JP5037728B2 - 一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

一方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5037728B2
JP5037728B2 JP2011539197A JP2011539197A JP5037728B2 JP 5037728 B2 JP5037728 B2 JP 5037728B2 JP 2011539197 A JP2011539197 A JP 2011539197A JP 2011539197 A JP2011539197 A JP 2011539197A JP 5037728 B2 JP5037728 B2 JP 5037728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel strip
annealing
rolling
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011539197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011148849A1 (ja
Inventor
功 岩永
義行 牛神
宣憲 藤井
紀宏 山本
将英 浦郷
健一 村上
知江 ▲濱▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2011539197A priority Critical patent/JP5037728B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037728B2 publication Critical patent/JP5037728B2/ja
Publication of JPWO2011148849A1 publication Critical patent/JPWO2011148849A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、電気機器の鉄芯等に好適な一方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
一方向性電磁鋼板は、トランス等の電気機器の鉄心の材料として使用されている。一方向性電磁鋼板においては、励磁特性及び鉄損特性が良好であることが重要である。近年では、特に、環境問題からエネルギーの損失の少ない鉄損が低い一方向性電磁鋼板への要求が強まっている。一般的に、磁束密度の高い鋼板は、鉄損が低く、また、鉄心を小さくできるので、極めて重要な開発目標である。
一方向性電磁鋼板の磁束密度の向上のためには、結晶粒をゴス(Goss)方位とよばれる{110}<001>方位に高度に集積させることが重要である。結晶粒の方位の制御は、二次再結晶とよばれる異常粒成長現象を利用して行われている。二次再結晶の制御には、二次再結晶前の一次再結晶により得られる組織(一次再結晶組織)の調整、及びインヒビターとよばれるAlN等の微細析出物又は粒界偏析元素の調整が重要である。インヒビターは、一次再結晶組織のなかで、{110}<001>方位の結晶粒を優先的に成長させ、他の結晶粒の成長を抑制する機能を持つ。
また、インヒビターの生成に関しては、二次再結晶を生じさせる焼鈍の前に窒化処理を行ってAlNを析出させる方法が知られている(特許文献5等)。また、この方法とは全く異なる機構を採用した方法として、窒化処理を行わずに、熱間圧延と冷間圧延との間の焼鈍(熱延板焼鈍)時にAlNを析出させる方法も知られている(特許文献6等)。
しかしながら、これらの従来の技術によっても、効果的に磁束密度を向上させることが困難である。
特公昭62−045285号公報 特開平02−077525号公報 特開昭62−040315号公報 特開平02−274812号公報 特開平04−297524号公報 特開平10−121213号公報
本発明は、効果的に磁束密度を向上させることができる一方向性電磁鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、窒化処理を含む一方向性電磁鋼板の製造方法において、一次再結晶組織の制御を目的として、熱間圧延における仕上げ圧延の条件に着目した。そして、本発明者らは、詳細は後述するが、仕上げ圧延の終了温度を950℃以下とし、仕上げ圧延の終了から冷却開始までの時間を2秒間以内とし、冷却速度を10℃/sec以上とし、巻取り温度を700℃以下とすることが重要であることを見出した。これらの条件が満たされると、焼鈍前の再結晶及び粒成長を抑制することができる。更に、本発明者らは、仕上げ圧延の終了温度を950℃以下とした場合には、熱間圧延後の焼鈍(熱延板焼鈍)において所定の温度範囲(800℃以上1000℃以下)内での昇温速度を5℃/sec以上とすることが重要であることも見出した。このような昇温を行うことにより、効果的に、再結晶粒の微細化を図ることができる。そして、本発明者らは、これら諸条件の組み合わせにより、一次再結晶集合組織において素材粒界近傍から発生する{111}<112>方位を増やすことができ、その結果、{110}<001>方位の二次再結晶の集積度が上がり、効果的に、磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板を製造することができることに想到した。なお、従来の窒化処理を含む一方向性電磁鋼板の製造方法(特許文献5等)では、熱延板焼鈍の昇温速度は、設備にかかる負担及び温度制御の困難性等の観点から、生産性及び安定性を考慮した速度とされている。
本発明の要旨は、以下の通りである。
(1)
質量%で、Si:0.8%〜7%、及び酸可溶性Al:0.01%〜0.065%を含有し、C含有量が0.085%以下であり、N含有量が0.012%以下であり、Mn含有量が1%以下であり、S含有量(%)を[S]、Se含有量(%)を[Se]と表したとき、「Seq.=[S]+0.406×[Se]」で定義されるS当量Seq.が0.015%以下であり、残部がFe及び不可避的不純物からなる珪素鋼スラブを1280℃以下の温度で加熱する工程と、
加熱された前記珪素鋼スラブの熱間圧延を行って熱間圧延鋼帯を得る工程と、
前記熱間圧延鋼帯の焼鈍を行って焼鈍鋼帯を得る工程と、
前記焼鈍鋼帯を冷間圧延して冷間圧延鋼帯を得る工程と、
前記冷間圧延鋼帯の脱炭焼鈍を行って、一次再結晶が生じた脱炭焼鈍鋼帯を得る工程と、
焼鈍分離剤を前記脱炭焼鈍鋼帯に塗布する工程と、
前記脱炭焼鈍鋼帯の仕上げ焼鈍を行って、二次再結晶を生じさせる工程と、
を有し、
更に、前記脱炭焼鈍の開始から仕上げ焼鈍における二次再結晶の発現までの間に、前記脱炭焼鈍鋼帯のN含有量を増加させる窒化処理を行う工程を有し、
前記熱間圧延を行って熱間圧延鋼帯を得る工程は、
終了温度が950℃以下の仕上げ圧延を行う工程と、
前記仕上げ圧延の終了から2秒間以内に冷却を開始し、700℃以下の温度で巻取りを行う工程と、
を有し、
前記焼鈍を行って焼鈍鋼帯を得る工程における前記熱間圧延鋼帯の800℃〜1000℃の温度範囲内での昇温速度を5℃/sec以上とし、
前記仕上げ圧延の終了から前記巻取りを行うまでの間の冷却速度を10℃/sec以上とすることを特徴とする一方向性電磁鋼板の製造方法。
(2)
前記仕上げ圧延における累積圧下率を93%以上とすることを特徴とする(1)に記載の一方向性電磁鋼板の製造方法。
(3)
前記仕上げ圧延における最終3パスの累積圧下率を40%以上とすることを特徴とする(1)又は(2)に記載の一方向性電磁鋼板の製造方法。
(4)
前記珪素鋼スラブは、更に、Cu:0.4質量%を含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の一方向性電磁鋼板の製造方法。
(5)
前記珪素鋼スラブは、更に、質量%で、Cr:0.3%以下、P:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、Ni:1%以下、Bi:0.01%以下、B:0.01%以下、Ti:0.01%以下、及びTe:0.01%以下からなる群から選択された少なくとも一種を含有することを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の一方向性電磁鋼板の製造方法。
本発明によれば、種々の条件の組み合わせにより、熱間圧延鋼帯等の組織をゴス方位の結晶粒の形成に適したものとし、一次再結晶及び二次再結晶によりゴス方位の集積度を高めることができる。従って、効果的に磁束密度を向上させて鉄損を低減することができる。
図1は、一方向性電磁鋼板の製造方法を示すフローチャートである。 図2は、第1の実験の結果を示す図である。 図3は、第2の実験の結果を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、一方向性電磁鋼板の製造方法を示すフローチャートである。
先ず、図1に示すように、ステップS1において、所定の組成の珪素鋼素材(スラブ)を所定の温度に加熱し、ステップS2において、加熱した珪素鋼素材の熱間圧延を行う。熱間圧延により、熱間圧延鋼帯が得られる。その後、ステップS3において、熱間圧延鋼帯の焼鈍(熱延板焼鈍)を行って、熱間圧延鋼帯内の組織の均一化及びインヒビターの析出の調整を行う。焼鈍(熱延板焼鈍)により、焼鈍鋼帯が得られる。続いて、ステップS4において、焼鈍鋼帯の冷間圧延を行う。冷間圧延は1回のみ行ってもよく、複数回の冷間圧延を、間に中間焼鈍を行いながら行ってもよい。冷間圧延により、冷間圧延鋼帯が得られる。なお、中間焼鈍を行う場合、冷間圧延前の熱延鋼帯の焼鈍を省略して、中間焼鈍において焼鈍(ステップS3)を行ってもよい。つまり、焼鈍(ステップS3)は、熱延鋼帯に対して行ってもよく、一度冷間圧延した後の最終冷間圧延前の鋼帯に対して行ってもよい。
冷間圧延後には、ステップS5において、冷間圧延鋼帯の脱炭焼鈍を行う。この脱炭焼鈍の際に、一次再結晶が生じる。また、脱炭焼鈍により、脱炭焼鈍鋼帯が得られる。次いで、ステップS6において、MgO(マグネシア)を主成分とする焼鈍分離剤を脱炭処理鋼帯の表面に塗布して、仕上げ焼鈍を行う。この仕上げ焼鈍の際に、二次再結晶が生じ、鋼帯の表面にフォルステライトを主成分とするグラス被膜が形成され、純化が行われる。二次再結晶の結果、ゴス方位に揃った二次再結晶組織が得られる。仕上げ焼鈍により、仕上げ焼鈍鋼帯が得られる。更に、脱炭焼鈍の開始から仕上げ焼鈍における二次再結晶の発現までの間には、鋼帯の窒素量を増加させる窒化処理を行っておく(ステップS7)。
このようにして一方向性電磁鋼板を得ることができる。
ここで、本実施形態で用いる珪素鋼スラブの成分の限定理由について説明する。以下、%は、質量%を意味する。
本実施形態で用いる珪素鋼スラブは、Si:0.8%〜7%、及び酸可溶性Al:0.01%〜0.065%を含有し、C含有量が0.085%以下であり、N含有量が0.012%以下であり、Mn含有量が1%以下であり、S含有量(%)を[S]、Se含有量(%)を[Se]と表したとき、「Seq.=[S]+0.406×[Se]」で定義されるS当量Seq.が0.015%以下であり、残部がFe及び不可避的不純物からなる。また、このような珪素鋼スラブに、Cu:0.4%以下が含有されていてもよい。また、Cr:0.3%以下、P:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、Ni:1%以下、Bi:0.01%以下、B:0.01%以下、Ti:0.01%以下、及びTe:0.01%以下からなる群から選択された少なくとも一種が含有されていてもよい。
Siは、電気抵抗を高めて鉄損を低減する。Si含有量が0.8%未満であると、この効果が十分に得られないことがある。また、仕上げ焼鈍(ステップS6)時にγ変態が生じて、結晶方位を十分に制御することができない。Si含有量が7%を超えていると、冷間圧延(ステップS4)が極めて困難となり、冷間圧延時に鋼帯が割れてしまう。従って、Si含有量は0.8%〜7%とする。工業生産性を考慮すると、Si含有量は4.8%以下であることが好ましく、4.0%以下であることがより好ましい。また、上記の効果を考慮すると、Si含有量は2.8%以上であることが好ましい。
酸可溶性Alは、Nと結合して、インヒビターとして機能する(Al,Si)Nを形成する。酸可溶性Alの含有量が0.01%未満であると、インヒビターの形成量が不十分となる。酸可溶性Alの含有量が0.065%を超えていると、二次再結晶が不安定となる。従って、酸可溶性Alの含有量は、0.01%〜0.065%とする。また、酸可溶性Alの含有量は、0.0018%以上であることが好ましく、0.022%以上であることがより好ましく、0.035%以下であることが好ましい。
Cは、一次再結晶組織を制御するうえで有効な元素であるが、磁気特性に悪影響を及ぼす。このため、脱炭焼鈍(ステップS5)を行うが、C含有量が0.085%を超えていると、脱炭焼鈍に要する時間が長くなり、生産性が損なわれてしまう。従って、C含有量は0.085%以下とし、0.08%以下であることが好ましい。また、一次再結晶組織の制御の観点から、C含有量は0.05%以上であることが好ましい。
Nは、インヒビターとして機能するAlN等を形成する。しかし、N含有量が0.012%を超えていると、冷間圧延(ステップS4)時に鋼帯中にブリスターとよばれる空孔が生じる。従って、N含有量は0.012%以下とし、0.01%以下であることが好ましい。また、インヒビターの形成の観点から、N含有量は0.004%以上であることが好ましい。
Mnは、比抵抗を高めて鉄損を低減する。また、Mnは、熱間圧延(ステップS2)における割れの発生を抑制する。しかし、Mn含有量が1%を超えていると、磁束密度が低下する。従って、Mn含有量は1%以下とし、0.8%以下であることが好ましい。また、鉄損の低減等の観点からMn含有量は0.05%以上であることが好ましい。また、Mnは、S及び/又はSeと結合して磁気特性の向上に寄与する。このため、Mn含有量(質量%)を[Mn]と表したとき、「[Mn]/([S]+[Se])≧4」の関係が成り立つことが好ましい。
S及びSeは、Mnと結合して鋼帯中に存在し、磁気特性の向上に寄与する。しかし、「Seq.=[S]+0.406×[Se]」で定義されるS当量Seq.が0.015%を超えていると、磁気特性に悪影響が及ぶ。従って、S当量Seq.は0.015%以下とする。
上述のように、珪素鋼スラブにCuを含有させてもよい。Cuはインヒビター構成元素である。しかし、Cu含有量が0.4%を超えていると、析出物の分散が不均一になりやすく、鉄損を低減する効果が飽和してしまう。従って、Cu含有量は0.4%以下とし、0.3%以下であることが好ましい。また、インヒビターの形成の観点から、Cu含有量は0.05以上であることが好ましい。
また、上述のように、珪素鋼スラブに、Cr:0.3%以下、P:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、Ni:1%以下、Bi:0.01%以下、B:0.01%以下、Ti:0.01%以下、及びTe:0.01らなる群から選択された少なくとも一種を含有させてもよい。
Crは、脱炭焼鈍(ステップS5)時に鋼帯の表面に形成される酸化層の改善に有効である。酸化層が改善されると、この酸化層を起点として仕上げ焼鈍(ステップS6)時に形成されるグラス被膜が良好なものとなる。しかし、Cr含有量が0.3%を超えていると、磁気特性が悪化する。従って、Cr含有量は0.3%以下とする。また、酸化層の改善の観点から、Cr含有量は0.02%以上であることが好ましい。
Pは、比抵抗を高めて鉄損を低減する。しかし、P含有量が0.5%を超えていると、冷間圧延(ステップS4)が困難になる。従って、P含有量は0.5%以下とし、0.3%以下であることが好ましい。また、鉄損の低減の観点から、P含有量は0.02%以上であることが好ましい。
Sn及びSbは、粒界偏析元素である。本実施形態では、珪素鋼スラブに酸可溶性Alが含有されているので、仕上げ焼鈍(ステップS6)の条件によっては、焼鈍分離剤から放出される水分によりAlが酸化することがある。Alが酸化すると、コイル状に巻かれた鋼帯内の部位間で、インヒビター強度が変動して磁気特性が変動する場合がある。これに対し、粒界偏析元素であるSn及び/又はSbが含まれていると、Alの酸化を抑制して、磁気特性の変動を抑制することができる。しかし、Sn含有量が0.3%を超えていると、脱炭焼鈍(ステップS5)時に酸化層が形成されにくくなってグラス被膜の形成が不十分となる。また、脱炭焼鈍(ステップS5)による脱炭が著しく困難になる。Sb含有量が0.3%を超えている場合も同様である。従って、Sn含有量及びSb含有量は0.3%以下とする。また、Alの酸化の抑制の観点から、Sn含有量及びSb含有量は0.02%以上であることが好ましい。
Niは、比抵抗を高めて鉄損を低減する。また、Niは、熱間圧延鋼帯の金属組織を制御して、磁気特性を向上させるうえで有効な元素でもある。しかし、Ni含有量が1%を超えていると、仕上げ焼鈍(ステップS6)時の二次再結晶が不安定になる。従って、Ni含有量は1%以下とし、0.3%以下であることが好ましい。また、鉄損の低減等の磁気特性の向上の観点から、Ni含有量は0.02%以上であることが好ましい。
Bi、B、Ti、及びTeは、硫化物等の析出物を安定化して、当該析出物のインヒビターとしての機能を強化する。しかし、Bi含有量が0.01%を超えていると、グラス被膜の形成に悪影響が及ぶ。B含有量が0.01%を超えている場合、Ti含有量が0.01%を超えている場合、及びTe含有量が0.01%を超えている場合も同様である。従って、Bi含有量、B含有量、Ti含有量、及びTe含有量は0.01%以下とする。また、インヒビターの強化の観点から、Bi含有量、B含有量、Ti含有量、及びTe含有量は0.0005%以上であることが好ましい。
更に、珪素鋼スラブに、磁気特性を損なわない範囲で、上記以外の元素及び/又は他の不可避的不純物が含有されていてもよい。
次に、本実施形態における各ステップの条件等について説明する。
ステップS1のスラブ加熱では、1280℃以下の温度で、珪素鋼スラブを加熱する。つまり、本実施形態では、いわゆる低温スラブ加熱を行う。珪素鋼スラブの作製に当たっては、例えば、上記の成分を含有する鋼を転炉又は電気炉等により溶製して溶鋼を得る。次いで、必要に応じて溶鋼の真空脱ガス処理を行い、溶鋼の連続鋳造、又は、造塊、分塊及び圧延を行うことにより得ることができる。珪素鋼スラブの厚さは、例えば150mm〜350mmとし、好ましくは220mm〜280mmとする。珪素鋼スラブとして、厚さが30mm〜70mmの薄スラブを作製してもよい。薄スラブを用いる場合には、熱間圧延(ステップS2)における仕上げ圧延前の粗圧延を省略することが可能となる。
スラブ加熱の温度を1280℃以下とすることにより、珪素鋼スラブ内の析出物を十分に析出させ、形態を均一化し、スキッドマークの形成を回避することが可能となる。スキッドマークは、二次再結晶挙動のコイル内の変動の典型的な例である。また、より高い温度でのスラブ加熱(いわゆる高温スラブ加熱)を行う場合の諸問題を回避することもできる。高温スラブ加熱を行う場合の諸問題としては、専用の加熱炉が必要になること、及び溶融スケールの量が多いこと等が挙げられる。
スラブ加熱の温度が低いほど、磁気特性が良好になる。このため、スラブ加熱の温度の下限は特に限定されないが、スラブ加熱の温度が低すぎる場合、スラブ加熱に引き続いて行われる熱間圧延が困難になって生産性が低下することがある。従って、スラブ加熱の温度は、生産性を考慮した上で1280℃以下の範囲で設定することが好ましい。
ステップS2の熱間圧延では、例えば、珪素鋼スラブの粗圧延を行い、次いで、仕上げ圧延を行う。上述のように、薄スラブを用いる場合には粗圧延を省略することができる。本実施形態では、仕上げ圧延の終了温度を950℃以下とする。仕上げ圧延の終了温度を950℃以下とすると、以下に示す第1の実験から明らかなように、効果的に磁気特性が向上する。
(第1の実験)
ここで、第1の実験について説明する。第1の実験では、熱間圧延における仕上げ圧延の終了温度と磁束密度B8との関係について調査した。磁束密度B8は、50Hzにて800A/mの磁場が印加されたときに、一方向性電磁鋼板に発生する磁束密度である。
先ず、質量%で、Si:3.24%、C:0.054%、酸可溶性Al:0.028%、N:0.006%、Mn:0.05%、及びS:0.007%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる厚さが40mmの珪素鋼スラブを作製した。次いで、珪素鋼スラブを1150℃の温度で加熱し、その後、熱間圧延により厚さが2.3mmの熱間圧延鋼帯を得た。このとき、仕上げ圧延の終了温度を750℃〜1020℃の範囲で変化させた。また、仕上げ圧延の累積圧下率は94.3%、仕上げ圧延の最終3パスの累積圧下率は45%とした。そして、仕上げ圧延の終了から1秒間経過した時点で冷却を開始し、540℃〜560℃の巻取り温度で鋼帯をコイル状に巻取った。冷却の開始から巻取りを行うまでの冷却速度は16℃/secとした。
次いで、熱間圧延鋼帯の焼鈍を行った。この焼鈍では、熱間圧延鋼帯の温度が800℃〜1000℃の範囲内にある間の昇温速度を7.2℃/secとして加熱し、1100℃の温度で保持した。その後、焼鈍後の鋼帯を0.23mmの厚さになるまで冷間圧延して冷間圧延鋼帯を得た。続いて、冷間圧延鋼帯に対し、850℃での脱炭焼鈍を行って一次再結晶を生じさせ、更に、アンモニア含有雰囲気での焼鈍を窒化処理として行った。窒化処理により、鋼帯のN含有量を0.019質量%に増加させた。次いで、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、その後、1200℃で20時間の仕上げ焼鈍を施して二次再結晶を生じさせた。
そして、仕上げ焼鈍後の鋼帯の磁気特性として磁束密度B8を測定した。磁束密度B8の測定では、60mm×300mmの単板試料を用いた、JIS C 2556に記載の単板磁気特性試験方法(SST試験法)を採用した。この結果を図2に示す。図2から、仕上げ圧延の終了温度を950℃以下にすることにより、1.91T以上の高い磁束密度B8が得られることが分かる。
仕上げ圧延の終了温度を950℃以下とすることによって高い磁束密度が得られる理由は、充分には解明されていないが、以下のように考えられる。すなわち、熱間圧延により歪が鋼帯内に蓄積され、仕上げ圧延の終了温度が950℃以下であれば、この歪が保持される。そして、このような歪の蓄積に伴って、脱炭処理(ステップS5)において、ゴス方位の結晶粒の生成に寄与する一次再結晶組織(集合組織)が得られる。ここで、ゴス方位の結晶粒の生成に寄与する一次再結晶組織としては、{111}<112>方位の集合組織が挙げられる。
仕上げ圧延の終了温度が低いほど、磁気特性が良好になる。このため、終了温度の下限は特に限定されないが、終了温度が低すぎる場合、仕上げ圧延が困難になって生産性が低下することがある。従って、終了温度は、生産性を考慮した上で950℃以下の範囲で設定することが好ましい。例えば、終了温度は750℃以上とすることが好ましく、900℃以下とすることが好ましい。
また、仕上げ圧延の累積圧下率は93%以上とすることが好ましい。仕上げ圧延の累積圧下率を93%以上とすることにより、磁気特性が向上するからである。また、最終3パスの累積圧下率は40%以上とすることが好ましく、45%以上とすることがより好ましい。最終3パスの累積圧下率を40%以上、特に45%以上とすることによっても、磁気特性が向上するからである。これも、累積圧下率の上昇に伴って、熱間圧延により導入される歪の蓄積が増大するからであると考えられる。また、圧延能力等の観点から、仕上げ圧延の累積圧下率は97%以下とすることが好ましく、最終3パスの累積圧下率は60%以下とすることが好ましい。
本実施形態では、仕上げ圧延の終了から2秒間以内に冷却を開始する。仕上げ圧延の終了から冷却を開始するまでの時間が2秒間を超えると、鋼帯の長手方向(圧延方向)及び幅方向の温度のばらつきに伴って不均一に再結晶が生じやすくなり、熱間圧延により増大された歪の蓄積が解放されてしまう。従って、仕上げ圧延の終了から冷却を開始するまでの時間は2秒間以下とする。
本実施形態では、700℃以下の温度で鋼帯の巻取りを行う。つまり、巻取り温度を700℃以下とする。巻取り温度が700℃を超えていると、鋼帯の長さ方向及び幅方向の温度のばらつきに伴って不均一に再結晶が生じやすくなり、熱間圧延により増大された歪の蓄積が解放されてしまう。従って、巻取り温度は700℃以下とする。
巻取り温度が低いほど、磁気特性が良好になる。このため、巻取り温度の下限は特に限定されないが、巻取り温度が低すぎる場合、巻取りを開始するまでの時間が長くなって生産性が低下することがある。従って、巻取り温度は、生産性を考慮した上で700℃以下の範囲で設定することが好ましい。例えば、巻取り温度は450℃以上とすることが好ましく、600℃以下とすることが好ましい。
そして、本実施形態では、仕上げ圧延の終了から巻取りを行うまでの間の冷却速度(例えば、平均冷却速度)を10℃/sec以上とする。この冷却速度が10℃/sec未満であると、鋼帯の長さ方向及び幅方向の温度のばらつきに伴って不均一に再結晶が生じやすくなり、熱間圧延により増大された歪の蓄積が解放されてしまう。従って、冷却速度は10℃/sec以上とする。冷却速度の上限は、特に限定されないが、冷却設備能力等を考慮した上で10℃/sec以上の範囲で設定することが好ましい。
ステップS3の焼鈍、例えば連続焼鈍では、熱間圧延鋼帯の800℃〜1000℃の温度範囲内での昇温速度(例えば、平均昇温速度)を5℃/sec以上とする。800℃〜1000℃の温度範囲内での昇温速度を5℃/sec以上とすると、以下に示す第2の実験から明らかなように、効果的に磁気特性が向上する。
(第2の実験)
ここで、第2の実験について説明する。第2の実験では、焼鈍(ステップS2)の昇温速度と磁束密度B8との関係について調査した。
先ず、質量%で、Si:3.25%、C:0.057%、酸可溶性Al:0.027%、N:0.004%、Mn:0.06%、S:0.011%、及びCu:0.1%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる厚さが40mmの珪素鋼スラブを作製した。次いで、珪素鋼スラブを1150℃の温度で加熱し、その後、熱間圧延により厚さが2.3mmの熱間圧延鋼帯を得た。このとき、仕上げ圧延の終了温度を830℃とした。また、仕上げ圧延の累積圧下率は94.3%、仕上げ圧延の最終3パスの累積圧下率は45%とした。そして、仕上げ圧延の終了から1秒間経過した時点で冷却を開始し、530℃〜550℃の巻取り温度で鋼帯をコイル状に巻取った。冷却の開始から巻取りを行うまでの冷却速度は16℃/secとした。
次いで、熱間圧延鋼帯の焼鈍を行った。この焼鈍では、熱間圧延鋼帯の温度が800℃〜1000℃の範囲内にある間の昇温速度を3℃/sec〜8℃/secとして加熱し、1100℃の温度で保持した。その後、焼鈍後の鋼帯を0.23mmの厚さになるまで冷間圧延して冷間圧延鋼帯を得た。続いて、冷間圧延鋼帯に対し、850℃での脱炭焼鈍を行って一次再結晶を生じさせ、更に、アンモニア含有雰囲気での焼鈍を窒化処理として行った。窒化処理により、鋼帯のN含有量を0.017質量%に増加させた。次いで、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、その後、1200℃で20時間の仕上げ焼鈍を施して二次再結晶を生じさせた。
そして、第1の実験と同様にして、仕上げ焼鈍後の鋼帯の磁気特性として磁束密度B8を測定した。この結果を図3に示す。図3から、熱間圧延鋼帯の800℃〜1000℃の温度範囲内での昇温速度を5℃/sec以上とすることにより、1.91T以上の高い磁束密度B8が得られることが分かる。
昇温速度を5℃/sec以上とすることによって高い磁束密度が得られる理由は、充分には解明されていないが、以下のように考えられる。すなわち、5℃/sec以上の急速加熱によって、熱間圧延の際に蓄積された歪が活用されて再結晶粒の微細化が促進され、ゴス方位の結晶粒の生成に寄与する集合組織が得られるためであると考えられる。
ステップS3の焼鈍の温度は特に限定されないが、熱間圧延で生じた温度履歴の差による結晶組織及び析出物の分散の不均一性を解消するために、1000℃〜1150℃の温度範囲で行うことが好ましい。この焼鈍温度が150℃を超えていると、インヒビターが溶解することがある。なお、これらの観点から、この焼鈍温度は1050℃以上であることがより好ましく、1100℃以下であることもより好ましい。
ステップS4の冷間圧延の回数は、製造しようとする一方向性電磁鋼板に要求される特性及びコストに応じて適宜選択することが好ましい。また、最終冷間圧延率は80%以上とすることが好ましい。これは、脱炭焼鈍(ステップS5)の際に{111}等の一次再結晶の方位を発達させ、ゴス方位の二次再結晶の集積度を高めるためである。
