JP5027289B2 - エンジン冷却装置 - Google Patents

エンジン冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5027289B2
JP5027289B2 JP2010215131A JP2010215131A JP5027289B2 JP 5027289 B2 JP5027289 B2 JP 5027289B2 JP 2010215131 A JP2010215131 A JP 2010215131A JP 2010215131 A JP2010215131 A JP 2010215131A JP 5027289 B2 JP5027289 B2 JP 5027289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
temperature
water pump
cooling
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010215131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012067718A (ja
Inventor
陽平 明石
英之 田中
益崇 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010215131A priority Critical patent/JP5027289B2/ja
Publication of JP2012067718A publication Critical patent/JP2012067718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027289B2 publication Critical patent/JP5027289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、自動車など車両のエンジンを、電動ウォータポンプによる冷却水の循環により冷却するエンジン冷却装置に関するものである。
従来、自動車などに搭載されるエンジンでは、冷却水をエンジンのウォータジャケット内に循環させ、高温になった冷却水をラジエータにより放熱して、設定された温度の範囲内で運転するのが一般的である。ここで冷却水の循環は、エンジンの出力によりベルト駆動される機械式ウォータポンプで行なうものが主流であった。
しかし、近年では、冷却水の循環には電動機で駆動する電動ウォータポンプが提案されている。電動ウォータポンプは、機械式ウォータポンプと異なりエンジンの回転数から独立して駆動することができるため、必要に応じた最適な冷却水流量を循環させることでウォータポンプの動力を減じ、燃費の向上を図ることが可能になる。
また、エンジンの潤滑油の温度は、高温の方がオイル粘度が低下して機械損失が減少することが知られており、エンジン暖機時には、電動ウォータポンプを停止あるいは間欠駆動させ、冷却水の循環量を減じ、エンジンの早期暖機を行なうことで、燃費の向上を図ることができる。
例えば特許文献1には、エンジンとラジエータの間に冷却水を循環させる電動ウォータポンプを持ち、水温センサによって検出される冷却水温と油温センサによって検出される潤滑油温に応じて電動ウォータポンプの加速制御あるいは減速制御させるものが示されている。
特開2007−24013号公報
しかしながら、特許文献1に示されたものでは、冷却水温と潤滑油温によって電動ウォータポンプの制御を行うため、水温センサや油温センサの周辺以外の場所、例えばエンジンの出力が大きくなりエンジンの発熱量によってエンジンが局所的に高温になった場合は、電動ウォータポンプの制御が行なわれずに冷却水の部分沸騰による気泡の発生が生じる可能性がある。
この発明の目的は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、燃費を向上させるためにエンジンの機械損失を極力減らすべく、早期暖機、水温制御、あるいは油温制御を行いながら、エンジン出力が大きい場合に部分的な冷却水温の上昇による冷却水や冷却経路の劣化を防止するエンジン冷却装置を提供することである。
この発明に係るエンジン冷却装置は、車両のエンジンを、電動ウォータポンプによる冷却水の循環により冷却するエンジン冷却装置において、前記エンジンの冷却水の温度を検出する冷却水温検出手段と、前記エンジンの潤滑油の温度を検出する潤滑油温検出手段と、前記エンジンの出力を算出するとともに、前記各手段から得られる情報に基づいて前記ウォータポンプの運転制御をするエンジンコントロールユニット(ECU)とを備え、前記ECUは、前記エンジンの出力が予め定められた閾値以下の場合(第1の制御モード)では、前記水温と前記油温に基づいて前記電動ウォータポンプを運転し、前記エンジンの出力が予め定められた前記閾値より大きい場合(第2の制御モード)では、前記水温と前記油温によらずに前記電動ウォータポンプを運転するものであると同時に、前記ECUは、前記エンジンの暖機状態を判定するエンジン暖機状態判定機能を備え、少なくとも前記エンジンの冷却水温や潤滑油温から暖機状態を判定し、前記暖機状態の判定結果に応じて、前記制御モードの切替に使用される前記エンジン出力の閾値を変更するものである。
この発明では、電動ウォータポンプを、エンジンの出力が、定められた閾値よりも低い場合はエンジンの冷却水温と潤滑油温に基づいて制御し、エンジンの出力が定められた閾値よりも高い場合はエンジン出力に応じて制御する。これにより、燃費を向上させるためにエンジンの機械損失を極力減らすべく早期暖機、水温制御、あるいは油温制御を行いながら、エンジン出力が大きい場合に部分的な冷却水温の上昇による冷却水や冷却経路の劣化を防止することができるエンジン冷却装置を提供することが可能となる。
