。処理遅延タイマ43′は、信号200のパケットがジッターバッファ10′に到着したときと、パケットからのフレームがレンダ部36′から出力されたときとの間の時間を測定してもよい。その場合、処理遅延タイマは、受信回路が1秒当り何フレーム処理することができるかを決定してもよい。
受信回路1′が処理することができる1秒当りのフレームの数は、第1の端末に値B′として報告される。1秒当りのフレーム数B′は、符号化され、第2の端末112から第1の端末に応答信号300によって送信され得る。
第2の端末の受信回路1′が処理することができる1秒当りのフレームの数を示す値B′は、第1の端末100のリソ−ス管理部22に入力される。
本発明の実施の形態においては、第1の端末100のリソース管理部22は、信号200のデータレートが調整されるべきかを決定するために、第2の端末の受信回路1′が処理することができる1秒当りのフレームの数を示す値B′を、応答信号300のフレームレートを示す値A′とを比較する。これについて図4を参照して説明する。
図4に示されるように、ステップS1で、値A′が値B′よりも所定量xを超えて大きいかが決定される。
値A′が値B′よりも所定量xを超えて大きい場合は、本方法はステップS2に移る。
ステップS2では、第1の端末のリソース管理部22は、第2の端末へ送信する信号200のフレームレートを符号化部32に増加させるように指示し、これにより、信号200の処理をするためのより大きなCPUリソースを割り当て、かつ第2の端末112のリソ−ス管理部22′に、応答信号300を送信するためのCPUリソースを減少させることを強制する。
値A′が値B′よりも所定量xを超えて大きくない場合は、本方法はステップS3に移る。
ステップS3では、値B′が値A′よりも所定量yを超えて大きいかが決定される。
値B′が値A′よりも所定量yを超えて大きい場合は、本方法はステップS4に移る。
ステップS4では、第1の端末のリソース管理部22は、第2の端末に送信される信号200のフレームレートを減少させるように符号化部32に指示し、これにより、信号200を処理するのに必要なCPUリソースを減少させ、かつ第2の端末のリソース管理部が応答信号300を送信するためのより大きなCPUリソースを割り当てることを可能にする。
値A′が値B′よりも所定量yを下回って小さい場合は、本方法はステップS5に移る。
ステップS5では、第1の端末のリソース管理部22は、信号200の現在のフレームレートを維持する。
処理遅延タイマ43は、第1の端末100において同様に提供されてもよい。第1の端末の処理遅延タイマ43は、受信回路1が処理することができる1秒当りのフレームの数を報告してもよい。その場合、第2の端末のリソース管理部22′は、図4に示された方法にしたがって応答信号300のフレームレートを調整するようにしてもよい。
第2の端末112の利用可能CPUリソースについての情報は、本発明の他の実施の形態に準じて、信号200のフレームレートを調整するため、応答信号300の特性とともに利用されてもよい。これについて再度図3を参照して説明する。
第2の端末112のリソース管理部22′は、利用可能なCPUリソースを第1の端末に報告してもよい。第2の端末の利用可能CPUリソースが閾値以上である場合、第2の端末のリソース管理部22′は、第1の端末に、利用可能CPUリソースが高いと報告する。反対に、第2の端末の利用可能CPUリソースが閾値よりも小さい場合、第2の端末のリソース管理部22′は、第1の端末に利用可能CPUリソースが低いと報告する。
第2の端末の利用可能CPUリソースが高いか低いかを報告する値C′は、符号化され、応答信号300とともに第1の端末に送信される。
第1の端末においては、第2の端末の利用可能CPUリソースを報告する値C′は、第1の端末のリソース管理部22に入力される。
本発明の実施の形態によれば、第1の端末100のリソース管理部22は、第2の端末の受信回路1′が処理可能な1秒当りのフレームの数を示す値B′、応答信号300のフレームレートを示す値A′、及び第2の端末における利用可能CPUリソースを示す値C′に応じて信号200のデータレートを調整する。これについて図5を参照して説明する。
図5に示されるように、ステップS10では、値A′が値B′よりも所定量xを超えて大きいかを決定する。
値A′が値B′よりも所定量xを超えて大きい場合は、本方法はステップS20に移る。
ステップS20では、第2の端末の利用可能CPUリソースを示す値C′が高いかを決定する。第2の端末の利用可能CPUリソースが高いと決定された場合は、本方法はステップS30に移る。
ステップS30では、第1の端末のリソース管理部22は、第2の端末に送信する信号200のフレームレートを増加させるように符号化部32に指示し、これにより第2の端末112のリソース管理部22′に信号200を処理するためにより大きなCPUリソースの割り当てを強制する。
ステップS20で第2の端末の利用可能CPUリソースが低いと決定された場合、本方法はステップS70に移る。
ステップS10で値A′が値B′よりも所定量xを超えて大きくないことが決定された場合は、本方法はステップS40に移る。
ステップS40で値B′が値A′よりも所定量yを超えて大きいかどうかが決定される。
値B′が値A′よりも所定量yを超えて大きくない場合は、本方法はステップS70に移る。
値B′が値A′よりも所定量yを超えて大きい場合は、本方法はステップS50に移る。
ステップS50では、第2の端末の利用可能CPUリソースを示す値C′が低いかが決定される。第2の端末の利用可能CPUリソースが低いことが決定された場合は、本方法はステップS60に移る。
ステップS60では、第1の端末のリソース管理部22は、第2の端末に送信する信号200のフレームレートを減少させるように符号化部32に指示し、これにより、信号200を処理するのに必要なCPUリソースを減少させ、かつ第2の端末のリソース管理部が応答信号300を送信するためのより大きなCPUリソースを割り当てることを可能にする。
ステップS50で第2の端末の利用可能CPUリソースが高いと決定された場合、本方法はステップS70に移る。
ステップS70で第1の端末のリソース管理部22は、信号200の現在のフレームレートを維持する。
同様に第1の端末100のリソース管理部22は、第1の端末の利用可能CPUリソースを第2の端末に報告してもよい。その場合、第2の端末のリソース管理部22′は、応答信号300のフレームレートを図5を参照して記載される方法にしたがって調整するようにしてもよい。
本発明の更なる他の実施の形態においては、信号200を表示するのに利用されるディスプレースクリーン18に関する情報は、信号200のフレームレートを調整するため、応答信号300の特性とともに利用される。
図3を再度参照し、第2の端末112のレンダ部36′は、第2の端末のディスプレースクリーンに関する情報を第1の端末に報告してもよい。例えば、レンダ部はビデオデータを表示するのに利用される解像度を信号200により報告してもよい。また、レンダ部はディスプレースクリーンの解像度が閾値よりも大きいか小さいかを報告してもよい。
第2の端末のディスプレースクリーンの解像度を示す値D′は、符号化され、第1の端末に応答信号300とともに送信されてもよい。
第1の端末において、第2の端末のディスプレースクリーンの解像度を示す値D′は、第1の端末のリソース管理部22に入力される。
本発明の実施の形態によれば、第1の端末100のリソース管理部22は、第2の端末112のディスプレースクリーンの解像度に応じて信号200のデータレートを調整する。例えば、ディスプレースクリーンの解像度が高い場合は、第1の端末のリソース管理部22は、第1の端末の符号化部32にビデオデータを高解像度で符号化するように指示してもよい。これは、例えば、符号化部32において利用可能なフレームレートを減少させることによりあるいはビットレートを増加させることにより達成され得る。
第1の端末のリソース管理部22は、信号200の特性を調整するために、値D′によって示される第2の端末のディスプレースクリーンの解像度を、上記識別された如何なる値と組み合わせて利用してもよい。
特に、固定ビットレートが符号化部32で利用可能な場合において、第2の端末のディスプレースクリーンの解像度が閾値より大きいことが報告されたときは、値A′,B′,C′がフレームレートが増加されるべきことを示している場合でも、各フレームの解像度を保持するために、リソース管理部は信号200のフレームレートが増加するのを抑制するようにしてもよい。しかし、第2の端末のディスプレースクリーンの解像度が閾値より小さいことが報告されたときは、リソース管理部は信号200のフレームレートが増加することを可能にするようにしてもよい。
本発明の一実施形態においては、信号200及び応答信号300は、第1の端末のユーザと第2の端末のユーザとの間のビデオ通話等、同じ通信イベントにおいて生じる。
本発明の実施の形態の変形例においては、信号200及び応答信号300は、異なる通信イベントに関してもよい。例えば、信号200は、通話中に送信されるビデオ信号を含んでもよいし、応答信号300はファイル転送を含んでもよい。
本発明の更に他の実施の形態においては、2以上の端末は互いに信号を送受信してもよい。例えば、これは、図6に示されるようにビデオ会議通話中に生じてもよい。
図6において、5つの端末101,102,103,104,105は、ビデオ会議通話において通信する。端末101は会議通話のホスト端末として機能する。会議通話に参加する他の端末は、ビデオ信号V1,V2,V3,及びV4をホスト端末101に送信する。ホスト端末は、ビデオ信号を結合し、かつ結合したビデオ信号Vcを他の各端末に送信する。
本発明の実施の形態によれば、ホスト端末は、各端末から受信したビデオ信号の特性を利用して各端末のCPUリソースを推定する。各ビデオ信号の特性は、ホスト端末101において推定され、あるいは会議通話に参加する他の各端末によって報告されてもよい。
その場合、ホスト端末は、各端末に関して推定されたCPUリソースにしたがって、各端末に送信した結合されたビデオ信号Vcの特性を調整してもよい。結合されたビデオ信号の特性の調整は、上述したような処理遅延時間やスクリーン解像度等、端末から報告される他の状態に基づいてもよい。
その場合、ホストは、会議への各参加端末にコマンドを送信することができ、結合されたビデオストリームを送信する自身の品質特性を調整する。そして、ホストは、他の参加端末について必ずしも知ることなく自身についての決定をしなければならない各参加端末とは対照的に、各参加端末に期待する送信の品質を、各参加端末に提示する。特性データは、決定を一箇所で行うことが可能なように一箇所に集められてもよい。これにより、ビデオの種類及び送信品質についての要求が各参加端末に対して生成され得る。
特性データは、ビデオデータそれ自身のように同一経路にそって経路制御される必要はないと理解されるだろう。なお、一般にはそのように経路制御される。しかしながら、「皆が皆に送信する」という状況に関し、ビデオデータは互いに直接送信されてもよい。これは、特性データを中央に集めることなく、1対1の最適化をもたらす。これを発展させるため、特性データは、全ての参加端末に関する特性データを決定する1つの「主」パーティに送られてもよい。
本発明の実施の形態においては、必要とされる処理は、ハードウェアによって、あるいはプロセッサ上で実行可能な適切に適応されたソフトウェアによって実行されてもよい。本発明を実行するためのソフトウェアは、移動可能なディスク、カード、テープ等の移動媒体手段に記録され、供給されてもよい。ソフトウエアは、データネットワークを介してダウンロードすることも可能である。これは実行上の問題である。
本発明の実施の形態は、異なる他の会議構造においても適用可能である。
この発明は、特に、好ましい実施の形態に関して示され、記載されているが、形式及び詳細における様々な変更が、特許請求の範囲によって定義された発明の目的から逸脱することなくなされ得ることは当業者により理解される。
100 第1の端末
104 ネットワーク
112 第2の端末
200 信号
300 応答信号
22 リソース管理部
30 A/Dコンバータ
32 符号化部
1 受信回路
2 送信回路
18 ディスプレースクリーン

Claims (18)

  1. 通信ネットワークを介して第1の端末から第2の端末に第1の信号を送信する方法であって、
    第2の端末から第2の信号を第1の端末において受信するステップと、
    第1の端末に関する出力部から第2の信号を出力するステップと、
    第2の信号の特性に関する情報を決定するステップと、
    第2の端末において第2の信号を送信するのに使用される処理リソースを、第2の信号の特性に関する情報に基づいて推定するステップと、
    推定された、第2の端末において第2の信号を送信するのに使用される処理リソースに基づいて第1の信号の特性を調整するステップと、
    第2の端末に第1の信号を送信するステップとを含むことを特徴とする送信方法。
  2. 請求項1に記載の送信方法において、
    第2の信号の特性に関する情報を決定するステップは、第1の端末において第2の信号の特性を推定するステップを含むことを特徴とする送信方法。
  3. 請求項1に記載の送信方法において、
    第2の信号の特性に関する情報を決定するステップは、第2の信号の特性に関して第2の端末から報告された情報を受信するステップを含むことを特徴とする送信方法。
  4. 請求項1に記載の送信方法において、
    第2の端末において第2の信号を送信するのに使用される処理リソースを、第2の信号の特性に関する情報に基づいて推定するステップは、
    第2の信号の特性に関する情報と第2の端末において第1の信号を受信するのに利用される処理リソースに関する情報とを比較するステップを含むことを特徴とする送信方法。
  5. 請求項4に記載の送信方法において、
    第2の端末において第1の信号を処理するのに利用される処理リソースに関する情報は、第2の端末によって第1の端末に報告されることを特徴とする送信方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の送信方法において、
    第2の信号の特性に関する情報は、信号のフレームレートであることを特徴とする送信方法。
  7. 請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の送信方法において、
    第2の端末において第1の信号を受信するのに利用される処理リソースに関する情報は、第2の端末によって処理される第1の信号のフレームレートであることを特徴とする送信方法。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の送信方法において、
    第2の信号の特性に関する情報は、第2の信号の解像度であることを特徴とする送信方法。
  9. 請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の送信方法において、
    第2の端末において第1の信号を処理するのに利用される処理リソースに関する情報は、
    第2の端末によって処理される第1の信号の解像度であることを特徴とする送信方法。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の送信方法において、
    第2の端末は、第1の信号を表示するのに利用されるディスプレー・スクリーンの解像度を報告することを特徴とする送信方法。
  11. 請求項10に記載の送信方法において、
    第1の信号を表示するのに利用されるディスプレー・スクリーンの解像度が第1の閾値よりも大きい場合、第1の信号の解像度は第2の閾値よりも小さく調整されないことを特徴とする送信方法。
  12. 通信ネットワークを介して第1の端末から複数の第2の端末のそれぞれに第1の信号を送信する方法であって、
    上記各第2の端末から第2の信号を第1の端末において受信するステップと、
    上記各第2の信号の特性に関する情報を決定するステップと、
    各第2の端末において各第2の信号を送信するのに使用される処理リソースを、上記各第2の信号の特性に関する情報に基づいて推定するステップと、
    推定された、各第2の端末において各第2の信号を送信するのに使用される処理リソースに基づいて各第2の端末に送信される第1の信号の特性を調整するステップと、
    各第2の端末に各第1の信号を送信するステップとを含むことを特徴とする送信方法。
  13. 請求項12に記載の送信方法において、
    第1の信号は、少なくとも第2の信号の1つを含むことを特徴とする送信方法。
  14. 請求項12または請求項13に記載の送信方法において、
    第1の端末は、会議通話のホスト端末であることを特徴とする送信方法。
  15. 請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の送信方法において、
    第1の端末は、前記または各第2の信号の伝送に使用される特性を定義する要求を前記または各第2の端末に送信することを特徴とする送信方法。
  16. 通信ネットワークを介して第2の端末に第1の信号を送信する第1の端末であって、
    上記第1の端末は、
    上記第2の端末から第2の信号を受信する受信回路と、
    第2の信号を出力する出力部と、
    上記第2の信号の特性に関する情報を決定し、第2の端末において第2の信号を送信するのに使用される処理リソースを第2の信号の特性に関する情報に基づいて推定し、推定された、第2の端末において第2の信号を送信するのに使用される処理リソースに基づいて第1の信号の特性を調整するリソース管理部と、
    第1の信号を第2の端末に送信する送信回路とを備えることを特徴とする第1の端末。
  17. 通信ネットワークを介して第1の信号を複数の第2の端末のそれぞれに送信する第1の端末であって、
    上記第2の端末のそれぞれから第2の信号を受信する受信回路と、
    上記各第2の信号の特性に関する情報を決定し、各第2の端末において各第2の信号を送信するのに使用される処理リソースを上記各第2の信号の特性に関する情報に基づいて推定し、推定された、各第2の端末において各第2の信号を送信するのに使用される処理リソースに基づいて各第2の端末に送信される第1の信号の特性を調整するリソース管理部と、
    各第1の信号を各第2の端末に送信する送信回路とを備えることを特徴とする第1の端末。
  18. コンピュータに、請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の方法に係るステップを実行させるコンピュータ読み込み可能なプログラム。
JP2009553236A 2007-03-13 2008-03-12 通信システムにおけるデータ伝送方法 Active JP5043132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0704834.1A GB0704834D0 (en) 2007-03-13 2007-03-13 Method of transmitting data in a communication system
GB0704834.1 2007-03-13
PCT/IB2008/001353 WO2008110930A2 (en) 2007-03-13 2008-03-12 Method of transmitting data in a communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010521856A JP2010521856A (ja) 2010-06-24
JP2010521856A5 JP2010521856A5 (ja) 2011-12-22
JP5043132B2 true JP5043132B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=37988903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553236A Active JP5043132B2 (ja) 2007-03-13 2008-03-12 通信システムにおけるデータ伝送方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20080225750A1 (ja)
EP (2) EP2137883B1 (ja)
JP (1) JP5043132B2 (ja)
CN (1) CN101658000A (ja)
AT (1) ATE501565T1 (ja)
DE (1) DE602007013111D1 (ja)
GB (1) GB0704834D0 (ja)
WO (2) WO2008110871A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701851B2 (en) * 2005-07-20 2010-04-20 Vidyo, Inc. System and method for the control of the transmission rate in packet-based digital communications
US8289370B2 (en) * 2005-07-20 2012-10-16 Vidyo, Inc. System and method for scalable and low-delay videoconferencing using scalable video coding
US7933294B2 (en) 2005-07-20 2011-04-26 Vidyo, Inc. System and method for low-delay, interactive communication using multiple TCP connections and scalable coding
JP4635983B2 (ja) * 2006-08-10 2011-02-23 ソニー株式会社 通信処理装置、データ通信システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9509618B2 (en) 2007-03-13 2016-11-29 Skype Method of transmitting data in a communication system
GB0704834D0 (en) * 2007-03-13 2007-04-18 Skype Ltd Method of transmitting data in a communication system
US8584132B2 (en) * 2008-12-12 2013-11-12 Microsoft Corporation Ultra-wideband radio controller driver (URCD)-PAL interface
US8531979B2 (en) * 2009-09-30 2013-09-10 Sony Corporation Wireless link quality monitoring in network-enabled TVs
US8380872B2 (en) * 2009-12-31 2013-02-19 Nice Systems Ltd. Peer-to-peer telephony recording
US9294717B2 (en) * 2010-10-13 2016-03-22 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to enable layered video messaging
US9264664B2 (en) * 2010-12-03 2016-02-16 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
JP5877351B2 (ja) 2010-12-15 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置および通信方法
WO2012079626A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System for controlling a telecommunication network node, method and computer program therefor
CN103430458B (zh) 2011-03-10 2016-03-02 维德约股份有限公司 可伸缩视频编码的依存参数集
US9313486B2 (en) 2012-06-20 2016-04-12 Vidyo, Inc. Hybrid video coding techniques
US9304652B1 (en) 2012-12-21 2016-04-05 Intellifect Incorporated Enhanced system and method for providing a virtual space
US9118807B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-25 Cisco Technology, Inc. Split frame multistream encode
US9836806B1 (en) * 2013-06-07 2017-12-05 Intellifect Incorporated System and method for presenting user progress on physical figures
US10743732B2 (en) * 2013-06-07 2020-08-18 Intellifect Incorporated System and method for presenting user progress on physical figures
JP6476631B2 (ja) * 2013-09-19 2019-03-06 株式会社リコー 情報処理装置、データ表示方法、プログラム
US9728097B2 (en) 2014-08-19 2017-08-08 Intellifect Incorporated Wireless communication between physical figures to evidence real-world activity and facilitate development in real and virtual spaces
US10089707B2 (en) * 2016-02-15 2018-10-02 Nvidia Corporation Ultra high resolution pan-scan on displays connected across multiple systems/GPUs
US10587255B2 (en) * 2016-07-22 2020-03-10 Skorpios Technologies, Inc. Multi-level output driver with adjustable pre-distortion capability

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463422A (en) * 1993-10-13 1995-10-31 Auravision Corporation Data processing technique for limiting the bandwidth of data to be stored in a buffer
US5687095A (en) * 1994-11-01 1997-11-11 Lucent Technologies Inc. Video transmission rate matching for multimedia communication systems
US6067534A (en) * 1994-12-23 2000-05-23 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and equipment for the control of a data transfer connection
US5838664A (en) * 1997-07-17 1998-11-17 Videoserver, Inc. Video teleconferencing system with digital transcoding
US6418324B1 (en) * 1995-06-01 2002-07-09 Padcom, Incorporated Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and host system
JP3658087B2 (ja) * 1995-07-04 2005-06-08 キヤノン株式会社 端末装置及び端末装置の制御方法
KR19990072122A (ko) 1995-12-12 1999-09-27 바자니 크레이그 에스 실시간 영상 전송 방법 및 장치
US5768527A (en) * 1996-04-23 1998-06-16 Motorola, Inc. Device, system and method of real-time multimedia streaming
US6175856B1 (en) * 1996-09-30 2001-01-16 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for dynamic selection of compression processing during teleconference call initiation
JPH10304334A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Canon Inc 通信方法、通信装置、送信装置、受信装置、通信システム、及び記憶媒体
US6141565A (en) * 1997-11-13 2000-10-31 Metawave Communications Corporation Dynamic mobile parameter optimization
US6356283B1 (en) * 1997-11-26 2002-03-12 Mgi Software Corporation Method and system for HTML-driven interactive image client
JP3967443B2 (ja) * 1998-01-22 2007-08-29 富士通株式会社 画像データ送受信システムおよびその送信側装置およびその受信側装置並びにそのプログラムを記憶した記憶媒体
US7188186B1 (en) * 1999-09-03 2007-03-06 Meyer Thomas W Process of and system for seamlessly embedding executable program code into media file formats such as MP3 and the like for execution by digital media player and viewing systems
US7047305B1 (en) * 1999-12-09 2006-05-16 Vidiator Enterprises Inc. Personal broadcasting system for audio and video data using a wide area network
