JP5027365B2 - 低抵抗ソース領域と高ソース結合を持つフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法、及びそれにより作られたメモリアレイ - Google Patents

低抵抗ソース領域と高ソース結合を持つフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法、及びそれにより作られたメモリアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5027365B2
JP5027365B2 JP2001284734A JP2001284734A JP5027365B2 JP 5027365 B2 JP5027365 B2 JP 5027365B2 JP 2001284734 A JP2001284734 A JP 2001284734A JP 2001284734 A JP2001284734 A JP 2001284734A JP 5027365 B2 JP5027365 B2 JP 5027365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
region
conductive material
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001284734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002158302A (ja
JP2002158302A5 (ja
Inventor
チー・シン・ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Storage Technology Inc
Original Assignee
Silicon Storage Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Storage Technology Inc filed Critical Silicon Storage Technology Inc
Publication of JP2002158302A publication Critical patent/JP2002158302A/ja
Publication of JP2002158302A5 publication Critical patent/JP2002158302A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027365B2 publication Critical patent/JP5027365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スプリットゲートタイプのフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法に関する。また、本発明は、前述のタイプのフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイに関する。
【0002】
【従来の技術】
そこに電荷を蓄電するためのフローティングゲートを用いる不揮発性半導体メモリセル、及び半導体基板に形成されるそのような不揮発性メモリセルのメモリアレイは、この技術では周知である。典型的に、そのようなフローティングゲートメモリセルは、スプリットゲートタイプ若しくはスタックゲートタイプ、又はそれらの組み合わせであった。
【0003】
半導体フローティングゲートメモリセルアレイの製造性に直面する問題の一つは、特にメモリセルの大きさがスケールダウンされるときにおける、そのようなソース、ドレイン、コントロールゲート、及びフローティングゲートのような種々の構成要素の整合であった。半導体処理の統一の設計ルールが減少するにつれて、最も小さいリソグラフィックの特徴を縮小し、正確な整合の必要性が一層重大になる。種々のパーツの整合もまた、半導体製品の製造の歩留まりを決定する。
【0004】
自己整合(セルフアライメント)は周知技術である。自己整合は、その特徴がそのステップ処理で互いに関して自動的に整合されるように、1以上の材料を含む1以上のステップを処理する技術に関連する。したがって、本発明は、フローティングゲートメモリセルタイプの半導体メモリアレイの製造を達成する自己整合の技術を使用する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
メモリセル寸法がスケールダウンされるとき、2つの主要な問題がしばしば関与する。第一に、ソース線の抵抗が、メモリセルの寸法が小さくなるにつれて増加し、より高い抵抗は、読取イベント中望ましいセル電流を抑制する。第二に、より小さいメモリセルの寸法は、ソースとビット線結合間のより低い突抜け電圧VPTを結果として生じる。その電圧は、プログラムイベント中の達成可能な最大フローティングゲート電圧Vfgを制限する。フローティングゲート電圧Vfgは、ソースとフローティングゲート間にある結合酸化膜層を通して、ソース領域からの電圧結合を通じて達成される。ソース側注入機構では、より高いVfg(及び、従って、より高い突抜け電圧VPT)は、十分なホットキャリア注入率に欠くことができない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(T型)ソース領域を提供することによって、上記課題を解決する。そこでは、より広い伝導性上部が、ソース線抵抗を減ずるが、ソース線のより狭い下部は、より小さいメモリセル結合構造を容易にする。また、メモリセル構造は、底部結合酸化物を通しての結合の他、フローティングゲートの上部上の酸化物を通してフローティングゲートへのソース電圧の結合を容易にする。それは、ソース電極とフローティングゲートの間の結合係数を高める。
【0007】
本発明は、半導体基板のフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法である。そして、各メモリセルは、フローティングゲートと、第1の端子と、その間にチャネル領域を持つ第2の端子と、コントロールゲートとを有する。その方法は、以下のステップを含む:
a)互いに概ね平行であり、第1の方向に延びる基板上に、隣接する各絶縁領域間に活性領域を持つ、複数の離隔された絶縁領域を形成するステップであって、該活性領域は、半導体基板上に絶縁材料の第1の層と、絶縁材料の第1の層上に導電性材料の第1の層を備える、形成ステップ、
b)互いに概ね平行であり、前記第1の方向と概ね垂直な第2の方向に延びる、前記活性領域及び絶縁領域を横切る複数の離隔された第1のトレンチを形成するステップであって、該第1のトレンチのそれぞれがその中に形成されるくぼみを持つ側壁を有する、形成ステップ、
c)導電性材料の第1のブロックを形成するために、前記第1のトレンチのそれぞれを導電性材料で満たすステップであって、各活性領域の該第1のブロックのために、前記第1のブロックは、導電性材料の前記第1の層に隣接し、それから絶縁される前記第1のトレンチ側壁のくぼみの下に形成される下部と、該くぼみの上部に形成される上部とを含む、充填ステップ、
d)前記基板に複数の第1の端子を形成するステップであって、各前記活性領域では、該第1の端子のそれぞれは、導電性材料の前記第1のブロックの一つに隣接し、電気的に接続される、形成ステップ、
e)前記基板に複数の第2の端子を形成するステップであって、各前記活性領域では、該第2の端子のそれぞれは、前記第1の端子から離隔される、形成ステップ。
【0008】
本発明のもう一つの面では、電気的にプログラム及び消去可能なメモリ装置は、第1の伝導型の半導体材料の基板と、その間にチャネル領域を持つ、第1及び第2の離隔領域と、前記基板の一面に配置される第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層の一面に配置され、前記チャネル領域の一部と前記第1の領域の一部を越えて延伸する電気的に導電性のフローティングゲートと、前記基板の第1の領域の一面に配置され、それと電気的に接続される電気的に導電性のソース領域とを含む。そのソース領域は、前記フローティングゲートに隣接して配置され、それから絶縁される下部と、前記フローティングゲートの一面に配置され、それから絶縁される上部とを有する。
【0009】
本発明のまだ1以上の面では、電気的にプログラム及び消去可能なメモリ装置のアレイは、第1の伝導型の半導体材料の基板と、それぞれの隣接する絶縁領域対間に活性領域を持つ、概ね互いに平行であり、第1の方向に延びる前記基板上に形成される離隔された絶縁領域と、前記第1の方向に延びるメモリセル対の縦列を含む前記活性領域のそれぞれとを含む。前記メモリセル対のそれぞれは、前記第1及び第2の領域の間の基板に形成されるチャネル領域を持つ第2の伝導型を有する該基板で離隔される第1の領域及び第2の領域対と、前記チャネル領域上に含む前記基板の一面に配置される第1の絶縁層と、それぞれが前記第1の絶縁層の一面に配置され、前記チャネル領域の一つの一部及び前記第1の領域の一部を超えて延伸する電気的に導電性のフローティングゲート対と、前記基板の前記第1の領域の一面に配置され、それに電気的に接続される電気的に導電性のソース領域とを含む。そのソース領域は、前記フローティングゲート対に隣接して配置され、それから絶縁される下部と、前記フローティングゲート対の一面に配置され、それから絶縁される上部とを有する。
【0010】
本発明の他の目的及びその特徴は、明細書の概観、特許請求の範囲及び添付図面によって明らかになるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1Aには、好ましくはP型であり、周知技術である半導体基板の平面図が示される。二酸化ケイ素(酸化物)のような絶縁材料の第1層12は、図1Bに示されるようにその上に配置される。第1の絶縁層12は、二酸化ケイ素(以下、「酸化物」という)の層を形成して、酸化又は蒸着(例えば、化学蒸着法又はCVD)のような周知技術によって基板10上に形成される。ポリシリコン(FGポリ)の第1層14は、絶縁材料の第1層12の上に蒸着される。第1の絶縁層12上への第1のポリシリコン層14の蒸着及び形成は、低圧CVD又はLPCVDのような周知の処理によってなされ得る。窒化ケイ素層18(以下、「窒化物」という)は、好ましくはCVDによって、ポリシリコン層14上に蒸着される。この窒化物層18は、分離形成中、活性領域を画定するために用いられる。勿論、前述のパラメータ及び以下に記述されるパラメータのすべては、設計ルール及びプロセス技術生成に依存する。ここに記述されるのは0.18ミクロン処理のものである。しかしながら、本発明が特定のプロセス技術生成にも以下に記述される処理パラメータの特定の値にも制限されないことは、当業者に理解されるだろう。
【0012】
第1の絶縁層12、第1のポリシリコン層14、及び窒化ケイ素18が一度形成されると、適当なフォトレジスト材料19は、窒化ケイ素18上に適用され、マスキングステップは、ある領域(ストライプ16)からフォトレジスト材料を選択的に取り除くために実行される。フォトレジスト材料19が取り除かれると、窒化ケイ素18、ポリシリコン14及び基礎をなす絶縁材料12は、図1Cに示されるように、一般的エッチング技術(すなわち、異方性エッチング処理)を用いて、Y方向又は縦列方向に形成されるストライプ16にエッチングされる。隣接するストライプ16間の距離Wは、用いられる処理の最小のリソグラフィック特徴と同じくらい小さくできる。フォトレジスト19が取り除かれないと、窒化ケイ素18、第1のポリシリコン領域14及び基礎をなす絶縁材料12が維持される。結果として生じる構造は、図1Dに示される。記述されるように、絶縁領域の形成における2つの実施例、すなわち、LOCOS及びSTIがある。STI実施例では、エッチングは、予め決められた深さまで基板10中へ続く。
【0013】
その構造は、更に、残存するフォトレジスト19を取り除くために、処理される。それから、二酸化ケイ素のような絶縁材料20a又は20bは、その領域又は「溝」16に形成される。窒化物層18は、図1Eに示される構造を形成するために、選択的に取り除かれる。絶縁体は、狭い領域酸化物20aを結果として生じる周知のLOCOS処理(例えば、露出基板を酸化することによって)を介して形成され得る。あるいは、それは、領域20bに形成される二酸化ケイ素を結果として生じる浅トレンチ処理(STI)(例えば、酸化物層を蒸着し、その後、化学機械研磨又はCMPエッチングによって)を介して形成され得る。LOCOS形成の間、スペーサが狭い領域の酸化物の形成中ポリ層14の側壁を保護するために必要であり得ることに注意されたい。
【0014】
残存する第1のポリシリコン層14及び基礎をなす第1の絶縁材料12は、活性領域を形成する。したがって、この点において、基板10は、LOCOS絶縁材料20a又は浅トレンチ絶縁材料20bのいずれかを形成する絶縁領域を持つ活性領域及び絶縁領域の代わりのストライプを有する。図1EがLOCOS領域20a及び浅トレンチ領域20bの両方の形成を示すけれども、LOCOS処理(20a)又は浅トレンチ処理(20b)のただ一つのみが使用される。好ましい実施の形態では、浅トレンチ20bが形成される。より小さい設計ルールでより正確に形成され得るので、浅トレンチ20bが望ましい。
【0015】
図1Eの構造は、非自己整合方法によって形成される構造よりもコンパクトである自己整合構造を表す。周知及び従来のものである図1Eに示される構造を形成する非自己整合方法は、以下のとおりである。絶縁体の領域20は、最初に基板10に形成される。これは、基板10上に窒化ケイ素の一層を蒸着し、フォトレジストを蒸着し、基板10の選択的部分を曝すために第1のマスキングステップを用いて窒化ケイ素をかたどり、シリコントレンチ形成及びトレンチ充填が含まれるLOCOS処理又はSTI処理のいずれかを用いて曝された基板10を酸化することによってなされ得る。その後、窒化ケイ素は取り除かれ、二酸化ケイ素の第1層12は、(ゲート酸化物を形成するために)基板10の一面に蒸着される。ポリシリコンの第1層14は、ゲート酸化物12の一面に配置される。ポリシリコンの第1層14は、第2のマスキングステップを用いてかたどられ、選択的部分が取り除かれる。従って、ポリシリコン14は、絶縁の領域20で自己整合されず、第2のマスキングステップが要求される。さらに、追加のマスキングステップは、ポリシリコン14の寸法が絶縁の領域20に関して整合耐性を有することを要求する。非自己整合方法が窒化物層18を利用しないことに注意されたい。
【0016】
自己整合方法か非自己整合方法のいずれかを用いて作られる図1Eに示される構造で、その構造は、更に以下のように処理される。図1B及び1Eの構造に直交する図からその構造を示す図2Aにおいて、本発明の次のステップが示される。窒化ケイ素(以下、「窒化物」という)のような厚い絶縁層24がその構造上に形成され、その後、ポリシリコン(以下、「ポリ」という)のような薄い保護層26の形成が続く。結果として生じる構造は図2Aに示される。
【0017】
従来のフォトリソグラフィマスキング操作は、ポリ層26の上部に適用されるフォトレジストで実行される。ストライプ(すなわち、マスキング領域)がX又は横列方向に画定されるマスキングステップが適用される。隣接するストライプ間の距離は、製作される装置のニーズによって決定されるサイズであり得る。フォトレジストは、画定されたマスク領域、すなわち、横列方向のストライプで取り除かれる。その後、取り除かれたフォトレジストの基礎となるポリ層26は、基礎をなす窒化物層24の部分を曝すために、従来の異方性ポリエッチング処理を用いてストライプにエッチングされる。それから、ポリ層14の部分を曝すための窒化物層24の曝された部分を取り除くために、異方性窒化物エッチング処理が実行される。曝されたポリ層14のちょうど上部を取り除き、残存する窒化物層24に比較してポリ層14にわずかに凹所を設け、窒化物層24に接するポリ層14の傾斜部分28を形成するために、任意のポリエッチング処理が続き得る。そのようなミラーメモリセル対のそれぞれのために、これらのエッチング処理は、ポリシリコン層14へ下方に(好ましくは、わずかにその中に)延伸する一つの第1のトレンチ30の形成をもたらす。残存するフォトレジストが取り除かれ、図2Bに示される構造をもたらす。
【0018】
二酸化ケイ素(以下、「酸化物」という)のような絶縁材料の層32は、例えば、熱酸素処理を用いてその構造の上に形成される。トレンチ30におけるポリ層14上に形成される酸化物層32の部分は、トレンチ30内部の酸化物層32にレンズ形状を供給して、ポリ層14の傾斜部分28によりもたらされる部分34を出現させた。結果として生じる構造は図2Cに示される。
【0019】
絶縁スペーサ40は、トレンチ30内に形成される(図2E)。構造の外形上に材料を蒸着し、その後、異方性エッチング処理(例えば、RIE)によるスペーサの形成は、当該技術では周知である。それによって、材料は、構造の水平表面から取り除かれるが、材料は、構造の垂直方向表面上に十分にそのまま残っている。スペーサ40は、あらゆる誘電材料から形成され得る。好ましい実施の形態では、スペーサ40は、次の方法で窒化物から形成される。絶縁材料(例えば、酸化物)の薄い層36は、好ましくは化学蒸着法(CVD)処理を用いて図2Cの構造上に形成される。絶縁材料(例えば、窒化物)の厚い層38は、図2Dに示されるように、好ましくは従来の窒化物蒸着処理によって構造上に形成される。これは、エッチストップをして酸化物層36を用いる厚い窒化物エッチング処理によって続けられる。このエッチング処理は、トレンチ30の側壁に沿って側壁スペーサ40を除いて、すべての窒化物層38を取り除く。それから、エッチストップとしてポリ層26を用いる異方性酸化物エッチング処理が実行される。この酸化物エッチングは、窒化物層24上にある酸化物層36及び32の曝された部分を取り除く。また、酸化物エッチングは、トレンチ30の中心でポリ層14の部分を曝すために、スペーサ40間のトレンチ30で曝される酸化物層36及び32の部分を取り除く。結果として生じる構造は、図2Eに示される。
【0020】
厚い窒化物エッチング処理は、トレンチ30からスペーサ40を取り除くために実行される。ポリエッチング処理は、窒化物層24を曝すポリ層26を取り除き、酸化物層12を曝すトレンチ30の下心においてポリ層の曝された部分を取り除くために、実行される。図2Fに示されるように、トレンチ30はそれぞれ、ポリ層14並びに酸化物層32及び36によって境界をなす狭い下部42と、酸化物層36によって境界をなすより広い上部44とを有する。スペーサ40がポリ層14の部分を取り除くポリエッチング処理後に取り除かれ得ることに注意されたい。
【0021】
適当なイオン注入が、構造の全表面にわたってなされる。イオンがトレンチ30内の第1の二酸化ケイ素層12に浸透するのに十分なエネルギーを有すると、それらは、基板10内の第1の領域(端子)50を形成する。すべての他の領域では、イオンは、効力を有しない既存の構造によって吸収される。絶縁スペーサ46(例えば、酸化物)は、トレンチ30の下部42の側壁上に形成される。好ましくは、酸化物スペーサ46形成は、トレンチ30内で曝されるポリシリコン層14の側面上に絶縁側壁層48(酸化物)を最初に形成することによって(すなわち、構造を酸化することあるいはCVDによって)、先行される。それから、酸化物は、構造上に形成され(すなわち、CVD処理)、その後、より低いトレンチ部分42の側壁上に形成される酸化物スペーサ46を除いて、構造上に形成される酸化物を取り除く酸化物異方性エッチングが続く。また、この酸化物形成及びエッチング処理は、トレンチ上部44における酸化物層36の垂直部分の厚さに加える。異方性エッチングはまた、基板10を曝すために、スペーサ46間におけるトレンチ30の底部において酸化物層12の部分を取り除くのと同様に、酸化物層36の上部を取り除き、酸化物層32上の酸化物層36の部分を薄くする。結果として生じる構造は図2Gに示される。
【0022】
曝された基板10によく付着する窒化チタンのような導電層52は、全体構造上に形成される。それは、その中にトレンチ30の側壁と曝された基板10を一列に並べる。これは、トレンチ30内の導電性ブロック54の形成によって続けられる。それは、構造上にタングステンのような導電材料を蒸着することによって形成され、導電性ブロック54でトレンチ30を満たすために、タングステンプラナリゼーション処理(好ましくはCMP)が続く。タングステンエッチバックステップは、トレンチ30の外部のあらゆるタングステンを取り除き、好ましくは、酸化物層36の上部以下に導電性ブロック54の上面を画定するために続く。導電層56(窒化チタン)は、トレンチ30の導電性ブロック54上の導電層56を除いて、蒸着された窒化チタンを取り除く平坦化処理(CMP)によって続けられ、好ましくは、構造上に窒化チタンを蒸着することによって、導電性ブロック54上に形成される。窒化チタンエッチングは、導電層56が酸化物層36の上部以下に凹所を設けるように実行される。絶縁材料(酸化物)の層58は、その構造上に形成され、導電層56上のその部分を除き、蒸着された酸化物を取り除くために、プラナリゼーション処理(CMP)及び酸化物エッチング処理が続く。結果として生じる構造は図2Hに示される。そこでは、狭い/広いトレンチ部分42/44は、狭い下部ブロック部分60及びより広い上部ブロック部分62を持つ概ねT型のタングステン導電性ブロック54を結果として生じる。
【0023】
第2のトレンチ63は、メモリセルのセット対間で、次の方法で第1のトレンチ30に隣接して形成される。窒化物層24は、図2Iに示されるように、ポリ層14及び酸化物層32の部分を曝すために、好ましくは、等方性エッチング処理を用いて取り除かれる。ポリエッチング処理(すなわち、ドライエッチング)は、ポリ層14の曝された部分を取り除き、酸化物層12を曝すために、続けられる。それから、酸化物層12の曝された部分は、基板10を曝して制御された酸化物エッチングを介して取り除かれる。絶縁層64、好ましくは、酸化物は、全体構造上に形成され、図2Jに示される構造を結果として生じる。酸化物層32の上げ部分34は、層14が酸化物層64と接するポリ層14の上部に延伸する鋭い端部の形成を結果として生じる。
【0024】
コントロールゲートポリブロックは、以下の方法で第2のトレンチ63に形成される。ポリシリコンの厚い層は、構造上に蒸着され、その後、異方性ポリエッチング処理が続く。その処理は、酸化物層64の垂直方向部分に対して形成されるポリスペーサ(ブロック)68を除き、すべての蒸着されたポリシリコンを取り除く。ポリブロック68は、ポリ層14に直接隣接して蒸着される下部70と、鋭い端部66を含むポリ層14の部分上に延びる上部72とを有する。ポリブロック68は、酸化物層64及び32によってポリ層14から絶縁される。結果として生じる構造は、図2Kに示される。
【0025】
絶縁スペーサ74は、ポリブロック68に隣接して形成され、材料の1以上の層からなる。好ましい実施の形態では、絶縁スペーサ74は、酸化物の薄い層76を最初に蒸着することによって、材料の2つの層から作られ、その後、構造上への窒化物の蒸着が続く。異方性窒化物エッチングは、窒化物スペーサ78を残して、蒸着された窒化物を取り除くために実行される。イオン注入(例えば、N+)は、第1の領域50が形成されるのと同じ方法で、基板に第2の領域(端子)80を形成するために用いられる。基板10及び第2の領域80を曝すための酸化物層64の曝された部分と同様に、酸化物層76の曝された部分を取り除く、制御された酸化物エッチングが続く。結果として生じる構造は図2Lに示される。
【0026】
金属化シリコン(シリサイド)の層82は、基板上にタングステン、コバルト、チタン、ニッケル、白金、又はモリブデンのような金属を蒸着することによって、ポリブロック68上に金属化シリコン84の層とともに、側壁スペーサ74の次に基板10の上部に形成される。構造はアニールされ、シリサイド82を形成するために、基板の曝された上部へ、及び、金属化シリコンを形成するために、ポリブロックの曝された上部へ、熱い金属が流れて浸透するのを可能にする。残りの構造上に蒸着される金属は、金属エッチング処理によって取り除かれる。基板10上の金属化シリコン領域82は、自己整合シリサイド(すなわち、salicide)と呼ばれ得る。なぜならば、それは、スペーサ78によって第2の領域80に自己整合されるからである。結果として生じる構造は図2Mに示される。
【0027】
BPSG86のようなパッシベーションが、全体構造をカバーするために用いられる。マスキングステップは、シリサイド領域82上のエッチング領域を画定するために実行される。BPSG86は、対をなすメモリセルの隣接するセット間に形成されるシリサイド領域82上に理想的に真中に置かれ、それに向けて下方に延伸するコンタクト孔を生成するために、マスク領域に選択的にエッチングされる。コンタクト孔は、コンタクト導体88を形成するために、金属蒸着及びプラナリゼーションエッチバックによって導体金属で満たされる。シリサイド層82は、導体88と第2の領域80の間の伝導を容易にする。ビット線90は、メモリセルの縦列にすべての導体88とともに接続するために、BPSG86上への金属マスキングによって加えられる。最終的なメモリセル構造は図2Nに示される。
【0028】
図2Nに示されるように、第1及び第2の領域50/80は、(当業者は、ソース及びドレインが動作中切り替えられ得ることを知っている)各セルのソース及びドレインを形成する。各セルのチャネル領域92は、ソース及びドレイン50/80間にある基板の部分である。ポリブロック68は、コントロールゲートを構成し、ポリ層14は、フローティングゲートを構成する。酸化物層32、36、46及び48は、ソース96からそれを絶縁するために、フローティングゲート14に隣接してその上に配置される絶縁層を共に形成する。酸化物層36及び64は、コントロールゲート68からソース線96を絶縁する絶縁層を共に形成する。コントロールゲート68は、第2の領域80の端部に整合される一側面を有し、チャネル領域92の部分上に配置される。コントロールゲート68は、(酸化物層64によってそれから絶縁される)フローティングゲート14に隣接して配置される下部70と、(酸化物層64によってそれから絶縁されるポリ層14に隣接する部分上に配置される(延伸する)突き出た上部とを有する。切欠き(ノッチ)94は、突き出た部分72によって形成される。そこでは、フローティングゲートの鋭い端部66が、ノッチ94に延伸する。各フローティングゲート14は、チャネル領域92の一部上に配置され、コントロールゲート68によって一端で部分的に重ねられ、他端で第1の領域50を部分的に重ねる。導電性ブロック54及び導電層52/56はともに、メモリセルの縦列の向こう側に延伸するソース線96を形成する。ソース線96の上部62は、フローティングゲート14上に延びるが、それから絶縁される。一方、ソース線96の下部60は、フローティングゲート14に隣接するが、それから絶縁される。図2Nに示されるように、本発明の処理は、互いに反映するメモリセルの対を形成する。反映されるメモリセルの対は、酸化物層76、窒化物スペーサ78及びBPSG86によって他のセル対から絶縁される。
【0029】
図2Oにおいて、結果として生じる構造及び第2の領域80へのビット線90の配線が示される。第2の領域80の制御線68は、X又は横列方向に走り、そのソース線96は、基板10内の第1の領域50に接続される。ソース線96(当業者によって理解されるべきであるように、用語「ソース」は、用語「ドレイン」と交換可能である)が全体の横列方向に基板10と接触する、すなわち、絶縁領域と同様に活性領域と接触するけれども、ソース線96は、基板10の第1の領域50のみに電気的に接続する。加えて、「ソース」線96が接続される各第1の領域50は、2つの隣接するメモリセル間で共有される。同様に、ビット線90が接続される各第2の領域80は、メモリセルの異なるミラーセットから隣接するメモリセル間で共有される。
【0030】
その結果は、フローティングゲート14と、フローティングゲート14にすぐ隣接するがそれから離隔され、同列の他のメモリセルのコントロールゲートに接続する横列方向の長さに沿って走るコントロールゲート68と、同列方向のメモリセルの第1の領域50の対に接続する横列方向に沿って同じく走るソース線96と、縦列又はY方向に沿って走り、同列方向のメモリセルの第2の領域80の対に接続するビット線90とを有するスプリットゲートタイプの複数の不揮発性メモリセルである。コントロールゲート、フローティングゲート、ソース線、及びビット線の形成は、すべて自己整合される。不揮発性メモリセルは、米国特許第5,572,054号に開示されるように、すべてのゲートトンネルを制御するために、フローティングゲートを有するスプリットゲートタイプのものである。その開示は、不揮発性メモリセルの操作及びそれによって形成されるアレイに関して、参照によりここに組み込まれる。
【0031】
本発明は、T型導電性ブロック52のより広い上部62のために、ソース線抵抗の減少を示すが、T型導電性ブロック52のより狭い底部60(すなわち、ソース線のT型を形成する上部及び下部62/60間の第1のトレンチ30の側壁のくぼみ)のために、メモリセル寸法のより小さいスケーリングをまだ提供する。上部62は、また、(酸化物層46/48を通して下部60を介し、酸化物層12を通して第1の領域50を介する結合に加えて、)酸化物層32/36を通してソース線96からフローティングゲート14までのソース電圧の結合を可能にする、フローティングゲート14上に延びるが、それから絶縁される。したがって、電源電極とフローティングゲートの間の結合係数が向上される。
【0032】
第1の代わりの実施の形態
図3A〜3Iは、図2Nに示されるのと類似であるが、ポリシリコンソース線を持つメモリセルアレイを形成する第1の代わりの処理を示す。この第1の代わりの処理は、図2Gに示されるのと同じ構造で始まり、以下のように続く。
【0033】
導電性ブロック98は、好ましくは構造上にポリシリコンのような導電性材料を蒸着することによって、トレンチ30内に形成され、その後、トレンチ30上のポリシリコンを取り除くためのポリプラナリゼーション処理(好ましくはCMP)が続く。ポリエッチバックステップは、トレンチ30の外部のあらゆるポリシリコンを取り除き、酸化物層36の上部以下に導電性ブロック98の上部表面に凹所を設けることが続く。ポリブロック98は、もとの場所に不純物を添加され得、あるいは注入を用いてそうされ得る。絶縁材料(酸化物)の層58は、酸化物層58が酸化物層36の上部以下に凹所を設けるように、例えば、熱酸化によって、あるいは、CMPプラナリゼーション処理及び酸化物エッチング処理によって続けられる酸化物蒸着によって、ポリブロック98上に形成される。結果として生じる構造は図3Aに示される。そこでは、狭い/広いトレンチ部分42/44は、より狭い下部ブロック60とより広い上部ブロック62を持つ概ねT型の導電性ポリブロック98を結果として生じる。
【0034】
第2のトレンチ63は、メモリセルのセット対間に形成され、次の方法で第1のトレンチ30に隣接する。窒化物層24は、図3Bに示されるように、好ましくは、ポリ層14及び酸化物層32の部分を曝すために、等方性エッチング処理を用いて取り除かれる。ポリエッチング処理(すなわち、ドライエッチング)は、ポリ層14の曝された部分を取り除き、酸化物層12の部分を曝すことに続く。酸化物層12の曝された部分は、基板10を曝して、制御された酸化物エッチングを介して取り除かれる。好ましくは酸化物の絶縁層64は、全体構造上に形成され、図3Cに示される構造を結果として生じる。酸化物層32の上げ部分34は、層14が酸化物層64と接するポリ層14の上部に延びる鋭い端部の形成を結果として生じる。
【0035】
コントロールゲートポリブロックは、次の方法で第2のトレンチ63に形成される。ポリシリコンの厚い層が構造上に蒸着され、その後、酸化物層64の垂直に向かう部分に対して形成されるポリスペーサ(ブロック)68を除き、すべての蒸着されたポリシリコンを取り除く、異方性ポリエッチング処理が続く。ポリブロック68は、ポリ層14にすぐ隣接して配置される下部70と、鋭い端部66を含むポリ層14の部分上に延伸する上部72とを有する。ポリブロック68は、酸化物層64及び32によってポリ層14から絶縁される。結果として生じる構造は図3Dに示される。
【0036】
酸化物エッチングは、酸化物層64の曝された部分及び基礎をなす酸化物層58を取り除き、ポリブロック98及び基板10を曝すために、実行される。好ましくは、ポリブロック98の上部表面と概ね同じであるように、酸化物層36の上部を同じく取り除く、端点検出を持つドライエッチング処理が用いられる。酸化物蒸着処理は、構造上に酸化物層100を形成し、基板10上に酸化物層64を置き換えることに続く。結果として生じる構造は図3Eに示される。
【0037】
絶縁スペーサ74は、ポリブロック68に隣接して形成され、材料の1以上の層から作られる。好ましい実施の形態では、絶縁スペーサ74は、酸化物層100の下部と、酸化物層64上でポリスペーサ68に隣接する窒化物スペーサ78を残して、蒸着された窒化物を取り除くために(エッチストップとして酸化物層100を用いる)、構造上への窒化物の蒸着、その後、異方性窒化物エッチングによって形成される窒化物スペーサ78とを含む合成スペーサである。窒化スペーサ101は、また、図3Fに示されるように、導電性ブロック98の端部上に形成される。
【0038】
イオン注入(例えば、N+)は、第1の領域50が形成されたのと同じ方法で、基板に第2の領域(端子)80を形成するために用いられる。制御された酸化物エッチングは、ポリブロック98を曝すために酸化物層100の曝された部分を取り除き、基板10を曝すために酸化物層64の曝された部分を取り除くことに続く。結果として生じる構造は図3Gに示される。
【0039】
金属化シリコン(シリサイド)の層82は、タングステン、コバルト、チタン、ニッケル、白金、またはモリブデンのような金属を構造上に蒸着することによって、ポリブロック68とポリブロック98上の金属化シリコン84の層とともに、側壁スペーサ74の次に基板10の上部に形成される。その構造はアニールされ、シリサイド82を形成するために熱い金属が基板の曝された上部に流れて浸透し、金属化シリコン84を形成するためにポリブロック68及び98の曝された上部に浸透するのを可能にする。残存する構造上に蒸着された金属は、金属エッチング処理によって取り除かれる。基板10上の金属化シリコン領域82は、自己整合シリサイド(すなわち、salicide)と呼ばれ得る。なぜならば、それは、スペーサ78によって第2の領域80に自己整合されるからである。結果として生じる構造は図3Hに示される。
【0040】
BPSG86のようなパッシベーションは、全体構造をカバーするために用いられる。マスキングステップは、シリサイド領域82上にエッチング領域を画定するために実行される。BPSG86は、対をなすメモリセルの隣接するセット間に形成されるシリサイド領域82上に理想的に真中に置かれ、それに向けて下方に延伸するコンタクト孔を作り出すために、マスク領域に選択的にエッチングされる。コンタクト孔は、接触導体88を形成するために、金属蒸着及びプラナリゼーションエッチバックによって、導体金属で満たされる。シリサイド層82は、導体88と第2の領域80の間の伝導を容易にする。ビット線90は、メモリセルの縦列にすべての導体88をともに接続するために、BPSG86上への金属マスキングによって加えられる。最終的なメモリセル構造は図3Iに示される。
【0041】
第1の代わりの実施の形態は、T型ポリブロック98のより広い上部62及びその上に形成されるより高い導電性金属化シリコン層84のために、ソース線抵抗の減少を示すが、T型導電性ブロック98のより狭い底部60のために、メモリセル寸法のより小さいスケーリングをまだ提供する。上部62は、また、(酸化物層46/48を通して下部60を介し、酸化物層12を通して第1の領域50を介する結合に加えて、)酸化物層32/36を通してポリブロック98からフローティングゲート14までのソース電圧の結合を可能にする、フローティングゲート14上に延びる。したがって、電源電極とフローティングゲートの間の結合係数が向上される。
【0042】
第2の代わりの実施の形態
図4A〜4Iは、図2Nに示されるものと類似であるが、自己整合接触機構を利用するメモリセルアレイを形成する第2の代わりの処理を示す。この第2の代わりの処理は、図2Jに示されるような同一の構造で始まるが、以下のように続く。
【0043】
ポリシリコンのような導電性材料の厚い層102は、図4Aに示されるように、構造上に蒸着される。窒化物の層104は、構造上に蒸着され、その後、窒化物プラナリゼーション処理(例えば、CMP)が続く。窒化物エッチバックステップは、ポリ層102の上げ部分上に窒化物層104の部分を取り除くことが続くが、ポリ層102の平坦な側面部分上に窒化物層104の部分を残す。その上に酸化物の層106を形成するために、ポリ層102の曝された中心部分を酸化する酸化処理ステップが続く。結果として生じる構造は図4Bに示される。
【0044】
窒化物層104は、窒化物エッチング処理によって取り除かれる。それは、図4Cに示されるように、酸化物層106下に直接的にではなくポリ層102の部分を取り除くための異方性ポリエッチング処理によって続けられる。
【0045】
酸化物蒸着ステップは、構造上に厚い酸化物層を適用するために実行される。これは、エッチストップとしてポリ層102を用いて構造を平坦化するために、CMPのような平坦化酸化物エッチングによって続けられる。酸化物エッチバックステップが実行され、ポリ層102のいずれかの側面上に酸化物のブロック108を残す。酸化物層106は、また、酸化物平坦化及びエッチバックステップによって取り除かれ、図4Dに示される構造を結果として生じる。CMPのような平坦化ポリエッチングは、図4Eに示されるように、エッチストップとして酸化物ブロック108を用いて実行される。これは、酸化物ブロック108に隣接するポリブロック103を残して、酸化物層64を曝す、ポリ層102の上部を取り除くために、RIEのようなポリエッチバック処理によって続けられる。ポリブロック103は、ポリ層14にすぐ隣接して配置される下部70と、鋭い端部66を含むポリ層14の部分上に延びる上部72とを有する。ポリブロック103は、酸化物層64及び32によってポリ層14から絶縁される。酸化物ブロック108及び酸化物層36は、図4Fに示されるように、ポリブロック103の上部表面上にうまく延びるように置かれる。
【0046】
任意の注入ステップは、曝されたポリブロック103に不純物を添加するために実行され得る。金属蒸着ステップは、タングステン、コバルト、チタン、ニッケル、白金、またはモリブデンのような金属を構造上に蒸着するために、実行される。その構造はアニールされ、熱い金属が、その上に金属化シリコン84の導電層を形成するために、ポリブロック103の曝された上部に流れて浸透するのを可能にする。残存する構造上に蒸着された金属は、金属エッチング処理によって取り除かれる。金属化シリコン層84は、自己整合と呼ばれ得る。なぜならば、それは、酸化物層64及び酸化物ブロック108によってポリブロック103に自己整合されるからである。保護する窒化物層110は、次の方法で、ポリブロック103上で酸化物ブロック108間に形成される。窒化物が構造上に蒸着され、窒化物層110が酸化物ブロック108と同じ高さであるように、エッチングストップ層として用いられる酸化物ブロック108で、CMPのような平坦化窒化物エッチングが続く。窒化物層110は、酸化物ブロック108によってポリブロック103に自己整合される。結果として生じる構造は図4Gに示される。
【0047】
酸化物エッチングは、図4Hに示されるように、酸化物ブロック108と酸化物層64の曝された部分を取り除くために続く。絶縁スペーサ74は、ポリブロック103に隣接して形成され、材料の1以上の層から作られる。好ましい実施の形態では、絶縁スペーサ74は、酸化物の薄い層76を最初に蒸着することによって材料の2つの層から作られ、構造上への窒化物の蒸着が続く。異方性窒化物エッチングは、窒化物スペーサ78を残して、蒸着された窒化物を取り除くために実行される。イオン注入(例えば、N+)は、第1の領域50が形成されたのと同じ方法で、基板に第2の領域(端子)80を形成するために用いられる。酸化物層76の曝された部分を取り除く酸化物エッチングが続く。金属化シリコン(シリサイド)の層82は、タングステン、コバルト、チタン、ニッケル、白金、又はモリブデンのような金属を構造上に蒸着することによって、側壁スペーサ74の次に基板10の上部に形成される。その構造はアニールされ、シリサイド領域82を形成するために、熱い金属が基板10の曝された上部に流れて浸透するのを可能にする。構造上に蒸着された残存する金属は、金属エッチング処理によって取り除かれる。基板10上の金属化シリコン領域82は、自己整合シリサイド(すなわち、salicide)と呼ばれ得る。なぜならば、それは、スペーサ78によって第2の領域80に自己整合されるからである。結果として生じる構造は図4Iに示される。
【0048】
BPSG86のようなパッシベーションは、全体構造をカバーするために用いられる。マスキングステップは、salicide領域82上にエッチング領域を画定するために実行される。BPSG86は、対をなすメモリセルの隣接するセット間に形成されるsalicide領域82上に理想的に真中に置かれ、それより広いコンタクト孔を作り出すために、マスク領域に選択的にエッチングされる。窒化物層110は、ポリブロック103及び金属化シリコン84をこのエッチング処理から保護するのに役立つ。コンタクト孔は、金属蒸着及びプラナリゼーションエッチバックによって、導体金属で満たされる。それによって、対をなすメモリセルの隣接するセットの窒化物スペーサ78間の全体領域は、窒化物スペーサ78(すなわち、自己整合接触機構、又はSAC)によってsalicide領域82に自己整合される接触導体88を形成するために、蒸着金属で満たされる。salicide層82は、導体88と第2の領域80の間の伝導を容易にする。ビット線90は、メモリセルの縦列にすべての導体88をともに接続するために、BPSG86上への金属マスキングによって加えられる。最終的なメモリセル構造は図4Jに示される。
【0049】
自己整合接触機構(SAC)は、対をなすメモリセルの隣接するセット間の最小の間隔要求において、重要な制限を取り除く。特に、図4Jが、salicide領域82上に完全に真中に置かれる接触領域(及び、従って導体88)を示すが、実際には、salicide領域82に関して幾らかの望ましくない水平シフトなしに、コンタクト孔を形成することは非常に困難である。BPSG形成の前に構造上に窒化物の保護層がない非自己整合接触機構では、接触88が金属化シリコン84及びポリブロック103上でシフトされ、形成されるならば、電気ショートが起こり得る。非自己整合接触機構での電気ショートを防ぐために、コンタクト孔は、接触領域の最大可能シフトと同じように、窒化物スペーサ78から十分に離れて形成されなければならない。それらは、窒化物スペーサ78又はその向こうに延伸しない。勿論、これは、対をなすミラーセルの隣接するセット間の十分な許容距離を提供するために、スペーサ78間の最小距離での制約を示す。
【0050】
本発明のSAC方法は、BPSGの下で材料の保護層(窒化物層110)を用いることによって、この制約を排除する。この保護層では、コンタクト孔は、形成中コンタクト孔の十分な水平シフトがあるとしても、salicide領域82でコンタクト孔の部分的重複があるのを保証するために、十分な幅でBPSGに形成される。窒化物層110は、接触の部分88が、それらの間にあらゆるショートなく、ポリブロック103又は金属化シリコン層84上に形成されることを可能にする。広いコンタクト孔は、接触88がスペーサ78間の非常に狭いスペースを完全に満たし、salicide領域82で良く電気接触することを保証する。したがって、スペーサ78間の接触領域の幅は最小にされ得、スペーサ78間のスペースを満たすことによって、接触不良を防ぐが、全体的セル寸法のスケーリングダウンを可能にする。
【0051】
第2の代わりの実施の形態は、コントロールゲート103がフローティングゲート14上に突き出た部分72と、スペーサ74の形成及び自己整合導体88の形成を容易にし、同様に、salicide領域82の自己整合形成を容易にする平坦な対向表面とで十分に直角に形作られるというさらなる利点を有する。
【0052】
第3の代わりの実施の形態
図5A〜5Kは、図3Iに示されるものと類似であるが、自己整合接触機構を利用するメモリセルアレイを形成する第3の代わりの処理を示す。この第3の代わりの処理は、図3Cに示されるような同一の構造で始まるが、以下のように続く。
【0053】
ポリシリコンのような導電性材料の厚い層102は、図5Aに示されるように、構造上に蒸着される。窒化物の層104が構造上に蒸着され、その後、窒化物プラナリゼーション処理(例えば、CMP)が続く。窒化物エッチバックステップは、ポリ層102の上げ部分上に窒化物層104の部分を取り除くことが続くが、ポリ層102の平坦な側面部分上に窒化物層104の部分を残す。その上に酸化物の層106を形成するために、ポリ層102の曝された中心部分を酸化する酸化処理ステップが続く。結果として生じる構造は図5Bに示される。
【0054】
窒化物層104は、窒化物エッチング処理によって取り除かれ、その後、図5Cに示されるように、酸化物層106下に直接的にではなくポリ層102のこれらの部分を取り除くための異方性ポリエッチング処理が続く。
【0055】
酸化物蒸着ステップは、構造上に厚い酸化物層を適用するために実行される。これは、エッチストップとしてポリ層102を用いて構造を平坦化するために、CMPのような平坦化酸化物エッチングによって続けられる。酸化物エッチバックステップが実行され、ポリ層102のいずれかの側面上に酸化物のブロック108を残す。酸化物層106は、また、酸化物平坦化及びエッチバックステップによって取り除かれる。窒化物蒸着ステップは、構造上の窒化物層に適用するために実行される。これは、エッチストップとしてポリ層102を用いて構造を平坦化するために、CMPのような平坦化窒化物エッチングによって続けられる。窒化物エッチバックステップが実行され、酸化物ブロック108上に窒化物層109を残す。結果として生じる構造は図5Dに示される。
【0056】
CMPのような平坦化ポリエッチングは、図5Eに示されるように、エッチストップとして窒化物層109を用いて実行される。これは、酸化物ブロック108に隣接するポリブロック103をちょうど残して、酸化物層64を曝す、ポリ層102の上部を取り除くために、RIEのようなポリエッチバック処理によって続けられる。ポリブロック103は、ポリ層14にすぐ隣接して配置される下部70と、鋭い端部66を含むポリ層14の部分上に延びる上部72とを有する。ポリブロック103は、酸化物層64及び32によってポリ層14から絶縁される。酸化物ブロック108及び酸化物層36は、図5Fに示されるように、ポリブロック103の上部表面上にうまく延びるように置かれる。
【0057】
制御された酸化物エッチングは、酸化物層64の曝された水平部分及び基礎をなす酸化物層58を取り除き、ポリブロック98を曝すために実行される。好ましくは、図5Gに示されるように、酸化物層36の上部を同じく取り除く、端点検出を持つドライエッチング処理が用いられる。
【0058】
任意の注入ステップは、曝されたポリブロック103に不純物を添加するために実行され得る。金属蒸着ステップは、タングステン、コバルト、チタン、ニッケル、白金、又はモリブデンのような金属を構造上に蒸着するために、実行される。その構造はアニールされ、熱い金属が、その上に金属化シリコン84の導電層を形成するために、ポリブロック103及び98の曝された上部に流れて浸透するのを可能にする。残存する構造上に蒸着された金属は、金属エッチング処理によって取り除かれる。金属化シリコン層84は、自己整合と呼ばれ得る。なぜならば、それは、酸化物層64及び酸化物ブロック108によってポリブロック103に自己整合されるからである。保護する窒化物層110は、次の方法で、ポリブロック103上で酸化物ブロック108間に形成される。窒化物が構造上に蒸着され、窒化物層110が酸化物ブロック108と同じ高さであるように、エッチングストップ層として用いられる酸化物ブロック108で、CMPのような平坦化窒化物エッチングが続く。窒化物層109は、この処理によって同様に取り除かれる。窒化物層110は、酸化物ブロック108によってポリブロック103に自己整合される。結果として生じる構造は図5Hに示される。
【0059】
酸化物エッチングは、図5Iに示されるように、酸化物ブロック108と酸化物層64の曝された部分とを取り除くために続く。絶縁スペーサ74は、ポリブロック103に隣接して形成され、材料の1以上の層から作られる。好ましい実施の形態では、絶縁スペーサ74は、酸化物の薄い層76を最初に蒸着することによって材料の2つの層から作られ、その後、構造上への窒化物の蒸着が続く。異方性窒化物エッチングは、窒化物スペーサ78を除いて、蒸着された窒化物を取り除くためのエッチストップとして酸化物層76を用いて実行される。イオン注入(例えば、N+)は、第1の領域50が形成されたのと同じ方法で、基板に第2の領域(端子)80を形成するために用いられる。酸化物層76の曝された部分を取り除く酸化物エッチングが続く。金属化シリコン(シリサイド)の層82は、タングステン、コバルト、チタン、ニッケル、白金、又はモリブデンのような金属を構造上に蒸着することによって、側壁スペーサ74の次に基板10の上部に形成される。その構造はアニールされ、シリサイド領域82を形成するために、熱い金属が基板10の曝された上部に流れて浸透するのを可能にする。構造上に蒸着された残存する金属は、金属エッチング処理によって取り除かれる。基板10上の金属化シリコン領域82は、自己整合シリサイド(すなわち、salicide)と呼ばれ得る。なぜならば、それは、スペーサ78によって第2の領域80に自己整合されるからである。結果として生じる構造は図5Jに示される。
【0060】
BPSG86のようなパッシベーションは、全体構造をカバーするために用いられる。マスキングステップは、salicide領域82上にエッチング領域を画定するために実行される。BPSG86は、対をなすメモリセルの隣接するセット間に形成されるsalicide領域82上に理想的に真中に置かれ、それより広いコンタクト孔を作り出すために、マスク領域に選択的にエッチングされる。窒化物層110は、ポリブロック103及び金属化シリコン層84をこのエッチング処理から保護するのに役立つ。コンタクト孔は、金属蒸着及びプラナリゼーションエッチバックによって、導体金属で満たされる。それによって、対をなすメモリセルの隣接するセットの窒化物スペーサ78間の全体領域は、窒化物スペーサ78(すなわち、自己整合接触機構、又はSAC)によってsalicide領域82に自己整合される接触導体88を形成するために、蒸着金属で満たされる。salicide層82は、導体88と第2の領域80の間の伝導を容易にする。ビット線90は、メモリセルの縦列にすべての導体88をともに接続するために、BPSG86上への金属マスキングによって加えられる。最終的なメモリセル構造は図5Kに示される。
【0061】
第3の代わりの実施の形態は、第1の代わりの実施の形態の利点とSACの利点を兼ね備える利点を有する。
【0062】
本発明は、上述のここで示された実施の形態に制限されず、添付された特許請求の範囲に属するあらゆるすべてのバリエーションを含むものと理解されたい。例えば、前述の方法がメモリセルを形成するために用いられる導電性材料として適当に不純物を添加されたポリシリコンの使用を記述するけれども、あらゆる適当な導電性材料が使用され得ることは、当業者にとって明白である。それに加えて、あらゆる適当な絶縁体が、二酸化ケイ素あるいは窒化ケイ素の代わりに用いられ得る。さらに、エッチング特性が二酸化ケイ素(あるいはあらゆる絶縁体)及びポリシリコン(あるいはあらゆる導体)と異なる適当な材料が、窒化ケイ素の代わりに用いられ得る。さらに、特許請求の範囲から明白なように、すべての方法ステップが示されあるいは要求される正確な順序で実行される必要はなく、むしろ、本発明のメモリセルの適切な形成を可能にするあらゆる順序で実行される。最後に、第1のトレンチ上部及び下部は、対称である必要はないが、むしろ、第1のトレンチは、その中に形成されるソース線がフローティングゲートに隣接して蒸着される第1の部分と、フローティングゲート上に蒸着される第2の部分とを有するように、その側壁にくぼみを有することのみが必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1Aは、絶縁領域を形成するために、本発明の方法の第1のステップで用いられる半導体基板の平面図である。
図1Bは、ライン1−1に沿って取られる断面図である。
図1Cは、その中に絶縁領域を形成される、図1Bの構造の処理における次のステップの平面図である。
図1Dは、その構造に形成される絶縁ストライプを示す、ライン1−1に沿って取られる図1Cの構造の断面図である。
図1Eは、半導体基板に形成される2つのタイプの絶縁領域、LOCOS又は浅いトレンチを示す、ライン1−1に沿って取られる図1Cの構造の断面図である。
【図2A】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2B】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2C】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2D】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2E】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2F】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2G】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2H】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2I】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2J】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2K】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2L】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2M】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2N】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の処理における次のステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図2O】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、活性領域の端子への横列線とビット線の配線を示す平面図である。
【図3A】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第1の代わりの処理におけるステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図3B】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第1の代わりの処理におけるステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図3C】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第1の代わりの処理におけるステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図3D】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第1の代わりの処理におけるステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図3E】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第1の代わりの処理におけるステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図3F】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第1の代わりの処理におけるステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図3G】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第1の代わりの処理におけるステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図3H】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第1の代わりの処理におけるステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図3I】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第1の代わりの処理におけるステップを連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図4A】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第2の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図4B】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第2の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図4C】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第2の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図4D】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第2の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図4E】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第2の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図4F】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第2の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図4G】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第2の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図4H】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第2の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図4I】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第2の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図4J】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第2の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5A】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5B】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5C】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5D】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5E】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5F】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5G】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5H】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5I】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5J】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【図5K】スプリットゲートタイプのフローティングメモリセルの不揮発性メモリアレイの形成において、図1Cに示される構造の第3の代わりの処理を連続的に示す、図1Cのライン2−2に沿って取られる断面図である。
【符号の説明】
10 基板
12 二酸化ケイ素層
14 フローティングゲート
18 窒化ケイ素層
19 フォトレジスト材料
20a 絶縁材料
20b 浅トレンチ絶縁材料
24、38、104、109 窒化物層
26 保護層
30、63 トレンチ
32、36、58、64、76、100、106 酸化物層
40、74 側壁スペーサ
46 酸化物スペーサ
48 絶縁側壁層
50、80 ドレイン
54 タングステン導電性ブロック
56 導電層
68 制御線
78、101 窒化物スペーサ
82 金属化シリコン領域
84 導電性金属化シリコン層
88 自己整合導体
90 ビット線
92 チャネル領域
94 ノッチ
96 ソース線
98 導電性ポリブロック
103 コントロールゲート
108 酸化物ブロック
110 窒化物層CVD低圧

Claims (19)

  1. 半導体基板のフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法であって、各メモリセルは、フローティングゲートと、第1の端子と、その間にチャネル領域を持つ第2の端子と、コントロールゲートとを有し、該方法は、
    a)互いに概ね平行であり、第1の方向に延びる基板上に、隣接する各絶縁領域間に活性領域を持つ、複数の離隔した絶縁領域を形成するステップであって、該活性領域は、半導体基板上に絶縁材料の第1の層と、絶縁材料の第1の層上に導電性材料の第1の層を備える、形成ステップと、
    b)互いに概ね平行であり、前記第1の方向と概ね垂直な第2の方向に延びる、前記活性領域及び絶縁領域を横切る複数の離隔した第1のトレンチを形成するステップであって、該第1のトレンチのそれぞれがその中に形成されるくぼみを持つ側壁を有する、形成ステップと、
    c)導電性材料の第1のブロックを形成するために、前記第1のトレンチのそれぞれを導電性材料で満たすステップであって、各活性領域の該第1のブロックについて
    前記第1のブロックは、前記第1の端子の鉛直上に配置され、導電性材料の前記第1の層に隣接し、該第1の層から側面方向に絶縁される前記第1のトレンチ側壁のくぼみの下に形成される下部と、前記導電性材料の第1の層上に配置され、該第1の層から絶縁され、前記導電性材料の第1の層上に垂直に配置され該第1の層から絶縁された一対の第1端部に終端を有する、該くぼみの上部に形成される上部とを含む、充填ステップと、
    d)前記基板に複数の第1の端子を形成するステップであって、各前記活性領域では、該第1の端子のそれぞれは、導電性材料の前記第1のブロックの一つに隣接し、電気的に接続される、形成ステップと、
    e)前記基板に複数の第2の端子を形成するステップであって、各前記活性領域では、該第2の端子のそれぞれは、前記第1の端子から離隔される、形成ステップと、
    f)互いに概ね平行であり、前記第1のトレンチに概ね平行な複数の離隔した第2のトレンチを形成するステップと、
    g)第2のトレンチに導電性材料の第2のブロックを形成するステップであって、導電性材料の各第2のブロックについて、該第2のブロックは、
    前記導電性材料の第1の層に隣接して配置され、それから絶縁される下部と、
    前記導電性材料の第1の層上に配置され、該第1の層から絶縁され、該第1の層上に鉛直に配置され該第1の層から絶縁される第2端部に終端を有する上部とを含み、
    各前記第1端部は、前記第2端部の1つに隣接して側面方向に配置され、該第2端部から絶縁され、前記導電性材料の第2のブロックには前記導電性材料の第1の層と前記導電性材料の第1のブロックの一部との間に直接配置される部分はない、第2のブロックを形成するステップと、
    h)前記第1端部と前記導電性材料の第1の層との間に直接、それらの間に電圧結合できる厚さで絶縁材料を形成するステップと、
    を有することを特徴とする自己整合方法。
  2. 導電性材料の前記第1のブロックは、概ねT型であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 導電性材料の前記第1のブロックのそれぞれ上に金属化シリコンの層を形成するステップを更に有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 導電性材料の第1のブロックを形成する前に、第1のトレンチに導電性材料の第2の層を形成するステップを更に有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 第1のトレンチのそれぞれの側壁に沿って絶縁材料の第2の層を形成するステップであって、各第1のブロックの下部及び上部が絶縁材料の第2の層によって導電性材料の第1の層から絶縁される、形成ステップを更に有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 導電性材料の第2のブロックのそれぞれ上に金属化シリコンの層を形成するステップを更に有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 第1のトレンチの形成ステップは、
    導電性材料の第1の層上に第1の材料の少なくとも一つの層を形成するステップと、
    第1のトレンチの上部を形成するために、前記第1の材料の少なくとも一つの層を通して、選択的にエッチングするステップと、
    第1のトレンチの底表面に沿って第2の材料の少なくとも一つの層を形成するステップと、
    第1のトレンチのそれぞれの側壁上に側壁スペーサを形成するステップと、
    導電性材料の第1の層の部分を曝すために、第1のトレンチのそれぞれの側壁スペーサ間に、前記第2の材料の少なくとも一つの層を通してエッチングするステップと、
    第1のトレンチの底部分を形成するために、導電性材料の第1の層の曝された部分をエッチングするステップと、
    を有し、側壁くぼみは、第1のトレンチの上部と底部の間に形成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 導電性材料の各第2のブロックの側壁に沿って絶縁材料の側壁スペーサを形成するステップと、
    第2の端子のそれぞれ上に金属化シリコンの層を形成するステップであって、金属化シリコンの層のそれぞれは、側壁スペーサの一つに自己整合される、形成ステップと、
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 金属化シリコンの層のそれぞれ上で、その上に自己整合された側壁スペーサに対して導電性材料を形成するステップを更に有することを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記側壁スペーサのそれぞれの形成ステップは、側壁スペーサと導電性材料の第2のブロックの側壁との間に、絶縁材料の層を形成するステップを含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  11. 第2のトレンチ内に、導電性材料の第2のブロックに隣接して材料の第3のブロックを形成するステップと、
    導電性材料の第2のブロックのそれぞれ上に金属化シリコンの層を形成するステップであって、各第2のトレンチのために、材料の第3のブロックの一つの側壁は、導電性材料の第2のブロックの端部に金属化シリコン層の端部を整合する、形成ステップと、
    金属化シリコンの層上に絶縁材料の第2の層を形成するステップであって、各第2のトレンチのために、材料の第3のブロックの一つの側壁は、金属化シリコンの端部と導電性材料の第2のブロックの端部のそれぞれとに、絶縁材料の第2の層の端部を整合する、形成ステップと、
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 側壁スペーサの対が概ねその間の第2の端子の一つに隣接するが、それとは互いに離隔するように、導電性材料の各第2のブロックの側壁に沿って、絶縁材料の側壁スペーサを形成するステップと、
    金属化シリコンの層が側壁スペーサの対応する対によって第2の端子の一つに自己整合されるように、第2の端子の一つに対応する側壁スペーサ対間の第2の端子の各一つ上に金属化シリコンの層を形成するステップと、
    導電性材料の第2のブロック上に保護絶縁材料の層を形成するステップと、
    活性領域上にパッシベーション材料の層を形成するステップと、
    パッシベーション材料を通してコンタクト孔を形成するステップであって、該コンタクト孔は、金属化シリコン層の一つに向かって下方に延伸し、その部分を曝し、側壁スペーサの対応する対によって境界をなす下部を有し、側壁スペーサの対応する対間の間隔より広い上部を有する、形成ステップと、
    導電性材料で各コンタクト孔を満たすステップと、
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 前記第1のトレンチのそれぞれは、上部及び下部を有し、上部は下部より大きい幅を有し、
    各第1のブロック下部は、第1のトレンチの一つの下部の一つに形成され、
    各第1のブロック上部は、第1のトレンチの一つの上部の一つに形成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 第1の伝導型の半導体材料の基板と、
    それぞれの隣接する絶縁領域対間に活性領域を持つ、概ね互いに平行であり、第1の方向に延びる前記基板上に形成される離隔された絶縁領域と、
    前記第1の方向に延びるメモリセル対の縦列を含む前記活性領域のそれぞれであって、該メモリセル対のそれぞれは、
    第1及び第2の領域の間の基板に形成されるチャネル領域を持つ第2の伝導型を有する該基板で離隔される第1の領域及び第2の領域対と
    前記チャネル領域の一つの一部及び前記第1の領域の一部の鉛直上に配置され、前記チャネル領域の一つの一部及び前記第1の領域から絶縁された電気的に導電性のフローティングゲート対と、
    前記基板の前記第1の領域に電気的に接続される電気的に導電性のソース領域であって、前記第1の領域の上に鉛直に配置され、前記フローティングゲート対に側面方向に隣接しかつ該フローティングゲート対から絶縁される下部と、それぞれが前記フローティングゲートの上に延伸し、前記フローティングゲートの一つの上に鉛直に配置されかつ該フローティングゲートの一つから絶縁される第1端部の対を終端とする上部とを有する、ソース領域と、
    第1の部分と第2の部分とをそれぞれが有する電気的に導電性のコントロールゲート対であって、第1のコントロールゲート部分はフローティングゲートの一つの側面方向に隣接して配置されかつ該フローティングゲートから絶縁され、第2のコントロールゲート部分は前記フローティングゲートの一つの上に延伸し、該フローティングゲートの一つの上部に鉛直に配置され該フローティングゲートの一つから絶縁される第2端部に終端を有し、前記第1端部のぞれぞれは、前記コントロールゲートが前記フローティングゲートと前記ソース領域の間に直接配置される部分がないように、前記第2端部の一つに側面方向に隣接しかつ該第2端部の一つから絶縁される、電気的に導電性のコントロールゲート対と、
    前記第1端部と前記フローティングゲートとの間に直接的に配置される絶縁材料であって、前記第1端部と前記フローティングゲートとの間に電圧結合できる厚さを有する絶縁材料とを含む、前記活性領域のそれぞれと、
    を備えることを特徴とする電気的にプログラム及び消去可能なメモリ装置のアレイ。
  15. 前記ソース領域上部は、ソース領域下部よりも大きい幅を有することを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 前記ソース領域は、概ねT型の断面を有することを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. 第1の伝導型の半導体材料の基板と、
    その間にチャネル領域を持つ、基板に形成された第2の伝導型の第1及び第2の離隔領域と
    前記チャネル領域の一部と前記第1の領域の一部の鉛直上に配置され、前記チャネル領域の一部と前記第1の領域から絶縁される電気的に導電性のフローティングゲートと、
    前記基板の第1の領域に電気的に接続される電気的に導電性のソース領域であって、前記第1の領域の鉛直上に配置され前記フローティングゲートに側面方向に隣接して配置されかつ該フローティングゲートから絶縁される下部と、前記フローティングゲートの上に延伸し前記フローティングゲートの上に鉛直に配置されかつ該フローティングゲートから絶縁される第1端部に終端を有する上部とを有する、ソース領域と、
    第1の部分と第2の部分とを有する電気的に導電性のコントロールゲートであって、第1のコントロールゲート部分は前記フローティングゲートに側面方向に隣接して配置されかつ該フローティングゲートから絶縁され、第2コントロールゲート部分は前記フローティングゲートの上に延伸し、該フローティングゲートの上に鉛直に配置され該フローティングゲートから絶縁される第2端部に終端を有し、前記第1端部と第2端部は前記コントロールゲートが前記フローティングゲートと前記ソース領域の間に直接的に配置される部分がないように互いに側面方向に隣接し絶縁される、電気的に導電性のコントロールゲートと、
    前記第1端部と前記フローティングゲートの間に直接配置され、前記第1端部と前記フローティングゲートの間に電気結合を生ずる厚さを有する絶縁材料と
    を備えることを特徴とする電気的にプログラム及び消去可能なメモリ装置。
  18. 前記ソース領域上部は、前記ソース領域下部よりも大きい幅を有することを特徴とする請求項17記載の装置。
  19. 前記ソース領域は、概ねT型の断面を有することを特徴とする請求項18記載の装置。
JP2001284734A 2000-09-20 2001-09-19 低抵抗ソース領域と高ソース結合を持つフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法、及びそれにより作られたメモリアレイ Expired - Lifetime JP5027365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23431400P 2000-09-20 2000-09-20
US60/234314 2000-09-20
US24209600P 2000-10-19 2000-10-19
US60/242096 2000-10-19
US26016701P 2001-01-05 2001-01-05
US60/260167 2001-01-05
US27551701P 2001-03-12 2001-03-12
US60/275517 2001-03-12
US28704701P 2001-04-26 2001-04-26
US60/287047 2001-04-26
US09/916,555 US6727545B2 (en) 2000-09-20 2001-07-26 Semiconductor memory array of floating gate memory cells with low resistance source regions and high source coupling
US09/916555 2001-07-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002158302A JP2002158302A (ja) 2002-05-31
JP2002158302A5 JP2002158302A5 (ja) 2008-09-04
JP5027365B2 true JP5027365B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=27559246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284734A Expired - Lifetime JP5027365B2 (ja) 2000-09-20 2001-09-19 低抵抗ソース領域と高ソース結合を持つフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法、及びそれにより作られたメモリアレイ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6727545B2 (ja)
EP (1) EP1191586A2 (ja)
JP (1) JP5027365B2 (ja)
KR (1) KR100855885B1 (ja)
CN (1) CN1222992C (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455379B1 (ko) * 2002-02-21 2004-11-06 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치의 제조방법
US6734055B1 (en) * 2002-11-15 2004-05-11 Taiwan Semiconductor Manufactoring Company Multi-level (4 state/2-bit) stacked gate flash memory cell
KR100823694B1 (ko) * 2002-11-21 2008-04-21 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 플로팅 게이트 구조물의 형성 방법
KR100481871B1 (ko) * 2002-12-20 2005-04-11 삼성전자주식회사 플로팅 게이트를 갖는 비휘발성 기억 셀 및 그 형성방법
US6706599B1 (en) * 2003-03-20 2004-03-16 Motorola, Inc. Multi-bit non-volatile memory device and method therefor
US7183163B2 (en) * 2003-04-07 2007-02-27 Silicon Storage Technology, Inc. Method of manufacturing an isolation-less, contact-less array of bi-directional read/program non-volatile floating gate memory cells with independent controllable control gates
US7550800B2 (en) * 2003-06-06 2009-06-23 Chih-Hsin Wang Method and apparatus transporting charges in semiconductor device and semiconductor memory device
US7613041B2 (en) * 2003-06-06 2009-11-03 Chih-Hsin Wang Methods for operating semiconductor device and semiconductor memory device
US7759719B2 (en) * 2004-07-01 2010-07-20 Chih-Hsin Wang Electrically alterable memory cell
US7105406B2 (en) * 2003-06-20 2006-09-12 Sandisk Corporation Self aligned non-volatile memory cell and process for fabrication
US7009244B2 (en) * 2003-07-02 2006-03-07 Integrated Memory Technologies, Inc. Scalable flash EEPROM memory cell with notched floating gate and graded source region
US6890821B2 (en) 2003-07-11 2005-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for forming source regions in memory devices
US6911704B2 (en) * 2003-10-14 2005-06-28 Advanced Micro Devices, Inc. Memory cell array with staggered local inter-connect structure
US6960506B2 (en) * 2003-11-13 2005-11-01 Macronix International Co., Ltd. Method of fabricating a memory device having a self-aligned contact
DE10356285A1 (de) * 2003-11-28 2005-06-30 Infineon Technologies Ag Integrierter Halbleiterspeicher und Verfahren zum Herstellen eines integrierten Halbleiterspeichers
KR100526478B1 (ko) * 2003-12-31 2005-11-08 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US7315056B2 (en) 2004-06-07 2008-01-01 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with program/erase and select gates
US20080203464A1 (en) * 2004-07-01 2008-08-28 Chih-Hsin Wang Electrically alterable non-volatile memory and array
KR100591768B1 (ko) * 2004-07-12 2006-06-26 삼성전자주식회사 메모리 소자들 및 그 형성 방법들
JP2006032950A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Samsung Electronics Co Ltd メモリ素子及びその形成方法
JP2006093707A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
KR100621553B1 (ko) 2004-09-22 2006-09-19 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100598047B1 (ko) * 2004-09-30 2006-07-07 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR100645063B1 (ko) * 2005-03-14 2006-11-10 삼성전자주식회사 비휘발성 기억장치 및 그 제조방법
US7411244B2 (en) 2005-06-28 2008-08-12 Chih-Hsin Wang Low power electrically alterable nonvolatile memory cells and arrays
US7265013B2 (en) * 2005-09-19 2007-09-04 International Business Machines Corporation Sidewall image transfer (SIT) technologies
CN100446186C (zh) * 2006-10-09 2008-12-24 上海华虹Nec电子有限公司 用于分栅结构闪存的浮栅制作方法
US7641226B2 (en) * 2006-11-01 2010-01-05 Autoliv Development Ab Side airbag module with an internal guide fin
US8138524B2 (en) 2006-11-01 2012-03-20 Silicon Storage Technology, Inc. Self-aligned method of forming a semiconductor memory array of floating memory cells with source side erase, and a memory array made thereby
US8072023B1 (en) 2007-11-12 2011-12-06 Marvell International Ltd. Isolation for non-volatile memory cell array
US8120088B1 (en) 2007-12-07 2012-02-21 Marvell International Ltd. Non-volatile memory cell and array
CN101777519B (zh) * 2010-01-12 2013-09-25 上海宏力半导体制造有限公司 分栅型非易失性存储器及其制造方法
CN101770991B (zh) * 2010-01-12 2013-12-04 上海宏力半导体制造有限公司 分栅型埋入式浮栅的非易失性存储器及其制造方法
DE102011000818A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 United Monolithic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
US8711636B2 (en) 2011-05-13 2014-04-29 Silicon Storage Technology, Inc. Method of operating a split gate flash memory cell with coupling gate
CN103579362B (zh) * 2012-07-30 2018-03-27 联华电子股份有限公司 半导体装置及其制作方法
US20140110777A1 (en) 2012-10-18 2014-04-24 United Microelectronics Corp. Trench gate metal oxide semiconductor field effect transistor and fabricating method thereof
CN102983080B (zh) * 2012-12-26 2017-02-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 改进分栅存储器的擦除及编程性能的方法
US9379121B1 (en) * 2015-01-05 2016-06-28 Silicon Storage Technology, Inc. Split gate non-volatile flash memory cell having metal gates and method of making same
US10141321B2 (en) * 2015-10-21 2018-11-27 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming flash memory with separate wordline and erase gates
CN107305892B (zh) * 2016-04-20 2020-10-02 硅存储技术公司 使用两个多晶硅沉积步骤来形成三栅极非易失性闪存单元对的方法
CN110021602B (zh) 2018-01-05 2023-04-07 硅存储技术公司 在专用沟槽中具有浮栅的非易失性存储器单元
CN110010606B (zh) 2018-01-05 2023-04-07 硅存储技术公司 衬底沟槽中具有浮栅的双位非易失性存储器单元
US10418451B1 (en) * 2018-05-09 2019-09-17 Silicon Storage Technology, Inc. Split-gate flash memory cell with varying insulation gate oxides, and method of forming same
US10838652B2 (en) 2018-08-24 2020-11-17 Silicon Storage Technology, Inc. Programming of memory cell having gate capacitively coupled to floating gate
US10998325B2 (en) 2018-12-03 2021-05-04 Silicon Storage Technology, Inc. Memory cell with floating gate, coupling gate and erase gate, and method of making same
CN112185970B (zh) * 2019-07-02 2024-05-28 硅存储技术公司 形成***栅存储器单元的方法
CN112185815A (zh) 2019-07-04 2021-01-05 硅存储技术公司 形成具有间隔物限定的浮栅和离散地形成的多晶硅栅的***栅闪存存储器单元的方法
US11017866B2 (en) 2019-09-03 2021-05-25 Silicon Storage Technology, Inc. Method of improving read current stability in analog non-volatile memory using final bake in predetermined program state
US11309042B2 (en) 2020-06-29 2022-04-19 Silicon Storage Technology, Inc. Method of improving read current stability in analog non-volatile memory by program adjustment for memory cells exhibiting random telegraph noise
CN113327926B (zh) * 2021-05-27 2023-07-04 福建省晋华集成电路有限公司 动态随机存取存储器及其制作方法
US11769558B2 (en) 2021-06-08 2023-09-26 Silicon Storage Technology, Inc. Method of reducing random telegraph noise in non-volatile memory by grouping and screening memory cells
CN113611745B (zh) * 2021-07-30 2024-05-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体器件的制造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808328A (en) 1977-02-21 1998-09-15 Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Shinkokai High-speed and high-density semiconductor memory
US4757360A (en) 1983-07-06 1988-07-12 Rca Corporation Floating gate memory device with facing asperities on floating and control gates
US4947221A (en) 1985-11-29 1990-08-07 General Electric Company Memory cell for a dense EPROM
IT1191566B (it) 1986-06-27 1988-03-23 Sgs Microelettronica Spa Dispositivo di memoria non labile a semiconduttore del tipo a porta non connessa (floating gate) alterabile elettricamente con area di tunnel ridotta e procedimento di fabbricazione
US4794565A (en) 1986-09-15 1988-12-27 The Regents Of The University Of California Electrically programmable memory device employing source side injection
KR910000139B1 (ko) 1986-10-27 1991-01-21 가부시키가이샤 도시바 불휘발성 반도체기억장치
US5268319A (en) 1988-06-08 1993-12-07 Eliyahou Harari Highly compact EPROM and flash EEPROM devices
JP2600301B2 (ja) 1988-06-28 1997-04-16 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5051793A (en) 1989-03-27 1991-09-24 Ict International Cmos Technology, Inc. Coplanar flash EPROM cell and method of making same
KR940006094B1 (ko) 1989-08-17 1994-07-06 삼성전자 주식회사 불휘발성 반도체 기억장치 및 그 제조방법
US5029130A (en) 1990-01-22 1991-07-02 Silicon Storage Technology, Inc. Single transistor non-valatile electrically alterable semiconductor memory device
US5572054A (en) * 1990-01-22 1996-11-05 Silicon Storage Technology, Inc. Method of operating a single transistor non-volatile electrically alterable semiconductor memory device
US5021848A (en) 1990-03-13 1991-06-04 Chiu Te Long Electrically-erasable and electrically-programmable memory storage devices with self aligned tunnel dielectric area and the method of fabricating thereof
JP3854629B2 (ja) * 1991-04-09 2006-12-06 シリコン・ストーリッジ・テクノロジー・インク メモリーアレイ装置、メモリーセル装置及びそのプログラミング方法
US5211547A (en) * 1991-06-17 1993-05-18 Ford Motor Company Fuel pump and fuel sender assembly
JP2815495B2 (ja) 1991-07-08 1998-10-27 ローム株式会社 半導体記憶装置
US5544103A (en) 1992-03-03 1996-08-06 Xicor, Inc. Compact page-erasable eeprom non-volatile memory
WO1996017384A1 (en) * 1994-11-28 1996-06-06 National Semiconductor Corporation High density contactless flash eprom array using channel erase
JP3133667B2 (ja) 1995-02-23 2001-02-13 三洋電機株式会社 スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ
US5780892A (en) 1995-03-21 1998-07-14 Winbond Electronics Corporation Flash E2 PROM cell structure with poly floating and control gates
KR0144906B1 (ko) 1995-03-31 1998-07-01 김광호 불휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US5597751A (en) 1995-12-20 1997-01-28 Winbond Electronics Corp. Single-side oxide sealed salicide process for EPROMs
US5814853A (en) 1996-01-22 1998-09-29 Advanced Micro Devices, Inc. Sourceless floating gate memory device and method of storing data
JP3081543B2 (ja) * 1996-03-29 2000-08-28 三洋電機株式会社 スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ
JP3342338B2 (ja) * 1996-07-22 2002-11-05 三洋電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US5780341A (en) 1996-12-06 1998-07-14 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Low voltage EEPROM/NVRAM transistors and making method
US6211547B1 (en) * 1997-11-24 2001-04-03 Winbond Electronics Corporation Semiconductor memory array with buried drain lines and processing methods therefor
US6091104A (en) 1999-03-24 2000-07-18 Chen; Chiou-Feng Flash memory cell with self-aligned gates and fabrication process
US6140182A (en) 1999-02-23 2000-10-31 Actrans System Inc. Nonvolatile memory with self-aligned floating gate and fabrication process
US6103573A (en) 1999-06-30 2000-08-15 Sandisk Corporation Processing techniques for making a dual floating gate EEPROM cell array
US6222227B1 (en) 1999-08-09 2001-04-24 Actrans System Inc. Memory cell with self-aligned floating gate and separate select gate, and fabrication process
US6525371B2 (en) * 1999-09-22 2003-02-25 International Business Machines Corporation Self-aligned non-volatile random access memory cell and process to make the same
US6329685B1 (en) * 1999-09-22 2001-12-11 Silicon Storage Technology, Inc. Self aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells and a memory array made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
US20040084717A1 (en) 2004-05-06
JP2002158302A (ja) 2002-05-31
US20020034849A1 (en) 2002-03-21
KR100855885B1 (ko) 2008-09-03
KR20020022630A (ko) 2002-03-27
CN1362736A (zh) 2002-08-07
US6727545B2 (en) 2004-04-27
US6855980B2 (en) 2005-02-15
CN1222992C (zh) 2005-10-12
EP1191586A2 (en) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027365B2 (ja) 低抵抗ソース領域と高ソース結合を持つフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法、及びそれにより作られたメモリアレイ
US6750090B2 (en) Self aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with floating gates having multiple sharp edges, and a memory array made thereby
KR100672223B1 (ko) 자기 정렬된 비휘발성 랜덤 액세스 메모리 셀 및 제조 공정
JP5054864B2 (ja) フローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイ、このアレイを形成する自己整合方法、不揮発性メモリセルのアレイを有する半導体装置、及び、複数の半導体素子に接続する複数の行ラインと列ラインを形成する方法
JP4065414B2 (ja) 埋設ソースライン及びフローティングゲートを伴うフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレーを形成する自己整列型方法及びそれにより作られたメモリアレー
US6867082B2 (en) Nonvolatile memory cells having split gate structure and methods of fabricating the same
KR100821495B1 (ko) 제어 게이트 스페이서들을 가진 플로팅 게이트 메모리셀들의 반도체 메모리 어레이를 형성하는 자기 정렬 방법,및 이 방법에 의해 제조된 메모리 어레이
US20040161881A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6967372B2 (en) Semiconductor memory array of floating gate memory cells with vertical control gate sidewalls and insulation spacers
TW201445706A (zh) 具有加強的通道區域有效寬度之非依電性記憶體晶胞及其製造方法
US7351629B2 (en) Method of forming non-volatile memory device
TW594945B (en) Flash memory cell and manufacturing method thereof
JP5016761B2 (ja) 部分的に突出するコントロールゲートを持つフローティングゲートメモリーセルの半導体メモリーアレーを形成する自己整列方法及びそれによって作られたメモリーアレー
US20040079984A1 (en) Polysilicon self-aligned contact and a polysilicon common source line and method of forming the same
JP2003100913A (ja) 垂直制御ゲート側壁及び絶縁スペーサを有する浮動ゲートメモリセルの半導体メモリ配列を形成する自己整合方法とこれにより製造されたメモリ配列
US6878591B2 (en) Self aligned method of forming non-volatile memory cells with flat word line
TW522478B (en) Self aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with low resistance source regions and high source coupling, and a memory array made thereby

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5027365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term