この発明の実施の形態1に係るエンジン冷却装置を示す図である。 実施の形態1において使用される電動ウォータポンプの制御動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る電動ウォータポンプの動作制御モードの判定閾値の変更を説明する概念図である。 実施の形態1に係る電動ウォータポンプの動作制御モードの判定閾値が持つヒステリシスを説明する概念図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係るエンジン冷却装置の冷却系を示す図であり、好ましい形態の一つを示す概略構成図である。
エンジン1は、例えば自動車の走行に使用される駆動力を発生させるものである。エンジン1はエンジンコントロールユニット(以下ECUという)11と接続されており、ECU11によって制御されている。
エンジン1及びトランスミッション2は、図示していないが、ピストンや吸排気バルブやカムや駆動ギアなどの摺動部を持っており、潤滑油の循環を行なう必要があるため、エンジン1の内部に設けられ出力軸に直結あるいはベルト駆動されるオイルポンプ(図示せず)によって潤滑油の循環を行っている。上記潤滑油の循環経路には潤滑油温検出手段である油温センサ9が設けられている。油温センサ9はECU11に接続されており、ECU11は潤滑油温度の情報を持つ。潤滑油はオイルクーラ(図示せず)により冷却水との熱交換が行なわれる。
エンジン1は内部のシリンダで燃料を爆発させ動力を取り出すため、エンジンブロックなどの高温部の冷却が必須となる。そのため、エンジン1を冷却するための冷却水用の冷却経路10が設けられている。冷却経路10はエンジン1を含む主幹通路と、これから枝分かれして熱交換器5に至る通路と、さらに主幹通路から枝分かれしてラジエータ3に至る通路を含んでいる。さらにまた、上記冷却経路10には、ラジエータ3のバイパス通路4が設けられ、ラジエータ3側とバイパス通路4との切替えは、サーモスタット切替弁7により行われる。冷却経路10には、冷却水を循環させる電動ウォータポンプ6と冷却水温検出手段である水温センサ8が設置されており、ECU11は水温センサ8によって水温の情報を取得し、電動ウォータポンプ6の動作を制御することができる。
ECU11にはそれ以外にも各種センサが接続されており、運転者の要求やエンジンの動作状態や車両の運転状態に応じてエンジンの制御を行っている。例えば、ECU11にはエンジン1に設けられたクランク角センサ(図示せず)などによってエンジン回転数を算出し、エンジン1に設けられた吸気圧センサ(図示せず)の吸気圧やエアーフローセンサ(図示せず)の吸気流量やインジェクタ(図示せず)による燃料の噴射量などから出力トルクを算出することができる。ECU11は、CPU、RAM、ROMなどからなる算術論理演算回路であり、これらの情報をRAMやROMなどに格納することができる。
上記ラジエータ3は車両の前方に設けられ、車両の走行により発生する車速風あるいはラジエータファン(図示せず)によって冷却水の冷却を行なう。ただし、上述したように、ラジエータ3への冷却通路には開閉を行なうサーモスタット切替弁7が設けられており、冷却水温が低温で冷却水の冷却が不要な場合は、ラジエータ3への冷却通路は閉じ冷却水の冷却は行なわない。その場合に電動ウォータポンプ6を動作させ冷却水を流す時は、冷却水はバイパス通路4を介して循環する。
次に、エンジン冷却装置の電動ウォータポンプの制御方法について、図2のフローチャートを用いて具体的な動作を説明する。図2はスタートとエンドの間にステップS201からS208を含んでいる。
先ず、ステップS201で、ECU11は水温センサ8から冷却水温情報TWNを、油温センサ9から潤滑油温情報TONを取得し、ECU11内部のメモリに格納する。
次のステップS202で、ECU11はエンジン1の回転数NEとトルクTRQを算出し、エンジン動作点に応じた目標冷却水温TWAと目標潤滑油温TOAを定める。すなわちECU11は事前に定められた計算式、あるいは事前に定められたマップを用いて目標温度設定を行なう。
次のステップS203で、ECU11はエンジン1の出力TENGを算出する。エンジン出力TENGは、エンジン1の回転数NEとトルクTRQの乗算により算出される。算出されたエンジン出力TENGが事前に定められた閾値Tth(例えば10kW)よりも大きい場合の制御を第2の制御モード(制御モード2)と呼び、エンジン出力が閾値Tthを上回る度合いに応じてステップS208で電動ウォータポンプ6の回転数を加速させる制御を行い、冷却を行なう。なお、エンジン出力閾値10kWは一例であり、エンジンにより設定される値である。
逆にエンジン出力TENGが閾値Tthよりも小さい場合の制御を第1の制御モード(制御モード1)と呼び、ステップS204で潤滑油温TONと目標潤滑油温TOAの比較を行なう。潤滑油温TONが目標潤滑油温TOAより大きい場合は、潤滑油温TONが目標潤滑油温TOAを上回る度合いに応じてステップS206で電動ウォータポンプ6の回転数を加速させる制御を行い、冷却を行なう。
潤滑油温TONが目標潤滑油温TOAより小さい場合は、S205で冷却水温TWNと目標冷却水温TWAの比較を行なう。冷却水温TWNが目標冷却水温TWAより大きい場合は、冷却水温TWNが目標冷却水温TWAを上回る度合いと潤滑油温TONが目標潤滑油温TOAを下回る度合いに応じてS206で電動ウォータポンプ6の回転数を加速させる制御を行う。これによりオイルクーラで潤滑油と冷却水の熱交換量が大きくなり早期に目標冷却水温、目標潤滑油温に近づける。
冷却水温TWNが目標冷却水温TWAより小さい場合は、冷却水温TWNが目標冷却水
温TWAを下回る度合いと潤滑油温TONが目標潤滑油温TOAを下回る度合いに応じてステップS207で電動ウォータポンプ6の回転数を減速させる制御を行い、早期に目標冷却水温、目標潤滑油温に近づける。
なお、水温センサ8(前記冷却水温検出手段)あるいは油温センサ9(前記潤滑油温検出手段)が故障した場合は、電動ウォータポンプ6を連続駆動させる。
以上、本実施の形態によると、燃費を向上させるためにエンジンの機械損失を極力減らすべく早期暖機、水温制御、あるいは油温制御を行いながら、エンジン出力が大きい場合に部分的な冷却水温の上昇により冷却水や冷却経路の劣化を防止することができるエンジン冷却装置を得ることができる。
本実施の形態では、電動ウォータポンプの回転数を加速、減速させるとしたが、電動ウォータポンプの駆動頻度を増減させてもよい。つまり、回転数を100%から50%に減速させる代わりに、回転数を100%のまま駆動デューティー(Duty)を50%(つまり、10秒ON、10秒OFFなど)にしても同等の冷却効果が得られる。これによって電動ウォータポンプの回転数を変更せず電動ウォータポンプの効率の良い動作点を使用でき、電動ウォータポンプの消費電力を削減することが可能になる。
さらにエンジン出力の閾値Tthは、図3に示すようにエンジンの暖機完了前後で変更してもよい。すなわち、エンジンの冷却水温や潤滑油温が所定の値以上になり、暖機が完了したと判断できる場合(図3(b))は閾値を低めに設定し、暖機が未完了と判断される場合(図3(a))は閾値を高めに設定することで、極力電動ウォータポンプの消費電力を抑えることが可能になる。
またエンジン出力の閾値Tthは、図4に示すようにヒステリシスをもたせてもよい。図4では、制御モード1の状態では閾値Tth_up以上になった場合に制御モード2に
変更され、制御モード2の状態では閾値Tth_down以下になった場合に制御モード
1に変更される。閾値Tth_upは閾値Tth_downと比較して大きく設定することで制御モードの切替が頻繁に起こることを抑制することが可能になる。
また、エンジン出力TENGとしてエンジン1の回転数NEあるいはトルクTRQいずれか単独のパラメータを用いてもよい。エンジンは機種によって発熱特性が異なるため、高トルク(例えば100Nm)で発熱が増加するなどの特性のエンジンでは、エンジン出力トルクTRQをエンジン出力TENGとすることで、エンジン発熱特性に応じて適切な電動ウォータポンプの運転制御モード切替を行なうことが可能になる。
以上、本発明を一つの実施の形態について説明したが、本発明はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の技術思想の範囲内において、他に種々の変更が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
1 エンジン、 2 トランスミッション、
3 ラジエータ、 4 バイパス通路、
5 熱交換器、 6 電動ウォータポンプ、
7 サーモスタット切替弁、 8 水温センサ、
9 油温センサ、 10 冷却経路、
11 ECU。

Claims (6)

  1. 車両のエンジンを、電動ウォータポンプによる冷却水の循環により冷却するエンジン冷却装置において、前記エンジンの冷却水の温度を検出する冷却水温検出手段と、前記エンジンの潤滑油の温度を検出する潤滑油温検出手段と、前記エンジンの出力を算出するとともに、前記各手段から得られる情報に基づいて前記ウォータポンプの運転制御をするエンジンコントロールユニット(ECU)とを備え、前記ECUは、前記エンジンの出力が予め定められた閾値以下の場合(第1の制御モード)では、前記水温と前記油温に基づいて前記電動ウォータポンプを運転し、前記エンジンの出力が予め定められた前記閾値より大きい場合(第2の制御モード)では、前記水温と前記油温によらずに前記電動ウォータポンプを運転するものであると同時に、前記ECUは、前記エンジンの暖機状態を判定するエンジン暖機状態判定機能を備え、少なくとも前記エンジンの冷却水温や潤滑油温から暖機状態を判定し、前記暖機状態の判定結果に応じて、前記制御モードの切替に使用される前記エンジン出力の閾値を変更することを特徴とするエンジン冷却装置。
  2. 前記エンジン出力の閾値は、前記エンジン出力が上昇するときと下降するときとで変更され、前記エンジン出力が下降する場合での値より前記エンジン出力が上昇する場合での値が大きいことを特徴とする請求項1に記載のエンジン冷却装置。
  3. 前記ECUは、前記冷却水温か前記潤滑油温のいずれかが目標温度に達した場合は、前記第2の制御モードで前記ウォータポンプを運転することを特徴とする請求項1に記載のエンジン冷却装置。
  4. 前記第1の制御モードにおける前記ウォータポンプの運転制御は、前記電動ウォータポンプを停止もしくは間欠駆動(駆動デューティーを変更)させるものであることを特徴とする請求項1に記載のエンジン冷却装置。
  5. 前記冷却水温検出手段あるいは前記潤滑油温検出手段が故障した場合は、前記電動ウォータポンプを連続駆動させることを特徴とする請求項1に記載のエンジン冷却装置。
  6. 前記ECUは、エンジン出力を、少なくとも前記エンジンの回転数と前記エンジンの出力トルクによって求めることを特徴とする請求項1に記載のエンジン冷却装置。
JP2010215131A 2010-09-27 2010-09-27 エンジン冷却装置 Expired - Fee Related JP5027289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215131A JP5027289B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 エンジン冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215131A JP5027289B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 エンジン冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012067718A JP2012067718A (ja) 2012-04-05
JP5027289B2 true JP5027289B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=46165261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215131A Expired - Fee Related JP5027289B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 エンジン冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5027289B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108661777A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 丰田自动车株式会社 内燃机的冷却装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7206757B2 (ja) * 2018-09-28 2023-01-18 いすゞ自動車株式会社 車両用の冷却システム、及びその制御方法
JP7314843B2 (ja) * 2020-03-18 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 車載冷却システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214281A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置
JP2007024013A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108661777A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 丰田自动车株式会社 内燃机的冷却装置
CN108661777B (zh) * 2017-03-28 2020-08-04 丰田自动车株式会社 内燃机的冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012067718A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10960752B2 (en) Electric vehicle
JP5945306B2 (ja) 車両用熱管理システム
US20090205588A1 (en) Internal combustion engine with variable speed coolant pump
US20110214627A1 (en) Controller for engine cooling system
JP2011116366A (ja) ハイブリッド電気自動車における冷却システムの補助ポンプ構成
CN108138641B (zh) 车辆用内燃机的冷却装置、其所使用的控制装置及流量控制阀、控制方法
US20160363037A1 (en) Control method for engine thermal management
US20090062963A1 (en) Cooling Fan Controller and Cooling Fan Controller for Working Machinery
KR101294424B1 (ko) 수냉식 터보차져 시스템 및 이의 운영방법
JP5494159B2 (ja) 車両駆動システムの暖機制御装置
JP5027289B2 (ja) エンジン冷却装置
JP5230702B2 (ja) 水冷式内燃機関の冷却装置
EP2721268B1 (en) Cooling apparatus for internal combustion engine
JP5121899B2 (ja) 電動ウォータポンプの制御装置
JP5321315B2 (ja) 内燃機関オイル循環量制御装置
JP2020023882A (ja) 車両用エンジン冷却装置
JP2020051400A (ja) 車両用の冷却システム、及びその制御方法
JP2012031811A (ja) 電動ウォーターポンプの制御装置
JP2022108684A (ja) 車両用温調システム
KR20110001363A (ko) 차가운 공기 유입 방지를 위한 냉각팬의 제어방법
JP2017067014A (ja) 冷却制御装置
JP2006161745A (ja) 車両の制御装置
JP2009057864A (ja) 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
CN112292548B (zh) 用于运行机动车的动力传动系的方法以及机动车
JP2023137296A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5027289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees