JP5039017B2 - ノイズレベル検出装置 - Google Patents

ノイズレベル検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5039017B2
JP5039017B2 JP2008325947A JP2008325947A JP5039017B2 JP 5039017 B2 JP5039017 B2 JP 5039017B2 JP 2008325947 A JP2008325947 A JP 2008325947A JP 2008325947 A JP2008325947 A JP 2008325947A JP 5039017 B2 JP5039017 B2 JP 5039017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
noise level
noise
level
frequency component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008325947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010148014A (ja
Inventor
清一 合志
和久 井口
孝一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2008325947A priority Critical patent/JP5039017B2/ja
Publication of JP2010148014A publication Critical patent/JP2010148014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039017B2 publication Critical patent/JP5039017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、デジタル映像信号に重畳されたノイズ成分のレベルを検出するノイズレベル検出装置に関する。
一般に、アナログ映像信号には本来の映像そのもの以外に、伝送路等で付加されたノイズが重畳されている。従来、このようなノイズを低減する技術として、ノイズリデューサと呼ばれる技術があり、これまで種々の方式が提案されてきた(例えば、特許文献1参照)。
このノイズリデューサを動作させるためには、ノイズを低減させる基準として、画面内のノイズ成分のレベル(ノイズレベル)がどの程度であるかを検出する必要がある。例えば、特許文献1に記載されたノイズリデューサ(雑音低減回路)では、アナログ映像信号のブランキング期間の信号からノイズレベルを検出している。このブランキング期間は、信号が平坦(電圧レベルが一定)であるため、この期間に僅かでも信号成分が重畳されていれば、それをノイズとみなすことができる。そこで、従来は、このブランキング期間の信号に重畳されたノイズを映像信号全体に重畳されたノイズとみなすことで、ノイズ量に応じたノイズの低減処理を行っている。
一方、デジタル映像信号は、映像信号のデータが離散値であるため、伝送路上において、アナログ映像信号と比べ劣化しにくく、伝送ノイズが重畳した場合であっても、誤り訂正等によって、ノイズを低減させることができる。
しかし、近年、デジタル映像信号において、高精細化されたカメラから出力される信号に重畳されるノイズ(カメラノイズ)が問題となってきている。従来、伝送路上で混入するノイズが、カメラノイズを凌駕していたため、当該ノイズはあまり問題にはならなかった。しかし、スーパーハイビジョンのように、高精細度化した固体撮像素子(CCD、CMOSセンサ等)の小面積化により、単位受光体当たりに得られる光エネルギが低下するため、出力画像にノイズが混入してしまい、特に夜間に撮影された映像には、多くのノイズが重畳されているのが現状である。
特許第3299026号公報(段落0031)
前記したように、近年のデジタル映像信号は、映像の高精細化に伴いカメラノイズが重畳されるという問題がある。
このノイズは、砂粒状の細かい粒子を持ち画面上で動くため、映像の画質を劣化させている。また、粒子が細かいということは高周波成分であることを意味し、このノイズは、符号化の際に情報量を増大させてしまう。このため、ノイズが多く含まれる映像を符号化すると、ノイズを伝送するために伝送ビットが占有され、復号された映像は、当初の映像よりもさらに劣化した映像となってしまうという問題がある。
また、デジタル映像信号には、アナログ映像信号のようにブランキング期間が存在しないため、従来のノイズリデューサでは、ノイズを検出することができないという問題がある。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、ブランキング期間が存在しないデジタル映像信号であっても、重畳されたノイズレベルを検出することが可能なノイズレベル検出装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために創案されたものであり、まず、請求項1に記載のノイズレベル検出装置は、デジタル映像信号に重畳されたノイズ成分のレベルであるノイズレベルを検出するノイズレベル検出装置であって、ブロック分割手段と、直交変換手段と、高周波成分検出手段と、高周波成分累計手段と、ノイズレベル判定手段と、を備える構成とした。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、ブロック分割手段によって、デジタル映像信号を画面ごとに予め定めた大きさのブロックに分割する。この画面を分割したブロックには、画面内において、少なくとも画素値の変化が少ない平坦な部分が含まれている。そして、ノイズレベル検出装置は、直交変換手段によって、ブロック分割手段で分割されたブロックを、ブロックごとに直交変換する。これによって、ブロックの画素値が周波数成分の係数に変換されることになる。
そして、ノイズレベル検出装置は、高周波成分検出手段によって、直交変換手段で変換されたブロックの直流成分と予め定めた当該直流成分近傍とを除く高周波成分の係数を当該ブロック内で平均化し、当該ブロックの高周波成分のレベルとして検出する。
さらに、ノイズレベル検出装置は、高周波成分累計手段によって、高周波成分検出手段で検出された高周波成分のレベルに対応するブロック数を当該レベルごとに累計する。なお、画素値の変化が少ない平坦な部分からなるブロックの高周波成分は、ノイズがなければ、ほとんど“0”となるため、平坦なブロックの高周波成分は、ノイズとみなすことができる。
そこで、ノイズレベル検出装置は、ノイズレベル判定手段によって、高周波成分累計手段で累計された高周波成分のレベルの低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を、ノイズレベルと判定し出力する。なお、この低レベル値は、高周波成分のレベルの最小値としてもよいし、最小値から予め定めたレベル分大きな値を用いても構わない。これによって、平坦なブロックの高周波成分を精度よく検出することができ、ノイズレベルを判定することができる。
また、請求項2に記載のノイズレベル検出装置は、請求項1に記載のノイズレベル検出装置において、輝度検出手段をさらに備える構成とした。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、高周波成分累計手段によって、高周波成分のレベルに対応するブロック数を、輝度検出手段が検出した輝度ごと、かつ、高周波成分のレベルごとに累計する。そして、ノイズレベル検出装置は、ノイズレベル判定手段によって、高周波成分累計手段で累計された輝度ごとの高周波成分のレベルの低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を、輝度に対応したノイズレベルと判定し出力する。これによって、ノイズレベル検出装置は、輝度ごとにノイズレベルを判定することができる。
また、請求項3に記載のノイズレベル検出装置は、請求項2に記載のノイズレベル検出装置において、高周波成分累計手段が、輝度検出手段で検出された輝度の予め定めた輝度レンジごとの代表輝度について、高周波成分のレベルごとのブロック数を累計し、ノイズレベル判定手段が、その累計値からノイズレベルを検出するために、代表輝度ノイズ判定手段と、輝度別ノイズ演算手段と、を備える構成とした。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、代表輝度ノイズ判定手段によって、代表輝度ごとに累計された高周波成分のレベルの低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を、代表輝度ごとのノイズレベルと判定する。そして、ノイズレベル検出装置は、輝度別ノイズ演算手段によって、代表輝度ノイズ判定手段で判定された代表輝度に対するノイズレベルから、直線内挿により、輝度ごとのノイズレベルを演算する。これによって、ノイズレベル検出装置は、累計されていない輝度に対応するノイズレベルを、代表輝度のノイズレベルから演算(直線内挿)により求めることができる。
さらに、請求項4に記載のノイズレベル検出装置は、請求項2に記載のノイズレベル検出装置において、高周波成分累計手段が、輝度検出手段で検出された輝度の予め定めた輝度レンジごとの代表輝度について、高周波成分のレベルごとのブロック数を累計し、ノイズレベル判定手段が、その累計値からノイズレベルを検出するために、代表輝度ノイズ判定手段と、輝度別ノイズ決定手段と、を備える構成とした。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、代表輝度ノイズ判定手段によって、代表輝度ごとに累計された高周波成分のレベルに基づいて、当該代表輝度に対するノイズレベルを判定する。そして、ノイズレベル検出装置は、輝度別ノイズ決定手段によって、代表輝度ノイズ判定手段で判定された代表輝度に対するノイズレベルを、当該代表輝度が属する輝度レンジに対応する輝度のノイズレベルとする。これによって、ノイズレベル検出装置は、累計されていない輝度に対応するノイズレベルを、代表輝度が属する輝度レンジごとに、当該代表輝度と同じノイズレベルとして決定することができる。
また、請求項5に記載のノイズレベル検出装置は、デジタル映像信号に重畳されたノイズ成分のレベルであるノイズレベルを検出するノイズレベル検出装置であって、ブロック分割手段と、直交変換手段と、高周波成分検出手段と、ノイズレベル判定手段と、を備える構成とした。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、ブロック分割手段によって、デジタル映像信号を画面ごとに予め定めた大きさのブロックに分割する。そして、ノイズレベル検出装置は、直交変換手段によって、ブロック分割手段で分割されたブロックを、ブロックごとに直交変換する。
そして、ノイズレベル検出装置は、高周波成分検出手段によって、直交変換手段で変換されたブロックの直流成分と予め定めた当該直流成分近傍とを除く高周波成分の係数を当該ブロック内で平均化し、当該ブロックの高周波成分のレベルとして検出する。
そして、ノイズレベル検出装置は、ノイズレベル判定手段によって、高周波成分検出手段で検出された高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分の平均値を、ノイズレベルと判定し出力する。これによって、ノイズレベル検出装置は、平坦なブロックの高周波成分を精度よく検出することができ、ノイズレベルを判定することができる。
また、請求項6に記載のノイズレベル検出装置は、請求項5に記載のノイズレベル検出装置において、輝度検出手段をさらに備える構成とした。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、ノイズレベル判定手段によって、輝度検出手段で検出された輝度ごとに高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分の平均値を、輝度ごとのノイズレベルと判定し出力する。これによって、ノイズレベル検出装置は、輝度ごとにノイズレベルを判定することができる。
また、請求項7に記載のノイズレベル検出装置は、請求項6に記載のノイズレベル検出装置において、ノイズレベル判定手段が、代表輝度ノイズ判定手段と、輝度別ノイズ演算手段と、を備える構成とした。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、代表輝度ノイズ判定手段によって、輝度検出手段で検出された輝度の予め定めた輝度レンジの代表輝度ごとに、高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分の平均値を、代表輝度ごとのノイズレベルと判定する。そして、ノイズレベル検出装置は、輝度別ノイズ演算手段によって、代表輝度ノイズ判定手段で判定された代表輝度に対するノイズレベルから、直線内挿により、輝度ごとのノイズレベルを演算する。これによって、ノイズレベル検出装置は、代表輝度でない輝度に対応するノイズレベルを、代表輝度のノイズレベルから演算(直線内挿)により求めることができる。
さらに、請求項8に記載のノイズレベル検出装置は、請求項6に記載のノイズレベル検出装置において、ノイズレベル判定手段が、代表輝度ノイズ判定手段と、輝度別ノイズ決定手段と、を備える構成とした。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、代表輝度ノイズ判定手段によって、代表輝度ごとに累計された高周波成分のレベルに基づいて、当該代表輝度に対するノイズレベルを判定する。そして、ノイズレベル検出装置は、輝度別ノイズ決定手段によって、代表輝度ノイズ判定手段で判定された代表輝度に対するノイズレベルを、当該代表輝度が属する輝度レンジに対応する輝度のノイズレベルとする。これによって、ノイズレベル検出装置は、代表輝度でない輝度に対応するノイズレベルを、代表輝度が属する輝度レンジごとに、当該代表輝度と同じノイズレベルとして決定することができる。
また、請求項9に記載のノイズレベル検出装置は、請求項3、請求項4、請求項7、請求項8のいずれか一項に記載のノイズレベル検出装置において、輝度が明るいほど輝度レンジを大きく設定したことを特徴とする。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、人間がノイズを認識する視覚精度が落ちる高輝度の輝度レンジを大きくすることで、代表輝度の数を制限しつつ、視覚精度に応じたノイズレベルの検出が可能になる。
また、請求項10に記載のノイズレベル検出装置は、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のノイズレベル検出装置において、ブロック選択手段をさらに備える構成とした。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、ブロック選択手段によって、ブロック分割手段で分割されたブロックを、画面内において画面全体に対して予め定めた割合以上となるように部分的に選択する。なお、この割合は、画面全体の50%以上(より好ましくは70%以上)であることが望ましい。
そして、ノイズレベル検出装置は、直交変換手段によって、ブロック選択手段で選択されたブロックについて直交変換を行う。これによって、ノイズレベル検出装置は、画面内で画素値の変化が少ない平坦な部分を少なくとも含んだブロックを選択することができ、ノイズレベルを検出するためのブロックとして利用することができる。
さらに、請求項11に記載のノイズレベル検出装置は、ノイズレベル判定手段が、デジタル映像信号のフィールドまたはフレームにおいて予め定めた時間分のレベルに基づいて、ノイズレベルを判定する構成とした。
かかる構成において、ノイズレベル検出装置は、一画面のみならず複数の画面によって、ノイズレベルが判定されることになる。これによって、一画面で判定する場合の誤差を分散させることができる。
本発明は、以下に示す優れた効果を奏するものである。
請求項1,5に記載の発明によれば、ブランキング期間が存在しないデジタル映像信号であっても、デジタル映像信号に重畳されたノイズレベルを検出することができる。これによって、本発明をノイズリデューサに適用することで、デジタル映像信号から精度よくノイズを除去することができる。
請求項2,6に記載の発明によれば、ブランキング期間が存在しないデジタル映像信号からノイズレベルを検出することができる効果に加え、輝度ごとにノイズレベルを検出することができる。これによって、本発明は、人間の輝度に対する視覚性能に適したノイズレベルを検出することが可能になる。また、本発明をノイズリデューサに適用することで、輝度に応じてノイズの除去量を調整することが可能になる。
請求項3,4,7,8に記載の発明によれば、代表輝度についてのみノイズレベルの判定を行い、他の輝度については、代表輝度のノイズレベルから求めることができるため、レベル判定にかかる負荷を軽減することができる。
請求項9に記載の発明によれば、高輝度ほど輝度レンジを大きくすることで、人間の輝度に対する視覚性能を保持しつつ、より少ない代表輝度で、輝度ごとのノイズレベルを検出することが可能になる。
請求項10に記載の発明によれば、画面に対して所定の割合以上で部分的にブロックを選択することで、画素値の変化が少ない平坦な部分を検出することができ、画面全体からノイズレベルを検出する場合に比べ、より少ない演算量でデジタル映像信号からノイズレベルを検出することができる。
請求項11に記載の発明によれば、一画面のみならず複数の画面によって、ノイズレベルを検出することができるため、一画面で検出する場合に比べ誤差が分散され、ノイズレベル検出の精度を高めることができる。
<本発明の概要>
本発明に係るノイズレベル検出装置は、デジタル映像信号(以下、単に映像信号という)に重畳されたノイズ成分のレベルであるノイズレベルを検出するものである。
通常、映像の画面(画像)には、画素値の変化が少ない平坦な部分、例えば、空のような無限遠の領域や、カメラのピントが合っていない領域等が存在する。これらの領域は、画像の周波数成分において、高周波成分の少ない領域である。一方、ノイズは、粒子が細かい高周波成分である。すなわち、画面内において、高周波成分の少ない領域における高周波成分は、ノイズによって重畳されたものとみなすことができる。
そこで、本発明に係るノイズレベル検出装置は、画面内において、高周波成分の少ない領域における高周波成分から、ノイズレベルを検出する。以下、本発明に係るノイズレベル検出装置について、図面を参照して説明を行う。
<第1実施形態>
[ノイズレベル検出装置の構成]
まず、図1を参照して、本発明の第1実施形態に係るノイズレベル検出装置の構成について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るノイズレベル検出装置の構成を示すブロック構成図である。ここでは、ノイズレベル検出装置1は、ブロック化手段10と、直交変換手段20と、高周波成分検出手段30と、高周波成分累計手段40と、ノイズレベル判定手段50と、を備えている。
ブロック化手段10は、映像信号を所定の大きさのブロックごとのデータに変換するものである。このブロック化手段10は、外部から映像信号を入力し、分割したブロックを直交変換手段20に出力する。ここでは、ブロック化手段10は、ブロック分割手段11と、ブロック選択手段12と、を備えている。
ブロック分割手段11は、画面ごと、すなわち、画面を構成するフィールドまたはフレームごとに、映像信号を予め定めた大きさのブロックに分割するものである。このブロックの大きさは、特に限定するものではないが、例えば、4×4画素〜128×128画素程度の大きさに分割する。
ブロック選択手段12は、ブロック分割手段11で分割されたブロックを、画面内において画面全体に対して予め定めた割合以上となるように部分的に選択するものである。このブロック選択手段12で選択されたブロックは、直交変換手段20に出力される。例えば、ブロック選択手段12は、図2(a)に示すように、画面D内において、ブロックBごとに隙間を設け、画面全体の50%以上(より好ましくは70%以上)の領域をカバーするように複数のブロックB,B,…を選択する。これによって、画面内において、画素値の変化が少ない平坦な部分の候補となる領域を含んだブロックが選択されることになる。
なお、ここでは、ブロック選択手段12が、画面内から予め定めた割合以上となるように部分的にブロックを選択することとしたが、図2(b)に示すように、画面D全体のブロックを選択することとしてもよい。この場合、ブロック選択手段12を構成から省き、ブロック分割手段11で分割されたブロックのすべてが、直交変換手段20に出力されることになる。
直交変換手段20は、ブロック化手段10から出力されるブロックを、ブロックごとに直交変換するものである。この直交変換手段20は、各ブロックを直交変換することで、ブロックを周波数成分に変換する。この周波数成分は、高周波成分検出手段30に出力される。例えば、直交変換手段20は、直交変換の一種である離散コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transform)により、ブロックを周波数成分に変換する。これによって、図3に示すように、例えば、4×4画素のブロックBの画素値(p11〜p14,p21〜p24,p31〜p34,p41〜p44)は、画素数と同数の周波数成分の大きさを示す値(DCT係数;x11〜x14,x21〜x24,x31〜x34,x41〜x44)に変換される。このDCT係数は、図中、左上の係数x11が直流成分を表し、右下、左下方向に向かって周波数が高くなっていく。
なお、この直交変換は、ブロックの離散信号を周波数領域に変換するものであれば、DCT変換以外の変換を用いてもよい。例えば、離散サイン変換(DST:Discrete Sine Transform)、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)、アダマール変換等を用いることができる。このように、ブロックの離散信号を周波数領域に変換することで、各ブロックがどの周波数成分を有しているのかを解析することが可能になる。
高周波成分検出手段30は、直交変換手段20で変換されたブロックの直流成分と予め定めた当該直流成分近傍とを除く高周波成分の係数を当該ブロック内で平均化し、当該ブロックの高周波成分のレベルとして検出するものである。
なお、直交変換された周波数成分において、直流成分を含む低周波成分は、画像信号の周波数成分を多く含む成分である。そこで、ここでは、高周波成分検出手段30は、その低周波数成分の係数を“0”とし、他の領域の高周波数成分の係数をブロック内で平均化することで、当該ブロックの高周波成分のレベルとみなすこととする。なお、この平均化は、各高周波成分の係数の二乗平均和の平方根、絶対値平均等により算出することができる。
ここで、図4を参照(適宜図1参照)して、高周波成分検出手段30が、ブロックの周波数成分から高周波成分のレベルを検出する手法について説明する。図4は、ブロックの周波数成分から高周波成分のレベルを検出する手法を説明するための模式的な説明図である。図4(a)は、直交変換手段20によって求められたあるブロックの周波数係数(図3(b)相当)を示し、図4(b)は、その周波数成分から高周波成分のみを抽出した状態を示している。なお、ここでは、説明を簡略化するため、ブロックの大きさを4×4画素の大きさとする。
図4(a)に示すように、直交変換手段20によって、あるブロックを直交変換し、ブロックの画素数と同数(ここでは、4×4個)の係数が求められているとする。
このとき、高周波成分検出手段30は、直流成分および直流成分の近傍の係数として、直流成分と直流成分を含んだ水平周波数成分および垂直周波数成分との係数を“0”とみなし(図4(b)参照)、他の係数を高周波成分の係数として抽出する。すなわち、係数x11,x12,x13,x14,x21,x31,x41を“0”とみなし、他の係数x22,x23,x24,x32,x33,x34,x42,x43,x44を高周波成分の係数として抽出する。
そして、高周波成分検出手段30は、高周波成分の係数として抽出した各係数を、ブロック内で平均化することで、当該ブロックの高周波成分のレベルとする。ここで、二乗平均和の平方根により平均化を行う場合、高周波成分検出手段30は、以下の(1)式により、高周波成分のレベルLを算出する。
Figure 0005039017
あるいは、絶対値平均により平均化を行う場合、高周波成分検出手段30は、以下の(2)式により、高周波成分のレベルLを算出する。
Figure 0005039017
前記した(1)式、(2)式において、係数16/9は、正規化係数であって、9個の高周波成分の係数を、ブロック全体の16個分の係数に正規化するための係数である。このように正規化することで、ブロック全体に対する高周波成分のレベルを求めることができる。
なお、ここでは、直流成分および直流成分近傍の係数として、直流成分を含んだ水平および垂直周波数成分を“0”とみなして、ブロックの高周波成分のレベルを算出したが、“0”とみなす係数は、直流成分を含んでいれば種々のパターンを用いることができる。例えば、高周波成分検出手段30は、図5(a)のパターンAに示すように、最小垂直周波成分かつ最大水平周波数成分の係数の位置と、最大垂直周波数成分かつ最小水平周波数成分の係数の位置とを対角線として2つの領域R,Rにブロックを区分し、直流成分を含んだ領域Rの係数を“0”とみなし、他方の領域Rの係数により、高周波成分のレベルを算出する。
また、例えば、図5(b)に示すように、図5(a)で示した対角線を、高周波成分をより多く含むように曲線化して2つの領域R,Rに区分してもよい。これによって、画像内における高周波成分をより多く抽出することができる。また、例えば、図5(c)に示すように、直流成分を含んだ水平周波数成分と垂直周波数分を除く高周波成分側の領域に対し、直流成分側の係数を一部含んだ領域Rと、それ以外の領域Rとにブロックを区分してもよい。これによって、画像内における高周波成分のうちで、直流成分に近い成分を除去して高周波成分を抽出することができる。
図1に戻って、ノイズレベル検出装置の構成について説明を続ける。
高周波成分累計手段40は、高周波成分検出手段30で検出された高周波成分のレベルに対応するブロック数を当該レベルごとに累計するものである。なお、高周波成分累計手段40は、画面を構成するフィールドまたはフレーム単位で、高周波成分のレベルに対応するブロック数を当該レベルごとに累計(ヒストグラム化)する(図6参照)。これによって、画面内において、どの高周波成分のレベルがどれだけ分布しているのかが解析されることになる。この高周波成分累計手段40で累計されたレベルごとの累計値は、ノイズレベル判定手段50に出力される。
ノイズレベル判定手段50は、高周波成分累計手段40で累計された高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を、ノイズレベルと判定するものである。なお、図4で説明したように、高周波成分検出手段30が高周波成分として検出する係数(例えば、図4(b)の係数x22,x23,x24,x32,x33,x34,x42,x43,x44)は、画面の画素値の変化が少ない平坦な部分であれば、その値は、ほぼ“0”となるため、当該平坦な部分にノイズが重畳されていれば、その高周波数成分は、ノイズであるといえる。そこで、ノイズレベル判定手段50は、高周波成分累計手段40が累計した高周波成分を有するブロックの累計において、高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分(例えば、2〜5個)のブロック数に応じた平均値(加重平均値)を、ノイズレベルと判定する。
ここでは、高周波成分のレベルの低レベル値として、高周波成分累計手段40で累計された高周波成分のレベルの最小値を用いることとする。なお、画面の明るさによって、CCD等で撮像した画像のノイズレベルが異なる場合があり、高周波成分のレベルの最小値を用いた場合では、ノイズレベルを低いレベルで判定してしまう場合もある。そこで、この低レベル値は、必ずしも最小値に限定する必要はなく、最小値から、予め定めた範囲で最小値よりも大きい値を用いてもよい。
ここで、図6を参照(適宜図1参照)して、ノイズレベル判定手段50のノイズレベル判定手法について説明する。図6は、高周波成分のレベルごとのブロックの累計値(度数)をヒストグラムとして表したグラフである。なお、このグラフは、ブロックの累計値を視覚的に説明するための図であって、高周波成分累計手段40が、当該グラフを生成することを意味しているものではない。
通常、高周波成分は、映像の高周波成分とノイズを同時に含んでいる。このとき、図6のグラフにおいて、高周波成分の大きいグラフ中央から右のヒストグラムは、映像(ノイズを含む)の高周波成分と考えられる。一方、グラフ左側端の数本のヒストグラムは、映像の高周波成分を含まない、ほぼノイズのみの成分であると考えられる。
そこで、ノイズレベル判定手段50は、グラフ左側端の数本のヒストグラムに対応する累計値から平均値を算出し、ノイズレベルとして決定する。
例えば、図6に示したように、3本のヒストグラムからノイズレベルを決定する場合、ノイズレベル判定手段50は、高周波成分のレベルの低いL,L,Lを選択し、それぞれの度数C,C,Cにより、以下の(3)式により平均値(加重平均値)を求め、ノイズレベルNとする。
Figure 0005039017
なお、ここでは、ノイズレベル判定手段50は、複数の高周波成分のレベルの加重平均によりノイズレベルを求めたが、度数を考慮せず、高周波成分のレベルの相加平均によりノイズレベルを求めてもよい。また、ノイズレベル判定手段50は、単に最小の高周波成分のレベル(図6の場合、L)をノイズレベルとすることとしてもよい。
そして、ノイズレベル判定手段50は、判定したノイズレベルをノイズリデューサ(図示せず)に出力する。また、ノイズレベル判定手段50は、ノイズレベルを直流電圧に変換してノイズリデューサに出力することとしてもよい。このノイズリデューサは、一般的なノイズレデューサを用いることができ、例えば、特許第3299026号公報に記載されている雑音低減回路を用いることができる。
以上説明したようにノイズレベル検出装置1を構成することで、ノイズレベル検出装置1は、映像信号に重畳されたノイズレベルを映像そのものから検出することができる。これによって、ノイズレベル検出装置1は、ブランキング期間を持たないデジタル映像信号であってもノイズレベルを検出することができる。
なお、ここでは、ノイズレベル検出装置1が、映像信号のノイズレベルを、画面単位(空間方向)で検出する例で説明したが、図7に示すように、複数の画面(複数のフィールドまたはフレーム)ごと(空間+時間方向)で検出することとしてもよい。すなわち、ノイズレベル検出装置1は、高周波成分累計手段40において、予め定めた時間分(複数フィールド、複数フレームに相当する時間)だけ高周波成分のレベルに対応するブロックを累計し、ノイズレベル判定手段50によって、その累計結果によりノイズレベルを判定することとしてもよい。
また、ここでは、ノイズレベル検出装置1が、ノイズレベル判定手段50によって、高周波成分累計手段40で累計された高周波成分のレベルごとのブロックのヒストグラムにおいて、レベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値(加重平均等)を、ノイズレベルと判定することとした。しかし、ノイズレベル判定手段50は、ブロック数に関係なく、単に、高周波成分検出手段30で検出された高周波成分のレベルのうち、低レベル値(最小値)または当該低レベル値から所定数分のレベル値の平均値をノイズレベルと判定することとしてもよい。この場合、ノイズレベル検出装置1は、構成から高周波成分累計手段40を省いて構成することができる。
[ノイズレベル検出装置の動作]
次に、図8を参照(構成については適宜図1参照)して、ノイズレベル検出装置1の動作について説明する。図8は、本発明の第1実施形態に係るノイズレベル検出装置の動作を示すフローチャートである。
まず、ノイズレベル検出装置1は、ブロック化手段10のブロック分割手段11によって、映像信号を予め定めた大きさ(例えば、4×4画素〜128×128画素)のブロックに分割する(ステップS1)。
さらに、ノイズレベル検出装置1は、ブロック化手段10のブロック選択手段12によって、ステップS1で分割されたブロックを、画面内において画面全体に対して予め定めた割合(例えば、70%)以上となるように部分的に選択する(ステップS2)。このように選択されたブロックには、画面内で画素値の変化が少ない平坦な部分を含んだブロックが含まれている。
そして、ノイズレベル検出装置1は、直交変換手段20によって、ステップS2で選択されたブロックごとに、直交変換により各ブロックを周波数成分に変換する(ステップS3)。その後、ノイズレベル検出装置1は、高周波成分検出手段30によって、ステップS3で求められた周波数成分において、直流成分と予め定めた当該直流成分近傍とを除く高周波成分の係数を当該ブロック内で平均化し、当該ブロックの高周波成分のレベルとして検出する(ステップS4)。これによって、ノイズレベル検出装置1は、ノイズが重畳された映像の高周波成分のレベルと、ノイズのみで発生している高周波成分のレベルとを混在して検出する。
そして、ノイズレベル検出装置1は、高周波成分累計手段40によって、ステップS4で検出された高周波成分のレベルに対応するブロック数を当該レベルごとに画面単位で累計する(ステップS5)。これによって、ノイズレベル検出装置1は、各ブロックの高周波成分のレベルの分布を解析することができる。このとき、高周波成分のレベルが低いブロックは、ほぼノイズのみによって高周波成分が発生しているものといえる。
そこで、ノイズレベル検出装置1は、ノイズレベル判定手段50によって、ステップS5で累計された高周波成分のレベルの最小値(低レベル値)または最小値から所定数分(例えば、2〜5個)のブロック数に応じた平均値を、画面内のノイズレベルと判定する(ステップS6)。
これによって、ノイズレベル検出装置1は、映像信号に重畳されたノイズレベルを映像そのものから検出することができる。
<第2実施形態>
[ノイズレベル検出装置の構成]
次に、図9を参照して、本発明の第2実施形態に係るノイズレベル検出装置の構成について説明する。図9は、本発明の第2実施形態に係るノイズレベル検出装置の構成を示すブロック構成図である。
一般に、ノイズは画面の明るさにより出現頻度が変化する。これは、映像を撮影する撮像デバイスの非線形性によるものである。また、同じレベルのノイズが映像に混じっていても、画面の明るい部分と暗い部分とでは見え方が異なる。これは、人間の視覚の非線形性によるものである。すなわち、ノイズリデュースを行う際に、ノイズレベルの検出は、画素の明るさ(直流値〔輝度値〕)に応じて適応的に行うことが望ましい。
そこで、ノイズレベル検出装置1Bは、ノイズレベル検出装置1が映像信号の画面ごとにノイズレベルを検出したのに対し、画面ごと、かつ、輝度ごとにノイズレベルを検出する機能を付加している。
ここでは、ノイズレベル検出装置1Bは、ブロック化手段10と、直交変換手段20と、輝度検出手段25と、高周波成分検出手段30と、輝度別高周波成分累計手段(高周波成分累計手段)40Bと、輝度別ノイズレベル判定手段(ノイズレベル判定手段)50Bと、を備えている。輝度検出手段25、輝度別高周波成分累計手段40Bおよび輝度別ノイズレベル判定手段50B以外の構成は、図1で説明したノイズレベル検出装置1と同一のものであるため、同一の符号を付し説明を省略する。
輝度検出手段25は、ブロック化手段10でブロック化(選択)されたブロックの輝度を検出するものである。ここでは、輝度検出手段25は、直交変換手段20でブロックごとに直交変換された周波数成分のうち、直流成分のみを抽出して輝度値とする。なお、輝度検出手段25は、ブロックの輝度を検出する他の手法として、直交変換される前のブロック、すなわち、ブロック化手段10(より詳細には、ブロック選択手段12)から出力されたブロックごとに、数画素の画素値の平均を求めることでブロックの輝度を検出することとしてもよい。
ここで、図10を参照して、輝度検出手段25がブロックから輝度を検出する手法について説明する。図10は、輝度検出手段が、ブロックから輝度を検出する手法を説明するための説明図である。なお、ここでは、説明を簡略化するため、ブロックの大きさを4×4画素の大きさとする。
まず、第1の手法は、図10(a)に示すように、ブロックBを直交変換した際の周波数成分のうち、直流成分DCを輝度の値として使用する。なお、この値は、直交変換手段20が出力する周波波成分のうちの1つであり、輝度検出手段25は、その値を輝度値として利用することができる。
また、第2の手法は、図10(b)に示すように、ブロックBの各画素Pのうちで数画素を選択し、輝度の平均値(平均直流値)を当該ブロックBの輝度値として算出する。(b−1)の例では、4×4画素のうちの4画素(図中斜線)の画素を用いて輝度平均値を算出する例を示している。また、(b−2)の例では、4×4画素のうちの5画素(図中斜線)の画素を用いて輝度平均値を算出する例を示している。
なお、この輝度平均値を算出するための画素の個数は、ブロックの大きさに応じて予め定めておくこととする。例えば、4×4画素〜128×128画素程度の大きさのブロックを用いる場合、輝度検出手段25は、ブロックの大きさに応じて、4〜64画素程度の画素を選択し、輝度平均値を算出する。このように、ブロック内で所定数の画素を選んで平均値を求めることから、その画素の抽出位置は、図10(b)の(b−2)に示すように、任意の位置から抽出してもよい。
図9に戻って、ノイズレベル検出装置1Bの構成について説明を続ける。
輝度別高周波成分累計手段(高周波成分累計手段)40Bは、輝度検出手段25で検出されたブロックの輝度ごとに、高周波成分検出手段30で検出された高周波成分のレベルごとのブロック数を累計するものである。なお、この輝度別高周波成分累計手段40Bは、輝度別に高周波成分のレベルごとのブロック数を累計する点を除き、図1で説明した高周波成分累計手段40と同様の機能を有している。すなわち、輝度別高周波成分累計手段40Bは、図6で説明したヒストグラムを輝度ごとに生成する。
輝度別ノイズレベル判定手段(ノイズレベル判定手段)50Bは、輝度別高周波成分累計手段40Bで累計された輝度ごとの高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を、輝度に対応したノイズレベル(輝度別ノイズレベル)と判定するものである。なお、この輝度別ノイズレベル判定手段50Bは、輝度別にノイズレベルを判定する点を除き、図1で説明したノイズレベル判定手段50と同様の機能を有している。すなわち、輝度別ノイズレベル判定手段50Bは、図6に示した輝度ごとのヒストグラムから、高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を求め、輝度ごとのノイズレベルとする。
以上説明したようにノイズレベル検出装置1Bを構成することで、ノイズレベル検出装置1Bは、映像信号に重畳されたノイズレベルを映像そのものから検出することができる。さらに、ノイズレベル検出装置1Bは、画面の明るさに応じて適応的にノイズレベルを検出することができるため、後段のノイズリデュース(図示せず)において、画面の明るさに応じてノイズを除去することが可能になる。
なお、ここでは、ノイズレベル検出装置1Bが、輝度別ノイズレベル判定手段50Bによって、輝度別高周波成分累計手段40Bで累計された輝度ごと、かつ、高周波成分のレベルごとのブロックのヒストグラムにおいて、レベルの低レベル値(最小値)または当該低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値(加重平均等)を、ノイズレベルと判定することとした。しかし、輝度別ノイズレベル判定手段50Bは、ブロック数に関係なく、単に、高周波成分検出手段30で検出された高周波成分のレベルのうち、輝度ごとの低レベル値(最小値)または当該低レベル値から所定数分のレベル値の平均値をノイズレベルと判定することとしてもよい。この場合、ノイズレベル検出装置1Bは、構成から輝度別高周波成分累計手段40Bを省いて構成することができる。
[ノイズレベル検出装置の動作]
次に、図11を参照(構成については適宜図9参照)ノイズレベル検出装置1Bの動作について説明する。図11は、本発明の第2実施形態に係るノイズレベル検出装置の動作を示すフローチャートである。なお、ステップS11〜S14の動作については、図8で説明したステップS1〜S4の動作と同一であるため説明を省略する。
ステップS14の後、ノイズレベル検出装置1Bは、輝度検出手段25によって、ステップS12で選択されたブロックの輝度を検出する(ステップS15)。なお、このステップS15の動作は、ステップS14の前、あるいは、ステップS14と並列して動作させることとしてもよい。
その後、ノイズレベル検出装置1Bは、輝度別高周波成分累計手段40Bによって、ステップS15で検出されたブロックの輝度ごとに、ステップS14で検出された高周波成分のレベルごとのブロック数を累計する(ステップS16)。これによって、ノイズレベル検出装置1Bは、輝度ごとに各ブロックの高周波成分のレベルの分布を解析することができる。
