JP5016203B2 - 運動補助装置 - Google Patents

運動補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5016203B2
JP5016203B2 JP2005154707A JP2005154707A JP5016203B2 JP 5016203 B2 JP5016203 B2 JP 5016203B2 JP 2005154707 A JP2005154707 A JP 2005154707A JP 2005154707 A JP2005154707 A JP 2005154707A JP 5016203 B2 JP5016203 B2 JP 5016203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
seat
seat portion
upper body
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005154707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006325999A (ja
Inventor
和弘 越智
葉一 四宮
尚久 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005154707A priority Critical patent/JP5016203B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to PCT/JP2006/310619 priority patent/WO2006126705A1/en
Priority to KR1020077026181A priority patent/KR100917535B1/ko
Priority to EP06756664A priority patent/EP1883385A1/en
Priority to KR1020097014295A priority patent/KR100917533B1/ko
Priority to CN2006800182395A priority patent/CN101184461B/zh
Priority to US11/913,809 priority patent/US20090017990A1/en
Priority to TW095118397A priority patent/TWI318122B/zh
Publication of JP2006325999A publication Critical patent/JP2006325999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016203B2 publication Critical patent/JP5016203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/001Apparatus for applying movements to the whole body
    • A61H1/003Rocking or oscillating around a horizontal axis transverse to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0218Drawing-out devices
    • A61H1/0229Drawing-out devices by reducing gravity forces normally applied to the body, e.g. by lifting or hanging the body or part of it
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/16Platforms for rocking motion about a horizontal axis, e.g. axis through the middle of the platform; Balancing drums; Balancing boards or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/0405Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs involving a bending of the knee and hip joints simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/08Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs for ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/1633Seat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0425Sitting on the buttocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0228Sitting on the buttocks
    • A63B2208/0233Sitting on the buttocks in 90/90 position, like on a chair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、使用者が少なくとも臀部をシート部を載せた状態で使用者の自重で脚部に作用する負荷を調節することにより、比較的楽な姿勢ながらも使用者の筋肉を筋収縮させることができる運動補助装置に関するものである。
一般に、使用者が自発的に身体を動かさなくとも、外部からの力により使用者に他動的な運動刺激を与えることにより、使用者の筋肉に筋収縮を生じることが知られている。つまり、他動的な運動刺激であっても、筋肉が筋収縮すれば筋肉にブドウ糖が取り込まれて糖代謝が高まるから、ブドウ糖を消費させることになり、ひいては糖尿病の改善に寄与すると考えられる。つまり、高血糖、高インスリン血症の改善の結果、生活習慣病(糖尿病、肥満、高脂血症など)の改善に寄与すると言える。
筋収縮による糖代謝を効率的に行うには、体積の大きい筋肉(とくに有酸素運動に寄与する赤筋(遅筋))に筋収縮を生じさせることが望ましく、大腿部や背部の筋肉を筋収縮させることが有効と考えられる。大腿部の筋肉の筋収縮を促す運動補助装置としては、使用者が足を着いた状態で使用者の臀部を上端部で支持する支持台を設け、支持台を傾動させるように構成したものがある(たとえば、特許文献1参照)。
特開2005−58733号公報
上述した運動補助装置では、支持台が傾動するものであるから、支持台が傾くのに必要な比較的大きなスペースが必要であり、しかも、支持台の下端部には使用者の自重による比較的大きなモーメントが作用するものであるから、支持台には比較的大きい強度を持たせることが必要になる。その結果、使用時に必要な占有スペースが大きくなって使用場所に制約が生じ、また支持台ないしは支持台を傾動可能に支持する部材の材料強度を高める必要があるから高価になるという問題を生じる。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、従来構成に比較して使用時に必要なスペースを小さくすることにより使用場所の制約を少なくし、しかも支持台の材料強度を従来構成よりも低減することができる運動補助装置を提供することにある。
請求項1の発明は、使用者が少なくとも臀部を載せるシート部と、定位置に立設されシート部が上端に配置された支持台と、使用者の自重により脚部に作用する負荷を変化させるように使用者の自重のうちシート部で支持する割合を調節する負荷調節部と、使用者の自重のうちシート部で支持する割合が時間経過に伴って変化するように負荷調節部を駆動する駆動機構部とを備え、負荷調節部は、使用者の各一方の大腿部と臀部とを含む面内においてシート部のうち臀部を載せる部位を水平になる第1位置と足側に向かって下り傾斜する第2位置との間で傾動可能となるように支持台の上端にシート部を結合し、駆動機構部は該シート部のみを第1位置と第2位置とが交互に繰り返すように駆動することを特徴とする。
この構成によれば、定位置の支持台に対してシート部の傾斜角度を変化させることにより使用者の脚部に作用する負荷を変化させので、主として使用者の脚部の筋肉の筋収縮を促すことができ、脚部の筋力を強化したり筋収縮による筋へのブドウ糖の取り込みによって糖代謝を高めることができる。しかも、支持台の上端にシート部が配置され、支持台の上端に負荷調節部を介してシート部が結合されることにより、使用者の臀部を載せるシート部のみが移動し支持台は移動しないから、動作に必要な空間領域が比較的小さく、支持台が傾斜する構成よりも使用時の占有スペースを少なくすることができる。また、支持台は位置が変化せず支持台に対するシート部の傾斜角度が変化するから、使用者の自重によるモーメントは支持台とシート部とを連結している部位の回りに作用するのであって支持台の下端部の回りに作用するモーメントよりも大幅に低減されることになり、シート部を支持台に結合している部位の強度は、従来構成において支持台の下端部を傾動可能に支持する部位の強度よりも低減することができるのであって、コストの低減が可能になる。
請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記シート部に臀部を載せた使用者の上体の一部を拘束することにより使用者の上体の位置の範囲を規制するとともに上体の位置の規制範囲が前記駆動機構部に連動して可変である上体支持部を備えることを特徴とする。
この構成によれば、使用者の上体の一部を拘束することによって使用者の上体が必要以上に前傾したり後傾したりするのを防止することができ、結果的に脚部に作用する負荷を所期の適性範囲に収めることができる。
請求項3の発明では、請求項2の発明において、前記上体支持部は前記シート部に臀部を載せた使用者の上体前面に当接することを特徴とする。
この構成によれば、請求項2の作用に加えて、シート部が第2位置であるときにシート部に対する使用者の臀部の位置がずれるのを防止し、また使用者がシート部から誤って落ちるのを防止することができる。
請求項4の発明では、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明において、前記負荷調節部は、前記シート部において使用者に接触する面積と、前記支持台に対するシート部の水平方向の位置との少なくとも一方が可変であることを特徴とする。
この構成によれば、シート部について、使用者に接触する面積または支持台に対する水平方向の位置を調節することにより、使用者の自重のうち脚部に作用する負荷とシート部で受ける荷重との割合を調節することができ、体格の相違により生じる脚部への負荷の相違を調節し、脚部に作用する負荷が過剰にならないように調節することが可能になる。
請求項5の発明では、請求項1ないし請求項4のいずれかの発明において、前記シート部に臀部を載せた使用者が足を載せるステップ部を備え、ステップ部は足裏の複数箇所にそれぞれ当接するとともに個々に独立して移動することによりステップ部と足裏との接触面積を変化させる複数個の部分ステップと、各部分ステップをそれぞれ駆動する駆動源とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、部分ステップ部を移動させることにより足裏に作用する荷重の大きさや位置を調節することにより、使用者の脚部の各関節(とくに膝関節および足関節)に作用する負荷を調節し、また負荷を作用させる筋を変化させることができる。
請求項6の発明では、請求項1ないし請求項5のいずれかの発明において、前記シート部に臀部を載せた使用者が手で把持可能な手摺部を備えることを特徴とする。
この構成によれば、バランス機能の低下した使用者であれば手摺部を把持して使用することが可能になり、使用者に安心感を与えることができる。
本発明の構成によれば、支持台の上端にシート部が配置され、支持台の上端に負荷調節部を介してシート部が結合されることにより、使用者の臀部を載せるシート部のみが移動し支持台は移動しないから、動作に必要な空間領域が比較的小さく、支持台が傾斜する構成よりも使用時の占有スペースを少なくすることができるという利点がある。また、支持台は位置が変化せず支持台に対するシート部の傾斜角度が変化するから、使用者の自重によるモーメントは支持台とシート部とを連結している部位の回りに作用するのであって支持台の下端部の回りに作用するモーメントよりも大幅に低減されることになり、シート部を支持台に結合している部位の強度は、従来構成において支持台の下端部を傾動可能に支持する部位の強度よりも低減することができる。その結果、コストの低減が可能になる。
(実施形態1)
本実施形態は、図1に示すように、床のような設置面に設置される架台1を有し、架台1の定位置には支持台2が立設され、支持台2の上端には使用者Mが臀部を載せるシート部3が配置される。本実施形態におけるシート部3は、使用者Mの臀部を載せる主座部3aと、主座部3aから斜め下向きに延設されるとともに先端部が二股状に形成され使用者Mの大腿部を載せる補助座部3bとを備える。すなわち、使用者Mが脚を左右に広げた状態で、主座部3aと補助座部3bとの境界付近に大腿部の付け根の位置を合わせるように着座すると、大腿部が補助座部3bに支持されるように主座部3aと補助座部3bとの角度が設定されている。
シート部3は支持台2に対して負荷調節部4を介して結合され支持台2に支持される。負荷調節部4は、図1のように主座部3aの上面が水平になる第1位置と、図2のように主座部3aの上面が臀部から足側に向かって下り傾斜する第2位置との間でシート部3が傾動可能になるようにシート部3を支持台2に結合する。ここに、第2位置には、臀部と左足とを含む面内で傾斜する状態と、臀部と右足とを含む面内で傾斜する状態とがある。以下では、第2位置で左脚側に傾斜する状態を第2位置(左)と表し、第2位置で右脚側に傾斜する状態を第2位置(右)と表す。
架台1には使用者Mが左右の各足をそれぞれ載せる一対のステップ部5が設けられ、第1位置と第2位置とのいずれにおいても使用者Mの足はステップ部5に接触する。したがって、使用者Mの自重は、シート部3とステップ部5とで受けることになる。
第1位置と第2位置とでは、使用者Mの自重によってシート部3に作用する荷重は第1位置のほうが第2位置よりも大きく、使用者Mの自重によってステップ部5に作用する荷重は第2位置のほうが第1位置よりも大きくなる。つまり、シート部3の傾動により使用者Mの自重によって使用者Mの脚部に作用する負荷が変化し、使用者Mの脚部における筋収縮を誘発することができる。
そこで、負荷調節部4を駆動する駆動機構部6aを設け、駆動機構部6aはモータのような駆動源を備え負荷調節部4を駆動することにより、第1位置と第2位置とを交互に繰り返させる。具体的には、第1位置→第2位置(左)→第1位置→第2位置(右)→第1位置という具合に、支持台2に対してシート部3を移動させる。この動作を実現するために、たとえば、負荷調節部4にはシート部3に結合した左右一対のクランクを設け、駆動機構部6aには各クランクと結合されるリンクを設ける。駆動機構部6aは図示しない制御部によりモータの動作と停止および回転数が制御される。
上述の構成により、図1のようにシート部3における主座部3aに使用者Mの臀部が支持されるとともに、シート部3における補助座部3bに使用者Mの大腿部が支持される状態と、図2のように主座部3aに使用者Mの臀部が支持されるものの補助座部3bでは使用者Mの大腿部がほとんど支持されない状態とを繰り返すことになる。つまり、第1位置では使用者Mの自重の大部分をシート部3aで受けることができるから使用者Mの脚に作用する負荷は比較的小さいが、第2位置ではシート部3の主座部3aが前向きに下り傾斜するから使用者Mの臀部には主座部3aの上面に沿った前方に向かう分力が作用し、使用者Mの脚部に作用する負荷が増加する。したがって、第1位置と第2位置とを交互に繰り返すことにより、使用者Mの脚部の筋肉に筋収縮を生じるのであって、他動的な運動が可能になる。
ここにおいて、シート部3を左右に傾斜(つまり、支持台2と各一方のステップ部5とを含む面内で傾斜)させているのは、膝関節に左右方向の力が作用しないようにするためであり、この動作によって、膝関節に痛みを持つ使用者Mでも使用することが可能になる。しかも、使用者Mの自重による荷重が片脚ずつに作用するから、両脚に同時に荷重を作用させる場合よりも大きい荷重を与えることができる。また、膝関節に痛みがある場合には膝関節の伸展位置からの曲げ角度を所定角度(たとえば、40度)以上に大きくすると痛みが大きくなることが知られているから、シート部3の傾き角度は膝関節の曲げ角度が所定角度以下に保たれるように制限される。具体的には水平面に対してシート部3の主座部3aの傾斜角度が20度以下(0〜20度)になるようにシート部3の傾き角度が制限されている。
上述したように架台1に対して定位置に固定されている支持台2に対してシート部3のみを傾動させるから、従来構成のように支持台を傾動させる構成に比較すると、負荷調節部4においてシート部3の回転中心の回りに作用するモーメントが小さくなり、駆動機構部6aの駆動力を低減することができる。また、動作に必要なスペースも従来構成に比較すると少なくなる。
ところで、使用者Mがシート部3に着座したときにシート部3と接触する面積は使用者の体格によって異なるものであるから、第2位置において脚部に作用する負荷の大きさが使用者Mの体格に応じて変化し、所期の運動効果が得られない場合や過負荷になったりする場合がある。また、体格差だけではなく使用者Mの筋力によっても脚部に作用する負荷の大きさを調節することが必要である。
そこで、負荷調節部4では、シート部3が支持台2に対して前後にスライド可能になるように構成するのが望ましい。この構成を実現するために、たとえば、シート部3を前後方向に案内するレールと、シート部3をレールに沿って移動させる状態とシート部3を前後に移動しないように固定する状態とを切り換えるレバーとを設ける。レバーは自転車の車軸をフォークに取り付けるクイックリリースレバーと同様の構成のカムチャックを採用すればよい。
さらに、シート部3における主座部3aを前後に2分割しておき、パンタグラフ状の拡げ締め機構によって前後の分割部分を結合することにより、主座部3aの面積を変化させる構成を採用してもよい。この構成により、図3(a)のように主座部3aを前後方向において伸長させた状態と、図3(b)のように主座部3bを前後方向において収縮させた状態との間で、使用者Mの臀部を支持する主座部3aの面積を調節することが可能になり、面積の調節によりシート部3で支持する荷重の割合を調節し、脚部に作用する負荷を増減させることができる。
シート部3の面積を調節する技術としては、図4に示すように、主座部3aに対する補助座部3bの角度を変化させる構成を採用することもできる。すなわち、図4(a)のように主座部3aに対する補助座部3bの角度を小さくして補助座部3bに大腿部から作用する荷重を大きくする状態と、図4(b)のように主座部3aに対する補助座部3bの角度を大きくして補助座部3bに大腿部から作用する荷重を小さくする状態との間で、使用者Mの大腿部から補助座部3bに作用する荷重を調節することが可能になり、脚部に作用する負荷を増減させることができる。なお、シート部3をスライドさせる構成と、主座部3aを伸縮させる構成と、補助座部3bの角度を変える構成とは適宜に組み合わせて用いることができる。
(実施形態2)
本実施形態は、使用者Mの上体の一部を拘束する上体支持部を設けることにより、使用者Mの上体が必要以上に前傾したり後傾したりするのを防止するものである。すなわち、シート部3が第2位置に位置したときに、使用者Mの上体が想定よりも前傾すると脚部に作用する負荷が過剰になり、想定よりも後傾すると脚部に作用する負荷が不足する。そこで、本実施形態では、所期の負荷を脚部に作用させるように上体の位置を制限しているのである。
図5に示す構成例は、シート部3に臀部を載せた使用者Mの腰背部に当接する背もたれ状の上体支持部7をシート部3に連結したものである。シート部3と上体支持部7とはモータを駆動源とする駆動機構部6bを介して結合してあり、駆動機構部6bは、駆動機構部6aによるシート部3の傾動に連動してシート部3に対する上体支持部7の角度が調節されるように制御される。
この構成により使用者Mの上体の後傾を防止し、所期の負荷を脚部に与えることが可能になる。ただし、前傾は防止していないから、使用者Mの上体が前傾しすぎるときには脚部に作用する負荷が過剰になるおそれがある。そこで、使用時には両腕を上体支持部7の後に回し上体の前傾を防止するのが望ましい。
上体の前傾を防止する構成として、図6に示すように、使用者Mの上体前面に当接して上体の前方への移動を制限する拘束具7aを上体支持部7に付加するのが望ましい。図示する拘束具7aは、一端部がシート部3に軸着される1本のアーム7bと、アーム7bの他端部に連結され使用者Mの腹部に当接する支持バー7cとを連結した形状を有している。したがって、使用者Mは拘束具7aの支持バー7cにおける開放側からシート部3と拘束具7aとの間に腰を入れ、シート部3に着座することになる。また、拘束具7aがシート部3に軸着されているから、使用者Mの胴回りに応じて位置を調節することができる。
拘束具7aを備える構成では、図6(a)のようにシート部3の上面が前傾して第2位置に位置するときに、使用者Mの臀部が前方に滑るのを防止することができ、また、使用者Mの腹部に拘束具7aが当接していることで、使用者Mの上体の前傾を抑制することができる。
なお、図6に示す構成例では拘束具7aをシート部3に軸着しているが、軸着せずに固着してもよい。また、拘束具7aの形状は上述したものに限らず、たとえば、飛行機のシートベルト状のものであってもよい。さらにまた、上体支持部7は、必ずしもシート部3に結合する必要はない。ただし、シート部3に連結すれば嵩張らず省スペースになる。
また、拘束具7aは使用者Mの腹部の前方への移動を防止すればよいから、シート部3の前端部における左右方向の中間部にT字状の拘束具7aを取り付けてもよい。この場合、使用者Mがシート部3に着座するときには拘束具7aを前に倒しておき、使用者Mがシート部3に着座してから拘束具7aを起こし、拘束具7aの位置を固定する構成を採用してもよい。他の構成および動作は実施形態1と同様である。
(実施形態3)
本実施形態は、図7に示すように、ステップ部5を複数個(図示例では2個)の部分ステップ5a,5bで構成したものである。各部分ステップ5a,5bは、それぞれ架台1に対して移動可能になっている。また、ステップ部5は、各部分ステップ5a,5bをモータのような駆動源によりそれぞれ駆動する駆動機構部6cを備える。部分ステップ5a,5bの移動はシート部3の移動に連動させるから、部分ステップ5a,5bを駆動する駆動源は、必ずしも部分ステップ5a,5bごとに設ける必要はなく、複数の部分ステップ5a,5bを1つの駆動源で駆動することが可能である。部分ステップ5a,5bは、架台1に対して上下方向の位置と前後方向(図7の左右方向)の位置と左右方向(図7の面に直交する方向)の位置と傾き角度(左右軸回り、前後軸回りの少なくとも一方)との少なくとも1種類を変化させることが可能になっている。
図示例では、前後2個の部分ステップ5a,5bの上下方向の位置と左右軸回りでの傾き角度とを変化させる構成を採用している。シート部3が図7(a)のように第1位置であるときには、前方の部分ステップ5aが足裏から離れるように後方の部分ステップ5bに対して傾斜している。シート部3が第1位置から第2位置に移動する間に、後方の部分ステップ5bが足裏から次第に離れるように傾斜させ、逆に前方の部分ステップ5aを足裏に近づくように水平に近付ける。この動作によって、足裏に作用する使用者Mの自重によるステップ部5への荷重の作用位置は踵から爪先に向かって移動する。シート部3を第2位置から第1位置に移動させるときには、逆にステップ部5の荷重の作用位置は爪先から踵に向かって移動する。
上述した動作では、使用者Mの自重による負荷がシート部3の第2位置においては足の爪先側に集中するから、足部の背面側の筋群を筋収縮させることができる。すなわち、大腿部の背面側の大腿二頭筋の筋収縮を促すとともに、腓腹筋の筋収縮を促すことができる。
上述した部分ステップ5a,5bの動作例は一例であって、上述のように部分ステップ5a,5bの傾き角度を変化させる代わりに上下方向に移動させることによっても同様の効果が期待できる。また、筋収縮を促す筋の種類や膝関節ないし足関節への負荷の軽減のために部分ステップ5a,5bの位置を調節することも可能である。他の構成および動作は上述した各実施形態と同様である。
ところで、各部分ステップ5a,5bには荷重センサ(図示せず)を設け、荷重センサで検出した荷重が目標値になるように部分ステップ5a,5bの位置をフィードバック制御するのが望ましい。このようなフィードバック制御を行えば、使用者Mの脚部に作用する負荷を適性範囲に保つことが可能になる。なお、荷重センサには、圧電素子を備えるロードセルあるいは差動トランスを用いる。
また、上述した例ではステップ部5を2個の部分ステップ5a,5bで構成した例を示したが、図8に示すように、さらに多数個(図示例は9個)の部分ステップ5cを設けてもよい。この構成例のように多数個の部分ステップ5cを設け、各ステップ部5cの位置を荷重センサで検出した荷重に基づいてフィードバック制御すれば、歩行時などに足裏に作用する荷重を模擬することが可能になる。歩行時などに足裏に作用する荷重を模擬すれば、歩行時に機能する神経系が刺激され、一種の歩行訓練になる。
(実施形態4)
上述したようにシート部3の傾き角度を変化させることにより使用者Mの自重で脚部に作用する負荷を変化させるものであるから、高齢者のようにバランス機能が低下している使用者Mでは使用に際して不安感を抱くことがある。そこで、本実施形態では、図9に示すように、使用者Mが手で把持可能な手摺部8を設けている。図9に示す手摺部8は、架台1に立設した支柱8aの上端に手で握る把持部8bを設けたものでありT字状に形成されている。手摺部8を設けたことにより、傾動するシート部3に着座することに対する不安感を防ぐことができる。
図9に示す構成例では、手摺部8を架台1に固定しているから、シート部3の傾動に伴って使用者Mと手摺部8との相対位置が変化する。もちろん、このような位置変化によって使用者Mの上体の筋収縮を促すことができるが、手摺部8はバランス機能が低下している使用者Mに安心感を持たせるために設けているから、使用者Mに対する手摺部8の相対位置は変化しないほうがよい場合もある。そこで、図10に示すように、手摺部8をシート部3に一体に設けた構成を採用してもよい。
この構成ではシート部3の前端部付近において左右両側に手摺部8を設けているから、使用者Mは両手で手摺部8を把持することができ、しかも手摺部8はシート部3とともに移動するから、使用者Mと手摺部8との相対位置が変化しないのであって、装置の使用の際の使用者Mの安心感を高めることができる。なお、図10に示す構成例はシート部3の左右に手摺部8を設けているが、シート部3における左右方向の中間部に手摺部8を設け、この手摺部8を片手または両手で握るようにしてもよい。他の構成および動作は上述した各実施形態と同様である。
実施形態1の側面から見た動作説明図である。 実施形態1の正面から見た動作説明図である。 実施形態1の他の構成例の側面から見た動作説明図である。 実施形態1の別の構成例の側面から動作説明図である。 実施形態2の側面から見た動作説明図である。 (a)は実施形態2の他の構成例の概略側面図、(b)は同上の概略斜視図図である。 実施形態3の側面から見た動作説明図である。 実施形態3の他の構成例の要部平面図である。 実施形態4の概略斜視図である。 実施形態4の他の構成例の概略斜視図である。
符号の説明
1 架台
2 支持台
3 シート部
4 負荷調節部
5 ステップ部
5a,5b,5c 部分ステップ
6a,6b.6c 駆動機構部
7 上体支持部
8 手摺部
M 使用者

Claims (6)

  1. 使用者が少なくとも臀部を載せるシート部と、定位置に立設されシート部が上端に配置された支持台と、使用者の自重により脚部に作用する負荷を変化させるように使用者の自重のうちシート部で支持する割合を調節する負荷調節部と、使用者の自重のうちシート部で支持する割合が時間経過に伴って変化するように負荷調節部を駆動する駆動機構部とを備え、負荷調節部は、使用者の各一方の大腿部と臀部とを含む面内においてシート部のうち臀部を載せる部位を水平になる第1位置と足側に向かって下り傾斜する第2位置との間で傾動可能となるように支持台の上端にシート部を結合し、駆動機構部は該シート部のみを第1位置と第2位置とが交互に繰り返すように駆動することを特徴とする運動補助装置。
  2. 前記シート部に臀部を載せた使用者の上体の一部を拘束することにより使用者の上体の位置の範囲を規制するとともに上体の位置の規制範囲が前記駆動機構部に連動して可変である上体支持部を備えることを特徴とする請求項1記載の運動補助装置。
  3. 前記上体支持部は前記シート部に臀部を載せた使用者の上体前面に当接することを特徴とする請求項2記載の運動補助装置。
  4. 前記負荷調節部は、前記シート部において使用者に接触する面積と、前記支持台に対するシート部の水平方向の位置との少なくとも一方が可変であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の運動補助装置。
  5. 前記シート部に臀部を載せた使用者が足を載せるステップ部を備え、ステップ部は足裏の複数箇所にそれぞれ当接するとともに個々に独立して移動することによりステップ部と足裏との接触面積を変化させる複数個の部分ステップと、各部分ステップをそれぞれ駆動する駆動源とを備えることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の運動補助装置。
  6. 前記シート部に臀部を載せた使用者が手で把持可能な手摺部を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の運動補助装置。
JP2005154707A 2005-05-26 2005-05-26 運動補助装置 Expired - Fee Related JP5016203B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154707A JP5016203B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 運動補助装置
KR1020077026181A KR100917535B1 (ko) 2005-05-26 2006-05-23 운동 보조장치
EP06756664A EP1883385A1 (en) 2005-05-26 2006-05-23 Exercise assisting apparatus
KR1020097014295A KR100917533B1 (ko) 2005-05-26 2006-05-23 운동 보조장치
PCT/JP2006/310619 WO2006126705A1 (en) 2005-05-26 2006-05-23 Exercise assisting apparatus
CN2006800182395A CN101184461B (zh) 2005-05-26 2006-05-23 辅助锻炼装置
US11/913,809 US20090017990A1 (en) 2005-05-26 2006-05-23 Exercise assisting apparatus
TW095118397A TWI318122B (en) 2005-05-26 2006-05-24 Exercise assisting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154707A JP5016203B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 運動補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006325999A JP2006325999A (ja) 2006-12-07
JP5016203B2 true JP5016203B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=36968884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154707A Expired - Fee Related JP5016203B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 運動補助装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090017990A1 (ja)
EP (1) EP1883385A1 (ja)
JP (1) JP5016203B2 (ja)
KR (2) KR100917535B1 (ja)
CN (1) CN101184461B (ja)
TW (1) TWI318122B (ja)
WO (1) WO2006126705A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742017B2 (ja) 2006-12-01 2011-08-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置および液晶パネル駆動方法
WO2008136102A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 運動補助装置
JP5032883B2 (ja) * 2007-05-14 2012-09-26 パナソニック株式会社 運動補助装置
US7780586B2 (en) * 2007-05-31 2010-08-24 Todd Gates Training bench
JP2009160180A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Electric Works Co Ltd 他動運動機器
JP4900196B2 (ja) * 2007-10-26 2012-03-21 パナソニック電工株式会社 他動運動機器
TWI363619B (en) * 2007-10-26 2012-05-11 Panasonic Corp Passive exercise apparatus
EP2233177A4 (en) * 2007-12-25 2012-02-08 Panasonic Elec Works Co Ltd TRAINING AID
JP2009153612A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 他動運動装置
EP2226052A4 (en) * 2007-12-25 2014-01-15 Panasonic Corp TRAINING AUXILIARY UNIT
KR100910618B1 (ko) * 2008-01-21 2009-08-06 김원주 복부비만 해소를 위한 헬스기구
US8366591B2 (en) * 2009-06-24 2013-02-05 Sabanci University Reconfigurable ankle exoskeleton device
US20130005550A1 (en) 2010-03-12 2013-01-03 Nagy Zoltan Exercise chair
CN102525781B (zh) * 2010-12-23 2015-04-29 鞍山钢铁集团公司 智能立坐卧功能康复训练器
GB2497288B (en) * 2011-12-03 2014-07-30 Stannah Stairlifts Ltd Improvements in or relating to stairlifts
JP2014068659A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Panasonic Corp 運動補助装置
CN103239830A (zh) * 2013-05-27 2013-08-14 南京万德游乐设备有限公司 一种三维伸展器
CN105147435B (zh) * 2015-08-13 2017-05-31 刘岩 一种偏瘫病人监测矫正装置
CN106041898B (zh) * 2016-08-03 2018-05-22 京东方科技集团股份有限公司 机械外骨骼穿戴设备及其运行控制方法和装置
CN109480521A (zh) * 2017-09-10 2019-03-19 浙江玛拉蒂智能家具科技有限公司 一种坐垫大小调节机构及座椅
CN108577304B (zh) * 2018-03-15 2020-11-27 合肥工业大学 一种动态调节表面形态的底垫和配备该底垫的学生座椅
JP2019202626A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1790653A (en) * 1931-02-03 Thekla u
US1283210A (en) * 1917-12-17 1918-10-29 Samuel D Mackinnon Mechanical-movement exerciser.
US1527754A (en) * 1923-06-08 1925-02-24 Sylvester J Simon Relaxation chair
US2707465A (en) * 1954-02-16 1955-05-03 Nemeth Steffen Paul Mechanical exercise and physical therapy device
US3191594A (en) * 1963-01-10 1965-06-29 Kenneth H Bagnell Therapeutic chair
US3463145A (en) * 1967-01-11 1969-08-26 Christian A Whitaker Electrically activated therapeutic chair
JPS5570860U (ja) * 1978-11-10 1980-05-15
GB2133995B (en) * 1983-01-24 1986-07-09 Technomed Limited Improvements in or relating to back exercising apparatuses
USD293286S (en) * 1985-06-10 1987-12-22 Alfer Jaroslaw G Seat cushion
US4739749A (en) * 1986-03-21 1988-04-26 Lindley William L Orthospinal chair
GB8707591D0 (en) * 1987-03-31 1987-05-07 Heaton S Leg exerciser
US4878709A (en) * 1987-07-06 1989-11-07 Kei Okamoto Retractable legrest for dental chair
EP0478589A1 (en) * 1989-06-07 1992-04-08 Checkmate International Limited Exercise and toning apparatus
US4966413A (en) * 1989-08-17 1990-10-30 Palarski Timothy D Articulated relaxation chair
US5113851A (en) * 1990-03-01 1992-05-19 Eugenio Gamba Chair equipped with a singing seat
US5070863A (en) * 1990-03-08 1991-12-10 Baltimore Therapeutic Equipment Co. Back exercise apparatus
US5299998A (en) * 1990-10-16 1994-04-05 Hutchins Kenneth M Linear movement, trunk muscle exercise machine
US5588704A (en) * 1992-08-13 1996-12-31 Harza; Richard D. Ergonomic antifatigue seating device and method
US5527248A (en) * 1993-12-15 1996-06-18 Crivello; James P. Variable controlled traction exercise apparatus
US5586352A (en) * 1994-05-02 1996-12-24 O'brien; John L. Support pole with a pivoting and locking handrail for elderly and disabled persons
WO1996002221A1 (en) * 1994-07-14 1996-02-01 Jensen Robert J Dynamic continuous passive motion chair
AU1332695A (en) * 1994-11-23 1996-06-17 Fuhrman, Andrew M. Arcuately reciprocating human sexual fitness machine
JPH10137304A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Konshisu:Kk 健康椅子
US6464652B1 (en) * 1997-03-06 2002-10-15 Corsolutions, Inc. Methods and equipment for treating or preventing muscle pain or injury
KR100245627B1 (ko) * 1997-11-14 2000-04-01 백성윤 운동용 보조의자를 이용한 운동장치
JP3131645B2 (ja) * 1997-11-20 2001-02-05 博 宇土 自動座面傾動椅子
JP3655094B2 (ja) * 1998-04-24 2005-06-02 東芝テック株式会社 椅子式エアーマッサージ機
US6027168A (en) * 1998-06-05 2000-02-22 Leggett & Platt, Inc. Chair seat horizontal adjustment mechanism
JP4487054B2 (ja) * 1998-12-17 2010-06-23 バイオフィリア研究所有限会社 下肢機能訓練装置
JP2001327626A (ja) * 1999-11-18 2001-11-27 Fujii Kinzoku Kako Kk 円盤型傾斜運動具
DE10040714A1 (de) * 2000-08-17 2002-03-07 Detlef Corbeck Therapeutischer Sitz
JP2003325698A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Masayasu Takahashi 腰部回動用具
US6877812B2 (en) * 2002-12-06 2005-04-12 Neutral Posture, Inc. Support for a seating device
TWI254627B (en) * 2003-05-21 2006-05-11 Matsushita Electric Works Ltd Leg training device
JP4148120B2 (ja) * 2003-05-21 2008-09-10 松下電工株式会社 運動補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101184461A (zh) 2008-05-21
US20090017990A1 (en) 2009-01-15
KR100917535B1 (ko) 2009-09-16
EP1883385A1 (en) 2008-02-06
KR20080005416A (ko) 2008-01-11
KR100917533B1 (ko) 2009-09-16
KR20090082518A (ko) 2009-07-30
TW200711682A (en) 2007-04-01
CN101184461B (zh) 2012-07-25
TWI318122B (en) 2009-12-11
WO2006126705A1 (en) 2006-11-30
JP2006325999A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016203B2 (ja) 運動補助装置
JP4617755B2 (ja) 運動補助装置
CA2595557C (en) Walking assisting device
US9565947B2 (en) Standing-up trainer
TW200934556A (en) Passive exercise apparatus
US20020061804A1 (en) Functionality improving training machine
US7914427B2 (en) Exercise assisting apparatus
JP2003511169A (ja) 運動促進及び背中痛軽減のための装置と方法
US7731674B2 (en) Walking assistance device
WO2009081938A1 (ja) 運動補助装置
US8162810B2 (en) Saddle for exercise equipment and exercise equipment using the same
JP5382508B2 (ja) 起立補助装置
JP5179164B2 (ja) 運動補助装置
JP2005211323A (ja) 筋力トレーニング器具
JP4886216B2 (ja) 運動補助装置
JP2004358058A (ja) 電動ステッパー
JP4747723B2 (ja) 運動補助装置
JP2007097932A (ja) トレーニング装置
KR20100136511A (ko) 운동 보조 장치
WO2020208771A1 (ja) 介助装置
JP2012152301A (ja) 運動補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees