JP5041408B2 - 包装容器 - Google Patents

包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5041408B2
JP5041408B2 JP2007105645A JP2007105645A JP5041408B2 JP 5041408 B2 JP5041408 B2 JP 5041408B2 JP 2007105645 A JP2007105645 A JP 2007105645A JP 2007105645 A JP2007105645 A JP 2007105645A JP 5041408 B2 JP5041408 B2 JP 5041408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
lid
flange
container body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007105645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008260560A (ja
Inventor
潤 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicco Co Ltd
Original Assignee
Fujicco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujicco Co Ltd filed Critical Fujicco Co Ltd
Priority to JP2007105645A priority Critical patent/JP5041408B2/ja
Publication of JP2008260560A publication Critical patent/JP2008260560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041408B2 publication Critical patent/JP5041408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、例えば総菜等の食品を密封状態で収容するための包装容器、殊に、合成樹脂シートを押型・成形して形成された比較的浅い蓋付きの箱状を呈する包装容器に関するものである。
従来、総菜等の食品を密封状態で収容して長期の保存を可能にするとともに開封後に再封鎖が可能な包装容器が用いられているが、殊に、透明の合成樹脂シートを押型・成形して形成された比較的浅い蓋付きの箱状を呈する包装容器が内包した商品が視認されることや製造の容易性、価格が安いなどの点で有利であり、多量に用いられている。
そして、この種の包装容器は、例えば図3に示すように、容器本体1における開口部11の周縁に沿って落込み段部12を形成して蓋体3の裏面に突出させた嵌合部31を嵌合させたり、開口部11の縁端に水平方向のフランジ13を突設させるとともに蓋体2の周縁に前記容器本体1のフランジ13に重なる受けフランジ22が形成されたものが知られてる。
また、この種の包装容器では、前記容器本体1と蓋体2との嵌合面との間に嵌合突起や嵌合リブ或いは係合突片を設けることにより開封後の再封鎖における密封性を図るものが知られている。
ところが、前記従来の嵌合リブや嵌合突起或いは係合突片の場合には、係合力が弱いので充分な密封性を担保することができにくい。また、フランジや受けフランジは開封時に変形してしまうこともあり、再封性に欠けるという問題もある。
また、フランジと受けフランジとの間に嵌合凸部および嵌合凹部からなるホックを設けて互いに取り外し可能に係着する包装容器が例えば特開2007−4595号公報等に提示されているが、ホック自身は改良されて密着性が向上されているが、ホックがフランジと受けフランジとの間に形成されていることから容器本体と蓋体とは密着していても容器本体の開口部分に隙間が生じることから密封性が充分でないという問題がある。
特開2007−4595号公報
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、特に再封性と開封性に優れているとともに成形性も良好で多量生産にも向いており、更に、強度的にも優れた包装容器を提供することを課題とするものである。
前記課題を解決するためになされた本発明は、頂面に形成した開口部の縁端に側壁内周への落込み段部と水平方向のフランジが突設された有底の容器本体と、周縁に前記容器本体の落込み段部への嵌合部と前記フランジに重なる受けフランジが形成された蓋体とからなる包装容器において、前記容器本体の落込み段部と蓋体の嵌合部とに互いに取り外し可能に係着するホックを形成するための嵌合凸部および嵌合凹部の何れか一方がそれぞれ形成されていることを特徴とする。
本発明は、嵌合凸部および嵌合凹部からなる互いに取り外し可能に係着するホックを容器本体の落込み段部と蓋体の嵌合部とに設けたことにより、容器本体と蓋体とを容器本体の開口部において互いに係着することができることから、容器本体内を確実に密封することができるばかりか、開封時に容器本体のフランジや蓋体の受けフランジが変形したとしても、これらの部分は直接的に封鎖手段には関与しない。
また、本発明において、前記嵌合凸部の先端に突条が形成されているともに前記嵌合凹部の底端には前記突条に嵌装する溝条とが形成されている場合には、ホックとしての機能が向上するので更に優れた密封効果を期待することができる。
更に、前記容器本体および蓋体が平面において角形を有するとともに、前記容器本体の落込み段部と蓋体の嵌合部における角部に前記ホックが形成されている場合には、容器本体の強度を増すとことができるとともに蓋体を被せるときに容器本体と蓋体との位置を合わせてホックを容易且つ確実に係着させることができる。
更にまた、前記容器本体に形成されたフランジの内周と蓋体に形成された受けフランジの内周に互いに嵌合する環状突条と環状溝条とが形成されている場合には、容器本体および蓋体の強度を容易に増加することができるとともに美観も良好となる。
以上の手段を有する本発明は、構造が複雑でなく、美観も良好であるばかりか、特に、開封後の再封鎖が容易で且つ確実に密封することができる。
次に、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1及び図2は本発明における最良の実施の形態の一例を示すものであり、全体の構成は従来から実施されているこの種の包装容器とほぼ同様であり例えば、塩化ビニル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレートなどの適宜の厚さを有する合成樹脂シートを用いて真空成型やブロー成型により形成され、頂面に形成した開口部11の縁端に側壁14の内周への落込み段部12と水平方向のフランジ13が突設された有底のほぼ平面が四角形を呈する容器本体1と、周縁に容器本体1の落込み段部12への嵌合部21とフランジ13に重なる受けフランジ22が形成された蓋体2とから構成される。
そして、容器本体1の落込み段部12の四隅に落込み段部12と蓋体2の嵌合部21の裏面との間に互いに取り外し可能に係着するホック3を形成するための嵌合凸部31および嵌合凹部32がそれぞれ一体的に形成されている。
特に、嵌合凸部31の先端に突条33が形成されているともに嵌合凹部32の底端には前記突条33に嵌装する溝条34が形成されている。
更にまた、容器本体1に形成されたフランジ13の内周と蓋体2に形成された受けフランジ22の内周に互いに嵌合する環状突条15と環状溝条23とが形成されている。
以上の構成を有する本実施の形態は、容器本体1内に内容物を収容した後、例えば不活性ガスを充填するか脱酸素剤を収容し、蓋体2に形成されている嵌合凹部32を嵌合凸部31に嵌合してホック3を係着するとともに容器本体1に形成された環状突条15と蓋体2に形成されている環状溝条23とを嵌合させ、蓋体2を容器本体1に被せるととともに、容器本体1に形成された環状突条15と蓋体2に形成された環状溝条23との間を熱可塑性の接着剤や熱硬化性の接着シートなどを介在させて熱圧着等により容器本体1と蓋体2とを密封する。
このような本実施例によれば、蓋体2に形成されている嵌合凹部32を嵌合凸部31に嵌合しているとともに容器本体1に形成されたフランジ13の内周と蓋体2に形成された受けフランジ22の内周に互いに嵌合する環状突条15と環状溝条23とが互いに嵌合し、加えて四隅に形成されたホック3が確実に容器本体1と蓋体2とを係着するので、従来のこの種の包装容器のように多くの補強リブ等を形成することなしに補強容器本体1および蓋体2の強度を増強することができる。
また、本実施の形態では、ホック3は、図2(a)および(b)に示したように、嵌合凹部32の底端には前記突条33が嵌装する溝条34が形成されているとともに嵌合凸部31の先端に突条33が形成されており、図2(c)に示すように嵌合凸部31が嵌合凹部32に嵌挿されてホック3が係着状態となることから係着状態を確実に判別することができるばかりか、高度の密封性も発揮させることができる。
特に、本実施の形態におけるホック3は容器本体1の開口部11に落込み段部12を介して直接的に形成されているので密封性がきわめて良好であり、フランジ13や受けフランジ22が変形したりしても何ら再密封に影響がない。
また、本実施の形態では、環状突条15と環状溝条23とにより容器本体1と蓋体2とを接着していることからフランジ13や受けフランジ22との間を接着することを要しないので、蓋体2を取り外すときにフランジ13だけを簡単に掴めるのできわめて便利である。
本発明における最適な実施形態の一例を示す蓋体を開けた状態の斜視図。 (a)は図1のA−A線に沿う拡大断面図、(b)は図1のB−B線に沿う拡大断面図、(c)は(a)と(b)とを嵌合させた状態の拡大断面図。 従来例における蓋体を開けた状態の斜視図。
符号の説明
1 容器本体、2 蓋体、3 ホック、11 開口部、14 側壁、12 落込み段部、13 フランジ、21 嵌合部、22 受けフランジ、31 嵌合凸部、32 嵌合凹部 33 突条、34 溝条

Claims (3)

  1. 頂面に形成した開口部の縁端に側壁内周への落込み段部と水平方向のフランジが突設された有底の容器本体と、周縁に前記容器本体の落込み段部への嵌合部と前記フランジに重なる受けフランジが形成された蓋体とからなる包装容器において、前記容器本体の落込み段部と蓋体の嵌合部とに互いに取り外し可能に係着するホックを形成するための嵌合凸部および嵌合凹部の何れか一方がそれぞれ形成されている包装容器において、前記嵌合凸部の先端に突条が形成されているともに前記嵌合凹部の底端には前記突条に嵌装する溝条が形成されていることを特徴とする包装容器。
  2. 前記容器本体および蓋体が平面において角形を有するとともに、前記容器本体の落込み段部と蓋体の嵌合部における角部に前記ホックが形成されている請求項記載の包装容器。
  3. 前記容器本体に形成されたフランジの内周と蓋体に形成された受けフランジの内周に互いに嵌合する環状突条と環状溝条とが形成されている請求項または記載の包装容器。
JP2007105645A 2007-04-13 2007-04-13 包装容器 Active JP5041408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105645A JP5041408B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105645A JP5041408B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260560A JP2008260560A (ja) 2008-10-30
JP5041408B2 true JP5041408B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39983342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105645A Active JP5041408B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5041408B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101068831B1 (ko) 2009-09-17 2011-09-29 (주)동양팩 계단형 샌드위치 포장용기
JP2012101831A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 包装用容器
CN104003058B (zh) * 2014-05-16 2017-02-01 苏州华源包装股份有限公司 一种方便桶盖结构的注胶工艺
KR101901723B1 (ko) * 2016-06-02 2018-09-28 에이스팩 주식회사 발효식품용 포장용기 및 이를 이용하여 자연발효가 되게 하는 포장방법
JP6865414B2 (ja) * 2017-02-14 2021-04-28 シーピー化成株式会社 包装用容器
JP7491544B2 (ja) 2019-12-18 2024-05-28 シーピー化成株式会社 包装用容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096850A (ja) * 2000-09-19 2002-04-02 Makoto Watanabe 合成樹脂製の密閉嵌合容器
JP5059372B2 (ja) * 2006-10-19 2012-10-24 井和工業株式会社 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008260560A (ja) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041408B2 (ja) 包装容器
EP3152123B1 (en) Lid structure for container
EP1918219A4 (en) PACKAGING CONTAINER
WO2015045025A1 (ja) レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品
JP5195025B2 (ja) 複合容器
JP5827174B2 (ja) レフィル容器およびそれを用いたレフィル容器製品、並びにそれを用いた二重容器製品。
CA2583917A1 (en) Reclosable foil lid
JP5254707B2 (ja) 包装用容器
JP2012081965A (ja) 包装容器
JP2012106782A (ja) 食品包装用蓋材および食品包装容器
JP5059372B2 (ja) 包装容器
JP4914471B2 (ja) 包装容器
JP2019182477A (ja) 食品包装用容器
US20180327150A1 (en) Reclosable container for dipping and squeezing
JP6177600B2 (ja) 密閉容器
WO2007148853A1 (en) Easy opening airtight container
JP2018131263A (ja) 蓋付容器及びそれに用いられる容器
JP5789447B2 (ja) 包装容器用蓋体
JP2000203608A (ja) 密閉形蓋付容器
JP2012071897A (ja) 包装容器
CN217754571U (zh) 容器结构
JP2002068241A (ja) 部分開封可能な嵌合容器
JP5232339B2 (ja) 蓋体及びそれを用いた容器
JP2517756Y2 (ja) ヒンジ蓋つき容器
JPH0531081Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250