JP3841256B2 (ja) * 2000-02-15 2006-11-01 三菱電機株式会社 通信システム及び通信方法及び送信端末
US6748220B1 (en) 2000-05-05 2004-06-08 Nortel Networks Limited Resource allocation in wireless networks
US20020073238A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-13 Eli Doron System and method for media stream adaptation
US20030172160A9 (en) * 2001-01-10 2003-09-11 Widegren Ina B. Method and apparatus for coordinating end-to-end quality of service requirements for media flows in a multimedia session
JP2002300274A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd ゲートウェイ装置及び音声データ転送方法
US7023465B2 (en) * 2001-07-31 2006-04-04 Tandberg Telecom As System and method for communication device configuration, scheduling and access control
US7457359B2 (en) * 2001-09-26 2008-11-25 Mabey Danny L Systems, devices and methods for securely distributing highly-compressed multimedia content
US20040266442A1 (en) * 2001-10-25 2004-12-30 Adrian Flanagan Method and system for optimising the performance of a network
JP3900413B2 (ja) * 2002-02-14 2007-04-04 Kddi株式会社 映像情報伝送方式およびプログラム
JP3775346B2 (ja) * 2002-05-29 2006-05-17 株式会社日立製作所 テレビ電話システムおよびその端末装置
US20030236892A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-25 Stephane Coulombe System for adaptation of SIP messages based on recipient's terminal capabilities and preferences
US20030236833A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Roch Glitho Conferencing architecture, logic control module and conferencing module therefor
US20040113933A1 (en) * 2002-10-08 2004-06-17 Northrop Grumman Corporation Split and merge behavior analysis and understanding using Hidden Markov Models
US7092946B2 (en) * 2002-12-02 2006-08-15 Lightsurf Technologies, Inc. System and methodology for providing a mobile device with a network-based intelligent resource fork
US8028093B2 (en) * 2002-12-11 2011-09-27 Broadcom Corporation Media processing system supporting adaptive digital media parameters based on end-user viewing capabilities
US20040203976A1 (en) * 2002-12-30 2004-10-14 Gupta Vivek G. Power management for nodes coupled to a communication link
JP3972836B2 (ja) * 2003-02-27 2007-09-05 ソニー株式会社 表示画面共有システム,送信側端末装置,プログラム,表示画面共有方法
EP1463323B1 (en) 2003-03-25 2015-05-13 Broadcom Corporation Media processing system supporting adaptive digital media parameters based on end-user viewing capabilities
FI20030967A (fi) * 2003-06-27 2004-12-28 Nokia Corp Yhteysasetusten valinta
FR2856813B1 (fr) * 2003-06-27 2005-09-23 Cit Alcatel Traitement d'adresses de terminaux de communication, par integration et/ou extraction de caracteristiques d'interface de communication dans l'adresse
US7421024B2 (en) * 2003-06-30 2008-09-02 Intel Corporation Method for transcoding MPEG encoded streams
RU2315438C2 (ru) 2003-07-16 2008-01-20 Скайп Лимитед Одноранговая телефонная система
GB2405768B (en) 2003-09-03 2008-01-30 Vodafone Plc Image transmission via a mobile telecommunications network
WO2005034505A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-14 Librestream Technologies Inc. Camera for communication of streaming media to a remote client
KR20050034811A (ko) 2003-10-10 2005-04-15 한국전자통신연구원 이질적 환경 하에서 멀티미디어 서비스의 서비스질 지원을위한 시스템적인 형식 변환 방법 및 시스템
US20070271358A1 (en) * 2004-01-16 2007-11-22 William Gaddy System and Method for Dynamically Configured, Asymmetric Endpoint Video Exchange
JP2005217697A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 双方向映像コミュニケーションシステムにおけるフィードバック品質制御方法、端末、およびプログラム
JP2005229363A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線画像通信装置
US8018850B2 (en) 2004-02-23 2011-09-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Wireless video transmission system
US7613730B2 (en) * 2004-03-02 2009-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Media delivering apparatus and media receiving apparatus
JP4770146B2 (ja) * 2004-09-14 2011-09-14 日本電気株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US20060064647A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Tapuska David F Web browser graphical user interface and method for implementing same
US7587454B2 (en) 2004-12-08 2009-09-08 Nice Systems Ltd. Video streaming parameter optimization and QoS
US9329827B2 (en) * 2004-12-29 2016-05-03 Funmobility, Inc. Cropping of images for display on variably sized display devices
US7301907B2 (en) * 2005-01-06 2007-11-27 Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of controlling packet flow
US8059634B1 (en) * 2005-04-27 2011-11-15 Sprint Communications Company L.P. Method, system, and apparatus for estimating voice quality in a voice over packet network
US8401004B2 (en) * 2005-06-21 2013-03-19 Lg Electronics Inc. Terminal, method and system for performing combination service using terminal capability version
JP2007020074A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ntt Docomo Inc 移動無線局及びその通信パラメータ制御方法
US8289370B2 (en) * 2005-07-20 2012-10-16 Vidyo, Inc. System and method for scalable and low-delay videoconferencing using scalable video coding
US7701851B2 (en) * 2005-07-20 2010-04-20 Vidyo, Inc. System and method for the control of the transmission rate in packet-based digital communications
US7664856B2 (en) 2005-07-28 2010-02-16 Microsoft Corporation Dynamically balancing user experiences in a multi-user computing system
EP1932076B1 (en) * 2005-10-04 2020-07-08 Assia Spe, Llc Dsl system
JP4926601B2 (ja) * 2005-10-28 2012-05-09 キヤノン株式会社 映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法
KR100728037B1 (ko) * 2006-03-03 2007-06-14 삼성전자주식회사 무선 데이터 스트리밍 시스템의 파라미터 제어 방법 및장치
US7898950B2 (en) * 2006-08-18 2011-03-01 Microsoft Corporation Techniques to perform rate matching for multimedia conference calls
US8773494B2 (en) * 2006-08-29 2014-07-08 Microsoft Corporation Techniques for managing visual compositions for a multimedia conference call
WO2008055936A1 (en) 2006-11-07 2008-05-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of load dependent rate policing
US7782993B2 (en) * 2007-01-04 2010-08-24 Nero Ag Apparatus for supplying an encoded data signal and method for encoding a data signal
US9509618B2 (en) * 2007-03-13 2016-11-29 Skype Method of transmitting data in a communication system
GB0704834D0 (en) 2007-03-13 2007-04-18 Skype Ltd Method of transmitting data in a communication system
GB0819389D0 (en) 2008-03-12 2008-11-26 Skype Ltd Method of transmitting data in a communication system
US7880611B2 (en) * 2008-03-06 2011-02-01 International Business Machines Corporation Qualitative/quantitative analysis of a material using RFIDs

Also Published As

Publication number Publication date
US20080225750A1 (en) 2008-09-18
US7817625B2 (en) 2010-10-19
JP2010521856A (ja) 2010-06-24
WO2008110930A3 (en) 2008-11-06
US20080225844A1 (en) 2008-09-18
US9699099B2 (en) 2017-07-04
GB0704834D0 (en) 2007-04-18
ATE501565T1 (de) 2011-03-15
WO2008110871A3 (en) 2008-11-06
CN101658000A (zh) 2010-02-24
EP2137883B1 (en) 2011-03-09
WO2008110930A2 (en) 2008-09-18
WO2008110871A2 (en) 2008-09-18
US20110122869A1 (en) 2011-05-26
US20090234919A1 (en) 2009-09-17
EP2135407A2 (en) 2009-12-23
EP2137883A2 (en) 2009-12-30
EP2135407B1 (en) 2014-06-25
DE602007013111D1 (de) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043132B2 (ja) 通信システムにおけるデータ伝送方法
JP4265087B2 (ja) データ変換装置及び方法、データ送受信装置及び方法、ネットワークシステム
US8489758B2 (en) Method of transmitting data in a communication system
CN111147893B (zh) 一种视频自适应方法、相关设备以及存储介质
EP3375164B1 (en) Encoding an audio stream
WO2016204468A1 (en) Method and apparatus for multipath media delivery
EP3069489A1 (en) Methods and devices for media processing in distributed cloud
US8538470B2 (en) Call server, call terminal, call system, transfer processing method, and program storage medium storing program thereof
US9509618B2 (en) Method of transmitting data in a communication system
KR20160029498A (ko) 영상 스트림 제공 방법 및 시스템과 중계 장치
JP2002149316A (ja) データ送信装置、データ受信装置、およびデータ送信方法、並びにプログラム記憶媒体
WO2014142295A1 (ja) メディア通信システム、ビットレート制御方法及びコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
JP2006217167A (ja) Ip電話装置およびipアダプタ装置
KR20180126133A (ko) 복수의 이종 통신망을 통해 데이터를 선택적으로 이중 전송하는 방법 및 장치
CN108353035B (zh) 用于多路复用数据的方法和设备
KR20210077841A (ko) 고품질 저지연 실시간 미디어 스트리밍 서비스를 제공하는 방법 및 그 장치
JP6903964B2 (ja) 端末、プログラム、データ送信方法
JP2019080269A (ja) 映像伝送装置
WO2014046239A1 (ja) 通信システムと方法とサーバ装置及び端末
JP2017200134A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111013

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5043132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250