ステップS5の脱炭焼鈍は、冷間圧延鋼帯に含まれるCを除去するために、例えば湿潤雰囲気中で行う。脱炭焼鈍の際に一次再結晶が生じる。脱炭焼鈍の温度は特に限定されないが、例えば800℃〜900℃とすることにより、一次再結晶粒径が7μm〜18μm程度となり、二次再結晶をより安定して発現できるようになる。つまり、更に優れた一方向性電磁鋼板を製造することができる。
ステップS7の窒化処理は、ステップS6の仕上げ焼鈍における二次再結晶の発現前に行う。この窒化処理により、鋼帯中にNを侵入させて、インヒビターとして機能する(Al,Si)Nを形成する。(Al,Si)Nの形成により、磁束密度の高い一方向性電磁鋼板を安定して製造することができる。窒化処理としては、脱炭焼鈍に引き続いてアンモニア等の窒化能のあるガスを含有する雰囲気中で焼鈍する処理、MnN等の窒化能のある粉末を焼鈍分離剤中に添加すること等により仕上げ焼鈍中に行う処理等が挙げられる。
ステップS6では、例えばマグネシアを主成分とする焼鈍分離剤を鋼帯に塗布し、仕上げ焼鈍を行うことにより、{110}<001>方位(ゴス方位)の結晶粒を二次再結晶により優先成長させる。
このように、本実施形態では、熱間圧延(ステップS2)の仕上げ圧延の終了温度を950℃以下とし、仕上げ圧延の終了から2秒間以内に冷却を開始することとし、700℃以下の温度で巻取りを行うこととし、焼鈍(ステップS3)における800℃〜1000℃の温度範囲内での昇温速度を5℃/sec以上とし、仕上げ圧延の終了から巻取りを行うまでの間の冷却速度を10℃/sec以上としている。そして、これらの諸条件の組み合わせにより、極めて優れた磁気特性が得られる。この理由は、上述してもいるが、以下のように考えられる。
すなわち、仕上げ圧延の終了温度を950℃以下、冷却開始までの時間を2秒間以内、冷却速度を10℃/sec以上とし、巻取り温度を700℃以下とすることにより、熱間圧延で蓄積された歪が保持され、焼鈍(ステップS3)まで再結晶が抑制される。つまり、圧延加工強化及び再結晶の抑制により圧延歪が保持される。そして、800℃〜1000℃の温度範囲内での昇温速度を5℃/sec以上とすることにより、再結晶粒の微細化が促進される。また、連続焼鈍により、鋼帯の長手方向(圧延方向)及び幅方向における温度のばらつきが抑制されて均一な再結晶が生じる。そして、冷間圧延(ステップS4)後の脱炭焼鈍(ステップS5)の際に一次再結晶が生じるが、このときに、結晶粒界の近傍から{111}<112>方位の結晶粒が成長しやすい。{111}<112>方位の結晶粒は{110}<001>方位(ゴス方位)の結晶粒の優先成長に寄与する。つまり、良好な一次再結晶組織が得られる。このため、仕上げ焼鈍(ステップS6)により二次再結晶が生じると、{110}<001>方位(ゴス方位)に集積した極めて磁気特性の向上に好適な組織を安定して得ることができる。
次に、本発明者らが行った実験について説明する。これらの実験における条件等は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した例であり、本発明は、これらの例に限定されるものではない。
<実施例1>
実施例1では、表1に示す成分を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼S1〜S7を用いて厚さが40mmの珪素鋼スラブを作製した。次いで、珪素鋼スラブを1150℃の温度で加熱し、その後、熱間圧延により厚さが2.3mmの熱間圧延鋼帯を得た。このとき、仕上げ圧延の終了温度を845℃〜855℃の範囲で変化させた。また、仕上げ圧延の累積圧下率は94%、仕上げ圧延の最終3パスの累積圧下率は45%とした。そして、仕上げ圧延の終了から1秒間経過した時点で冷却を開始し、490℃〜520℃の巻取り温度で鋼帯をコイル状に巻取った。冷却の開始から巻取りを行うまでの冷却速度は13℃/sec〜14℃/secとした。
次いで、熱間圧延鋼帯の焼鈍を行った。この焼鈍では、熱間圧延鋼帯の温度が800℃〜1000℃の範囲内にある間の昇温速度を7℃/secとして加熱し、1100℃の温度で保持した。その後、焼鈍後の鋼帯を0.23mmの厚さになるまで冷間圧延して冷間圧延鋼帯を得た。続いて、冷間圧延鋼帯に対し、850℃での脱炭焼鈍を行って一次再結晶を生じさせ、更に、アンモニア含有雰囲気での焼鈍を窒化処理として行った。窒化処理により、鋼帯のN含有量を0.016質量%に増加させた。次いで、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、その後、1200℃で20時間の仕上げ焼鈍を施して二次再結晶を生じさせた。
そして、第1の実験及び第2の実験と同様にして、仕上げ焼鈍後の鋼帯の磁気特性として磁束密度B8を測定した。この結果を表2に示す。
Figure 0005037728
Figure 0005037728
表2に示すように、試験No.1−1〜No.1−7は、いずれも本発明で規定する条件を満たしているため、高い磁束密度B8が得られた。
<実施例2>
実施例2では、表3に示す成分を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼S11を用いて厚さが40mmの珪素鋼スラブを作製した。次いで、珪素鋼スラブを1150℃の温度で加熱し、その後、熱間圧延により厚さが2.3mmの熱間圧延鋼帯を得た。このとき、仕上げ圧延の累積圧下率、最終3パスの累積圧下率、及び終了温度を表4に示すものとした。そして、仕上げ圧延の終了から表4に示す時間だけ経過した時点で冷却を開始し、表4に示す巻取り温度で鋼帯をコイル状に巻取った。冷却の開始から巻取りを行うまでの冷却速度は表4に示すものとした。
次いで、熱間圧延鋼帯の焼鈍を行った。この焼鈍では、熱間圧延鋼帯の温度が800℃〜1000℃の範囲内にある間の昇温速度を表4に示すものとして加熱し、1100℃の温度で保持した。その後、焼鈍後の鋼帯を0.23mmの厚さになるまで冷間圧延して冷間圧延鋼帯を得た。続いて、冷間圧延鋼帯に対し、850℃での脱炭焼鈍を行って一次再結晶を生じさせ、更に、アンモニア含有雰囲気での焼鈍を窒化処理として行った。窒化処理により、鋼帯のN含有量を0.016質量%に増加させた。次いで、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、その後、1200℃で20時間の仕上げ焼鈍を施して二次再結晶を生じさせた。
そして、実施例1と同様にして、仕上げ焼鈍後の鋼帯の磁気特性として磁束密度B8を測定した。この結果を実施例1の結果と共に表4に示す。
Figure 0005037728
Figure 0005037728
表4に示すように、本発明で規定する条件を満たす試験No.2−1〜No.2−9では、高い磁束密度B8が得られた。一方、本発明で規定する条件のいずかを満たさない試験No.2−11〜No.2−15では、磁束密度B8が低かった。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明は、例えば、電磁鋼板製造産業及び電磁鋼板利用産業において利用することができる。

Claims (5)

  1. 質量%で、Si:0.8%〜7%、及び酸可溶性Al:0.01%〜0.065%を含有し、C含有量が0.085%以下であり、N含有量が0.012%以下であり、Mn含有量が1%以下であり、S含有量(%)を[S]、Se含有量(%)を[Se]と表したとき、「Seq.=[S]+0.406×[Se]」で定義されるS当量Seq.が0.015%以下であり、残部がFe及び不可避的不純物からなる珪素鋼スラブを1280℃以下の温度で加熱する工程と、
    加熱された前記珪素鋼スラブの熱間圧延を行って熱間圧延鋼帯を得る工程と、
    前記熱間圧延鋼帯の焼鈍を行って焼鈍鋼帯を得る工程と、
    前記焼鈍鋼帯を冷間圧延して冷間圧延鋼帯を得る工程と、
    前記冷間圧延鋼帯の脱炭焼鈍を行って、一次再結晶が生じた脱炭焼鈍鋼帯を得る工程と、
    焼鈍分離剤を前記脱炭焼鈍鋼帯に塗布する工程と、
    前記脱炭焼鈍鋼帯の仕上げ焼鈍を行って、二次再結晶を生じさせる工程と、
    を有し、
    更に、前記脱炭焼鈍の開始から仕上げ焼鈍における二次再結晶の発現までの間に、前記脱炭焼鈍鋼帯のN含有量を増加させる窒化処理を行う工程を有し、
    前記熱間圧延を行って熱間圧延鋼帯を得る工程は、
    終了温度が950℃以下の仕上げ圧延を行う工程と、
    前記仕上げ圧延の終了から2秒間以内に冷却を開始し、700℃以下の温度で巻取りを行う工程と、
    を有し、
    前記焼鈍を行って焼鈍鋼帯を得る工程における前記熱間圧延鋼帯の800℃〜1000℃の温度範囲内での昇温速度を5℃/sec以上とし、
    前記仕上げ圧延の終了から前記巻取りを行うまでの間の冷却速度を10℃/sec以上とすることを特徴とする一方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 前記仕上げ圧延における累積圧下率を93%以上とすることを特徴とする請求項1に記載の一方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 前記仕上げ圧延における最終3パスの累積圧下率を40%以上とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の一方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 前記珪素鋼スラブは、更に、Cu:0.4質量%を含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の一方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 前記珪素鋼スラブは、更に、質量%で、Cr:0.3%以下、P:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、Ni:1%以下、及びBi:0.01%以下からなる群から選択された少なくとも一種を含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の一方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2011539197A 2010-05-25 2011-05-19 一方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP5037728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011539197A JP5037728B2 (ja) 2010-05-25 2011-05-19 一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119482 2010-05-25
JP2010119482 2010-05-25
PCT/JP2011/061510 WO2011148849A1 (ja) 2010-05-25 2011-05-19 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2011539197A JP5037728B2 (ja) 2010-05-25 2011-05-19 一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5037728B2 true JP5037728B2 (ja) 2012-10-03
JPWO2011148849A1 JPWO2011148849A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=45003840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539197A Active JP5037728B2 (ja) 2010-05-25 2011-05-19 一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8778095B2 (ja)
EP (1) EP2578706B1 (ja)
JP (1) JP5037728B2 (ja)
KR (1) KR101272353B1 (ja)
CN (1) CN102906283B (ja)
BR (1) BR112012029861B1 (ja)
PL (1) PL2578706T3 (ja)
RU (1) RU2503728C1 (ja)
WO (1) WO2011148849A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120013430A1 (en) * 2009-03-23 2012-01-19 Nobusato Morishige Manufacturing method of grain oriented electrical steel sheet, grain oriented electrical steel sheet for wound core, and wound core
KR101353548B1 (ko) * 2011-12-21 2014-01-23 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
CN102787276B (zh) * 2012-08-30 2014-04-30 宝山钢铁股份有限公司 一种高磁感取向硅钢及其制造方法
WO2014054961A1 (en) * 2012-10-03 2014-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing grain-oriented magnetic silicon steel
CN103014503B (zh) * 2012-11-30 2014-09-17 武汉钢铁(集团)公司 无需常化的高磁感低铁损耐酸蚀无取向硅钢及生产方法
CN103911545A (zh) * 2014-04-14 2014-07-09 国家电网公司 一种强高斯织构占有率高磁感取向电工钢带的制备方法
RU2597446C2 (ru) * 2014-11-20 2016-09-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ производства сверхтонкой электротехнической анизотропной стали
KR101657848B1 (ko) * 2014-12-26 2016-09-20 주식회사 포스코 단조성이 우수한 연자성 강재, 연자성 강 부품 및 그들의 제조방법
CN105950992B (zh) * 2016-07-11 2018-05-29 钢铁研究总院 一种采用一次冷轧法制造的晶粒取向纯铁及方法
JP6512386B2 (ja) 2017-02-20 2019-05-15 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
CN107282928B (zh) * 2017-07-17 2023-05-09 贵州理工学院 磁场下粉末扩散法制备高硅硅钢薄带的方法及装置
PL3744870T3 (pl) * 2018-01-25 2023-07-31 Nippon Steel Corporation Blacha cienka ze stali elektrotechnicznej o ziarnach zorientowanych
BR112021013725A2 (pt) * 2019-01-16 2021-09-21 Nippon Steel Corporation Chapa de aço elétrico de grão orientado
CN113286904B (zh) * 2019-01-16 2023-06-09 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板、方向性电磁钢板的绝缘覆盖膜形成方法及方向性电磁钢板的制造方法
CN113042532B (zh) * 2021-03-12 2022-08-26 武汉钢铁有限公司 一种含Bi高磁感取向硅钢热轧带钢边部质量控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274811A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04154915A (ja) * 1990-10-12 1992-05-27 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09316537A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Kawasaki Steel Corp 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240315A (ja) 1985-08-15 1987-02-21 Nippon Steel Corp 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS6245285A (ja) 1985-08-23 1987-02-27 Hitachi Ltd 映像信号処理回路
JPH0717961B2 (ja) 1988-04-25 1995-03-01 新日本製鐵株式会社 磁気特性、皮膜特性ともに優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0277525A (ja) 1988-04-25 1990-03-16 Nippon Steel Corp 磁気特性、皮膜特性ともに優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH075975B2 (ja) * 1988-06-08 1995-01-25 住友金属工業株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
US5261971A (en) * 1989-04-14 1993-11-16 Nippon Steel Corporation Process for preparation of grain-oriented electrical steel sheet having superior magnetic properties
JP2787776B2 (ja) 1989-04-14 1998-08-20 新日本製鐵株式会社 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0753885B2 (ja) * 1989-04-17 1995-06-07 新日本製鐵株式会社 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2521585B2 (ja) 1991-03-27 1996-08-07 新日本製鐵株式会社 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
DE4311151C1 (de) * 1993-04-05 1994-07-28 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von kornorientierten Elektroblechen mit verbesserten Ummagnetisierungsverlusten
JPH07305116A (ja) * 1994-05-06 1995-11-21 Nippon Steel Corp 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0892644A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Kawasaki Steel Corp 磁気特性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH10110218A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Kawasaki Steel Corp 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
US5885371A (en) * 1996-10-11 1999-03-23 Kawasaki Steel Corporation Method of producing grain-oriented magnetic steel sheet
KR100440994B1 (ko) * 1996-10-21 2004-10-21 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성전자강판및그제조방법
JP3456352B2 (ja) * 1996-10-21 2003-10-14 Jfeスチール株式会社 鉄損特性に優れる方向性電磁鋼板とその製造方法
IT1290977B1 (it) * 1997-03-14 1998-12-14 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per il controllo dell'inibizione nella produzione di lamierino magnetico a grano orientato
IT1299137B1 (it) * 1998-03-10 2000-02-29 Acciai Speciali Terni Spa Processo per il controllo e la regolazione della ricristallizzazione secondaria nella produzione di lamierini magnetici a grano orientato
JP3481491B2 (ja) * 1998-03-30 2003-12-22 新日本製鐵株式会社 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002030340A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Nippon Steel Corp 磁気特性が優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
RU2180357C1 (ru) * 2001-07-06 2002-03-10 Цырлин Михаил Борисович Способ производства холоднокатаной полосы из электротехнической анизотропной стали
RU2391416C1 (ru) * 2006-05-24 2010-06-10 Ниппон Стил Корпорейшн Способ производства листа текстурированной электротехнической стали с высокой плотностью магнитного потока
RU2310802C1 (ru) * 2006-11-24 2007-11-20 Ооо "Солнечногорский Зто "Накал" Установка для каталитического газового азотирования сталей и сплавов
CN101353760B (zh) * 2007-07-23 2010-10-13 宝山钢铁股份有限公司 一种高磁感取向硅钢及其生产方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274811A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04154915A (ja) * 1990-10-12 1992-05-27 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09316537A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Kawasaki Steel Corp 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2503728C1 (ru) 2014-01-10
US20130061985A1 (en) 2013-03-14
EP2578706B1 (en) 2016-06-08
BR112012029861A2 (pt) 2020-10-06
KR101272353B1 (ko) 2013-06-07
CN102906283B (zh) 2016-12-07
US8778095B2 (en) 2014-07-15
JPWO2011148849A1 (ja) 2013-07-25
CN102906283A (zh) 2013-01-30
BR112012029861B1 (pt) 2021-06-29
WO2011148849A1 (ja) 2011-12-01
EP2578706A4 (en) 2014-06-18
KR20130002354A (ko) 2013-01-07
EP2578706A1 (en) 2013-04-10
PL2578706T3 (pl) 2016-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037728B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP5668460B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5610084B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5439866B2 (ja) 著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法
WO2014013615A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4943560B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5757693B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4943559B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5300210B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4673937B2 (ja) 方向性電磁鋼板用鋼の処理方法及び方向性電磁鋼板の製造方法
JP5782527B2 (ja) 低鉄損高磁束密度方向性電気鋼板及びその製造方法
JP5332134B2 (ja) 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP6607010B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4932544B2 (ja) 板幅方向にわたり安定して磁気特性が得られる方向性電磁鋼板の製造方法
JP4714637B2 (ja) 磁束密度の高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP5684481B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019035104A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2008261013A (ja) 著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019178377A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
CN113166874B (zh) 取向电工钢板及其制造方法
JP6863310B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2008261022A (ja) 方向性電磁鋼板脱炭焼鈍板及びその製造方法
JP6228956B2 (ja) 低鉄損高磁束密度方向性電気鋼板及びその製造方法
JP2011111653A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5037728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350