そこで、ノイズレベル検出装置1Bは、輝度別ノイズレベル判定手段50Bによって、ステップS16で累計された輝度ごとの高周波成分のレベルの最小値(低レベル値)または最小値から所定数分(例えば、2〜5個)の平均値を、画面内の当該輝度におけるノイズレベル(輝度別ノイズレベル)と判定する(ステップS17)。
これによって、ノイズレベル検出装置1Bは、映像の明るさに適応させて、映像信号に重畳されたノイズレベルを映像そのものから検出することができる。
<第2実施形態(変形例その1)>
次に、図12を参照して、図9で説明した第2実施形態に係るノイズレベル検出装置1Bの変形例について説明する。図12は、本発明の第2実施形態に係るノイズレベル検出装置の変形例(その1)の構成を示すブロック図である。
図9で説明したノイズレベル検出装置1Bでは、すべての輝度について高周波成分のレベルごとのブロック数を累計し、輝度ごとにノイズレベルを検出した。しかし、ノイズレベル検出装置1Cは、予め輝度を区分しておき、その区分内の1つの輝度を代表輝度として、高周波成分のレベルの累計を行い、各区分の代表輝度の累計値から、内挿(直線内挿)により他の輝度の累計値を求めることで、輝度ごとにノイズレベルを検出する。
ここでは、ノイズレベル検出装置1Cは、ブロック化手段10と、直交変換手段20と、輝度検出手段25と、高周波成分検出手段30と、代表輝度別高周波成分累計手段(高周波成分累計手段)40Cと、輝度別ノイズレベル判定手段(ノイズレベル判定手段)50Cと、を備えている。代表輝度別高周波成分累計手段40Cおよび輝度別ノイズレベル判定手段50C以外の構成は、図9で説明したノイズレベル検出装置1Bと同一のものであるため、同一の符号を付し説明を省略する。
代表輝度別高周波成分累計手段(高周波成分累計手段)40Cは、輝度検出手段25で検出されたブロックの輝度のうちで、予め定めた輝度レンジの代表輝度について、高周波成分検出手段30で検出された高周波成分のレベルごとのブロック数を累計するものである。この代表輝度別高周波成分累計手段40Cは、画面を構成するフィールドまたはフレーム単位で、高周波成分のレベルに対応するブロック数を当該レベルごとに累計(ヒストグラム化)する。この代表輝度別高周波成分累計手段40Cにおけるヒストグラム化は、高周波成分累計手段40(図1参照)と同様に行うことができる(図6参照)。なお、代表輝度別高周波成分累計手段40Cは、このヒストグラムを代表輝度ごとに生成する点が、高周波成分累計手段40と異なっている。
また、輝度レンジの区分数は、特に限定するものではないが、例えば、“0”〜“255”の輝度値に対して、4〜5個の区分とする。また、各輝度レンジは、均等であっても構わないが、輝度の明るい方が人間のノイズを認識する視覚精度が落ちるため、輝度の明るい方ほど、輝度レンジを大きくすることが望ましい。
輝度別ノイズレベル判定手段(ノイズレベル判定手段)50Cは、代表輝度別高周波成分累計手段40Cで累計された代表輝度ごとの高周波成分のレベルの累計から、輝度ごとのノイズレベル(輝度別ノイズレベル)を判定するものである。ここでは、輝度別ノイズレベル判定手段50Cは、代表輝度ノイズ判定手段51と、輝度別ノイズ演算手段52と、を備えている。
代表輝度ノイズ判定手段51は、代表輝度ごとに累計された高周波成分のレベルに基づいて、当該代表輝度に対するノイズレベルを判定するものである。すなわち、代表輝度ノイズ判定手段51は、ノイズレベル判定手段50(図1参照)と同様に、高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を、代表輝度ごとのノイズレベルと判定する。
輝度別ノイズ演算手段52は、代表輝度ノイズ判定手段51で判定された代表輝度に対するノイズレベルから、直線内挿により、輝度ごとのノイズレベルを演算するものである。この輝度別ノイズ演算手段52は、任意の輝度について、当該輝度の前後の代表輝度の輝度値(前に代表輝度が存在しない場合は、最小輝度値“0”、後に代表輝度が存在しない場合は、最大輝度値“255”とする。)と、その代表輝度に対応するノイズレベルとに基づいて、直線内挿により、対象となる輝度のノイズレベル(輝度別ノイズレベル)を算出する。
ここで、図13を参照(適宜図12参照)して、輝度別ノイズレベル判定手段50Cにおける輝度別ノイズレベルを算出する手法について説明する。図13は、輝度別ノイズを直線内挿により算出する手法を説明するための説明図である。
図13に示すように、ここでは、輝度レンジの区分として、輝度値を、“0”〜“31”、“32”〜“63”、“64”〜“127”、“128”〜“255”の4つの区分に分けている。また、各輝度レンジの代表輝度を、ここでは、各輝度レンジの中間の値である“16”、“48”、“96”、“192”としている。この各代表輝度に対するノイズレベルは、輝度別ノイズレベル判定手段50Cによって、判定されたものである。
ここで、輝度別ノイズ演算手段52は、輝度x(例えば、160)のノイズレベルを算出する場合、輝度xの前後の代表輝度である“96”と“192”とのそれぞれに対応するレベルから、直線内挿により、輝度別のノイズレベルαを算出する。
以上説明したようにノイズレベル検出装置1Cを構成することで、ノイズレベル検出装置1Cは、ノイズレベル検出装置1B(図9参照)に比べ、高周波成分の累計したヒストグラムのデータ量を抑えることができる。これによって、ノイズレベル検出装置1Cは、ノイズレベル検出装置1B(図9参照)の効果に加え、データ量の軽減とともにそれに伴う処理の高速化を実現することができる。
<第2実施形態(変形例その2)>
次に、図14を参照して、図9で説明した第2実施形態に係るノイズレベル検出装置1Bの他の変形例について説明する。図14は、本発明の第2実施形態に係るノイズレベル検出装置の変形例(その2)の構成を示すブロック図である。
ノイズレベル検出装置1B,1C(図9,12参照)は、輝度ごとにそれぞれノイズレベルを検出した。しかし、ノイズレベル検出装置1Dは、所定の輝度区間ごとにノイズレベルを検出する。すなわち、ノイズレベル検出装置1Dは、ノイズレベルを、ある輝度区間ごとに、同一のノイズレベルとして検出する。なお、この輝度区間は、図12で説明したノイズレベル検出装置1Cにおいて用いた輝度区間と同様の区間とすることができる。
ここでは、ノイズレベル検出装置1Dは、ブロック化手段10と、直交変換手段20と、輝度検出手段25と、高周波成分検出手段30と、代表輝度別高周波成分累計手段(高周波成分累計手段)40Cと、輝度別ノイズレベル判定手段(ノイズレベル判定手段)50Dと、を備えている。また、輝度別ノイズレベル判定手段50Dは、代表輝度ノイズ判定手段51と、輝度別ノイズ決定手段53と、を備えている。すなわち、ノイズレベル検出装置1Dは、ノイズレベル検出装置1C(図9参照)に対し、輝度別ノイズ演算手段52を輝度別ノイズ決定手段53に替えて構成している。この輝度別ノイズ決定手段53以外の構成は、図12で説明したノイズレベル検出装置1Cと同一のものであるため、同一の符号を付し説明を省略する。
輝度別ノイズ決定手段53は、代表輝度ノイズ判定手段51で判定された代表輝度に対するノイズレベルを、当該代表輝度が属する輝度レンジに対応する輝度のノイズレベルとして決定するものである。すなわち、輝度別ノイズ決定手段53は、任意の輝度ごとに、その輝度を含む輝度レンジの代表輝度に対応するノイズレベルを、当該輝度のノイズレベルとして決定する。
ここで、図15を参照(適宜図14参照)して、輝度別ノイズ決定手段53における輝度別ノイズレベルを決定する手法について説明する。図15は、輝度別ノイズを輝度レンジごとに決定する手法を説明するための説明図である。
図15に示すように、ここでは、輝度レンジの区分として、輝度値を、“0”〜“31”、“32”〜“63”、“64”〜“127”、“128”〜“255”の4つの区分に分けている。また、各輝度レンジの代表輝度を、ここでは、各輝度レンジの中間の値である“16”、“48”、“96”、“192”としている。この各代表輝度に対する高周波成分のレベルは、代表輝度ノイズ判定手段51によって、判定されたものである。
ここで、輝度別ノイズ決定手段53は、輝度x(例えば、160)のノイズレベルを決定する場合、輝度xが属する輝度レンジ(ここでは、“128”〜“255”の区分)の代表輝度である“192”に対応するレベルを、輝度別のノイズレベルαとして決定する。
以上説明したようにノイズレベル検出装置1Dを構成することで、ノイズレベル検出装置1Dは、ノイズレベル検出装置1C(図12参照)に比べ、直線内挿による演算量を抑えることができる。これによって、ノイズレベル検出装置1Dは、ノイズレベル検出装置1C(図12参照)よりもさらに高速化を実現することができる。
本発明の第1実施形態に係るノイズレベル検出装置の構成を示すブロック構成図である。 画面におけるブロックを選択する領域を示す模式図であって、(a)はブロック間の隙間を空けて選択した場合、(b)は画面全体をブロックとして選択する場合を示す図である。 ブロックの画素値と直交変換による周波数成分との関係を示す図である。 ブロックの周波数成分から高周波成分のレベルを検出する手法を説明するための模式的な説明図である。 高周波成分のレベルを検出するために対象となる周波数成分の領域を説明するためのパターン例を示す図である。 高周波成分のレベルごとのブロックの累計値をヒストグラムとして表したグラフである。 ブロックを複数のフィールドまたはフレームにまたがって抽出する例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るノイズレベル検出装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るノイズレベル検出装置の構成を示すブロック構成図である。 輝度検出手段が、ブロックから輝度を検出する手法を説明するための模式的な説明図である。 本発明の第2実施形態に係るノイズレベル検出装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るノイズレベル検出装置の変形例(その1)の構成を示すブロック図である。 輝度別ノイズを直線内挿により算出する手法を説明するための説明図である。 本発明の第2実施形態に係るノイズレベル検出装置の変形例(その2)の構成を示すブロック図である。 輝度別ノイズを輝度レンジごとに決定する手法を説明するための説明図である。
符号の説明
1、1B、1C、1D ノイズレベル検出装置
10 ブロック化手段
11 ブロック分割手段
12 ブロック選択手段
20 直交変換手段
25 輝度検出手段
30 高周波成分検出手段
40 高周波成分累計手段
40B、40C 代表輝度別高周波成分累計手段(高周波成分累計手段)
50 ノイズレベル判定手段
50B、50C 輝度別ノイズレベル判定手段(ノイズレベル判定手段)
51 代表輝度ノイズ判定手段
52 輝度別ノイズ演算手段
53 輝度別ノイズ決定手段

Claims (11)

  1. デジタル映像信号に重畳されたノイズ成分のレベルであるノイズレベルを検出するノイズレベル検出装置であって、
    前記デジタル映像信号を画面ごとに予め定めた大きさのブロックに分割するブロック分割手段と、
    このブロック分割手段で分割されたブロックを、ブロックごとに直交変換する直交変換手段と、
    この直交変換手段で変換されたブロックの直流成分と予め定めた当該直流成分近傍とを除く高周波成分の係数を当該ブロック内で平均化し、当該ブロックの高周波成分のレベルとして検出する高周波成分検出手段と、
    この高周波成分検出手段で検出された高周波成分のレベルに対応するブロック数を当該レベルごとに累計する高周波成分累計手段と、
    この高周波成分累計手段で累計された高周波成分のレベルの低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を、前記ノイズレベルと判定し出力するノイズレベル判定手段と、
    を備えることを特徴とするノイズレベル検出装置。
  2. 前記ブロックごとに輝度を検出する輝度検出手段をさらに備え、
    前記高周波成分累計手段が、前記高周波成分のレベルに対応するブロック数を、前記輝度ごと、かつ、前記レベルごとに累計し、
    前記ノイズレベル判定手段が、前記高周波成分累計手段で累計された輝度ごとの高周波成分のレベルの低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を、前記輝度ごとのノイズレベルと判定し出力することを特徴とする請求項1に記載のノイズレベル検出装置。
  3. 前記高周波成分累計手段が、前記輝度検出手段で検出された輝度の予め定めた輝度レンジごとの代表輝度について、前記高周波成分のレベルごとのブロック数を累計し、
    前記ノイズレベル判定手段は、
    前記代表輝度ごとに累計された前記高周波成分のレベルの低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を、前記代表輝度ごとのノイズレベルと判定する代表輝度ノイズ判定手段と、
    この代表輝度ノイズ判定手段で判定された代表輝度に対するノイズレベルから、直線内挿により、前記輝度ごとのノイズレベルを演算する輝度別ノイズ演算手段と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載のノイズレベル検出装置。
  4. 前記高周波成分累計手段が、前記輝度検出手段で検出された輝度の予め定めた輝度レンジごとの代表輝度について、前記高周波成分のレベルごとのブロック数を累計し、
    前記ノイズレベル判定手段は、
    前記代表輝度ごとに累計された前記高周波成分のレベルの低レベル値から所定数分のブロック数に応じた平均値を、前記代表輝度ごとのノイズレベルと判定する代表輝度ノイズ判定手段と、
    この代表輝度ノイズ判定手段で判定された代表輝度に対するノイズレベルを、当該代表輝度が属する前記輝度区分に対応する輝度のノイズレベルとする輝度別ノイズ決定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載のノイズレベル検出装置。
  5. デジタル映像信号に重畳されたノイズ成分のレベルであるノイズレベルを検出するノイズレベル検出装置であって、
    前記デジタル映像信号を画面ごとに予め定めた大きさのブロックに分割するブロック分割手段と、
    このブロック分割手段で分割されたブロックを、ブロックごとに直交変換する直交変換手段と、
    この直交変換手段で変換されたブロックの直流成分と予め定めた当該直流成分近傍とを除く高周波成分の係数を当該ブロック内で平均化し、当該ブロックの高周波成分のレベルとして検出する高周波成分検出手段と、
    この高周波成分検出手段で検出された高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分の平均値を、前記ノイズレベルと判定し出力するノイズレベル判定手段と、
    を備えることを特徴とするノイズレベル検出装置。
  6. 前記ブロックごとに輝度を検出する輝度検出手段をさらに備え、
    前記ノイズレベル判定手段が、前記輝度検出手段で検出された輝度ごとに前記高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分の平均値を、前記輝度ごとのノイズレベルと判定し出力することを特徴とする請求項5に記載のノイズレベル検出装置。
  7. 前記ノイズレベル判定手段は、
    前記輝度検出手段で検出された輝度の予め定めた輝度レンジの代表輝度ごとに、前記高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分の平均値を、前記代表輝度ごとのノイズレベルと判定する代表輝度ノイズ判定手段と、
    この代表輝度ノイズ判定手段で判定された代表輝度に対するノイズレベルから、直線内挿により、前記輝度ごとのノイズレベルを演算する輝度別ノイズ演算手段と、
    を備えることを特徴とする請求項6に記載のノイズレベル検出装置。
  8. 前記ノイズレベル判定手段は、
    前記輝度検出手段で検出された輝度の予め定めた輝度レンジの代表輝度ごとに、前記高周波成分のレベルの低レベル値または当該低レベル値から所定数分の平均値を、前記代表輝度ごとのノイズレベルと判定する代表輝度ノイズ判定手段と、
    この代表輝度ノイズ判定手段で判定された代表輝度に対するノイズレベルを、当該代表輝度が属する前記輝度区分に対応する輝度のノイズレベルとする輝度別ノイズ決定手段と、
    を備えることを特徴とする請求項6に記載のノイズレベル検出装置。
  9. 輝度が明るいほど前記輝度レンジを大きく設定したことを特徴とする請求項3、請求項4、請求項7、請求項8のいずれか一項に記載のノイズレベル検出装置。
  10. 前記ブロック分割手段で分割されたブロックを、前記画面内において画面全体に対して予め定めた割合以上となるように部分的に選択するブロック選択手段をさらに備え、
    前記直交変換手段が、前記ブロック選択手段で選択されたブロックについて直交変換を行うことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のノイズレベル検出装置。
  11. 前記ノイズレベル判定手段は、前記デジタル映像信号のフィールドまたはフレームにおいて予め定めた時間分のレベルに基づいて、前記ノイズレベルを判定することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のノイズレベル検出装置。
JP2008325947A 2008-12-22 2008-12-22 ノイズレベル検出装置 Expired - Fee Related JP5039017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325947A JP5039017B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 ノイズレベル検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325947A JP5039017B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 ノイズレベル検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010148014A JP2010148014A (ja) 2010-07-01
JP5039017B2 true JP5039017B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=42567926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325947A Expired - Fee Related JP5039017B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 ノイズレベル検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5039017B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9326008B2 (en) * 2012-04-10 2016-04-26 Google Inc. Noise reduction for image sequences
JP6300565B2 (ja) 2014-02-19 2018-03-28 株式会社メガチップス 動画像符号化装置、プログラム、および、集積回路
KR101551568B1 (ko) 2014-04-07 2015-09-08 한양대학교 산학협력단 가변 크기 블록을 이용한 영상 잡음 제거 방법 및 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69321011T2 (de) * 1992-03-23 1999-02-18 Thomson Multimedia Sa Verfahren und Gerät zur Rauschmessung
JPH0715631A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像信号雑音除去方法および装置
JPH0832839A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Sharp Corp 雑音除去装置
JP4192493B2 (ja) * 2002-05-13 2008-12-10 株式会社豊田中央研究所 画像ノイズ検出方法及びそれを用いた画像処理装置
JP3893099B2 (ja) * 2002-10-03 2007-03-14 オリンパス株式会社 撮像システムおよび撮像プログラム
JP2007184888A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2008017448A (ja) * 2006-06-06 2008-01-24 Sony Corp 映像信号処理方法、映像信号処理方法のプログラム、映像信号処理方法のプログラムを記録した記録媒体及び映像信号処理装置
JP2008294696A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sony Corp 映像信号処理方法、映像信号処理方法のプログラム、映像信号処理方法のプログラムを記録した記録媒体及び映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010148014A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730412B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20120008005A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium having image processing program recorded thereon
JP4496106B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP2413586B1 (en) Method and device for adaptive noise measurement of a video signal
US8204333B2 (en) Converting video and image signal bit depths
JP5887303B2 (ja) 画像信号処理装置,撮像装置および画像処理プログラム
JP6300565B2 (ja) 動画像符号化装置、プログラム、および、集積回路
US8520099B2 (en) Imaging apparatus, integrated circuit, and image processing method
US8503814B2 (en) Method and apparatus for spectrum estimation
JP5648849B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5183440B2 (ja) 階調補正装置および撮像装置
JP5039017B2 (ja) ノイズレベル検出装置
JP6800090B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP5075804B2 (ja) ノイズ低減装置
JP5247591B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2007501561A (ja) ブロックアーティファクトの検出
JP5084755B2 (ja) ノイズ低減装置及びそのプログラム
JP4380399B2 (ja) 撮像装置、ノイズリダクション装置およびノイズリダクション方法並びにプログラム
Park et al. Covariance-based adaptive deinterlacing method using edge map
JP5091880B2 (ja) 動画像ノイズ除去装置および動画像ノイズ除去プログラム
US20110080518A1 (en) Image Processing Method and Image Processing Apparatus
JP5123839B2 (ja) ノイズ低減装置及びそのプログラム
JP5091850B2 (ja) ノイズレベル検出装置
US8805082B2 (en) Image processing apparatus
JP5506623B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5039017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees