JP5018995B1 - 球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼 - Google Patents

球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP5018995B1
JP5018995B1 JP2011260864A JP2011260864A JP5018995B1 JP 5018995 B1 JP5018995 B1 JP 5018995B1 JP 2011260864 A JP2011260864 A JP 2011260864A JP 2011260864 A JP2011260864 A JP 2011260864A JP 5018995 B1 JP5018995 B1 JP 5018995B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
life
quenching
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011260864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012188740A (ja
Inventor
康正 平井
清史 上井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011260864A priority Critical patent/JP5018995B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018995B1 publication Critical patent/JP5018995B1/ja
Publication of JP2012188740A publication Critical patent/JP2012188740A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/32Soft annealing, e.g. spheroidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/66High carbon steel, i.e. carbon content above 0.8 wt%, e.g. through-hardenable steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/70Ferrous alloys, e.g. steel alloys with chromium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】水素が侵入する環境下においてもWEAの生成を効果的に抑制して、転動疲労寿命を向上させることができ、また素材の切削性や鍛造性などの加工性も併せて改善した、球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.85〜1.10%、Si:0.30〜0.80%、Mn:0.90〜2.00%、P:0.025%以下、S:0.02%以下、Al:0.05%以下、Cr:1.8〜2.5%、Mo:0.15〜0.4%、N:0.0080%以下およびO:0.0020%以下を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる鋼組成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車、風車および産業機械などの汎用軸受鋼(JIS-SUJ2)製軸受で問題となっている、水素起因の白色組織に由来した軸受損傷を抑制することができ、しかも合金添加量を抑制して素材の加工性をSUJ2並とした、球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼に関するものである。
軸受は、優れた転動疲労寿命が要求される部品であることから、従来から、転動疲労向上に関する研究が種々行なわれてきている。軸受部品としては、自動車オルタネーター用軸受等が挙げられる。軸受の転動疲労破壊の大きな要因として、軸受転送部直下に白色組織と呼ばれる組織変化が生じ、亀裂が発生・進展することにより、疲労破壊を引き起こしていることが分かっている。
ここに、白色組織は、
(1) 転送部に対して特定の方位関係を持たず、不規則に発生する白色組織(以下、WEAという)、
(2) 非金属介在物の周辺に45°方向に発生する白色組織(同、バタフライ)、
(3) 転送部に対し、約80°と約30°の方位関係をもつ白色組織(同、ホワイトバンド)
に分類される。
特に、WEAが生成すると、想定している軸受寿命より短時間で疲労破壊が生じるため、その対策が強く求められている。
WEAの生成機構については、特許文献1に記載されているように、軸受に使用されている潤滑油、あるいは軸受に侵入した水がトライボケミカル反応により分解して水素を生成し、この水素が鋼中へ侵入・蓄積されることで促進されると考えられている。
かようなWEAの生成を抑制するには方法として、例えば特許文献2には、CrおよびN添加量を高めて残留オーステナイト量を増加する方法が、また特許文献3には、NiまたはNiとMoを同時添加する方法が提案されている。
特開2008-255399号公報 特開2007-262449号公報 特開2002-60904号公報
一方で、軸受の製造に際しては、軸受素材に対して、切削加工などを施して実施されることから、切削加工性に優れることは軸受鋼に要求される重要な特性の一つである。しかし、上述した特許文献に記載の技術では、切削などの加工性に関しては考慮が払われていないか、一般的な配慮がなされている程度である。
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたもので、潤滑油等から水素が侵入する環境下においてもWEAの生成を効果的に抑制して、転動疲労寿命を向上させるだけでなく、素材の切削性や鍛造性などの加工性も併せて改善した、球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼を提供することを目的とする。
さて、発明者らは、汎用鋼であるJIS SUJ2と同等の切削性を維持した上で、耐水素疲労特性がSUJ2よりも良好な鋼材を開発すべく、鋭意研究を行なった。
以下、その研究成果について説明する。なお、以下の説明において、鋼中の元素の含有量(%)は全て質量%を意味するものとする。
まず、Si,CrおよびMo量をそれぞれ変化させた鋼について、水素チャージをした後の転動疲労寿命B10を調査した。ベース鋼は、0.9%C−1%Mn−0.016%P−0.008%S−0.025%Al−0.003%N―0.0015%Oである。なお、比較のために、汎用鋼であるSUJ2相当鋼(1.05%C−0.25%Si−0.45%Mn−0.016%P−0.008%S−0.025%Al−1.45%Cr−0.003%N−0.0010%O)についても転動疲労寿命B10を調査した。ここで、試験片の作成条件および転動疲労試験条件は、後述する実施例に記載したものと同じとした。
上記した各鋼について、得られた転動疲労寿命B10をSUJ2相当鋼についての転動疲労寿命B10の値で除すことで、汎用鋼に対する寿命の向上度(B10寿命比=B10寿命/SUJ2相当鋼のB10寿命)を評価した。
図1に、Si含有量を横軸にB10寿命比を縦軸にして整理した結果を示す。
図1から明らかなように、Cr含有量が1.8%以上で、かつMoを0.15%含有させた鋼では、Si含有量が0.3%以上になると、B10寿命比が4倍以上に向上した。これに対し、Cr含有量が1.7%の場合は、Moを0.15%添加し、かつSiを0.3%以上としても、B10寿命の上昇はほとんど認められなかった。また、Cr含有量が1.8%以上であっても、Mo含有量が0%の鋼では、Siを0.3%以上添加しても、B10寿命の向上が認められなかった。
また、剥離後の組織を観察した結果、剥離した部分にはWEAが観察され、剥離は全てWEAに起因することが判明した。
以上のことから、Crを1.8%以上、Siを0.3%以上、Moを0.15%以上含有させることにより、WEAの発生を遅らせ、転動疲労寿命を向上できることが分かった。
次に、上記した転動疲労寿命の調査を行なった鋼それぞれについて、外周旋削試験により被削性の調査を行なった。試験条件の詳細は後述する実施例の場合と同様であり、工具の逃げ面摩耗量が0.2mmになるまでの時間(以下、工具寿命という)を測定した。この時間が長い方が被削性は良好であると判断できる。また、それぞれの鋼について得られた工具寿命をSUJ2相当鋼についての工具寿命の値で除すことで、汎用鋼に対する工具寿命の向上度(工具寿命比=工具寿命/SUJ2相当鋼の工具寿命)を評価した。
図2に、Si含有量を横軸に工具寿命比を縦軸にして整理した結果を示す。
図2に示したように、転動疲労寿命B10が高い値を示した1.8%Cr−0.15%Mo鋼、および2.5%Cr−0.15%Mo鋼は、Si含有量が0.8%超となると、工具寿命が急激に低下した。また、2.7%Cr−0.15%Mo 鋼は、Si含有量に関わらず、工具寿命は低い値を示した。
以上のことから、Moを含有させた鋼において、Cr含有量は2.5%以下、Si含有量は0.8%以下とすることにより、汎用鋼SUJ2並の被削性を確保できることが分かった。
本発明は、以上の知見に、さらに被削性を確保可能なMo含有量や、水素を混入させた場合の転動疲労寿命や、被削性に及ぼすその他の成分元素の影響も調査した結果を総合して完成されたものであり、その要旨構成は以下のとおりである。
1.質量%で、
C:0.85〜1.10%、
Si:0.30〜0.80%、
Mn:0.90〜2.00%、
P:0.025%以下、
S:0.02%以下、
Al:0.05%以下、
Cr:1.8〜2.5%、
Mo:0.15〜0.4%、
N:0.0080%以下および
O:0.0020%以下
を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる軸受鋼。
2.前記軸受鋼が、さらに、質量%で、
Ti:0.01%以下、
Ni:0.10%以下、
Cu:0.10%以下および
B:0.0010%以下
のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する前記1に記載の軸受鋼。
本発明によれば、切削などの加工性に優れるのはいうまでもなく、従来の軸受鋼に比べて耐水素疲労特性が格段に優れた軸受用鋼を得ることができ、その結果、軸受の転動疲労寿命の向上に寄与し、産業上有益な効果がもたらされる。
転動疲労寿命B10に及ぼすSi,Cr,Mo量の影響を示すグラフである。 工具寿命に及ぼすSi,Cr,Mo量の影響を示すグラフである。
以下、本発明の軸受鋼について具体的に説明する。
まず、本発明の軸受鋼の成分組成を前記の範囲に限定した理由について説明する。なお、以下の説明において、各元素の含有量(%)は質量%を意味するものとする。
C:0.85〜1.10%
Cは、焼入れ焼戻し後の硬さを確保し、軸受の転動疲労寿命を高位に確保する上で必要な元素であり、そのためには0.85%以上の含有が必要である。しかしながら、C含有量が1.10%を超えると、粗大な炭化物が残存しかえって転動疲労寿命の低下を招く。したがって、C含有量は0.85〜1.10%の範囲とする。
Si:0.30〜0.80%
Siは、耐水素疲労特性の向上に有効に寄与し、本発明では、水素が混入した場合における転動疲労寿命を確保する上で特に重要な元素である。上述した効果を発現させるためには少なくとも0.30%のSiを必要とするが、Si含有量が0.80%を超えると、被削性が劣化する。したがって、Si含有量は0.30〜0.80%の範囲とする。より好ましい下限は0.40%である。
Mn:0.90〜2.00%
Mnは、焼入れ・焼戻し後の硬さを確保し、軸受の転動疲労寿命を高位に確保する上で必要な元素であり、そのためには0.90%以上含有させる必要がある。一方、Mn含有量が2.00%を超えると被削性の低下を招く。従って、Mn含有量は0.90〜2.00%、好ましくは0.90〜1.35%の範囲とする。より好ましくは0.90〜1.15%の範囲である。
P:0.025%以下
Pは、オーステナイトの粒界に偏析して、粒界強度を低下させることにより、焼入時に焼割れの発生を助長する。したがって、その含有量は極力低減させることが望ましいが、0.025%以下であれば許容される。好ましくは0.020%以下である。工業的には、Pは0%を超える量含有されるが、可能であれば0%として良い。
S:0.02%以下
Sは、鋼中でMnSを形成して切削性を向上させるため、添加してもよいが、0.02%を超えて添加すると、転動疲労試験での破壊起点となり転動疲労強度が低下するおそれがあるので、0.02%以下の添加とする。好ましくは0.01%以下である。MnS形成による上記効果は、S:0.0003%以上であれば得ることができる。
Al:0.05%以下
Alは、脱酸に有効に寄与し、低酸素化のために有用な元素であるが、鋼中に存在するAl酸化物は転動疲労特性を低下させるため、必要以上の添加は行なわない方が良い。このためAlは0.05%以下の添加とする。脱酸後に残存するAl量は、最小で0.004%程度に抑制することができる。
Cr:1.8〜2.5%
Crは、白色組織(WEA)の生成抑制に有効な元素であり、本発明では特に重要な元素である。前掲図1にも示したとおり、Cr添加量が1.8%未満だと水素雰囲気下での白色組織の生成抑制による転動疲労寿命向上効果に乏しく、一方2.5%を超えて添加すると、コストアップになるだけでなく、被削性の著しい劣化を招く。したがって、Cr添加量は1.8〜2.5%の範囲とする。
Mo:0.15〜0.4%
Moは、白色組織(WEA)の生成抑制に有効な元素であり、本発明では重要な元素である。Mo添加量が0.15%未満だと水素雰囲気下での白色組織の生成抑制による転動疲労寿命向上効果に乏しく、一方0.4%を超えて添加すると、コストアップになるだけでなく、被削性を著しく劣化させる。したがって、Mo添加量は0.15〜0.4%の範囲とする。
N:0.0080%以下
Nは、Al,Tiと窒化物あるいは炭窒化物を形成し、焼入れのための加熱時に、オーステナイトの成長を抑制する効果があるが、一方で、粗大な窒化物、炭窒化物は転動疲労寿命の低下を招くため、N添加量は0.0080%以下とする。好ましくは0.0060%以下である。窒化物・炭窒化物形成による上記効果は、N:0.0015%以上であれば得ることができる。
O:0.0020%以下
Oは、硬質の酸化物系非金属介在物として存在し、O量の増大は酸化物系非金属介在物のサイズを粗大化させる。これらは、特に転動疲労特性に有害であるため、極力低減することが望ましく、少なくとも0.0020%以下に低減する必要がある。好ましくは0.0010%以下である。工業的には、Oは0%を超える量含有されるが、可能であれば0%として良い。
以上、基本成分について説明したが、本発明では、その他にも、以下に示す各元素を適宜添加することができる。
Ti:0.01%以下
Tiは、Nと結合してTiNとなることで、オーステナイト域でピンニング効果を発揮し、粒成長を抑制する効果があるが、多量に添加するとTiNが多量析出することによって転動疲労寿命を低下させるので、Tiは0.01%以下の添加とする。前記効果を得るためには0.003%以上添加することが好適である。
Ni:0.10%以下
Niは、焼入性を向上させる元素であるので、焼入性を調整する場合に用いることができるが、一方でNiは高価な元素であり、添加量が多くなると鋼材価格が高くなるため、Niは0.10%以下の添加とする。前記効果を得るためには0.03%以上添加することが好適である。
Cu:0.10%以下
Cuは、焼入性を向上させる元素であるが、0.1%を超えて添加すると熱間加工性を阻害するおそれがあるため、Cuは0.1%以下の添加とする。前記効果を得るためには0.03%以上添加することが好適である。
B:0.0010%以下
Bは、焼入性を向上させる元素であるので、焼入性を調整する場合に用いることができる。しかし、0.0010%を超えて添加してもその効果は飽和するので、Bは0.0010%以下の添加とする。前記効果を得るためには0.0003%以上添加することが好適である。
なお、本発明の軸受鋼において、上記以外の成分は、Feおよび不可避的不純物である。
上記した成分組成になる軸受鋼の製造方法については、特に制限はなく、従来から公知の方法にて製造可能である。
すなわち、転炉、脱ガス設備等を用いて溶製したのち、鋳造し、得られた鋳片を、拡散焼鈍、圧延あるいは鍛錬成形工程を経て所定寸法の鋼材とする。この鋼材に対し、球状化焼鈍を施し、軸受部品の加工用素材とする。
なお、とくに好適な製造条件を例示すると、次の通りである。
球状化焼鈍は750〜820℃で4〜16時間程度保持し、650℃程度まで8〜20℃/h程度で徐冷する処理を施すことが好ましい。球状化焼鈍後の加工用素材の組織はフェライトおよび球状セメンタイトを含むことが好ましく、ビッカース硬度は180〜250程度とすることが好ましい。
前記加工素材は、軸受部品の形状に加工された後、焼入れおよび焼戻しされて、軸受部品となる。なお、必要に応じ、焼入れ・焼戻し後に最終精度の部品形状に加工してもよい。
焼入れは800〜950℃に15〜120分程度保持した後、油焼入れ、水焼入れなどの急冷処理を施すことが好ましい。焼戻し処理は150〜250℃で30〜180分程度の条件で行うことが好ましい。焼入れ・焼戻し後の軸受用鋼(軸受部品)は焼戻しマルテンサイトを内部まで含有し、かつ面積率で90%程度以上含有することが好ましい。また、ビッカース硬度は700〜800程度とすることが好ましい。
表1に示す成分組成の鋼塊(30kg)を真空溶製し、1250℃,30時間の拡散焼鈍後、60mmφの丸棒に鍛伸し、ついで990℃,2時間の焼準を行なったのち、785℃,10時間保持後、15℃/hで徐冷する球状化焼鈍を施した。
球状化焼鈍後の鋼から、直径:60mm、厚さ:5.5mmの疲労試験片を粗加工した。得られた粗加工試験片を840℃に30分保持後、油焼入れし、さらに180℃,2時間の焼戻しを行なった。焼戻し後の粗加工試験片を、直径:60mm、厚さ:5.0mmの試験片に仕上げ加工した。仕上げ加工後の試験片に対し、水素チャージを行なった。水素チャージは、50℃の20%チオシアン酸アンモニウム(NH4SCN)水溶液中に、24時間保持することで行なった。この条件では、汎用鋼SUJ2(表1中のNo.1鋼)では、昇温式水素分析にて600℃までの水素量を測定し、鋼中に水素が0.5massppm侵入していることを確認している。
得られた試験片に対し、スラスト型転動疲労試験機を使用し、前述の水素チャージ後、30分以内に試験を実施する水素環境での使用を模擬した転動疲労試験を実施した。この試験はへルツ応力:3.8GPa、応力負荷速度:3600cpm、タービン油(FBKタービン68、JX日鉱日石エネルギー株式会社製)潤滑(室温)の条件で実施した。各鋼種につき10回の試験を行ない、ワイブルプロットによる整理を実施して、累積破損確率が10%となるB10寿命を求めた。
それぞれの鋼について得られた転動疲労寿命B10をSUJ2相当鋼についての転動疲労寿命B10の値で除すことで、汎用鋼に対する寿命の向上度合(B10寿命比=B10寿命/SUJ2相当鋼のB10寿命)を評価した。
また、球状化焼鈍後の鋼について、外周旋削試験を行なって被削性の調査を行なった。外周旋削試験は、超硬(P10)の切削工具を用いて、潤滑剤なしで切削速度:120m/min、送り速度:0.2mm/rev、切込み:1.0mmで行ない、工具の逃げ面摩耗量が0.2mmになるまでの時間を工具寿命とした。それぞれの鋼について得られた工具寿命をSUJ2相当鋼についての工具寿命の値で除すことで、汎用鋼に対する寿命の低下度合(工具寿命比=工具寿命/SUJ2相当鋼の工具寿命)を評価した。
得られた結果を、表1に併記する。
Figure 0005018995
表1の発明例から明らかなように、本発明の要件を満足する鋼は、従来例(No.1;SUJ2相当鋼)に対して、転動疲労寿命B10が4倍以上となっており、耐水素疲労特性に優れていることが分かる。また、発明例から明らかなように、本発明の要件を満足する鋼は、工具寿命が従来例の0.9倍以上であり、従来鋼とほぼ同等の被削性を有していることが分かる。
これに対し、本発明の成分組成範囲を外れる比較例はいずれも、転動疲労寿命B10または工具寿命のいずれかが、発明例よりも劣っていた。
本発明に従い、鋼成分中、特にCr,MoおよびSi含有量を適正範囲に制御することによって、切削などの加工性に優れるのはいうまでもなく、従来の軸受鋼に比べて耐水素疲労特性が格段に優れた軸受用鋼を得ることができる。その結果、軸受の転動疲労寿命が大幅に向上し、産業上多大の効果がもたらされる。

Claims (2)

  1. 質量%で、
    C:0.85〜1.10%、
    Si:0.30〜0.80%、
    Mn:0.90〜2.00%、
    P:0.025%以下、
    S:0.02%以下、
    Al:0.05%以下、
    Cr:1.8〜2.5%、
    Mo:0.15〜0.4%、
    N:0.0080%以下および
    O:0.0020%以下
    を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる軸受鋼。
  2. 前記軸受鋼が、さらに、質量%で、
    Ti:0.01%以下、
    Ni:0.10%以下、
    Cu:0.10%以下および
    B:0.0010%以下
    のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する請求項1に記載の軸受鋼。
JP2011260864A 2010-11-29 2011-11-29 球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼 Active JP5018995B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011260864A JP5018995B1 (ja) 2010-11-29 2011-11-29 球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265527 2010-11-29
JP2010265527 2010-11-29
JP2011040397 2011-02-25
JP2011040397 2011-02-25
JP2011260864A JP5018995B1 (ja) 2010-11-29 2011-11-29 球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5018995B1 true JP5018995B1 (ja) 2012-09-05
JP2012188740A JP2012188740A (ja) 2012-10-04

Family

ID=46171432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011260864A Active JP5018995B1 (ja) 2010-11-29 2011-11-29 球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8894779B2 (ja)
EP (1) EP2647734B1 (ja)
JP (1) JP5018995B1 (ja)
KR (2) KR20140047742A (ja)
CN (1) CN103189535B (ja)
WO (1) WO2012073458A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5820325B2 (ja) * 2012-03-30 2015-11-24 株式会社神戸製鋼所 冷間加工性に優れた軸受用鋼材およびその製造方法
CN102953006B (zh) * 2012-10-19 2014-08-06 燕山大学 整体硬贝氏体轴承钢及其制造方法
CN103160742B (zh) * 2013-03-28 2016-03-30 宝山钢铁股份有限公司 一种耐磨钢板及其制造方法
CN103194686B (zh) * 2013-03-28 2015-12-09 宝山钢铁股份有限公司 一种易加工耐磨钢板及其制造方法
CN107130181A (zh) * 2017-06-22 2017-09-05 合肥力和机械有限公司 一种家电专用轴承钢球及其制备方法
CN107326267A (zh) * 2017-07-19 2017-11-07 合肥铭佑高温技术有限公司 一种轴承钢的生产工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204445A (ja) * 1998-11-11 2000-07-25 Ntn Corp 高温用転がり軸受部品
JP2002332542A (ja) * 2001-05-14 2002-11-22 Daido Steel Co Ltd 高靱性軸受用鋼
JP2004124215A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Daido Steel Co Ltd 異物混入環境下での転動寿命に優れた軸受用鋼
JP2006213981A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Ntn Corp 耐水素脆性に優れた耐環境用軸受鋼
JP2010236049A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jfe Steel Corp 異物環境下での転動疲労特性に優れた軸受部品の製造方法
JP2010255095A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Jfe Steel Corp 異物環境下での転動疲労特性に優れた軸受部品の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440226A (en) * 1977-09-05 1979-03-29 Sumitomo Metal Ind Ltd Spheroidizing heat treatment method for high carbon- chromium-molybdenum bearing steel
JPS5739163A (en) * 1980-08-21 1982-03-04 Sanyo Tokushu Seikou Kk High carbon steel for roller bearing
JPH0663071B2 (ja) 1986-04-17 1994-08-17 松下電器産業株式会社 マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法
JPS62274055A (ja) * 1986-05-21 1987-11-28 Daido Steel Co Ltd 軸受用鋼
JPS63255345A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Daido Steel Co Ltd 軸受用鋼
JP2905241B2 (ja) * 1990-03-03 1999-06-14 川崎製鉄株式会社 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法
JP3556968B2 (ja) * 1994-06-16 2004-08-25 新日本製鐵株式会社 高炭素系高寿命軸受鋼
FR2761699B1 (fr) * 1997-04-04 1999-05-14 Ascometal Sa Acier et procede pour la fabrication d'une piece pour roulement
SE9702851D0 (sv) * 1997-08-01 1997-08-01 Ovako Steel Ab Vanadium alloyed bearing steel
FR2787529B1 (fr) 1998-12-17 2002-05-10 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Paliers a roulement et dispositif de support d'arbre de transmission
JP2000234128A (ja) * 1998-12-18 2000-08-29 Ntn Corp 車両用トランスミッションの歯車軸支持装置
JP3545235B2 (ja) 1999-01-07 2004-07-21 富士通株式会社 監視制御装置及び監視制御方法
DE10020096A1 (de) * 1999-04-22 2001-01-11 Koyo Seiko Co Stufenlos verstellbares Toroidgetriebe
JP2002060904A (ja) 2000-08-16 2002-02-28 Sanyo Special Steel Co Ltd 転動疲労寿命に優れた鋼
JP3614113B2 (ja) * 2001-03-16 2005-01-26 住友金属工業株式会社 被削性に優れた軸受要素部品用鋼材
JP4348964B2 (ja) * 2002-04-15 2009-10-21 日本精工株式会社 ベルト式無段変速機用転がり軸受及びその製造方法
EP1595966B1 (en) * 2003-01-30 2012-02-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel pipe for bearing elements, and methods for producing and cutting the same
JP4252837B2 (ja) * 2003-04-16 2009-04-08 Jfeスチール株式会社 転動疲労寿命の優れた鋼材及びその製造方法
JP4942374B2 (ja) 2006-03-27 2012-05-30 山陽特殊製鋼株式会社 耐白色組織変化特性に優れた転動部品用鋼および耐白色組織変化特性に優れた転動部品
JP4998054B2 (ja) 2007-04-03 2012-08-15 日本精工株式会社 転がり軸受
CN100587099C (zh) * 2007-10-15 2010-02-03 莱芜钢铁集团有限公司 一种中碳轴承钢及其制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204445A (ja) * 1998-11-11 2000-07-25 Ntn Corp 高温用転がり軸受部品
JP2002332542A (ja) * 2001-05-14 2002-11-22 Daido Steel Co Ltd 高靱性軸受用鋼
JP2004124215A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Daido Steel Co Ltd 異物混入環境下での転動寿命に優れた軸受用鋼
JP2006213981A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Ntn Corp 耐水素脆性に優れた耐環境用軸受鋼
JP2010236049A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jfe Steel Corp 異物環境下での転動疲労特性に優れた軸受部品の製造方法
JP2010255095A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Jfe Steel Corp 異物環境下での転動疲労特性に優れた軸受部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103189535B (zh) 2016-07-06
EP2647734A4 (en) 2014-04-30
EP2647734A1 (en) 2013-10-09
JP2012188740A (ja) 2012-10-04
US8894779B2 (en) 2014-11-25
CN103189535A (zh) 2013-07-03
KR20140047742A (ko) 2014-04-22
WO2012073458A1 (ja) 2012-06-07
KR20130048798A (ko) 2013-05-10
US20130189147A1 (en) 2013-07-25
EP2647734B1 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102240150B1 (ko) 연질화용 강 및 부품
JP5018995B1 (ja) 球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼
KR101726251B1 (ko) 연질화용 강 및 연질화 부품 그리고 이들의 제조 방법
JP4775505B1 (ja) 転動疲労寿命に優れる軸受用造塊材および軸受用鋼の製造方法
JP6098769B2 (ja) 軟窒化用鋼および部品並びにこれらの製造方法
JP5803618B2 (ja) 球状化焼鈍後の加工性に優れ、かつ焼入れ・焼戻し後の耐水素疲労特性に優れる軸受鋼
JP4938475B2 (ja) 耐衝撃疲労特性に優れた歯車用鋼及びそれを用いた歯車
JP2005023375A (ja) 冷間加工性、耐熱性および耐摩耗性にすぐれた高硬度鋼
JP4938474B2 (ja) 耐衝撃疲労特性、面疲労強度に優れた歯車用鋼及びそれを用いた歯車
JP2008223083A (ja) クランクシャフト及びその製造方法
JP2016188422A (ja) 浸炭部品
JP6481652B2 (ja) 軸受鋼
KR101984041B1 (ko) 기소강

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5018995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250