JP5023728B2 - ケーブル半田付け型コネクタ - Google Patents

ケーブル半田付け型コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5023728B2
JP5023728B2 JP2007032363A JP2007032363A JP5023728B2 JP 5023728 B2 JP5023728 B2 JP 5023728B2 JP 2007032363 A JP2007032363 A JP 2007032363A JP 2007032363 A JP2007032363 A JP 2007032363A JP 5023728 B2 JP5023728 B2 JP 5023728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
cable
tail
soldering
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007032363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007258158A (ja
Inventor
芳克 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007032363A priority Critical patent/JP5023728B2/ja
Priority to TW096105911A priority patent/TWI348255B/zh
Publication of JP2007258158A publication Critical patent/JP2007258158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023728B2 publication Critical patent/JP5023728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、ケーブルの被覆部分を仮保持して芯線をコンタクトに半田付けするケーブル半田付け型コネクタに関する。
特許文献1(実開平5−6708号公報)には、プリント基板に植設した圧接用端子台に、Uコンタク部とはんだ付け用穴あけ部とを形成し、この圧接用端子台に電気部品を接続する通常の使用状態の場合には、電気部品のリード端子をUコンタク部に圧入し、振動や衝撃等が作用する悪条件の場合には、リード端子をはんだ付け用穴あけ部に挿入してはんだ付けする圧接用端子台が開示されている。
これは、圧接用端子台のUコンタク部と、はんだ付け用穴あけ部とを、条件により使い分けるもので、これら両者を同時に使用するものではない。
特許文献2(特開2001−35554号公報)には、コネクタが、基部と仮止め部材とに分かれたケーブル接続装置が開示されている。その仮止め部材は、本体に対して蓋がヒンジで開閉でき、基部には、板状の複数の接触子が並べて保持され、各接触子は、その後端で垂直に立ち上がる二叉状の第一導通接触部と、ほぼ平行に延びる第二の導通接触部とを有する。仮止め部材の蓋を閉じて複数本のケーブルを仮止め部材に仮止めしておいてから、仮止め部材と基部とを合体すると、二叉状の第一導通接触部がケーブルの被覆に切り込み、芯線が接触子と導通されるようになっている。
しかし、これは非常に複雑な構造である。また、ケーブルの芯線を接触子に半田付けするものではない。
特許文献3(特開平8−115756号公報)には、逆Y字形に形成した圧接刃に被覆電線を押し込むことにより、電線の被覆に切り込ませて露呈される導体(芯線)を圧接刃と通電可能に接続させるととともに、該圧接刃の基部に設けた接触突起と露呈された導体とを接触させ、更に接触突起と導体とを半田付けする電線の接続構造が開示されている。
しかし、圧接刃は被覆電線を仮保持するものではなく、被覆に切り込ませて剥離するものであるため、導体(芯線)を損傷する恐れがあるとともに、その剥離が確実に行われていないと、圧接刃の基部に設けた接触突起と導体との半田付けが不良になる欠点がある。
実開平5−6708号公報 特開2001−35554号公報 特開平8−115756号公報
本発明の課題は、ケーブルの被覆部分をそのまま容易に仮保持できるとともに、芯線とコンタクトのテール部との半田付けを確実かつ平均に行うことができ、しかも、その半田付けに当たりコンタクトの接点部分が半田で犯されることがないケーブル半田付け型コネクタを提供することにある。
本発明は、複数のコンタクトをコネクタ本体に並べて埋設し、各コンタクトのテール部にケーブルの芯線を半田付けするケーブル半田付け型コネクタにおいて、コネクタ本体の後面にテール台部が突設され、各コンタクトのテール部が、コネクタ本体の後面からこのテール台部の上面に沿って突出してこれに支持され、各コンタクトのテール部に、テール台部上において半田付けホールが形成されているとともに、該テール部の後端に、ケーブルの被覆部分を挟持するU形挟持部が形成され、前記U形挟持部は、前記被覆部分が差し込まれるU形スリットを有する前記テール部の先端部分を上に向けて逆V形に折曲することによって形成されていることを特徴とする。
その好ましい形態を挙げると、次の通りである。
<請求項2に係る発明>
コネクタ本体の前面に、コンタクトの前側部分を収容する凹部が形成され、テール台部が、この凹部の反対側でコネクタ本体の後面から突設され、コネクタ本体の後面とテール台部の上面とが段部を形成している。
本発明によれば、次のような効果がある。
(1)コンタクトのテール部が、コネクタ本体の後面に突設されたテール台部の上面に沿って突出してこれに支持されているので、安定するとともに、テール台部の上面が、コンタクトのテール部に設けられた半田付けホールの底面となるので、この半田付けホールでのケーブル芯線の半田付けを確実かつ平均に行える。
(2)ケーブルの被覆部分を挟持するU形挟持部が、テール部の後端に設けられているので、このU形挟持部に対するケーブルの仮保持を容易に行える。
また、本発明によれば、ケーブルの被覆部分を挟持するU形挟持部を簡単に形成できる。
請求項2に係る発明によれば、上記(1)、(2)の効果に加え、次のような効果がある。
(3)コンタクトの前側部分が、コネクタ本体前面の凹部に収容され、また、コネクタ本体の後面とテール台部の上面とが段部を形成しているので、接点部分となるコンタクトの前側部分が、半田で犯されないとともに、半田付けホールへの半田付け及びU形挟持部へのケーブルの仮保持を段部の高さ以内で整然と行える。
次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
[参考例1]
図1に本発明の参考となるコネクタを示し、そのコネクタ本体1は、樹脂等の絶縁材で成型され、その前面に長溝状の凹部2を形成しているとともに、後面1aには、凹部2の反対側でその幅員方向の中間部位から板状のテール台部3を一体に突設しており、コネクタ本体1の後面1aとテール台部3の上面3aとで段部4が形成されている。
コネクタ本体1には、金属板片である複数のコンタクト5が、凹部2の長さ方向に所定の間隔をおいて中間部だけを埋設され、各コンタクト5の前側部分5aは、凹部2に収容されているが、各コンタクト5のテール部5bは、コネクタ本体1の後面1aからテール台部3の上面3aに沿って突出(露呈)してこれに支持されている。
コンタクト5の前端部分は、V形に折曲した接点部分6となっている。一方、テール部5bの先端部分にはU形スリット7が形成され、この部分をほぼ直角(正確な直角を含む)に上側へ折曲することにより、テール部5bの後端にU形挟持部8が形成されている。
このU形挟持部8は、テール台部3の上面3aの後端でほぼ直角に立ち上がっており、その高さは段部4の高さ以下である。U形スリット7の両側に分かれたU形挟持部8の上端縁8a・8bは、U形スリット7へ向かって下向きに傾斜している。
また、テール部5bには、その後端のU形挟持部8とコネクタ本体1の後面1aとの間の部分において、円形の半田付けホール9が形成され、テール台部3の上面3aはこの半田付けホール9の底面となっている。
このように構成された参考例1のコネクタの各コンタクト5にケーブルを接続するには、図2に示すように、先ずケーブル10の被覆部分10aをU形挟持部8のU形スリット7に差し込む。その際、U形挟持部8の上端縁8a・8bがU形スリット7へ向かって下向きに傾斜しているので、容易に差し込むことができる。このように差し込むと、ケーブル10の被覆部分10aは、U形挟持部8に挟持されてこれに仮保持される。
同図に示すように、ケーブル10の複数本の芯線10bの先端を半田付けホール9内へ位置させ、図3に示すように、半田付けホール9へ半田を流し込むようにして半田付け11を行う。その半田付けは、凹部2の反対側に形成された段部4で行われるので、コンタクト5の前端の接点部分6が半田に犯されることはない。また、テール台部3の上面3aが、テール部5bを下から支持して半田付けホール9の底面となっているので、半田付けを確実かつ平均に行える。
このようにして各コンタクト5に半田付けした後のコネクタは、ケーブル10の仮保持及び半田付け11が、凹部2の反対側に形成された段部4の高さ以内で、ムラなく整然と行われていることになる。
[実施例]
次に、本発明の実施例を図4によって詳細に説明する。
本実施例のケーブル半田付け型コネクタは、各コンタクトの後端のU形挟持部のみが参考例1とは異なり、図4に示すように、U形挟持部8が、コンタクト5のテール部5bの先端部分にU形スリット7を形成し、この部分を上に向けて逆V形に折曲して形成されている。このように逆V形に折曲されたU形挟持部8は、その半部が水平なテール部5bから上向きに傾斜して延び、他の半部がさらに下向きに傾斜して延びているので、図5に示すようにケーブル10の被覆部分10aの仮保持が容易になる。
[参考例2]
参考例2は、各コンタクトの後端のU形挟持部のみが参考例1と異なる。すなわち、参考例1では、U形スリット7を有するテール部5bの先端部分を上側へほぼ直角に折曲して、テール台部3の上面3aの後端でほぼ直角に立ち上がるU形挟持部8としたが、参考例2では、図6に示すように、U形スリット7を有するテール部5bの先端部分を、折曲することなく、テール台部3の上面3aの後端よりそのまま延出させることで、テール台部3の上面3aの後端を超えて真っ直ぐ延びるU形挟持部8としたもので、コンタクト5のテール部5bの成形が参考例1及び上記実施例に比べて容易である。
参考例2のコネクタの各コンタクト5にケーブルを接続するには、図7に示すように、ケーブル10がU形挟持部8のU形スリット7を上下に挿通するように被覆部分10aをU形スリット7に差し込むことにより、ケーブル10の被覆部分10aをU形挟持部8で挟持してこれに仮保持する。この状態でケーブル10を曲げてその複数本の芯線10bの先端を半田付けホール9内へ位置させ、半田付けホール9へ半田を流し込むようにして半田付け11を行う。
[参考例3]
参考例3は、図8に示すように、各コンタクト5のテール部5bの先端部分の両辺縁に、対向する立ち上がり部分8e・8fを一体に形成することにより、断面U形となるU形挟持部8を形成したもので、その他については参考例1と同じである。
参考例3のコネクタの各コンタクト5にケーブルを接続するには、図9に示すように、U形挟持部8の両側の立ち上がり部分8e・8fの間においてケーブル10をテール部5b上に置き、両側の立ち上がり部分8e・8fを互いに内側に折り曲げて、これらで図10に示すようにケーブル10の被覆部分10aを挟持することで、ケーブル10の被覆部分10aをU形挟持部8に仮保持する。そして、ケーブル10の複数本の芯線10bの先端を半田付けホール9内へ位置させておいて、半田付けホール9へ半田を流し込むようにして半田付け11を行う。
参考例3の場合には、U形挟持部8の両側の立ち上がり部分8e・8fの間隔を、ケーブル10の被覆部分10aの外径に対して余裕をもった大きさとすることにより、ケーブル10の太さの違いに対応することができる。
本発明の参考となる参考例1の一部を断面にした斜視図である。 参考例1において、コンタクトのU形挟持部にケーブルを仮保持した状態の斜視図である。 同じく、ケーブルの芯線をコンタクトの半田付けホールにおいて半田付けした状態の斜視図である。 本発明の実施例について、コンタクトのテール部のみを示す斜視図である。 同じく、ケーブルの芯線をコンタクトの半田付けホールにおいて半田付けする状態の斜視図である。 本発明の参考となる参考例2の一部を断面にした斜視図である。 参考例2において、ケーブルの芯線をコンタクトの半田付けホールにおいて半田付けした状態の斜視図である。 本発明の参考となる参考例3の一部を断面にした斜視図である。 参考例3において、コンタクトのU形挟持部にケーブルを仮保持する状態の斜視図である。 参考例3において、ケーブルの芯線をコンタクトの半田付けホールにおいて半田付けした状態の斜視図である。
1 コネクタ本体
1a コネクタ本体の後面
2 コネクタ本体の凹部
3 コネクタ本体のテール台部
3a テール台部の上面
4 コネクタ本体の段部
5 コンタクト
5a コンタクトの前側部分
5b コンタクトのテール部
6 コンタクトの接点部分
7 U形スリット
8 U形挟持部
8a・8b U形挟持部の上端縁
8c・8d U形挟持部の半部
8d・8f U形挟持部の立ち上がり部分
9 半田付けホール
10 ケーブル
10a ケーブルの被覆部分
10b 芯線
11 半田付け

Claims (2)

  1. 複数のコンタクトをコネクタ本体に並べて埋設し、各コンタクトのテール部にケーブルの芯線を半田付けするケーブル半田付け型コネクタにおいて、前記コネクタ本体の後面にテール台部が突設され、各コンタクトのテール部が、コネクタ本体の後面からこのテール台部の上面に沿って突出してこれに支持され、各コンタクトのテール部に、テール台部上において半田付けホールが形成されているとともに、該テール部の後端に、前記ケーブルの被覆部分を挟持するU形挟持部が形成され
    前記U形挟持部は、前記被覆部分が差し込まれるU形スリットを有する前記テール部の先端部分を上に向けて逆V形に折曲することによって形成されていることを特徴とするケーブル半田付け型コネクタ。
  2. コネクタ本体の前面に、コンタクトの前側部分を収容する凹部が形成され、テール台部が、この凹部の反対側でコネクタ本体の後面から突設され、コネクタ本体の後面とテール台部の上面とが段部を形成していることを特徴とする請求項1に記載のケーブル半田付け型コネクタ。
JP2007032363A 2006-02-21 2007-02-13 ケーブル半田付け型コネクタ Expired - Fee Related JP5023728B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032363A JP5023728B2 (ja) 2006-02-21 2007-02-13 ケーブル半田付け型コネクタ
TW096105911A TWI348255B (en) 2006-02-21 2007-02-16 Cable-soldering connector

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043841 2006-02-21
JP2006043841 2006-02-21
JP2007032363A JP5023728B2 (ja) 2006-02-21 2007-02-13 ケーブル半田付け型コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007258158A JP2007258158A (ja) 2007-10-04
JP5023728B2 true JP5023728B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38632149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032363A Expired - Fee Related JP5023728B2 (ja) 2006-02-21 2007-02-13 ケーブル半田付け型コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5023728B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132527A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 住友電装株式会社 端子金具
WO2018186216A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 内導体端子及びシールドコネクタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111509A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 住友電装株式会社 端子金具
JP6674065B1 (ja) * 2019-08-28 2020-04-01 平河ヒューテック株式会社 センサとケーブルとの接続構造、接続用ケーブル、及び製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134284U (ja) * 1984-02-18 1985-09-06 オムロン株式会社 電気コネクタ
JPS63111785U (ja) * 1987-01-12 1988-07-18
JPH1041149A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Matsushita Electric Works Ltd 端子装置
JP2001176603A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4495416B2 (ja) * 2003-06-30 2010-07-07 パナソニック電工株式会社 モジュラジャック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132527A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 住友電装株式会社 端子金具
WO2018186216A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 内導体端子及びシールドコネクタ
JP2018181456A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 内導体端子及びシールドコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007258158A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6163460A (en) Housing for electronic assemblies including board-mounted components and separate discrete components
JP6466931B2 (ja) 導電体との接触のための端子
JP3200755U (ja) 接触状態においてケーブル導体を受け入れる装置
WO2008053599A1 (fr) Borne et dispositif de bobine l'utilisant
JP5023728B2 (ja) ケーブル半田付け型コネクタ
KR102316920B1 (ko) 측면 엑세스 종결 패드를 갖는 인쇄 회로 기판
US11843191B2 (en) Soldering aid and method for attaching a cable to a conductor area
TW201212435A (en) Connector and body used by the connector
US4611874A (en) Device for making LSA-PLUS contact with conductor wires of different types and sizes
JPH1075054A (ja) 電気導体
JP2003187932A (ja) 電気ソケット
JP2007048696A (ja) ケーブル接続用コンタクト及び当該コンタクトを用いたケーブル接続方法
JP4068777B2 (ja) プリント基板にケーブルを接続する方法、並びに、前記方法によりプリント基板に接続されるケーブルを備えたケーシング
JP5822598B2 (ja) 小型電機部品に使用する端子接続構造
JPH1126048A (ja) 端子具
JP2007123104A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP5112410B2 (ja) 半田付け構造
JP5633725B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JPH0319241Y2 (ja)
JP2006210158A (ja) 電気接続端子及び電気コネクタ
JPH08162189A (ja) 接点板圧入装置
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
KR100367505B1 (ko) 전선접속단자
JP3367468B2 (ja) 圧接端子
JPH043411Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees